並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 577件

新着順 人気順

個人開発の検索結果201 - 240 件 / 577件

  • iOSエンジニア堤修一さんの個人開発アプリのソースコードを購入しました | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、おおはしりきたけです。 iOSエンジニアの堤修一さん「個人開発アプリのソースコード売ります」の記事を見て、購入させていただきました!本日は、なぜ購入したのかを今日は書いてみます。 事の発端 堤さんのこちらの記事を読んで、面白そうなチャレンジしているなと思いました。そして、社内のSlackのtimesチャンネルにもこの記事を投稿したら、エンジニアの方からも面白そう!という反応があり、すぐに堤さんに連絡をしました。 何故購入したのか? これは、単純に「面白そう」だからです。この1点につきます。 TOTOCのようなアプリ開発をしているからソースコードが欲しかったというわけではなく、堤さんのチャレンジに対する興味です。著名エンジニアの方々のコードは、OSSなどでGithubなどでも公開されていますが、リリースされたプロダクションのコードを見てみたいというのがありました。宝箱を

      iOSエンジニア堤修一さんの個人開発アプリのソースコードを購入しました | DevelopersIO
    • LINE Pay API を使って個人開発のBot に決済機能をつける - Qiita

      概要 最近は『○○Pay』 がたくさん登場し、いよいよキャッシュレス決済時代が到来しそうな勢いです。 キャッシュレス決済が一般に認知され、決済のAPI が公開されているのであれば、我々個人開発者も自分のサービスに決済機能を付けて、一儲けとまでは行かなくても運用費+お小遣いくらいは稼げるのではないか、ということでAPI が公開されているLINE Pay API を個人開発のLINE Bot に組み込んでみました。 どんなBot か? 地元で子ども向けのプログラミング教室を個人運営しています。 単発のイベントの場合、受付で当日の参加費を頂くのですが、個人で運営しているので受付と参加費の受け取りとお釣りを返す作業が非常に面倒です。 参加費も大体が500円/回とワンコインということもあり1000円札で支払いされる方も多く、事前にお釣りを用意しておくことも地味に面倒です… また、参加者の保護者も未就

        LINE Pay API を使って個人開発のBot に決済機能をつける - Qiita
      • 【CEDEC 2023】初見殺しは全体責任。350万本を達成した個人開発ゲーム『PICO PARK』で、プレイヤーの”声”を生み出すために実践した19のこと

        【CEDEC 2023】初見殺しは全体責任。350万本を達成した個人開発ゲーム『PICO PARK』で、プレイヤーの”声”を生み出すために実践した19のこと by HATA · 公開済み 2023年8月27日 · 更新済み 2023年9月1日 日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス、「CEDEC2023」8月23日から開催されました。昨年までオンライン開催を継続していた同イベントですが、今年からハイブリッド開催に変更。現地参加も可能なスタイルに移行しました。 今年はインディーゲームに関連した講演が3件ありました。『メグとばけもの』開発者によるポストモーテム、『QUICAL』開発者による技術講演、そしてこの『PICO PARK』による講演です。 『PICO PARK』開発者の三宅氏は、「協力ゲーム『PICO PARK』でプレイヤーの”声”を生み出すために実践したこと」と題した講演にて、本

          【CEDEC 2023】初見殺しは全体責任。350万本を達成した個人開発ゲーム『PICO PARK』で、プレイヤーの”声”を生み出すために実践した19のこと
        • Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介

          しおりモ! まずは開発しているサービスの紹介をします。 「しおりモ!」は本に関するメモをいい感じ(当社比)に記録するためのサービスです。元々読書中に気に入ったセリフや後から読み直したい箇所を手帳や他のサービスにメモしていました。しかし、あとで見返すときにどの本のどのページか分かりづらい/検索がしづらかったので、自分が使いやすいサービスを開発することにしました。一応本についてのメモとは謳っているものの、通常のメモ帳サービスとしても使えるはずです。 まだ初期機能(メモの追加、編集、削除と検索)の実装が終わった段階です。これからも細かい機能追加を色々したいとは思っています。ただ、とりあえず自分で使う分には最低限のところは終わったので、あとはのんびりやっていくつもりです。SEO対策とかOGPの設定はしていません。 よかったら使ってみてください。 メモの作成 メモの検索 メモの編集 Remix せっ

            Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介
          • 【初心者向け】Gitで個人開発 - Qiita

            この記事はこれから初めての個人開発を行う方に向けたものです。環境はDebian系のLinuxOS(Ubuntuとか)を想定しています。 Gitの必要性や用語を細かく説明するので、適宜飛ばし読みしてください! 開発に必要な「バージョン管理」 プログラム開発を行う中で、何かを制作して「はいおわり」ということはほぼありません。必ずといっていいほどバグは存在し、バグとは行かないまでも修正点というものは残っています。時代にそぐわない機能やアルゴリズムが使われていたならば、大幅に改修を行う必要があるでしょう。その証拠(?)に、広く利用されているOSでさえ、頻繁にバージョンの更新が行われています。 バージョン更新を行う際、更新の意図、つまりは「何を何故どのように修正したか」を明確にする必要があります。これは、ある程度制作物が出来上がる以前にも同じことが言えます。制作過程で「変更の記録」を行うことで、次に

              【初心者向け】Gitで個人開発 - Qiita
            • 【↓前提:個人開発時に限る】@せせり(mahiro oka) on Twitter: "阿部寛さんのHPって「ずっと変わらない老舗の味」みたいな扱い受けてるけど実は意欲的な挑戦を続けてるんですよ 老舗でありつつ進化を忘れず、それをみんなに悟らせないという地元で愛され続ける店の鏡のような存在なんです 2004年 初… https://t.co/3HyX9iJwNu"

              阿部寛さんのHPって「ずっと変わらない老舗の味」みたいな扱い受けてるけど実は意欲的な挑戦を続けてるんですよ 老舗でありつつ進化を忘れず、それをみんなに悟らせないという地元で愛され続ける店の鏡のような存在なんです 2004年 初… https://t.co/3HyX9iJwNu

                【↓前提:個人開発時に限る】@せせり(mahiro oka) on Twitter: "阿部寛さんのHPって「ずっと変わらない老舗の味」みたいな扱い受けてるけど実は意欲的な挑戦を続けてるんですよ 老舗でありつつ進化を忘れず、それをみんなに悟らせないという地元で愛され続ける店の鏡のような存在なんです 2004年 初… https://t.co/3HyX9iJwNu"
              • [E3 2019]6年半にも及ぶ個人開発が続けられたパズルゲーム「Manifold Garden」がいよいよ年内にリリース

                [E3 2019]6年半にも及ぶ個人開発が続けられたパズルゲーム「Manifold Garden」がいよいよ年内にリリース ライター:奥谷海人 構造物アーティストのウィリアム・チャー(William Chyr)氏が開発する空間パズルゲーム「Manifold Garden」(PC / PS4)がE3 2019のIndieCadeブースに出展されていた。,久々に試遊し,チャー氏の話も聞けたので,レポートしよう。 「Manifold Garden」を開発するウィリアム・チャー氏 「Manifold Garden」は,エッシャーのだまし絵のような不思議な構造物が空中に漂う3D世界「マニフォールド・ガーデン」(多様体の庭園)を舞台にした,一人称視点のパズルゲームだ。 少なくとも序盤のゲームプレイでは,プレイヤーは正方形のブロックを所定の位置に運び,それをスイッチにして次のエリアへの扉を開いていくのだ

                  [E3 2019]6年半にも及ぶ個人開発が続けられたパズルゲーム「Manifold Garden」がいよいよ年内にリリース
                • 『個人開発のコストはDB次第 - laiso』へのコメント

                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                    『個人開発のコストはDB次第 - laiso』へのコメント
                  • 個人開発のゲームを商標登録してみた記録|ジーノ

                    リリース後に焦った話し1月に商標申請をしてみて、申請から3、4ヶ月かかってようやく商標登録完了および証書が届きました。 1月、リリース後にそういえば商標登録しておかなくていいんだっけ、とふと思い商標を取り扱うサイトで検索してみると、類似の登録がすでにあるため別の名称の検討をお勧めしますとのこと。 タイトル名を決めるとき、ググったりストアで同じ商品名がないかチェックはしてましたが、商標専門のサイトでちゃんとチェックしてなかったことを後悔。もしかしたら訴えられたりするんじゃなかろうか・・と冷や汗をかいた記憶があります。 焦って弁理士さんに相談したところ、全然いけますよ感漂う頼もしいアドバイス。商標には単純な文字の比較だけでなく、3つの概念(外観、概念、称呼)で類似性を判断されるそう。(詳しくは他にも審査に影響する要素は色々あるようです)また担当する審査官や商標の分類によって色々とありそうで複雑

                      個人開発のゲームを商標登録してみた記録|ジーノ
                    • 「筋トレ ビフォーアフター」を元にFlutterと個人開発を学ぶ - Qiita

                      会社勤めをしながら個人開発をしているtakashiです。 本記事では、Flutter製アプリ「筋トレビフォーアフター」を元にプロダクト開発の解説をしていきます。 長文になりますが、重要な部分を絞り込み、コードも記事用のサンプルコードに書き換えているので記事を読み進めやすいと思います。 アプリはこちら。無料でダウンロードできます。 目次 1.Flutterを採用した理由 2.Flutterのキャッチアップ 3.設計 4.開発期間 5.アプリの規模感 6.初回起動時の画面説明 7.入力画面 8.入力ダイアログ 9.カレンダー管理 10.写真撮影とカメラライブラリ選択 11.データ登録完了時 12.ビフォーアフター比較画面 13.ビフォーアフターのロック 14.ビフォーアフターの履歴追加時 15.ビフォーアフターの履歴一覧画面 16.ビフォーアフターの履歴のシェア 17.写真管理画面 18.写真

                        「筋トレ ビフォーアフター」を元にFlutterと個人開発を学ぶ - Qiita
                      • 個人開発のWebサービスをCloudflareに載せてみた【無料でここまでできる】

                        概要 私は個人でWebサイトやWebサービスを色々公開しております。 この度、個人開発でWebサービスを運用するときにCloudflareを利用すると様々なリスクを無料でヘッジできるので事例を紹介します。 今回移行してみたサイトの1つはこちら。多分、瞬間的に表示されると思います。 個人開発サービスの問題 費用をかけられない お金をかければWAFや計算処理の高いサーバやコンテナなどの環境を使えますが、テストで開発したサービスや収益化するかどうかわからないサービスをたくさん運用することになるので固定費は可能な限り抑える必要があります。 いかに安く安定的にサービスを提供できるかは腕の見せどころでもあります。 複数サービスがダウンする可能性 固定費を抑えるために1ホストにいろいろなサービスを動かすことが多いと思います。 よって、1つのサービスに対してDoS攻撃や突発的にWeb上でバズって大量のトラ

                          個人開発のWebサービスをCloudflareに載せてみた【無料でここまでできる】
                        • 2020年の個人開発の振り返りと、売上を公開してみる|フジワラユウタ|note

                          今年も個人で開発しているプロダクトをアップデートしたり、新しくプロダクトを作ったり様々な取り組みをしてきました。ただ、noteやQiitaなどで取り組みを発信することができなかったので、今年1年の個人開発の取り組みをまとめて振り返ります。 最後に、主要なサービスの4つの売り上げも全て公開します! THE BINGO 一言でどんなサービス? ⇨ 超簡単にオンラインビンゴができるサービスです。 THE BINGOの2020年の取り組み 今年はコロナで「オンライン◎◎」が流行り、その影響で「オンライン ビンゴ」の需要が高まり多方面でご利用いただきました。今年は新機能の追加や保守に時間をかけたプロダクトです。 ① LINEビンゴをリリースした ② ロゴを刷新して、料金表を作った ③ SEO上昇 ④ オンライン学園祭で導入 ⑤ LINEDeveloperDay2020で紹介されました ① LINEビ

                            2020年の個人開発の振り返りと、売上を公開してみる|フジワラユウタ|note
                          • 無料で高速にWeb系個人開発するための技術スタック2022(主観) | Sabigara

                            個人開発でWebサービスやアプリを10個以上ふらふらと作ってきたが、最近は自分にハマる技術スタックが固まってきたように思うので紹介したい。 選定の基準はタイトルにもあるように以下の3つだ。 無料 速く実装できる Web フレームワーク Next.js + Vercel 個人的にはReactが好きなのでNextを挙げておくが、Vueでもなんでも好きなのを使えばいい。 ただし、生のReactくらい低レベルのフレームワークを使うのはオススメしない。 サービスの要件を生のReactで満たせたとしても、拡張性やパフォーマンス、SEOなどを鑑みると最初からNextを使っておくに越したことはない。 「サーバーサイドレンダリングするほどでもないかな」みたいな意見をたまに見る(気がする)が、フレームワークに頼っている限りはSSRがめんどくさいということはほぼ一切ない。依存先が増えるのが唯一のコストだが、この

                              無料で高速にWeb系個人開発するための技術スタック2022(主観) | Sabigara
                            • Passkeyを個人開発サービスに導入したお話

                              初めまして。都内でソフトウェアエンジニアをやってご飯を食べているWintuというものです。今回は私が開発してるライブ配信プラットフォーム「CASPUR」にPasskeyを導入した話をしていけたらと思っております。 今回はPasskeyのある程度の仕組みを理解して、実際に実装したいと思ってるエンジニアさんに少しでも参考になればと思い書いてます。なのでPasskeyなどの基礎知識とかの解説は省かせてもらいます 完成した認証フロー なるべくPasskeyを登録して欲しかったので、登録導線に組み込んで後のログインを楽にするよう設計しました。いろいろデザインが投げやりなところは個人開発なので許してください...😛 CASPURの現状 CASPURでは認証周りにFirebase Authenticationを利用し、バックエンドはMySQL + Express.js。フロントエンドにはVue.jsを

                                Passkeyを個人開発サービスに導入したお話
                              • 【個人開発】世の中のWebサービスを探す手間が省けるアプリを、未経験者が開発してみた【Rails7】 - Qiita

                                はじめに はじめまして、@takutaku_hiroです。 私は現在、スクールに通いプログラミングの勉強を行っています。その中で、初めての個人開発として『WebAppDiary』というWebアプリを作成しました。 まだまだプログラミング学習中の未経験エンジニアであり、技術的な内容などは誤りを含む可能性があります。 そのため、おかしな記述などがあればコメント等で教えていただけたら幸いです🙇 作成したアプリ:WebAppDiary サービス URL:https://www.webappdiary.com/ GitHub URL:https://github.com/hiroshi-okimura/web_app_diary ちなみに今後のアップデート情報とかは以下のアカウントで告知していく予定です!よければこちらも見てみてください! サービス概要 個人開発の参考として、デザイン・機能・導線な

                                  【個人開発】世の中のWebサービスを探す手間が省けるアプリを、未経験者が開発してみた【Rails7】 - Qiita
                                • 【個人開発】メモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリ「Leaf Record ~大草原不可避~」を作りました【Next.js×Rails】 - Qiita

                                  【個人開発】メモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリ「Leaf Record ~大草原不可避~」を作りました【Next.js×Rails】Rails未経験個人開発Next.js はじめに こんにちは、とぴ(@topi_log)と申します。 オンラインプログラミングスクールにてRuby on Railsをメインに学習しつつ、自主学習としてフロントエンドも勉強しています。 4/26にメモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリをリリースしたので、アプリ紹介と技術、感想をまとめさせていただきます。 目次 作成経緯 Webアプリ紹介 技術スタック こだわったところ UI/UX 技術面 その他 改善点・不具合 追加したいと考えている機能 ブラッシュアップの方針 感想 1. 作成経緯 オンラインプログラミングスクールにて、「ミニアプリweek」という短期間でアプリを作るイベントがあります。バグOK

                                    【個人開発】メモ帳感覚で使えるGitHub草生やしアプリ「Leaf Record ~大草原不可避~」を作りました【Next.js×Rails】 - Qiita
                                  • 個人開発者かずぽん氏、AIで生成した無限ダンジョンとモンスターを攻略する革新的RPG『無限AIダンジョン』をリリース…運用やSNSもAIが担う | gamebiz

                                    個人開発者かずぽん氏、AIで生成した無限ダンジョンとモンスターを攻略する革新的RPG『無限AIダンジョン』をリリース…運用やSNSもAIが担う 個人ゲーム開発者のかずぽん氏は、AIを使った新作ブラウザゲーム『無限AIダンジョン』をリリースした。ダンジョンやモンスターをAIで生成するだけでなく、ゲームマスターとしての役割もAIが担っているとのこと。 本作はAI技術を駆使して生成した無限のダンジョンとモンスターを攻略する革新的なRPG。プレイヤーは異世界の冒険者となりAIが作り出した未知なる世界を舞台に冒険を繰り広げることができる。 【AIが生み出す無限の可能性】 このゲーム最大の特徴はAIが生成するダンジョンとモンスター。プレイヤーは毎日新しいダンジョン攻略を体験することができる。ダンジョンで取得できるアイテムやスキルもAIが生成している。さらに、ゲームマスターもAIが担っており、プレイヤー

                                      個人開発者かずぽん氏、AIで生成した無限ダンジョンとモンスターを攻略する革新的RPG『無限AIダンジョン』をリリース…運用やSNSもAIが担う | gamebiz
                                    • 離脱率を下げろ!個人開発でユーザ数1万人を達成する方法

                                      こんにちは、Inkdrop開発者のTAKUYAです。本エントリは僕と同じように個人開発を楽しみ、成果を出している方にお話を伺う企画です。前回のMENTAの入江さんに続き、今回は家族向けToDoアプリ「ファミリーTODO」を開発されているhirothingsさんに体験談を語って頂きました。ToDoアプリは言わずもがな無数の類似アプリが存在するレッドオーシャンです。その中で、ご自身の原体験からアイデアを発想し、伸び悩む厳しい状況も楽しみ、周りから意見を積極的に取り入れる姿勢によって、見事に1万ユーザを獲得しました。「作ったは良いけど全然伸びない…」と悩んでいる方にぜひ読んで頂きたい内容です。それではどうぞ。 文章: hirothings / 編集: TAKUYA TL;DR過去の自分と比べて成長を感じてモチベーションを保つ自分自身がユーザであり続ける・お金を主目的にしない既存ユーザに注力して離

                                        離脱率を下げろ!個人開発でユーザ数1万人を達成する方法
                                      • ep.75 OSSライブラリ開発者に聞く個人開発の楽しさと苦しみ | UIT INSIDE

                                        @spring_rainingが@hanak1a_と@uhyo_に、今開発しているフロントエンドのためのOSSライブラリや、個人開発をし続ける理由について聞きました。 Members @uhyo_ LINE フロントエンドエンジニア Router Library の Rocon を開発中 https://speakerdeck.com/line_developers/super-type-safe-routing-with-rocon @hanak1a_ VRoid Hub フロントエンドエンジニア Router Library の Froute を開発中 https://speakerdeck.com/hanakla/reactrutaxuan-ding-shu-2020nian-falsehuainaruansa https://github.com/fleur-js/froute H

                                          ep.75 OSSライブラリ開発者に聞く個人開発の楽しさと苦しみ | UIT INSIDE
                                        • 個人開発アプリが月30万円以上安定して稼ぐまでの紆余曲折|あたか|note

                                          こんにちは。 会社を辞めて受託もせず、個人活動だけで生活をしているプロ個人開発者のあたかです。 -----個人開発でサービスを伸ばすコツを寄稿した本が出ました。 個人開発で食べて行きたい方、ぜひ読んでみて下さい。 ----- 唐突ですが、10月までの僕の個人活動の利益推移を見てください。 多い? 少ない?? そこではなく、2019/5 にグーーーンっておかしな事が起こっていますよね。 今回はそこに行き着くまでのお話をします。 売上の大半は付箋メモアプリですこの収益の9割以上は、iOS版の付箋メモアプリ「QuickMemo+」です。 iOS版 Android版 このアプリを作ったのは、はるか昔。 まだレティナディスプレイという言葉がなかった時期なので、iPhone4より前、iPhone3GS時代。 iPhone4の発売日が2010年6月24日みたいなので、9年以上前になります。 会社のサービ

                                            個人開発アプリが月30万円以上安定して稼ぐまでの紆余曲折|あたか|note
                                          • 業務開発と個人開発で相乗効果を出すことができ、良い手応えを感じた話 - Commune Engineer Blog

                                            はじめに こんにちは。コミューン株式会社でソフトウェアエンジニアをしている板倉です。2022 年 5 月にコミューンに入社してから、モバイルアプリチームに所属しており、Flutter を用いたモバイルアプリ開発を担当しております。 Flutter はプライベートでも使用しており、個人でモバイルアプリを開発・リリースしております。 業務開発と個人開発で同じ技術(今回は Dynamic Links)を使うことにより相乗効果が出て、良い手応えを感じられることがあったため、この記事で紹介させていただければと思います。 はじめに 業務開発での Dynamic Links の利用 Dynamic Links 経由の遷移処理の実装 個人開発での Dynamic Links の利用 ショートリンク生成の実装例(REST API 使用) 動作確認を通じて得られた気づき 社内での知見共有 まとめ おわりに 業

                                              業務開発と個人開発で相乗効果を出すことができ、良い手応えを感じた話 - Commune Engineer Blog
                                            • 独学初心者がGoogle風の書籍検索サービスを作ってみた【個人開発】 - Qiita

                                              独学でプログラミングを学習しています。 「作りながら学ぶのがいい」ということでGoogle風の技術書検索サービスを開発しました。 アイデア的に似ているサービスはありますが、自分が欲しいものとは少し違っていたので作りました。 初学者なりに試行錯誤したので、アプリの仕組みや作った方法をまとめます。 プログラミング学習中の人や個人開発を考えている人のモチベUPに貢献できたらいいなと思います。 作ったサービス「技術書検索サービス」 作ったのは「Geekle(ギークル)」という技術書検索サービス。 -> Geekle(ギークル) | 技術書検索サービス サービス概要 Geekleは、評価の高い技術書を検索できるサービスです。 例えば、「Pythonを勉強したい!どの書籍がいんだろうか!」ってなったときに「Python」というキーワード(キーワードはQiitaのタグにあるものに限定されます:サジェスト

                                                独学初心者がGoogle風の書籍検索サービスを作ってみた【個人開発】 - Qiita
                                              • 世界の個人開発者(Indie Hacker)に学ぶ

                                                個人開発をしているエンジニアにとって、成功した個人開発者(Indie Hacker)について調べることは多くの学びがあります。 この記事では、世界の有名な個人開発者がどのような考えを持ってプロダクトを立ち上げ、ユーザーと収入を得たのかを紹介します。 Pieter Levels(ピーターレべルズ) Pieter Levelsは、Nomad Listを個人開発したエンジニアとして有名です。Nomad Listは、世界中の都市をリモートワーカーやデジタルノマドにとっての魅力度でランク付けするウェブサイトです。 ピーターのアプローチ 一人でビジネスを成長させるのは非常に難しいです。個人開発者は不確実なものと向き合わなければならず、プロジェクトを立ち上げる際には時間や資金などのリソースが不足していることがよくあります。ピーターは以下の3点に焦点を当ててそのリソース不足を回避しました。 スピード:彼は

                                                  世界の個人開発者(Indie Hacker)に学ぶ
                                                • カード型タイマンバトルゲーム『Seconds 0』アルファ版公開中。元フロム・ソフトウェアのゲームプランナーが手掛ける個人開発作品 - AUTOMATON

                                                  個人開発者のClam氏は、開発中のターン制タイマンバトルゲーム『Seconds 0』のアルファ版をTwitter上に公開した。『Seconds 0』は、カード型で表示されているコマンドを駆使して敵と1対1で戦う、待ち時間が無いターン制のゲームだ。 アルファ版では、赤いスーツに白いヘルメットが特徴的なヒーローのようなキャラクターを操り、正々堂々1体ずつ現れる敵と5マスの空間で戦う。敵のHPを削りきり勝利すると報酬カードが提示されるので、1枚選択しまた次のバトルへ挑むことに。バトルはこちらがカードを1枚使えば、相手も同一ターン上で行動する完全なターン制。相手の次の行動が予め表示されており、それに対応した行動を取ることで効率的にゲームを進めていけるようになっている。 待ち時間0のターン制タイマンバトルゲーム「Seconds 0」を個人で作っています。レビューが出来る段階になりました。よろしければ

                                                    カード型タイマンバトルゲーム『Seconds 0』アルファ版公開中。元フロム・ソフトウェアのゲームプランナーが手掛ける個人開発作品 - AUTOMATON
                                                  • 【個人開発】まるでゲーム!?プレイするタスク管理サービス「TaskQuest」リリース! - Qiita

                                                    はじめに この度「タスクを楽しくこなそう!ゲーム風タスク管理サービス【TaskQuest】」をリリースしました!!このサービスの使い方やポイントなど色々書きましたので良ければ最後までご覧ください!! 【Twitterアカウント】 https://twitter.com/fishman_uokun 【githubアカウント】 https://github.com/namikawa07/Study_quest サービス概要 タスク管理をまるでゲームをプレイするように行い、楽しくタスクをこなすことができるサービスです! 自分自身タスク管理が苦手で、タスクを作成しても「まぁ、いいか」と思いやらなかったことが何度もありました。そんな中タスク管理自体に楽しさや面白さを持たせたらもっとタスクをこなせるのではないか、タスク管理が続くのではないかと思ったのがサービスの始まりです。 使用技術 バックエンド ・

                                                      【個人開発】まるでゲーム!?プレイするタスク管理サービス「TaskQuest」リリース! - Qiita
                                                    • 個人開発で使う GKE|yusuke-suzuki

                                                      私が個人で開発・運用している Qoodish という Web サービスは、主要なコンポーネントを Google Kubernetes Engine (GKE) 上にホスティングしています。 大規模なサービスを展開するために使われるイメージが強い Kubernetes (k8s) ですが、個人開発で作るような小規模なサービスでも様々なメリットがあります。 参考: Kubernetes は辛いのか? 運用コストの削減 開発も運用も基本的に一人で行う個人開発においては、いかに運用コストを下げてアプリケーションの開発やサービスの設計に時間を割いていくかというのは重視されるポイントだと思います。 k8s を使うことで、必然的に Infrastructure as Code が実現され、アプリケーションをコンテナ上でステートレスに運用するということが可能になります。 k8s 導入以前は VM の状態管

                                                        個人開発で使う GKE|yusuke-suzuki
                                                      • ChatGPTで個人開発を爆速にする - 科学と非科学の迷宮

                                                        ChatGPTが登場してから始めての大型連休で、自分も久々にまとまった時間がとれたので個人開発をしていました。 ほこりがつもったソフトウェアプロジェクトを取り出すと、大抵の場合はライブラリのアップデートや連携サービスのアップデート対応などに時間を費やしてしまい、せっかくの貴重な休日を環境構築だけに費やすというのが大変憂鬱でした。 しかし、ChatGPTのおかげでこうした個人開発も全く苦ではなくなりました。 以下、自分が取った方法を説明します。 ここでは、個人のプライベートリポジトリでの開発プロジェクトを想定しています。 OSSの場合はこの方法をそのまま適用すると色々課題があると思うのでご注意ください。 方法 GitHub(または類似サービス)を開きます。 大量のIssueを登録します。登録方法のコツは後述します。 各Issueに対してChatGPTに質問し、回答結果をコピーしておきます。

                                                          ChatGPTで個人開発を爆速にする - 科学と非科学の迷宮
                                                        • 個人開発者が「昨日の売上は約900円だった」と報告し“祝福”集まる。インディーゲームにとって大きな勝利 - AUTOMATON

                                                          個人デベロッパーのVuVuu氏による一風変わった報告が注目を集めている。11月21日のSteamでの売上が6ドル(約896円)だったという。 『Entomophobia』 VuVuu氏は米国に拠点を置く個人デベロッパーだ。これまでにSteam向けには見下ろしサバイバルアクション『Last Hope』、ローグライク見下ろしSTG『Entomophobia』といった作品をリリース。『Entomophobia』は本稿執筆時点のSteamユーザーレビューの13件中100%が好評とする「好評」ステータスを獲得している。また2023年7月には、シンプルな街づくりゲーム『Otok』がリリースされた。 VuVuu氏はSteam上で3作品を展開してきたものの、その売れ行きが芳しくない日もあるようだ。同氏はXアカウントにて定期的にSteamの販売者向けの売上報告画面と見られるスクリーンショットを投稿。日によっ

                                                            個人開発者が「昨日の売上は約900円だった」と報告し“祝福”集まる。インディーゲームにとって大きな勝利 - AUTOMATON
                                                          • 個人開発アプリで既存ユーザを喜ばせる事に3.5年集中した

                                                            マスクをつけて踊るイヌっちゃとネコっちゃ。辛いニュースが多いけど楽しく生きてゆこうよEnglish version is available here. こんにちは、TAKUYAです。みなさんが家で安全であることを祈ります。 以前ブログで書いたとおり、僕はよりプロジェクトを継続していくために数字を気にすることをやめました。なのでInkdropの収益をここでご報告するのは久しぶりですが、幸運なことにその成長は今も健全でした。収益の公開はおそらく今回が最後になると思います。大きな理由が無い限りもうする必要がないと思っています。InkdropはクロスプラットフォームなMarkdownのノートアプリで、60日間の無料トライアルがあり、$4.99/月または$49.9/年という毎月コーヒー一杯分の料金で利用できるサービスです。 3,048 JPY ≒ 28 USDこれはつまり長期利用ユーザが増えている

                                                              個人開発アプリで既存ユーザを喜ばせる事に3.5年集中した
                                                            • 【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog

                                                              【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) 2020.03.31 孤独なサービス開発日記 個人開発におけるサーバ選びって実はコスパやら何やら考えると結構難しいかなと思っています。企業と違ってなにかあった場合、自分で対応しないといけないし、コスパも自腹なので気になる。しかも中途半端に大きいサービスだと適切なプランがないなどなど。そういった個人開発特有のサーバの選び方を仲間とちょっと話したのでまとめてみた。 ちなみにこの記事はどんどん皆からの意見で更新していって個人開発する人がここをみればサーバ選びに困らない状態にしたいので意見どんどんください。定期的に更新します。 ちなみに個人開発やプロダクトマネージャーとしての組織論などプロダクト開発に関することを結構つぶやいているので知り合いじゃない人も気軽にフォローしてください。開発に関連してそうな

                                                                【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog
                                                              • 【Vue/Firebase】ユーチューバー関連のサイトを立ち上げた話【個人開発】 - Qiita

                                                                この記事はQiitaトレンドランキングで2位を獲得しました。 【作ったもの】 カテゴリやランキングからYoutuberを探せるサイト:YOUTUBERランキング 【アクセスレポート】 アクセスリアルタイムレポート 概要 今回はリモートで通勤がなくなり自由時間が多くなったということで、個人開発をしてみたので、備忘がてらやったことを振り返ってみました。 WEB系に興味がある方などには、参考になる部分があるかもしれないので共有しますので、興味がありましたらLGTM、ストックお願いします。 対象読者 Webサイトの立ち上げ方を知りたい人 書いてあること Webサイト( https://youtuber-ranking.com )を立ち上げるまでにやったこと WEBサイトやWEBサービスの立ち上げ方 作ったもの おすすめのYoutuberをカテゴリから探せるサイトYoutuberランキング やったこ

                                                                  【Vue/Firebase】ユーチューバー関連のサイトを立ち上げた話【個人開発】 - Qiita
                                                                • React(Next)/Go/GraphQL/Fargateで個人開発したサービス「読み方アンケート」をリリースするまで - Qiita

                                                                  ※[追記]読み方アンケートは閉鎖しましたm(__)m多くの反応を頂いているので記事は残しておきます。ありがとうございました。 個人開発である程度しっかりしたものを作ってリリースまでするってなかなか大変だと思います。 そこには技術的な壁がある人もいれば、なかなか本業が忙しくて時間がとれない人、途中まで開発して「こんなん誰が使うねん...」モードになってしまい頓挫する人。 そんないくつかの壁をなんとか乗り越え、 この度晴れて個人開発サービスである読み方アンケートをリリースできたのでまとめたいと思います。 個人開発サービスリリース🎉 恥ずかしい読み間違いをこの世から無くすための投票型読み方情報集約サイトです! React(Next)/Go/AWS(Fargate)/GraphQLで作成 「◯◯ 読み方」で検索上位に出るサイトになります💪 SNS等アカウントの宣伝できるので是非🚀#読み方アン

                                                                    React(Next)/Go/GraphQL/Fargateで個人開発したサービス「読み方アンケート」をリリースするまで - Qiita
                                                                  • 【個人開発】ChatGPT × Text-to-Speech(Google)で知育サービスを作ってみた

                                                                    概要 久しぶりに個人開発をしました! 娘が「コペル」という幼児教室に通っています。 その幼児教室で「コペルギネス」というゲームがあります。 ゲームの内容は下記のようなゲームになります。 50個の(食べ物・動物等)絵が描いてある表を見て、順に作ったお話を先生がお話してくれます。それを2回聞いて、覚えます。自分の手元にも同じカードが50個あるのでそれを子供が1人で回答用の表に順番通りに並べて貼っていくと言うゲームです。50個のカードのうち何個同じ場所に置けていたかを制限時間内に競います。正解した数が多かった人の勝ちです。 単語と単語にお話をつけ、繋がったストーリーでイメージすることで記憶しやすくする効果があるそうです。 このコペルギネスの練習をするとき、あらかじめ物語を作っておかないと、同じ絵を登場させてしまったり、答えを覚えていなかったりと結構大変なので、それを自動化するWebアプリを作りま

                                                                      【個人開発】ChatGPT × Text-to-Speech(Google)で知育サービスを作ってみた
                                                                    • 【個人開発】実務経験約6ヶ月の僕が実務で使ってない技術だらけでWebアプリを0から開発してみた話 - Qiita

                                                                      ポイントとしてはarticlesテーブルにprefecturesやcompany_types、phaseの情報をベタでINSERTせずにそれぞれのテーブルで値を保持しておき、articlesテーブルではそのidを参照するように外部キー制約を設定しました。(正規化っていうらしい) 詳しいことは上のER図をみていただければわかるかなと思います。 僕はこれまでER図を書いたことがなかったので1から勉強しました。 初めはリレーションあたりが「?」でしたが、めっちゃググって理解できました。ググった中でも特にわかりやすかった記事を下にピックアップします↓ VSCodeでDraw.ioが使えるようになったらしい! エンティティとリレーションシップ やさしい図解で学ぶ ER図 表記法一覧 9.ソース管理 ソース管理は皆さんお馴染みのGit/GitHubです。 個人開発なのでGitHub Flowでソース管

                                                                        【個人開発】実務経験約6ヶ月の僕が実務で使ってない技術だらけでWebアプリを0から開発してみた話 - Qiita
                                                                      • イケてる個人開発の進め方 | ドクセル

                                                                        もしこんな課題を抱えているなら個人開発はおすすめです モダンな技術使えてない 全体像が見えていない やりたいことをやれてない 自動車や飛行機が開発さ れているのに自転車をこぐ スキルを上げていると競争 力が枯れていく。 特にソフトウェア開発は全 員が自分の仕事だけをして いて回るほど仕事が完成さ れていない。 やりたいことをやるのが一番 楽しい。 業務ですぐに使えなくても 素振りはしておくことで必要 になった時にスタートダッ シュできる。 個人開発は、企画・PM・デ ザイン・開発・マーケ・運用 を一通り全部やるので広く 浅く知識が身につく やりたくないことをイヤイヤ やっている時よりも、楽しい ことに没頭しているときの方 がスキルが身に付く。

                                                                          イケてる個人開発の進め方 | ドクセル
                                                                        • 個人開発でサービスを作るときに使っているサービス10選。|入江 慎吾 🚀 生成AIでプロダクト開発

                                                                          僕がサービスを作るときにお世話になっているサービスをまとめてみました。 1)SendGrid メール送信 - 数万通のメールも一瞬で送れる。 - 独自実装は難易度高い。 - メールの到達率が高い。SPF / DKIM対応。 - APIも充実している。PHPのライブラリなど各言語で用意されている。 - 無料で始められる。(月/12,000通まで) - 有料でも月々1,900円からで - proプラン以下は、ほかのアカウントがスパム扱いされると迷惑メールに入ってしまうことがある - proプランにして送信を固定IPとったほうがいい。 2)Stripe 決済

                                                                            個人開発でサービスを作るときに使っているサービス10選。|入江 慎吾 🚀 生成AIでプロダクト開発
                                                                          • デザインスキルに自信がなくても個人開発のUIUXに力を入れたい - Qiita

                                                                            はじめに 個人開発をする際に、UIUXに力を入れたい! ただプログラマーである以上、センスや知識がない中でUIUXをキレに整えることはなかなか難しいと思います。 業務ではXDやFigmaでデザインが渡されているので、それを実装するのはできるけど自分で考えるのは難しい。。 そんな私と同じ思いを持っている方向けに、デザインツールを紹介します。 レイアウト:UI Pocket レイアウトは、以下の UI Pocketがとても素晴らしいサイトです。 このサイトは、有名アプリのデザインがオンボーディングから退会まで全て掲載されています。 画面レイアウトに関してはとても参考になります。 UI Pocketの素晴らしいところ 1. カテゴリでまとまっている + アプリ検索ができる アプリのサイドバーにはカテゴリボタンがあります。 自分が作りたいと思うアプリのカテゴリから似たようなカテゴリを探しましょう。

                                                                              デザインスキルに自信がなくても個人開発のUIUXに力を入れたい - Qiita
                                                                            • 「コツコツ」は大化けする!力を抜きつつ個人開発を成功させる秘訣

                                                                              どうも個人アプリ作家のTAKUYAです。本ブログの名前「週休7日で働きたい」は、出来るだけやりたくない事をせず、やりたい事だけをして生きるというライフスタイルへの願望を表現したコピーです。今回、そのようなライフスタイルを実現し実践している個人開発仲間の入江さんに、当ブログにお招きして語って頂きました。子育ても両立しながらサービスをM&Aに導くまでに至る原体験や行動理念が学び取れます。それではどうぞ。 文章: 入江、編集: TAKUYA TL;DR「仕事」とは考えず自然体で楽しむ不安を危機感に変えて動力源にする個人開発はリスクが低いサービスが絶対にヒットする!とは考えない一瞬の達成感のために頑張るのではなく、一日一日を充実させる はじめまして。MENTAというオンラインメンターサービスを作っています入江です。 TAKUYAさんと東京のスタバでお話ししたのが2年前。早いものです。その時にもME

                                                                                「コツコツ」は大化けする!力を抜きつつ個人開発を成功させる秘訣
                                                                              • もっと気軽にアウトプットできる技術ブログサービス「Qrunch(クランチ)」をリリースした【個人開発】 - Qiita

                                                                                **「もっと気軽にアウトプットできる」**を コンセプトにした **技術ブログサービス「Qrunch(クランチ)」**のβ版をリリースしました! 6月頃から実装に取り掛かり、隙間時間を使いながらコツコツ開発してきたのですが、4ヵ月経った今、こうして無事リリースに辿り着けてほっとしています。 今回は、そのサービスの紹介と技術周りの話を軽くまとめてみます。 個人でWebサービスだったり、アプリ開発をしている人・したいと思っている人のモチベアップにでも繋がれば幸いです! リリースしたサービス Qrunch(クランチ) - もっと気軽に技術ブログを書こう! Qrunch専用のChrome拡張機能 - Qrunchをもっと身近に! 先日行われた大幅リニューアルにより、QrunchのURLはqrunch.netに変更されました。 サービスTOP TOPページは「自分も参加したい!」と思わせるようなデザ

                                                                                  もっと気軽にアウトプットできる技術ブログサービス「Qrunch(クランチ)」をリリースした【個人開発】 - Qiita
                                                                                • 初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita

                                                                                  はじめに 私は2023年10月より、内定直結型エンジニア学習プログラム「アプレンティス」に2期生として参加しています。 アプレンティスの課題としてオリジナルプロダクトを開発したので、その内容をまとめようと思います。 今回はその「要件定義・設計編」となります。 続きの「実装編」はこちらから ↓ 目次 1.テーマ(エレベーターピッチ) 2.課題定義 3.要件定義 4.業務フロー 5.画面遷移図 6.ワイヤーフレーム 7.デザインカンプ 8.プロトタイプ 9.テーブル定義 10.ER図 11.使用技術 12.システム構成図 13.学んだこと 1. テーマ(エレベーターピッチ) 自身のベジタリアンの種類に対応したレシピやレストランを見つけたいあらゆる種類のベジタリアン向けのVegEvery (べジェヴリー)という"食"の情報サイトです。 ベジタリアンレシピやフード、レストランの情報を投稿・閲覧する

                                                                                    初めての個人開発 ①要件定義・設計編 - Qiita