並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 492件

新着順 人気順

入国管理局の検索結果321 - 360 件 / 492件

  • ゴーン被告、無断出国でレバノンに-地裁は保釈取り消しと報道

    日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告は日本を出国し、レバノン入りした。1年余り前の衝撃的な逮捕で幕を開けた事件は無断出国という予想もしない展開を迎えた。同被告は会社法違反(特別背任)の罪などで起訴された後、保釈中で公判待ちだった。 NHKによれば東京地裁は31日夜、ゴーン被告の保釈を取り消す決定をした。保釈保証金15億円は没収される見通しで、東京地検が取り消しを請求していたという。また、レバノンの外務省は同被告が合法的に入国したとの声明を発表したが、どのように日本を出国しベイルートに到着したかは不明とした。ダウ・ジョーンズの報道によれば、レバノンは同被告を法的措置の対象としない。 ゴーン被告は31日、「わたしは今レバノンにおり、もはや日本の不正な法制度の人質ではない。日本の法制度では有罪が確実で、差別がまん延し、基本的人権が否定されている」との声明を電子メールで公表。「私は正義から逃げた

      ゴーン被告、無断出国でレバノンに-地裁は保釈取り消しと報道
    • 【2022年11月】フィリピン入国規則(ワクチン未接種者等の制限緩和)

      在フィリピン日本国大使館 Embassy of Japan in the Philippines 11月2日、フィリピン政府は、ワクチンを接種していない、又は部分的にワクチンを接種している等の渡航者の入国制限を解除する等、新たな入国規則を以下のとおり発表しました。 1 完全にワクチンを接種した者(Fully vaccinated) 以下の条件を両方満たす場合は、完全にワクチンを接種した者と見なされ、出発国出発前の検査を免除される。 (1)出発国からの出発日時から遡って14日以上前に、ファイザーなど2回接種する種類のワクチンを2回接種済み、またはヤンセンなど1回接種する種類のワクチンを接種済みのこと。 (2)以下のいずれかで発行したワクチン接種の証明書を携帯/所持していること。 ア 世界保健機関(WHO)が発行した国際ワクチン接種証明書(ICV) イ VaxCertPH ウ 外国政府の国また

        【2022年11月】フィリピン入国規則(ワクチン未接種者等の制限緩和)
      • 「実家は名士。有名ミスコン出場のお嬢様がなぜ……」特殊詐欺事件の一味とみられる熊井ひとみ容疑者の転落人生(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

        フィリピンを拠点とした大規模特殊詐欺事件で、3月10日、新たに日本人男女がマニラで拘束された。 【写真】逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カットを公開する 現地入国管理局の逃亡者捜索担当者によって身柄を拘束されたのは、熊井ひとみ容疑者(25)と藤田海里容疑者(24)。二人は一連の特殊詐欺事件でビクタン収容所から強制送還された「ルフィ」こと渡辺優樹容疑者らの犯罪組織の一員とみられている。 熊井容疑者はフィリピンから電話をかける「かけ子」、藤田容疑者はかけ子グループのまとめ役だったとみられており、昨年9月に窃盗容疑で逮捕状が出され、指名手配されていた。 学生時代には有名ミスコンに出場し、将来の夢として「人を笑顔にする仕事がしたいです」と語っていた熊井容疑者。その美貌もあり、「驚きの転落劇だ」と話題だが、いったい何をきっかけに道を踏み外したのか。その歩みを追った。 実家は名士 都内の主

          「実家は名士。有名ミスコン出場のお嬢様がなぜ……」特殊詐欺事件の一味とみられる熊井ひとみ容疑者の転落人生(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
        • フィリピン収容中「ルフィ」疑いの日本人の様子 入管職員証言 | NHK

          全国で相次いでいる一連の広域強盗事件ではフィリピンの入管施設に収容されている日本人が「ルフィ」と名乗り施設から指示を出していた疑いがあるとして、警察当局が日本人の容疑者の身柄の引き渡しを求めています。 こうした中、フィリピンの入国管理局の職員がNHKの取材に応じ、容疑者2人の最近の様子について「報道されていることに動揺し、部屋から出てこなくなっている」と証言しました。 一連の事件について警察当局は、フィリピンの入管施設に収容されている日本人が「ルフィ」を名乗って施設から指示を出していた疑いがあるとして、渡邉優樹容疑者や今村磨人容疑者らの身柄の引き渡しを求めています。 こうした中、フィリピン入国管理局の職員が28日夜、NHKの取材に応じ、2人がほかの日本人とともに10人部屋で暮らしていることを明らかにしました。 そして以前の2人の様子について「施設の中庭で運動をしながら携帯電話を手に会話をす

            フィリピン収容中「ルフィ」疑いの日本人の様子 入管職員証言 | NHK
          • 実録!コロナ禍のマレーシア渡航➂ 入国の流れを時系列で記載。まずはPCR検査から・・。 - うさぎツーリスト 子連れ旅行・お出かけをもっと楽に!

            コロナ禍でのクアラルンプール国際空港での入国の流れについて詳細を時系列で記載しています。これから入国する方の参考になれば幸いです。 マレーシア国際空港に到着してからの流れを記載しています。ここに記載しているのはあくまで我が家のケースであり、状況は刻一刻と変化していますので、最新の情報はマレーシア大使館のHPをご確認下さい。 在マレーシア日本国大使館 ①17:35 クアラルンプール国際空港サテライトに到着 ➁MySejahteraでチェックイン ➂18:10 PCRテスト ④隔離日数確認 ➄隔離費用支払い ⑥入国書面確認 ➆イミグレーションオフィス 画像は全てKLIA公式HPの図を加工しました ①17:35 クアラルンプール国際空港サテライトに到着 クアラルンプール国際空港のサテライトに到着。荷物を持って飛行機を降りると、出たところで一列に並ばされました。ちょっと待機した後、スタッフの方(ム

              実録!コロナ禍のマレーシア渡航➂ 入国の流れを時系列で記載。まずはPCR検査から・・。 - うさぎツーリスト 子連れ旅行・お出かけをもっと楽に!
            • また誰かが死ぬかもしれない…多くの人がまだまだ知らない「入管の衝撃実態」(織田 朝日) @gendai_biz

              また誰かが死ぬかもしれない…多くの人がまだまだ知らない「入管の衝撃実態」 未検証の死、「国に帰れ!」との言葉も… 入管法改正案が4月16日に衆議院で審議入りをした。ゴールデンウィーク明け5月7日には、与党による強行採決の可能性もあり、反対派には緊張が走ったが見送りに終わった。 この法案は基本的にはビザのない外国人を対象としている。一見、日本人は関係ないように思われる。しかし、意外に反対する日本人は多い。支援者はもちろんだが、弁護士や芸能人、ジャーナリスト、作家、お笑い芸人など有名な著名人たちも法案が通ることに問題視している。 なぜ、こんなにも反対する声が大きくなっているのだろうか。 ビザがなければ自分の国へ帰らなければならない。しかし、どうしても帰ることができない事情のある人たちがいる。そういう人たちに対し、法務省入管庁は更に厳しくして、なんとしても帰国させようというのだ。ただでさえ厳しか

                また誰かが死ぬかもしれない…多くの人がまだまだ知らない「入管の衝撃実態」(織田 朝日) @gendai_biz
              • <牛久入管で何が…長期収容される外国人> (1)自傷、精神病む人 続出:東京新聞 TOKYO Web

                イラン人収容者が内部の様子を訴えようと昨年、ハンストで倒れた人を描いた絵=「牛久入管収容所問題を考える会」提供 クルド人のフセインさん(25)は衝動的に、シャンプーを一気に飲んだ。二〇一八年五月、入国管理局(現・出入国在留管理庁)の東日本入国管理センター(牛久市)。期限のない収容に絶望し「死のう」と考えたが、搬送されて未遂に終わった。 トルコから来日したのは十代。同胞のクルド人組織と戦う軍への入隊を避けるためだった。難民申請は認められなかったが、仮放免された。一七年に日本人女性と結婚。「家族ができたから」と、就労資格がないまま解体現場で働き、仮放免を取り消された。

                  <牛久入管で何が…長期収容される外国人> (1)自傷、精神病む人 続出:東京新聞 TOKYO Web
                • 当会名誉会長退任のお知らせ | お知らせ | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGO

                  平素よりAAR Japan[難民を助ける会]の活動にご理解・ご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。 当会は6月24日に理事会を開催し、協議の結果、本日6月26日付で柳瀬房子は名誉会長を退任いたしました。この数カ月間、AARの活動理念をめぐり、大変ご心配、ご迷惑をおかけした皆さまに心からお詫び申し上げます。 当会の役職員一同、今後とも難民をはじめ困難な状況に置かれた人々に寄り添う支援活動に真摯に取り組んでまいります。当会の活動へのご理解・ご支援を重ねてお願い申し上げます。 難民を助ける会 会 長 長 有紀枝 理事長 堀江 良彰

                    当会名誉会長退任のお知らせ | お知らせ | AAR Japan[難民を助ける会]:日本生まれの国際NGO
                  • 「お願いします」繰り返す…ウィシュマさん遺族が監視映像を視聴 「点滴」頼み込む姿も:東京新聞 TOKYO Web

                    名古屋出入国在留管理局(名古屋市)に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が3月に死亡した問題で、妹のポールニマさん(27)が24日、名古屋地裁を訪れ、生前の様子を収めた監視カメラ映像の一部を視聴した。会見では「姉は何度も点滴を頼み、懸命に助けを求めていたのに助けてもらえず、悔しい」と話した。 ポールニマさんは国に損害賠償を求める訴訟を起こす方針で、映像の視聴は、その証拠保全手続きの一環。同席した代理人によると、2月23日から死亡前日の3月5日までの食事の場面や職員とのやりとりなどを記録した計約2時間半を見た。

                      「お願いします」繰り返す…ウィシュマさん遺族が監視映像を視聴 「点滴」頼み込む姿も:東京新聞 TOKYO Web
                    • ナザレンコ・アンドリー × 福田ますみ 保守派対談:LGBT問題をめぐる22,000字インタビュー

                      2022年1月末、都内某所で、在日ウクライナ人で政治評論家のナザレンコ・アンドリー氏と、『ポリコレの正体』(方丈社、2021年12月発行)の著者でノンフィクションライターの福田ますみ氏の対談が行われました。 対談は2時間半にも及びましたが、当サイトでは、対談の中心的なテーマであるLGBT問題に絞って掲載します。 ※文章化に当たって、ご本人たちの同意を得た上で、言い回しなど一部に読みやすくするための編集を加えています。 1.マイノリティを利用する左翼勢力福田ますみ(以下、福田):まず初めにお伺いしたいのですが、ナザレンコさんはツイッターでもLGBTに関して色々と発言されていらっしゃいますが、どうしてこの問題に関心を持たれたのですか? ナザレンコ・アンドリー(以下、NA):正直言うと、私はLGBT問題に関心を持ったことがなくて、今も実は持っていないんですね。関心を持っているのは、「伝統的な家族

                        ナザレンコ・アンドリー × 福田ますみ 保守派対談:LGBT問題をめぐる22,000字インタビュー
                      • 【1月30日時点】中国・新型コロナウイルス関連のデマと有用な情報ソースまとめ|FINDERS

                        LIFE STYLE | 2020/01/28 【1月30日時点】中国・新型コロナウイルス関連のデマと有用な情報ソースまとめ 関西国際空港を運営する、関西エアポートのツイート 中国を中心に感染が進む新型コロナウイルスによる肺炎。いまだ収束の兆し... 関西国際空港を運営する、関西エアポートのツイート 中国を中心に感染が進む新型コロナウイルスによる肺炎。いまだ収束の兆しが見えず、次に何が起こるのかと恐ろしい気持ちになるが、それと同様に恐ろしくなるのは「デマ」の蔓延だ。 この記事では1月30日時点で「誤り」であることがはっきりしているデマと信憑性がかなり怪しい情報、そして我々が知るべき信頼に足る情報ソースをまとめ、お伝えする。 文:神保勇揮(FINDERS編集部) デマその①「関空入りした患者が逃げ、USJと京都へ」は誤り 1月24日、中国版Twitterの「微博(weibo)」で「武漢から来

                          【1月30日時点】中国・新型コロナウイルス関連のデマと有用な情報ソースまとめ|FINDERS
                        • 「SNSのコメントを強要」「PCスキルをバカにされる」 ビジネスパーソンの約3割が受けた「デジハラ」の調査結果がしんどい

                          セクハラやパワハラをはじめに数々のハラスメントが取り沙汰されるなか、近年しばしば聞かれるようになった「デジハラ」。ビジネスパーソンの31%がその被害を受けているとの調査結果を、養命酒製造が発表しました。なぜ養命酒が? といった疑問はさておいて興味深いです。 同社が「デジタル依存と冷え性の関係性」をテーマに、全国の20~59歳のビジネスパーソン1000人を対象に実施した調査。デジハラに関しては「スマートフォンやPC、SNSなどを利用していて受けるハラスメント」と定義し、その経験について調査しています。 デジタルハラスメントを「受けたことがある」と答えた310人に対し内容を聞いたところ、48.1%が「勤務時間外に業務メールが届く」と答えトップに。役職別では、管理職が60.6%と高い数値を示しています。 その一方で、「SNSの友達申請の承認を強要される」(29.4%)や「SNSの投稿に対するコメ

                            「SNSのコメントを強要」「PCスキルをバカにされる」 ビジネスパーソンの約3割が受けた「デジハラ」の調査結果がしんどい
                          • 日本:入管施設で長期収容に抗議のハンスト198人 : アムネスティ日本 AMNESTY

                            非正規移民や庇護希望者らを収容する日本の入管施設で、過去4カ月間で延べ198人が長期に渡る無期限の収容および施設における処遇に抗議するハンガーストライキに参加した。9月25日現在、36人は依然としてハンガーストライキを行っている。 多くの非正規移民や庇護希望者が収容されており、その多くの収容期間は1年以上に渡っている。法務省・出入国在留管理庁によると、収容されている人たちのうち、今年6月末時点で退去強制令を受けている人が1,147人、うち858人が国外への送還を拒否していた。この中には、難民認定申請が不認定となった人や、退去強制令を受けた後に難民認定申請をした人もいる。5月8日現在、東京入国管理局に収容されている465人のうち179人が庇護を求めて難民認定に関わる手続き中だった。 国連人種差別撤廃委員会は、日本政府に対して、すべての難民認定申請への十分な配慮、移民の収容期間の上限設置、収容

                              日本:入管施設で長期収容に抗議のハンスト198人 : アムネスティ日本 AMNESTY
                            • 中国人留学生を守る「シールド」をつくれ!

                              諸外国から日本を訪れる研究者が研究成果を持ち出す悪意のある人物かどうかを入国管理局などが見抜き、排除するのは非常に難しいことです。「兄弟が3人いる」など、身内に中国共産党の幹部がいそうな場合は分かるかもしれませんが。中国人民解放軍と関係があるとされ、軍事関連技術を研究している国防7校と共同研究をするのも違法ではありません。もちろん、東京大学を含め、そういう共同研究には消極的ではあります。 しかし、悪意を持っている人は当然、その意図を隠そうとします。見抜かれることがあれば、かなりドジな人でしょう。 重要情報へのアクセス権を得ると、「当局」がやってくる 大学がその役割を果たすのも現実的ではありません。次のようなケースがあるといわれています。「留学を許可するか否かを判断する中国国内の基準点に3点足りない留学志望学生がいた。中国の公安担当者が接触し、『○○の情報を入手するのであれば合格させる。留学

                                中国人留学生を守る「シールド」をつくれ!
                              • 【動画】入国管理局で死亡したウィシュマさん収容中の映像、非公開なぜ? 上川法相「答え差し控える」:東京新聞 TOKYO Web

                                名古屋出入国在留管理局で死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=の収容中のビデオ映像を公開するよう遺族や野党が求めている問題で、上川陽子法相は25日の閣議後会見で非公開の理由を問われても「答えるのは差し控える」と述べるにとどまった。 映像について出入国在留管理庁は、14日の与野党国対間協議などで「最終報告書に記載する部分の映像は公開する」と一時譲歩する場面もあったが、それ以外は一貫して「保安上の理由」で非公開としてきた。上川法相は25日の会見で「『保安上の理由』は入管庁の都合ではないか」と問われると、「あくまでも政党間の修正協議での話し」と述べ、回答を避けた。 会見では、ウィシュマさんの妹らが遺体と対面する様子が放映された22日の民放テレビについても質問が出たが、上川氏は「いろいろな報道があることは承知しているが、いちいちコメントするのは差し控えたい」と話した。

                                  【動画】入国管理局で死亡したウィシュマさん収容中の映像、非公開なぜ? 上川法相「答え差し控える」:東京新聞 TOKYO Web
                                • 人工知能と人間のよりよい共生のために | RAD-IT21

                                  2005年、京都大学大学院文学研究科で博士号(文学)を取得。2014年より名古屋大学大学院情報科学研究科准教授。2017年より名古屋大学大学院情報学研究科准教授。専門は情報の哲学、技術哲学、人文情報学など。翻訳書にアンディー・クラーク『生まれながらのサイボーグ』(共訳、春秋社、2015年)、ウェンデル・ウォラック&コリン・アレン『ロボットに倫理を教える』(共訳、名古屋大学出版会、2019年)、著書に『ロボットからの倫理学入門』(共著、名古屋大学出版会、2017年)、『人工知能と人間・社会』(共著、勁草書房、2020年)などがある。 1.はじめに 2019年末、東京大学に所属する人工知能研究者、大澤昇平のツイートが物議を醸した(2020年3月現在は東京大学を懲戒解雇されている)。彼はある国に言及して、その国籍を持つ人間は能力が低いので自分の経営する会社では雇わないと発言し、そのことを差別的だ

                                  • 「外国人だから監視」がなぜまかり通るのか ―在留カード等読取アプリ、その問題点 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                    出入国在留管理庁(以下、入管)が無料配布しているアプリに、今改めて批判の声があがっている。外国人の「在留カード」や「特別永住者証明書」が偽造されたものなのかどうかを、ICチップを読み取って確認するもので、昨年12月から入管の公式ページで一般に公開しているほか、Twitterなどでも広報されている。誰でも入手可能な状態になっていることから、不必要な監視を煽り、差別や分断につながるものとして、支援者や弁護士などから相次いで懸念が表明されている。 2012年に外国人登録制度が廃止され、新たな在留管理制度が導入されてから、それまでの外国人登録証明書が「在留カード」や「特別永住者証明書」に代わった。在留カードは中長期在留者(特別永住者と在留資格「外交」と「公用」を除く、3か月を超える在留期間をもつ外国人)に交付されるもので、携帯していなかった場合は20万円以下の罰金の対象となり、提示に応じなかった場

                                      「外国人だから監視」がなぜまかり通るのか ―在留カード等読取アプリ、その問題点 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                    • 「咳は風邪より楽」…海外闘病中の日本人が語ったコロナ自覚の難しさ  タイ・バンコクで治療中 ツイッターで警鐘鳴らすワケ |FNNプライムオンライン

                                      東南アジアのタイで新型コロナウイルスに感染し、治療中の日本人男性(36)がFNNの取材に応じた。男性は4月2日にバンコク市内の病院に入院し、陽性判定を受けた。現在は治療を受けながらツイッターを通じて、詳しい病状や闘病生活の様子を発信している。 コロナPCR検査をしてから、結果伝えられるまで20時間くらい。結果は、陽性。コロナ陽性で、病室は一般病室になりました。#コロナウイルス #PCR検査 #陽性 — 青山@バンコク (@NinjaFFX) April 3, 2020 最初の症状は? 「風邪よりも楽で…」空咳から始まった 男性によると最初の症状が始まったのは3月末頃。当時は軽い咳程度で熱もなく、風邪の症状よりも楽なくらいだったため、新型コロナウイルスに感染したかは確証が持てなかったという。 ーー最初の症状はどんな感じでしたか? バンコクで治療中の男性: 「3月23、24日に軽い咳が、ゴホゴ

                                        「咳は風邪より楽」…海外闘病中の日本人が語ったコロナ自覚の難しさ  タイ・バンコクで治療中 ツイッターで警鐘鳴らすワケ |FNNプライムオンライン
                                      • 暗黒の香港から台湾への脱出者が急増中 日本など近隣諸国にも

                                        <移住希望者は過去最大に達し、産業界や大学で働く専門職のほか、会計士や弁護士、ジャーナリスト、公務員なども> 中国が今年6月30日に香港国家安全維持法を施行して以降、締め付けが強まる香港から台湾への移住を希望する人の数が過去最大に達している。 アメリカ最多の発行部数を持つ中国語新聞・世界日報によると、台湾への移住希望者には産業界や大学で働く専門職のほか、会計士や弁護士、ジャーナリスト、香港政府の公務員なども含まれている。 香港にある台湾の在外代表部、台北経済文化代表処や現地の入国管理局の情報を見ると、昨年6月の逃亡犯条例改正案反対デモ以降、香港からの移住申請が急増していることが分かる。台湾自体が中国の圧力にさらされているにもかかわらず、だ。 世界日報によれば、台北経済文化代表処に今年1月から10月までの間に寄せられた移住手続きに関わる申請は、前年同期比で約60%増の2万5541件に上った。

                                          暗黒の香港から台湾への脱出者が急増中 日本など近隣諸国にも
                                        • 出入国在留管理庁とは?在留資格を司る外国人受入れの司令塔について解説 - 外国人雇用相談室

                                          この記事を読むと、次のことが分かります。 ・出入国在留管理庁(入管管理局)の基礎知識 ・出入国在留管理庁の業務内容 ・出入国在留管理庁が管理する在留外国人について ・出入国在留管理庁の関連組織やオンラインでの利用、相談機関について 出入国在留管理庁は、出入国審査や在留外国人の管理、外国人の受入れ環境の整備などを目的として2019年4月に新設されました[1]。外国人雇用の申請手続きを行う際に必ず関わる重要な機関です。外国人の雇用を検討している企業の方は、必ず概要を押さえておきましょう。 [1] 出入国在留管理庁「出入国在留管理庁 総合職 入庁案内 2022」,p1,p3,https://www.moj.go.jp/isa/content/001345983.pdf(閲覧日:2022年11月22日) 1. 出入国在留管理庁とは?外国人雇用の手続きに関わる重要機関 まずは、出入国在留管理庁の基礎

                                            出入国在留管理庁とは?在留資格を司る外国人受入れの司令塔について解説 - 外国人雇用相談室
                                          • <牛久入管で何が…長期収容される外国人> (2)現場混乱、職員も苦悩:東京新聞 TOKYO Web

                                            二〇一六年、入国管理局(現・出入国在留管理庁)の横浜支局。外国人の夫が強制退去を命じられ、日本人の妻が必死で訴えた。統括審査官だった木下洋一さん(55)は、やるせない気持ちを隠し「裁判で争えるので弁護士を訪ねてください」と言うしかなかった。 夫は就労ビザを持っていたが、勤務先が倒産。幅広い仕事ができる永住者資格の偽造カードをインターネットで入手した。結局は使わなかったが、警察官の職務質問でポケットから見つかった。 妻が日本人で正規滞在が長く、犯罪歴もなかった。木下さんは「強制退去には値しない。在留特別許可を出すべきだ」と上司に意見した。しかし、入管は一六年ごろから対応を厳格化していて、夫は強制退去を命じられた。

                                              <牛久入管で何が…長期収容される外国人> (2)現場混乱、職員も苦悩:東京新聞 TOKYO Web
                                            • やっぱりあきらめないことにした話_CALL4 note創刊に寄せて|CALL4 - 社会課題の解決を目指す訴訟プラットフォーム|note

                                              CALL4(コールフォー)代表・弁護士の谷口太規によるコラム連載「司法をひらく」がスタート。まずnote創刊に寄せて綴るのは、10年前に国と対峙した、ある忘れられない公共訴訟のこと。そしてプラットフォーム『CALL4』が生まれるに至った背景について。スラジュさんの死忘れられない事件がある。 ガーナ出身の男性スラジュさんは、日本人の妻と日本で暮らしていたが、在留資格を認められず、強制送還を受けることになった。ある日突然入国管理局は、彼を収容施設から連れ出し、飛行機に乗せようとした。手錠・足錠をつけ、声を出させなようにタオルで猿ぐつわをし、6人がかりで抱え上げ、運んだ。スラジュさんは「痛い、痛い」と思わず叫んだ。でも、身悶えするだけで、抵抗することはなかった。しかし、座席まで運び込んだ入管職員は、そこでスラジュさんを力の限り押さえつけ、前かがみにさせ、横から首を倒した。スラジュさんはそこで意識

                                                やっぱりあきらめないことにした話_CALL4 note創刊に寄せて|CALL4 - 社会課題の解決を目指す訴訟プラットフォーム|note
                                              • #FREEUSHIKU on Twitter: "死亡する約1か月前の間にウィシュマさんが食べたものの一覧です。 ほとんど食事を食べれていなかったことがわかります。 食事の中心である官給食(入管で出される食事)は約1か月間のうち3食とも未摂食が10日。 それ以外の日もほぼ"… https://t.co/8fjquVWIlu"

                                                死亡する約1か月前の間にウィシュマさんが食べたものの一覧です。 ほとんど食事を食べれていなかったことがわかります。 食事の中心である官給食(入管で出される食事)は約1か月間のうち3食とも未摂食が10日。 それ以外の日もほぼ"… https://t.co/8fjquVWIlu

                                                  #FREEUSHIKU on Twitter: "死亡する約1か月前の間にウィシュマさんが食べたものの一覧です。 ほとんど食事を食べれていなかったことがわかります。 食事の中心である官給食(入管で出される食事)は約1か月間のうち3食とも未摂食が10日。 それ以外の日もほぼ"… https://t.co/8fjquVWIlu"
                                                • クルド人の迷惑行為に警察動く 埼玉・川口市の住民とトラブル深刻化 市議会が意見書を採択、歩み寄る変化の兆しも(1/2ページ)

                                                  ジャーナリスト・石井孝明氏が緊急リポート 埼玉県南部に集住するトルコ国籍のクルド人と住民のトラブルで、状況に変化の兆しが出ているという。関係者によると、一部のクルド人による改造車の暴走や騒音が問題になっていたが、埼玉県警が違反者を捜査しているもようだ。クルド人経営の一部企業に、税務署や入国管理局、労基署、警察が調査に入り、締め付けが厳しくなっているという。クルド人側にも、歩み寄りの動きがあるという。ジャーナリストの石井孝明氏による緊急リポート第2弾―。 ◇ 状況の変化は、川口市議会が6月末、「一部外国人による犯罪取り締まりの強化を求める意見書」を採択したことが影響したようだ。クルド人による迷惑行為に、警察や行政が動かないことへの市民の批判が強まっていた。 住民によると、警察官のパトロールの頻度が増え、迷惑行為も少し減ったという印象があるという。クルド人側もSNSなどに警察による改造車の摘発

                                                    クルド人の迷惑行為に警察動く 埼玉・川口市の住民とトラブル深刻化 市議会が意見書を採択、歩み寄る変化の兆しも(1/2ページ)
                                                  • 子どもに戦争のことや平和のことを伝える - さよならワンオペ育児?

                                                    伝え続けなきゃ忘れられそうな気がして、我が子には戦争の話を折りをみてしています。 小学生の飛び飛びの興味に引き摺られながらの話だし、小1にも分かるレベルで伝えようとすると色々不正確な部分もあるので追い追いきちんと話したいのだけれど、今年はこんな感じ。もう8月を過ぎてしまいましたがメモしていたので、今年の終戦の日に話したことです。 去年も何か話した気がするけど、結構忘れてそうだな。 母「あのね、今日は74年前、戦争が終わった日なんだよ。」 子「(なぜか目をまん丸にして)そうなの?」 母「そう、8月6日と9日に大きな爆弾が落とされて、15日に戦争が終わったの。」 子「どんな爆弾?」 母「原子爆弾っていってね、街が丸ごと無くなっちゃうようなものだよ。」 子「怖い…。じゃあこれは?(私が朝日デジタルで見てた焼夷弾の映像を指して)」 母「こっちは焼夷弾っていって、ちょっと小さめだけど屋根を突き破って

                                                      子どもに戦争のことや平和のことを伝える - さよならワンオペ育児?
                                                    • ジョコビッチ選手に「不当な扱い」 セルビア大統領、豪を非難

                                                      全豪オープンテニスに向け、メルボルン市内で練習を行う男子テニスのノバク・ジョコビッチ選手(2022年1月14日撮影)。(c)MARTIN KEEP / AFP 【1月15日 AFP】オーストラリア政府が男子テニス世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic)選手のビザ(査証)を再度取り消したことを受け、同選手の出身国セルビアのアレクサンダル・ブチッチ(Aleksandar Vucic)大統領は14日、豪州による「不当な扱い」を非難した。 ブチッチ氏はソーシャルメディアに「なぜ彼を不当に扱うのか、なぜ彼だけでなく家族や国家全体にまで八つ当たりするのか」と投稿した。 ジョコビッチ選手は、歴代最多となる四大大会(グランドスラム)通算21勝目を懸け、メルボルンで17日に開幕する全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament 2022)に臨

                                                        ジョコビッチ選手に「不当な扱い」 セルビア大統領、豪を非難
                                                      • 各地で姿を現す日本版「アンティファ」の実態に迫る 公安警察も警戒強めだした新たなる極左行動集団の活動 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        6月6日、渋谷で行われた抗議デモでは、アンティファの旗を掲げる参加者の姿も見られた(写真:Nicolas Datiche/アフロ) (山田敏弘:国際ジャーナリスト) 6月10日のことだ。日本各地の入国管理局の外国人在留総合インフォメーションセンターに、「アンティファ」を名乗る人物から、こんな「爆破予告」の電子メールが届いた。 <私はアンティファの活動をしている者だ。6月12日15時30分に、外国人を虐待している入国管理局と渋谷警察署の施設内で手榴弾2個を爆破する。爆破に失敗した場合は、1時間後に入国管理局と渋谷警察署で関係者を包丁で斬りつける> この脅迫については本サイトでも爆破予告日の前日である11日にお伝えしたが、結局、警察当局などの厳重な警戒もあって、幸いなことに何も発生しなかった。いうまでもなく、これはテロ行為である。 (参考記事)【警戒】12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告

                                                          各地で姿を現す日本版「アンティファ」の実態に迫る 公安警察も警戒強めだした新たなる極左行動集団の活動 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 空港で2年半立ち往生していた男性がようやく飛行機に搭乗

                                                          2019年4月にフィリピンの空港に到着してから約2年半にわたって空港内で生活していた男性が、カナダへの亡命が認められたことを受けて、同国行きの便に搭乗することになったと報じられています。 Stranded Man Stuck In Manila Airport For 2.5 Years Finally Gets To Fly https://www.ibtimes.com/stranded-man-stuck-manila-airport-25-years-finally-gets-fly-3338628 2 Africans stranded at NAIA for 2 years – Manila Bulletin https://mb.com.ph/2021/01/09/2-africans-stranded-at-naia-for-2-years/ リベリア人男性のジョンソン・エ

                                                            空港で2年半立ち往生していた男性がようやく飛行機に搭乗
                                                          • ミャンマー人原告の声届かず 裁判の壁と緊急避難措置のはざまに置き去り 知られざる法廷からの報告 | 47NEWS

                                                            「ミャンマーは民主化されたように見えた時期でも軍の影響力が根強く残り、市民は迫害の恐れを抱いていた。クーデターで、恐怖は現実となった」。裁判でこう主張して難民認定を求めた男性の訴えを、3人の裁判官は退けた。 日本に来て20年、男性は一時的に収容を解かれた「仮放免」の状態だ。就労は禁じられ、健康保険には入れない。祖国にも帰れない。どこに生きる場を求めろと言うのか。「知られざる法廷」からの問い掛けを検証する。(ジャーナリスト、元TBSテレビ社会部長=神田和則) ▽“民主化”後も国軍を恐れる 「本件訴えのうち難民認定の義務付けを求める部分を却下する」 9月16日、東京地裁の清水知恵子裁判長が判決を言い渡した。原告席のミャンマー人男性Aさん(43)に法律用語は難解だったのだろう。法廷を出た後、代理人の渡辺彰悟弁護士に小声で「ダメ?」と確認して、肩を落とした。 Aさんはミャンマーが軍事政権だった20

                                                              ミャンマー人原告の声届かず 裁判の壁と緊急避難措置のはざまに置き去り 知られざる法廷からの報告 | 47NEWS
                                                            • 過去には女優・水原希子も大炎上…大手芸能事務所の「中国進出マニュアル」に書かれた“絶対に触れてはならない話題”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              〈中華人民共和国が中国を代表する唯一の合法政府であり、台湾は中国の分割できない一部分だ。『一つの中国』原則は国際社会の普遍的な共通認識です〉 【写真】過去に「天安門」の写真で大やけどした女優・水原希子 聞き慣れた中国政府の声明文かと思いきや……。 ◆ ◆ ◆ 芸能人の中国進出が活発化している。しかし相手は日本とはまるで違うお国柄。わずかなミスが文字通り命取りになりかねない。リスクを最小化するにはどうするべきなのか。 その答えは、小誌が入手した大手芸能事務所が作成した計11ページにおよぶ「中国進出マニュアル」にあった。情報発信に欠かせないSNSの投稿内容にはくれぐれも注意せよと説くが、そのアドバイスはシンプルで鋭い。結論はこうだ。 〈政治、歴史、領土はとても敏感な話題なので、SNS上では絶対に触れないでください〉 冒頭の一文は、台湾問題について解説するくだりに登場し、中国政府の堅持する「一つ

                                                                過去には女優・水原希子も大炎上…大手芸能事務所の「中国進出マニュアル」に書かれた“絶対に触れてはならない話題”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「祝!!中曽根死亡」前進チャンネル第232回

                                                                来年7月24日に開会予定の東京オリンピックは、安倍の改憲攻撃と一体で階級闘争を圧殺し、大資本が金をもうけるために労働者人民の命と生活を徹底的に破壊するものです。  安倍が東京オリンピックにかける最大の狙いは福島の怒りの圧殺です。  オリンピック招致のために、安倍は演説で「(原発事故の)状況はコントロールされている」「健康被害はこれまでも、今も、未来もない」と言ったことが、原発事故に苦しむ福島の人々への抹殺攻撃の起点となっています。  福島第一原発事故が収束のめども立たず、東日本の広範囲で放射能汚染と健康被害が拡大しています。東京オリンピックはこのすべてをないことにするために開かれようとしているのです。 2面では、東京オリンピック反対特集として、①福島圧殺の「復興五輪」、②学校の国家総動員、ボランティアの強制、③都営交通・JRなどの終電延長と殺人的労働強化、④入国管理局による外国人の収容、人

                                                                  「祝!!中曽根死亡」前進チャンネル第232回
                                                                • ワクチン”未接種”ジョコビッチの豪州入国ビザ取り消し問題が世界に波紋…異議を申し立て国外退去は10日まで保留(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

                                                                  全豪オープンで大会4連覇を狙うジョコビッチだがワクチン接種免除の書類不備のため入国ビザを取り消された。異議を申し立て最終結論は10日に出る(写真・ロイター/アフロ) 新型コロナウイルスのワクチン接種免除の書類不備のため、豪州メルボルンのタラマリン空港に到着後に国境警備隊に入国ビザを取り消されたテニスの世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(34、セルビア)が、豪州の連邦裁判所に異議を申し立て10日の午前10時まで国外退去などの措置が保留されることが明らかになった。 スカイスポーツなど複数のメディアが報じたもので、大会4連覇のかかる全豪オープン出場のためメルボルンにフライトしてきたジョコビッチは、最終審理の行われる週明けの10日まで、メルボルン市内のホテルに隔離された状態で留まるという。 昨年の全豪オープン覇者であるジョコビッチは医学的理由でワクチン接種の免除が認められたとし、事前に接種免

                                                                    ワクチン”未接種”ジョコビッチの豪州入国ビザ取り消し問題が世界に波紋…異議を申し立て国外退去は10日まで保留(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
                                                                  • 「外国人労働者=犯罪」は思い込み?統計データから見える事実とは - 外国人雇用相談室

                                                                    「外国人労働者=トラブルを生むというイメージがどうしても拭えず、困っている」 このように感じている方は少なくないのではないでしょうか。外国人だから犯罪を起こすという考え方が偏見だとは分かっていても、それを覆す材料が自分の中になく、結局印象は変えられないままです。これを繰り返していては、日本社会は変われません。 少子高齢化が進む今、外国人労働者の数は増加傾向にありコンビニや飲食店などで働く姿が自然な光景になりました。少子高齢化で日本人の働き手が減る今、外国人労働者の活躍なくしてはこれからの日本経済は成り立ちません。 もはや社会の一員として認識されつつありますが、犯罪といったネガティブなイメージがあることから、雇用に踏み出せない企業も多いのではないでしょうか。 事実、日本労働組合総連合会が行った2018年の調査によると、「外国人住民が増えることを良くないことだと思う理由」のうち、54.9%の人

                                                                      「外国人労働者=犯罪」は思い込み?統計データから見える事実とは - 外国人雇用相談室
                                                                    • 日本人の「移民嫌い」は菅政権下でマシになるか

                                                                      移民問題は現代において、最も重要な政治トピックである。世界中ほぼすべての国の選挙で争点となり、欧州連合(EU)では移民を受け入れる国(フランスやスウェーデン)と、拒否する国(イギリスやハンガリー)を分断するテーマにもなっている。ここ日本においても、移民問題は菅義偉政権の最も重要なテーマになりうる。 実際、安倍晋三前政権においては、移民問題は最も重要なテーマだった。高齢化と少子化の二重苦による労働人口の減少は深刻であり(日本では7つの介護職の求人に対し、1つしか申し込みがない)、外国人労働者の受け入れを余儀なくされていることが背景にはある。第2次安倍政権の8年間で、在日外国人の人口は200万人から290万人に急増している。 移民は、公式にはまだ「タブー」 2018年2月29日、安倍前首相は演説の中で、年間5万人の移民の流入を増やすことを目標に、「特定技能ビザ」の創設を発表した。外国人労働者の

                                                                        日本人の「移民嫌い」は菅政権下でマシになるか
                                                                      • 【登録支援機関の帳簿】登録支援機関に登録された後に行う5つのこと(帳簿作成等)

                                                                        ※右の書籍は、代表社員野村篤司が執筆した採用担当者向けの書籍です。外国籍の方々の採用や雇用、その他入管法の理解のため、ぜひご一読ください。Amazon又は全国の書店にて販売中です。 帳簿とは,少なくとも次の事項が記載されていなければなりません。 ①支援実施体制に関する管理簿 ・登録支援機関の氏名又は名称,住所,代表者氏名,法人番号,役員の氏名,役職及び住所 ・支援を行う事業所の名称,住所及び連絡先 ・職員数(常勤・非常勤職員数の内訳) ・支援実績(毎月における支援人数,行方不明者数) ・支援責任者の身分事項,住所,役職及び経歴(履歴書,就任承諾書) ・支援担当者の身分事項,住所,役職及び経歴(履歴書,就任承諾書) ・対応可能な言語及び同言語による相談担当者に関する事項(委託契約書,通訳人名簿) ②支援の委託契約に関する管理簿 ・受託した支援業務に関する事項(委託契約書) ・支援経費の収支に

                                                                          【登録支援機関の帳簿】登録支援機関に登録された後に行う5つのこと(帳簿作成等)
                                                                        • 【ビザ】申請受付票を紛失!再発行はできる?申請受付票がなくても在留カードは発行可能?その疑問に申請取次行政書士が回答いたします!【入国管理局からの結果通知ハガキ】

                                                                          申請受付票には、上の参考画像のとおり、 ①申請を受け付けた日(年月日) ②申請者名(+申請件数) ③受付番号 ④注意文言(お知らせ) ⑤出入国在留管理局の連絡先 の5点が明記されております。この中で、特に「③受付番号」は、膨大な申請を監理するために重要な番号となりますので、申請受付票を受け取ったら写真に撮っておくなど、しっかりとした管理が重要です。この番号がわかっている場合は、審査状況の確認等がスムーズに行われます。

                                                                            【ビザ】申請受付票を紛失!再発行はできる?申請受付票がなくても在留カードは発行可能?その疑問に申請取次行政書士が回答いたします!【入国管理局からの結果通知ハガキ】
                                                                          • 気さくな総長候補 「政権寄り」見方も―辞意の黒川検事長:時事ドットコム

                                                                            気さくな総長候補 「政権寄り」見方も―辞意の黒川検事長 2020年05月21日07時10分 辞意を固めた東京高検の黒川弘務検事長(63)はひょうひょうとした気さくな人柄で知られ、政治家とは与野党問わず緊密に付き合った。「政権寄り」との評も根強く、各方面から、政府が定年延長を閣議決定したのは「次期検事総長に就任させるため」との声が上がっていた。 朝日「不適切」、産経「お答えしない」 黒川検事長と賭けマージャン報道 黒川氏は東京大法学部を出て1983年、検事に任官した。法務省勤務中心の「赤レンガ派」の行政官僚で、2019年1月の東京高検検事長就任まで約7年半にわたり、官房長、事務次官を務めた。 黒川氏と共に仕事をしたことのある法曹関係者は、緊縮財政下の19年4月、同省の入国管理局が出入国在留管理庁に格上げされたのは「黒川氏の政治力あってのこと」と分析。別の関係者は、野党の反発が強かったテロ等準

                                                                              気さくな総長候補 「政権寄り」見方も―辞意の黒川検事長:時事ドットコム
                                                                            • 2022-23年広域強盗事件 - Wikipedia

                                                                              2022-23年広域強盗事件(2022-23ねんこういきごうとうじけん)は、2022年5月から日本全国で発生している同一グループによる連続強盗事件である[1][2]。 当時フィリピンの入国管理局ビクータン収容所に収監中であった「ルフィ」[3]や「キム」「ハオ」等と名乗り、当局に「ビッグボス」と呼ばれる男が指示役として実行犯を束ねているとされる[4][5][6][7]。犯人は移動手段にレンタカーや新幹線[8][9]、通信手段に秘匿性の高く、メッセージが一定時間で消去される機能が搭載されたロシア製のSNS、テレグラムを使用していたと見られる[10][11][12]。 被疑者(指示役とされる人物)[編集] W・Y[編集] Wは特殊詐欺グループのリーダー格で、グループ内の「ビックボス」と報道されている。Wの特殊詐欺グループによる2018年11月〜2020年6月にかけての被害総額は60億円以上だとさ

                                                                                2022-23年広域強盗事件 - Wikipedia
                                                                              • 「入国ビザが不要で、好きなだけ永住してもいい場所があるのを知ってる?」いろんな意味で極端な地域 : らばQ

                                                                                「入国ビザが不要で、好きなだけ永住してもいい場所があるのを知ってる?」いろんな意味で極端な地域 ほとんどの国では入国の際にビザ(査証)が必要で、ビザ免除が適用されているケースでも滞在期間が限られます。 ところが外国人の入国に制限がなく、ビザすら必要ではなく、好きなだけ永住していい地域があるのをご存知でしょうか。 TIL that Svalbard, a Norwegian archipelago with a population of 3 000, is the only visa-free zone in the world それはスヴァールバル諸島です。 多くの人は「どこ?」となったかもしれません。 どこにあるかと言うと、北欧ノルウェーからさらに北に位置するノルウェー領の群島です。 北極海にあるので、それはそれは極寒であり、冬の平均気温はマイナス12度、最低気温はマイナス30度にもな

                                                                                  「入国ビザが不要で、好きなだけ永住してもいい場所があるのを知ってる?」いろんな意味で極端な地域 : らばQ
                                                                                • 46歳で弁護士に。人身売買と闘うヒーロー・指宿昭一「弁護士になる気なんて全くなかった」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                                  東京・高田馬場駅から徒歩数分、事務所が入居する雑居ビルの玄関先に、汗を滲ませて現れた指宿昭一氏。胸元に弁護士バッジをつけていなければ、どこにでもいる普通のおじさんと言って差し支えないだろう。 ⇒【写真】名古屋入国管理局の施設で亡くなったスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさんの遺族 だが、彼こそが今年3月、名古屋の入管施設で亡くなったスリランカ人女性の代理人を務め、外国人技能実習生制度廃止の陣頭に立ってきた人物なのである。46歳で弁護士となった後、14年間闘い続けてきた外国人技能実習生制度とは。そして、中高年からのリスタートとは……? 政府が国際社会からの追及を避ける外国人労働者問題――アメリカ国務省から「人身売買と闘うヒーロー」に選ばれ、どんなお気持ちですか。 指宿:1か月前に選出されると電話で知らされたのですが、急に“ヒーロー”と言われてびっくりしてます(笑)。仲間に会うたびに「“

                                                                                    46歳で弁護士に。人身売買と闘うヒーロー・指宿昭一「弁護士になる気なんて全くなかった」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース