並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 678件

新着順 人気順

先進国の検索結果121 - 160 件 / 678件

  • 日本は「無宗教」の先進国 個人尊重の仏と大きく違う政教分離 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り、フランスの反セクト(カルト)法が話題だ。仏は、宗教と政治を厳格に分離する「ライシテ」体制でも知られる。その背景には、多文化共生や民主主義の問題にもつながる大切なポイントが垣間見える。ライシテを研究する伊達聖伸東京大教授は「日仏の政教分離を比較すると、日本の宗教を取り巻く状況の一端がわかる」と話す。【聞き手・鈴木英生】 公的空間で徹底して宗教を規制する仏 ライシテとは何か。その理解は、立場によりさまざまで一概には言えない。単に政教分離の法的枠組みというだけでなく、フランス共和国の価値の根幹とまで言われ、ときには、すべての宗教の上に立つ、超越的な宗教のような姿で立ち現れることすらある。 ライシテ体制は、米国などの政教分離より新しく、1905年の政教分離法で成立した。それまでは、国家がカトリックとプロテスタント、ユダヤ教だけを公認・管理して、聖職者

      日本は「無宗教」の先進国 個人尊重の仏と大きく違う政教分離 | 毎日新聞
    • 日本と主に先進国海外の学歴まわりのゲームルールの違いについての話|シンガポールCo. Ltd IT研修修了🇸🇬→日本帰国🇯🇵

      今回は題名の話について記載しようと思う。 ○この話題を取り上げる背景学歴周りの話と言うのは、年収、男女関係、奢り奢られ等の話題と並んで出てくるツイッター談義でよく出てくる話題の一つである。 学歴の話題は個人的には年収や男女関係、奢り奢られ等の話題と並んでどうでも良い話題であると感じている一方で、ツイッターでの議論を見ているといまだに「日本凄い」「日本でそれなりの大学を出ていれば海外でもそれなりの扱いをしてくれて仮に海外で仕事したい等の際もそれなりの仕事に就けるはずだ」的に考えているように見える人が多いようにも見受けられる。これは実際に海外で住んでいる実感とは大きく異なる面があり、個人的には「日本人の内向き感、相対的客観的に自身の立ち位置を把握できていない状況」として気になる面があるのもまた確かである。 例えば将来的に海外で活躍したいと考えている日本人がいる時に、誤った理解を元に誤った進路を

        日本と主に先進国海外の学歴まわりのゲームルールの違いについての話|シンガポールCo. Ltd IT研修修了🇸🇬→日本帰国🇯🇵
      • はなかさ on Twitter: "また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ"

        また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ

          はなかさ on Twitter: "また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ"
        • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応では先進国間の差はあまりないだろう: 極東ブログ

          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について、ジャーナリズムとしては、政局の文脈、つまり、現政権批判という文脈で語りたくなってしまうものだろうなとは思っていたので、たまたまだが、Yahooブログの木村正人・在英国際ジャーナリストさんの記事『新型コロナで浮き彫りになる安倍首相の“独り相撲” 英首相は科学主導の三人四脚 どちらが立派?』(参照)を見かけたときは、まあ、そういう記事を書きたくなるものだろうなとは思った。こういう話にしていた。 イギリスではパフォーマンス好きのジョンソン首相でさえ医学と科学に頭を垂れ、チームプレーに徹しています。欧州連合(EU)加盟国とは異なるアプローチをとるホウィッティ主席医務官とヴァランス政府首席科学顧問からは科学に基づく確固たる自信がのぞきます。 不安を覚えるのは安倍政権の政策決定にどれだけ科学的知見が生かされているか、です。新興感染症の流行に

          • 東南アジアに根付きつつある「電気自動車なら中国製」のトレンド | 先進国とは異なるニーズ

            クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 教員のウィモンシリ・ボーニョパコルン(35)は、夫が仕事で約260キロメートル離れたバンコクに引っ越したとき、週末に会いに行くため車の購入を決めた。 彼女は、中国メーカーの電気自動車(EV)の中に、同じようなサイズのガソリン車より価格が安いものが数車種あることに驚いた。「EVは超高価というイメージがあった」と言う。 タイのEV市場は今のところ、世界の自動車業界においては丸め誤差程度の小規模にとどまっている。ただ、世界の自動車メーカーにとって懸念材料だとアナリストらが指摘する幾つかのトレンドを示している。 トヨタ自動車やいすゞ自動車などの日本企業が長年にわたり自動車市場の大部分を支配してきた東南アジアで、政府の補助金を受けた中国製EVが価格

              東南アジアに根付きつつある「電気自動車なら中国製」のトレンド | 先進国とは異なるニーズ
            • 手を洗う救急医Taka on Twitter: "上先生の図ではなぜか日本だけ縦軸が10倍に引き伸ばされているのですが、これを揃えると「日本は増えているといっても他の先進国から見れば微々たるものである」という知見を得ることになります。 著作権は放棄しますので、今後はどうぞこちら… https://t.co/cjdgGUb5tf"

              上先生の図ではなぜか日本だけ縦軸が10倍に引き伸ばされているのですが、これを揃えると「日本は増えているといっても他の先進国から見れば微々たるものである」という知見を得ることになります。 著作権は放棄しますので、今後はどうぞこちら… https://t.co/cjdgGUb5tf

                手を洗う救急医Taka on Twitter: "上先生の図ではなぜか日本だけ縦軸が10倍に引き伸ばされているのですが、これを揃えると「日本は増えているといっても他の先進国から見れば微々たるものである」という知見を得ることになります。 著作権は放棄しますので、今後はどうぞこちら… https://t.co/cjdgGUb5tf"
              • 【ワクチン先進国】イスラエル、人口当たり新規感染者数で世界一に : 痛いニュース(ノ∀`)

                【ワクチン先進国】イスラエル、人口当たり新規感染者数で世界一に 1 名前:ボラえもん ★:2021/09/04(土) 16:48:01.56 ID:6ML4RfNe9 イスラエル、水曜日に人口100万人あたり1,892人の感染者を記録 - 1日で全人口の約0.2%に相当 世界で最も多くのワクチンを接種している国の一つであるにもかかわらず、前例のない新たな流行の真っ只中にある。 英国も同様の事態に陥るのではないかとの懸念から、この冬、大量のワクチン接種を行うべきとの声が高まっている。 イスラエルは、ワクチン接種を率先して行っているにもかかわらず、世界のCovidの首都となっている。これは、イギリス、アメリカ、その他の免疫力の高い国々が、いまだに新たな脅威にさらされていることを示す明確な警告である。 オックスフォード大学の研究チーム「Our World in Data」がまとめた統計によると、

                  【ワクチン先進国】イスラエル、人口当たり新規感染者数で世界一に : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 暗号資産関連事業4社、日本メタバース協会を設立 「メタバース先進国を目指す」

                  暗号資産交換事業者のFXコインなど4社は12月7日、日本メタバース協会(Japan Metaverse Association、JMA)を設立した。メタバースの技術や関連サービスの普及の他、健全なビジネス環境の整備を進めるという。 メタバースに関わる情報を国内外から収集し、同協会に所属する関係企業や個人などの会員に発信するとしている。会員同士の情報交換や協力関係を構築を促し、日本が「メタバース先進国」になることを目指すという。 設立時の役員は、FXコインの代表取締役社長である大西知生氏が代表理事を務める他、暗号資産関連事業者であるGinco(東京都中央区)とCoinBest(同)、インテリジェンスユニット(東京都港区)、3社それぞれの代表である、森川夢佑斗氏と、らく東生氏、新見明弘氏の3人が理事を務める。 大西代表理事は協会設立の背景について「2021年はメタバースが大いに注目されて、IT

                    暗号資産関連事業4社、日本メタバース協会を設立 「メタバース先進国を目指す」
                  • クルーグマン、フリードマン、グレーバーら『未完の資本主義』(大野和基インタビュー&編)PHP新書と日本など先進国の生産性比較 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                    これは面白かった。クルーグマンとコーエンは相変わらずなんだが、ビクター・マイヤー=ショーンベルガーのデータ資本主義論が興味深い。セドラチェック、ブレグマンはおじさん版のグレタ・トゥーンベリなんだなと得心いった(笑。 AI型失業についてはクルーグマンとコーエンの将来ビジョンが違うところも相変わらずだが、やはり現時点の分析ではクルーグマンに軍配をあげるべきでしょう。しかしビクター・マイヤー=ショーンベルガーのデータ資本主義は、これはマッチングの話でもあり、価格で調整してきた市場モデルから、価格というデータの集約メカニズムを使わずに、直接にAIなどのプラットホームが情報を集約し、それを市場に提供できれば、価格はやがてすたれるかもしれない。データが直接の貨幣的表示となる。それがまあ、仮想通貨なんだろうけど、データ納税の話ともからんできていろいろ面白い空想ができる。彼の『データ資本主義』も読んでみた

                      クルーグマン、フリードマン、グレーバーら『未完の資本主義』(大野和基インタビュー&編)PHP新書と日本など先進国の生産性比較 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                    • 「トップレス先進国」の背景 ドイツ独裁政権下で興隆のヌード文化 | 毎日新聞

                      ドイツ各地で、女性もトップレスで泳ぐことを認める公営プールが続出している。こうした変化に独社会が一定の理解を示す背景には、ドイツ独自の「ヌード文化」があるとみられる。 前編 男女の胸を「平等に」 ドイツで“トップレス”容認プールが広がる理由 では、トップレスを認めるよう求めた女性の訴えから、ジェンダーと身体の関係について考えます。 ドイツでは男女混浴のサウナに全裸で入ることは一般的で、自然の中で日光浴をしたり、泳いだりする際にトップレスの女性を見かけることもある。欧州メディアが「ドイツ人はなぜ人前で裸になるのが好きなのか」(英BBC)と取り上げるほどだ。この「裸」に寛容な文化を考えるうえで欠かせないのが、「フライ・ケルパー・クルトゥア(FKK)」という運動だ。ヌーディズムを意味するドイツ語で、直訳すると「自由身体文化」となる。 ドイツの近代文化史に詳しいベルリン自由大学のアルント・バウアー

                        「トップレス先進国」の背景 ドイツ独裁政権下で興隆のヌード文化 | 毎日新聞
                      • 日本経済の長期停滞は本当か?生産年齢人口の生産性が示す先進国と同等の成長率

                        1990年から2019年の日本の生産年齢人口当たりの年平均GDP成長率 出所:Jesus Fernandez-Villaverde, Gustavo Ventura & WenYao, The Wealth of Working Nations, NBER WP # 31914 1991年のバブル崩壊以来、30年以上の長期にわたり、日本経済は停滞を続けている。多くの人が当たり前のこととして認識していることだ。ただし、この常識は疑ってもいいかもしれない。 一般的に、ある国の経済力や生活水準を見る際には「人口1人当たりGDP(国内総生産)」が用いられる。一方、2023年11月に米ペンシルべニア大学の研究者らによって発表された「働く諸国民の富」と題する論文の見方は異なる。この論文の主張は、生産年齢人口(15~64歳)1人当たりのGDPを用いれば、各国の経済成長率の見え方が変わる、というものだ。

                          日本経済の長期停滞は本当か?生産年齢人口の生産性が示す先進国と同等の成長率
                        • アマゾン森林火災、くすぶる先進国への不信 現地ルポ - 日本経済新聞

                          ブラジルのアマゾン熱帯雨林で違法伐採や森林火災が止まらない。1月に地球温暖化に懐疑的な姿勢を示すジャイル・ボルソナロが大統領に就任してから、森林破壊のペースは加速。欧州諸国がブラジルに対する事実上の経済制裁を持ち出すなど、国際問題になっている。一方、アマゾン周辺地域に住むブラジル国民にとり、森林開拓は生活の糧を得る手段だ。突如、世界から非難されるようになった彼らの声を聞きに、アマゾンへ飛んだ。

                            アマゾン森林火災、くすぶる先進国への不信 現地ルポ - 日本経済新聞
                          • 「子育て先進国」フィンランドの出生率が急低下のワケ | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

                            欧州の子育て先進国も政策効果の一巡後は出生率低下に直面している。持続的な向上には、良好な経済・雇用環境も欠かせない。 2015年に100万人であった日本の出生数は、その後速いペースで減少が進み、24年には70万人を下回る見通しである。今後、国が示した将来の出生数(中位推計)を下回って推移する可能性が高い。 政府は、10年代に保育所の受け入れ枠を拡大し、待機児童はおおむね解消した。その後も男性に育児休暇取得を促すなど、子育て支援や少子化対策に注力してきたが、少子化に歯止めはかかっていない。政府は、「こども未来戦略」を策定して児童手当の拡充や保育環境の充実などを図る予定であるが、それらが少子化反転につながるかどうかは予断を許さない。 ここでは、欧州諸国の少子化の状況を概観し、日本の少子化対策のあるべき姿について考える。 大幅低下のフィンランド 欧州には、先進的な少子化対策を導入し、高い合計特殊

                              「子育て先進国」フィンランドの出生率が急低下のワケ | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
                            • 先進国なんだからムダ毛に関する結論をそろそろ出そうよ

                              今日サウナでムダ毛無いの見られて笑われたんよ 海外生活長いからムダ毛は全剃りしてる 欧米ではもうムダ毛に関する結論結論は出てるぞ 欧米の場合は首から下は男女共に全剃り シンプルでいいね 一方日本はどうだ? まず、男と女で基準が違う 男は欧米と違ってまずヒゲはマストで剃らなきゃいけない その上で胸毛や背中毛なんかはキモい扱いで剃った方がいいとしたり、剃るのは女々しいとされたりする 女は基本的に剃らなきゃいけないけど、何故かマン毛は残すやつが多い 意味分からんたろ 何でマン毛だけ残しとんねんw マジで欧米では日本人女はマン毛だけ残してますって言ったら爆笑されるからな いや、笑われようがそこに意味や文化があるなら別にそれでいいんだよ けど、合理性も論理性もないならそんな文化必要ないし そろそろムダ毛に関して、世界標準にするのか、日本独自の価値観としてムダ毛のあり方に関する基準作るのかきっちりやろ

                                先進国なんだからムダ毛に関する結論をそろそろ出そうよ
                              • 橘 玲 on Twitter: "「日本のサラリーマンは世界でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいるけど、世界でいちばん長時間労働していて、それにもかかわらず先進国でいちばん労働生産性が低い」すべてはこれに尽きます。いまだに認めないひとは多そうですが。"

                                「日本のサラリーマンは世界でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいるけど、世界でいちばん長時間労働していて、それにもかかわらず先進国でいちばん労働生産性が低い」すべてはこれに尽きます。いまだに認めないひとは多そうですが。

                                  橘 玲 on Twitter: "「日本のサラリーマンは世界でいちばん仕事が嫌いで会社を憎んでいるけど、世界でいちばん長時間労働していて、それにもかかわらず先進国でいちばん労働生産性が低い」すべてはこれに尽きます。いまだに認めないひとは多そうですが。"
                                • ウラオモテヤマネコ💉💉💉 on Twitter: "韓国🇰🇷先進国過ぎるだろ……🥺 「コロナウイルスに感染した不法移民の治療費は韓国政府が支払います。病院は不法移民の入国資格を当局に通知する必要はありません。」 https://t.co/vp0XD8lAfZ"

                                  韓国🇰🇷先進国過ぎるだろ……🥺 「コロナウイルスに感染した不法移民の治療費は韓国政府が支払います。病院は不法移民の入国資格を当局に通知する必要はありません。」 https://t.co/vp0XD8lAfZ

                                    ウラオモテヤマネコ💉💉💉 on Twitter: "韓国🇰🇷先進国過ぎるだろ……🥺 「コロナウイルスに感染した不法移民の治療費は韓国政府が支払います。病院は不法移民の入国資格を当局に通知する必要はありません。」 https://t.co/vp0XD8lAfZ"
                                  • 舛添要一 on Twitter: "私はパリ大学とジュネーブ大学に籍を置いたが、大学が声明まで出してそれを追認することはない。出すなら声明ではなく当時のデータだ。データ抜きなら政治的都合で何とでも言える。エジプトという専制国家ならではの腐敗の極みだ。証拠も出さずに○○が卒業生だと声明を出す先進国の大学は絶対にない。"

                                    私はパリ大学とジュネーブ大学に籍を置いたが、大学が声明まで出してそれを追認することはない。出すなら声明ではなく当時のデータだ。データ抜きなら政治的都合で何とでも言える。エジプトという専制国家ならではの腐敗の極みだ。証拠も出さずに○○が卒業生だと声明を出す先進国の大学は絶対にない。

                                      舛添要一 on Twitter: "私はパリ大学とジュネーブ大学に籍を置いたが、大学が声明まで出してそれを追認することはない。出すなら声明ではなく当時のデータだ。データ抜きなら政治的都合で何とでも言える。エジプトという専制国家ならではの腐敗の極みだ。証拠も出さずに○○が卒業生だと声明を出す先進国の大学は絶対にない。"
                                    • インドやバングラデシュなどでは人口がどんどん増えているイメージがあるが既に少子化は進行しつつある「豊かな州では先進国並みに」

                                      中信(歴史上の人物をカードにしたい人) @V69O6iL62aMiJjU インドやバングラデシュなどは子供が大勢生まれて人口がどんどん増えているという「誤解」もしくは「偏見」がある。 それらの国は寿命が延びて人口が増えているのであって、出生率は将来人口を維持できる「2.1」を切っている。 この手の「誤解」は南米などにもあてはまる。南米もすでに少子化である。 2023-07-29 13:11:05

                                        インドやバングラデシュなどでは人口がどんどん増えているイメージがあるが既に少子化は進行しつつある「豊かな州では先進国並みに」
                                      • 大木隆生 Takao Ohki, MD on Twitter: ""もっと早く菅首相には辞めてほしかった.政治のおかげで命を失っている"と怒りの意見. →はぁ?総理が医療財政支援をしてくれたお陰でこの人は入院でき,命救われたのに...メディアによるコロナの政治利用極まれり.日本は先進国中人口当た… https://t.co/zoOrEItOB6"

                                        "もっと早く菅首相には辞めてほしかった.政治のおかげで命を失っている"と怒りの意見. →はぁ?総理が医療財政支援をしてくれたお陰でこの人は入院でき,命救われたのに...メディアによるコロナの政治利用極まれり.日本は先進国中人口当た… https://t.co/zoOrEItOB6

                                          大木隆生 Takao Ohki, MD on Twitter: ""もっと早く菅首相には辞めてほしかった.政治のおかげで命を失っている"と怒りの意見. →はぁ?総理が医療財政支援をしてくれたお陰でこの人は入院でき,命救われたのに...メディアによるコロナの政治利用極まれり.日本は先進国中人口当た… https://t.co/zoOrEItOB6"
                                        • 「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは | MOBY [モビー]

                                          EV普及率世界一の国ノルウェー ©Andrey Armyagov/stock.adobe.com ノルウェーでは、いまや新車販売のうち80%超が電気自動車(BEV)になっています。そこまでBEVが普及すると問題になるのが電力供給です。 環境意識が高いノルウェーでは、火力発電の割合はわずか2%程度。日照時間が短いノルウェーでは太陽光発電があまり使えないため、生活で使う約95%の電力は水力発電でまかなわれており、川が凍り水力発電が使えない冬季は生産貯蔵していた水素を使って発電しています。 水力発電は電力コストが安いため、ノルウェーでは電力価格も安く電気代はドイツの2/3程度。街のいたるところに急速充電設備が設置され、BEVを支障なく使える環境が整っています。ただし、現在ノルウェーでBEVが使いやすいのは、比較的人口が少ない北部だけです。 EVシフトによるノルウェーの悲惨な現状 @joel_42

                                            「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは | MOBY [モビー]
                                          • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "バイデン「3歳から20歳までの教育を無償化する」 麻生「教育は小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある? 大人になって微分積分や因数分解を使う人は一人もいない」 信じられないけど下の方の人、自称先進国の副総理らしいですよ。"

                                            バイデン「3歳から20歳までの教育を無償化する」 麻生「教育は小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある? 大人になって微分積分や因数分解を使う人は一人もいない」 信じられないけど下の方の人、自称先進国の副総理らしいですよ。

                                              愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "バイデン「3歳から20歳までの教育を無償化する」 麻生「教育は小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある? 大人になって微分積分や因数分解を使う人は一人もいない」 信じられないけど下の方の人、自称先進国の副総理らしいですよ。"
                                            • 法的保護、日本の女性は男性の7割だけ 先進国で格差最大 世銀調査:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                法的保護、日本の女性は男性の7割だけ 先進国で格差最大 世銀調査:朝日新聞デジタル
                                              • 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 on Twitter: "日本の犯罪が2002年から五分の一となったそうで、他の先進国はどうかなと法務省資料を見たら、件数は人口差があるにしても率がひでえ。アメリカにいたっては、日本の百倍も強盗が発生。なおそのアメリカでも世界治安度ランキングだと真ん中より… https://t.co/AR4LYd7X1I"

                                                日本の犯罪が2002年から五分の一となったそうで、他の先進国はどうかなと法務省資料を見たら、件数は人口差があるにしても率がひでえ。アメリカにいたっては、日本の百倍も強盗が発生。なおそのアメリカでも世界治安度ランキングだと真ん中より… https://t.co/AR4LYd7X1I

                                                  浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 on Twitter: "日本の犯罪が2002年から五分の一となったそうで、他の先進国はどうかなと法務省資料を見たら、件数は人口差があるにしても率がひでえ。アメリカにいたっては、日本の百倍も強盗が発生。なおそのアメリカでも世界治安度ランキングだと真ん中より… https://t.co/AR4LYd7X1I"
                                                • 日本の給料はもはや「先進国の“平均以下”」にまで落ち込んだ…「低所得の国」になった日本の「悲惨な現実」(永濱 利廣)

                                                  なぜ日本で働く私たちの給与は上がらないのか? 日本の平均賃金はもはやアメリカの半分だ。世界が着実に成長していく中、なぜ日本は取り残されてしまったのか? 「低所得」ニッポンの現実と原因​を、第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏は『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』で以下のように分析している。 日本の平均給与は下がり続けている 厚生労働省の発表によると、2018年の日本の平均給与は433万円でした。しかし、バブル崩壊直後の1992年は472万円。四半世紀前より40万円近くも平均給与が下がっているのです(ともに1年を通じて勤務した平均給与)。そこで、ここでは、以前の記事でも触れた「低所得」ニッポンの現実とその原因について、詳しく見ていきましょう。 さて、日本の平均賃金をOECD(経済協力開発機構)加盟諸国と比較したのが図表2-1です。これは、図表1-3(記事はこちら)と同じ購買

                                                    日本の給料はもはや「先進国の“平均以下”」にまで落ち込んだ…「低所得の国」になった日本の「悲惨な現実」(永濱 利廣)
                                                  • コロナ対策で見る未開の地フィリピンと先進国日本 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                    コメント一覧 (8) 1. David 2021年02月27日 10:15 嫁さんと娘さんのパスポートは取得しているのでしょうか❔ ビサ申請の件はイライラの連続ですねぇ 家族は一つ屋根の下で暮らすのが原則ですねぇ~ 2. まこ 2021年02月27日 17:10 ニュースでやってましたがフィリピンもやっと国内移動自由になったらしいです 3. Hiro 2021年02月27日 21:38 >>Davidさん はい、パスポートはようやく取得できました。娘の場合は、日本のパスポートは申請して1週間以内に取得できましたが、フィリピンのパスポートは相当時間がかかりました。これから、嫁のビザですが代理店がクローズしてますので、一向に進みません(泣) 4. Hiro 2021年02月27日 21:39 >>まこさん 国内移動が自由になりましたか?1年かかりましたねw 5. さすらい人 2021年02月2

                                                      コロナ対策で見る未開の地フィリピンと先進国日本 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                    • 【放送法問題】先進国で政府がテレビを監視しているのは日本だけ…本来論じられるべき3つの問題(全文) | デイリー新潮

                                                      放送法の議論は論点が違う 放送法に定められた政治的公平性をめぐる、安倍政権下の官邸と総務省のやりとりの文書に関し、与野党の攻防が続いている。放送法の政治的公平に関する問題は20年以上にわたって繰り返し浮上するが、何一つ解決していない。報道機関であるテレビ局が政府である総務省に監督される仕組み自体、そもそもおかしな話なのだ。こんな先進国はほかにない。 *** 【写真】クルマ好きの高市氏が満面の笑み 20年以上乗り続けたスープラとのツーショット 放送法に関して本当に論じられるべき問題は次の3つだ。 第1にテレビ局が、政府である総務省に監督される仕組みを続けていていいのか。報道機関であるテレビ局は本来、政府を監視する立場なのだ。 政府がテレビ局を監督している先進国は日本以外にない。海外先進国には政権党をはじめとする政治から独立した放送規制機関がある。米国はFCC(連邦通信委員会)、英国はOfco

                                                        【放送法問題】先進国で政府がテレビを監視しているのは日本だけ…本来論じられるべき3つの問題(全文) | デイリー新潮
                                                      • 「なぜそこまでAI開発を優遇するのか」…著作物利用、先進国で最も規制が緩い日本

                                                        【読売新聞】 対話型サービス「チャットGPT」など生成AI(人工知能)による著作物の使用に対し、日本は先進諸国で最も法規制が緩く、AIがほぼ無条件に著作物を「学習」できる状態となっている。イラストレーターや音楽家らは著作権が侵害され

                                                          「なぜそこまでAI開発を優遇するのか」…著作物利用、先進国で最も規制が緩い日本
                                                        • ロシアの経済、今年は先進国で最も伸びる見通し=IMF - BBCニュース

                                                          国際通貨基金(IMF)は16日、ロシアの経済成長率が今年、アメリカを含む世界の先進国を上回るとの予測を発表した。

                                                            ロシアの経済、今年は先進国で最も伸びる見通し=IMF - BBCニュース
                                                          • 小川製作所 on Twitter: "日本の人材の流動性が低いのは、「簡単に解雇できないため」という意見が多いようです。 私の実感や経験としては、むしろ比較的容易に解雇している印象です。 OECDの「雇用保護の厳しさ」のデータを見ても、日本は先進国で緩い方で、比較… https://t.co/9VdtsKbHcD"

                                                            日本の人材の流動性が低いのは、「簡単に解雇できないため」という意見が多いようです。 私の実感や経験としては、むしろ比較的容易に解雇している印象です。 OECDの「雇用保護の厳しさ」のデータを見ても、日本は先進国で緩い方で、比較… https://t.co/9VdtsKbHcD

                                                              小川製作所 on Twitter: "日本の人材の流動性が低いのは、「簡単に解雇できないため」という意見が多いようです。 私の実感や経験としては、むしろ比較的容易に解雇している印象です。 OECDの「雇用保護の厳しさ」のデータを見ても、日本は先進国で緩い方で、比較… https://t.co/9VdtsKbHcD"
                                                            • 韓国の「高齢者の貧困率」が、先進国で最悪になっている「深い理由」(高安 雄一) @gendai_biz

                                                              年金で生活費をまかなえない 9月末に2021年版の「高齢者統計」が統計庁より公表された。韓国の高齢者は経済的に厳しい状況におかれているが、「高齢者統計」を見ると、高齢者の厳しい現状を改めて数値で確認することができる。今回は、高齢者の経済的な状況を数値(以下の数値は特段の断りがない限り、「高齢者統計」による)で確認していこう。 高齢者が経済的に厳しいことは、まず、高齢者の生活費の準備方法から見て取れる。最新の数値である2019年を見ると、本人および配偶者が自ら得ている生活費は44.6%に過ぎない。なかでも年金・退職給与は14.4%に過ぎない。多くの先進国では高齢者は年金で生活費の100%近くを得ていることを考えると極めて低い水準といわざるを得ない。 この要因は公的年金制度がまだ成熟していないことである。韓国の公的年金である国民年金は1988年に創設された。しかし創設当初は常用雇用10名以上の

                                                                韓国の「高齢者の貧困率」が、先進国で最悪になっている「深い理由」(高安 雄一) @gendai_biz
                                                              • 「ワクチン先進国」シンガポールで、いま本当に起きている「すごすぎる現実」(岡村 聡) @moneygendai

                                                                「ワクチン大国」シンガポールで起きていること 私が暮らすシンガポールでは、これまで世界的に見ても最も厳しくコロナについての行動制限を行ってきましたが、全国民の8割以上がmRNAワクチンの2回接種が完了したために、海外渡航も含めて行動規制を緩和し始めています。 「アフターコロナ」に向けて着実に歩みだしているシンガポールの最新の状況について、現地から紹介します。 シンガポールでのワクチン接種は、昨年末にファイザー・バイオンテックのワクチンを承認して、世界の国々の中でもかなり早い2021年頭から始まりました。 その後、2月にモデルナのワクチンも承認され、今に至るまでこの2つのmRNAワクチンのみが承認されて接種が進められています。 シンガポールの人口は約600万人の内約4割が外国人という構成となっていることから、国籍に関係なく居住者は年齢順に接種が行われました。 私たち家族は就労ビザを取得してシ

                                                                  「ワクチン先進国」シンガポールで、いま本当に起きている「すごすぎる現実」(岡村 聡) @moneygendai
                                                                • 日本人は「先進国で一番孤独」ひきこもりと背中合わせな中高年の実態 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  日本人は「先進国で一番孤独」ひきこもりと背中合わせな中高年の実態 日本人は「先進国で一番孤独」ひきこもりと背中合わせな中高年の実態 日本人は「先進国で一番孤独な国民」 じわりじわりと襲ってくる「セルフネグレクト」…どんな状態? 引きこもりの中年が多い? 中高年の引きこもりはこれから増える?先進国で一番孤独? ★日本人特有の話?場所があっても使わないのかな? ホントに?今後はひきこもりが増える 確かに社会問題になっている この状況を変えるための地域包括ケアシステム 公式ケアマネ介護福祉士的にはひきこもりと隣り合わせだし、お金も心配 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「中高年のひきこもり」と聞くと、仕事もしない怠け者…というイメージをもたれがちです。しかし、まったくそんなことはありません。誰の身にも起こりえる「ひきこもり」の実状を、臨床心理士の桝田智彦氏が解説します。 日本人は「先進国で一番孤独

                                                                    日本人は「先進国で一番孤独」ひきこもりと背中合わせな中高年の実態 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • 久米隼人@厚労省→アメリカ大使館出向中 on Twitter: "この記事も間違っている。日本は過去の感染実績からシミュレーションをし、都道府県の必要病床数を弾くという、先進国でも異例の進んだ対応をしている。想定していなかったのは、ここまで行政介入が遅れたこと。 コロナ病床「1波」より減少:… https://t.co/8VgyPPtVQv"

                                                                    この記事も間違っている。日本は過去の感染実績からシミュレーションをし、都道府県の必要病床数を弾くという、先進国でも異例の進んだ対応をしている。想定していなかったのは、ここまで行政介入が遅れたこと。 コロナ病床「1波」より減少:… https://t.co/8VgyPPtVQv

                                                                      久米隼人@厚労省→アメリカ大使館出向中 on Twitter: "この記事も間違っている。日本は過去の感染実績からシミュレーションをし、都道府県の必要病床数を弾くという、先進国でも異例の進んだ対応をしている。想定していなかったのは、ここまで行政介入が遅れたこと。 コロナ病床「1波」より減少:… https://t.co/8VgyPPtVQv"
                                                                    • Tagomago on Twitter: "総需要の喚起→人手不足→賃金上昇の黄金パターンが崩れてしまっている(崩れ去りつつある)のが、先進国の労働市場の問題で、総需要の喚起だけでなんとかしようというのは、もはや周回遅れの議論でしょう。"

                                                                      総需要の喚起→人手不足→賃金上昇の黄金パターンが崩れてしまっている(崩れ去りつつある)のが、先進国の労働市場の問題で、総需要の喚起だけでなんとかしようというのは、もはや周回遅れの議論でしょう。

                                                                        Tagomago on Twitter: "総需要の喚起→人手不足→賃金上昇の黄金パターンが崩れてしまっている(崩れ去りつつある)のが、先進国の労働市場の問題で、総需要の喚起だけでなんとかしようというのは、もはや周回遅れの議論でしょう。"
                                                                      • 長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ ほかの先進国に比べて日本人の就労環境はあまりに劣悪

                                                                        なぜ日本人は上司や経営者を襲撃しないのか 外国人が日本人に対して疑問に思うことのひとつに、日本人はひどい就労環境であっても、なぜか上司や経営者を襲撃しないということがあります。 他の国は一般的に気性が激しい人が多いので、就労環境があまりにもひどいと夜暗いところで待ち伏せをして後ろから殴りつけるとか、ひどい場合は銃撃してしまいます。 直接暴力を振るうのがヤバいなと思う人々は、職場でわざと仕事をやらないとか工場などの生産業務で欠陥品を大量に入れるとか、お客が怒るように仕向けるなどありとあらゆる手段を駆使して上司に復讐を果たします。頭が良い人間ほど複雑な復讐の仕掛けを講じるのでたいへん恐ろしいのです。 Twitter社が解雇者のアクセスを遮断したワケ 2022年11月には「Twitter」が従業員の50%にあたる3500人を突然解雇しました。解雇者にはメールでの事前通知すらなく、リモートワーク用

                                                                          長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ ほかの先進国に比べて日本人の就労環境はあまりに劣悪
                                                                        • 先進国としての日本は「終焉」を迎えていた…アジア人から「働き先」として除外される「ヤバすぎる日本の現状」(堀江 貴文) @moneygendai

                                                                          ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中の堀江貴文氏。彼の新刊『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』(徳間書店)から一部抜粋し、少子高齢化による人手不足などが問題視される日本の現状について解説する。 出稼ぎ労働者の「劣悪な労働環境」 日本には多くの出稼ぎ外国人労働者がいる。特にベトナム、インドネシア、タイといった東南アジアからやって来る若者がたくさんいて、彼らはいわゆる3K(キツい・汚い・危険)と言われるような仕事にも従事してくれている。日本の水準では高くない給料でも、彼らの母国に比べれば高い給料になるからだ。日本の安くて良質なサービスは彼らによって支えられている面が大きい。 そうした外国人労働者の大半は、日本政府が定める外国人技能実習制度により在留資格を得ている。だがこの技能実習制度

                                                                            先進国としての日本は「終焉」を迎えていた…アジア人から「働き先」として除外される「ヤバすぎる日本の現状」(堀江 貴文) @moneygendai
                                                                          • 「かつて日本はワクチン先進国→マスコミの反ワクチンキャンペーン→ワクチン開発が衰退」は真実か?

                                                                            宇佐美典也(本物) @usaminoriya 冷静に考えてHPVワクチンすら未だにバッシングされてる国で、最先端のワクチン開発しようとする企業なんてあるはずないじゃんってことがなぜわからんのかな。 日本のワクチン開発力が弱まったのは日本国民のせいだよ。さらに言えばワクチン不安を煽ったメディアの責任も重い。 2021-04-25 18:22:32 Spica @CasseCool 現在COVID-19ワクチンとしている活躍している核酸医薬では日本が世界で戦えていた時期はない。昨年の今頃マスク2枚配布に507億円使っている間にワクチン開発の支援金として組まれた補正予算が100億円だった。こういうところですよ。日本の歴史でなく本パンデミック発生後に原因があることは沢山ある。 twitter.com/usaminoriya/st… 2021-04-26 07:47:34 Spica @CasseC

                                                                              「かつて日本はワクチン先進国→マスコミの反ワクチンキャンペーン→ワクチン開発が衰退」は真実か?
                                                                            • 日銀、年内にも日本市場最大の株主に 先進国では異例:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                日銀、年内にも日本市場最大の株主に 先進国では異例:朝日新聞デジタル
                                                                              • 日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                世界経済フォーラム(WEF)は13日、世界の男女格差の状況をまとめた2022年版の「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。男女が平等な状態を100%とした場合、世界全体での達成率は68・1%。平等の実現までの年数はコロナ禍で1世代分遅れ、今のペースでは132年かかると警告した。日本は116位だった。 【図解】世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップの国別順位(74位~146位) WEFが06年から発表する報告書は今回で16回目となる。22年版は146カ国を対象に、教育・健康・政治・経済の4分野を分析。教育環境や閣僚の数、賃金の男女差などを比べ、「平等」への達成率を指数化した。 世界全体の達成率は68・1%で、前年の67・9%から前進。平等達成までの期間を4年分短縮できたが、20年から21年にコロナ禍の影響で大きく遅れた分は取り戻せていない。20年までの傾向では、100年以内には平等は

                                                                                  日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 再エネ先進国から転落した日本、「できない理由」探し続けた

                                                                                  日本には着床式洋上風力に適した水深50m未満の遠浅の海が少ない。そこで水深50~100mでも設置できる低コストの浮体式を開発しようと、ひびきプロジェクトは始まった。軽量簡素にするため、風車は主流の3枚羽ではなく2枚羽を採用。約50m四方の浮体は組み上げた状態でえい航しやすいよう喫水を浅く設定。海中の送電ケーブルに付着する生物をロボットで除去するなど、コスト低減に向けた様々な挑戦をしている。 輸入に頼る“日本式” だが、ひびきの肝心の風車は海外製に頼っている。ドイツのメーカーが設計し、ドイツと中国で生産。日立造船が設計・製造する浮体も、基本設計はフランス企業の手による。 稼働状況を示す設備利用率は22%で、目標の30%台に届かない。コロナ禍もあり海外からの部品調達が滞ったためだ。「もっと早く、国の洋上風力拡大の方針が決まっていたら……」。関係者は唇をかむ。 20年夏、風力関連企業と政府による

                                                                                    再エネ先進国から転落した日本、「できない理由」探し続けた