並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

元号の検索結果1 - 40 件 / 96件

  • 首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案 | 共同通信

    Published 2024/04/21 21:01 (JST) Updated 2024/04/22 08:16 (JST) 元号「令和」を巡り、当時の安倍政権で首相秘書官を務めた今井尚哉氏が2019年4月1日の発表前、元号選定の実務を担う事務方とは別に、国書(日本古典)由来の元号案「佳桜」など3案を安倍晋三首相に独自に提示していたことが21日、政府関係者への取材で分かった。発表前に政府の事務方内で漢籍(中国古典)由来の「万和」が「平成」に代わる元号として最も有力視されていたことも判明。発表から5年を経て終盤の詳細な選定過程が明らかになった。 関係者によると、杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方が複数の専門家に依頼して得た「英弘」「広至」「久化」「万和」「万保」の5案のうち、石川忠久二松学舎大元学長(故人)が「史記」を典拠として考案した万和が有力とされた。ただ安倍氏は、国書では

      首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案 | 共同通信
    • 「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース

      熊本市で暮らす外国出身者と市長が対話する集会が開かれ、出席者からは生活面の課題を指摘する声が上がりました。 【写真を見る】「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会 外国出身者が対象の市長との対話イベントは4年ぶりの開催です。 台湾やアメリカ、ウクライナなどが出身の、熊本で暮らす15人が出席し、生活で感じていることを大西一史市長に直接伝えました。 スペイン出身「バスの運賃が高くなった。学生パス(を作ってほしい)」 他にも「外国出身者がどれだけ行政サービスを受けられるかわからない」、「行政書類の年号は元号(げんごう)中心なのでわかりにくい」、「子どもの給食メニューは文化や宗教に配慮してほしい」などの意見が上がりました。 熊本市は今回の意見を今後の市政運営の参考にするということです。

        「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
      • 政府、万葉集限定で元号依頼 令和発表9日前、首相意向 | 共同通信

        政府が4月1日の新元号発表9日前の時点で、中西進元大阪女子大学長に「万葉集」限定で元号案作成を依頼していたことが分かった。関係者が28日、明らかにした。 関係者によると、首相は3月上旬、候補名十数案を初めて見た。しかし首相には「ぴんとくるものがなかった」(官邸幹部)ため、対象外となった案も含めて検討すると、万葉集に収められた山上憶良の歌の一節にある「天翔」が目に留まった。天翔は、葬儀会社の名称にも使われていたが、それでも首相は天翔に執着した。 3月23日、担当者が中西氏に新たな候補名を電話で要請、数案の中に令和があった。26日に正式な資料が送られてきた。

          政府、万葉集限定で元号依頼 令和発表9日前、首相意向 | 共同通信
        • 安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査

          リーディングテック株式会社は「安倍首相辞任に係る世論調査」の結果を公表しました。 本調査は全国の18歳以上の男女を対象として行われ、計1,046の有効回答を得ました。 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、悪かったのは「桜を見る会」 安倍首相「辞任しないでほしかった」50.2%、「辞任してよかった」49.8%。若い世代ほど「辞任しないでほしかった」が多い 次の首相は「菅義偉(官房長官)」が最多の25.6%。特に若い世代から支持 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、評判の悪かった政策は「桜を見る会」 安倍政権が行った政策それぞれについて「評価する」「評価しない」の2択で尋ねました。 その結果、最も評価されている政策は「新元号『令和』」で、「評価する」との回答が87.1%に上りました。 その次に評価されている政策は「トランプ政権との関係構築」で、75.0%の回答者が「評価する」と

            安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査
          • 「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム

            「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連 2021年04月22日07時20分 新国立公文書館の階段に刻印される元号のイメージ(政府提供) 新国立公文書館の在り方を議論する超党派の議員連盟が21日に開いた総会で、階段にこれまでの元号を刻印する展示案は問題だとして、自民党保守派の議員から「元号を踏みつけるのか」「違和感がある」といった反対論が相次ぐ一幕があった。 「令和」墨書、公文書館に移管 一般公開も検討 総会では、政府側が建材やデザインを含む実施設計の概要を説明。同館中央に位置する大階段の1段を15年と見立て、大化から令和までの元号を該当する段の垂直面に刻印。階段を上ることで、日本の歴史の長さを体感できるという。 これについて、自民党の有村治子氏は「元号を踏みつけると感じる人が必ず出てくる。日本が歩んだ時代を踏みにじると感じる人は少なくない」と問題視。猪口邦子氏も「尊いわが

              「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム
            • 「日本には今のヨーロッパみたいになって欲しくない」外国人との対話集会のニュースをきっかけで『元号』を変えるか残すか議論が巻き起こる

              村雨 辰剛 @MurasameTatsu 和が好きで庭師になって、帰化しました。 古い民家に三毛猫と和暮らししています。YouTube 村雨辰剛の和暮らし ⬇️ m.youtube.com/c/murasamewagu… 村雨 辰剛 @MurasameTatsu 日本は日本のままでいいです。 これくらいで?と思う人もいるかも知れませんが今のスウェーデン、フランス、イギリスを見れば分かります。日本には今のヨーロッパみたいになって欲しくない。 「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮 news.yahoo.co.jp/articles/1bae5… 2023-11-04 09:11:39 リンク Yahoo!ニュース 「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会(RKK熊本放送) - Yahoo

                「日本には今のヨーロッパみたいになって欲しくない」外国人との対話集会のニュースをきっかけで『元号』を変えるか残すか議論が巻き起こる
              • 元号だけって不便じゃない? 日本年金機構に西暦併用を、市民グループが申し入れも…公的機関の元号固執、なぜ?:東京新聞 TOKYO Web

                平成31年4月25日は2019年。では、令和元年5月8日の西暦は。生活や仕事で、元号を西暦に換算することは日常茶飯事。元号をまたぐ年は混乱する。そんな中、公的機関に西暦と併用するよう訴えている市民グループが、電子申請で元号で入力させる日本年金機構に、西暦でも入力できるよう求めた。しかし、機構の腰は重い。(中沢佳子)

                  元号だけって不便じゃない? 日本年金機構に西暦併用を、市民グループが申し入れも…公的機関の元号固執、なぜ?:東京新聞 TOKYO Web
                • 新元号「令和」の典拠『万葉集』~なぜ万葉集には蝶の歌がないのか~蝶を通してみる古代の人々の思想とは

                  『万葉集』に関わる新聞に気になる記事を見つけました。昆虫の「蝶」を詠った歌がひとつもないというのです。「令和」の典拠となった梅花の歌の序に「庭舞新蝶」とあり、蝶に目が留まっていたことは確かです。 まず、私にとって蝶といえば縁起物のイメージであり、着物の柄、また中国の文様のイメージです。中国では、蝶は縁起が良く高貴な身分の人に好まれたと聞きます。私自身も和装を好み、先日結婚式に参列した際に着た振袖も蝶の柄でした。中国で縁起物として扱われた蝶は古代日本においても縁起物であったのではないでしょうか。

                  • もっとも世間を混乱させられる元号とは

                    もちろん漢字2文字でなければならない

                      もっとも世間を混乱させられる元号とは
                    • バカにされる元号、昭和

                      今ではパワハラの代名詞としてその名を欲しいままにしている パワハラといえば昭和、昭和と言えばパワハラ そんな元号がかつて今まであっただろうか? いや、ね?前時代的という意味ではバカにされることもあるかもしれないよ? 大正も平成も100年後の令和も だって前時代だし しかしパワハラ横行クソ時代の代名詞として君臨するのは後にも先にも昭和以外には出てこないだろうなあ

                        バカにされる元号、昭和
                      • 「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会 | TBS NEWS DIG

                        熊本市で暮らす外国出身者と市長が対話する集会が開かれ、出席者からは生活面の課題を指摘する声が上がりました。外国出身者が対象の市長との対話イベントは4年ぶりの開催です。台湾やアメリカ、ウクライナなどが…

                          「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」「給食は文化や宗教に配慮して」定住外国人と熊本市長の対話集会 | TBS NEWS DIG
                        • アホに元号を選ばせてはいけない|平林緑萌

                          歴史雑記162 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに タイトルだけで察したひとも多いかと思うが、今回はあの話である。 本題に入る前に、念のため私の立場というものを表面しておこうと思う。 ①私は安倍晋三の支持者ではないが、テロは許すべきではない。 ②どこまで公的に利用するかはともかく、元号は廃止しなくてよい。 ③天皇が譲位できるようになったのは大変よろこばしい。 ざっとこんなところでよいだろう。 というわけで、本題に入ろう。 アホの選んだ元号候補がいかにアホか① 桜はないだろう 皆さんもこのニュースはご覧になっただろう。

                            アホに元号を選ばせてはいけない|平林緑萌
                          • 「明治モダン、大正ロマン、昭和レトロ、平成…」それぞれの元号のイメージを描いたロゴがどれもかわいい!「平成これだ!」

                            みっけ @q_micke デザインが好き。お仕事依頼はリプライかDMへ!(現在企業様のみ受付中🙇‍♀️)日常アカ@qo_micke インスタq.micke

                              「明治モダン、大正ロマン、昭和レトロ、平成…」それぞれの元号のイメージを描いたロゴがどれもかわいい!「平成これだ!」
                            • 飯間浩明 on Twitter: "NHK「所さん!大変ですよ」(5/30)の内容がひどいと聞きました。番組紹介ページに〈元号の「令和」を〔略〕<れえわ>と読む人が多い〉〈口を横に広げてきれいに「い」と発音することができず、「え」のように発音する人が、若い世代を中心… https://t.co/l8UhF86vvK"

                              NHK「所さん!大変ですよ」(5/30)の内容がひどいと聞きました。番組紹介ページに〈元号の「令和」を〔略〕<れえわ>と読む人が多い〉〈口を横に広げてきれいに「い」と発音することができず、「え」のように発音する人が、若い世代を中心… https://t.co/l8UhF86vvK

                                飯間浩明 on Twitter: "NHK「所さん!大変ですよ」(5/30)の内容がひどいと聞きました。番組紹介ページに〈元号の「令和」を〔略〕<れえわ>と読む人が多い〉〈口を横に広げてきれいに「い」と発音することができず、「え」のように発音する人が、若い世代を中心… https://t.co/l8UhF86vvK"
                              • こぐま on Twitter: "著名な漫画家、デザイナー 、イラストレーターの貞本義行さん 〈「令和」には「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味があるという〉〈まさにワシらのような業界のためにあるような元号だねぇ〉 ↓ 〈キッタネー少女像〉… https://t.co/L1H6nYOqSB"

                                著名な漫画家、デザイナー 、イラストレーターの貞本義行さん 〈「令和」には「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味があるという〉〈まさにワシらのような業界のためにあるような元号だねぇ〉 ↓ 〈キッタネー少女像〉… https://t.co/L1H6nYOqSB

                                  こぐま on Twitter: "著名な漫画家、デザイナー 、イラストレーターの貞本義行さん 〈「令和」には「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味があるという〉〈まさにワシらのような業界のためにあるような元号だねぇ〉 ↓ 〈キッタネー少女像〉… https://t.co/L1H6nYOqSB"
                                • 東京都狛江市は新元号「令和」も「新一万札」にも縁がある

                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:山ワサビが辛くてツーンと来てもう普通のワサビには戻れない > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 狛江市について 狛江と言われて何を思い浮かべるだろうか。たぶん多くの方は何も浮かばないだろう。東京にあることも知らないと思われる。でも、東京に存在しているのだ。街としてはとても古く歴史ある街なのだ。 狛江駅です!!! 小田急線が走っており、狛江駅にはなんと準急も停まる。急行は停まらない。でも、新宿まで20分で行けてしまうのだ。最近は世界で一番美味しいコーヒーを飲める「カルディ」もオープンしたし、ダイソーとセリアもオープンした。住みやすい街なのだ。 しまむらもあるよ! 私は狛江に住んでいる。最初は下北沢で家を探し、家

                                    東京都狛江市は新元号「令和」も「新一万札」にも縁がある
                                  • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

                                    「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

                                      「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
                                    • 水曜日のダウンタウン「新元号当てるまで脱出できない生活」がギャラクシー賞月間賞(コメントあり)

                                      5月8日に放送された「水曜日のダウンタウン」(TBS・MBS系)の「新元号を当てるまで脱出できない生活」が「ギャラクシー賞」2019年5月度月間賞を獲得した。 この企画は、比較的スケジュールに融通が利くななまがりが新元号発表前日の3月31日夜から密室に収容され、外部からの情報を完全にシャットアウトされた状態で新元号「令和」を的中させられるか検証するもの。ヒントを頼りに推理していく様子は視聴者に興奮を与え、また2人がケンカすることなく最後まで真面目に取り組む姿や「歯姫」「麦福」「笑国」といった奇想天外な回答も話題を集めた。 放送批評懇談会は結果と共に「単に芸人を過酷な状況に追い詰めるのではなく、生活用品やヒントをポイントに応じて購入できるようにしたり、そのヒントのさじ加減が絶妙。それを解こうとする意思と力を持った芸人だからこそ正解のときの感動が大きかった。やりたい放題に見えてロジカルに考え抜

                                        水曜日のダウンタウン「新元号当てるまで脱出できない生活」がギャラクシー賞月間賞(コメントあり)
                                      • 行政手続きに「元号」書かなくていいって知ってました? 西暦記入を求め窓口に「レッドカード」を出す人々:東京新聞 TOKYO Web

                                        行政関係の手続きをする時、元号で日付を書かされたことはないか。未来にわたる期間を表す文書で「平成35年」と、もはやいつのことか分からない年を見たことは。公的機関の窓口で元号を使うのは、ただの慣行。なのに当たり前のごとく求められ、指摘すると「そういうことになっている」。そんなお役所仕事に物申すべく、市民グループが「元号レッドカード」を作った。名刺大の紙に込めた思いとは。(中沢佳子)

                                          行政手続きに「元号」書かなくていいって知ってました? 西暦記入を求め窓口に「レッドカード」を出す人々:東京新聞 TOKYO Web
                                        • 政府「元号踏みつけ」案撤回 新公文書館の展示:時事ドットコム

                                          政府「元号踏みつけ」案撤回 新公文書館の展示 2021年07月19日17時48分 新国立公文書館の展示や運営を話し合う有識者会議の初会合が19日、オンラインで開かれた。最初の元号「大化」から現在の「令和」までを館内の階段に刻印する政府の原案に対して自民党議員から「元号を踏みつけるように感じる」との批判が相次いだことを踏まえ、この部分を撤回した案が改めて示された。 「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連 新公文書館は2028年度開館の予定。有識者会議は23年度に「展示・運営の基本構想」を取りまとめる方針で、井上信治公文書管理担当相は「ハード面の検討に一区切りが付いたので、ソフト面の検討が急がれる」と話した。 政治 コメントをする

                                            政府「元号踏みつけ」案撤回 新公文書館の展示:時事ドットコム
                                          • 平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」

                                            シャポコ🌵 @shapoco 絵を描く、電気で遊ぶ、通知を無視する。 同じ名前で Misskey\.io と Bluesky にもいます。 お題箱 : https://t.co/TcgjTuG4wh shapoco.net

                                              平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」
                                            • 「元号」にも断固反対する日本学術会議の露骨な偏り 日本の無力化、非武装化を目指したGHQの意向とぴったり合致 | JBpress (ジェイビープレス)

                                              (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授) 現在、議論を呼び起こしている日本学術会議は、日本国が昭和や平成、令和という元号を使うことにも断固反対してきた。そのことをどれだけの人が知っているだろうか。 日本の科学技術の発展に励むべき学者たちの集まりが、なぜそんな政治的な、しかも日本国民多数の心情に反するような動きをとってきたのか? 現在の国会などでは、日本政府機関である同会議の会員候補6人の任命を政府が拒んだ理由を説明せよという主張が唱えられている。だが、そもそもこの機関がなんなのか、その実態の解明があってこその人事の議論であるべきだ。その点、この元号問題も、日本学術会議の実態を伝えるあまり語られない一面だといえよう。 今も生きている元号廃止の主張 日本学術会議は1950年(昭和25年)5月に、時の総理大臣あてに「天皇統治を端的にあらわした元号は民主国家にふさわしくな

                                                「元号」にも断固反対する日本学術会議の露骨な偏り 日本の無力化、非武装化を目指したGHQの意向とぴったり合致 | JBpress (ジェイビープレス)
                                              • 『水ダウ』3度目のギャラクシー賞月間賞 新元号企画で受賞「ロジカルに考え抜かれた演出」

                                                5月8日に放送されたTBS系バラエティー番組『水曜日のダウンタウン』の企画「新元号当てるまで脱出できない生活」が、日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ・ラジオの番組、関係者に贈られる「ギャラクシー賞5月度月間賞」を受賞した。 同企画は、お笑いコンビのななまがりが挑戦。選評では、受賞理由について「新元号『令和』を当てるまで帰れないという企画。単に芸人を過酷な状況に追い詰めるのではなく、生活用品やヒントをポイントに応じて購入できるようにしたり、そのヒントのさじ加減が絶妙。それを解こうとする意思と力を持った芸人だからこそ正解の時の感動が大きかった。やりたい放題に見えてロジカルに考え抜かれた演出が効いていた」としている。 受賞を受けて、同番組の演出を務める藤井健太郎氏は「ときに世間のお叱りを受けてしまうようなバラエティー番組で、このような賞を3度もいただくことができて大変光栄です。そして、気の

                                                  『水ダウ』3度目のギャラクシー賞月間賞 新元号企画で受賞「ロジカルに考え抜かれた演出」
                                                • 「嫌なら帰れ」「一理ある」外国人が熊本市長に「元号わかりにくい」「給食は宗教に配慮して」要望で大論争(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                  11月3日に開かれた、熊本市に住む外国人と市長との対話集会が話題となっている。外国人は台湾、米国、ウクライナなどが出身の15人。「行政書類の年号が元号中心でわかりにくい」「学校の給食メニューは、文化や宗教に配慮してほしい」などの意見を市長に伝えたという。 【画像】熊本市長が自身の「X」で対話について説明 この外国人の要望について、SNSで論争となっているのだ。11月4日、X(旧Twitter)では「行政書類の年号」「熊本市長」などがトレンド入りしている。 とくに目立つのが、批判的な意見だ。 《そんなに嫌なら文句言ってないで国に帰ればいいと思う》 《郷に入っては郷に従えができないなら帰るべき。日本には日本のルールや習慣がある。それを外から来た人間が否定するとか何様か?》 《なんで「そっち」にあわせにゃいかんのか。他国の文化受け入れないやつは来ないで欲しい》 《同じノリでイギリスとかアメリカ行

                                                    「嫌なら帰れ」「一理ある」外国人が熊本市長に「元号わかりにくい」「給食は宗教に配慮して」要望で大論争(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【Excel】「令和1年」ではなくて「令和元年」!エクセルで新元号最初の年を「元年」と表示するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                      【Excel】「令和1年」ではなくて「令和元年」!エクセルで新元号最初の年を「元年」と表示するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                    • 新元号、宇野氏4案提出 最終候補6案 令和は中西氏:東京新聞 TOKYO Web

                                                      政府が新元号を四月に決める際に有識者懇談会などへ示した最終候補六案の考案者と出典の全容が判明した。「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「広至(こうし)」「万保(ばんぽう)」の四つは宇野茂彦中央大名誉教授(中国哲学)が提出。「令和」は中西進大阪女子大元学長(日本古典)、「万和(ばんな)」は石川忠久二松学舎大元学長(中国古典)と確定した。出典は国書(日本古典)と漢籍(中国古典)が各三つだった。政府関係者が五日、明らかにした。

                                                        新元号、宇野氏4案提出 最終候補6案 令和は中西氏:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 某元号組(山本太郎、大石晃子)は越えてはならない一線を越えた - kojitakenの日記

                                                        2021年11月以降の私の基本的なスタンスは「維新主要打撃論」なので、あんまり某元号組批判ばかり延々とやりたくはないのだが、今回山本太郎や大石晃子が一線を越えた以上止むを得ない。 『Living, Loving, Thinking, Again』より。 sumita-m.hatenadiary.com れいわ新選組*2「【声明】ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議について(れいわ新選組 2022年2月28日)」https://reiwa-shinsengumi.com/comment/11439/ 曰く、 れいわ新選組は、 ロシア軍による侵略を最も強い言葉で非難し、 即時に攻撃を停止し、部隊をロシア国内に撤収するよう強く求める立場である。 ではなぜ決議に反対するのか。 今、日本の国会として、 一刻も早く異常な事態を終わらせようという具体性を伴った決議でなければ、 また、言葉だけのやって

                                                          某元号組(山本太郎、大石晃子)は越えてはならない一線を越えた - kojitakenの日記
                                                        • 津原泰水(やすみ) on Twitter: "一応言葉のプロとして、れいわ新選組の戦略で舌を巻いたのは、元号の響きを乗っ取っちゃったこと。公式の説明は知らないが、平仮名だから「令和」とは限らない。でも今後政府の面々が元号を口にするたび、聴衆の脳裡には山本太郎の顔が泛ぶ。得意満面に新元号を連呼する予定だった面々の裏をかいた。"

                                                          一応言葉のプロとして、れいわ新選組の戦略で舌を巻いたのは、元号の響きを乗っ取っちゃったこと。公式の説明は知らないが、平仮名だから「令和」とは限らない。でも今後政府の面々が元号を口にするたび、聴衆の脳裡には山本太郎の顔が泛ぶ。得意満面に新元号を連呼する予定だった面々の裏をかいた。

                                                            津原泰水(やすみ) on Twitter: "一応言葉のプロとして、れいわ新選組の戦略で舌を巻いたのは、元号の響きを乗っ取っちゃったこと。公式の説明は知らないが、平仮名だから「令和」とは限らない。でも今後政府の面々が元号を口にするたび、聴衆の脳裡には山本太郎の顔が泛ぶ。得意満面に新元号を連呼する予定だった面々の裏をかいた。"
                                                          • 「令和島」誕生へ 元号「令和」含む地名は全国初 | NHKニュース

                                                            東京の江東区と大田区が帰属を争った東京オリンピック・パラリンピックの競技会場が設けられる東京湾の埋め立て地のうち、大田区に帰属する部分の地名が「令和島」になる見通しとなりました。 これを受けて大田区では、区に帰属する部分の地名の案を公募して検討した結果、集まった532件の中で20件と最も多かった「令和島」となる見通しになりました。 地名の案は今後、区議会の議決を経て正式に決まることになっていて、区によりますと、正式に決まれば元号の「令和」を含む地名は全国で初めてになるとみられるということです。 大田区は「『令和島』という名称は、改元の年に帰属が決まった区域の名前にふさわしいと受け止めています」としています。

                                                              「令和島」誕生へ 元号「令和」含む地名は全国初 | NHKニュース
                                                            • 鎌倉パスタのDM『祝令和 新元号記念特別プレゼント』が去年よりショボかったって件。 - おっさんのblogというブログ。

                                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 近くにイオンがあってね、そこに鎌倉パスタが入ってんの。 イオンの鎌倉パスタはもう数年前に1回行ったきりなんですが、『お安くしとくから、パスタ食いに来んかい!』って毎年6月末前にDMが来るんです。 今年(2019年)のDMとその特典。 去年(2018年)のDMとその特典。 上記を比べると、どう見ても今年の方がショボいでしょ。 編集後記 今年(2019年)のDMとその特典。 『祝令和 新元号記念特別プレゼント』 Special Present当日のお会計から1,000円OFF。 ①有効期限7月29日。 ②DM1枚につき1会計のみ。 つーことは、このDM持って行ったら100,000円分食っても1,000円引きオンリー。それも1回ぽっきり。 去年(2018年)のDMとそ

                                                                鎌倉パスタのDM『祝令和 新元号記念特別プレゼント』が去年よりショボかったって件。 - おっさんのblogというブログ。
                                                              • 首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                元号「令和」を巡り、当時の安倍政権で首相秘書官を務めた今井尚哉氏が2019年4月1日の発表前、元号選定の実務を担う事務方とは別に、国書(日本古典)由来の元号案「佳桜」など3案を安倍晋三首相に独自に提示していたことが21日、政府関係者への取材で分かった。発表前に政府の事務方内で漢籍(中国古典)由来の「万和」が「平成」に代わる元号として最も有力視されていたことも判明。発表から5年を経て終盤の詳細な選定過程が明らかになった。 【写真】2019年4月1日午後0時23分、首相官邸で撮影  発表された新元号「令和」の書 関係者によると、杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方が複数の専門家に依頼して得た「英弘」「広至」「久化」「万和」「万保」の5案のうち、石川忠久二松学舎大元学長(故人)が「史記」を典拠として考案した万和が有力とされた。ただ安倍氏は、国書ではないことや濁音が入ることで難色を示した

                                                                  首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                • CA1965 – 新元号と文字コードの国際標準を巡って / 小林龍生

                                                                  新元号と文字コードの国際標準を巡って 一般社団法人文字情報技術促進協議会:小林龍生(こばやしたつお) 2019年は、平成最後の年として始まり、令和元年として暮れようとしている。本論では、新天皇即位に伴う平成から令和への改元に係わる国際符号化文字集合UCS(ISO/IEC 10646:Universal Coded Character Set)(1)とUCSに対応する民間標準規格ユニコード(Unicode Standard)(2)を巡る2つの話題について論じる。 1. 令和の合字について 活版で印刷された新聞や書籍を見ると、しばしば、1字分のスペースに、複数の文字を鋳込んだ活字を目にすることがある。いわゆる合字と呼ばれるもので、リガチャーとも呼ばれる。 ただし、欧文のリガチャーは、羊皮紙本の写本などで用いられていた複数のアルファベットの簡略筆写法の残滓としての意味合いが強いが、日本語活字の合

                                                                    CA1965 – 新元号と文字コードの国際標準を巡って / 小林龍生
                                                                  • 新元号、「天翔」が一時有力に 政府、正式委嘱は5人 | 共同通信

                                                                    政府が新元号の候補名提出を正式委嘱した専門家は「令和」を考案した中西進大阪女子大元学長(日本古典)ら5人だったことが判明した。安倍晋三首相の意向を反映する形で、国書(日本古典)の専門家2人が含まれていた。選定過程では令和と同じ万葉集を典拠とする「天翔」を中西氏が考案し、一時有力になっていたことも分かった。関係者が14日、明らかにした。 正式委嘱は3月14日付。5人のうち3人は最終候補6案の考案者で、中西氏のほか、「英弘」「久化」「広至」「万保」を提出した宇野茂彦中央大名誉教授(中国哲学)、「万和」を考えた石川忠久二松学舎大元学長(中国古典)だった。

                                                                      新元号、「天翔」が一時有力に 政府、正式委嘱は5人 | 共同通信
                                                                    • 新元号「令和」のゆかりの地ー坂本八幡宮ー - かざもりのブログ

                                                                      福岡の神社ー坂本八幡宮ー [目次] 福岡の神社ー坂本八幡宮ー プロローグ 元号「令和」について 大宰府と「梅花の宴」 坂本八幡宮 概要 アクセス 最後に プロローグ 2020年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 大晦日にNHKの「ゆく年くる年」を見てたら坂本八幡宮の様子が写ってました。福岡に住んでいながら、近くの「太宰府天満宮」にはよく行ってましたが、坂本八幡宮は、「令和の里」で話題になってから初めて知りました。 例年の正月の参詣は自宅に近い神社に行くのですが、今年は少し遠出をして坂本八幡宮に行ってきました。元旦の11時頃に着いて10分位並んで、お参りしたのですが思ったより人は少なかったです。でも、係の人によると例年の100倍以上の人出はあると言います。 令和の地 坂本八幡宮に行ってきました。15時前でしたが多くの人がいて並んでいました。係の人曰く、 去年までは

                                                                        新元号「令和」のゆかりの地ー坂本八幡宮ー - かざもりのブログ
                                                                      • 大宰府展示館ー大宰府の歴史と元号「令和」のもとの万葉集「梅花の歌」ー - かざもりのブログ

                                                                        福岡の博物館ー大宰府展示館 大宰府展示館 プロローグ 正月に「令和ゆかり」の坂本八幡宮にお参りし、近くの大宰府政庁跡、大宰府展示館に行き、太宰府天満宮に参詣し、九州国立博物館に行きました。 大宰府展示館では大宰府に関する様々な展示を通じて大宰府の歴史を知ることができました。 現在の元号「令和」の典拠は、万葉集の序文にある「梅花の歌」です。大宰府展示館内には、元号「令和」の発表後に頻繁にマスコミ等に取り上げられた「梅花の宴」のジオラマ、万葉集の写本が詳細な解説付きで展示してあり、建物の脇には「梅花の歌」の碑があります。 大宰府展示館の脇の万葉集「梅花の歌」の碑 [目次] 福岡の博物館ー大宰府展示館 プロローグ 大宰府展示館 大宰府の概略 大宰府についての展示等 万葉集 梅花の宴 アクセス 利用案内 最後に 大宰府展示館 大宰府展示館は、もともとは大宰府政庁跡の発掘調査によって出土した奈良時代

                                                                          大宰府展示館ー大宰府の歴史と元号「令和」のもとの万葉集「梅花の歌」ー - かざもりのブログ
                                                                        • 山本太郎と某元号組はロシアによる原発攻撃に沈黙するのか - kojitakenの日記

                                                                          山本太郎の「『脱原発』離れ」は自由党時代に党内の電力総連系議員に妥協的な姿勢を示した頃から鮮明になってはいたとはいえ。 あれほど脱原発に熱心だった山本太郎や彼が創立したれいわ新選組が、今回のロシアによる原発攻撃に今のところ、何もコメントしていないのは不思議ですね。 — 安藤☮直樹(Ando Naoki) (@torapocodan) 2022年3月4日 山本太郎は酷過ぎる これまでの脱原発活動は一体なんだったのか れいわは脱原発の声を封じるほどロシアの肩を持つ政党だったとは — シクレトマジナル (@scrtmgnl) 2022年3月4日 ですよね。立憲民主は声明出しましたし。全く出なかったら、彼にとって脱原発とは取るに足らないものだったという事になりかねないのではないでしょうか? https://t.co/cIMxwqUsMr — 伊藤広剛 in三重 💉💉💉 💙💛 (@bobb

                                                                            山本太郎と某元号組はロシアによる原発攻撃に沈黙するのか - kojitakenの日記
                                                                          • 山本元号党、元ゴールドマンサックス社員や元希望の党候補者らを衆院選1次公認候補として発表(呆) - kojitakenの日記

                                                                            山本太郎が代表を務める、党名に現元号(この日記では禁句としている)を冠した政党が次期衆院選の第1次公認候補7人を発表した。以下日経新聞より。 www.nikkei.com れいわ新選組、衆院選1次公認を発表 2020/2/17 18:00 れいわ新選組は17日、次期衆院選の第1次公認13人のうち、首都圏で出馬予定の7人を発表した。残りの候補者は各地域で順次発表する。次期衆院選で100~131人の公認候補を擁立する方針で、全国で11ある比例代表ブロックごとに擁立目標を掲げる。山本太郎代表は記者会見で「野党の中で一定の影響力を握るため2ケタに議席を乗せたい」と語った。 立憲民主党などとの選挙協力に向け、消費税率の5%への引き下げを共通政策にすえるよう求めた。結論時期が遅くなれば候補者調整は難しくなるとの認識も示した。 公認候補は次の通り。(「元」は元職。表記なしは新人。敬称略) 【埼玉】2区 

                                                                              山本元号党、元ゴールドマンサックス社員や元希望の党候補者らを衆院選1次公認候補として発表(呆) - kojitakenの日記
                                                                            • 大正製薬や寛永通宝みたいな元号の使いかた

                                                                              つくられた時の元号をそのまま冠するものってどれくらいあるの。俺が思いつくのは貨幣だけだった。 皇朝十二銭で発行時の元号をそのまま名前につけたのは、承和昌宝、貞観永宝、寛平大宝、延喜通宝の4種類。和同開珎は元号の和銅から少し字を変えたので違う。 江戸時代の貨幣は材質を変えた寛永通宝以外は小判も銭貨もすべて鋳造当時の元号を冠している。 明治以降の例はたくさんあるからそれ以前のが知りたいのだけど貨幣以外にある?あとになってから古い元号をつけたりするのではなくてね。

                                                                                大正製薬や寛永通宝みたいな元号の使いかた
                                                                              • GLAYの新アルバム収録曲「元号」がすごい! 令和ブームに逆らい戦争への反省呼びかけ、社会の弱者排除を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                                GLAYの新アルバム収録曲「元号」がすごい! 令和ブームに逆らい戦争への反省呼びかけ、社会の弱者排除を批判 90年代から2000年代にかけて社会現象とも言える人気を博したGLAY。かつては「ビジュアル系バンド」「ラブソング」というイメージが強かったが、10月、『NO DEMOCRACY』というタイトルのアルバムをリリースして、話題を集めている。 リーダーのTAKUROはインタビューでこのタイトルをつけた理由について、「内輪だけで民主主義と浮かれていても、いざ一歩外に出てみると戦争や宗教問題など様々な理由から、未だ民主主義が確立されていない理想とは程遠い現実がある」と語っている(2019年8月17日付ニュースサイト「音楽ナタリー」より)。つまり、『NO DEMOCRACY』はいまの世界情勢や政治状況に対する強い危機感がストレートに表現されたタイトルなのだ。 実際、このアルバムには、鋭い政治的

                                                                                  GLAYの新アルバム収録曲「元号」がすごい! 令和ブームに逆らい戦争への反省呼びかけ、社会の弱者排除を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                                • 「元号」にも断固反対する日本学術会議の露骨な偏り(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                                  (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授) 現在、議論を呼び起こしている日本学術会議は、日本国が昭和や平成、令和という元号を使うことにも断固反対してきた。そのことをどれだけの人が知っているだろうか。 日本の科学技術の発展に励むべき学者たちの集まりが、なぜそんな政治的な、しかも日本国民多数の心情に反するような動きをとってきたのか? 現在の国会などでは、日本政府機関である同会議の会員候補6人の任命を政府が拒んだ理由を説明せよという主張が唱えられている。だが、そもそもこの機関がなんなのか、その実態の解明があってこその人事の議論であるべきだ。その点、この元号問題も、日本学術会議の実態を伝えるあまり語られない一面だといえよう。 ■ 今も生きている元号廃止の主張 日本学術会議は1950年(昭和25年)5月に、時の総理大臣あてに「天皇統治を端的にあらわした元号は民主国家にふさわし

                                                                                    「元号」にも断固反対する日本学術会議の露骨な偏り(JBpress) - Yahoo!ニュース