並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 558件

新着順 人気順

入試の検索結果321 - 360 件 / 558件

  • 英語民間試験は国立大8割が見送り~共通テストで記述式・民間試験はいつ目玉になったのか(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    センター試験会場にて。記述式導入のプロセスは?(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 国公立大学、2段階選抜で利用しない見込み共通テストの迷走が止まりません。 本日(2019年11月30日)の朝日新聞、読売新聞、毎日新聞はそれぞれ1面で英語民間試験の活用について国立大82校中62校が取りやめた、と報じています。 ※毎日新聞は「82校のうち80校」と掲載 すでに英語民間試験については2024年まで延期することが決まっていますが、 (国の成績提供)システムが使えなくても、大学が独自に受験生から成績の書類を受け取って活用することはできるが、集計作業に大勢の人員が必要になるため、「このタイミングで、来年度の入試担当者を増やすことは難しい」と説明する大学が目立った。 ※「朝日新聞」2019年11月30日朝刊「英語民間試験 62校とりやめ 東大・京大など 国立大の大半」

      英語民間試験は国立大8割が見送り~共通テストで記述式・民間試験はいつ目玉になったのか(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • あなたに向いている学科はこれだ 大阪大がシステム開発:朝日新聞デジタル

      大学選びの参考にしてもらおうと、大阪大が高校生の興味・関心と向いている学部・学科をマッチングするシステムをつくった。その名も「大阪大学学問コンシェルジュ」。ホームページ(https://concierge.osaka-u.ac.jp/)で公開している。 「SNS」「カワイイ」「ゆるキャラ」などランダムに表示される身近な225個のキーワードから関心のあるものを五つ、さらに「現代文」「英語」などの科目から得意科目を三つ選ぶと、「あなたに向いている学問」として、関連度が高い四つの学部・学科や研究室が表示される。 システムの開発にあたっては、高校生に身近なキーワード約2千語と25の科目の中から、約660ある阪大の研究室の教授らに研究テーマに関連するものをそれぞれ選択してもらった。それらを基につくったアルゴリズム(計算式)に沿って、どの学問分野だと自分の興味・関心に合う内容が学べるのかをマッチング率

        あなたに向いている学科はこれだ 大阪大がシステム開発:朝日新聞デジタル
      • 近畿圏の「私大」志願者増減ランキング 気になる関関同立は?

        近畿圏の「私大」志願者増減ランキング 気になる関関同立は?:難関・準難関私立大(1/2 ページ) 一般選抜の志願者数は、大学の人気投票ともいえる。では、2023年度入試で、受験生からの支持が増えた近畿圏の難関・準難関私立大はどこなのか。関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)、産近甲龍(京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大)、摂神追桃(摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大)についてみていこう。志願者数は、2月20日までに確定した方式の集計で、前年同時期と比較した増減でランキングした。 トップは関西学院大で5382人増えた。一般的に、志願者が増えた翌年は、難化を嫌う受験生心理から減少する傾向にあるが、同大は22年度に5000人以上増えた反動はなく、大幅な増加となっている。予備校関係者は言う。 「神戸三田キャンパス(兵庫県三田市)の改編による理系学部の充実や、一般選抜の入試方式

          近畿圏の「私大」志願者増減ランキング 気になる関関同立は?
        • 『大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]』レビュー

          こういった方におすすめの参考書『大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]』を紹介します。 この参考書は SVOCの振り方が身につく 英文を前から読んでいく感覚が身につく 使い方がとことん丁寧に解説されている 動画付きでどう考えていけばいいかがわかりやすい 復習がしやすい アプリ「英語の友」対応で音声が使いやすい

            『大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]』レビュー
          • 「東大入試の有名問題」から円周率を探求する

            (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

              「東大入試の有名問題」から円周率を探求する
            • 提言「歴史的思考力を育てる大学入試のあり方について」ポイント|日本学術会議

              1 現状及び問題点 次期学習指導要領では、日本学術会議の「提言」を含むこの間の議論を踏まえ、歴史系科目について、「世界史」必修を廃止して近現代の「世界史」と「日本史」を総合した新科目「歴史総合」(2単位)を必履修科目とし、従来の選択科目「世界史B」『日本史B」(いずれも4単位)に代わって「世界史探究」「日本史探究」(同3単位)が設けられた。これには、暗記重視の知識詰め込み型から思考力重視の歴史教育への移行というねらいが込められている。 一方、2020年度より大学入試センター試験にかわる大学入学共通テストが導入されることになっており、新科目の大学入試での位置付けは特に重要である。そこで、今回の高校歴史教育における改革を成功させるために、特に大学入学者選抜の歴史系科目に関する改善を提言し、合わせて大学入学共通テストにおけるマークシート式試験を念頭に、知識・技能と思考力・判断力・表現力をバランス

              • 共通テスト流出、女子大学生に協力者の男 容疑で2人を書類送検:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                  共通テスト流出、女子大学生に協力者の男 容疑で2人を書類送検:朝日新聞デジタル
                • 大学入試に関するweb意見募集について:文部科学省

                  文部科学大臣の下に置かれた「大学入試のあり方に関する検討会議」では、これまでの委員からの意見や外部有識者・団体からのヒアリングでの意見に更に加えるべき観点がないかなどについて確認し、本検討会議に多様な意見を反映する観点から、広く国民から意見募集を行うこととしました。 実施期間は8月12日(水)の14時から9月11日(金)の14時までであり、意見募集用のフォーム及び参考資料は以下URLの特設サイトに掲載されています。 https://pf.mext.go.jp/admission/goikenn-nyushi.html なお、本意見募集でいただいた御意見については、取りまとめの上、検討会議の場で議論の参考資料として提供される予定です。 (参考)大学入試のあり方に関する検討会議 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/103/ind

                    大学入試に関するweb意見募集について:文部科学省
                  • 誰でも東大生になれるか? データ・社会・正義論から考えるこれからの入試 - 東大新聞オンライン

                    「教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学ぼうとする志の高い皆さんを、日本のみならず世界の各地から積極的に受け入れたい」。東大のアドミッションポリシーにはこう高々と掲げられている。だが、本当に誰もが東大生になることができ、格差は存在しないのだろうか。これからの入試を考える土台として、データから見える現状を、教育社会学・正義論の見地から考察した。(取材・岡拓杜、渡邊詩恵奈) 東大生の半分は私立出身!? データが示す東大入試 「東大合格に必要なことがあるとすれば、何だと思いますか。三つまで選択してください」。東京大学新聞社が本年度3月28、29日に実施した新入生アンケートで、2820人の新入生から回答を得た。「自己の努力」という答えが約6割あった一方、「周りの学習環境」や「保護者の経済力」といった外的要因を挙げる回答も50%前後あった。これは、東大生の実感として環境の違いが努力と並んで合格に影響を

                      誰でも東大生になれるか? データ・社会・正義論から考えるこれからの入試 - 東大新聞オンライン
                    • 英語入試新方式 学校現場の懸念を受け止めよ

                      2020年度に始まる「大学入学共通テスト」で活用される、英語の民間試験を巡り、受験生らの不安が収まらない。 文部科学省は現場の声を真摯(しんし)に受け止め、対策を講じることが大切である。 新たな入試制度は、英語について「聞く・読む・書く・話す」の4技能を重視している。話す能力の判定は、実績のある民間に委ねることになった経緯がある。 全国高校長協会は7月、文科省に対し、民間試験に関する6項目の懸念を伝え、改善を求めた。 とりわけ問題視しているのは、民間試験の日程や実施場所などの詳細が明確になっていないことだ。受験指導や年間行事の計画策定に支障を来しているという。 受験生は、実用英語技能検定(英検)など6団体が実施する7種類の試験の中から選ぶ。来年4~12月に2回まで受験できる。 個別に団体に申し込むことになるものの、ウェブサイトの体裁や内容が統一されておらず、比較しづらい。文科省は月内にも、

                        英語入試新方式 学校現場の懸念を受け止めよ
                      • 東大近くで高校生ら3人刺される 容疑の高2「勉強がうまくいかず」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                          東大近くで高校生ら3人刺される 容疑の高2「勉強がうまくいかず」:朝日新聞デジタル
                        • アプリ『大学入試によく出る手書き漢字クイズ』のレビュー

                          そんな方におすすめの『大学入試によく出る手書き漢字クイズ』を紹介します。 このアプリは名前の通り、大学入試に出てきた漢字を手書きで答えるものです。 メリットは

                            アプリ『大学入試によく出る手書き漢字クイズ』のレビュー
                          • 関西医大 朝鮮学校生受験認めず - Yahoo!ニュース

                            京都朝鮮中高級学校(京都市)の生徒が2018年、関西医科大(大阪府枚方市)を受験するための入学資格審査を申し込んだ際、要領に記載がないのに「各種学校は要件を満たさない」として、朝鮮学校生としての受験を門前払いされていたことが25日、分かった。

                              関西医大 朝鮮学校生受験認めず - Yahoo!ニュース
                            • 私立大学「実志願者数」2023年版 トップは明治大学 | AERA dot. (アエラドット)

                              GettyImages 私立大学の人気をはかる尺度の一つに、一般入試の志願者数がある。ただし1人の受験生が同じ大学の学部・学科を複数受験することは珍しくない。たとえば三つの学科を併願した場合、「のべ」の志願者は3と数えるため、人数が膨らむ。そこで、週刊朝日は2018年から併願の影響を除いた「実志願者数」を調べている。 【ランキング表】私大人気のバロメーター「実志願者」の順位は? 表は23年入試の「のべ志願者数」の上位49校を、「実志願者数」の順に並べ替えたものだ。(募集人数とのべ志願者数は大学通信提供) トップは明治大学。広報担当副学長・浜本牧子氏は「新教育棟の和泉ラーニングスクエアを22年3月に竣工するなど、施設面での教育・研究環境の整備を積極的に進め、都心のキャンパスという好立地を生かした産学連携の取り組みも活発化しています。こうした環境での学生生活を高校生から魅力に感じてもらえたので

                                私立大学「実志願者数」2023年版 トップは明治大学 | AERA dot. (アエラドット)
                              • 「東京都市大学付属」の東大合格者数が2ケタになった理由

                                中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 中学受験のキーパーソン 森上教育研究所・森上展安代表が、中学受験に向けて、いま話を聞いておきたいキーパーソンと特別対談を実施。私立中学・高校の経営者(理事)や現場責任者(校長)、教育実務家、大手塾経営者などの教育業界人などが登壇

                                  「東京都市大学付属」の東大合格者数が2ケタになった理由
                                • 入らない大学に入学金、変だ 問われる受験の「常識」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                    入らない大学に入学金、変だ 問われる受験の「常識」:朝日新聞デジタル
                                  • 個別選抜の作問で負担 大学の深刻な人員不足など指摘

                                    文科省の「大学入試のあり方に関する検討会議」は10月16日、第15回会合をオンラインで開催し、大阪大学高等教育・入試研究開発センタ―長の川嶋太津夫特任教授がまとめた資料を基に、大学入試の課題や問題点を改めて整理した。 また、大学独自の個別選抜の問題作成が、各大学の負担になっているという指摘が出され、会合に参加した萩生田光一文科相は「それぞれの大学の各学部・学科のチームで設問を作るのが大学教員にとって本当に負担なのか、考えてほしい」と熟慮を求めた。委員からは「大学の現状は、社会が予想しているよりも、大きな危機に直面している」と、深刻な人員不足の現状について意見が相次いだ。 川嶋特任教授が示した資料では、これまでの議論のポイントを▽大学入試に求められる原則▽大学入試を巡る諸課題の整理▽大学入学共通テストと個別選抜の役割分担、異なる選抜区分の意義と役割――の3項目に整理。 「大学入試を巡る諸課題

                                      個別選抜の作問で負担 大学の深刻な人員不足など指摘
                                    • アプリ『生物の王様』レビュー【大学入試・高校の定期テストに使える】

                                      生物の王様 - 高校生物・中学理科を勉強する問題集アプリ HANAUTA INC.無料posted withアプリーチ

                                        アプリ『生物の王様』レビュー【大学入試・高校の定期テストに使える】
                                      • 大学共通テストで英語民間試験を利用する大学の一覧

                                        日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【国立大】 北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、富山大学、金沢大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、名古屋大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都大学、京都教育大学、大阪大学、大阪教育

                                          大学共通テストで英語民間試験を利用する大学の一覧
                                        • 一般選抜入試枠が減っていく!?大学が旧AO入試「総合型選抜」を選ぶ背景 | 東洋経済education×ICT

                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                            一般選抜入試枠が減っていく!?大学が旧AO入試「総合型選抜」を選ぶ背景 | 東洋経済education×ICT
                                          • 九州大の入試で採点ミス システム不具合で5人追加合格(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                            九州大学伊都キャンパス=2018年11月11日午前10時7分、福岡市西区、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影 九州大(福岡市)は10日、今年3月にあった工学部の一般選抜後期日程で採点ミスがあり、5人を追加合格にしたと発表した。 得点を管理するシステムのプログラムに不具合があり、個別学力検査の得点が2重に計算されたり、大学入学共通テストの得点の一部が加算されなかったりしたという。 4月上旬、民間の業者に試験の合格点などを情報提供した際、合格者の最高点が満点の700点を上回っていたことで不具合が判明。追加合格となった受験生に対しては、他大に払った入学金を補償するなどの対応をするという。 石橋達朗総長は「多大なご迷惑をおかけし、心よりおわび申し上げます。今後このようなことが生じないよう、再発防止に全力で努めます」とのコメントを発表した。

                                              九州大の入試で採点ミス システム不具合で5人追加合格(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                            • 【ココナラで勉強】中学受験も高校受験も大学入試もスキルシェアで解決

                                              勉強をしていると本格的なサービスを使うほどじゃないけど、ちょっとしたことをお願いしたいという場面はよくあります。 こういった時に便利なのが『ココナラ』です。 『ココナラ』を使うと

                                                【ココナラで勉強】中学受験も高校受験も大学入試もスキルシェアで解決
                                              • 大学入試の未来はどうなるのか ―第1回検討委員会と最後のセンター試験を終えて―(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                2020年1月19日に共通1次試験から数えて約40年続いた今回が最後とされる大学入試センター試験が終了しました。受験生の皆さまはお疲れ様でした。 今年のセンター試験の数学に関しては、一部問題表現に不完全なものがあるものの概ね良問でした。特に「センター試験対策」としてこれまでの形式、傾向を強く意識しすぎた「要領型の学習」「試験対策型の学習」だけでは点が取りにくく、真の理解がないと解きにくい問題が含まれていました。 他の教科も「共通テスト」を意識した問題ではなく、これまで通りの「センター試験」の問題であったと聞きます。このような意味では、今年度の試験はこれまでの蓄積が活かされた出題といえます。 さて、このセンター試験が来年度はどのようになるかについては、1月22日の段階ではまだ発表に至っておりません。この件も含め、大学入試改革は未だに迷走していますが、迷走している要素として、昨年末に発表された

                                                  大学入試の未来はどうなるのか ―第1回検討委員会と最後のセンター試験を終えて―(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                • アプリ『暗記の神様』レビュー【国公立大学入試・公務員試験に】

                                                  勉強アプリは『暗記の神様』〜単語帳や聞き流しで共通テスト対策 HANAUTA INC.無料posted withアプリーチ

                                                    アプリ『暗記の神様』レビュー【国公立大学入試・公務員試験に】
                                                  • 「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                    大学への入学希望者総数が定員総数を下回る「大学全入時代」が早くてこの冬の入試から訪れる可能性があることが、予備校大手・河合塾の分析で分かった。今後一層、大学間での学生獲得の競争が激化するとみられる。浪人をする受験生は減っているが、今後もさらに減りそうだ。 【写真】「どうも浪人です!」人数が減るなか、浪人生活の乗り切り術は 河合塾が国の学校基本調査などからまとめたデータによると、2001年度入試では、国公私立を合わせた大学の定員総数は53万9770人で、大学志願者数は75万324人。単純計算で倍率は約1・39倍あった。 その後、全国の大学の定員総数は毎年約3千人ずつ増加。21年度入試では62万3520人となった一方で、少子化の影響などで大学志願者数は減少し、65万8266人に。倍率は約1・05倍にまで下がっていた。 これまでの平均的な定員総数の増加率と志願者数の減少率、18歳人口に対する大学

                                                      「大学全入時代」突入か 河合塾予想、今冬の入試から 浪人さらに減(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                    • 共通テスト2021 日程と時間割

                                                      共通テスト日程と時間割2021年1月16日(土) 2科目選択9:30 | 11:40 1科目選択10:40 | 11:40 地理歴史

                                                        共通テスト2021 日程と時間割
                                                      • 入試の移動トラブル対策にタクシーアプリを準備しよう【共通テスト、一般選抜】

                                                        からです。 そこで、移動時のトラブル対策にタクシーアプリを使うことについて解説していきます。 ※今回解説に利用するアプリは「GO」になります。 GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi Mobility Technologies Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

                                                          入試の移動トラブル対策にタクシーアプリを準備しよう【共通テスト、一般選抜】
                                                        • エラーページ - 産経ニュース

                                                          お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

                                                            エラーページ - 産経ニュース
                                                          • 英語民間試験の20年度見送り、萩生田文科相が表明 - 日本経済新聞

                                                            NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                              英語民間試験の20年度見送り、萩生田文科相が表明 - 日本経済新聞
                                                            • https://twitter.com/sy_mc/status/1754671542343237799

                                                              • 令和7年度大学入学共通テスト 科目「情報I」の試作問題(試問)について|ELDI事務局〜情報教育支援プラットフォーム〜

                                                                情報活用教育支援プラットフォーム「ELDI」事務局員の寺西です。 2022年9月1日、大学入試センターが、令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト に関する検討状況(PDF)についてを公表しました。 本資料内に、次の記述があります。 3.出題方法・問題作成方針 新学習指導要領を踏まえた各教科・科目の問題作成の方向性について,大学 入試センターにおける専門の委員会等で検討し,令和4年 11 月9日目途に公表する予定です。その後,令和7年度共通テストの出題教科・科目の出題方法等及び問題作成方針を,令和5年6月までに公表します。 〇地理歴史,公民,数学,情報 科目構成が大きく変わる地理歴史,公民,数学と,新たに出題教科とし て設定される情報については,各出題科目の全体の構成がわかる試作問題(配点付き)を作成します。令和7年度共通テストの科目「情報I」の試作問題(試問)は、令和4年11月9

                                                                  令和7年度大学入学共通テスト 科目「情報I」の試作問題(試問)について|ELDI事務局〜情報教育支援プラットフォーム〜
                                                                • 入試改革は歴史上何度も延期されている 迷走する2020年度入試、文科省は過去から学べ | AERA dot. (アエラドット)

                                                                  共通一次の延期見通しを伝える1976年の朝日新聞記事 2020年度から始まる大学入学共通テストの評判が芳しくない。英語民間試験の活用、国語の記述式問題導入などが「受験の機会均等や公平性が保たれない」「信頼性を損なう」と批判にさらされている。 たとえば、地方の受験生は英語民間試験を受ける機会に恵まれない。受けたくても会場まで出向くのに日時がかかり、経費もかさんでしまう。国語の記述式問題の採点をアルバイトの学生に任せるという話が出ているが信頼できない―――などである。 このような新入試制度に対する不信感は高校の教育現場に根強くあり、全国高等学校長協会は、英語民間試験の延期、見直し要望書を文部科学省に提出した。大学、予備校からも同様の問題点を指摘されている。 しかし、文部科学省は大学入学共通テストをスケジュールどおりに進めようとしている。延期するという発想はないようだ。 大学入試の歴史をふり返る

                                                                    入試改革は歴史上何度も延期されている 迷走する2020年度入試、文科省は過去から学べ | AERA dot. (アエラドット)
                                                                  • 工学部入試、広がる女子枠 東工大143人・名大9人・芝浦工大、全4学部… 総合・推薦型、偏り解消狙う:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      工学部入試、広がる女子枠 東工大143人・名大9人・芝浦工大、全4学部… 総合・推薦型、偏り解消狙う:朝日新聞デジタル
                                                                    • 英語民間試験 私立大も「前提崩れた」 各大学、一斉見送り | 毎日新聞

                                                                      2020年度から始まる大学入学共通テストでの導入が見送られた英語民間試験。その活用を巡り多くの国立大が一般入試での見送りを決めるなど方針転換を余儀なくされた。私立大でも入試方法を変更したケースが出ている。【細川貴代、成田有佳、千脇康平】 国立大では、名古屋大は文部科学省の見送り決定(1日)を受け、英語民間試験を一般入試に活用しない方針に変えた。それまでは出願資格に、成績を6段階で評価する国際指標「CEFR」(セファール)が下から2番目の「A2」以上であることを求め、民間試験の成績か、英語力を証明する高校の書類などで確認する方針だった。岐阜大と三重大も、加点や出願資格に使う予定だったが、利用を見…

                                                                        英語民間試験 私立大も「前提崩れた」 各大学、一斉見送り | 毎日新聞
                                                                      • 入試改革の迷走

                                                                        今般の大学入試改革は、新体制に切り替わる直前に「英語民間試験導入」と「国語・数学の記述式問題導入」が見送られるなど、迷走状態にある。なぜ、このような状態に陥ったのか。今回の改革の特徴は、教育測定や教育社会学、英文学者や言語学者等の研究者が危うさを訴えているなかで進められた点に求められるが、本稿では、推進派の問題とともに、研究者が何を主張してきたのかについても踏み込みながら、迷走の背景を描写した。

                                                                        • 願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          大手予備校河合塾が、各大学の総合型選抜(旧AO入試)などで、高校生が提出した願書や志望理由書に生成人工知能(AI)を使用していないか判定するシステムを開発した。学力試験を課さない入試が増える中で、受験生による不適切なAI利用の恐れも指摘されており、対策として効果を上げるのか注目されそうだ。 河合塾によると、米グーグルが開発した生成AIについて公開されている判定プログラムを新システムの開発に活用した。高校生が記入した志望理由や、長所・短所といった記入欄ごとに範囲を指定し、生成AIを使った文章ならではの「癖」に反応できるようにした。総合型選抜用の既存システムで提携している大学向けに提供する。

                                                                            願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • 桜美林大、入試課程の一つに「note」活用の情報発信プログラム--書類選考免除、業界初(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                            noteは2月20日、東京の私立大学である桜美林大学の入学選考過程において、「note」を使った情報発信プログラムが採用されたと発表した。 教育探究科学群の入試プログラムとして採用し、すべてのプログラムをやり遂げた受講者に総合型選抜の一次審査(書類選考)を免除する「Spiral認定証」を進呈する。なお、教育探究科学群は2023年度開学予定。大学の入試プログラムへのnoteの採用は初になるという。 桜美林大学は3月22と23日、プラネット淵野辺キャンパスにおいて、2日間の日程で参加者自身が興味関心をもてるテーマを探してnoteで表現するというゼミ型プログラム「探究プレゼミ noteで好奇心を発信しよう」を開催する。 対象は中学生~高校2年生で、メンターを務める桜美林大学の学生、大学院生とともに、文章やビジュアルを工夫してより人に伝わりやすい記事を目指す。最終プレゼンテーション発表後はnote

                                                                              桜美林大、入試課程の一つに「note」活用の情報発信プログラム--書類選考免除、業界初(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 過熱する中学受験、近畿の受験率14年ぶり10%台 高校完全無償化でさらに激化か

                                                                              今年の四天王寺中学での入試の様子=大阪市天王寺区大阪と京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀の近畿2府4県で、この春に行われた中学入試の受験率が平成21年以来、14年ぶりに10%を超えた。新型コロナウイルス禍ではオンライン授業など学校側も対応に追われたが、いち早くICT(情報通信技術)を進めた私学に保護者たちの信頼が集まった。語学教育、情報教育など多様化する保護者ニーズへの細やかな対応が決め手になり、中学受験ブームは今後、さらに過熱しそうだ。 学習塾大手の日能研関西(神戸市)によると、近畿の受験者数は統一入試開始日の1月14日午前で1万7279人と、前年度より387人増加。少子化により小学6年生人口は減少しているため、同学年の児童全体に占める割合(受験率)は10・01%と14年ぶりの10%台に乗った。 日能研関西が統計を取り始めた平成18年以降で、近畿の受験率のピークは翌19年の10・47%。その

                                                                                過熱する中学受験、近畿の受験率14年ぶり10%台 高校完全無償化でさらに激化か
                                                                              • 私立高校で増え続ける「コース制」、特進や学習内容別コースは受験すべきか 同じ高校なのに偏差値が10ポイント以上違うコースも | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                (安田 理:安田教育研究所代表) 中学受験人口が8年連続で増えていることもあり、このところマスコミの中学受験報道が過熱している。その陰で高校受験はあまり注目されていないが、高校受験にも「共学化」「大学の系列化」「コース改革」など大きな変化の潮流がある。今回はその中から「コース改革」に注目したい。一般の方にも“いまどきのコース事情”は興味深いと思われる。 なぜ「コース制」が広がっているのか? 高校の中でも難関校や付属校では「コース制」はほとんど採用されていない。これは、難しい入学試験を突破してきているので生徒の学力レベルが全体的に高い(そもそも低学力の生徒がいない)ことによる。もちろん入学後にはどうしても学力差が広がるので、英語・数学などの教科で習熟度別のクラス編成をしているケースは多い。 一方、中堅校の場合は「コース制」を採り入れている学校が多数派だ。その理由は大きく2つある。 ●入学者の

                                                                                  私立高校で増え続ける「コース制」、特進や学習内容別コースは受験すべきか 同じ高校なのに偏差値が10ポイント以上違うコースも | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • 文科省の大学入学共通テストの新型コロナ対策の素案の所感と知っておいていただきたいこと - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                                                                                  2020年10月14日のニュースで「大学入学共通テスト 新型コロナ対策の素案まとめる 文科省」が出ました。 www3.nhk.or.jp このニュースに関してSNSでは大学関係者から色んな意見が出ております。ただ素案という事ですので、今後さらない改善案が出ることを思いつつ、小規模大学の現状を踏まえ、今の素案が現実的かどうかを検証してみます。 なお、本記事は下記のツイートを文章化したものです。 試験室の定員が減らす→試験室が増えると試験監督官などのスタッフが倍増。別室受験で1名であっても最低2名の手配は必要。それは防護服着るの? 大学入学共通テストをめぐり、文部科学省は、新型コロナウイルス対策の素案をまとめ、これまで認めないとしてきた14日間の健康… https://t.co/0QCsZRhj4s— とある大学職員 (@daigaku23) 2020年10月13日 また本記事は著者の体験から

                                                                                    文科省の大学入学共通テストの新型コロナ対策の素案の所感と知っておいていただきたいこと - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ