並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

作詞家の検索結果1 - 40 件 / 77件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

作詞家に関するエントリは77件あります。 音楽music訃報 などが関連タグです。 人気エントリには 『KFCバイト「ももクロの走れ!の作詞は僕だよ」JK「そういう嘘は嫌いです!」←ガチで作詞家でした、というTweetにバイト先のKFC公式も反応し話題に - idol scheduler(アイドルスケジューラー)』などがあります。
  • KFCバイト「ももクロの走れ!の作詞は僕だよ」JK「そういう嘘は嫌いです!」←ガチで作詞家でした、というTweetにバイト先のKFC公式も反応し話題に - idol scheduler(アイドルスケジューラー)

    KFCバイト「ももクロの走れ!の作詞は僕だよ」JK「そういう嘘は嫌いです!」←ガチで作詞家でした、というTweetにバイト先のKFC公式も反応し話題に 2019/10/02 14:21:27 公開 idol scheduler ツイート 10月1日、ももいろクローバーやアップアップガールズ(仮)、でんぱ組.incなどの楽曲で知られる作詞家のNOBE(ノビ)さんが、Twitterを更新。自身が10年間続けてきたというアルバイトでのエピソードを明かし、注目を集めている。 NOBEさんは「シフトマネージャー」という肩書きのついた自身のネームプレートの写真を添え、約10年間にわたって続けてきたというケンタッキーフライドチキンでのアルバイトを退職したことを報告。 さらに、アルバイトでの「一番の思い出」として、以下のようなtweetで語った。 作詞だけで食えなかった頃から始めて作詞だけで食えるようにな

      KFCバイト「ももクロの走れ!の作詞は僕だよ」JK「そういう嘘は嫌いです!」←ガチで作詞家でした、というTweetにバイト先のKFC公式も反応し話題に - idol scheduler(アイドルスケジューラー)
    • 作詞家 なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」など | おくやみ | NHKニュース

      「北酒場」や「石狩挽歌」など、昭和を代表するヒット曲の作詞家で、直木賞作家のなかにし礼さんが、23日、心筋梗塞のため東京都内の病院で亡くなりました。82歳でした。 なかにし礼さんは、昭和13年に旧満州、今の中国東北部に生まれ、終戦後、日本に引き揚げました。 東京の大学に入学してからシャンソンの翻訳を始め、大学卒業後に作詞家となり、由紀さおりさんの「手紙」や、いしだあゆみさんの「あなたならどうする」など、男女の複雑な恋愛感情を情感豊かにつづった作詞で数々のヒット曲を生み出しました。 このほかにも、北原ミレイさんの「石狩挽歌」や、菅原洋一さんの「今日でお別れ」、細川たかしさんの「北酒場」など、なかにしさんが作詞した歌は4000曲以上に上ります。 昭和60年代に入り本格的に小説やエッセーなどを書き始め、明治から昭和初期の長崎の花街を舞台にした「長崎ぶらぶら節」で、平成12年に直木賞を受賞しました

        作詞家 なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」など | おくやみ | NHKニュース
      • 作詞家・及川眠子さん「1000曲以上書いてきた職業作家を舐めるな」アニソン特集が組まれる度にエヴァの楽曲だけで食べてると言われるがそんなことはない

        リンク LINE NEWS 『世界アニソン総選挙』結果発表 1位は「残酷な天使のテーゼ」 【TOP20公開】(ORICON NEWS) 日本のアニメソングのNo.1を決定するテレビ朝日系特番『外国人がガチで投票!世界アニソン総選挙』が21日、放送され、『世界アニソン総選挙』TOP20の結果が発表された。第1位にはアニメ『新世 148 及川眠子 @oikawaneko アニソン総選挙みたいな特集が組まれるたび、「及川はエヴァ関連の楽曲だけで食ってる」と言われるんだけど、残テや魂ルフなくても食ってはいけます。1000曲以上書いてきた職業作家を舐めるな。ただエヴァ作品があるお陰で、イヤな仕事しなくてすむし、やりたいものが作れる。私はラッキー。 2024-04-22 15:19:58

          作詞家・及川眠子さん「1000曲以上書いてきた職業作家を舐めるな」アニソン特集が組まれる度にエヴァの楽曲だけで食べてると言われるがそんなことはない
        • 日本を代表する超有名作詞家で印税も数億円あったけど18歳年下のトルコ人男性に財産をほとんど貢いじゃった人 #激レアさん

          激レアさんを連れてきた。 @geki_rare こんや激レアさんもう1人は… #残酷な天使のテーゼ の作詞家 #及川眠子 さんが登場!! 数億円あった印税をトルコ人夫に貢ぎまくり!そして貢いだ末に驚きの結末が…!? 規格外の貢ぎエピソードに #山之内すず さん、#パンサー #向井慧 さんも仰天だったぞ〜! よる11時15分〜見逃すなよ〜!! pic.twitter.com/V4Khb7R1Kw 2021-02-01 19:41:48 ✈︎ まさや ✈︎ @JAPAN_AIR_LIES 作詞家さんって そういうものです。 だって、 作品が完結する前に テーマソング 書かなきゃいけないんだから 全部見てから書くということが そもそもできない。 #オードリー #オードリー若林 #若林正恭 #若林 #若様 #若様かわいい #激レアさん #及川眠子 pic.twitter.com/qq4d5m3Q8

            日本を代表する超有名作詞家で印税も数億円あったけど18歳年下のトルコ人男性に財産をほとんど貢いじゃった人 #激レアさん
          • 『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

            『愛が止まらない~Turn it into Love~』や『淋しい熱帯魚』(ともにWink、1988年と1989年)や『東京』(やしきたかじん、1993年)、さらに大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として現在でも歌い継がれている『残酷な天使のテーゼ』(高橋洋子、1995年)。誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲の作詞を手がけているのが、及川眠子(おいかわ・ねこ)さんです。 子どもの頃から歌謡曲に親しみ、また中学・高校時代に関西フォークや海外の楽曲と出会ったことがきっかけで「作詞家」という夢を追う原動力に。上京後ほどなくしてその才を見出され、数々のヒット曲を世に送り出すことになります。 及川さんが仕事で大切にしているのは「職業作詞家であることに徹し、自分の詞に思い入れを持たないこと」。誰かが歌う曲だからこそ、自身のこだわりや思い入れは「すぐに忘れるようにしている」といいます。

              『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
            • 作詞家の三浦徳子さん死去 享年75 松田聖子「青い珊瑚礁」など 沢田研二・工藤静香・セクゾらの楽曲手掛ける

              同社は「作詞家 三浦徳子(本名 高原徳子)儀、かねてより病気療養中のところ、令和5年11月6日午前1時21分に肺炎のため永眠いたしました。享年75歳。ここに生前のご厚誼を深謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます」と記した。 三浦さんは1978年に作詞家としてデビュー。ここ数年は病気のため作品づくりを控えていたといい「本年は作詞家として45周年を迎えた年でした。今までたくさんの作品に携わる機会を与えて下さった皆様に心より感謝申し上げます」と記した。 また「通夜及び告別式は家族葬にて執り行いましたことを併せてご報告いたします。なお、お別れ会などの実施につきましては、現在開催の予定はございません」としている。 三浦さんは、沢田研二「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」、郷ひろみ「お嫁サンバ」、松田聖子「青い珊瑚礁」、八神純子「みずいろの雨」、杏里「CAT'S EYE」、松原みき「真夜中のドア~St

                作詞家の三浦徳子さん死去 享年75 松田聖子「青い珊瑚礁」など 沢田研二・工藤静香・セクゾらの楽曲手掛ける
              • 作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 前編

                佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」がスタート。この連載では「アイドルソングを聴くなら、この人に話を聞かねば!」というテーマのもと毎回ゲストを招き、2人が活動や制作の背景にディープに迫っていく。記念すべき初回は、ハロー!プロジェクトを中心にさまざまなアーティストの作品を手がける作詞家・児玉雨子に登場してもらい、作家デビューまでの経緯やコロナ禍以降のクリエイションについて語ってもらった。2020年の幕開けと共に突如ハロプロの魅力に開眼した佐々木は児玉が語る制作秘話の数々に興味津々。また対談の序盤では、南波と児玉の出会いにまつわる興味深いエピソードも。大いに盛り上がったトークの模様を計3回にわたってお届けする。 構成 / 望月哲 撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG 10代の頃は鉄の鎧をがっちり着こんでました南波一海 今日は佐々木さん、児玉さ

                  作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 前編
                • いしわたり淳治×狩野英孝 特別対談:作詞家が分析する、50TAの歌詞の面白さとは?

                  いしわたり淳治『言葉にできない想いは本当にあるのか』(筑摩書房) コラム集『言葉にできない想いは本当にあるのか』を刊行した作詞家/音楽プロデューサー・いしわたり淳治と、アーティスト“50TA”こと狩野英孝の初対談が実現した。 きっかけは、昨年に『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)で発表された50TAの3年ぶりの新曲「ラブアース」をコラムの中でいしわたりが称賛していたこと。いしわたりは、今年初頭に放送された『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の人気企画「2020年のマイベスト10曲」でも、同曲を7位に選出している。 初対面の2人のクロストークは、いしわたりが考える50TAの魅力、格好よさと面白さの関係、音楽とお笑いに共通する「言葉の使われ方の進化」など、抱腹絶倒なやり取りの中にクリエイティブなヒントがたっぷり詰まった対話になった。(柴那典) 「ラブアース」の衝撃 狩野英孝 ――狩野さん

                    いしわたり淳治×狩野英孝 特別対談:作詞家が分析する、50TAの歌詞の面白さとは?
                  • 〈ドールハウス〉幸福シリーズキット Happy Moment ② 家具作り 〈子育て〉小さな画伯と作詞家 - sylvaniantedukuriのブログ

                    こんばんは👩 前回に続き、ドールハウス作り✨ キャビネットを作ります! 材料はこちら。 説明書通りだとこうなりますが、作りにくい。 初めに扉を付けてから、レースを1枚貼った方が絶対丈夫で早かった💦 この時点で貼った方が、ボンドがレースに付く面積も多くて良かった。 どんどん組立てます。 棚の高さとかは感覚です。 棚の中の雑貨作り✨ まずは箱から。 さかさまでした(笑) 実際は紙ですが、布という設定。 フェルトを小さく切ったものを丸めて、リボンで留めます。 リボンがない!ない! 家に丁度良いのがあったけど、混ざっちゃったのかな? 材料点検以来開けていなかったから不思議・・・。 中に入れてみます。 無くならないように(笑)固定しちゃいます。 かんせーい✨✨ いつもは説明書順に作るんだけど、今回は作りたい物から作ってます! 最後に面倒なの残っちゃうかな?? 👧小さな画伯の作品集👧 かかし。

                      〈ドールハウス〉幸福シリーズキット Happy Moment ② 家具作り 〈子育て〉小さな画伯と作詞家 - sylvaniantedukuriのブログ
                    • 作曲家・作詞家の仕事って何をしているの?お金はどうやって入ってくるの?現役のプロ作家にインタビューしてみた|DTMステーション

                      プロの作曲家はどうやってプロになって、どうやって生活しているのか……、そんな興味を持つことはありますよね。中には、これからプロになって音楽で生活するという目標を掲げていて気になっている方もいると思います。そんな中、以前「どうすればプロの作曲家になれるのか?新人募集中の作家事務所にリアルな実情を聞いてみた」という記事で、多方面で話題になった作家事務所、グローブ・エンターブレインズ所属の作曲家・作詞家がまた赤裸々にいろいろと語ってくれました。 実際どのように仕事はやってくるのか、普段どのような仕事をし、どのように音楽に向き合っているか、お金はどうやって入ってくるのか、いろいろな悩みや解決方法……など、普段あまり表に出ない話を伺うことができました。もちろん事務所によって手法や方針はいろいろ違うので、ここでの話がすべてというわけではないと思います。でも、作曲家、作詞家の素性の一面はここから見えてき

                        作曲家・作詞家の仕事って何をしているの?お金はどうやって入ってくるの?現役のプロ作家にインタビューしてみた|DTMステーション
                      • もうやりたいことないよ、全部やりつくしたからーー作詞家・松本隆が振り返る、ヒットの系譜(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                        オリコンの週間ランキングで1位を獲得した楽曲は50曲以上、ベスト10入りした曲は130曲を超え、総売り上げ枚数は5000万枚以上にものぼる作詞家、松本隆(72)。太田裕美の「木綿のハンカチーフ」(1975年)、寺尾聰の「ルビーの指環」(1981年)、松田聖子の「赤いスイートピー」(1982年)、ランカ・リー=中島愛の「星間飛行」(2008年)など、数々の大ヒット曲を生み出してきた男が、その半世紀以上にわたる歩みを振り返る。(取材・文:宗像明将/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 1969年に、細野晴臣、大瀧詠一、鈴木茂と「はっぴいえんど」(当初の名前はヴァレンタイン・ブルー)を結成し、その活動が終わった1973年に職業作詞家としてデビューした松本。日本のロック、歌謡曲、J-POPを生みだしてきた。 松本が、新しいヒットを共につくったと振り返る、思い出深い人物がい

                          もうやりたいことないよ、全部やりつくしたからーー作詞家・松本隆が振り返る、ヒットの系譜(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                        • 作詞家 喜多條忠さん死去 「神田川」などのヒット曲手がける | NHKニュース

                          かぐや姫の「神田川」やキャンディーズの「やさしい悪魔」など、多くのヒット曲の作詞を手がけた喜多條忠さんが11月22日、肺がんのため亡くなりました。74歳でした。 喜多條さんは大阪府出身で、みずからの学生時代の体験をもとに作詞をして、フォークグループ、かぐや姫が歌った「神田川」が大ヒットして話題となりました。 ほかにも、キャンディーズの「やさしい悪魔」、五木ひろしさんの「凍て鶴」など多くのヒット曲の作詞を手がけました。 また、2014年から去年まで日本作詩家協会の会長を務めるなど、音楽業界の権利を守る活動にも力を入れてきました。 日本作詩家協会によりますと、喜多條さんは11月22日、肺がんのため、神奈川県内の自宅で亡くなったということです。 74歳でした。

                            作詞家 喜多條忠さん死去 「神田川」などのヒット曲手がける | NHKニュース
                          • 作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 後編

                            作詞家・児玉雨子をゲストに招いてお届けしている「聴くなら聞かねば!」。前・中編に引き続き今回も佐々木敦と南波一海が児玉のクリエイションの深淵に迫っていく。コロナ禍の現実を受け入れつつ、あくまでもポジティブな姿勢で詞作に向き合う彼女が見据える“表現者がボケとして輝ける”未来とは? 構成 / 望月哲 撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG ネットが普及したおかげで、選択肢が増えた佐々木敦 雨子さんの歌詞には裏の意味が込められてるというか。聴き込むにつれて、言葉にならない気持ちとか、隠されたエモい感情が見えてくる。その筆頭と言える楽曲が、つばきファクトリーの「今夜だけ浮かれたかった」。 南波一海・児玉雨子 ああ! 佐々木 あの曲のサビって、本当に言いたいことは言ってないっていう歌詞じゃないですか。何度も聴かないと本心が見えてこないというか。それが僕は面白いと思ったんですよね。パッと聴いてすぐに

                              作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 後編
                            • SMAPの名曲をいくつも生み出した「ある作詞家の死」 | FRIDAYデジタル

                              令和3年12月からちょうど30年前の平成3年(1991年)も、いよいよ12月となりました。いわゆる「バブル崩壊」は、ゆっくりと深刻化していきますが、この段階ではまだ、景気について、また楽観的な予測が多かったといいます。 楽観的な気分の象徴として、この年の5月に開業したジュリアナ東京があります。「バブル崩壊」どころか「バブル景気」そのものの象徴として、よく語られるジュリアナは、80年代ではなく、この年の開業なのです。 ちなみに、この年の新語・流行語大賞は、チャーリー浜「…じゃあ〜りませんか」なのですから、まだちょっと呑気な気分の時代でした。 そんな「ジュリアナじゃあ〜りませんか」な1年を締めくくる12月に、ひっそりと発売されたのが、SMAPのセカンドシングル『正義の味方はあてにならない』です。 懐かしい縦長のシングルCDを手にとってみると、まだまだ子ども時代の面影を残した6人(当時)が微笑ん

                                SMAPの名曲をいくつも生み出した「ある作詞家の死」 | FRIDAYデジタル
                              • 作詞家50年・松本隆「アンチの人がなにを言おうと『君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ』と言いたい」 | 文春オンライン

                                「はっぴいえんど」がデビューしたのは、1970年、21歳のときでした。気がつけば、僕も70歳を超え、作詞活動も50年を迎えることになりました。振り返れば長い時間ですが、実感としてはすべてが昨日のことのよう。あっという間にここまで来たという感覚です。 日本語でロックを歌う デビュー当時、音楽は文化の中心でした。全共闘の若者たちが最後は暴力で自滅しているのを横目で見ながら、「このやり方だとなにも変わらない。体制に利用されるだけ」と思っていました。それでもなにかを変えたいという意志はあった。そして僕が自分でできることとして選んだのが音楽。「はっぴいえんど」は、日本語でロックを歌うという明確な“意志と理由”のあるバンドでした。 いまでは当たり前のように思う人も多いと思いますが、当時はプロの音楽家のなかにもロックには英語しかあわないと考える人も多かった。内田裕也さんなんかがその代表で、デビュー直後く

                                  作詞家50年・松本隆「アンチの人がなにを言おうと『君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ』と言いたい」 | 文春オンライン
                                • いしわたり淳治×高橋久美子 「もっと下手に歌ったほうがカッコいいのに……」作詞家2人の苦悩と美学 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                  「わぁー! 淳治さん!」「うわー、久美子だ(笑)」。 久しぶりの再開で上がる感嘆の声。いしわたり淳治さんと高橋久美子さんは、昨年解散したロックバンド「チャットモンチー」の初期プロデューサーと、ドラマーという間柄。現在はそれぞれの道を歩み、いしわたりさんは作詞家のトップランナーに、高橋さんは作家、作詞家、ラジオDJなど多岐にわたって活躍しています。 今回はおふたりに、チャットモンチーのデビュー当時の話や、それぞれの創作方法、「カッコいい」と思うこと、表現者として大切にしている姿勢などを語っていただきました。盛りだくさんの内容を&Mと&wに分けて掲載しています。&wの記事もぜひご覧ください。 ◆プロフィール いしわたり淳治 1997年、ロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビュー。2005年、バンド解散後は、作詞家としてSuperfly、SMAPなどに歌詞を提供するほか、チャットモンチ

                                    いしわたり淳治×高橋久美子 「もっと下手に歌ったほうがカッコいいのに……」作詞家2人の苦悩と美学 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                  • 『エヴァ』主題歌で億万長者に…作詞家女性の失敗と反省(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                    社会に出たころの貯金はゼロながら、億単位の資産を持つまでに至った女性がいる。そんな“億女”の言葉には、大いに学ぶべきところがある――。 「お金を稼ぐことは好きですが、執着するということはまったくありません。モノにも執着がないし、もっと言えば、自分の命に対しても執着はないんです――」 作詞家の及川眠子さん(59)は、『残酷な天使のテーゼ』をはじめ、エヴァンゲリオン関連の曲を手がけ、6億円以上の印税収入を獲得したヒットメーカー。この四半世紀、年収は3000万円を切ったことがない。まさにペン1本で“億女”になった人だ。 「『デビュー以来どのくらい稼いだの?』と問われると、『10億円以上は確実にあるけれど、20億円には届かないかもなぁ』と答えてしまうくらい大ざっぱなんです。あ、でも税理士さんには把握してもらっています(笑)」 そんな及川さん、稼ぐ額だけではなく、その使い方も豪快だ。「人生絶不調だっ

                                      『エヴァ』主題歌で億万長者に…作詞家女性の失敗と反省(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                    • 作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 中編

                                      佐々木敦と南波一海によるインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」には、前回に引き続き作詞家の児玉雨子が登場。今回は佐々木がアイドルソングの魅力に目覚めるきっかけの1つになったというアンジュルム「46億年LOVE」の詞作にまつわるエピソードを入り口に、コロナ禍以降に訪れたという作詞家としての心境の変化やクリエイションの源泉であるという自らのオタク気質について児玉が大いに語る。 構成 / 望月哲 撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG グループのカラーを理解したうえで、あえて乗らないときもある南波一海 そろそろ歌詞についての細かい話を聞いていきましょう。 佐々木敦 いよいよ(笑)。 児玉雨子 いいですね。歌詞の細かい話しましょう! 佐々木 まず、僕がアイドルに興味を持つきっかけになった曲の1つが、雨子さんが歌詞を手がけられたアンジュルムの「46億年LOVE」という大名曲だったんですよ。 児玉 

                                        作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 中編
                                      • いしわたり淳治×高橋久美子 作詞家2人のターニングポイント「J-POPの正体がわかってきたとき」「失敗も味わえないよ」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                        いしわたり・じゅんじ 1997年、ロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビュー。2005年、バンド解散後は、作詞家としてSuperfly、SMAPなどに歌詞を提供するほか、チャットモンチー、9mm Parabellum Bullet、GLIM SPANKYなどをプロデュース。さまざまな音楽ジャンルを横断しながら通算600曲以上の楽曲を手掛ける。&Mでは言葉批評コラム「いしわたり淳治のWORD HUNT」を連載中。 仕事の時間へのスイッチ いしわたり淳治(以下、いしわたり) 作詞家って、精神力との戦いだよね。久美子はいつも、どんな風に書いてるの? 高橋久美子(以下、高橋) そうですね。私は半日くらいダラダラします。座って考えるよりも、いろいろ家事をしたり、外をうろうろ歩いたりして。 いしわたり 外ではメロディーを聴いているの? それとも頭で覚えて口ずさんだりする? 高橋 いや、覚えて

                                          いしわたり淳治×高橋久美子 作詞家2人のターニングポイント「J-POPの正体がわかってきたとき」「失敗も味わえないよ」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                        • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る(クリエイター編):作詞家・八城雄太インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                          2021年、『アイドルマスター シンデレラガールズ』がプロジェクトのスタートから10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。クリエイター編の第1弾に登場してもらったのは、プロジェクトの初期から『シンデレラガールズ』を歌詞の面で支えてきた作詞家・八城雄太氏。「アイドルたちに寄り添う」ための極意と、多くのプロデューサーを熱狂させてきた楽曲の歌詞について、詳しく話を聞かせてもらった。 八城雄太氏の担当楽曲 2012 Never say never 2012 あんずのうた 2012 S(mile)I

                                            『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る(クリエイター編):作詞家・八城雄太インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                          • アイドルグループ「フランシュシュ」の楽曲を手がける音楽プロデューサー・佐藤宏次と作詞家・古屋 真が明かす作詞秘話「作詞上のルールは、“ゾンビ主観の歌として作らない”ということ」【インタビュー】 | 超!アニメディア

                                              アイドルグループ「フランシュシュ」の楽曲を手がける音楽プロデューサー・佐藤宏次と作詞家・古屋 真が明かす作詞秘話「作詞上のルールは、“ゾンビ主観の歌として作らない”ということ」【インタビュー】 | 超!アニメディア
                                            • 児玉雨子インタビュー「実は不器用。そんな私が作詞家を続けられたのは…」彼女が“音楽と生きる、音楽で生きる”秘訣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              1993年生まれの作詞家、小説家。モーニング娘。'20、℃-ute、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDSといったハロー!プロジェクト所属グループをはじめ、近田春夫、フィロソフィーのダンス、CUBERS、私立恵比寿中学、中島愛といった数多くのアーティストに歌詞を提供している。 作詞家になるならDAW機材をそろえて日商簿記を取れ……!? ──児玉さんが作詞家業を始めるようになったきっかけについては、以前音楽ナタリーでもお伺いしましたが(参照:佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」1回目 前編 / 作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える)、初めての作詞はどのように進んでいったんですか? いわゆるJ-POPだと、8.5割くらいは楽曲のメロディが固まったうえで作詞家に回ってくるんです。でも、まだ高校生だった2011年に書いた「カリーナノッテ」(

                                                児玉雨子インタビュー「実は不器用。そんな私が作詞家を続けられたのは…」彼女が“音楽と生きる、音楽で生きる”秘訣 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • 及川眠子氏「うるさい作詞家だと思われたんだろう」一部番組の態度明かし「失礼な番組」の声(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                作詞家の及川眠子氏(63)が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。一部テレビ番組サイドとのやりとりを明かした。 【写真】「セクシー田中さん」主演の木南晴夏、芦原妃名子さん追悼のメッセージ 及川氏は「残酷な天使のテーゼ」「魂のルフラン」「愛が止まらない」「淋しい熱帯魚」など数々のヒットソングを手がけた。Xに「先日も某番組が『残テの歌詞には特に意味がない、でいいですよね?』と聞いてきたので、意味のない詞は書かん!と説明を入れた長いメールを返したら『番組の尺の都合でその話はなくなりました』との返事。おそらくうるさい作詞家だと思われたんだろう。いいさ、自分を守るためにもうるさくいてやる」と、「残酷な天使のテーゼ」をめぐる番組側とのやりとりをつづった。 この投稿に「なんて失礼な番組なんだ」「なぜ歌詞に意味が無いとか思うんだろう…」「テレビ制作のふるーい慣行もう終わらせたいですね 意識もおかしい

                                                  及川眠子氏「うるさい作詞家だと思われたんだろう」一部番組の態度明かし「失礼な番組」の声(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                • エヴァンゲリオン作詞家、18歳年下のトルコ人に数億円貢ぐ…SNSは沸騰(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                  『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌『残酷な天使のテーゼ』などの作詞家として知られる及川眠子が、2月1日放送の『激レアさんを連れてきた。』(テレビ朝日系)で印税数億円を18歳年下のトルコ人男性に貢いだ過去を語った。 同曲の印税で、推定6億円を稼いだ及川。20年前、トルコへ一人旅に行き、絨毯店の店員だった男性と知り合い、2度めの訪問時に相手から「好きです」と言われ、遠距離恋愛が始まった。 彼からは「会いたい」と毎日連絡があった。パスポート取得のために「60万かかる」と言われ、その言葉を信じて支払った。その後も、家賃や姪の学校の制服代などを要求され、支払いを続けたという。 5年後に結婚するも、彼が仕事で使う車に600万円、旅行会社を作るために1000万円、オフィスに1500万円と、次々に費用を出した。 ついに、ホテルを作るため、世界遺産・カッパドキアの洞窟の土地代として7400万円を要求されるが

                                                    エヴァンゲリオン作詞家、18歳年下のトルコ人に数億円貢ぐ…SNSは沸騰(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                  • 作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                    「北酒場」「石狩挽歌」など数多くのヒット曲を手掛けた日本歌謡界を代表する作詞家で直木賞作家のなかにし礼(なかにし・れい、本名中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが23日、東京都内の病院で死去した。82歳。死因は明らかにされていないが、1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。10月に作曲家の筒美京平さん(享年80)が他界したことに続く、衝撃的な悲報。日本の音楽界はまた一人、大きな星を失った。 【写真】評論家25年祭パーティーに出席した長嶋茂雄氏(右)となかにし礼さん(左) 数々のヒット曲を作詞した昭和を代表するヒットメーカーで、映画やオペラの製作でも活躍。時の政権を厳しく批判する辛口のテレビコメンテーターとしても、お茶の間に愛された人だった。 関係者によると、1カ月ほど前に持病の心臓病が悪化。都内の病院に入院していた。 波瀾(はらん)万丈のなかにしさんの人生で、この10年は病気との闘い。20

                                                      作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【作詞家50年】松本隆「僕が出会った天才作曲家たち」 筒美京平、松任谷由実、大瀧詠一 、細野晴臣……|文藝春秋digital

                                                      【作詞家50年】松本隆「僕が出会った天才作曲家たち」 筒美京平、松任谷由実、大瀧詠一 、細野晴臣…… 「僕のまわりには昔から天才が集まってくる」/松本隆(作詞家) <summary> ▶︎僕らは、「日本の音楽を変える」と予告して、そのとおりのホームランを打った。アンチの人がなにを言おうと、「君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ」と言いたい ▶︎細野さんが生まれついての天才だとしたら、大瀧さんは努力の天才 ▶︎50年前、いまのようになっている自分はまったく想像できなかった。ちょっと出来すぎなんじゃないかなと思います 松本氏日本語でロックを歌う 「はっぴいえんど」がデビューしたのは、1970年、21歳のときでした。気がつけば、僕も70歳を超え、作詞活動も50年を迎えることになりました。振り返れば長い時間ですが、実感としてはすべてが昨日のことのよう。あっという間にここまで来たという感覚です。

                                                        【作詞家50年】松本隆「僕が出会った天才作曲家たち」 筒美京平、松任谷由実、大瀧詠一 、細野晴臣……|文藝春秋digital
                                                      • 「多用するヒットメーカーもいるけれど…」稀代の作詞家・松本隆が歌詞制作で“使わない”ようにしている“意外な言葉” | 文春オンライン

                                                        コツは捨てたが、決めていることはいくつかある 歌謡曲の作詞をするようになって、難しい比喩をやめることにした。ある一定の教養がないと理解できないのではつまらないと感じたからだ。そこにはビートルズの影響が強くあると思う。彼らが革新的だった点は、双方向なムーブメントを起こしたというところに尽きる。 芸術において最もエキサイティングなのは、大衆からのパワーを受け取ってまた投げ返す、そのやり取りだ。知識がないとわからない現代詩のようなことばは邪魔になる。難しい比喩表現を使わずに人を感動させることができたなら、はっぴいえんどとは違うステージを手に入れられると思った。 難解なことばは使わないようにしたが、テーマは変わっていない。その時代の人たちが見失っているもの、今足りないものを書きたいと思っている。 別の言い方をすれば、日常のひび割れがいちばん大事だということだ。ひび割れの向こうに何かが見える。ユート

                                                          「多用するヒットメーカーもいるけれど…」稀代の作詞家・松本隆が歌詞制作で“使わない”ようにしている“意外な言葉” | 文春オンライン
                                                        • 「この木なんの木」など手がけた 作詞家の伊藤アキラさん死去 | おくやみ | NHKニュース

                                                          「この木なんの木」の歌いだしで知られるCMソングなど親しみやすい歌詞を数多く手がけた作詞家の伊藤アキラさんが、今月15日、急性腎不全のため横浜市内の病院で亡くなりました。80歳でした。 伊藤アキラさんは千葉県出身で、作詞・作曲家の三木鶏郎さんのもとでCMソングの作詞などを始め、その後、独立しました。 「この木なんの木気になる木」の歌いだしで知られるCMソングや、「南の島のハメハメハ大王」、「はたらくくるま」など、親しみやすく耳に残る歌詞を数多く生み出していきました。 ほかにも、渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」といった歌謡曲や、「うる星やつら」といったアニメソングなど、さまざまなジャンルの楽曲の作詞を手がけました。 家族によりますと、伊藤さんは今月15日、横浜市内の病院で急性腎不全のため亡くなりました。 80歳でした。 葬儀は親族のみで執り行われたということです。

                                                            「この木なんの木」など手がけた 作詞家の伊藤アキラさん死去 | おくやみ | NHKニュース
                                                          • 【松田聖子】と【作詞家:松本隆】 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                            1. 『白いパラソル』 2. 聖子的縁語 3. 草食系男子 4. サビと謎の呪文 5. 相性 1. 『白いパラソル』 レコードジャケットです 『白いパラソル』は、1981年7月にリリースされた松田聖子の6枚目のシングルである。 この楽曲からいよいよ『作詞家:松本隆』が登場する。 松本隆は、1988年に発売された『抱いて…』までの8年間、ずっと聖子の作詞を手掛けたのだから、まさしく聖子躍進の立役者である。 彼の書く歌詞に、聖子の持つ愛らしさや歌唱力は非常によく乗った。聖子の魅力的な部分がスルスルと引き出された。彼の歌詞により、聖子の持つイメージ・世界観は1つの愛らしいジャンルとして確たるものとなる。 松本隆が紡ぎ出す言葉を聖子が歌うと、その才能の相乗効果により、想像を超えたメルヒェンが生まれた、とでも言おうか。 2. 聖子的縁語 こちらで付けているのはハイビスカスの花です。レイがプルメリア?

                                                              【松田聖子】と【作詞家:松本隆】 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                            • 国石 ヒスイの古代史(翡翠)(7)長者ヶ原遺跡とヌナカワヒメ伝説から糸魚川ヒスイを最初に推理した文学者【相馬御風・童謡かたつむり作詞家】 - ものづくりとことだまの国

                                                              前回から続く www.zero-position.com 前回紹介した古事記や出雲風土記の、高志(糸魚川)ヌナカワヒメと出雲オオクニヌシ(ヤチホコ)の神話、 実は、日本古代史を考えて行く上で、考古学、いや、日本人に 貴重な教訓 をもたらしてくれたことをご存じだろうか? 実は昭和の初期、小滝川でヒスイ峡(天然記念物)が発見されるまで、日本に産地はないという考え方が一般的で、縄文時代の大珠・小珠、弥生~古墳時代の勾玉がたくさん出土しているにもかかわらず、 「大陸からの輸入」を前提に考察されていた時代があったのだ。 ヒスイ遺物が出土すればするほど、遺跡ごとに大陸文化の影響を検討しなければならない・・・今では信じられない話だ。 相馬御風(そうまぎょふう)という人(1883~1950年) Wikiで、童謡の「かたつむり」「春よこい」、早稲田大学の「都の西北」を作詞したと紹介されている。 糸魚川出身で

                                                                国石 ヒスイの古代史(翡翠)(7)長者ヶ原遺跡とヌナカワヒメ伝説から糸魚川ヒスイを最初に推理した文学者【相馬御風・童謡かたつむり作詞家】 - ものづくりとことだまの国
                                                              • どうする秋元康…乃木坂&AKBの停滞で考える、65歳の「最強作詞家」に限界はあるのか?(宝泉 薫) @gendai_biz

                                                                40年以上も第一線で活躍する男 史上最強の作詞家は誰か。 その時代ごとに候補者がいるなか、最有力は現役のヒットメーカーでもある秋元康だろう。なにせ、ヒット作が質量ともに豊富だ。対抗馬には昭和の後半を彩った阿久悠がいるものの、第一線で活躍したのは約25年間。それもすごいが、秋元は40年以上も切れ目なくヒット作を生み続けている。 最初のヒット作が1982年の「ドラマティック・レイン」(稲垣潤一)。そして最新のヒット作が今年の「人は夢を二度見る」(乃木坂46)や「どうしても君が好きだ」(AKB48)などである。 最新ヒットとして挙げた2作は、彼がプロデュースも手がけるアイドルグループのシングル曲で、どちらも当たり前のようにオリコン1位を達成した。ただ、両グループの新たな代表作になりそうなインパクトはない。両グループの勢いがかつてほどでないことを、ここで改めて感じた人もいるだろう。 とはいえ、AK

                                                                  どうする秋元康…乃木坂&AKBの停滞で考える、65歳の「最強作詞家」に限界はあるのか?(宝泉 薫) @gendai_biz
                                                                • 神戸新聞NEXT|総合|作詞家・松本隆、名曲「君は天然色」秘話語る 妹の死に直面「目の前の光景白黒に」

                                                                  生まれ育ち、長く住んだ東京を離れ、現在は兵庫に居を移す松本。盟友大滝詠一へ感謝しながら、「君は天然色」の創作秘話を明かした=神戸市中央区、神戸にしむら珈琲店・北野坂店(撮影・大山伸一郎) 〈♪くちびるつんと尖らせて~〉。CMで繰り返し流れる軽やかなメロディー。名曲「君は天然色」は、Jポップ界に一時代を築いた松本隆と大滝詠一が1981年に世に送り出した。4月からはアニメドラマ「かくしごと」(サンテレビ)のエンディングテーマにも採用されるなど、時代を超えて人を引きつける。だが名作誕生の裏には、明るく透き通るような曲のイメージからは思いもよらない苦悩と救いの物語があった。作詞家生活50周年を迎える松本が語った。(津谷治英) 作曲の大滝、作詞の松本は70年代前半、「日本語ロック」を浸透させたロックバンド「はっぴいえんど」で出会った。その後の日本の音楽界に多大な影響を与えた細野晴臣、鈴木茂もいた。

                                                                    神戸新聞NEXT|総合|作詞家・松本隆、名曲「君は天然色」秘話語る 妹の死に直面「目の前の光景白黒に」
                                                                  • プロ作詞家としての「歌詞の書き方」教えます。|つんく♂

                                                                    これまでに約1900もの楽曲の作詞を手がけてきたつんく♂。歌詞の書き方をテーマとしたコラムを、2本立てで一気にお届けします。2023年新春お年賀として、1月末日まで、前編を全文無料公開致します。後編はこちら。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之) プロの作詞家とアマチュアの違いこれまでも、何度か歌詞の書き方を伝授してきました。 歌詞って誰でも書けるし、誰が書いたものも正解です。100m競争みたいに、誰が1位かを明確にする指標はありません。 ただし、概ねの人が「素敵」とか「感動した」と感じる作品があります。また、逆に誰が見ても「え? 何が言いたいの?」とか「何にも入ってこない」というような「差」はあるでしょう。 しかし、「え? 何が言いたいの?」ってものを、「100万円出してでも買いたい!」と言う人がいるのもまた、芸術の世界です。 僕はいつも、「天才とプロとアマチ

                                                                      プロ作詞家としての「歌詞の書き方」教えます。|つんく♂
                                                                    • 「神田川」「やさしい悪魔」作詞家の喜多條忠さん死去

                                                                      「神田川」「やさしい悪魔」などのヒット曲で知られる作詞家の喜多條忠(きたじょう・まこと)さんが11月22日、肺がんのため死去した。74歳。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻、輝美(てるみ)さん。 大阪市出身。文化放送で放送作家をしていた昭和48年、自身の学生時代の体験をヒントに書いた「神田川」をフォークグループ、かぐや姫が歌い、ミリオンセラーとなった。続く「赤ちょうちん」「妹」でもつましい若者の暮らしを描き、「4畳半3部作」として親しまれた。 キャンディーズの「やさしい悪魔」「暑中お見舞い申し上げます」、柏原芳恵さんがヒットさせた「ハロー・グッバイ」、五木ひろしさんの「凍て鶴」などポップスから演歌まで手掛けた。日本音楽著作権協会理事、日本作詩家協会会長を務めた。

                                                                        「神田川」「やさしい悪魔」作詞家の喜多條忠さん死去
                                                                      • 「片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)×作詞家・小竹正人 往復書簡」の記事一覧 | デイリー新潮

                                                                        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                          「片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)×作詞家・小竹正人 往復書簡」の記事一覧 | デイリー新潮
                                                                        • 特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 作家・作詞家・なかにし礼さん・81歳 国家はどんな非道なこともする | 毎日新聞

                                                                          赤貧のうちに短い一生を閉じた天才歌人、石川啄木が「時代閉塞(へいそく)の現状」を憂えてから、今年で110年。同様の空気は現代にも漂ってはいないか。<物言えば唇寒し秋の風>が年中吹きすさぶが、そうしたきな臭さを敏感に嗅ぎ取り、私たちの琴線に響く言葉を紡ぐ人は今の世にもいる。日本歌謡史に深く名を刻む希代のヒットメーカーにして、直木賞作家でもある、なかにし礼さん(81)だ。時代を長年すくい取ってきた半生を振り返る時、天啓を得た、としか形容できない気がする。 <若き友たちよ! 君は戦場に行ってはならない なぜなら君は戦争にむいてないからだ 世界史上類例のない 六十九年間も平和がつづいた 理想の国に生まれたんだもの 平和しか知らないんだ 平和の申し子なんだ>

                                                                            特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 作家・作詞家・なかにし礼さん・81歳 国家はどんな非道なこともする | 毎日新聞
                                                                          • あいみょんに嫉妬したエヴァの作詞家 「あのまちが歌になるんだ」:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              あいみょんに嫉妬したエヴァの作詞家 「あのまちが歌になるんだ」:朝日新聞デジタル
                                                                            • ヒット曲を連発「ただ夢中で」 作詞家の秋元康さん(63)

                                                                              美空ひばりさんの「川の流れのように」からAKB48の「ヘビーローテーション」まで多彩な作詞でエンターテインメントの世界を彩り、その歩みは昭和から令和の今も続く。 紫綬褒章の知らせに「その時代、時代をただ夢中で走り抜けて来ました。(受章は)夢にも思っていませんでした」とのコメントを出した。 放送作家出身で、1980年代前半から作詞活動を開始。小泉今日子さんの「なんてったってアイドル」、おニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」など、それまでにない大胆な言葉遣いでアイドルブームの一翼を担った。 2000年代以降はプロデューサーとして数多くの女性グループを生み出し、欅坂46の「不協和音」などヒットを連発した。 作詞家としての受章だが、時代と遊ぶように活動はその枠にとどまらない。「この仕事を続けて来られたことを幸せに思います」

                                                                                ヒット曲を連発「ただ夢中で」 作詞家の秋元康さん(63)
                                                                              • 感動はどこからやってくるか?Happy New 世界滅亡 #38 - 作詞家・八城雄太のとりとめない話 | stand.fm

                                                                                フリーランス作詞家、シナリオライターの八城雄太です。 日々考えていること、出来事のボイスログ。 サムネイルは飼い猫のマルちゃんです。可愛いので見てください。 ゆるくゆるく。

                                                                                  感動はどこからやってくるか?Happy New 世界滅亡 #38 - 作詞家・八城雄太のとりとめない話 | stand.fm
                                                                                • 松本隆/作詞家50年「僕が出会った天才作曲家たち」〈筒美京平、松任谷由実、大滝詠一、細野晴臣……〉――文藝春秋特選記事【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                    松本隆/作詞家50年「僕が出会った天才作曲家たち」〈筒美京平、松任谷由実、大滝詠一、細野晴臣……〉――文藝春秋特選記事【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事