並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 145件

新着順 人気順

公園の検索結果1 - 40 件 / 145件

  • 【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉

    May 20, 2024 | Architecture | casabrutus.com | photo_Satoshi Nagare   text_Tatsuo Iso 閉館や解体を迎える、または検討されている国内の名建築を紹介する連載『もうすぐなくなる日本の名建築』。第3回目は桂建築設計事務所(現・桂設計)の手がけた〈日比谷公園大音楽堂〉を訪ねます。「野音」の愛称で親しまれ、音楽の聖地として長きにわたり愛される音楽堂の歴史をひもときながら、その建築の魅力に迫ります。 「野音(やおん)」の名前で親しまれている、日比谷公園内にある大音楽堂は、東京のど真ん中にあって、光と風を感じながら生の音楽を楽しめるユニークな施設だ。ここでは幾多の著名なミュージシャンが、歴史に残る名演を繰り広げてきた。日比谷公園が段階的な再整備を進めているなかで、この施設も建て替え工事に入ることが予定されている。音楽ファ

      【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉
    • 福岡県飯塚市の広大な自然公園! 笠城ダム公園の魅力 #福岡 - にゃおタビ

      おもしろい公園みっけ#福岡県飯塚市【笠城ダム公園】 福岡県飯塚市の笠城ダム公園は広大な敷地のあちこちに子供用の遊具が設置していま す。 世界の有名なオブジェがとても面白いところです。 水と緑に囲まれた森林公園でもあり、豊かな大自然のなかを歩けるお散歩コースはきれいに舗装されているので、安全で安心です。桜やつつじの時期にはお花見の名所になっていて、人々がたくさん訪れるそうです。 おもしろい公園みっけ#福岡県飯塚市【笠城ダム公園】 世界の有名なオブジェがたくさん 筑豊が好きシリーズ第47弾 世界の有名なオブジェがたくさん イギリスのエッフェル塔とイタリアのピサの斜塔 オランダの風車とフランスの凱旋門 他にもたくさんありました、世界旅行ができます。 お散歩コースも丁度良い距離でした。 子供用の遊具もたくさんありました。 笠城(かさぎ)ダム公園 新飯塚駅から車で15分 駐車場らしきものは時にないよ

        福岡県飯塚市の広大な自然公園! 笠城ダム公園の魅力 #福岡 - にゃおタビ
      • 全裸絶叫男、湖畔の公園でジョギング中の女性殺害 スイス

        スイスのチューリヒ湖(2009年9月30日、資料写真)。(c) SEBASTIEN BOZON / AFP 【5月23日 AFP】スイス・チューリヒ湖(Lake Zurich)のほとりにある公園で21日夜、ジョギング中の女性が全裸で絶叫する男に襲われ殺害された。警察が22日、明らかにした。 チューリヒ州警察によると、事件が起きたのは、州都チューリヒから南東約20キロのメンネドルフ(Mannedorf)の湖畔。容疑者として19歳のスイス人の男が逮捕された。 警察は「午後8時前、アルマ公園(Alma Park)で、全裸で絶叫しながら走り回り、他の人に危害を加えている男がいると通行人から通報があった」と説明。 間もなく現場に到着した救急隊が、重傷を負って倒れている女性を発見し、蘇生措置を施したが死亡した。女性の身元や容疑者との関係については現在捜査中だという。 ドイツ語紙ブリックは上半身裸の男が

          全裸絶叫男、湖畔の公園でジョギング中の女性殺害 スイス
        • 飼い猫2匹を公園に捨てる 動物愛護法違反容疑で夫婦を書類送検 | 毎日新聞

          飼い猫2匹を公園に捨てたとして、神奈川県警鶴見署は22日、ともに無職の夫(51)と妻(48)=長崎市=を動物愛護法違反(遺棄)の疑いで書類送検した。容疑を認めている。夫は「妻の母が飼育していた猫で愛情がなかった。違う人に面倒を見てもらった方が猫も幸せだ」と話している。 書類送検容疑は2024年3月7日、横浜市鶴見区の公園で、チンチラゴールデン(推定17歳)とペルシャ猫(同10歳)の2匹をケージに入れて遺棄したとしている。当時住んでいた区内のアパートを引っ越す際に捨てたという。猫は毛が絡まり、通常よりやせていたという。近所の人が見つけ、防犯カメラの映像などから夫婦を特定した。 飼えなくなった場合、最寄りの保健所が相談窓口になる。県動物愛護センターの飯川俊郎愛護・指導課長は「(種類にもよるが)犬は15年、猫は20年くらい生きるとされ、最期まで責任を持って飼ってほしい」と話す。【宮本麻由、柿崎誠

            飼い猫2匹を公園に捨てる 動物愛護法違反容疑で夫婦を書類送検 | 毎日新聞
          • 公園で謎のキーボックス見つけたけどこれなに?→違法営業してる民泊が鍵の受け渡しをしている可能性あり

            有明ちゃん @ariake_chan わー、、これは民泊のキーの受け渡し場所にしてる可能性高いな…。うちのマンションでもキャリーケース引いた見慣れない人の出入りがあるっぽくて。警戒しとこう🚨 x.com/harumin2020/st… 2024-05-27 12:20:05

              公園で謎のキーボックス見つけたけどこれなに?→違法営業してる民泊が鍵の受け渡しをしている可能性あり
            • ゾウの抜牙、国内で初成功…多摩動物公園で60人がかりの「大手術」

              【読売新聞】 多摩動物公園(東京都日野市)は、飼育しているアフリカゾウ「 砥夢 ( トム ) 」の牙を抜く「 抜牙 ( ばつが ) 」の手術を実施し、成功したと発表した。国内で抜牙手術が成功するのは初めてで、米国から専門チームを招き

                ゾウの抜牙、国内で初成功…多摩動物公園で60人がかりの「大手術」
              • 公園のどくだみを食べる下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                令和16年。インフレは30代以降の体力の低下と同じ速度で加速し、カップラーメンは9999円にまで値上がりしていた。また加速する食料難によって、下級国民たちが食べるものは石油と下水から合成されたゲル状の怪しげな物体と、コウロギのみになってしまった。 そんな食糧難中で、会長はある男と出会った。令和のアンパンマン。通称どくだみおじさんである。どくだみおじさんは会長に語った。「どくだみはベトナムでは野菜なんだよ。ベトナムの人はお腹の空いた日にはどくだみを食べるんだよ」。 その言葉を検証する為に、そして明日の腹を満たす為に、会長は公園へと向かった。 どくだみおじさんのいたところ はい。クソみたいな茶番は終わりにして、今回の本題はこれ。公園のどくだみを食べていこうと思います。 まずはどくだみを探さなければいけませんね。とりあえずこの前、たんぽぽをとってきた公園に向かいました。 今まで探そうとしなかった

                  公園のどくだみを食べる下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                • 大乗寺丘陵公園「彫刻の丘」とツツジ - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、少し雲が残ってますが晴れており、今日はいい天気になりそうです。 大乗寺丘陵公園のツツジは、約13,000株が植えられており撮ってきました。ついでに「彫刻の丘」の彫刻も撮りました(笑)CosmicEgg宇宙の卵:吉田隆 (2011) 彫刻は芝生の丘の周辺に設置されており、緑豊かな自然と調和しながら、訪れる人々に癒しや感動を与えてくれます。丘の歌HILLSONG:米林雄一 (2011)、「母が唄ってくれた夕やけこやけ」:宮瀬 富之(2010)、Gravitation:大井秀規 (2010) 希望・友愛:得能節朗 (2009)、Origin:大平實 (2009) 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2024年05月03日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    大乗寺丘陵公園「彫刻の丘」とツツジ - 金沢おもしろ発掘
                  • 約13,000株の大乗寺丘陵公園ツツジ - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 雨、今日も午前中は雨の予報で、気温も上がらず肌様寒いです。 大乗寺丘陵公園のツツジは、約13,000株が植えられており、その種類は5品種ほどで、微妙に遅かったみたいですが、それなりに楽しめました(笑) 公園下部、多目的グラウンド脇にあるツツジ園は、大乗寺丘陵公園のツツジのメインスポットです。約16,500平方メートルの敷地に植えられています。見頃を迎える頃には、まるでじゅうたんが敷かれたかのように斜面に植えられたツツジが一斉に咲き誇ります。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2024年05月03日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      約13,000株の大乗寺丘陵公園ツツジ - 金沢おもしろ発掘
                    • 【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園 - 搾りたて生アキロッソ

                      皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 5月18日(土)は、滝上町の「芝ざくら滝上公園」に行ってきました。 予定が決まったのは、なんと出発前夜。 自宅から片道256㎞・3時間40分もかかる場所にいきなり行くことになったので少々戸惑いました。 夫が満開の芝ざくらをどうしても見たいそう。 「OK、ならばつき合ってあげましょう!」 ということで朝5:30に出発しました。 芝ざくらの懺悔 芝ざくら滝上公園 場所 芝ざくらの懺悔 GWは東藻琴の芝桜公園も見に行きました。 実はこれ、私の勘違いで東藻琴になってしまったんです。 GW前、プランを立てる時に夫は「滝上町の芝ざくら」が見たいと言っていたんですが、何を思ったか私は勘違いをして、「東藻琴町の芝ざくら」でプランを立ててしまいました。 この二つの公園を移動するには、さらに150㎞移動しなければなりません。 間違っていることに気付いたのは、旅行当日。 運

                        【滝上町】ピンクの絨毯を歩く:芝ざくら滝上公園 - 搾りたて生アキロッソ
                      • 金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「総集編」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 今年は超満開で、楽しめました。たくさん撮ったのでが総集編で、秋にも撮りに行きます(笑) 当初は48品種、約500本のバラが植えられていましたが、その後徐々に品種数と本数を増やし、現在の規模に至っています。現在は約160品種、約1800本のバラがアーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。 1989年に金沢市がバラ園の整備を計画したのが始まりで市民の要望も多く、1992年に開園しました。開園以来、金沢市内だけでなく、県内外からも多くの人が訪れる人気のスポットとなっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hate

                          金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「総集編」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「後編」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、最高の行楽日和になりそうです(笑) 今年は超満開で、楽しめました。たくさん撮ったので「後編」です。 当初は48品種、約500本のバラが植えられていましたが、その後徐々に品種数と本数を増やし、現在の規模に至っています。 現在は約160品種、約1800本のバラがアーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。 1989年に金沢市がバラ園の整備を計画したのが始まりで市民の要望も多く、1992年に開園しました。開園以来、金沢市内だけでなく、県内外からも多くの人が訪れる人気のスポットとなっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢南総合運動公園バラ園:2024年05月19日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「後編」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 公園のどくだみで、どくだみ茶を作る下級国民。 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                            今回は前回の続き。この乾燥させたどくだみどもを始末していこうと思います。 まだ2枚残っているので、それをお茶にしていきましょう。 家の中に置いてあるどくだみの臭いには慣れてきたんですが、気を抜くとまたあの臭いを感じ取ってしまいます。というか部屋から出て、しばらく経ってから戻ると クサッ!となります。 どくだみを生と天ぷらで食べた後にいろいろ調べたんですが、どうやらどくだみガチ勢いわく、ベトナムのどくだみは日本のどくだみと違って臭いも薄くて食べやすいみたいです。羨ましいですね。まあ普通の人には臭い薄くても「あんなもの食うわけねぇ」で終わりでしょうけれど。 とりあえずどくだみくんを取り出していきましょう。元々4枚だったのに、会長が1枚天ぷらでやらかしたせいで立ったの2枚に…。こんなんでお茶なんか作れるんでしょうか? とりあえずどくだみくんをお湯の上に乗せて放置します。 1時間後くらい待ちます。

                              公園のどくだみで、どくだみ茶を作る下級国民。 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                            • 桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                              桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』 Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (11) ”Toden Arakawa Line & Otonashi Shinsui Park " ※撮影時期:2024年4月中旬 飛鳥山モノレール(あすかパークレール)「アスカルゴ」 音無親水公園【日本都市公園百選】 参考:飛鳥山3つの博物館 舟串橋(ふなくしばし) 音無橋(おとなしばし) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank

                                桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                              • 奥卯辰山健民公園 - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 晴れ、今日はいい天気になりそうです。 奥卯辰山健民公園は、多目的広場や遊具が整備され、より利用しやすくなっています。また、金沢市内を見渡せる展望台も設置されました。いつも利用させていただいてます(笑) もともとこの場所はゴルフ場でしたが、1980年代に金沢市が取得し、市民の憩いの場として公園として整備されました。当初は「卯辰山公園」という名称でしたが、1995年に現在の「奥卯辰山健民公園」に改称されました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 公園内には、広々とした芝生広場や多目的広場、アスレチック遊具、バーベキュー場、テニスコート、野球場など、様々な施設があります。また、園内を散策できる遊歩道も整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市奥卯辰山健民公園:2024年05月1

                                  奥卯辰山健民公園 - 金沢おもしろ発掘
                                • 木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ

                                  キラキラ午前の日を受けて金宝樹ことブラシノキ。 これはウサギノオとか。ウサギのシッポ? 確かに! 高いところからよい香りがしてきます。 センダン。 鮮やかなハナビシソウが眩しいです。 チェリーセージに、、お腹が真っ黒なので クマバチと思われます。 珍しくなくなったカルミアです。 カモミールの香りにうっとりうとうと。。 眠りそうな鳩 ラストは地中海沿原産のモモイロタンポポです。 なお、2日前の黄色いキバナコスモスとお伝えしてしまった花はオオキンケイギクでした。申し訳ありません。訂正します。 木場公園へ行きました。都市緑化植物園があるというのです。ボランティアのみなさんの手で様々な親しみのある花が育てられていました。写真以外にもバラやツキミソウなどたくさんでした。 芝生広場が大きくて、眩しい陽光の下、幼稚園児達が 歓声を上げてお母さんお父さん、先生たちと一緒に遊んでいました。今の子供達の中でも

                                    木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ
                                  • 奥卯辰山健民公園「黄菖蒲」 - 金沢おもしろ発掘

                                    金沢 曇り、この後晴れてくる予報で、今日は運転免許の更新に行ってきます。 奥卯辰山健民公園「黄菖蒲」が見頃と新聞に載っており、撮ってきました。若干遅かったみたいですがそれなりにいろいろ撮れました(笑) 黄菖蒲(きしょうぶ)は、アヤメ科アヤメ属の多年草植物です。原産地は中国で、日本には江戸時代に渡来しました。花色は黄色で、花弁は6枚です。花期は6月~7月で、水辺や湿地に生えます。 黄菖蒲は湿地帯を好む植物で、奥卯辰山健民公園では、園内の池のほとりなどに植えられています。黄菖蒲の花は、初夏の訪れを告げる美しい花として人気があります。 【撮影場所 金沢市奥卯辰山健民公園:2024年05月18日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      奥卯辰山健民公園「黄菖蒲」 - 金沢おもしろ発掘
                                    • 【北海道・自然の旅】 第1部:帯広から東藻琴芝桜公園へ - 搾りたて生アキロッソ

                                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 5月3日の朝は帯広にいました。 ホテルの窓から見下ろす帯広駅 2日の夕方に自宅を出発して、その日の夜に帯広入り。 ホテルは駅のすぐそばです。 ここから東藻琴芝桜公園、摩周湖、根室、霧多布岬、釧路、日高を周ってきました。 帯広の朝 道の駅 ピア21しほろ 「道の駅 ピア21しほろ」外観 「道の駅 ピア21しほろ」建物内 道の駅 オーロラタウン93りくべつ オーロラが見える町・陸別町 「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」建物内 東藻琴芝桜公園 場所 帯広の朝 6:30 まずは腹ごしらえ。 朝はバイキングです。 いくらかけ放題 最近はイクラのかけ放題をしているホテルは結構あって、それほど珍しくない。 おかず 汚い盛り方でお恥ずかしい限りです。(*ノωノ) きれいに盛ろうとすると時間がかかってしまいます。後続の方に早く順番を譲るため、盛り付け方にはこだわり

                                        【北海道・自然の旅】 第1部:帯広から東藻琴芝桜公園へ - 搾りたて生アキロッソ
                                      • 公園のヨモギを食べる下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                        時は令和16年。下級国民強制労働所からの帰り道。今日もお腹が減ったが、食べるものなんてなにもない。会長は政府から配給されるコウロギパンをもらいに今日も列へと並ぶ。今のコウロギパンはコウロギの配合率が95%らしい。ほぼコウロギじゃねぇか。 コウロギも強制労働もうこりごりだ。いつまでこんな生活を続ければいいんだ。上級国民は俺たちを鳩か何かだと思っているのかよ。 久々に野菜が食べたい。公園に生えているどくだみとか、たんぽぽみたいな得体の知れない草どもはたくさんだ! ヨモギとかそういうメジャーなやつが食べたい!メジャーで美味しいやつが食べたい。人間の食べ物が食べたい。でもヨモギの生えている公園と俺と付き合ってくれる女の子はなかなか見つからない…。 そんな時に会長は思い出した。あの15年前の彼女(妄想)との別れ、爽やか夏の風と安倍晋三。そしてヨモギやトリカブトの生えていたあの公園のことを。 ヨモギを

                                          公園のヨモギを食べる下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                        • 微妙に遅かった「大乗寺丘陵公園ツツジ」 - 金沢おもしろ発掘

                                          微妙に遅かったのですが、大乗寺丘陵公園は、金沢市街地と日本海を一望できる高台にある公園で、園内には約13,000株のツツジが植えられており、毎年4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎えます。 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2024年05月03日 OM-D E-M10】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                            微妙に遅かった「大乗寺丘陵公園ツツジ」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 桜の咲く街角・備忘録編⑧『都電荒川線・飛鳥山公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                            桜の咲く街角・備忘録編⑧『都電荒川線・飛鳥山駅』 Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (8) ”Toden Arakawa Line, Asukayama Park" ※撮影時期:2024年4月中旬 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw

                                              桜の咲く街角・備忘録編⑧『都電荒川線・飛鳥山公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                            • コロちゃんと黄菖蒲「奥卯辰山健民公園」 - 金沢おもしろ発掘

                                              黄菖蒲が満開と新聞に載っており撮りに行きました。コブ白鳥「コロちゃん」とのツーショット撮れました(笑) 【撮影場所 金沢市奥卯辰山健民公園:2024年05月18日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                コロちゃんと黄菖蒲「奥卯辰山健民公園」 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「前編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 曇り、少し青空が見えますが一日中曇りの予報です。 今年は超満開で、楽しめました。たくさん撮ったので何回かに分けてUPします(笑) 当初は48品種、約500本のバラが植えられていましたが、その後徐々に品種数と本数を増やし、現在の規模に至っています。現在は約160品種、約1800本のバラがアーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。 1989年に金沢市がバラ園の整備を計画したのが始まりで市民の要望も多く、1992年に開園しました。開園以来、金沢市内だけでなく、県内外からも多くの人が訪れる人気のスポットとなっています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢南総合運動公園バラ園:2024年05月19日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                  金沢南総合運動公園のバラ園は約160種約1800本「前編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                • 東京メトロの旅『上野公園②東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                  東京メトロの旅『上野公園②東京都美術館 デ・キリコ展』 A day trip on the Tokyo Metro"De Chirico exhibition being held at the Tokyo Metropolitan Art Museum in Ueno Park2" デ・キリコ展 Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey 会期:2024年4月27日(土)~8月29日(木) 会場:企画展示室 観覧料:一般 2,200円/大学生・専門学校生 1,300円/65歳以上 1,500円 参考:『デ・キリコ展』公式サイト 2Fミュージアムショップを出てすぐに「田中一村展」(会期:2024年9月19日~12月1日)のパンフレットを発見。これは見たいですね。 こちらも2F出口近くのフォトスポット PHOTO SPOT 出口フロアの窓から上野動物園方

                                                    東京メトロの旅『上野公園②東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                  • 東京メトロの旅『上野公園③東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                    東京メトロの旅『上野公園③東京都美術館デ・キリコ展』 A day trip on the Tokyo Metro"De Chirico exhibition being held at the Tokyo Metropolitan Art Museum in Ueno Park3" デ・キリコ展 Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey 東京都美術館の現在の建物は1975(昭和50)年9月に竣工しました。設計は、株式会社前川國男建築設計事務所(現:前川建築設計事務所)によるものです。 https://www.tobikan.jp/outline/architecture2.htmlより 井上武吉 my sky hole 85-2 光と影 1985ステンレス、鉄彫刻 https://www.tobikan.jp/archives/collection.

                                                      東京メトロの旅『上野公園③東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                    • 桜の咲く街角・備忘録編⑦『都電荒川線・飛鳥山公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                      桜の咲く街角・備忘録編⑦『都電荒川線・飛鳥山駅』 Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (7) ”Toden Arakawa Line, Asukayama Park" ※撮影時期:2024年4月中旬 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw

                                                        桜の咲く街角・備忘録編⑦『都電荒川線・飛鳥山公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                      • 【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴 - 搾りたて生アキロッソ

                                                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 これまで【北海道・自然の旅】第1部~第3部までお伝えしてきました。 今回は、第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園です。 これまでの記事はこちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 霧多布湿原センター 場所 釧路市丹頂鶴自然公園 場所 釧路から自宅へ 霧多布湿原センター 霧多布岬で野生のラッコを見た後、次の目的地へ向かう途中にあったので立ち寄ってみました。 霧多布湿原センター 霧多布湿原を見下ろす小高い丘にあり、周辺一帯が湿原で散策できるように整備されていました。 霧多布湿原 夏だと緑豊かで景色がもっと良さそう。 霧多布湿原センター 2階展望ホールからは湿原が一望できます。 お茶を飲みながらゆっくりできそうです。 2階展望ホール 我が家はゆっくりしている時間がなかっ

                                                          【北海道・自然の旅】第4部:霧多布湿原センターと釧路市丹頂鶴自然公園の丹頂鶴 - 搾りたて生アキロッソ
                                                        • 約160種約1800本のバラ「金沢南総合運動公園」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          毎年、薔薇を撮りに行ってる「金沢南総合運動公園」バラ園です。今回は「スポーツとみどりdeハッピーフェスタ」開催されており、駐車場に入るまで大渋滞でした(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園:2024年05月19日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                            約160種約1800本のバラ「金沢南総合運動公園」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 札幌地下鉄 副名称3駅決定 円山公園駅は「マルヤマクラス前」:北海道新聞デジタル

                                                            札幌市は27日、地下鉄駅に副名称をつけるネーミングライツ(施設命名権)を契約する事業者を決め、発表した。東西線の3駅で、円山公園駅は「マルヤマクラス前」、南郷13丁目駅は「恵佑会第2病院前」、大谷地駅は「北星学園大学前」となる。...

                                                              札幌地下鉄 副名称3駅決定 円山公園駅は「マルヤマクラス前」:北海道新聞デジタル
                                                            • 錦帯橋と桜(4)吉香公園と吉香神社(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                              【吉香神社(きっこうじんじゃ)】 吉香神社は旧岩国藩主・吉川家の先祖を祀る三社を統合して、1884年(明治17年)に旧居館跡に建立されました。1988年県指定有形文化財。2004年(平成16年)国指定重要文化財。【他の写真】 【吉香公園の円形噴水】 岩国藩藩主・吉川家の居館や家臣の屋敷跡地を整備して造られた吉香公園は「日本さくら名所100選」、「日本の歴史公園100選」に選定されている歴史公園です。【他の写真】 【吉香公園の大放射噴水】 吉香公園の中央に位置する大放射噴水は大きなアーチ状を連ねて放水されます。水が霧状に散布されたりするので、夏は涼しいです。虹がかかることもあります。【他の写真】 【吉香公園の大放射噴水(上部から撮影)】 公園のこの付近は、噴水と水場と桜と芝生の癒しの空間になっています。写真撮影のスポットでもあります。【他の写真】 【吉香公園の大放射噴水・全景】 吉香公園の大

                                                                錦帯橋と桜(4)吉香公園と吉香神社(山口県岩国市横山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                              • 千葉公園に寄りました - 花とウォーキングシューズ

                                                                用事ができて千葉まで。古代蓮こと大賀ハスの今です。6月に咲きます。 花壇にヤグルマギク。 とムギセンノウ。 これはチドリソウらしいです。 公園入口近くにはもう、 いろいろな花菖蒲が咲いていました。 アップ。ちょっと酔いそう。 この辺が落ち着くかな。 千葉駅付近は歩くのはきついですが、何もかも広々していて好きな所です。図書館もゆとりがあって本を見つけやすく面白い建物です。 市立美術館も充実した企画展をやります。 今は板倉鼎、須美子展。20代で世を駆け抜けて去った夫婦のみずみずしくも楽しく明るい作品を紹介していました。とても見応えのある展示だと思いました。ゆっくり見ることができなかったのがもったいなかったです。 しかし昼間写真撮ると光が。。面白くないなあ。。 馬の影水田に逃ぐる雨蛙 (実景です。こないだ馬に乗って散歩している人を見てびっくり!一応首都圏ですが) ではでは。だんだん恐怖の夏になっ

                                                                  千葉公園に寄りました - 花とウォーキングシューズ
                                                                • 桜の咲く街角・備忘録編⑨『都電荒川線・飛鳥山公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                  桜の咲く街角・備忘録編⑨『都電荒川線・飛鳥山駅』 Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (9) ”Toden Arakawa Line, Asukayama Park" ※撮影時期:2024年4月中旬 都電6080(飛鳥山公園内展示) 都電6080(飛鳥山公園内展示) | 散策ガイド | 飛鳥山3つの博物館 (asukayama.jp) 蒸気機関車D51853(飛鳥山公園内展示) 蒸気機関車D51853(飛鳥山公園内展示) | 散策ガイド | 飛鳥山3つの博物館 紙の博物館 紙の博物館|紙専門の総合博物館(東京都北区王子) 北区飛鳥山博物館 北区飛鳥山博物館|東京都北区 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。

                                                                    桜の咲く街角・備忘録編⑨『都電荒川線・飛鳥山公園』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                  • 東京メトロの旅『上野公園~東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                    東京メトロの旅『上野公園~東京都美術館 デ・キリコ展』 A day trip on the Tokyo Metro"De Chirico exhibition being held at the Tokyo Metropolitan Art Museum in Ueno Park" 京成上野駅 川柳の原点「誹風柳多留発祥の地」記念碑 参考:川柳の原点・誹風柳多留発祥の地記念碑除幕式 | 十六代目 櫻木庵 尾藤川柳ブログ イタリアンレストラン「レ クアトロ スタジオーニ (Le quattro stagioni)」 西郷隆盛像 高村光雲 作 参考:西郷隆盛像が上野にある理由は?その歴史と製作に関わった人物を解説 | 藝大アートプラザ 歌川広重の名所江戸百景”上野清水堂 不忍ノ池”にも描かれた寛永寺清水観音堂 野球場(愛称:正岡子規記念球場) 「春風や まりを投げたき 草の原」の句を刻んだ碑が

                                                                      東京メトロの旅『上野公園~東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                    • 「現状で苦情がある訳じゃないのに…」神宮外苑の再開発保留の影でひっそりと進む「日比谷公園」再整備 | FRIDAYデジタル

                                                                      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                                                                        「現状で苦情がある訳じゃないのに…」神宮外苑の再開発保留の影でひっそりと進む「日比谷公園」再整備 | FRIDAYデジタル
                                                                      • よしうみバラ公園のバラたち (71) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ

                                                                        おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の天気は、昨夜テレビの予報では「曇りのち雨」だと‥。 そんな今日イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 そのよしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インターから、行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名 は、アンクルウォルターと、アトール99です。 作出国は、アンクルウォルター の方が、イギリスで、アトール99の方は、フランスだとプレートに記されています。 アンクルウォルター アトール99 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                          よしうみバラ公園のバラたち (71) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ
                                                                        • よしうみバラ公園のバラたち (68) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ

                                                                          おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日、晴れていましたが、夕方は小雨に‥。気温も高く扇風機を出しました。 夜は風も強くなりました。今朝も雨音が聞こえています。 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園 で5月 に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インターから行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名は、ペーパードールと薫乃です。 作出国は、ペーパードールがアメリカで、薫乃 が日本だそうです。 昨日のように暑くなれば、車にも扇風機が必要か? 載せておくか? ペーパードール 薫 乃 ランキン

                                                                            よしうみバラ公園のバラたち (68) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ
                                                                          • よしうみバラ公園のバラたち (76) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ

                                                                            おはようございます。 いつもありがとうございます。 現在、扇風機を回しています。外は雨が降ったり止んだり‥。サッシを開けることができません。 天気が良くなくても、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インター から行くことができます。 交互にアップしている、よしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名 は、ラッキーダックと、スカーレットオベーションです。 作出国は、ラッキーダックの方が、イギリスで、スカーレットオベーションの方は、オランダだと、プレートに記されてあります。 今日は、車中泊旅

                                                                              よしうみバラ公園のバラたち (76) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ
                                                                            • モフモフ&カラフルな羽毛恐竜#長崎市恐竜博物館 #樺島灯台公園 - ぷちリチュアルな日々

                                                                              こんにちは、麻夢です♪ だいぶ元気になったけど、まだ元通りとはいかないテンション低めな麻夢さんに、旦那くんが突然「恐竜を見に行こう!」と言いました。 …え (・・)? ウチらは北九州市民なので「いのちのたび博物館(北九州市八幡東区)」に行くのかと思いきや、はるばる長崎の突端まで連れてかれてしまいました w(゚Д゚)w (注:日帰りドライブです) 到着したのは「長崎市恐竜博物館」リアルなオブジェがお出迎えです☆ この日は企画展「羽毛恐竜展」が行われていました。 恐竜に羽毛?ってビックリしましたが、鳥類は恐竜が進化したものらしく…だから過程で羽毛が生えた恐竜がいたってことですね☆ 麻夢さんはお恥ずかしいことに、恐竜は爬虫類だと思い込んでいました (^▽^;) この企画展は写真撮影OKだったので、撮りまくりました♪ 羽毛恐竜の生体復元模型がたくさん展示されていたのですが、初めて見るモフモフな恐竜

                                                                                モフモフ&カラフルな羽毛恐竜#長崎市恐竜博物館 #樺島灯台公園 - ぷちリチュアルな日々
                                                                              • よしうみバラ公園のバラたち (73) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ

                                                                                おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の朝焼けは、昨日より焼けてません。なので「快晴」ではなく「曇り」が、強い感じがします。「曇り時々晴れ」か? 今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、 愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インターから行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも二花ずつアップしています。今回のバラ名は、ツルプリンセスミチコと、ポルカです。 作出国は、ツルプリンセスミチコの方が、日本で、ポルカの方は、フランスだとプレートに記されています。 ちなみに、「ツル」が付いていない「プリンセスミチコ」は、美智子皇后

                                                                                  よしうみバラ公園のバラたち (73) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ
                                                                                • よしうみバラ公園のバラたち (67) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ

                                                                                  おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日のこちら地域は、良い天気でした。ただ、1枚多く着込むような気温でした。 今朝は、雨ではないことは確かですが、曇りなのか?  晴れるのか? どちらにしても車へ防虫ネットなどを、取り付けたいと思います。 さて、今朝イチのアップは、よしうみバラ公園で5月に咲いていたバラです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今治市の大島にあるバラ園です。 その大島へは、しまなみ海道の大島北インターか、大島南インターから行くことができます。 このよしうみバラ公園と、世羅高原農場の位地を示す地図を添付しています。 よしうみバラ公園は、地図の下側の赤丸で囲んだ場所で、世羅高原農場 は、上側の黄色い丸囲み部分です。 どちらも 二花ずつアップしています。今回のバラ名は、スィートダイアナ と ガーデンオブローゼズです。 作出国は、スィートダイアナがアメリカで、ガーデンオブロ

                                                                                    よしうみバラ公園のバラたち (67) ~ 花は心をあたためてくれる ~ - fwssのえっさんブログ