並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 575件

新着順 人気順

優生思想の検索結果241 - 280 件 / 575件

  • [ブクマカ]

    ワイは別増田だけど、フツーに出生前診断で堕胎は反対ですね というか、レイプと出産したら母親の命が危ないケースを除いて、すべての堕胎に反対です 『ただの殺人』だからね 自分に都合がいいものしか要らないって人の思考は似通っていて、かつてはペットの殺処分数と人間に堕胎数は同じくらいの数だったよ 今はどっちも減ってるけどね(なお、堕胎数の方が多いのは変わらず) 平成24年度 犬猫殺処分数:161,847 平成24年度 人工中絶件数:196,639 メンヘラ子持ち主婦増田や増田暇廃人は『子どもはかわいい』とか無限に投稿しているけど、 幼い兄弟姉妹や身内の子どもの面倒をみたり、外で子どもが困って助けるの見たら助けるのは、 外見や振る舞いが可愛い(自分に都合が良い)じゃ別に無い認識を持って欲しい 子どもの外見や振る舞いが可愛くない(自分に都合が良くない)と庇護しない・愛さないとかモロに毒親思考だし、 ペ

      [ブクマカ]
    • 【動画】立憲民主党演説会や事務所でナチス式敬礼?右手を胸の位置で水平に構えてから斜め上に掲げるポーズ | KSL-Live!

      演説会最後は、 会場みんな、心合わせの#桜井シュウ コーーール! リードはもちろんこの方、#北野聡子 宝塚市議。感謝。#立憲民主党 #野党共闘 #CDP_hyogo#衆院選#選挙に行こう pic.twitter.com/W0WXFg5Tju — 衆議院議員 桜井シュウ(立憲民主党) (@sakurai_shu) October 15, 2021 予備動作から酷似している ナチス式敬礼とはアドルフ・ヒトラーへの忠誠を誓うために徹底されたもので「ハイル・ヒトラー」の声とともに、右手を胸の位置で水平に構えてから斜め上に掌を下に向けて掲げるポーズだ。一連の動作は桜井シュウ氏の演説会で行われたポーズと完全に一致している。 右手を斜め上に掲げるポーズは国際的にも度々問題視されてきたが、ここまで酷似するケースは稀だ。 仮面ライダーに出てくる悪の組織ショッカーの敬礼をイメージしているのかもしれないが、ショ

        【動画】立憲民主党演説会や事務所でナチス式敬礼?右手を胸の位置で水平に構えてから斜め上に掲げるポーズ | KSL-Live!
      • 【氏と育ち】発達障害は遺伝なのか、それとも教育なのか - アスペルガー大学生

        社会ダーウィニズムと社会ラマルキズム 社会ダーウィニズムはナチス? 遺伝の影響について議論するのはタブー? 【環境決定論】環境と人間の関係を議論することがタブーだった時代 社会ダーウィニズムと社会ラマルキズム 人間の知能は、 身体能力は、 センスは、 「遺伝」なのか「環境・育ち」なのか? これは誰でも一度は考えることだと思います。 この話題については分野問わず様々な説がある印象ですが、その根幹にあり、そして一番有名なのは ダーウィンの自然選択説(自然淘汰説) ラマルクの用不用説 と言っていいでしょう。 簡単に言うと、自然選択説を唱えたダーウィンの主張は 「遺伝」こそが全てを決める 用不用説を唱えたラマルクの主張は 「環境」がすべてを決める となります。 自然選択説(しぜんせんたくせつ、英: natural selection)とは、進化を説明するうえでの根幹をなす理論。厳しい自然環境が、生

          【氏と育ち】発達障害は遺伝なのか、それとも教育なのか - アスペルガー大学生
        • 映画『怪物』を巡って——「普遍的な物語」を欲するみんなたちへ/坪井里緒

          はじめに。これは映画『怪物』の内容とその問題点に触れる。映画『怪物』には児童虐待、いじめ、具体的な差別描写、児童を含めた自死をにおわせる表現、動物の死などの注意が必要な描写が多数含まれる。当事者、そして当事者性を強く持つ存在にとっては暴力性が強い内容が含まれるのだが、それらについて宣伝配給からの警告はない。改めて、当事者、もしくはいじめや虐待、自死描写がトリガーになり得る観客にとって致命的な傷を受ける可能性があるということを此処に明示する。同時に、そういった暴力性について触れながら、映画『怪物』とそれらを巡る諸問題に具体的に言及するため、この文章自体があなたにとって辛いものになり得るかもしれないことをあらかじめ警告する。ご自身の状態と相談して、読み進めて貰いたい。 日本映画だけでなく、日本の作品はこれらの命・精神に関わる警告を軽視しすぎていると日々感じている。これらの描写を“取り締まれ”と

            映画『怪物』を巡って——「普遍的な物語」を欲するみんなたちへ/坪井里緒
          • メンタリストの炎上発言に「非難」だけでなく「自省」で臨むべき理由(御田寺 圭) @gendai_biz

            「切り離して終わり」ではなく 著名なテレビタレントで作家やYouTuberとしても活躍していることで知られる「メンタリスト」のDaiGo氏が、8月中旬に大炎上した。自身のYouTube番組中に、生活保護受給者やホームレスに対する排他的・差別的な言動を発したことがその炎上のきっかけであった。 リスナーから「人生の苦境やめぐり合わせの悪さ(ハンディキャップ)をどうしたらよいか」についての相談を受けていたときだ。DaiGo氏は、リスナーからの悩みに答えながら「自分の人生に言い訳して生きていっても、最終的には日本には生活保護があるから」と話した直後、急になにかのスイッチが入ったかのように、持論を猛烈な早口でもって展開しはじめた。 〈生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。 生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救って欲しいと僕は思うんで。生活保護の人生きてても僕はべ

              メンタリストの炎上発言に「非難」だけでなく「自省」で臨むべき理由(御田寺 圭) @gendai_biz
            • 8月を迎えるたびに語られる軽薄な「尊い命」への違和感と今やるべきこと(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

              繰り返される「尊い命」また暑い8月である。 戦争の記憶が薄れつつあり、僕を含む多くの市民も戦争体験を持っていない。 戦争の苦しさや辛さをイメージすること自体、難しい市民もいることだろう。 戦争、武装に関するきな臭い言葉も一部の政治家から平然と聴かれるようになってきた。 そのようななか、原子爆弾の投下や空襲、太平洋戦争の敗戦の記憶がよみがえり、未体験の人々でも「戦争」を追体験できる8月は特殊である。 太平洋戦争の敗戦後、この光景は毎年繰り返されてきた。 一方で、戦争を経験していない世代が主流になるにつれて、追悼集会など戦争関連行事において語られる「尊い命」という言葉の軽さにも違和感を有してきた。 僕の祖母は幼少期に戦争を体験している。 防空壕に逃げたこと、近くの街が空襲で焼けたこと、親戚や友人が多数犠牲になったこと、「死」が身近であったこと、食糧難に苦しんだこと、他者との助け合いの大事さなど

                8月を迎えるたびに語られる軽薄な「尊い命」への違和感と今やるべきこと(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
              • 新しいテクノロジーを前に、我々はどのように「会話」すべきか?『あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて』 - 基本読書

                あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて 作者:ジョージ・エストライクみすず書房Amazon生物は遺伝子によってある程度その姿かたちや能力が決定付けられているが、近年のバイオテクノロジーの進歩によって我々はその「生まれ持ったもの」への介入が可能になりつつある。また、遺伝子改変といった大掛かりなものでなくとも、解析が進み、出生前であってもいくつかの病気はかなりの精度で判別できるようになった。 子供の障害の有無を判別することができれば、産む前に中絶するかどうかを選択することができる。たとえば、新型出生前診断(NIPT)は、採血でダウン症などの先天性疾患を判別できるとして広まっている。日本でも2013年の導入以降、NIPTを利用する人は増え、陽性が確定したうちの9割が中絶に踏み切っているという(中絶率は国ごとに異なり、アメリカでは陽性者にカウンセリングや染色体異常のある赤

                  新しいテクノロジーを前に、我々はどのように「会話」すべきか?『あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて』 - 基本読書
                • 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「命の選別」への声明 | 舩後靖彦 Official Site

                  まず、新型コロナウイルスの感染拡大により、亡くなられた方々に心からお悔やみ申し上げます。また、療養中の方々に関しては一日も早いご快癒をお祈り申し上げます。そして、医療・看護職、介護職をはじめ、生活を守って下さっている皆様に心より感謝申し上げます。 さて、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、国内外で気管挿管型の人工呼吸器の不足が懸念されております。そうしたなか、命の選別が行われかねない状況が報道されております(参考1、参考2)。また、こうした海外の現状をもとに、医師、看護師、倫理学者、弁護士らからなる生命・医療倫理研究会の有志が、感染爆発時の人工呼吸器の「再配分(人工呼吸器を装着している患者からの取り外しと新たな患者への装着)」の容認などを提言しています(参考3)。 約18年前から、喉を切り開く手術を経て、気管挿管型の人工呼吸器を使用して生きている難病当事者として、命の選別が行われる

                    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「命の選別」への声明 | 舩後靖彦 Official Site
                  • みやま市長が差別的表現 「無頼漢の家系 怠け者、病人」 職員向け研修 | 西日本新聞me

                    福岡県みやま市の松嶋盛人市長が、先祖の悪行は子孫の精神・身体障害、犯罪者の有無などに影響するとする文書を作成し、職員研修で配布していたことが分かった。12日の市議会一般質問で「差別と偏見に基づく表現だ」との批判を受け「そう捉えられるのは残念」と釈明。西日本新聞の取材に対し「道徳教育の大切さを訴えるつもりだったが、思慮が足りず反省している」と話した。識者は「優生思想につながる危険な考えだ」と指摘している。 文書(A4判1枚)は「人間の『徳』について」と題し、8月26日の研修で講師役の松嶋市長が管理職22人に配布した。 100年以上前の「アメリカの家系調査報告に残る記録」を挙げ、1720年にニューヨーク州で生まれた「怠惰な無頼漢」の家系は「6代を経る中で約1200人の怠け者、貧窮、精神や肉体を病む者、犯罪者の存在があった」「300人の嬰児(えいじ)が死亡、440人が病的な行為で肉体的に破滅、前

                      みやま市長が差別的表現 「無頼漢の家系 怠け者、病人」 職員向け研修 | 西日本新聞me
                    • 【内なる優生思想】「植松聖被告という一人の犯罪者に死刑判決が下された」で済ませていいのか - 氬─アスペの気構え

                      【死刑判決】「植松聖被告は異常者だった」で済ませていいのか 植松聖の万能感はどこから来たのか 「内なる優生思想」を否定できる者はいない 【死刑判決】「植松聖被告は異常者だった」で済ませていいのか 判決の言い渡しは午後1時半に始まり、横浜地方裁判所の青沼潔裁判長は被告に証言台の前に来るように求めたあと「主文は最後に告げることとします。判決理由が長くなるため証言台の前に座ってください」と述べ、冒頭で結論にあたる主文を述べず、判決の理由を先に読み上げました。 障害者殺傷事件 植松聖被告に死刑判決 | NHKニュース 「主文後回し」がTwitterトレンド入りしてから程なくして、あの相模原障害者施設殺傷事件を起こした植松聖被告に死刑判決が言い渡されました。 初耳でしたが、「主文後回し」は死刑判決の確定演出的なものとして有名らしいですね。被告人が動揺する前に判決理由をしっかり伝えるためだとか。 ww

                        【内なる優生思想】「植松聖被告という一人の犯罪者に死刑判決が下された」で済ませていいのか - 氬─アスペの気構え
                      • N国・立花孝志氏が「人口削減思想」を披露!?「下等な人間をとにかく潰す」「ある程度の知識がある人しか残さない」「いじめや差別は神様が作った自然の摂理(だから、やめようと思ったことがない)」

                        N国・立花孝志氏が「人口削減思想」を披露!?「下等な人間をとにかく潰す」「ある程度の知識がある人しか残さない」「いじめや差別は神様が作った自然の摂理(だから、やめようと思ったことがない)」 2019.09.24 ピックアップ NHKから国民を守る党, 世界の支配者, 問題発言, 立花孝志 HOME気になるにゅーすN国・立花孝志氏が「人口削減思想」を披露!?「下等な人間をとにかく潰す」「ある程度の知識がある人しか残さない」「いじめや差別は神様が作った自然の摂理(だから、やめようと思ったことがない)」 どんなにゅーす? ・「NHKから国民を守る党」代表の立花孝志参院議員が、グローバル資本勢力が提唱している「人口削減思想」とよく似た考えを披露したとして、ネット上で危機感を唱える声が上がっている。 ・立花氏は、神谷宗幣氏が主宰するネット番組に出演し、「やれって言っているわけじゃない」とした上で、「

                          N国・立花孝志氏が「人口削減思想」を披露!?「下等な人間をとにかく潰す」「ある程度の知識がある人しか残さない」「いじめや差別は神様が作った自然の摂理(だから、やめようと思ったことがない)」
                        • 左翼がよく使う詭弁

                          ウイグル論法現在進行形で左翼が使っている論法 元々はネトウヨが右翼的なものを批判された際に多用した「ウイグル問題の方が深刻だ!なのに、なんでそちらを批判しないんだ!」という論点のすり替え colabo問題でフェミが同じ論法を使用し、図らずしも、自分たちが憎んでやまないネトウヨと同類であることを証明してしまった 早まった一般化少数の例から全体の傾向を決めつける詭弁の定番 フェミニスと、リベラルは「女である私は男から嫌がらせを受けた。だから、(ジャップの)男は皆女性だ!」「私の周囲の人間は私に冷たい。だから、ジャップは悪い国だ!」と主張する例が多いが、その姿は一部の韓国人を例に朝鮮人は野蛮人であると決めつけるネトウヨとそっくりである またフェミは女をあてがえ論を引き合いに出して、男叩きをするが、女をあてがえ論を主張しているのは弱者男性の一部であり、同じ男からも軽蔑されている。しかし、フェミはま

                            左翼がよく使う詭弁
                          • たかまつななが提案した「余命投票制度」(たかまつは「自分で考えたわけではない」と認めている)は、財務省OB・小黒一正と現役財務官僚・石田良の2人しか学術的に扱っていない制度だった。たかまつに騙されるな - kojitakenの日記

                            「たかまつなな」(高松奈々)って本当にどうしようもない奴だな。 “シルバー民主主義”の打破のために、余命投票制度を提案しました。シルバー民主主義を解決するためには、さまざまな方法があります。ぜひどうすればいいか、議論になればと願っています。 【橋下徹さんの番組の対談内容が記事になりました】https://t.co/wXKvrxPjkj@hashimoto_lo — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) 2022年6月19日 上記ツイートに400件以上の「はてなブックマーク」がついているが、一番人気のブコメ(ブックマークコメント)は下記だ。 たかまつなな/笑下村塾 代表 on Twitter: "“シルバー民主主義”の打破のために、余命投票制度を提案しました。シルバー民主主義を解決するためには、さまざまな方法があります。ぜひどうすればいいか、議論になればと願っていま

                              たかまつななが提案した「余命投票制度」(たかまつは「自分で考えたわけではない」と認めている)は、財務省OB・小黒一正と現役財務官僚・石田良の2人しか学術的に扱っていない制度だった。たかまつに騙されるな - kojitakenの日記
                            • メンタリストDaiGo「ホームレスの命はどうでもいい」と「優生思想!」の問題 - 事実を整える

                              酷いものを見た。 メンタリストDaiGo「ホームレスの命はどうでもいい」 メンタリストDaiGoの問題発言の前後書き起こし 「辛口コメントをするエンタメですから」という言い訳 「優生思想だ!」というマジックワードに逃げる有害議論 ただの経済的弱者排除思想を優生思想とする論調の害悪 メンタリストDaiGo「ホームレスの命はどうでもいい」 問題の動画は2021/08/07 にライブ配信された【超激辛】科学的にバッサリ斬られたい人のための質疑応答というタイトルの動画。 1:50:23から始まる「親から全て間違っていると言われた」という相談に対して、DaiGo氏が回答する場面での発言。 この中で、「ハンデや制約を行動しない言い訳にする人」に対する辛口コメントをした後に例示されたのが「ホームレス」「生活保護」に関する話。 メンタリストDaiGoの問題発言の前後書き起こし メンタリストDaiGoの問題

                                メンタリストDaiGo「ホームレスの命はどうでもいい」と「優生思想!」の問題 - 事実を整える
                              • ポリコレ暴走機関車の見た『プロメア』 - on my own

                                『プロメア』を観た。具合が悪くなった。 観終わってからも胃のあたりの不快感が消えず、鍵アカウントでぶちぶち小言をこぼしていたところ、フォロワーがこちらのツイートを共有してくれた。 プロメア観てきたんですけど、中島かずきさんが「『差別を受ける者との共生』という自分にとってのテーマの集大成」と仰っているのを踏まえた上での雑感です。酷評に近いので注意して下さい。(ネタバレあり) https://t.co/V5TLX0lkwu— 真魚さゃは九月まで低浮上の予感!!! (@kakari01) 2019年6月22日 私の不快感の元凶はこの方がきちんと整理して語ってくださっており、これ以上言うべきことは特にないはずなのだが、ただ暴れ狂うだけでは赤ちゃんになってしまうので、「じゃあどうしたらよかったんだよ」というのを頑張って考えてみたいと思う。 まず、上記ツイートの方は 中島かずきさんが「『差別を受ける者

                                  ポリコレ暴走機関車の見た『プロメア』 - on my own
                                • アストロターフィングの意味とは:草の根運動とやらせの特殊形、ステマとの違い - 事実を整える

                                  「アストロターフィング」が乱用されそうなので整理。 アストロターフィング=Astroturfingの意味 やらせ・ステルスマーケティングとの違いとは 「草の根運動」に対比される人工芝運動=やらせ行為の特殊形 アストロターフロビイングという人工芝運動ロビー活動の名称 アストロターフィングは常に悪い?少数者の主張を誰が取り上げるか アストロターフィング用語の意味のインフレ化による懸念 典型的なアストロターフィングの事例:日本のLGBT運動や外国勢力の歴史問題の捏造 アストロターフィングではない「民主主義の脅威」を覆い隠してしまわないか アストロターフィング=Astroturfingの意味 アストロターフィング=Astroturfingとは、そういう名前の人工芝の商品です。 そこから転じて、政治の文脈では「草の根運動」つまりは一般国民の自発的な行為であることを装い、別名義の組織が背後に居て一定の

                                    アストロターフィングの意味とは:草の根運動とやらせの特殊形、ステマとの違い - 事実を整える
                                  • 2023年に読んだ「ベスト本」12冊(+α) - 沼の見える街

                                    もう新年になってしまいましたが、2023年に読んだ本の中から、特に良かった・面白かった・オススメできそうな本を12冊に絞って(絞れてないけど)紹介します。ビニがさ会も迫っているので映画のベスト10も早く出さないとだし、なるべくさっくり紹介したい。なお映画と違って本はカウントが微妙にムズイが、一応数えたら大体150冊くらい読んでいた…気がする。あとこれも映画と違って「今年出版された本」ではなく「今年私が読んだ本」なので注意ね(おおむね新しめの本ではあるけど)。ブログ読者は想定できてると思うが、ついでに関連書とかも紹介するので絶対に12冊には収まらない。あしからず。 『イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学』 『ビッチな動物たち: 雌の恐るべき性戦略』 『なぜ心はこんなに脆いのか: 不安や抑うつの進化心理学』 『ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること』 『遺伝子―親密

                                      2023年に読んだ「ベスト本」12冊(+α) - 沼の見える街
                                    • ヘレン・ケラー「一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く」チャレンジドは理想論に過ぎないのか - 氬─アスペの気構え

                                      一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く。 しかし閉ざされた扉ばかり、いつまでも未練がましく見つめていると、開かれている扉に気づかないことが多いのだ。 --ヘレン・ケラー 「社会的に不利」とは ヘレンケラーの考え方 チャレンジドは日本語で表現しがたい 「社会的に不利」とは 障害者はハンデキャッパー(社会的に不利な者)と訳されますが、そのネガティブなイメージを払拭する為、アメリカでは障害者をチャレンジド(使命を与えられた者)と呼ぼうとする運動が広がっています。 「永久にハンデキャッパー(社会的に不利な者)として生きる」と言うと絶望しか感じませんが、盲聾唖といった重度の障害があってもなお世界に希望を与えたヘレンケラーはこれにどう立ち向かったのでしょうか。 ヘレンケラーの考え方 「一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く」。このヘレン・ケラーの名言は、だれかの願いが惜しくもかなわなかったときなどに、

                                      • RADWIMPS野田洋次郎が今度はレーベンスボルン並みの優生思想を吐露 - 読む・考える・書く

                                        野田洋次郎といえば、以前「HINOMARU」とかいう「愛国」ソングを作ってその底の浅いウヨっぷりを披露していたが、今度はこれである。 前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみたいなお化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべきなんじゃないかと思ってる。 お父さんはそう思ってる。#個人の見解です — Yojiro Noda (@YojiNoda1) July 16, 2020 「優秀な遺伝子」を持つ親同士を掛け合わせて優秀な子どもを産み出そうというのは、ナチスが優等民族と考える「アーリア人」の増殖を目的として「レーベンスボルン(生命の泉協会)」を設置したのと同類の優生思想だ。 こういう発想は、人間というものを基本的人権を有する尊厳ある存在ではなく家畜同様の品種改良の対象と見る姿勢から出てくるもので、到底許されるものではない。ま

                                          RADWIMPS野田洋次郎が今度はレーベンスボルン並みの優生思想を吐露 - 読む・考える・書く
                                        • キャスリン・ペイジ・ハーデン 著『遺伝くじ なぜDNAが社会的平等にとって問題になるのか』(2021年) - リベラルアーツの扉【別館】

                                          原題 著者について 速評(評者・田楽心) 原題 The Genetic Lottery Why DNA Matters for Social Equality /出版社:Princeton Univ Pr 刊行年:2021年9月 https://www.amazon.co.jp/dp/0691190801 著者について キャスリン・ペイジ・ハーデン(Kathryn Paige Harden):テキサス大学の心理学教授で、心理学及び行動遺伝学を専門とする。本書が初の著作となる*1。 Twitter:@kph3k 速評(評者・田楽心) 現代のレイシスト(人種差別主義者)は、遺伝子に大きな関心を抱いている。例えば本書の著者ハーデンの「非認知スキル(自制心や協調性など)と遺伝との関係」に関する論文への、Twitterからのアクセスを分析した結果がある。これによると、アクセス上位6クラスタのうち5ク

                                            キャスリン・ペイジ・ハーデン 著『遺伝くじ なぜDNAが社会的平等にとって問題になるのか』(2021年) - リベラルアーツの扉【別館】
                                          • 空白雑記

                                            ここには自信作を並べる kuuhaku.jp ameblo.jp こういうのは宣言してこそやりきれると思うので ・今後のブログ全部 ・俺自身でも読み直して加筆修正した改訂版「シン・ネトゲ戦記」 ・過去ブログを引っ越し作業しつつ、当時を思い返したりする補足を追記 引っ越し作業は順次行っていきますが、こちらは廃墟になる予定です。noteの方でよろしくおねがいします。 note.com note.com その仕事、全部やめてみよう――1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」 作者:小野 和俊 発売日: 2020/07/30 メディア: Kindle版 lalha氏のCTO戦記 発達障害サバイバルガイド――「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47 作者:借金玉 発売日: 2020/07/30 メディア: Kindle版 俺のアイデアもこの本の切っ掛けのひとつになったらしい (公式設定

                                              空白雑記
                                            • まだまだあったDaiGoの問題発言「安全に妊娠できない女性に男は用がない」 | 女性自身

                                              ホームレスや生活保護受給者、そしてLGBTQへの偏見や差別的発言が発覚しているメンタリストのDaiGo(34)。騒動の余波が収まらないなか、さらなる“問題発言”が発覚した。 さかのぼること8月7日、YouTubeにアップされた動画でDaiGoはこう話していた。 「生活保護の人たちに食わせる金があるんだったら猫を救ってほしいと僕は思うんで。生活保護の人が生きてても僕は別に得しないけどさ、猫はさ生きてれば僕得なんで」 「自分にとって必要のない命は、僕にとって軽いんで。だからホームレスの命はどうでもいい」(※動画は現在削除済み) そうして「生活保護受給者やホームレスへの人命軽視発言だ」との非難が殺到することに。『スポニチアネックス』によると、DaiGoはのちに動画で「個人の感想に間違いもクソもない」と説明したものの13日には一転し謝罪したという。しかし14日、生活困窮者支援団体が彼の発言について

                                                まだまだあったDaiGoの問題発言「安全に妊娠できない女性に男は用がない」 | 女性自身
                                              • コロナ禍での医療資源配分 | COVID-19有識者会議

                                                注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 新型コロナ感染症(COVID-19)の流行で、世界各地で人工呼吸器等の医療資源の配分をめぐり、優先順位を付ける「トリアージ」の提案がなされ、障がい者等による批判があいつぎ、撤回されることが多かった。 日本でも3月30日に生命・医療倫理研究会有志による「COVID-19の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言」が公表され、4月1日の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議記者会見で紹介されたが、すぐに障がい者団体などから厳しい批判が寄せられた。 「COVID-19の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言」(「人工呼吸器配分提言」)は、平常時の終末期の患者に対する人工呼吸器の差し控えや取り外しの倫理基準を新型コロナ感

                                                  コロナ禍での医療資源配分 | COVID-19有識者会議
                                                • THE 30 BEST ALBUMS OF 20222022年ベスト・アルバム | TURN

                                                  26 December 2022 | By Sho Okuda / Hitoshi Abe / Haruka Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Nana Yoshizawa / Tatsuki Ichikawa / Ikkei Kazama / Suimoku / Fumito Hashiguchi / abocado / Nao Shimaoka / hiwatt / tt / MINORI / Dreamy Deka / Tsuyoshi Kizu / Shino Okamura / Yuji Shibasaki / Daichi Yamamoto / Nami Igusa / Daiki Takaku / Koki Kato / Tetsuya Sakamoto / Yasuyuki Ono ローカリズムが“都市部(中央)ではないどこか”を

                                                  • メンタリストDaiGoの炎上謝罪に便乗する生活保護活動家緊急声明の害悪:「優生思想」のインフレ化 - 事実を整える

                                                    メンタリストDaiGoの炎上謝罪に便乗する言葉の破壊行為。 メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明 「優生思想」概念の誤用、インフレ化を来す内容 メンタリストDaiGoの炎上謝罪に便乗した言葉の破壊と有害な言説の流布 「優生思想」は排除の理論的根拠として免罪符的に持ち出された 安易な概念のインフレ化が招いた「差別扇動者」認定や「立法事実」の誤用 言葉の安易な用法による意味の変遷が概念認知を不可能にした歴史的事実 DaiGoは謝罪撤回・再謝罪:他にも問題はあるが… メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明 メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明https://t.co/fxx5CWFGRT つくろい東京ファンドは、生活保護問題対策全国会議、新型コロナ災害緊急アクション、反貧困ネットワーク

                                                      メンタリストDaiGoの炎上謝罪に便乗する生活保護活動家緊急声明の害悪:「優生思想」のインフレ化 - 事実を整える
                                                    • 【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット

                                                      期間限定で『遅いインターネット』(幻冬舎)の序章と第1章を無料公開します。 いまの、インターネットは「速すぎる」。そして、そのために人間を「考えさせない」装置になっている。 いま、世界中で起きていることがそれを証明しているように思えます。 では、なぜ僕たちはこの「速すぎる」インターネットを手放せないのか。どうすればインターネットを、情報技術をもっと建設的に使えるのか。 この本で僕はいろいろな角度から考えました。 延期が決定された2020年の東京五輪、平成という「失われた30年」、トランプ大統領の出現とブレグジット、ポピュリズムとグローバル資本主義、GoogleとFacebook、YouTubeとNetflix、吉本隆明と糸井重里……一見、ばらばらのキーワードが、最後には僕の提唱する「遅い」インターネットに帰結します。 世界中が「速いインターネット」に侵食されつつあるいまだからこそ、ゆっくり

                                                        【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット
                                                      • 声を上げることの大切さ|かわさきりょうた@車椅子からの言葉

                                                        まず、お伝えしたいのが今回の僕のnoteが心理的に負担になってしまった当事者やご家族の方には大変申し訳なく思っています。 すみませんでした。 上記のことから、今後は文字にしていくときは気をつけないといけないなと感じています。 また、どうして心理的に負担に感じてしまうのかは後半部分に書きたいと思います。 そして、私が日頃から感謝していない人。 というコメントやリプがたくさんついていますが、そんなことはありません。 毎日介助してくれているヘルパーさんに感謝しているし、妻や息子にも感謝してありがとうの気持ちも伝えています。 公共交通機関の運転士さんや係員の皆さんにもお礼は伝えています。もちろん飲食店やその他のお店でも何かをしてもらったらありがとうと伝えているし、心から思っています。 私が前回の更新で発した「日頃からJRに感謝しているか」と書いたことで、感謝することを否定し"当たり前のサービスであ

                                                          声を上げることの大切さ|かわさきりょうた@車椅子からの言葉
                                                        • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                                          続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                            毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                                          • 『グリッドマン ユニバース』公開記念 監督・雨宮哲×キャラクターデザイン・坂本勝スペシャル対談② | Febri

                                                            ――『SSSS.GRIDMAN』ではグリッドマンは基本的に淡々としていましたが、今回は感情が表に出ていて人間くさい印象ですね 雨宮 「裕太がグリッドマンを凌駕(りょうが)している」というのをやりたくて、そのためには「人間と融合したがゆえに、グリッドマンが人間の影響を受けてしまう」という流れにするしかなかったんです。僕自身は、グリッドマンは人間を超越した、感情移入できない存在であってほしいのですが……。 ――インタビュー前編で話題に上った、好みではないシーンも入れたという部分ですか? 雨宮 そうですね。自分の好みを通していたら、話が作れませんでした。 ――ユニバース化したグリッドマンを助けに行く裕太は、非常に迫力があったと思います。 雨宮 裕太を深掘りしようとしたとき、そもそも今の(中身がグリッドマンではない)裕太のことが何もわからないことに気づいたんです。そこから、どうすればグリッドマンを

                                                              『グリッドマン ユニバース』公開記念 監督・雨宮哲×キャラクターデザイン・坂本勝スペシャル対談② | Febri
                                                            • 「女子の競技に、男性が心は女性だからと参加して」山谷議員のトランスジェンダー発言に当事者側が反論|FNNプライムオンライン

                                                              自民党は昨日LGBT理解増進法案について議論したが、党内の保守派から慎重論が出て法案の了承は見送られた。会合後山谷えり子参院議員が語ったトランスジェンダーに関する発言に、当事者側から異論が噴出している。 法案に反対する有志の会のメンバーで、当事者でもある一般社団法人fairの代表理事の松岡宗嗣さんに話を聞いた。 一般社団法人fair代表理事松岡宗嗣さん この記事の画像(4枚) オリパラ前に国際問題レベルの発言 山谷議員は昨日の会合後、記者団に向かってこう語った。 「アメリカなどでは、学校のトイレでいろんなPTA問題になったり、女子の競技に男性の身体で心は女性だからと競技参加して、いろいろメダル取ったり、そういう不条理なことがある」 記者に対し「そういう不条理なことがある」と語る山谷議員 ――山谷議員の発言についてどう受け止めたか? 松岡さん: トランスジェンダーの実態を無視し、当事者の尊厳

                                                                「女子の競技に、男性が心は女性だからと参加して」山谷議員のトランスジェンダー発言に当事者側が反論|FNNプライムオンライン
                                                              • コロナで障害者の命軽んじないで 学会声明、「選別」に危機感 | 共同通信

                                                                黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 研究者らによる「障害学会」(会長・立岩真也立命館大教授)は、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ「万が一にも障害者の生命を軽んじることがないように」と、行政や医療関係者に求める理事会声明を発表した。患者を受け入れる病床や人工呼吸器の不足など医療提供体制の逼迫が懸念される中、命が選別されかねないとして危機感を表した。 声明は6日付。感染が爆発的に増加している欧米での動きを念頭に、「障害者の生命の価値を低く見てしまう差別的な考え方(優生思想)に基づき、障害者への治療が拒否されたり後回しにされたりする差別が世界で既に起きていると認識している」と強調した。

                                                                  コロナで障害者の命軽んじないで 学会声明、「選別」に危機感 | 共同通信
                                                                • 泣く妻の下腹部にあった15センチの傷 優生思想「むしろ戦後拡大」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    泣く妻の下腹部にあった15センチの傷 優生思想「むしろ戦後拡大」:朝日新聞デジタル
                                                                  • 優生思想って、その思想を隠れ蓑にした福祉予算削減目的だろ。 というコメ..

                                                                    優生思想って、その思想を隠れ蓑にした福祉予算削減目的だろ。 というコメントを見て。 それは確かにあるんだけど、その裏面の意味では、福祉国家ワイマール・ドイツでこそ優生学は発展したんですよね。 「みんなで支え合わなければならない」という前提があればこそ、優生学は受けた。 ナチスの作成したポスターで、屈強なゲルマン人男性が2,3人の障害者を背負って苦しんでいる、という構図のものが、それをよく表していると思います。 【追記】ブクマしてくれた人ありがとう。 ほんと聞きかじりでね。 医療社会学?の人なのかな、(たぶんフーコー研究とかから入ってると思われる)市野川容孝先生がよく書いておられるモチーフなんですよね。 最初に知ったのは「障害学への招待」だったかな。 最近?では「優生学と人間社会」の書評をfinalventさんも書いておられた。 http://finalvent.cocolog-nifty.

                                                                      優生思想って、その思想を隠れ蓑にした福祉予算削減目的だろ。 というコメ..
                                                                    • 立花孝志「質の悪い子供を増やしてはダメ、賢い親の子、納税する優秀な子を増やせ」日曜討論で優生思想より凶悪な思想 - 事実を整える

                                                                      「優生思想」なんかより遥かに凶悪。 立花孝志「質の悪い子供を増やしてはダメ、賢い親の子、納税する優秀な子供を増やすべき」 「優生思想」の意味と立花孝志の日曜討論での発言内容に「劣等遺伝子排除・人の排除」は…? 特定層への税金投入による子育て支援は「優生思想」なのか? 「優生思想」ワードの乱用・濫用と謬論の再生産スパイラル 立花孝志の過去発言「アホみたいに子供を産む民族は虐殺、ある程度賢い人だけを生かす・子供は減らした方がいい」 立花孝志「質の悪い子供を増やしてはダメ、賢い親の子、納税する優秀な子供を増やすべき」 ー立花さんは子ども子育て教育予算、これをどう充実させていくのか具体策をお願いします。 立花 まず、子どもを増やせばいいというものじゃなくてね、子供の質の問題です。ここは、いわゆる賢い親の子供をしっかりと産んでいく、サラブレッドでもそうです、馬の子供は速い。プロ野球選手の子供も、野球

                                                                        立花孝志「質の悪い子供を増やしてはダメ、賢い親の子、納税する優秀な子を増やせ」日曜討論で優生思想より凶悪な思想 - 事実を整える
                                                                      • 優生思想は本能的に持ってるもの?世の中の矛盾を感じる - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                                        出生前診断をして中絶をするのは違うのかな? 「お化け遺伝子」って何だろう?と思って調べてみたら、優生思想だと批判されてるみたいです。 人の考え方はそれぞれだけど… みんな口に出して言わないだけで、心の中では同じようなことを思ってるんじゃないですか? 出生前診断をして中絶をするのは違うのかな? 生まれる前に命の選別をしてるよね 動物の本能みたいなものだと思う 優生思想は日常に溢れている 生まれる前に命の選別をしてるよね 生まれてくる前に検査をして、子供に障害があるとわかったらどうしますか? どんな子供でも受け入れて育てるという人もいますが、中絶してる人が多いと思います。 それは優生思想じゃないの? 自分が当事者の立場になると、話は別になるのかな? 優生思想がダメだ!!と言うなら、出生前診断なんかしなかったらいいんじゃない? 必要なくないですか? どっちにしろ「産まない」という選択をせざるをえ

                                                                          優生思想は本能的に持ってるもの?世の中の矛盾を感じる - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                                                        • マイノリティにとって多数決の原理は「悪」なのか - 氬─アスペの気構え

                                                                          「狂気は、個人においてはめったに現れない。」 --ニーチェ 『善悪の彼岸 (岩波文庫)』 少数意見の尊重 多数派になりたがる人々「ダス・マン」 ダス・マン気質な人々は少数派を迫害する 少数意見の尊重 集団が意思決定をする上で多数決は古来より採用されてきました。乱暴な言い方をすると、マジョリティ(多数派)の意見が正しい、マイノリティ(少数派)の考えは間違いだとすることで集団の方針を決めていくというわけです。 極端な話、ある学校でたまたま男子が過半数を超えていて多数決の結果『少数派である女子は奴隷として扱う』となったら、それが正しいこととされてしまう、というわけです。 これは言うまでもないことと思いますが、少数派が意見を発信する機会を失うことは民主主義に反することであり、あらゆる意見が尊重されなければいけないことになっています。 多数派になりたがる人々「ダス・マン」 話は少し変わりますが、多数

                                                                            マイノリティにとって多数決の原理は「悪」なのか - 氬─アスペの気構え
                                                                          • 「法外なもの」とは何か――『相模原障害者殺傷事件』を読む/仲正昌樹 - SYNODOS

                                                                            ちょうど5年前(2016年7月26日)、相模原の知的障害者施設で起こった殺傷事件は当時大きな話題になった。19人もの人が命を奪われたこと、犠牲者たちが知的障害者であったこと、容疑者が元職員であったこと、容疑者の言動が不可解であり、彼自身の責任能力が怪しく思われること。少なくとも四重の意味でショッキングな出来事であり、障害者福祉のあり方、個人による大量殺戮の可能性、陰謀論的な妄想と刑事責任能力という三つの大きな社会的課題が絡んでいた。 これまでこの事件について多くの書籍や論考が刊行され、雑誌の特集や連載が組まれてきた。本稿で紹介・論評する『相模原障害者殺傷事件』(西角純志、明石書店、2021)は、著者自身がかつて4年間この施設に勤務した経験があり、かつ、ドイツ語圏を中心とする社会思想史の研究者でもあるという特殊な立場にあり、その両面性を生かして論述を進めているところに特徴がある。昨年3月の判

                                                                              「法外なもの」とは何か――『相模原障害者殺傷事件』を読む/仲正昌樹 - SYNODOS
                                                                            • 生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ メンタリストのDaiGoが、生活保護受給者やホームレスについて「必要のない命」などと発言したことが大きな問題になっている。 当然だろう。「僕は生活保護の人たちに、お金を払うために税金を納めてるんじゃない」「生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」と生活保護受給者を完全否定した上、「ホームレスの命はどうでもいい」「どちらかというといないほうがよくない、ホームレスって?」「正直。邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、治安悪くなるしさ、いないほうがいいじゃん」などと、ホームレスに対する排除までを肯定したDaiGo。 人の命に優劣をつけ、自分にとって“価値のない”者の命は殺されてもかまわないというその発言は優生思想そのものだ。しかも現実にホームレスが襲撃されたり

                                                                                生活保護攻撃と弱者排除はDaiGoだけではない! 片山さつき、世耕弘成、麻生太郎、石原伸晃ら自民党政治家も同罪だ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • 命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組

                                                                                2020年8月19日に党内で、 命についてのレクチャーをオンラインで開催いたしました。 今回の講師、市野川容孝先生より、 読み上げ原稿の公開を承諾いただきましたので、 以下、掲載いたします。 皆さん、こんにちは。東京大学で社会学の教授をしています、市野川容孝(いちのかわ・やすたか)と申します。今日は「優生思想について考える」と題して、お話しさせていただきます。 今日の話に関連するものとして、私は『優生学と人間社会』(共著,講談社現代新書,2000年)、『身体/生命』(岩波書店,2000年)、『生命倫理とは何か』(編著,平凡社,2002年)といった本を出版してきました。1990年代の後半から障害学(ディスアビリティ・スタディーズ)という学問の、日本での立ち上げにもかかわってきました。現在、その障害学会の学会誌『障害学研究』の編集委員長をしています。障害者の自立生活運動にも、介助者として、かな

                                                                                  命についてのレクチャー 講師:市野川容孝先生「優生思想について考える」2020年8月19日 - れいわ新選組
                                                                                • TRIGGER製作・劇場版『グリッドマンユニバース』アマプラに参上!六花に会える - わぎょうの日記

                                                                                  TRIGGERがアニメ制作した 劇場版グリッドマンがアマプラで配信開始! 全グリッドマンをゆる〜く あんど 『グリッドマンユニバース』 ご紹介します。 はじめに 特撮「電光超人グリッドマン」 あらすじ キャスト 主題歌 TVアニメ「ssssグリッドマン」 TRIGGER作品 あらすじ 主題歌 キャスト TVアニメ「ssssダイナゼノン」 あらすじ キャスト ガウマの副葬品だった竜の置物 主題歌 劇場版『グリッドマンユニバース』 あらすじ 興味深いセリフ集 興味深い表現 最後に ※画像はYouTubeから引用 はじめに 特撮のグリッドマン、放映開始時はもう社会 人だったので、たまに見るぐらいだったし、 さして興味もなかったが記憶にある作品だ。 そして、最近このグリッドマンがアニメにな った事で興味が湧いた。最近のアニメは昔の 手書き時代と比べて、すごく綺麗になったの でアニメ化には期待した。

                                                                                    TRIGGER製作・劇場版『グリッドマンユニバース』アマプラに参上!六花に会える - わぎょうの日記