並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2579件

新着順 人気順

住民票の検索結果321 - 360 件 / 2579件

  • 「所持金3400万円」「右手指がすべて欠損」兵庫のアパートで孤独死した“謎の女性”…1年かけて正体をつきとめた記者2人の“徹底取材” | 文春オンライン

    2020年4月、兵庫県尼崎市のとあるアパートで、女性が室内の金庫に3400万円を残して孤独死した。身元不明の死者「行旅死亡人」として官報に掲載され、住民票も抹消されていた彼女の正体とは? “謎の女性”の身元を取材し、その半生に迫ったルポ『ある行旅死亡人の物語』(毎日新聞出版、2022年)を上梓した共同通信記者の武田惇志さんと伊藤亜衣さん(現在は退職)に、“真相”にたどり着くまでの経緯を聞いた。(全2回の1回目/2回目に続く) 現金3400万円を残して亡くなった「行旅死亡人」の記事を発見 「行旅死亡人 本籍(国籍)・住所・氏名不明、年齢75歳ぐらい、女性、身長約133cm、中肉、右手指全て欠損、現金34,821,350円 上記の者は、令和2年4月26日午前9時4分、尼崎市長洲東通●丁目●番●号錦江荘2階玄関先にて絶命した状態で発見された。死体検案の結果、令和2年4月上旬頃に死亡。遺体は身元不

      「所持金3400万円」「右手指がすべて欠損」兵庫のアパートで孤独死した“謎の女性”…1年かけて正体をつきとめた記者2人の“徹底取材” | 文春オンライン
    • 「本人確認」で不正引き出しを防ぐという考えは根本的にズレている – Mine memo

      2020年9月にドコモ口座経由での不正引き出しをきっかけに、芋づる式に口座振替を利用した銀行口座からの不正引き出しがニュースを賑わせている。現在進行系で進んでいる事件であるため、ここで事細かに事件の全容は書かない。最新の状況は各種ニュースメディア等を参照していただきたい。 一連の事件の発端となったドコモ口座の事件に関するドコモの記者会見でドコモの丸山副社長は「私どもの本人確認が不十分であったということが原因であるというふうに認識をしております」と述べていた[1]。これをきっかけに、かは怪しいが、巷では「決済事業者が本人確認をしてなかったのが悪い」やら「本人確認を強化するべきだ」やらの言葉が飛び交うこととなる。つい最近のニュースでも金融庁は本人確認強化を指示するという話が出ている[2]。 [1] 「ドコモ口座」不正利用問題 NTTドコモが会見(全文1)本人確認が不十分だった(THE PAGE

        「本人確認」で不正引き出しを防ぐという考えは根本的にズレている – Mine memo
      • 住基クラウドでシステム障害、142の自治体が住民票を発行できず

        2021年9月、TKCの住基クラウドサービスでシステム障害が発生した。全国142の自治体で住民票や印鑑登録証明書などを印刷・発行できなくなった。障害の起因となったのは、開発担当者による更新ファイルのコピーミスだった。ファイルの破損に気づくことなく、そのまま本番環境に反映されてしまった。TKCは更新ファイルの作成手順や検証体制などを見直して再発を防ぐ考えだ。 住民票の写しや印鑑登録証明書を印刷・発行できない――。栃木県矢板市役所デジタル戦略課の石川民男課長が市民課の担当者から連絡を受けたのは、2021年9月9日午前8時前のことだった。同担当者は午前8時30分の開庁前に印刷しなければならない文書があり、準備の過程で気づいた。 原因は、矢板市役所が利用しているTKCの自治体向けクラウドサービス「TASKクラウド住基システム」の障害だった。同サービスは、住民基本台帳法に規定される住所や氏名、生年月

          住基クラウドでシステム障害、142の自治体が住民票を発行できず
        • 10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に - ITmedia NEWS

          新型コロナウイルスの緊急経済対策として政府が一律給付する10万円の給付金に関連し、マイナンバーカードの申請件数が急増している。申請窓口が”3密”になる可能性もあり、各市区町村が対応に追われている。 新型コロナウイルスの緊急経済対策として、政府が全国民を対象に実施する一律10万円の給付にからみ、マイナンバーカードの1日当たりの申請件数が前月の1.5~2倍に急増していることが27日、分かった。住民が自治体の窓口に殺到することで、感染リスクが高い「3密」になる可能性もあり、各市区町村が対応に追われている。 総務省によると、同カードの3月の申請件数は1日平均2万5350件。しかし、政府が10万円給付の概要を発表した20日は3万9193件となり、21日は5万8224件、22日は4万670件と増加している。 給付金の申請は、市区町村から郵送される申請書を送り返すか、マイナンバーカードがあればオンライン

            10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 窓口が“3密”に - ITmedia NEWS
          • 米軍に丸見えだった「秘匿飛行場」 空撮写真、米で発見:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              米軍に丸見えだった「秘匿飛行場」 空撮写真、米で発見:朝日新聞デジタル
            • 約50自治体でシステム障害 東京・中野など - 日本経済新聞

              NTTデータ傘下で、自治体向けにクラウドサービスなどを提供する日本電子計算(東京・千代田)は4日、全国約50の自治体のウェブサイトや業務システムに障害が発生したと明らかにした。同社によると、クラウドのサーバーのディスクが故障したという。影響を受けた東京都中野区では住民票などを発行できなくなった。日本電子計算は故障の原因分析と復旧を急いでいるが、4日夕時点でめどは立っていない。中野区や東京都練

                約50自治体でシステム障害 東京・中野など - 日本経済新聞
              • 10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「選挙啓発」の限界2019年7月21日に投開票された、参議院選挙。 全体の投票率は48.8%と、前回2016年よりも6ポイント下がり、全体的に盛り上がりに欠ける選挙となったが、18歳と19歳の投票率は総務省の速報値で31.33%になった。前回46.78%よりも15.45ポイント下がる結果となった。 年齢別では、18歳が34.68%、19歳が28.05%。 もちろん、前回2016年の参議院選挙は18歳選挙権が実現した初めての国政選挙であり、その反動が出るのは仕方ないが、それでも、2017年衆院選と比べても、9.16ポイントの低下、それまであまり「主権者教育」を受けていない(前回までの)20代よりも低い結果となっている。 参議院選挙における年代別投票率の推移(2016年時まで)出典:総務省 若者の投票率を上げる手段として、ネット投票に対する“過度な”期待もあるが、唯一国政選挙で導入しているエス

                  10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 都パスポートセンターで申請者など1900人余の個人情報持ち出し | NHK

                  東京都のパスポートセンターで窓口業務を担当していた委託業者の従業員が、申請者など1900人余りの名前や住所などの個人情報を不正に持ち出していたことがわかりました。 これは24日、都が公表して明らかになりました。 都によりますと、個人情報を不正に持ち出したのは東京 豊島区の「池袋パスポートセンター」で窓口業務を受託していた足立区にある業者の中国籍の52歳の女性従業員で、24日に窃盗の疑いで書類送検されました。 都は、ことし5月に警視庁から情報提供を受けて初めて不正に気付いたということで、従業員は付箋にメモをしたり、資料をコピーしたり、窓口での申請者とのやり取りを録音したりして、住民票やパスポートの申請書などに記された名前や住所などの個人情報を持ち出していたということです。 その数は申請者本人や家族など1920人分で、都は現時点で第三者に漏えいした事実は確認されていないとしています。 都のパス

                    都パスポートセンターで申請者など1900人余の個人情報持ち出し | NHK
                  • おまえが「中村倫也」を知ったとき、すでに「中村倫也」はおまえの日常のなかに溶け込んでいる - kansou

                    あなたが「中村倫也」をはじめて認識したのはいつですか? ドラマ?『半分、青い。』の正人?『崖っぷちホテル!』の江口?『初めて恋をした日に読む話』の一真?映画?『3月のライオン』の三角?『孤狼の血』の永川?『凪のお暇』のゴン?『ウマ娘』のCM?それとも… 私が中村倫也を「これが中村倫也」だと認識したのは3年前、2016年のドラマ『闇金ウシジマくん Season3』の「洗脳くん」で演じていた激ヤバマインドコントロールDV男役。人畜無害そうな甘いルックスから繰り出されるサイコ発言の数々、その独特な雰囲気と自然体すぎる演技に釘付けになりました。 それから日々の忙しさで「中村倫也」という存在をすっかり忘れかけていた2年後、2018年放送のドラマ『ホリデイラブ』に出ていた「ハイパードメスティックバイオレンスモラルハラスメントクレイジー夫」を見てこのやり口…この演技…どっかで見たことが……と思ったら、そ

                      おまえが「中村倫也」を知ったとき、すでに「中村倫也」はおまえの日常のなかに溶け込んでいる - kansou
                    • 昨日、誕生日に入籍してきました!

                      セブンイレブン、良い気分なんです。 私、誕生日だったんですよ。 来年30なので、ギリギリ30前に結婚できました。わーい! 婚約届を出すときに、可愛い市役所の人に「おめでとうございます♪」って言われちゃいました。 心配だったので、前日に市役所で資料の確認してもらっておいたんですよね。 前日に確認してくれた可愛いタヌキ顔の女性に、2度もおめでとうって言われるなんて!最高すぎる! 研修中の女性でしたが、凄く可愛かったです……。彼も私も「可愛いなぁ」って癒されました。 婚約届の写真を撮り、「写真を撮る専用のボードがあるんです!撮りましょうか!」と薦められ 彼と一緒にハートマークのボードに立ち、「令和!」「祝!」のウチワを持って撮ってもらいました。 二人とも写真が苦手なので、引き攣った笑いになりました。 私たちの後に一組、結婚する人を見かけたけれど、写真を撮ってくれるのが無愛想な男性だったので運が良

                        昨日、誕生日に入籍してきました!
                      • 【教育訓練給付制度】が使える! 某 通信教育講座の学費20%が戻るかもΣ(゚Д゚) 目指せ!【第二種 電気工事士】合格への道! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                        令和5年、9月某日🌞 目指せ! 第二種電気工事士✨ 通信教育講座の学費20%が戻ってくるかも✨ 先行きの見えないこの時代に、新たな資格取得を誓った うりまさる👇✨ urimasaru.hatenablog.com urimasaru.hatenablog.com 第二種 電気工事士の資格を手に入れ、 サクッとお家のコンセント工事が出来るようになったらステキだなぁ🤤✨✨ ベランダも明るくしたいなぁ(*´ω`*)⛺✨ 他にも、いろんな事が出来ちゃうかも(∩´∀`)∩ 【ひそキャン】みたいな名前の、 某 通信教育講座への申し込みを果たし、ついに宅急便にて、 その教材をゲット✨✨ 気になるお値段は、金63000円✨ 一括払いも分割払いもOK(*'ω'*)✨ しかし、なかなかのお値段じゃ(*´ω`*)💦 色々教材が入っていたし、1年の長丁場💦 こんなもんかな、と思いつつも負担はなるべく抑え

                          【教育訓練給付制度】が使える! 某 通信教育講座の学費20%が戻るかもΣ(゚Д゚) 目指せ!【第二種 電気工事士】合格への道! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                        • コロナウイルス感染症COVID-19と監視社会

                          はじめに 本年5月27日に,国家戦略特区法の改正案,いわゆる「スーパーシティ法案」が国会で成立した.新型コロナウイルス禍の拡大に伴う緊急事態宣言発令中の成立であり,報道などでは,遠隔医療の本格導入を始めスマート技術を用いた感染対策の進展に期待する声も多く聞かれた. このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを活用して社会のあり方を根本から変えるような都市設計を目指す動き,すなわちスマートシティの建設が世界各地で本格化していることが指摘されている.そのようなスマートシティの代表的な例として,内閣府の資料にも挙がっているのが中国浙江省杭州市の「シティ・ブレイン」である (内閣府地方創生推進事務局2020).シティ・ブレインは,市街を走行中の自動車の情報をライブカメラを用いて収集,そのビッグデータをAIで分析してドライバーにフィードバックすることで都市の混雑を解消し,交通事故を減少させ

                            コロナウイルス感染症COVID-19と監視社会
                          • 患者の心が折れないようにする医療現場のケア体制が凄い! - 蠅の女王

                            bunshun.jp さて今、私は自宅。一時退院という形で帰省中。 ただいま自分一人でようやく、鼠蹊部のガーゼ取り替え処置を終えた。所要時間1時間以上。 激痛堪えながら自分でやるのがこんなに困難とは。その前に痛み止めを飲んで置いてたが、麻酔とは違うんで効果なし、事後にさらにロキソニン飲んで、これを書いてる。 自宅には1ヶ月の一時帰省。この間にこれまでの作品(新作ではない)の東京搬出やら色んな手続きの用事を済まさないといけなく。 今、腎機能が薬の影響で落ちてしまってるため、足からスネに水が溜まっているのだが、自宅だから対処しようなく耐えている。 がっ!実は往診に特化したの医師が明日来てくれる この往診のクリニックを紹介してくれたのが、病院に内勤してるソーシャルワーカー氏であった。まだ30歳前半だと思うが有能で、帰省にあたり、色んな「チーム小倉」のためのメンバーを固めてくれた…。 訪問看護の保

                              患者の心が折れないようにする医療現場のケア体制が凄い! - 蠅の女王
                            • マッチングアプリ運営者が把握すべきインターネット異性紹介事業の定義や届出 | TSL MAGAZINE

                              一昔前は、面識のない男女が出会うことを目的としたサービスとして “出会い系サイト”と呼ばれるネット上のサイトが主流でした。しかし、最近は、若い世代を中心にスマホで手軽に利用できる“マッチングアプリ”と呼ばれるサービスの利用者が急増しています。 日本国内におけるオンライン恋活・婚活マッチングサービス市場は右肩上がりの成長を遂げており、次々と新しいサービスがリリースされています。 もっとも、マッチングサービス市場の成長の裏側では、それらのサービスを利用することにより、児童買春や児童ポルノなどの犯罪に巻き込まれる18歳未満の児童が増加しており、警視庁による取締りも強化されています。 この記事では、マッチングアプリなどのサービスを企画・運営するにあたり、最低限把握しておきたい法規制やインターネット異性紹介事業の届出方法、出会い系サイト規制法の罰則規定、逮捕事例などについて解説します。 インターネッ

                                マッチングアプリ運営者が把握すべきインターネット異性紹介事業の定義や届出 | TSL MAGAZINE
                              • 周りが売れていったのが自分の成功につながった。東京で過ごした20年間の下積み生活――じゅんいちダビッドソンさん【上京物語】 - SUUMOタウン

                                インタビューと文章: 髙橋かんな 写真:持田薫 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回「上京物語」に登場いただくのは、じゅんいちダビッドソンさんです。 「カバンを1つだけ持って上京する」のが憧れだったじゅんいちさんは、芸人を目指して上京したものの、アルバイトをしながら安いアパートを転々とする生活が続きます。一時期は、バイト先のビリヤード場の倉庫に住みこんで半年間を過ごすこともありました。 そんな生活も楽しんでいたじゅんいちさんでしたが、あるとき思い切って背伸びした家に引越してから少しずつ状況が好転し、現在のブレイクにつながったといいます。住む場所が変わったことで、周囲の環境や付き合う人が変わり良い刺激をもら

                                  周りが売れていったのが自分の成功につながった。東京で過ごした20年間の下積み生活――じゅんいちダビッドソンさん【上京物語】 - SUUMOタウン
                                • ホームレス、届かぬ10万円 住民登録なく対象外に 定額給付金、申請期限迫る(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                  ホームレス支援団体の炊き出し会場に置かれた、特別定額給付金の申請を呼び掛ける看板=15日、東京都渋谷区 新型コロナウイルス対策として1人10万円を支給する特別定額給付金が、各地の自治体で申請期限を迎えつつある。 【写真】ホームレス支援団体が提供した弁当を食べながら、スタッフに生活相談する男性 給付率は98%を超える一方、住民登録のない一部のホームレスは受け取れない状態のままだ。支援者は「本来真っ先にもらうべき人が取り残されている」と訴え、期限延長や登録なしでの支給を求めている。 「もう無理だと諦めている」。東京都渋谷区の公園で支援団体が行う炊き出しに訪れた男性(63)は15日夜、弁当を手にうなだれた。25年ほど前から路上生活を続け、住民登録は既に消されている。新型コロナの影響でアルミ缶拾いのわずかな収入も減り、「困っているのは一緒。みんなに配ると言っていたのにおかしい」と憤る。 給付金の申

                                    ホームレス、届かぬ10万円 住民登録なく対象外に 定額給付金、申請期限迫る(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                  • 衆院選つまんねえええええ!!!

                                    参院選は面白かったけど、衆院選はつまんねえつまんねえと感じているのは選挙制度によるものつまんねえと感じてはいるけど投票には行くよ参院選は面白かったけど、衆院選はつまんねえ2019参院選から、自分の1票を最も有効な形で使う、ってことを意識し始めたんですよ。 例えば定員2名上の選挙区だったら、ほぼ当選確実な候補とかほぼ当選しないであろう候補は一旦無視して、当落線上の候補を吟味して誰に入れるかを考える。 所属政党とか当人の政策とか、許容できない言動の有無とか、そこら辺調べて。 その上で投票結果を見るのが凄い楽しくて、僅か0.5%の相対得票率の差で当落が決まることもあるんだな、とか、初めて選挙結果の細かい数字を気にするようになった。 これは当時定員が複数の選挙区に住民票があったからこその楽しさではあったけど。 比例代表もさ、全国統一で入れたい候補に直接入れることができる訳じゃん? 当落だけじゃなく

                                      衆院選つまんねえええええ!!!
                                    • なぜ勝手に婚姻届が出されたか元戸籍担当職員が解説

                                      配信者なあぼうがストーカーに婚姻届を勝手に出された件が話題だがなんで勝手に出せるのか解説する。 ●内容が間違っていても受理される 提出される婚姻届は8割が内容が間違っている ・住民登録の表記が違う →ほとんどの人が○丁目○番○号を適当に書いてるし余計な建物名とか付け足してる ・証人の本籍が違う →番地を番と書いたり存在しない記号が入ったりよくあること ・父母の氏名 →親の離婚後の氏名知らない、絶縁したので書かない、死んでるから書かない、違う文字で書く 内容が間違っていることを理由に不受理にしてたら8割不受理になってしまう。 だからその他欄に職員が正しい内容を書き足して修正したものを事務処理する。 ●署名欄以外代筆OK 筆跡が似てるのに受理されたことが話題になってるが、例えば「夫の住所」「夫の本籍地」「夫の父母の氏名」は夫以外が記入しても問題ない。 2人仲良く窓口に持ってきた婚姻届でも「字が

                                        なぜ勝手に婚姻届が出されたか元戸籍担当職員が解説
                                      • VTuber・壱百満天原サロメ×織田信成の異色対談! サロメの号泣に信成もらい泣き - ライフ・文化 - ニュース

                                        「泣き虫4児のパパ」プロフィギュアスケーター・織田信成と完璧なお嬢さまを目指す大人気VTuber・壱百満天原サロメの異色対談! アニメ風のアバターに人の動きをシンクロさせて動画投稿や配信を行なうVTuber/バーチャルライバー。その大手事務所「にじさんじ」に所属し、VTuber史上最速で登録者数100万人を突破した壱百満天原(ひゃくまんてんばら)サロメは、完璧なお嬢さまを目指す一般女性。 語尾の「ですわ~~!」や、どんな単語にも「お」をつける丁寧な口調で、乱心しながらゲーム実況する様子がクセになるとハマる人が続出中! 初期から見ているというプロフィギュアスケーター・織田信成がその魅力に迫る! ■壱百満天原サロメはもはやインフラサロメ 最初にごめんなさい。わたくし、かなり緊張しておりまして。うまくしゃべれなかったらすみません! 織田 いえいえ、スゴい緊張しいなのは知っているので、全然大丈夫で

                                          VTuber・壱百満天原サロメ×織田信成の異色対談! サロメの号泣に信成もらい泣き - ライフ・文化 - ニュース
                                        • スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKに マイナンバー法改正案を閣議決定

                                          政府は3月5日、デジタル社会形成基本法等の一部改正案を閣議決定した。ITを活用した行政手続きの利便性向上や行政運営の効率化を図るため、基本となる標準データ(ベース・レジストリ)を整備する他、マイナンバーカードのスマートフォン搭載などを推進する。 基本方針において、標準データこと公的基礎情報データベースの内容を正確かつ最新に保つなど、データの品質を確保するための措置を講じる。行政機関は、データベース整備のため、必要であれば国立印刷局および情報処理推進機構(IPA)に協力を要請できるとしている。 マイナンバー法関連では、マイナンバーと個人情報の紐づけミス再発防止のため、デジタル庁が特定個人情報の正確性確保のための必要な支援を実施。次期マイナンバーカードの導入にあたり、券面から性別を削除(IC内には保持)するなどの措置を行う。 あわせて、スマートフォンへのマイナンバーカード搭載に向け、スマートフ

                                            スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKに マイナンバー法改正案を閣議決定
                                          • 拙速な導入は命や安全を脅かす。共同親権に関する家族法改正への重大な疑問(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            1 共同親権の議論への重大な疑問 今通常国会で、家族法改正に関する民法改正法案が上程されようとしています。その目玉ともいえるのが、特に離婚後共同親権制度の導入も含む親権制度に関する規定の見直しです。 離婚後共同親権という発想自体、全否定されるべきものではありません。離婚をしても、子育てに関して、父母が協力し合ってやっていけることに越したことはありません。 しかし、「恋愛関係はなくなったから離婚するけど、子育てでは仲良くいこうね」というような会話が成立するさわやかな離婚事案と言うのは日本では珍しく、特に私たち弁護士のところに来る案件というのは、両親の間の関係が極めて険悪である「高葛藤事案」、なかでもDV、モラハラ、経済的虐待、子どもへの虐待等、「もう二度と会いたくない」「関係を絶たないと精神的にも崩壊してしまうし、身の危険すらある」というような事案が多いのが実情です。 そもそも両親が仲が悪い

                                              拙速な導入は命や安全を脅かす。共同親権に関する家族法改正への重大な疑問(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 認知症の行方不明者 10年で倍増 身元わからず施設暮らしの人も | NHK

                                              認知症やその疑いがあり行方不明になった人は去年、全国でのべ1万8700人余りと、この10年でほぼ倍増しています。 NHKが全国の県庁所在地など主な自治体に取材したところ、各地の施設や病院にいる認知症やその疑いのある人のうち、5人が身元がわからないまま暮らしていることがわかりました。 専門家は「自治体間で身元不明の人を問い合わせる仕組みを作るなど、垣根を超えた支援を検討すべきだ」と指摘しています。 認知症の疑いのある女性 誰なのか確認できず 認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になった人は去年、全国でのべ1万8700人余りと、統計を取り始めた10年前からほぼ倍増しています。 今回、NHKが全国の県庁所在地と政令指定都市、それに東京23区のあわせて75の自治体に取材したところ、各地の施設や病院にいる認知症やその疑いのある人のうち、9月末の時点で5つの自治体の5人が身元がわからないまま

                                                認知症の行方不明者 10年で倍増 身元わからず施設暮らしの人も | NHK
                                              • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢

                                                「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢 (季刊現代警察153号の表紙) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)代表、仁藤夢乃氏を左右両陣営、また体制派と反体制派両方に強いパイプがあるという視点から見ているこの連載、まだ人によっては「仁藤夢乃は共産党を応援しているから左だ」という方もおられるかもしれない。なので、仁藤がどれだけ警察、体制よりかーーーもう一つ、傍証をあげよう。「季刊現代警察」という雑誌に仁藤夢乃が寄稿しているのはご存じだろうか(コラボホームページに記載あり)。 (季刊現代警察153号の表紙に載っているものたちについての筆者まとめ。仁藤以外は右からカウントしてある。) 仁藤夢乃氏は警察の高級官僚らが寄稿するこの警察向け「内輪」の媒体に、なんと元警視総監と肩を並べて登

                                                  エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢
                                                • 毎年結婚と離婚を繰り返す…「同姓の強制」に苦しむ夫婦の苦渋の選択(此花 わか)

                                                  【夫婦同姓の苦しみ Case05:毎年結婚と離婚を繰り返す夫婦】 今年6月、選択的夫婦別姓を認めない民法と戸籍法について、最高裁判所大法廷は憲法24条の「婚姻の自由」には違反しないとする判決を下した。大法廷は2015年にも同じ判断を示したが、今回も「この種の制度の在り方は、国会で判断すべき」とし、選択的夫婦別姓を希望する人々を落胆させた。様々な世論調査では過半数が選択的夫婦別姓に賛成あるいは容認しているにもかかわらず、与党の一部の議員が反対していることから、一向に進まない。 そのせいで苦しみを味わっているカップルがたくさんいる。小学生の子どもがいる佐藤さん(仮名・都内在住)と夫もそのうちの1組だ。今年結婚12年目を迎える彼らは、毎年結婚と離婚を繰り返しているという。佐藤さんに詳しく話を聞いた。 「結婚前には選択的夫婦別姓が制度化されると思っていた」 佐藤さんは大学時代に授業でジェンダー平等

                                                    毎年結婚と離婚を繰り返す…「同姓の強制」に苦しむ夫婦の苦渋の選択(此花 わか)
                                                  • 相続小ネタ集5.・・・なんでハラにこだわる? 原戸籍が必要な理由 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 まず本題に入る前に、戸籍等相続の資料を集めるのにかかる費用を・・・ 相場的な感じで大体どこの自治体も同じような感じです。 改製原戸籍(ハラ戸籍と呼んでいるもの)・・・750円 普通の戸籍謄本・抄本・・・450円 住民票(住民票の除票)・・・300円 戸籍の附票・・・300円 遺産をもらう立場の相続人の場合は、現在の戸籍(普通の謄本)と住民票(または戸籍の附票)だけで十分なので、コストは一人当たり450+300=750円で済みます。 ところが、被相続人の方はそうもいかず、出生から死亡までの戸籍が一通り必要であるため、下手をすると一人のために5~6か所もの自治体に当たる必要があります。 さらに、銀行などの金融機関からは「原戸籍にしてください」と言われ、うっかり普通の戸籍を渡してしまうと却下を食らうことが多いです。なぜ銀行が普通の戸籍を嫌がるのか・

                                                      相続小ネタ集5.・・・なんでハラにこだわる? 原戸籍が必要な理由 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                                    • ふるさと納税でNFTを返礼品に 3分で完売

                                                      北海道余市町が実施した、NFTを返礼品として受け取れるふるさと納税が盛況だ。10月21日午後6時から寄付受付を開始したところ、3分ほどで用意された222個の返礼品NFTすべてに寄付が集まった。 このNFTは、NFTによる地方創生を掲げるあるやうむ社(札幌市)と、ブロックチェーンゲーム「Crypto Ninja」のキャラクターのNFTコレクション「CryptoNinja Partners(CNP)」が余市町と連携して用意したもの。一点もののNFTを、1つ3万円で用意し、日本円で寄付を募った。NFTの絵柄には、CNPの人気キャラクターに、余市町の特産品であるワインや名所をモチーフとした背景を組み合わせた。 返礼品NFTの保有者特典として、余市町の人気ワイナリーが手掛けるワインが買える抽選権なども付与する。 Ethereumチェーンで発行し、NFT送付先のウォレットアドレスを入力することで受け取

                                                        ふるさと納税でNFTを返礼品に 3分で完売
                                                      • 「日本一の富豪村」が全世帯に3万円支援できる謎とその原資

                                                        6月に入り、神戸市東灘区の一部の家庭に、1通の封書が届いた。青い封筒には〈住吉在住の皆様へ 復興支援金のご案内在中〉とある。その中には、〈新型コロナ復興支援金として、住吉町内にお住みの方々一世帯当たり金3万円を支援する事を決定致しました〉との書面が。差出人は〈一般財団法人 住吉学園〉。これは、一体──。 「封筒の中の申請書に氏名や振込先口座を書いて、住民票などと一緒に返信用封筒で送れば、3万円がもらえるというんです。区役所とかの案内じゃなかったから、正直、詐欺やと思いましたわ」 数年前に引っ越してきた60代男性はそう話した。本誌・週刊ポストは早速、差出人の「住吉学園」に連絡を取った。すると、竹田統・理事長が取材に応じた。 「私たち『住吉学園』は、1995年の阪神大震災の時も、地元で半壊以上の世帯に10万円といった見舞金を出しました。今回も地元の自治会から相談があり、1世帯3万円の支援を決定

                                                          「日本一の富豪村」が全世帯に3万円支援できる謎とその原資
                                                        • 選択的別姓、74%が賛成 旧姓併記では「不便」 働く女性2000人アンケート - 日本経済新聞

                                                          現在、先進国で夫婦別姓を認めていないのは日本だけだ。旧姓使用を求める声を受けて、旧姓併記が可能な国家資格は増えている。2019年には住民票や運転免許証など公的書類にも広がってきた。ただ、使い分けの不便などを指摘する声は根強い。選択的夫婦別姓は夫婦が望む場合に結婚後も双方が結婚前の姓を名乗ることを認めるしくみで、従来通り夫婦同姓を選ぶことも可能だ。調査では20代から50代の全年齢層で賛成が7割を

                                                            選択的別姓、74%が賛成 旧姓併記では「不便」 働く女性2000人アンケート - 日本経済新聞
                                                          • 天然炭酸水の井戸に2人転落、死亡 酸素薄く意識失う?:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              天然炭酸水の井戸に2人転落、死亡 酸素薄く意識失う?:朝日新聞デジタル
                                                            • 河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              講演後の視察で報道陣の取材に応じる河野太郎デジタル相(中央)ら=新潟県阿賀町で2023年6月25日午後4時24分、中津川甫撮影 河野太郎デジタル相は25日、新潟県新発田市で講演し、別人の情報をひも付けるミスが多発したマイナンバーカードの問題について「いろいろとご迷惑をおかけしている」と陳謝した。「原因を特定したので、防ぐために一つ一つ対策を打っている」と理解を求めた。 【ランキング】マイナンバー交付率 1位の自治体は… ひも付けのミスに関連し、日本のデジタル化を阻む要因として、書類に判子(認め印)を押す慣習など三つの問題を指摘。銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみであったり、住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した。 相次ぐ野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度

                                                                河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に「おまえが始めた」愚痴も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                              • 主な法定相続情報一覧図の様式及び記載例:法務局

                                                                主な法定相続情報一覧図の様式及び記載例は次のとおりです。 ※法定相続情報一覧図に記載する被相続人との続柄については,戸籍に記載される続柄のほか,申出人の選択により,続柄を「子」と記載することも可能です。 ただし,続柄を「子」と記載した場合は,相続税の申告等,これを利用することができない手続がありますので,ご留意ください。 ※法定相続情報一覧図に相続人の住所を記載するかどうかは相続人の任意とされていますが,記載することにより,その後の手続(例:相続登記等の申請,遺言書情報証明書の交付の請求等)において各相続人の住所を証する書面(住民票の写し)の提供が不要となることがあります。 詳細につきましては,法定相続情報一覧図の写しの提出先となる各機関へお問い合わせください。

                                                                • GPT-4を使って「やさしい日本語」へ言い換えてみよう - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                  この記事は、NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 20日目の記事です。 はじめに こんにちは。 コミュニケーション&アプリケーションサービス部の吉仲です。 新卒2年目で、普段はB向け/C向けメールシステムと文書要約APIサービスの開発・運用に関する業務に取り組んでいます。 今回は、昨年から引き続き話題の生成AIのひとつ、大規模言語モデル (LLM: Large Language Model) を題材に、LLMを使って文章を「やさしい」表現へ言い換える例を紹介します。 この記事の内容 この記事では、以下の内容を扱います。 やさしい日本語 言い換え技術とテキスト平易化 LLMを使ったやさしい日本語への言い換え 前半にやさしい日本語、言い換え技術・テキスト平易化について簡単に解説し、後半はLLMによるやさしい日本語への言い換えの例を紹介します。 なお、この記事では

                                                                    GPT-4を使って「やさしい日本語」へ言い換えてみよう - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                  • 大都市初、京都市が「別荘税」導入へ 子育て世代が市外流出|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                                                    京都市は9日までに、所有しながら生活していない「非居住住宅」の戸主に対し、法定外普通税として新たに課税する方針を固めた。財政難への対応に加え、首都圏や海外の富裕層に市内のマンション、空き家が別荘(セカンドハウス)として買われ、京都の未来を担う子育て世代が住まいを確保できず市外に流出している実態を踏まえた。国内では静岡県熱海市に別荘税の先例があるものの、大都市での実施は初めて。2018年に導入した宿泊税に続き、新税で年間最大約20億円の税収を見込む。公平性の担保など課題もあり、全国の自治体から注目されそうだ。 京都市では近年の観光ブームを受け、首都圏や海外、特に中国の富裕層が物件を競って買い、マンション価格が急騰する一因となっていた。住民票の届け出がないため、市民税の税収が見込めない上、30代の市外転出に拍車をかけていると問題視されている。門川大作市長は昨年2月の市長選で「セカンドハウス所有

                                                                      大都市初、京都市が「別荘税」導入へ 子育て世代が市外流出|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                                                    • 「投票所整理券」宛先不明届かず|NHK 首都圏のニュース

                                                                      選挙の際、選挙管理委員会から有権者に郵送される「投票所整理券」が、宛先不明で50通に1通の割合で届いていない自治体があることが明らかになりました。 整理券が届かなかったことをきっかけに、住民票が削除され、行政サービスが受けられなくなるケースもあり、総務省は「正確な住所を届け出てほしい」としています。 「投票所整理券」は、選挙の投票日や投票場所などを有権者に知らせるため、選挙管理委員会が住民票のデータに基づいて郵送するものです。 NHKは、去年夏の参議院選挙の際、宛先不明で戻ってきた「投票所整理券」がどの程度あったか、東京23区の選挙管理委員会に取材しました。 その結果、回答があった19の区のうち、最も割合が高かった新宿区では全体の2%を超えたほか、荒川区と台東区で1%を超えました。 自治体では、戻ってきた整理券の情報を基に居住実態を精査し、住民票を削除することがあり、そうした場合には、投票

                                                                        「投票所整理券」宛先不明届かず|NHK 首都圏のニュース
                                                                      • 警視庁が中核派拠点を捜索 コロナ支援金虚偽申請事件 半世紀ぶり登場の議長の姿も確認 - 産経ニュース

                                                                        居住実体のない運転免許証を使い新型コロナウイルス対策の特別定額給付金を申請した疑いで、過激派「中核派」の非公然活動家の男が警視庁公安部に逮捕された事件に絡み、同部は16日、同派の活動拠点の「前進社」(東京都江戸川区)を家宅捜索した。 同派をめぐっては、今年9月、昭和44年から潜伏していた最高幹部、清水丈夫議長(83)が都内で開かれた集会で51年ぶりに姿を見せた。長年、住民登録がなかったが、集会の直前に前進社を住所地として住民票を復活させており、捜査関係者によると、この日の捜索でも建物内にいるところが確認されたという。 虚偽申請事件で逮捕された八木康行容疑者(48)は、公然活動家と非公然活動家とをつなぐ連絡役で、公安部は清水議長との接点などについても確認を進める方針。 捜索は16日午前8時過ぎに始まり、約3時間後に終了。書類など15点を押収した。新型コロナ対応で、捜査員や機動隊員ら捜索に入っ

                                                                          警視庁が中核派拠点を捜索 コロナ支援金虚偽申請事件 半世紀ぶり登場の議長の姿も確認 - 産経ニュース
                                                                        • 【悲報】義父と入籍したことになってた… 役所による笑えないヒューマンエラーに衝撃走る

                                                                          まるちむ🦭 @maruru_n002 びっくりするほど拡散されてるんでもうちょい正確に説明するんですが、 婚姻届提出、住民票出来るまで1時間→(チキン)→住民票出来上がる→戸籍筆頭者が義父→名前間違ってると伝えるも窓口のお姉さん混乱→確認してもらう→旦那の名前が義父に入れ替わってた って感じで旦那居なくなっててワロタ… 2021-08-02 23:12:02 まるちむ🦭 @maruru_n002 @oh_Come 住民票の記載事項確認してたらまさかの義父の名前が載ってて笑 婚姻届書き間違え…?そんなハズないのに…って思ってるうちに職員の方たちがすごいバタバタしててびっくりしました😧💦 2021-08-02 19:43:19 まるちむ🦭 @maruru_n002 思ったより反応頂いててビックリなんですが、指摘して直していただいてます。 入籍した直後でハッピームードだったのに筆頭者が

                                                                            【悲報】義父と入籍したことになってた… 役所による笑えないヒューマンエラーに衝撃走る
                                                                          • マイナンバーカードと健康保険証が一体化へ 改正法可決・成立 | NHK

                                                                            マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、マイナンバーの利用範囲の拡大などを盛り込んだ関連する法律の改正法が、2日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 健康保健証は来年秋に廃止へ 改正法の成立によって健康保険証は来年秋に廃止されマイナンバーカードと一体化されます。 一方で、カードをなくした人なども保険診療を受けられるように「資格確認書」を提供し、現在の健康保険証も廃止後、最長1年間は有効にする経過措置を設けることなどが盛り込まれています。 マイナンバーは法律で社会保障と税、それに災害対策の3分野に利用できる範囲が限定されていますが、今回の改正法によって自動車に関わる登録、国家資格の更新、外国人の行政手続きなどの分野にも、範囲が広がります。 例えば、自動車の登録では引っ越しで住所が変わり、車の保管場所の証明などを申請する際、マイナンバーカードを使ったオンライン申請が可能になり、住民

                                                                              マイナンバーカードと健康保険証が一体化へ 改正法可決・成立 | NHK
                                                                            • 相続小ネタ集4.・・・戸籍集めましょ~♪  - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                                              |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面で必ず必要になってくるのが戸籍。亡くなった人(被相続人)以外にもいろいろ・・・。ざっと上げて見ると、 被相続人・・・ 出生から死亡までの戸籍謄本を一式。一生独身だった人は運よく戸籍一通で済む場合もありますが、大多数の人は婚姻した段階で親の戸籍(出生の戸籍)から抜けて、新戸籍を作成した形になっているため、この段階で最低2通は必要になります。生まれてからずっと同じ家で過ごして、結婚してからもずーっと実家住まいであったとしても新戸籍に移行されています。それから住民票の除票というやつ。もしくは戸籍の附票で代用しても可。除票というのは住民登録を抹消された証です。×年×月××日に死亡によって除籍という情報が入っていて、戸籍の附票にも同じ情報が記載されています。 役所に死亡届を出した段階で、住民登録は速やかに抹消されるので反映が早く、死亡したとい

                                                                              • 富士通が国内社員の月額賃金平均10%増、事業部長クラスは年収2千万~3千万円に

                                                                                富士通は2023年4月27日、報酬制度の見直しにより国内で全ての職層の社員を対象に月額賃金を平均10%、最大29%引き上げると発表した。年収ベースでは平均7%、最大24%の引き上げとなる。魅力的な給与体系を用意し、優秀な人材の採用と定着を狙う。 2023年6月支給分の給与から引き上げ、4~5月分も遡って支給する。富士通は賃金引き上げの狙いについて「中長期的なグローバルでの企業競争力のさらなる向上を目指すため」(広報)とする。富士通Japanなど、ジョブ型人事制度を採用する国内グループ会社も今回の賃上げの対象となる。 今回の賃上げにより、事業の中核を担う事業部長クラスの人材では月額賃金を最大29%引き上げ、年収は2000万~3000万円程度となる。事業部長クラスは国内グループ全体で約900人おり、30代後半で同ポジションに就く社員もいる。 大卒で入社した社員の初任給は2万5000円増やし、2

                                                                                  富士通が国内社員の月額賃金平均10%増、事業部長クラスは年収2千万~3千万円に
                                                                                • あべしっ on Twitter: "高須さんは医師をされているのに、「住民票を作らないと外国人でも健康保険を使えない」って制度的なことも知らないのですか? 来日した中国人観光客が国民健康保険を使う方法なんてないよ。 https://t.co/4ImauziaTt"

                                                                                  高須さんは医師をされているのに、「住民票を作らないと外国人でも健康保険を使えない」って制度的なことも知らないのですか? 来日した中国人観光客が国民健康保険を使う方法なんてないよ。 https://t.co/4ImauziaTt

                                                                                    あべしっ on Twitter: "高須さんは医師をされているのに、「住民票を作らないと外国人でも健康保険を使えない」って制度的なことも知らないのですか? 来日した中国人観光客が国民健康保険を使う方法なんてないよ。 https://t.co/4ImauziaTt"