並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 159件

新着順 人気順

仕様書の検索結果1 - 40 件 / 159件

  • いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

    いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。 こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。 PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなっていくいま、なおさら「仕様書」の重要性を訴えたい今日この頃です。 ということで、今回は ・ 良い仕様書がもたらす 5 つの効果 ・ 仕様書の重要性が増していく 2 つの理由 ・ 仕様書に含めたい 14 の項目・実戦編 ・ 仕様書作成時に心に留めたい 3 つのこと ・ 具体的な仕様書サンプル(

      いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
    • デザインが苦手な人へ。デザインの四大原則を押さえれば格段にクオリティ上がるよ→素人が作るチラシや仕様書などにも有益

      カトウヒカル@2/9書籍発売予約受付中! @design_hikaru [デザインが苦手なあなたへ] デザインの四大原則で、あなたの制作物はもっ〜と良くなる。 ➀近接 → 仲間ごとにグルーピング ➁整列 → 透明な線に揃える ➂強弱 → メリハリを付ける ➃反復 → 見やすい統一感 デザインで迷子になったら四大原則を思い出して、基本に立ち戻ろう!! pic.twitter.com/VMQbAVdeiT 2020-01-06 12:52:29

        デザインが苦手な人へ。デザインの四大原則を押さえれば格段にクオリティ上がるよ→素人が作るチラシや仕様書などにも有益
      • 仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話|田辺めぐみ

        よく、仕様書を書いていなくて、書いてみたいけど、具体的な仕様書がネット上に落ちてなくってこまってるって相談を受けるので 「仕様書の記載内容のイメージ」を作りました! ※前提として「現在仕様書を書いていない、自社開発のMVP検証前後のフェーズのスタートアップ向け」に書いています。PMが仕様書、エンジニアがDesign Docを書く分担です。 ついでに、システム開発の基礎である「システム開発のV字モデルをベースにした設計書の紹介」も含めてまとめてみましたー! 大規模開発に使われたり、古くからあるフレームワークなので、スタートアップの方だと、システム開発のV字モデルの概念やそれにあわせた成果物を知らない人が多いけど、「要件定義書」と「設計書」を全てドキュメント化するとどうなるかを理解した上で、「仕様書」として情報を削る方が、考慮漏れ防止やエンジニアがやっている設計内容の理解につながるので、全体を

          仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話|田辺めぐみ
        • 設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく

          経済産業省は11月22日、システム開発時に使う設計書・仕様書などの「作業生産物」のレビュー工程についてJIS規格を制定したと発表した。仕様書などの見直し方や観点などを規格化し、ソフトウェアの品質向上や開発の効率化を促す。 「JIS X 20246」は、設計書・仕様書の見直し作業を「計画作業」「レビューの立ち上げ」「個々人のレビュー」「要検討項目の共有および分析」「修正作業および報告作業」の順に整理し、実行するべきタスクや手順を規定するもの。システム開発や試験、保守などの場面で作るあらゆる仕様書に適用可能。 レビューの曖昧さをなくすため、「目的」「役割」などのレビューの観点10種、「執筆者確認」「同僚との机上確認」などのレビュー手法9種を定めた。JIS制定により、組織や個人のノウハウに依存することなく一定水準のレビューができるようになり、ソフトウェアなどの制作物の品質向上につながるとしている

            設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく
          • これなら分かりやすい!Webサイトのデザイン仕様書・指示書の作り方

            デザイナーがWebサイトのUIを実装する際にデベロッパーに渡すデザイン仕様書・指示書の作り方を紹介します。 仕様書を作成する基本ツール、指示に適したフォントやカラー、グリッドや要素間の距離を自動的に計算するツールをはじめ、レイアウトや各UIコンポーネントのデザイン仕様の記述例まで、デザインを仕様化する解説記事です。 ブレイクポイントの説明、スティッキー要素の仕様説明、相対サイズの要素の説明方法、ボタンの文字数の説明、アニメーションする要素の説明方法など、デベロッパーに分かりやすく、デザイナー自身も見直せるデザイン仕様書を作成します。 The Art of Design Spec'ing by Mahdi Farra 🍉 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 デザイン仕様書とは デザイン仕様書に使用するツール デザイン

              これなら分かりやすい!Webサイトのデザイン仕様書・指示書の作り方
            • 本誌入手のアベノマスク「仕様書」でわかった“欠陥”と国内生産の謎 「命取りになる」と自民党幹部〈週刊朝日〉

              政府が新型コロナウイルス対策として、日本の全世帯約5000万世帯を対象に1住所あたり2枚の布製マスクを配布している「アベノマスク」が、物議を醸している。

                本誌入手のアベノマスク「仕様書」でわかった“欠陥”と国内生産の謎 「命取りになる」と自民党幹部〈週刊朝日〉
              • 田村智子 on Twitter: "内閣府が民間業者に示した桜を見る会招待状の封入作業仕様書。「総理・長官等の推薦者(60,61,62,63)」とある。 Q 招待区分60は総理、少なくとも総理・長官等の推薦者ですよね。 A(内閣府)そう書いてあるが、意味するところが… https://t.co/OSEAJgBJ6g"

                内閣府が民間業者に示した桜を見る会招待状の封入作業仕様書。「総理・長官等の推薦者(60,61,62,63)」とある。 Q 招待区分60は総理、少なくとも総理・長官等の推薦者ですよね。 A(内閣府)そう書いてあるが、意味するところが… https://t.co/OSEAJgBJ6g

                  田村智子 on Twitter: "内閣府が民間業者に示した桜を見る会招待状の封入作業仕様書。「総理・長官等の推薦者(60,61,62,63)」とある。 Q 招待区分60は総理、少なくとも総理・長官等の推薦者ですよね。 A(内閣府)そう書いてあるが、意味するところが… https://t.co/OSEAJgBJ6g"
                • 検査仕様書なしでシステム開発するとどうなるか?

                  検査仕様書なしでシステムを開発するとどうなるのか? ある炎上プロジェクトの建て直しを通じて嫌と言うほど思い知らされた。 そのプロジェクトの顧客が一番怒っていたのは「一体どういうテストをしてリリースしてるんだ?」という点だった。 プロジェクトの建て直しはやり慣れているのでまずは検査仕様書をレビューして検査項目の強化だな、とか軽く考えていた。 でもプロマネに検査仕様書を見せてくれと言っても整理できてないから待ってくれ、の一点張り。 まずは社内の人間で見るだけだから整理なんていらないよ、と説得しても頑固に出さない。 なんとそいつは検査仕様書なしでテスト(うちの会社の定義ではそんなもんはテストと言わないけど)して顧客にリリースしてた。 全く動かないシステムをリリース顧客は「全く動かない」と怒っていたが僕はいくらそれはないだろ、顧客が話を盛っているんだろうと甘く考えていた。 しかし、プロジェクトの自

                    検査仕様書なしでシステム開発するとどうなるか?
                  • FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話 - Qiita

                    前提としての情報 単に「Figmaで要件定義のためのUMLも、外部設計のためのデザインも、内部設計のためのERDも全部つくるよ〜〜」という話をすると、ERD書くならデザインツールなんて使わないで、DBMSから自動生成できるツールとか使った方がいいじゃん、みたいな疑問が出るのは重々承知なので、そもそもこの形式に落ち着いた前提事項を書いておきたいと思います。 ご興味がなければ読み飛ばしてください。 筆者の仕事範囲 さて、冒頭で「事業会社でデザイナーとPMの狭間みたいな仕事をしてます」と書きました。キャリアの背景的には受託のPMっぽい仕事(厳密には違うんですが、本旨ではないので割愛します)→事業会社のインハウスデザイナー→現職という感じで、外渉から手を動かす所まで、必要ならなんでもします。 ざっくりいうと、機能の起案をして、経理などの関連部署に相談して、WBS引いて、UML書いて、画面遷移図書い

                      FigmaとNotionでUML・経理処理・デザインまでAll in oneな仕様書を書いて、更新・共有を楽にしてる話 - Qiita
                    • 仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」

                      数年前にAIを離れ現在はフロントエンドをやっているのですが、半年くらい前に思い切り引き戻されました。画像生成AIにおけるmidjourneyとstable diffusionの登場です。noteのCTO深津さんが記事を出したと思ったのも束の間、急速に進化を果たしました。 絵柄の固定・ポーズの指定・マシンスペックなど、日々さまざまな問題を解決しながら新たな技を身につけています。 しかし、同等かそれ以上に話題になっているのは大規模言語モデル(Large Language Model)かもしれません。ChatGPTが話題になった思ったら、BingやPerplexity,You.comなど大規模言語モデルを交えたサービスが次々と登場しました。 活用方法もたくさん見つけられており、私は特に以下の二つの記事が好きです。 「感情回路」の記事に入力(プロンプト)でここまで変わるのかと感動したことを覚えてい

                        仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」
                      • Goの言語仕様書精読のススメ & 英語彙集

                        この記事について Go言語公式から提供されているThe Go Programming Language Specificationという文章があります。 実際のThe Go Programming Language Specificationのページ画面 この文章、個人的にはじっくり読んでみると結構得るものが大きいな、と感じるものです。本記事では The Go Programming Language Specificationって何が書いてあるの? 読んだら何がわかるの? 読むときにはどういうところに注目したらいいの? 英語難しいから単語教えて! という疑問に答えながら、The Go Programming Language Specification精読の布教を行います。 The Go Programming Language Specification とは? The Go Prog

                          Goの言語仕様書精読のススメ & 英語彙集
                        • 設計書・仕様書の書き方が分かる!

                          弊社では開発工程の上流である「要件定義、基本設計、詳細設計」において必要となるドキュメント標準が定義されております。本稿では「ドキュメント標準」の一部をご紹介しますので、是非ご参考にしてください。 各工程で必要なドキュメントを定義しましょう 下記のように工程ごとにドキュメント成果物、内容を定めております。 どの企業でも必要なドキュメント成果物になりますが、必要に応じて追加・削除頂ければと思います。 ※業務系のシステム開発に照準を当てております。 要求分析(要件定義) システム開発は要求分析(要件定義)というプロセスから始まります。要求分析(要件定義)は、顧客の要求を把握してシステム要件を確定することです。主に以下のような事項をまとめます。 要求概要 システムの目的 現状の課題と改善案 基本要件と優先順位 到達目標 システムの実現手段 システム化の範囲 概略費用 効果(定性/定量) 体制図

                            設計書・仕様書の書き方が分かる!
                          • データベースのテーブル定義の仕様書を自動生成しよう | CyberAgent Developers Blog

                            AI事業本部 DX本部の黒崎(@kuro_m88)です。 社外(取引先など)向けに作成する仕様書を自動生成する取り組みを試しているので、アイデアを紹介します。今回はSnowflakeで構築されているデータ分析基盤のテーブル定義の仕様書を例に紹介していきます。ツールはGoを使って開発しました。 仕様書の運用コストを減らしたい DX本部でのプロジェクトは、開発環境を社内向けに別途用意することが大半なので、取引先に許可を取らないと何かを試すことができないということは今のところほとんどありません。 そのため、実際の開発フローとしては詳細な仕様書を書き起こしてから実装することはあまりなく、大まかな方針を決めてから軽く実装してみて、うまくいきそうであればそれを仕様としてまとめつつ実装することが多いです。 データベースのテーブル定義であれば、それらの定義はGitHub上で管理されており、リリース時に自動

                              データベースのテーブル定義の仕様書を自動生成しよう | CyberAgent Developers Blog
                            • ゲームの仕様書を書こうまとめ

                              ゲームの仕様書を初めて作成する人のための足掛かりのスライド ▼以下のスライドを一つにまとめました ・ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173331109 ・ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173332578 ・ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173333150 ・ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/confluence-17333

                                ゲームの仕様書を書こうまとめ
                              • 青梅市ホームページシステム再構築業務委託仕様書

                                • 原子力規制庁で不適切入札手続き 企業に仕様書案の作成を依頼、その企業が1者応札 本紙の情報公開請求受け発覚:東京新聞 TOKYO Web

                                  使用済み核燃料の保管方法を巡る調査の一般競争入札で、原子力規制庁は29日、職員が仕様書案の作成を三菱重工に依頼する内規違反があったと明らかにした。入札では同社の案がほぼそのまま仕様書となり、入札予定価格は同社が示した見積額とほぼ同額だった。同社が1者応札で落札した。

                                    原子力規制庁で不適切入札手続き 企業に仕様書案の作成を依頼、その企業が1者応札 本紙の情報公開請求受け発覚:東京新聞 TOKYO Web
                                  • Notion AIを用いて機能仕様書からテストケースを自動で作成した話 - Commune Engineer Blog

                                    はじめに コミューンでQAをしています金丸です。 最近QA界隈でAIを用いたソフトウェア開発が注目を集めています。 www.kzsuzuki.com 多くはChatGPTを用いたものですがちょうど先月にNotion AIがリリースされたので今回Notion AIがソフトウェア開発のテスト部分に対して有用に使うことができるかについて記事を書いていきたいと思います。 結論から言うと、実用としての運用は未だ難しいがQAの補佐的な位置付けとしては十分な働きをしてくれることがわかりました。 はじめに NotionAIとは 機能仕様から同値分割・境界値分析・フローチャートを自動で作成 機能仕様の修正もNotionAIにやっていただいた 終わりに NotionAIとは NotionAIは、Notion Labs, Inc.によって開発された人工知能モデルです。個人や仕事に関するタスクの作成、整理、管理を

                                      Notion AIを用いて機能仕様書からテストケースを自動で作成した話 - Commune Engineer Blog
                                    • AIが「理解」するから、API仕様書のコピペでアプリができあがるローコード開発環境「Flowise」を試す【イニシャルB】

                                        AIが「理解」するから、API仕様書のコピペでアプリができあがるローコード開発環境「Flowise」を試す【イニシャルB】
                                      • [PDF]GIGAスクール構想の実現標準仕様書 令和2年3月3日 文部科学省

                                        GIGAスクール構想の実現 標準仕様書 令和2年3月3日 文部科学省 目次 はじめに ・・・・・・・ 1 1.学習者用コンピュータの標準仕様書 ・・・・・・・ 2 (1)学習者用コンピュータの標準仕様書について ・・・・・・・ 2 (2)学習者用コンピュータ等機器賃貸借標準仕様書例 ・・・・・・・ 3 (3) 「学習用ツール」について ・・・・・・・ 10 (4)LTE 通信でのネットワーク整備について ・・・・・・・ 15 2.校内 LAN 整備の標準仕様書 ・・・・・・・ 17 (1)校内 LAN 整備の標準仕様書について ・・・・・・・ 17 (2)校内 LAN 整備調達仕様書の作成方法 ・・・・・・・ 17 ① 用語の説明 ・・・・・・・ 17 ② インターネットへの接続構成 ・・・・・・・ 19 ③ 校内 LAN 配線 ・・・・・・・ 19 ④ 必要機器の数量及びスペック算定方法

                                        • HTML, CSS, JavaScriptの標準の仕様書はどこにあるのか

                                          HTML HTMLの仕様策定には複雑な歴史があります。詳細は他の解説記事に譲りますが、簡単に述べるとW3CとWHATWGのダブルスタンダード状態が長い間続いていました。2022年現在はWHATWGによってLiving Standardとしてまとめられた仕様が実質的な標準となっています。Living Standardという名前が示す通り、バージョンはなくエディターによって随時更新されています。 CSS CSSの仕様はW3Cが策定しています。現在は、CSSとして1つの標準仕様があるわけではなく、数多くのモジュールに分かれて標準仕様の策定が進められています。草案、勧告候補などを経て勧告に至るプロセスと、Levelという概念で整理されたバージョン管理が特徴です。年に1度、SnapShotとしてその時点での標準化の概況が公開されています。 JavaScript JavaScriptは主にWebブラウ

                                            HTML, CSS, JavaScriptの標準の仕様書はどこにあるのか
                                          • JavaScriptの「継承」はどう定義されるのか? 仕様書を読んで理解する - Qiita

                                            継承は、クラスベースのオブジェクト指向における基本的な概念のひとつであると信じられています。JavaScriptにもES2015以降はclass構文があり、extendsを用いてクラスの継承を記述することができます。また、それより以前もprototypeを通じてオブジェクト指向的なプログラムが書かれてきました。 この記事では、JavaScriptにおける「継承」がどのようなものであり、どのように定義されるのかを解説します。タイトルにある通り、今回はECMAScript仕様書に対する解説を中心とします。 仕様書はJavaScriptというプログラミング言語がどのようなものかを定義する文書であり、あなたが書いたJavaScriptプログラムは仕様書に書かれた通りの動きをすることになります1。したがって、たとえあなたが自分自身で書いたものだったとしても、JavaScriptプログラムの意味を完全

                                              JavaScriptの「継承」はどう定義されるのか? 仕様書を読んで理解する - Qiita
                                            • PMによる仕様書では補えない運用フェーズに強いドキュメント作り|さとじゅん

                                              メルペイでプロダクトマネージャをしてます、さとじゅんです。 メルペイでto B向けプロダクトの開発をしてます。なので、主にto B向けプロダクトについての話になります。 たまに思うこと突然ですがPMは新しい機能を作る時は仕様書を書くことが多いですよね。 PRD(プロダクト要求仕様書)とかですね。 「Why」とか「What」とか「How」とか書きますよね。 それでリリースして運用していくと思うのですが、運用中にいろんな課題をこなしていくうちにひとつの事に気づきます。 「もう少しビジネスとシステムとオペレーションがひとつのつながりで理解できる資料が欲しいな」と。 to C向けのプロダクトに比べ、to B向けのプロダクトにはセールスやオペレーションのチームなど1つのプロダクトに関わる人が多くなる特徴があると思います。 PLGという考え方もあると思いますが、だいたいのto B向けプロダクトがto 

                                                PMによる仕様書では補えない運用フェーズに強いドキュメント作り|さとじゅん
                                              • API仕様書をバリデーターと型と同期させて作る

                                                API Spec を書くとそれ通りのリクエストしか受け付けないようにバリデーションしてくれて、なおかつバリデーションされた値には Spec で期待した通りの型が付いて欲しいですよね。 これを TypeScript で実現しようとすると色々と壁があります。特に API Spec と TypeScript の型を揃えるのが難しいです。 この手の課題は NestJS であればクラスフィールドとデコレータを使って解決できるのですが、制約の強い FW であるため会社の事情で採用が難しかったりもします。そこで fastify を使って同様のことを達成できるか模索してみましょう。 (※ OGP は https://www.pakutaso.com/photo/75600.html です。型、バリデータ、API Spec 三銃士感があって選びました) API 仕様書はどうあるべきか まず、フロントエンドエ

                                                  API仕様書をバリデーターと型と同期させて作る
                                                • 仕様書を浸透させるために仕様書のあれこれを決めた - パルカワ2

                                                  仕様書を浸透させるために何が必要か? 品質の作り込みをしていきたい・仕様を把握するコストが高いので仕様書を書くことを会社全体で浸透させたいと思っていて、そのために書く・読むの負担軽減が重要だと考えて以下をやることにした。 仕様書の項目を減らす 仕様書フォーマットの統一 仕様書の命名規則を決める 統一されたフォーマットに沿ったテンプレートの作成 管理方法の明示化・単純化 仕様書作成・更新・廃止プロセスの明示化 仕様書の具体例の作成 仕様書を書くときに迷いそうなときに参照するガイドの作成または作成の依頼 実は一回シンプルなフォーマットを決めたのだが、自分の進め方が悪くそれが全く浸透しなかった。その反省を踏まえて上記を考えた。 仕様書の話は、このあたりの話に関係する。 仕様書は必要か? - パルカワ2 チームが品質を作り込むために必要なこととは - パルカワ2 ちなみに仕様書は、Notionで記

                                                    仕様書を浸透させるために仕様書のあれこれを決めた - パルカワ2
                                                  • プログラマーがクソみたいなコードを書いてしまうポスター、見つかる→21歳吸えなくて草。仕様書は正確に作りましょう

                                                    NOBU @nbkn001 @woody_1227 19歳以下や21歳以上は吸えないという意味じゃない。 もし年齢が下がる可能性があるなら20歳以上じゃないと吸えないとなるけど、20歳以降は上り坂しかないから20歳じゃないとでOK! 2023-06-24 14:41:31

                                                      プログラマーがクソみたいなコードを書いてしまうポスター、見つかる→21歳吸えなくて草。仕様書は正確に作りましょう
                                                    • Tad on Twitter: "第8回野党合同ヒアリング 森ゆうこ議員 「電子データ復元不可能という話ですが、森友問題の時の財務省のシステムの契約書、仕様書を分析したのですが、復元は可能であります。 2重3重にバックアップが取られている。そしてデータを消去するためには業者に頼まないと出来ない」"

                                                      第8回野党合同ヒアリング 森ゆうこ議員 「電子データ復元不可能という話ですが、森友問題の時の財務省のシステムの契約書、仕様書を分析したのですが、復元は可能であります。 2重3重にバックアップが取られている。そしてデータを消去するためには業者に頼まないと出来ない」

                                                        Tad on Twitter: "第8回野党合同ヒアリング 森ゆうこ議員 「電子データ復元不可能という話ですが、森友問題の時の財務省のシステムの契約書、仕様書を分析したのですが、復元は可能であります。 2重3重にバックアップが取られている。そしてデータを消去するためには業者に頼まないと出来ない」"
                                                      • RISC-Vのハイパーバイザー拡張の仕様書を(ほぼ)日本語化したので公開する - FPGA開発日記

                                                        RISC-Vのハイパーバイザー拡張の仕様がかなり固まってきた。現在は0.6.1が公開されている。 Hypervisor Extension, Version 0.6.1 github.com とりあえず、上記の資料を読みながらちまちまと日本語化してみた。これは別に営利目的などではなく、完全に自分の趣味で理解のために翻訳してみたかったところがある。しかし翻訳しながら「なんじゃこりゃ?」な部分はとりあえず飛ばして先に進んだりしたので、すべて理解をしているかというとそれは違う。また復習しないと。 とりあえずSpikeの実装とKVMのRISC-V移植版を勉強しながら、実際の実装を学んでいくようにしていきたい。 RISC-V ハイパーバイザー拡張 日本語版 msyksphinz-self.github.io とりえあず、Google翻訳には頼らず、99%は自力で翻訳したが、おかげてTypoやら、誤訳

                                                          RISC-Vのハイパーバイザー拡張の仕様書を(ほぼ)日本語化したので公開する - FPGA開発日記
                                                        • 接触確認アプリに関する仕様書等の公表 | 政府CIOポータル

                                                          ※各SNSサービスのプライバシーポリシー等はこちらをご覧ください 公表日 _______________________________________________ 令和2年5月26日 公表資料 _______________________________________________ 資料1: 接触確認アプリ及び関連システム仕様書 資料2: 「接触確認アプリ及び関連システム仕様書」に対するプライバシー 及びセキュリティ上の評価及びシステム運用留意事項 ※その他の開催状況についてはこちら

                                                          • ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成

                                                            ゲームの仕様書を初めて作成する人のための足掛かりのスライド ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173331109 ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173332578 ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173333150 ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/confluence-173333413

                                                              ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成
                                                            • colaboの夜間見回りと仕様書について再検証|opp

                                                              暇空氏のcolaboのアウトリーチ活動が仕様書にある週1回を満たしていないとの指摘に対してcolabo弁護団は「常設の相談室」との合せ技で満足すると反論している。 red氏のツイートも踏まえ、弁護団の説明が成立しているか検証してみる。 Ⅰ暇空氏の指摘と弁護団の反論(1)「夜間見周り等」の仕様夜間見回り等の仕様書の規定は以下のとおりであり、「深夜の繁華街巡視を週1回」又は「常設相談所での相談を週1回」となっている。 令和3年度事業 仕様書(2)バスカフェ実施回数と双方の主張 各年度の最後にcolaboが提出した実施状況報告書に記載の「夜間見回り等」の事業実績は以下のとおりであり、週1に対して6割程度の実施率となっている。そして、夜間見回り等としてバスカフェ以外の報告はない。 なお、平成30年度は事業が半年間である 実施状況報告書のアウトリーチ事業実績暇空氏の指摘は、週1回(52回/年)を原則

                                                                colaboの夜間見回りと仕様書について再検証|opp
                                                              • Bluetooth、LE Audio新コーデック「LC3」仕様書公開。対応製品'21年以降

                                                                  Bluetooth、LE Audio新コーデック「LC3」仕様書公開。対応製品'21年以降
                                                                • 3GPP仕様書リーディングガイド(5GS編)

                                                                  はじめに モバイル通信技術の標準化団体である3GPPでは標準化の結果を仕様書という形で公開しています。この3GPP仕様書を読み解くのは最初は非常に大変です。仕様書の数が多く、略語が多く、参照が複雑に絡み合ってどこから手を付けたらよいのかわからなくなります。 この記事では、3GPP初心者の方が仕様書の番号を理解し、興味のある仕様書をどう見つけらた良いのか、5GSを例に紹介したいと思います。 3GPP仕様書の仕組みを理解する 仕様書番号を理解する 全ての3GPP仕様書は5桁の数字で構成される仕様書番号を持ちます。 5GSのアーキテクチャを規定する仕様書である3GPP TS 23.501を例に見てみます。 この23.501が仕様書番号で、最初の2桁がシリーズを表し、さらに後ろの3桁でシリーズ内の仕様を特定します。 シリーズ 最初の2桁のシリーズは技術分野を表します。例えば、コアネットワークの仕様

                                                                    3GPP仕様書リーディングガイド(5GS編)
                                                                  • 仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません

                                                                    仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(113)(1/3 ページ) ユーザー企業が作った仕様書に抜け漏れがあり、その通りに作ったシステムが使いものにならなかった。悪いのは、ベンダー、ユーザー企業、どちらなのか? 連載目次 IT訴訟を例に取り、トラブルの予防策と対処法を解説する本連載。今回取り上げるのは、要件の不備についての裁判例である。ユーザーが示した要件に抜け漏れや誤りがあり、これに沿って構築したシステムはユーザーが本来望んだ動作をしなかったというものだ。 ユーザーはこれを債務不履行であると訴えるが、ベンダーは「言われた通りに作っただけで、こちらには責任はない」と反論した。 この手の紛争について、裁判所の立場はおおむね一貫しているように思われ、似たような判断が各地で示されている。今回取り上げる判決はこうした考え方の大本とな

                                                                      仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません
                                                                    • FastAPI で独自に定義した API エラーも仕様書に自動反映したかった話 - JX通信社エンジニアブログ

                                                                      こんにちは、サーバーサイドエンジニアの @kimihiro_n です。 最近は FastAPI という Python の Web フレームワークが社内で密かなブームとなっています。 今回はその FastAPI を使ったエラー定義まわりの話をしたいと思います。 FastAPI とは FastAPI の概要については先日ちょうど社内勉強会用に資料を作ったのでこちらを見てもらえるのが早いです。 ざっくり言えばシンプルなインターフェースとドキュメント(OpenAPI)の自動生成が強力なフレームワークになります。 OpenAPI でドキュメント管理 今回注目したいのはドキュメントの自動生成のほうです。 開発チームでもドキュメントとAPIの実際の仕様が一致しない問題が時々発生していて、どうドキュメントを管理していくかが課題となっています。 KPTで振り返った結果、「人がドキュメントを書くからメンテが大

                                                                        FastAPI で独自に定義した API エラーも仕様書に自動反映したかった話 - JX通信社エンジニアブログ
                                                                      • 謎水騒ぎを仕様書と契約の観点から解説【自衛隊】

                                                                        『陸自練馬駐屯地がニセ科学に騙されかけたと聞いて!』 \PR!/ 陸自練馬駐屯地にて、謎水なるニセ科学製品の入札公示と急きょ公示取消しがあったようです。 ニセ科学はともかく、役務調達要求仕様書と契約制度の問題が結構あるなあ・・・ 図1 謎水? 引用URL:https://www.irasutoya.com/2019/03/blog-post_927.html 似たようなものは私の現職時代も結構持ち込まれたりしています。 まあ大抵指揮官クラスが、トップダウンで持ち込むんですよね~! (前回記事):『KN-23がウクライナで使われるとは!【世界情勢】』 \こちらもご参考に!PR/ (1)謎水入札公告と公示取り消しまで 2024年1月22日に、有志の手で練馬駐屯地の地方調達にて謎水の入札公告が発見されました。 図2 Twitter 引用URL:https://twitter.com/konami

                                                                          謎水騒ぎを仕様書と契約の観点から解説【自衛隊】
                                                                        • Nostr NIPs プロトコル仕様書斜め読み - Qiita

                                                                          はじめに Nostrのプロトコル読もうと思った人のための補助になればと思います。 間違い等あったら編集リクエストください。 なお、発展途上のプロトコルのため、未実装やドラフトが目立ちます。 実際にデータを受信してみると謎のデータが付加されていたりします。 このあたりについては、IssueやPRを読むと謎が解決することが多いです。 関連 非常に有用な解説記事 いじって見たい人はまずnostr-toolsを触ることをお勧めします。ハマらずに済みます。 Nostr Nostrの特徴と目的 TwitterやActivityPub, Scuttlebutt(P2P)との比較と優位性 どのように既存の問題を解決するかと動作の概略 発生しうる問題とそれに対する優位性 FAQ NIPへのリンク があります。 最初に読むべき文章であり、だいたい懸念される事柄については考察済みであることがわかります。 一方で

                                                                            Nostr NIPs プロトコル仕様書斜め読み - Qiita
                                                                          • こんなテスト仕様書は書かないで - Qiita

                                                                            はじめに これまでのテスト実施やテスト仕様書作成の経験を踏まえてこんなテスト仕様書は書いてほしくないという思いを伝えたいと思います! その1 操作方法が分からない システムの仕様が分かる人(自分など)向けにしか書かれておらず、詳細な操作方法が書かれていないというケースです。 テスト仕様書は必ずしも自分がやるとは限らないため、システムの仕様を把握していない人でも実施できるようなテストケースを記載すべきです。丁寧に書くと手間なのですが、結局この操作方法はどうやるのかという問い合わせが来る可能性が高くなり説明するのが手間ということにも繋がると思います。 Point 入社したての新卒でも分かるかということを想像しながら丁寧に記載する その2 期待値が曖昧 例として「〜が正しいこと」のように人によって判断がブレてしまうケースです。 人によって判断がブレてしまうと不具合が生じていても正しい期待値として

                                                                              こんなテスト仕様書は書かないで - Qiita
                                                                            • 日本政府、接触確認アプリ仕様書を公開 6月中のリリース予定

                                                                              日本政府は5月26日、新型コロナウイルス感染症対策テックチームによる接触確認アプリに関する仕様書「接触確認アプリ及び関連システム仕様書」を政府CIOポータルで公開した。 AppleとGoogleとによる「Apple-Google Exposure Notification Framework」(AGF)が採用されている。「多数のスマートフォン利用者が Bluetooth により効率的にサービスを利用するためには、iOSとAndroidの共通仕様で、OSで提供される機能が利用できることが合理的であり、国民への普及推進にも不可欠である」「BluetoothをOS上でコントロールすることで、他のアプリを利用中でも、 バックグラウンドで利用可能となる」と、AGF採用の理由を説明している。 関連記事 AppleとGoogleのAPI採用新型コロナ通知アプリ開発は今、どの段階にあるのか AppleとG

                                                                                日本政府、接触確認アプリ仕様書を公開 6月中のリリース予定
                                                                              • 引越し手続オンラインサービス マイナポータル「転出届・来庁予定の連絡(転入予約)」機能のAPI仕様書等の情報提供をしています |デジタル庁

                                                                                民間の引越しポータルサイトにおいて、転出元市区町村への転出届の提出や、転入予定先の市区町村への来庁予定の連絡(転入予約)を実施できるように、引越しポータルサイト事業者向けにマイナポータルAPIの仕様書等を提供しております。 主旨・目的マイナポータルから転出届の提出・転入予定市区町村への来庁予定の連絡を可能とする「引越し手続オンラインサービス」を 2022 年度(令和4年度)から開始しました。 民間の引越しポータルサイト経由でもライフライン等の民間手続だけでなく、転出届の提出及び来庁予定の連絡(転入予約)ができるように、マイナポータルAPIの仕様書等を提供しております。 申請方法マイナポータルAPI 仕様公開サイトの「電子申請等API(ぴったりサービス)」の仕様書取得申請フォーム より申請ください。 【お願い】 電子申請等API仕様書の申請にあたり、利用規約、機密保持誓約書の内容を確認、同意

                                                                                  引越し手続オンラインサービス マイナポータル「転出届・来庁予定の連絡(転入予約)」機能のAPI仕様書等の情報提供をしています |デジタル庁
                                                                                • [PDF] 接触確認アプリ及び関連システム仕様書 2020年5月26日 新型コロナウイルス感染症対策テックチーム