並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 272件

新着順 人気順

作品リストの検索結果121 - 160 件 / 272件

  • 支配人より最後のごあいさつ | 岩波ホール

    皆さま、こんにちは。岩波ホールの岩波律子でございます。私どもは今年の7月29日に閉館することになりました。そこで、本日は最後のご挨拶をいたします。 多目的ホール時代 岩波ホールは1968年2月に開館しました。当時、地下鉄が3線乗り入れることになる神保町に、ぜひ文化的施設を、という千代田区からの要請もあり、多目的ホールとしてスタートいたしました。2月9日のホール開きでご挨拶してくださった野上彌生子さんが、「小さな空間だからこそ、大きなところでは出来ない、質の高い催し物ができる」と仰って下さいました。開館時に総支配人に就任した髙野悦子が、フランスのイデックというパリ高等映画学院で映画を学んできたこともあり、当初は「映画講座」をはじめ、「学術講座」、「音楽サークル」、「古典芸能シリーズ」の4つの柱を中心に、様々な催しものを、日々、行っておりました。 総支配人髙野悦子 髙野悦子は、私の母の妹で、叔

      支配人より最後のごあいさつ | 岩波ホール
    • 山田孝之&森田望智に直撃 『全裸監督』で何が変わった?|Netflix | ネットフリックス

      ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。日本国内で最も観られた作品は、『全裸監督』でした。「アダルトビデオの帝王」と呼ばれた村西とおるを描き、8月に配信するやいなや、大きな話題になりました。主演の山田孝之さん、森田望智さんは、その反響をどう感じたのでしょう。二人に会って、聞いてきました。(撮影:中野敬久) 山田孝之「20年の俳優生活で一番の反響」 ――『全裸監督』は大きな話題を呼びましたね! 8月の公開直後は、今まで20年俳優をやってきて、知り合いからのメッセージがこれまでの作品の中で一番多かったです。ディレクターや俳優など、作り手側からは「自分がその場にいないことが悔しい」という反応もありました。 ――190カ国で配信され、世界各地で見られていますね。 ハワイで買い物をしている時に「Netflix? Netflix?」って聞かれて。「It

        山田孝之&森田望智に直撃 『全裸監督』で何が変わった?|Netflix | ネットフリックス
      • 『ミュシャぬりえファンタジー』より「月桂樹」テーマはアールデコ - てがきーの

        『ミュシャぬりえファンタジー』より「月桂樹」のページを塗りました。 久しぶりのミュシャです。 『ミュシャぬりえファンタジー』には作品リストが載っているので、そのまま同じ色で塗ることもできますが、できれば配色をアレンジしたみたいと思っています。 そして、またまた配色アイデア手帖を参考にすることにしました。 tegakilog.hatenablog.com 今回、配色アイデア手帖から参考にしたテーマは、レシピ100のアールデコ。 まぁ、ミュシャは「アール・ヌーヴォーの巨匠」とも呼ばれてもいるので、そのままやんって感じですが、実際の作品と少し色を変えて仕上げてみました。 『ミュシャぬりえファンタジー』より「月桂樹」テーマはアールデコ 細かそうですが、同じパターンの繰り返しだったりしますね。 上にちらりと見えているのが配色アイデア手帖のアールデコのページです。 プリズマカラーを使います。 tega

          『ミュシャぬりえファンタジー』より「月桂樹」テーマはアールデコ - てがきーの
        • 津田青楓 図案と、時代と、

          2022年6月18日(土)~2022年8月14日(日) June 18, 2022-August 14, 2022 前期:6月18日(土)~7月18日(月・祝) 後期:7月20日(水)~8月14日(日) ※会期中、一部展示替えがあります 展覧会チラシ作品リスト 工芸品の下絵として捉えられがちな「図案」。しかし明治から大正時代は「図案」は必ずしも何かに応用されるために描かれるのではなく、また「絵画」とも異なるものとして存在するようになった時代でした。 明治時代、ヨーロッパの美術やデザインが日本でも広く知られるようになると、それまでの伝統的な図案から脱却し、独自の創意をもって考案しようという機運が高まりました。職人の仕事とされていた図案制作に画家も携わるようになり、その芸術化が試みられた、いわば図案の変革期だったのです。 本展は、明治30年代に京都で多くの図案集を出版し、大正時代には夏目漱石ら

            津田青楓 図案と、時代と、
          • 今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス

            ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。一年の終わりに、今年観た作品を思い出したり、語り合ったりするのは楽しいですよね。みなさんはどんな作品が心に残っていますか? ここでは14人の方に、2019年にネットフリックスで観た作品について聞きました。「マイ・ベスト」を5つ、教えてください。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) 後編はこちら(よしひろまさみちさん、岡宗秀吾さん、サカナクション 山口一郎さん、中原昌也さん、イ・ランさん、栗原類さん、シソンヌ 長谷川忍さん) ▼町山智浩さん(映画評論家) 01.『2人のローマ教皇』 「『史実と違う!』とお怒りの方もいるけど、コンクラーベのBGMにABBAの『ダンシング・クイーン』を流すような映画なんだから固いこと言うなって! 2人のローマ教皇のイチャイチャがとにかく可愛くて、厳しく

              今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス
            • 【神戸】兵庫県立美術館「ゴッホ展(2020年)」の感想と徹底ガイド!混雑しない時間は?

              ども、ナビゲーターのビー玉です。 本日は出張美術館です♪ 兵庫県立美術館で開催中の「ゴッホ展」の感想やレポート、チケットの購入方法、混まない穴場の時間帯など、人気の「ゴッホ展」の徹底ガイドです。 2016年「ゴッホとゴーギャン展」の動員数約40万人 (巡回:愛知県美術館 約22万5千人) 2017年「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」の動員数は約37万人 (巡回:北海道立近代美術館 約20万人) (巡回:京都国立近代美術館 約18万人) そして2019年! 上野の森美術館で開催され、動員数が45万人を超えた「ゴッホ展」がいよいよ関西巡回です!! ゴッホは何度も観てるし、それほど大きな発見はないかもしれないなぁ・・なんて思いつつ観に行ったんですが! なんのなんの!!!今までもゴッホ展とは少し違って、新しい発見に満ちておりました( ✧Д✧) カッ!! この熱い気持ちを出張レポートにぶつけていきたいと

                【神戸】兵庫県立美術館「ゴッホ展(2020年)」の感想と徹底ガイド!混雑しない時間は?
              • ameqlist 翻訳作品集成(Japanese Translation List)

                ameqlist 翻訳作品集成は、作家別にまとめた翻訳作品リストが中核です。 SF、ホラー、ミステリ、文学等の海外作品の翻訳作品リストです。長篇だけでなく、中短編もわかるかぎり収録しました。 「あの作家の翻訳作品はもっとないのか!」、「この作家のあれは、なんという作品だったか!」に応えられることを目標にしております。 エラー、間違い等はご連絡ください。 海外人物名 Harry のような「ハリイ」「ハリー」の二種類の書き方がある場合、Stevenson のように「スティーヴンスン」「スティーブンソン」「スティーヴンソン」「スチーブンスン」等々、様々な表記がある場合、また、現在と過去の表記が違う場合もどうすればいいのでしょうか。子供向けの作品の場合、読みやすいように簡単な表記にしている場合もあります。 慣例となっている表記、また、できるかぎり個人的な美的感覚で選択している場合もあります。ご了解

                • エドワード・ゴーリーを巡る旅

                  Journey to the World of Edward Gorey 2023年4月8日(土)~2023年6月11日(日) April 8, 2023-June 11, 2023 展覧会チラシ作品リスト 不思議な世界観と、モノトーンの緻密な線描で、世界中に熱狂的なファンをもつ絵本作家エドワード・ゴーリー(Edward Gorey,1925‒2000)。近年、日本でも『うろんな客』『不幸な子供』などの絵本が次々と紹介されてきました。ゴーリーは、自身がテキストとイラストの両方を手がけた主著(Primary Books)以外にも、挿絵、舞台と衣装のデザイン、演劇やバレエのポスターなどに多彩な才能を発揮しました。 本展は、そんな作家の終の棲家に作られた記念館・ゴーリーハウスで開催されてきた企画展から、「子供」「不思議な生き物」「舞台芸術」などのテーマを軸に約250 点の作品で再構成するものです

                    エドワード・ゴーリーを巡る旅
                  • 火炎放射器でもノーダメージ! 小説家と出版社が共同で“焚書できない本”を制作 アメリカ

                    小説家と出版社が手を組み、図書館から特定の書籍が排斥されている現状に抗議する意味を込めて“焚書”できない耐火性の書籍を作りました。その名も、「TheUnburnableBook」(燃えない本)。 燃えない書籍が完成 取り組みを行ったのは、著作『侍女の物語』などで知られるカナダの小説家マーガレット・アトウッドさんと、米出版社ペンギン・ランダムハウス。公開された動画では、アトウッドさんが巨大な火炎放射器を抱え、「TheUnburnableBook」に炎を吹きかけるも……燃える気配は全くナシ。焚書が不可能な仕上がりなのは間違いなさそうです。 アトウッドさんは、「まさか自分で自著を燃やそうとすることになるとは想像もしませんでした。しかも、失敗することになるとは」とコメントしています。 本書が作られたのは、米国内の学校の図書館で起きているとされる特定の内容を扱う書籍の排斥に抗議するため。海外報道によ

                      火炎放射器でもノーダメージ! 小説家と出版社が共同で“焚書できない本”を制作 アメリカ
                    • Art|残念に修復された?フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》は、本当に残念なのか|江六前一郎|Ichiro Erokumae

                      ドイツのドレスデン美術館に所蔵されているフェルメールの作品《窓辺で手紙を読む女》の修復が完了したというニュースが配信されました。 修復された姿は、くすみが払われ鮮やかな色彩がよみがえり”若返った”という印象を与える以上に、それまで何もなかった背景の壁に、とても大きなキューピットの絵(絵の中の絵を「画中画(がちゅうが)」といいます)が現れ、修復前と作品の印象が大きく変わりました。 修復後 ヨハネス・フェルメール《窓辺で手紙を読む女》 1657〜1659年頃 ドレスデン美術館蔵 《窓辺で手紙を読む女》(修復前) 修復前の画像を見慣れているフェルメールファンにとっては、「え、まじ?? 前の方がフェルメールらしかったのに」という感想をもたれた方も多いのではないでしょうか。 僕もそのうちの一人で、「うわー」と思ってツイートしちゃっています。 フェルメールの《手紙を読む女》が修復されて、塗りつぶされて

                        Art|残念に修復された?フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》は、本当に残念なのか|江六前一郎|Ichiro Erokumae
                      • サウンドプログラマー濱哲史に聞く、坂本龍一のインスタレーション作品 制作の流儀:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

                        濱哲史(サウンドプログラマー、アーティスト)/畠中実(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]主任学芸員) 2023年05月15日号 3月28日に逝去された音楽家・坂本龍一氏は、多岐にわたる創作活動で知られているが、さまざまなアーティストやエンジニアたちとともに多くのインスタレーション作品も手がけていた。展示空間をアルバムやコンサートとは異なる音空間として、坂本氏はそこで何を探求し、どのように音を構築していたのだろうか。サウンドプログラマーとして協働していた濱哲史氏を、音楽批評および、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](以下、ICC)で坂本氏の展覧会のキュレーションも手がけた畠中実氏にインタビューしていただいた。(artscape編集部) 坂本龍一 with 高谷史郎《IS YOUR TIME》(2017)展示風景 [撮影:丸尾隆一 写真提供:NTTインター

                          サウンドプログラマー濱哲史に聞く、坂本龍一のインスタレーション作品 制作の流儀:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
                        • 新しい「NicoBox」iOS版を公開しました|ニコニコインフォ

                          4月よりご案内しておりました、ニコニコ動画の音声を楽しむことに特化したアプリ「NicoBox」の大幅なアップデート(iOS版)を、本日5月31日に公開いたしました。 AppStoreからアップデート/インストールいただけます。ぜひご利用ください! ▶︎新しい「NicoBox」のインストール(AppStore)◀︎ ▽新しいNicoBoxの内容は以下記事をご覧下さい▽ 3つのテーマに沿って開発を進めています。 ■ 聴ける - ユーザーの皆さんから寄せられたご意見を活かして、音楽プレーヤーとしての基本的な性能を大幅に強化しました。 ■ 出会える - 聴くことで新しい作品や新しいクリエイターと出会うことができる、独自体験を提供します。 ■ 応援できる - お気に入りの作品やクリエイターをNicoBoxから応援できる機能を順次搭載していきます。 1.高速でスムーズな音声再生 – UIを全面刷新し、

                            新しい「NicoBox」iOS版を公開しました|ニコニコインフォ
                          • 年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス

                            ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。見逃していた作品はありましたか? 一年の締めくくりと始まりを迎える年末年始。マイリストにためていた作品の「棚卸し」をして、ゆっくり心の整理整頓をしましょう。一年の振り返りとして、気持ちのリセットとして、新しい年の活力として……。日々を忙しく過ごすクリエーター12人にマイリストを見せてもらい、年末年始に観たい作品を聞きました。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) ▼ 佐久間宣行さんのマイリスト 〈マイリストから選んだ年末年始の視聴作品〉 No.01 『グッドフェローズ』 「『アイリッシュマン』が素晴らしかったので、その原点とも言えるスコセッシの傑作をまた観たくなりました。昔観た傑作ってレンタルだとなかなか借りないですが、配信だと気兼ねなく観れるのでとてもいいです」 〈あらすじ〉 ニ

                              年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス
                            • 白井晟一 入門

                              第1部/白井晟一クロニクル 2021年10月23日(土)~12月12日(日) 第2部/Back to 1981 建物公開 2022年1月4日(火)~1月30日(日) Part 1: Chronicle of Sirai Seiichi October 23-December 12, 2021 Part 2: Back to 1981- Museum Unveiling January 4- January 30, 2022 作品リスト 白井晟一(1905~1983)は京都で生まれ、京都高等工芸学校(現京都工芸繊維大学)図案科卒業後、ドイツで哲学を学ぶなど異色の経歴をもつ建築家です。林芙美子などと交流した滞欧期を経て帰国後、義兄の画家・近藤浩一路の自邸の設計を手掛けたことを契機に独学で建築家への道に進みました。その後「歓帰荘」「秋ノ宮村役場」といった初期の木造の個人住宅・公共建築から、「親和

                                白井晟一 入門
                              • 【オンライン展覧会】「江戸の敗者たち」展|太田記念美術館

                                太田記念美術館にて、2021年4月15日~5月16日まで開催の「江戸の敗者たち」展のオンライン展覧会です。展示作品全61点の画像および作品解説を掲載しています。 note上では、画像をクリックすると、より大きなサイズでご覧いただけますので、美術館で実物をご覧いただくようにお楽しみいただけます。 オンライン展覧会の入館料は、実際の展覧会と同じ800円です。無料公開の下にある「記事を購入する」をクリックしてご購入ください。一度記事をご購入されると無期限でご覧いただけます。いつでも、どこでも、好きな時に「江戸の敗者たち」展をご鑑賞ください。 展示作品リストはこちら →http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/wp-content/uploads/2021/04/losers-list.pdf はじめに戦いや競争があると、そこに必ず生まれるのが勝者と敗者です。そして日本の歴史上の

                                  【オンライン展覧会】「江戸の敗者たち」展|太田記念美術館
                                • ジャン・プルーヴェ展 | 展覧会

                                  「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」は、20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えたジャン・プルーヴェ(1901–1984)を紹介する大規模な展覧会です。本展では、プルーヴェが手がけたオリジナルの家具や建築物およそ120点を、図面やスケッチなどの資料とともに展示します。 プルーヴェはアール・ヌーヴォー全盛期のフランスで、ナンシー派の画家の父と音楽家の母に育てられ、金属工芸家としてキャリアをスタートさせました。1930年代にはスチール等の新たな素材を用いた実験的かつ先進的な仕事へと転換し、家具から建築へと創造の領域を拡げていきます。また、第二次世界大戦中はレジスタンス運動に積極的に参加し、ナンシー市長も務めたプルーヴェは、フランスの戦後復興計画の一環としてプレファブ住宅を複数考案するなど、革新的な仕事を次々に生み出していきます。 広報物イメージ Design by Tamotsu

                                    ジャン・プルーヴェ展 | 展覧会
                                  • 第一弾「音声メディア」市場はなぜ拡大するのか?──米国・中国の最新事例に学ぶ【2020年版】|緒方憲太郎(Voicy代表)

                                    こんにちは! Voicy代表の緒方憲太郎です。 みなさんのおかげで「Voicy、おもしろそう!」と思ってもらえるようになりました。いつも聴いていただいて、本当にありがとうございます! でも、「音声メディアの可能性にかけてみよう!」と思われるには、まだまだ足りてない気がします。 なので新年度ということで、今回はめちゃくちゃマジメに、Voicyに興味がある方はもちろん、音声メディアの現状や未来について知りたい方に向けて記事を書いてみました。 勢いあまって1本に収まりきれず、全3本を公開する予定。2本目と3本目は後日公開します! 【note1】2020/5/19公開 「音声メディア」市場はなぜ拡大するのか?──米国・中国の最新事例に学ぶ 【note2】2020/5/20公開予定 音声エンゲージメントの可能性──インフルエンサー・企業の最新事例から考える 【note3】2020/5/21公開予定

                                      第一弾「音声メディア」市場はなぜ拡大するのか?──米国・中国の最新事例に学ぶ【2020年版】|緒方憲太郎(Voicy代表)
                                    • 2020年映画ベスト10(+2枠) - 沼の見える街

                                      本当に大変な年になってしまった2020年ですが、今年も懲りずに(劇場&配信で鑑賞した作品から)映画ベスト10(+2枠)を発表します。新型コロナの恐ろしいパンデミックによって、気軽に外へ出られない生活になってしまいましたが、だからこそ世界へ通じる「窓」としての映画の大切さに気づかされる年でした。あくまで私個人の偏ったランキングですが、何かの参考になれば幸いです。 Twitter→ https://twitter.com/numagasa/status/1343163609736650752?s=20 鑑賞作品リスト ベスト10に入りきらなかった作品群は、勝手に決めた特別賞コーナーで紹介してるので、ひまなら読んでみてください…。 https://twitter.com/numagasa/status/1343130008299032576?s=20 来年は(疫病の進行っぷりが極めて怪しいですが

                                        2020年映画ベスト10(+2枠) - 沼の見える街
                                      • 挾間美帆の新作と「ラージ・アンサンブルの歴史」を一気に解説 ─おすすめ作品リストも | ARBAN

                                        投稿日 : 2021.10.22 更新日 : 2022.06.03 挾間美帆の新作と「ラージ・アンサンブルの歴史」を一気に解説 ─おすすめ作品リストも 挾間美帆はいま最も注目度の高い日本人作曲家のひとり。彼女はジャズのビッグバンドやラージ・アンサンブルと呼ばれる分野で活躍し、2018年発表のアルバムはグラミー賞候補に選出。また、指揮者としてヨーロッパの有名バンドに招聘されるなど破天荒の活躍を続けている。 そんな彼女が新作を発表した。今回もまた国際的な評価を期待される本作は一体どんな内容なのか。また、彼女が主戦場とするジャズのビッグバンドやラージ・アンサンブルとは、どんな世界なのか─。挾間美帆の新作『イマジナリー・ヴィジョンズ』日本盤CDのブックレットで解説を担当した村井康司氏に話をきいた。 挾間美帆が目指したもの ──挾間美帆の新アルバム『イマジナリー・ヴィジョンズ』がリリースされました。

                                          挾間美帆の新作と「ラージ・アンサンブルの歴史」を一気に解説 ─おすすめ作品リストも | ARBAN
                                        • 0.1倍速ずつ加速する映画生活をやったら、孤独のグルメには技術革新が必要だと分かった【PR】

                                          君、時というものは、 それぞれの人間によって、 それぞれの速さで走るものなのだよ。 (ウィリアム・シェイクスピア『お気に召すまま』より) いつ頃からだっただろうか。「速さ」が異常にもてはやされるようになったのは。 最近の動画配信サイトにはデフォルトで「1.4倍速」「1.7倍速」のように、「高速で観る」ための機能が実装されていることが多い。U-NEXTにもAbemaTVにもHuluにも当たり前のように高速にするボタンがある。それだけ高速で観たいという需要が高まっているのだろう。 シェイクスピアはかつて、戯曲『お気に召すまま』の中で「時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ」というセリフを書いた。それから、400年以上の時が経った。 この400年で、シェイクスピアの指摘した「それぞれの速さ」は更に極端になっているに違いない。 なにしろ、西暦1600年にシェイクス

                                            0.1倍速ずつ加速する映画生活をやったら、孤独のグルメには技術革新が必要だと分かった【PR】
                                          • だれも知らないレオ・レオーニ展|板橋区立美術館

                                            ※入館にはオンラインでの予約が必要ですが、 1月11日(月曜日・祝日)最終日までの3日間、全ての予約受付が終了しました。また、キャンセル待ち受付も行っておりません。大変恐縮ですが、ご了承ください。 板橋区立美術館 来館予約サービス(外部リンク)※ご予約の前にメール受信設定を必ずご確認ください。 詳細はこちら(外部リンク)※キャンセルの場合は、予約日前日までにEメール(web@itabashiartmuseum.jp)にてご連絡ください。 メール内容には、お名前、申し込み番号、予約した枚数を明記してください。なお、キャンセル受付専用メールアドレスのため、ご質問がある場合はお電話にてお問い合わせください。 ※予約日時を変更される場合は、キャンセルメールをお送りいただいた上で、再度ご予約ください。 会期 2020年10月24日(土曜日)~2021年1月11日(月曜日・祝日) 開催時間 午前9時3

                                              だれも知らないレオ・レオーニ展|板橋区立美術館
                                            • B’z、歴代ライブ映像全23作品YouTubeで一挙フル公開 5月31日までの期間限定

                                              B’zがこれまでにリリースしたVHS、DVD、Blu-rayの歴代ライブ映像全23作品が13日、YouTubeのB’z公式チャンネルで一挙公開された。B’z初の試みで、5月31日までの期間限定。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛が続くなか、『B’z LIVE-GYM -At Your Home』と題し、映像作品をフル公開。1990年に発売された初のビデオクリップ集『FILM RISKY』から、昨年行われた最新ライブツアー『B’z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE-』まで歴代の映像を堪能できる。 公開作品リストは以下のとおり。 ■『B’z LIVE-GYM -At Your Home』リスト ・「FILM RISKY」(1990年) ・「JUST ANOTHER LIFE」(1991年) ・「LIVE RIPPER」(1993年) ・「"BUZ

                                                B’z、歴代ライブ映像全23作品YouTubeで一挙フル公開 5月31日までの期間限定
                                              • 『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                ホワイトアルバムに関する長すぎる記事を書き終わったので、折角だからこっちのアルバムについても書いとこう、と余勢を駆って書くものです。おそらく1990年代以降、これとホワイトアルバムが“The Beatles”という看板をなしにした上で最も多くのリスペクトを受けている作品でしょう。 歴史的意義と現代的な影響力とは基本的に異なるものであって、歴史的意義の方は本当に歴史の中に埋もれてしまって「ふうん、今はそれが普通だけど当時はそうなんだ」みたいになってしまいます。現代的な影響力というのは、歴史に埋もれずに、いつまでもある種の異形として奇しくも魅力的に輝くものだと思われます。そしてそういう意味において、ホワイトアルバムとこれがこのバンドで最もそういう作品なんだと思われます。 折しも2022年にはデラックスエディションが出て、そこでステレオ版についても徹底的に現代的な聴きやすさの基準でリミックスされ

                                                  『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                • 會川昇全OVAリスト|會川 昇

                                                  前説 OVA全盛期、なるものがあった。オリジナルビデオアニメ、テレビでも映画でもなく、最初からビデオやLDで発売するために作られたアニメのことで、今でいう配信用作品に近いと思ってもらって間違いはない。確かどこかだけがOAVという表記にこだわっていたはず。二十代前半に、私はかなりの本数、このOVAの脚本を書いている。ビデオソフト(LDやDVDも)が一次の利用となると、通常二次利用以降に支払われるビデオ印税を払わなくていいということになり(例えば映画として書いたものなら、テレビやビデオ販売は二次三次利用であり、これは印税支払いが認められる)、脚本家にとっていろいろ厄介な代物だった。そんなわけでちゃんとした脚本家さんが手を出しかねている時期、まだ二十歳そこそこでギャラも安いし、権利面もうるさくない(そもそも契約書を作らない!)私のような木っ端ライターが重用された時代がありました。最悪(笑)。私と

                                                    會川昇全OVAリスト|會川 昇
                                                  • ないがしろにされた人々への頌歌——映画『バクラウ』の政治的背景

                                                    先日、映画『バクラウ』(クレベール・メンドンサ・フィリオ&ジュリアーノ・ドルネレス監督/ブラジル・フランス)を観た。もう最高の映画ですっかり魅了されてしまったのだけれど、ぜひともパンフレットを読んでその背景や裏話を知りた~い! と意気込んだところ、なんとパンフは作成されていないという…。本気か? 最高の映画であることはまちがいないのだが、いかんせんよく分からないシーンも多い。どうやらブラジルの現況に対する批評的側面が強い作品のようなのだ。監督自身、ローカルな問題を扱ったつもりだったのに、この映画がブラジルのみならず国際的に評価されていることに多少驚いているそうで、「この映画はドルビーデジタルの音声が埋め込まれた35mmフィルムみたいなもので、モノラルの機材でも映画を観ることはできるけど、ドルビーデジタルの機材があれば6トラックの音声が聞ける。ブラジルでは6トラック聞けるんだ」と語っている。

                                                      ないがしろにされた人々への頌歌——映画『バクラウ』の政治的背景
                                                    • 【必読】ラノベ(ライト文芸)作家がウェブトゥーン原作者になって確実に勝つ方法 〜これをしないと必ず失敗する〜【作家さん大募集!】|三木一馬

                                                      ストレートエッジの三木です。 僕たちは少し前から、ウェブトゥーンのオリジナル作品を制作を進めています。 ウェブトゥーンとは、平たくいうと縦読みのカラーマンガのことで、今のスマホ世代ユーザーにフィットした、既存の日本のコミックとは一線を隠すものと考えることもできます。 ウェブトゥーンの中には動画になっていたりBGMがついているものもあります。いわば、コミックとアニメーションの中間のようなコンテンツと表現してもいいかもしれません(事実、ウェブトゥーンの制作は、『全ての工程を一人のクリエイターさんが担う』マンガ形式ではなく、『全ての工程はチームに分かれて作業分担する』手法で作られます。これもアニメーション制作ととてもよく似ています)。 今後のマンガのスタンダードになりうる可能性を秘めたメディアが、ウェブトゥーンなのです。 僕は、このウェブトゥーンという形式に『日本発のコンテンツの未来と将来性』を

                                                        【必読】ラノベ(ライト文芸)作家がウェブトゥーン原作者になって確実に勝つ方法 〜これをしないと必ず失敗する〜【作家さん大募集!】|三木一馬
                                                      • 愚者の石の切除 - Wikipedia

                                                        『愚者の石の切除』(ぐしゃのいしのせつじょ, 蘭: De extractie van de steen der waanzin, 西: La extracción de la piedra de la locura, 英: The Extraction of the Stone of Madness)は、初期フランドル派の巨匠ヒエロニムス・ボスが1494年ごろから1516年ごろに制作した絵画である。油彩。主題は16世紀から17世紀にネーデルラントで流布していた「頭の中に石を持つ」という愚か者を指す諺から取られている。現在はマドリードのプラド美術館に所蔵されている[1][2][3][4][5]。またアムステルダム国立美術館(スヘルトーヘンボスの北ブラバント美術館(英語版)に貸与中)、バイユール(英語版)のブノワ=ド=ピュイ美術館(フランス語版)ほか数点の複製が知られている[1][3][6][

                                                          愚者の石の切除 - Wikipedia
                                                        • 【ハリー・ポッターと魔法の歴史】特別展(兵庫・東京)科目別構成の展示 - トラリブ Travel Blog

                                                          兵庫県立美術館(November 2021) 2021年11月7日まで兵庫県立美術館で開催されている、 特別展「ハリー・ポッターと魔法の歴史」 ※東京会場では2021年12月18日 (土) から開催予定です。 大英図書館による大規模な展覧会が日本に巡回するのは初めてのこと。 (大英図書館が2017年に企画・開催した展覧会 "Harry Potter : A History of Magic" の国際巡回展で、2018年のニューヨークに続き、ついに日本での開催となりました。) 2021年11月上旬に訪れたときの様子を、レビューさせていただきます。 展示内容について 展覧会の構成について 各章の見どころ 第一章 The Journey(旅) 第二章 Potions(魔法薬学) 第三章 Alchemy(錬金術) 第四章 Herbology(薬草学) 第五章 Charms(呪文学) 第六章 Ast

                                                            【ハリー・ポッターと魔法の歴史】特別展(兵庫・東京)科目別構成の展示 - トラリブ Travel Blog
                                                          • 151. マイレージ、マイライフ - 無人島シネマ

                                                            引用元:filmarks.com 2009年のアメリカ映画 本作に登場する、「出張に飛び回るビジネスマン」の足元にも及ばないけれど、新型コロナウィルスの蔓延以前は時々出張の機会があった 本作も機内上映作品リストの中にあるのを何度か見かけたけれど、その度に 「フライトマイレージを必死で集めるビジネスマンを描いたコメディ、という予測を越える作品ではないだろうな」 と勝手に想像して、観る機会を逃してきた マイレージに絡むストーリーは予想以上でも以下でもなかったけれど、それに対するシニカルな視点もあるし、従業員解雇についてのストーリーも交差していて食わず嫌いを反省した ライアン・ビンガム(ジョージ・クルーニー)は、従業員の解雇ができない上層部に代わって解雇通知を行う外部コンサルタントとして全米を飛び回っていた そんな彼は、結婚もせずに自由で気ままな生活をエンジョイし、「人間関係や荷物の負担が無い人

                                                              151. マイレージ、マイライフ - 無人島シネマ
                                                            • 『現代メタルガイドブック』著者 和田信一郎(s.h.i.)インタビュー|梅ヶ谷雄太

                                                              メタルという音楽を深く広く掘り下げ引き伸ばし、その魅力を現代的な視点によって再定義した『現代メタルガイドブック』の出版からもうすぐ1年が経つ。 2022年に和田信一郎(s.h.i.)氏の監修によってele-King booksから発表された『現代メタルガイドブック』は「新しいメタルの教科書」として紹介されているが、まさにその役割を果たした素晴らしい本だ。有難いことに自分もディスクレビューにて参加させていただき、かなり大きな影響を受けた。 詳しくはele-kingのサイトにて確認できる『現代メタルガイドブック』の内容一覧を見ていただきたいのだが、今までになかった視点によってメタルが解釈/再考され、メタルという音楽の幅広さと楽しみ方が提示されている。監修をされたs.h.i.氏の圧倒的な知識量と愛情によってまとめられた『現代メタルガイドブック』はメタルのファンは勿論、メタルを知らない/興味がない

                                                                『現代メタルガイドブック』著者 和田信一郎(s.h.i.)インタビュー|梅ヶ谷雄太
                                                              • アーツ前橋の作品紛失に関する調査報告書が公開。住友文彦館長は隠蔽を否定

                                                                アーツ前橋の作品紛失に関する調査報告書が公開。住友文彦館長は隠蔽を否定収蔵のための作品調査の過程で借用した6作品を紛失した群馬・前橋のアーツ前橋。その原因検証のために設置された「アーツ前橋作品紛失調査委員会」が、調査報告書を公開した。 アーツ前橋 収蔵を視野に入れた作品調査の過程で、借用した6作品を紛失したことが昨年11月に公表された群馬・前橋のアーツ前橋。その原因を検証する調査のために設置された「アーツ前橋作品紛失調査委員会」が、調査報告書を公開した。報告書では、館長の住友文彦と担当学芸員が、紛失した6作品を除いたリストの制作や、紛失作家の展覧会開催の提案などを検討していたことなどが報告されている。 作品紛失の経緯 まず、簡単に紛失までの流れを確認したい。紛失作品を含む52点は、旧前橋市立第二中学校の特別教室棟にあるパソコン室に保管されていた。その後、前橋市教育委員会がパソコン室の学校備

                                                                  アーツ前橋の作品紛失に関する調査報告書が公開。住友文彦館長は隠蔽を否定
                                                                • GHQは満州事変について何を隠そうとしたのか~~桜井忠温 著『常勝陸軍』

                                                                  桜井忠温 (さくらい ただよし)は日露戦争に出征し、乃木将軍配下で旅順攻囲戦で右手首を吹き飛ばされる重傷を受け、帰還後療養生活中に執筆した日露戦争の実戦記録『肉弾』は15ヶ国に翻訳される大ベストセラーとなった。彼はその後陸軍省新聞班長を務め、陸軍少将となっている。昭和五年(1930年)に退役後は、作家として多くの作品を残したが、『肉弾』のほか十三点が戦後GHQによって没収廃棄され、戦後の日本人に読まれないようにされてしまった。今回はGHQ焚書の作品リストから、桜井忠温が七十年間の帝国陸軍の歴史を綴った『常勝陸軍』の一節を紹介することとしたい。 桜井忠温 満州事変はいつかは起こるべき運命の下にあったが、昭和六年(1931年)九月十八日、柳条溝の満鉄線路破壊を機として爆発したのである。 朝鮮人圧迫の例は限りがなく、六年七月二日には萬宝山事件*があり、また各地に於ける鮮人追放事件に至っては、数え

                                                                    GHQは満州事変について何を隠そうとしたのか~~桜井忠温 著『常勝陸軍』
                                                                  • フリー・インプロヴィゼーション聴取の手引き | ele-king

                                                                    即興音楽とはなにか、との問いにジョン・コルベットは本書のまえがきで「即興演奏(improvisation)でつくられた音楽」と端的に答えている。おっしゃるとおり至極単純。それらをさしてひとは、あるいはメディアはフリー・インプロヴィゼーション、フリー・ミュージック、スポンタニアス・ミュージック、はたまたインスタント・コンポジションなどと呼びならわすが、本書のあつかう即興音楽は即興演奏だけでできた音楽、それのみをさす。すなわちまじりっけなし、純度100パーセントの即興でできた音楽──というときの「即興」というものは、ではなにかという疑問に、コルベットは事前のとりきめなく、曲を憶えることもなく、演奏の進行と同時にできていく音楽なのだという、その点では音楽の分野を問わず遍在する即興という行為の多様性からその核にあるものをうかびあがらせようとするデレク・ベイリーの主著にして、この分野の書物の古典中の

                                                                      フリー・インプロヴィゼーション聴取の手引き | ele-king
                                                                    • Intelの新CPUで、一部ゲームに不具合発生の可能性。原因は設計と海賊版防止ソフトの不調和か - AUTOMATON

                                                                      Intelの新型CPU搭載パソコンにて、一部ゲームに不具合が発生すると報告されている。影響を受ける作品は『Life is Strange 2』や『エースコンバット7』など約50本。Intelの発表によれば、原因は海賊版防止ソフトウェア(DRM)とCPUの仕組みの兼ね合いだという。同社はDRM事業者などと協力して問題の解決に動いていく見込みだ。Ars Technicaなど各海外メディアが報じている。 不具合が発生する可能性があるのは、Intelの第12世代デスクトップ向けCPU(以下、Alder Lake-S)だ。Alder Lake-S は「世界最高のゲーム向けCPU」を謳い、11月4日に発売を迎えた最新型。特徴としては、CPUの電力消費効率を向上させるbig.LITTLE技術を採用している。Intelは、この技術が一部DRMに誤作動を発生させうるとの見解を示している。 big.LITTL

                                                                        Intelの新CPUで、一部ゲームに不具合発生の可能性。原因は設計と海賊版防止ソフトの不調和か - AUTOMATON
                                                                      • 第八回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                                                                        ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 推薦は「こちら」から 【推薦者】伊藤 秋仁 【推薦作品】『カランヂル駅』 【作者/訳者】ドラウジオ・ヴァレーラ/伊藤秋仁 【推薦文】 推薦いただきありがとうございました。囚人たちの言葉を訳すのはとても楽しい経験でした。最初は時代劇の悪党のイメージで訳していましたが、そのうち悪党たちの口調が無意識にのりうつってきました。犯罪や犯罪者に対する憎しみが渦巻く中で著者はこの本を書きました。マスメディアの報道ではわからない囚人たちの人間臭さを世間に知らしめたかったのだと思います。エイズで亡くなったたくさんたくさんのゲイたちの鎮魂の書でもあります。 【推薦者】ダイチ@文学ラジオ空飛び猫たち 【推薦作品】『行く、行った、行ってしまった』 【作者/訳者】ジェニー エルペンベ

                                                                          第八回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                                                                        • まずい薬を飲まされて超不機嫌!抗議のオーラを醸し出す表情豊かな猫さん「こうして泡状にして口内から出した」

                                                                          アドレナライズ @adrenalizebook 電子専門の出版社アドレナライズの編集長。自分で撮った猫写真をやたらと投稿します。本/猫/洋楽/電子書籍/絶版本の復刊/ミステリ/ホラー/SF/epub/Amazon .co.jpアソシエイト/Kindle/Kobo/Apple Books ★約2000タイトルを配信中。会社ホームページの「作品リスト」より確認できます。 https://t.co/MGY7fjOGnV

                                                                            まずい薬を飲まされて超不機嫌!抗議のオーラを醸し出す表情豊かな猫さん「こうして泡状にして口内から出した」
                                                                          • 《Audible》ソロモンの偽証 第I部 事件 下 / 宮部みゆき / 羽飼まり - koe-no-hon

                                                                            この記事について 《ソロモンの偽証 第I部 事件 上》レビュー 作品情報 あらすじ・解説 作品紹介 作品購入 Amazo Audible無料体験 おすすめレビュー この記事について ご覧いただきありがとうございます。こちらはAudible(オーディブル)でのオーディオブック版《ソロモンの偽証 第I部 事件 下》のレビュー記事となります。書籍版のレビューではありませんが、書籍版に興味を持って検索からこちらをご覧になられた方もぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。どうぞぜひ素敵なオーディオブックライフ&ブックライフを。 《ソロモンの偽証 第I部 事件 上》レビュー koenohon.info 作品情報 ソロモンの偽証 第I部 事件 下 作者:宮部 みゆき Audible Amazon ソロモンの偽証 第I部 事件 下 著者:宮部みゆき ナレーター:羽飼まり シリーズ:ソロモンの偽証 再生時間:

                                                                              《Audible》ソロモンの偽証 第I部 事件 下 / 宮部みゆき / 羽飼まり - koe-no-hon
                                                                            • 市場もニーズも無いと言われ続けたアートのサブスクを、それでもぼくが創る理由|藤本 翔 / Casie

                                                                              初めまして、アートのサブスクCasieを創業し、代表を務めている藤本翔(@shofujimoto)と申します。このnoteではぼくがCasieという会社(事業)をどんなキッカケ、想いではじめたのかという理由を書きます。実はこうして、改めてちゃんと書くのは初めてです。 アートのサブスクは創業当初、誰に相談しても無理だと言われ続けてました。 ・画家の需要はありそうだけど、ユーザーニーズある? ・日本でこのビジネス無理なんじゃないか? ・強い意志よりも確固たる市場の方が大切だよ ・Tamがデカく見えないとVCも資金出さないよ ・絵画サブスクなんて今まで皆失敗してるじゃん、何で今更?ある一定の市場が存在し、成功確率の高いところで勝負する方が賢明だと多くの人に止められましたが、ぼくにとってこの事業は「ビジネス」というよりも「革命の戦い」に近かった。すごく考え抜いた結果、ある結論にたどり着いたんです。

                                                                                市場もニーズも無いと言われ続けたアートのサブスクを、それでもぼくが創る理由|藤本 翔 / Casie
                                                                              • あんどろトリオ 完全復刻版 - 太田出版

                                                                                知られざる萌えアートの始祖・内山亜紀が 1980年代前半、『週刊少年チャンピオン』で連載していた 伝説的作品、完全復刻。 本編全話と初期読切にくわえ、 近年明らかになった単行本未収録の著者デビュー作、 これまでほとんど語られることがなかった著者の軌跡、 作品リストなど多数の貴重資料も収録。 カラー原稿もすべてオリジナルに忠実に再現。 いまだ全貌の見えぬ巨人が創造していた、 もうひとつの「非現実の王国」。 私たちは、その真の姿を遂に発見します。 ※本書は生産数限定、成年コミックです。 ★総監修・稀見理都(『エロマンガ表現史』『エロマンガノゲンバ』) ★特別寄稿 千之ナイフ、きたがわ翔、みやすのんき、 とり・みき、会田誠、山本直樹 ★インタビュー 手塚るみ子、愛☆まどんな 【電子版限定特典コンテンツ】 ・幻の続編「あんころトリオ」第1、2話収録 (カラー頁も完全再現、計21P。解説・稀見理都)

                                                                                  あんどろトリオ 完全復刻版 - 太田出版
                                                                                • 東京国立博物館

                                                                                  国宝 玉冠(付簪)(琉球国王尚家関係資料) 第二尚氏時代・18~19世紀 沖縄・那覇市歴史博物館蔵 展示期間:2022年5月3日(火・祝)~5月15日(日) 令和4年(2022)、沖縄県は復帰50年を迎えます。かつて琉球王国として独自の歴史と文化を有した沖縄は、明治以降の近代化や先の戦争という困難を乗り越え、現在もその歴史、文化を未来につなげる努力を続けています。本展は、アジアにおける琉球王国の成立、および独自の文化の形成と継承の意義について、琉球・沖縄ゆかりの文化財と復興の歩みから紐解く総合的な展覧会です。 東京国立博物館は、明治期の沖縄県からの購入品に、その後の寄贈品を加えた日本有数のコレクションを収蔵しています。平成4年(1992)、復帰20年の折には、特別展「海上の道」を開催するなど、これまで琉球の歴史と文化に関する研究や展示普及活動に努めてまいりました。こうした礎のもと、力強く輝

                                                                                    東京国立博物館