並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 641件

新着順 人気順

公文書の検索結果241 - 280 件 / 641件

  • 公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討(共同通信) - Yahoo!ニュース

    公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めた。民間では広く「、」(テン)で記載されているが、中央省庁では1952年の通知に従い、コンマで書くようルール化されている。ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか―。お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいる。 コンマの使用は52年4月、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められた。

      公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
    • 「桜を見る会」はなぜ肥大化したのか。残された公文書から歴史を振り返る

      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

        「桜を見る会」はなぜ肥大化したのか。残された公文書から歴史を振り返る
      • 菅氏、災害後復元なら「公文書」 データの扱い巡り | 共同通信

        黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、災害で政府の文書がなくなりバックアップデータから文書を復元した場合は「公文書になる」と述べた。災害後に復元した文書は開示請求の対象になる行政文書に該当するとの認識を示した形。誤って廃棄したり紛失したりしたケースの対応を問われると「仮定(のこと)については答えを控える」と、コメントを避けた。 菅氏は4日の会見で、内閣府が破棄したとしている「桜を見る会」招待者名簿のバックアップデータは開示請求の対象にはならないと説明。委託業者が管理し、内閣府職員が取り出せない扱いになっていたことを理由に挙げた。

          菅氏、災害後復元なら「公文書」 データの扱い巡り | 共同通信
        • 米国立公文書館、ケネディ大統領暗殺の関連文書1万3000点公開

          米国立公文書館がケネディ大統領暗殺の関連文書1万3000点以上を公開 /The Sixth Floor Museum at Dealey Plaza ワシントン(CNN) 米国立公文書館は15日、これまで機密指定されていた文書1万3000点超を公開した。1963年に起きたケネディ大統領暗殺に関する政府の検証の一環。 ケネディ大統領暗殺の関連文書の大量公開は、バイデン大統領が昨年2段階での公開を指示していた。今回はそのうちの2回目。ホワイトハウスは同年、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を理由に公開を延期していた。 ホワイトハウスは15日の覚書の中で、ケネディ大統領暗殺について米国史に残る大きな悲劇であり、当時を生きた米国人の多くが記憶にとどめていると指摘。従って米国政府としては、暗殺に関するあらゆる記録情報の公開を通じ最大限の透明化を確保することが極めて重要だとの認識を示した

            米国立公文書館、ケネディ大統領暗殺の関連文書1万3000点公開
          • 公文書管理の担当なのに…内閣府、監察室の指摘をほったらかし? | 毎日新聞

            花の季節にはまだ早いが、今国会でも追及続く「桜を見る会」である。例の「消えた招待者名簿」に、こんな問題も潜んでいた。「桜」の事務局を務めたのは内閣府官房総務課だが、同課の文書保存のあり方を疑問視する内部の指摘が「放置」されている、というのだ。官房総務課は実は公文書管理法の所管官庁である内閣府全体の文書管理を総括する立場。こんなことでいいのか?【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「ご招待状」などを巡る問題点を指摘 話は昨年の「桜を見る会」から10日後、2019年4月23日にさかのぼる。 内閣府から、公文書保存や公開のあり方を有識者にはかる公文書管理委員会に、ある文書が提出された。政府の文書保存のあり方をチェックする内閣府公文書監察室が、各省庁の文書管理の実態を調べた「行政文書の管理に係る取組の実態把握調査」の報告書である。インターネットで公開されている(https://www8.cao.

              公文書管理の担当なのに…内閣府、監察室の指摘をほったらかし? | 毎日新聞
            • 愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "次の首相に望むこと 日本語が通じる 野次を飛ばさない 公文書を改竄させない すぐバレる嘘をつかない 妻の友達に国有地をあげない 友達の学校にだけ許可を出さない 後援会を政治資金で飲み食いさせない この程度なら誰でもいい気がする… https://t.co/d6rLPrGpfQ"

              次の首相に望むこと 日本語が通じる 野次を飛ばさない 公文書を改竄させない すぐバレる嘘をつかない 妻の友達に国有地をあげない 友達の学校にだけ許可を出さない 後援会を政治資金で飲み食いさせない この程度なら誰でもいい気がする… https://t.co/d6rLPrGpfQ

                愛国心の足りないなまけ者 on Twitter: "次の首相に望むこと 日本語が通じる 野次を飛ばさない 公文書を改竄させない すぐバレる嘘をつかない 妻の友達に国有地をあげない 友達の学校にだけ許可を出さない 後援会を政治資金で飲み食いさせない この程度なら誰でもいい気がする… https://t.co/d6rLPrGpfQ"
              • 異邦人 on Twitter: "職員一人を死に追いやった公文書改竄は、国家の信用を根底から消滅させる戦後憲政史上最悪の汚点であるにも関わらず、財務省本省の官僚は誰一人刑事責任を負わず、安倍首相はおろか主任の麻生大臣すら辞任せず、逆に改竄の中核的な役割を担った官僚は外国公使に"栄転"するという、最悪の腐敗政権。"

                職員一人を死に追いやった公文書改竄は、国家の信用を根底から消滅させる戦後憲政史上最悪の汚点であるにも関わらず、財務省本省の官僚は誰一人刑事責任を負わず、安倍首相はおろか主任の麻生大臣すら辞任せず、逆に改竄の中核的な役割を担った官僚は外国公使に"栄転"するという、最悪の腐敗政権。

                  異邦人 on Twitter: "職員一人を死に追いやった公文書改竄は、国家の信用を根底から消滅させる戦後憲政史上最悪の汚点であるにも関わらず、財務省本省の官僚は誰一人刑事責任を負わず、安倍首相はおろか主任の麻生大臣すら辞任せず、逆に改竄の中核的な役割を担った官僚は外国公使に"栄転"するという、最悪の腐敗政権。"
                • 町内会っていつからあるの?|公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-

                  地域生活のまとまりが日中戦争以降に整備されたのが町内会のはじまりです。 夏祭りから一斉清掃のお知らせまで、私たちの生活に密着している「町内会」。 これにはどんな歴史があるのでしょうか? 近世の「五人組」などを原型とした「町・村」のグループが整備強化されたのは、日中戦争以降です。 1940(昭和15)年9月、内務省訓令「部落会町内会等整備要領」(Ref.A06030085800)により、「昔からの隣保共助の美風」に基づいて、村に部落会、町に町内会をつくり、その下に隣組を置くことが決定しました。 その目的は、住民を団結させて「万民翼賛」を図り、国策を透徹し、経済統制をしやすくすることでした。 隣組は1組10世帯程度でつくられ、回覧板と常会を通じて日々の生活に関わりました。 回覧板は、政府の伝達を住民に周知徹底する道具でしたが、住民にとっては、配給などの情報を知る戦時生活の要でもありました。 回

                  • 「桜」名簿廃棄は「不当で、脱法行為」 公文書管理の専門家と国会答弁を読む | 毎日新聞

                    27日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相は約2カ月半ぶりに、一問一答形式で答弁に立った。立憲民主党など野党は、首相主催の「桜を見る会」や、カジノを含む統合型リゾート(IR)の汚職事件などを追及したが、首相は正面から答えなかった。反社会的勢力が招待された疑いもある桜を見る会の招待者名簿について、政府側は「ルールに従って廃棄した」と繰り返した。この答弁は何が問題なのか? 内閣府の公文書管理委員会の委員長代理として、公文書ガイドラインの策定に携わった三宅弘弁護士に読み解いてもらった。【大場伸也、野原大輔、吉井理記】

                      「桜」名簿廃棄は「不当で、脱法行為」 公文書管理の専門家と国会答弁を読む | 毎日新聞
                    • m TAKANO on Twitter: "振り返ってみよう。公文書改竄に関わった佐川宣寿氏は国税庁長官に栄転。山口敬之元記者の準強姦事件の揉み消しを図った中村格氏が今回警察庁次長に出世。そこに関わったと見られる北村滋氏も国家安全保障局長の要職に就任している。違法行為に関わると出世が約束される異常な政権であることがわかる。"

                      振り返ってみよう。公文書改竄に関わった佐川宣寿氏は国税庁長官に栄転。山口敬之元記者の準強姦事件の揉み消しを図った中村格氏が今回警察庁次長に出世。そこに関わったと見られる北村滋氏も国家安全保障局長の要職に就任している。違法行為に関わると出世が約束される異常な政権であることがわかる。

                        m TAKANO on Twitter: "振り返ってみよう。公文書改竄に関わった佐川宣寿氏は国税庁長官に栄転。山口敬之元記者の準強姦事件の揉み消しを図った中村格氏が今回警察庁次長に出世。そこに関わったと見られる北村滋氏も国家安全保障局長の要職に就任している。違法行為に関わると出世が約束される異常な政権であることがわかる。"
                      • 異邦人 on Twitter: "菅長官「安倍政権は政治が判断する。政治主導の政権だ」 白々しいにも程がある。政治主導と言いながら、公文書改竄やモリカケ、粉飾統計といった不正は全て「官僚のせい」「秘書のせい」 で済ませてきではないか。介入だけして責任を取らないの… https://t.co/yyawIoVwGV"

                        菅長官「安倍政権は政治が判断する。政治主導の政権だ」 白々しいにも程がある。政治主導と言いながら、公文書改竄やモリカケ、粉飾統計といった不正は全て「官僚のせい」「秘書のせい」 で済ませてきではないか。介入だけして責任を取らないの… https://t.co/yyawIoVwGV

                          異邦人 on Twitter: "菅長官「安倍政権は政治が判断する。政治主導の政権だ」 白々しいにも程がある。政治主導と言いながら、公文書改竄やモリカケ、粉飾統計といった不正は全て「官僚のせい」「秘書のせい」 で済ませてきではないか。介入だけして責任を取らないの… https://t.co/yyawIoVwGV"
                        • 米紙も呆れた! 安倍政権の杜撰すぎる公文書管理 | トランプ大統領は「破ってゴミ箱に捨てる」けど…

                          「桜を見る会」問題がまだまだ収束しそうにない。招待者名簿などの公文書管理をめぐり、米紙「ワシントン・ポスト」が安倍政権を痛烈に批判している。 議論を巻き起こしている、政府主催パーティの招待者名簿は?──シュレッダーで廃棄。 首相官邸への訪問者名簿は?──シュレッダーで廃棄。 スーダンやイラクに派遣されていた自衛隊が現地で遭遇した危険な出来事を記した活動報告書は?──当初はシュレッダーで廃棄したと言われていたが、後になって発見される。 安倍政権の脅威となった森友学園問題の重要書類は?──一部は改ざんされ、一部はシュレッダーで廃棄。 公文書をめぐる安倍政権の秘密主義的な対応──そして、一度に1000ページの公文書を処分できる業務用サイズのシュレッダー──が現在、日本国内で物議を醸している。 “タイミング抜群”なシュレッダー 日本の歴史上、最も長い政権となった安倍政権が現在対応に追われているのは

                            米紙も呆れた! 安倍政権の杜撰すぎる公文書管理 | トランプ大統領は「破ってゴミ箱に捨てる」けど…
                          • 「桜」名簿、保管記録もなし 公文書管理法違反の疑い | 毎日新聞

                            首相主催の「桜を見る会」を巡り、菅義偉官房長官は9日の記者会見で、2017年度まで5年間の招待者名簿について「内閣府の当時の担当者の記憶では、行政文書ファイル管理簿に記載がなかった」と述べた。内閣府は従来、17年度までの招待者名簿は「保存期間1年の行政文書」だと説明していたが、実際には公文書管理法上の義務である管理簿への記載を怠り、当初から行政文書として管理していなかった疑いが浮上した。 公文書管理法7条は、保存期間が1年以上の行政文書について、文書ファイルの名称や保存期間などを管理簿に記載するよう行政機関の長(内閣府は首相)に義務づけている。各府省は、公文書管理に関するルールを定めた政府のガイドラインに基づき、具体的な管理方法を文書管理規則で定めている。

                              「桜」名簿、保管記録もなし 公文書管理法違反の疑い | 毎日新聞
                            • 野党ヒアリング詳報・その2 「バックアップデータというのは公文書なのかどうか…」 | 毎日新聞

                              安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題の野党追及本部のヒアリングで内閣府などの担当者らに質問する議員たち=国会内で2019年12月3日午後3時10分、川田雅浩撮影 首相主催の「桜を見る会」を巡る問題で、野党の追及本部は3日も政府側へのヒアリングを行った。案内状などの招待者区分で「首相枠」と指摘されている数字「60」についての真偽や、マルチ商法で多数の被害者を出した「ジャパンライフ」の行政処分が政治家らの関与で先送りされたのではないかという疑惑が焦点となった。主なやりとりの続きは以下の通り。【江畑佳明、大場伸也/統合デジタル取材センター】

                                野党ヒアリング詳報・その2 「バックアップデータというのは公文書なのかどうか…」 | 毎日新聞
                              • 能川元一 on Twitter: "@jijicom すでに「(リストを捨てておいて)公文書はない」とか「他の政権もやってた」論法が出てるからね。あと予想されるのは「広義の招待/狭義の招待」かな。「私が直接招待状を手渡ししたのではないなかで、これを招待と呼ぶのはあたらない」とか。"

                                @jijicom すでに「(リストを捨てておいて)公文書はない」とか「他の政権もやってた」論法が出てるからね。あと予想されるのは「広義の招待/狭義の招待」かな。「私が直接招待状を手渡ししたのではないなかで、これを招待と呼ぶのはあたらない」とか。

                                  能川元一 on Twitter: "@jijicom すでに「(リストを捨てておいて)公文書はない」とか「他の政権もやってた」論法が出てるからね。あと予想されるのは「広義の招待/狭義の招待」かな。「私が直接招待状を手渡ししたのではないなかで、これを招待と呼ぶのはあたらない」とか。"
                                • まさのあつこ on Twitter: "必見。特に9分以降。 行政文書と公文書の区別がついていない官房長官。 国会法も無視。 令和元年12月5日(木)午前 | 令和元年 | 官房長官記者会見 | ニュース | 首相官邸ホームページ https://t.co/FoFhv2LSTd"

                                  必見。特に9分以降。 行政文書と公文書の区別がついていない官房長官。 国会法も無視。 令和元年12月5日(木)午前 | 令和元年 | 官房長官記者会見 | ニュース | 首相官邸ホームページ https://t.co/FoFhv2LSTd

                                    まさのあつこ on Twitter: "必見。特に9分以降。 行政文書と公文書の区別がついていない官房長官。 国会法も無視。 令和元年12月5日(木)午前 | 令和元年 | 官房長官記者会見 | ニュース | 首相官邸ホームページ https://t.co/FoFhv2LSTd"
                                  • えのき堂 on Twitter: "民主党が政権についていた2010年、菅直人首相は硫黄島の遺骨収集の予算を大幅に増額する。菅は政府の特命チームを米公文書館に派遣して、遺骨の埋蔵場所を新たに特定した。(石原俊著 中公新書『硫黄島 国策に翻弄された130年』P173よ… https://t.co/7pSBS4It9S"

                                    民主党が政権についていた2010年、菅直人首相は硫黄島の遺骨収集の予算を大幅に増額する。菅は政府の特命チームを米公文書館に派遣して、遺骨の埋蔵場所を新たに特定した。(石原俊著 中公新書『硫黄島 国策に翻弄された130年』P173よ… https://t.co/7pSBS4It9S

                                      えのき堂 on Twitter: "民主党が政権についていた2010年、菅直人首相は硫黄島の遺骨収集の予算を大幅に増額する。菅は政府の特命チームを米公文書館に派遣して、遺骨の埋蔵場所を新たに特定した。(石原俊著 中公新書『硫黄島 国策に翻弄された130年』P173よ… https://t.co/7pSBS4It9S"
                                    • 在華坊 on Twitter: "現政権の振る舞い全般、こんな滅茶苦茶な事(公文書管理とか)をする以上、とんでもない巨悪を隠蔽してるに違いないと思いきや、本当にちょっとした『ごめんなさいしたくない』が動機で明治維新以来の近代国家の基盤をぶち壊しているのではないかという、空前のハンロンの剃刀案件かもと、危惧している"

                                      現政権の振る舞い全般、こんな滅茶苦茶な事(公文書管理とか)をする以上、とんでもない巨悪を隠蔽してるに違いないと思いきや、本当にちょっとした『ごめんなさいしたくない』が動機で明治維新以来の近代国家の基盤をぶち壊しているのではないかという、空前のハンロンの剃刀案件かもと、危惧している

                                        在華坊 on Twitter: "現政権の振る舞い全般、こんな滅茶苦茶な事(公文書管理とか)をする以上、とんでもない巨悪を隠蔽してるに違いないと思いきや、本当にちょっとした『ごめんなさいしたくない』が動機で明治維新以来の近代国家の基盤をぶち壊しているのではないかという、空前のハンロンの剃刀案件かもと、危惧している"
                                      • 専門家会議の速記録、首相「原則公表」 公文書館への移管も、議事録不要は崩さず:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          専門家会議の速記録、首相「原則公表」 公文書館への移管も、議事録不要は崩さず:朝日新聞デジタル
                                        • 虚偽公文書、うその記載は5カ所 経産省が認める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          経済産業省資源エネルギー庁の幹部らが虚偽の公文書を作っていた問題で、同省はうその記載が複数の文書で計5カ所にあったことを認めた。朝日新聞の取材に対し、同省が1日夜、文書で回答した。同省が虚偽記載が複数あったことを認めたのは初めて。 【写真】朝日新聞が入手した、うその決裁文書の写し。3月16日に作成・決裁したが、右肩の日付は3月15日になっている=2020年4月13日午後5時7分、伊藤弘毅撮影 エネ庁幹部らは3月16日、金品受領問題で関西電力に業務改善命令を出す際、電力・ガス取引監視等委員会への事前聴取を忘れたことを隠すため、聴取日を命令前の「3月15日」と偽った公文書を作成した。 経産省の回答によると、大臣名で電力・ガス取引監視等委員会委員長にあてた文書は、実際には3月16日に決裁していたが、3月15日といううその日付を記していた。また、この文書を作るための省内協議用の文書に「起案日」や「

                                            虚偽公文書、うその記載は5カ所 経産省が認める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • 山添 拓 on Twitter: "森友、加計をはじめ、文書の改ざんや隠ぺいが問題となると与党議員は口癖のように「今後は公文書管理の厳格化を」と言ってきた。しかし、ルールがあっても守られないのでは意味がない。 ルールの有無というより安倍政権の問題だと、そろそろ与党の… https://t.co/RFj2W50dt1"

                                            森友、加計をはじめ、文書の改ざんや隠ぺいが問題となると与党議員は口癖のように「今後は公文書管理の厳格化を」と言ってきた。しかし、ルールがあっても守られないのでは意味がない。 ルールの有無というより安倍政権の問題だと、そろそろ与党の… https://t.co/RFj2W50dt1

                                              山添 拓 on Twitter: "森友、加計をはじめ、文書の改ざんや隠ぺいが問題となると与党議員は口癖のように「今後は公文書管理の厳格化を」と言ってきた。しかし、ルールがあっても守られないのでは意味がない。 ルールの有無というより安倍政権の問題だと、そろそろ与党の… https://t.co/RFj2W50dt1"
                                            • 論点:橋下徹さん「罪悪感なく公文書廃棄する政府の恐ろしさ」 桜を見る会 | 毎日新聞

                                              安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る一連の問題は、招待者名簿の廃棄など公文書管理のずさんさをあらわにした。あるべき情報公開のかたちとは。大阪府知事・大阪市長としての行政経験があり、日本維新の会を発足させた弁護士の橋下徹さん(50)に、課題と併せて尋ねた。【聞き手・石川隆宣】 冤罪事件を生む証拠廃棄 国民に響くよう強く訴えるべきだ ――「桜を見る会」の名簿廃棄など一連の問題をどうみますか。 毎日新聞の「公文書クライシス」などの報道は重要だが、国民には響いていない。自己満足にとどまってしまい、国民の声によって政治を動かすほどになっていない。名簿の廃棄は「大きな問題じゃない」と国民の多くは考えていると思う。裏金の献金リストでもないし、名簿自体に大した価値はないからだ。野党は合同ヒアリングなんかで細かな質問を繰り返したり、シュレッダーの前に押し掛けたりするのではなく、権力が記録を廃棄することがい

                                                論点:橋下徹さん「罪悪感なく公文書廃棄する政府の恐ろしさ」 桜を見る会 | 毎日新聞
                                              • れもんた on Twitter: "たかが「桜を見る会」程度のことで公文書捨てたり「バックアップは公文書じゃないから議員の求めに応じなくていい」と強弁したり予算委員会で首相に説明を求めることを与党が拒否したり、そこまでやる政権ならば、国民の生命財産に関わることでミスったら絶対隠すに決まってるけどそれでいいの?"

                                                たかが「桜を見る会」程度のことで公文書捨てたり「バックアップは公文書じゃないから議員の求めに応じなくていい」と強弁したり予算委員会で首相に説明を求めることを与党が拒否したり、そこまでやる政権ならば、国民の生命財産に関わることでミスったら絶対隠すに決まってるけどそれでいいの?

                                                  れもんた on Twitter: "たかが「桜を見る会」程度のことで公文書捨てたり「バックアップは公文書じゃないから議員の求めに応じなくていい」と強弁したり予算委員会で首相に説明を求めることを与党が拒否したり、そこまでやる政権ならば、国民の生命財産に関わることでミスったら絶対隠すに決まってるけどそれでいいの?"
                                                • 東条元首相らA級戦犯の遺灰を「太平洋にまいた」 米公文書で明らかに - BBCニュース

                                                  第2次世界大戦後に戦犯として処刑された日本の首相の遺灰が太平洋に散骨されていたことが、アメリカの公文書から明らかになった。(文中一部敬称略) 東条英機元首相は、1941年日本軍による真珠湾攻撃にも関わった人物。当局は、東条の支持者が遺灰を探し、殉教者として扱うことを恐れて散骨したという。

                                                    東条元首相らA級戦犯の遺灰を「太平洋にまいた」 米公文書で明らかに - BBCニュース
                                                  • 徹底解説!公文書管理条例の意義と課題 | NHK

                                                    公文書の適正な管理と保存を図るための県の条例案が、先日、県議会で可決されました。一見地味にも見える条例ですが、今後の鹿児島にとって実はとても重要な意味を持つものです。全国で唯一公文書館のない鹿児島で条例が制定された意義と課題を取材しました。 (鹿児島局記者・磯島諒) 公文書管理条例の意義は? 可決された公文書管理条例 そもそも公文書というものは、県が私たちの税金をもとに政策などをどのように意思決定したかを記録したものです。私たちは県の活動が記録された公文書を通して、県の働きを検証することができますし、公文書自体が県庁の歩み、鹿児島の歴史を形作るものとなります。 今回の条例は、その公文書をどのように作成・保存・公開するかなどについて基本的な事項を定めたものです。県政を検証するためにどういった情報に県民がアクセスできるようになるか、そして鹿児島に関するどのような歴史が残っていくかを方向付ける、

                                                      徹底解説!公文書管理条例の意義と課題 | NHK
                                                    • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "野党は一昨年と去年の二度公文書管理の改正法案を国会に提出したのに与党側が審議に応じなかったの。知らなかったのならろくに調べもせずデマをばらまくデマ屋ということだし、知ってたなら意図的に野党を貶めるデマを流すデマ屋ということになりま… https://t.co/hGx1Yk8oDU"

                                                      野党は一昨年と去年の二度公文書管理の改正法案を国会に提出したのに与党側が審議に応じなかったの。知らなかったのならろくに調べもせずデマをばらまくデマ屋ということだし、知ってたなら意図的に野党を貶めるデマを流すデマ屋ということになりま… https://t.co/hGx1Yk8oDU

                                                        董卓(不燃ごみ) on Twitter: "野党は一昨年と去年の二度公文書管理の改正法案を国会に提出したのに与党側が審議に応じなかったの。知らなかったのならろくに調べもせずデマをばらまくデマ屋ということだし、知ってたなら意図的に野党を貶めるデマを流すデマ屋ということになりま… https://t.co/hGx1Yk8oDU"
                                                      • (社説)桜を見る会 公文書管理 教訓どこへ:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          (社説)桜を見る会 公文書管理 教訓どこへ:朝日新聞デジタル
                                                        • 【千葉県公文書入手】森田健作知事「別荘じゃなくて自宅」釈明にウソの疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          「週刊文春」11月7日発売号に掲載された森田健作千葉県知事(69)の 「公用車で別荘」疑惑 。同記事は、9月10日、台風15号で深刻な被害が伝えられる最中、森田氏が公用車で千葉県・芝山町にある「別荘」を訪れていたのではないかと報じた。 【写真】知事の“自宅”が別荘であることを示す千葉県公文書 11月7日の定例会見で、森田知事は、芝山町の家に行ったことは初めて認めたが、「別荘ではなく、私の自宅なんでございます。それは明確にしたいと思います」と強く反論した。しかし、「週刊文春」の取材で、森田氏が別の住所を「自宅」として公的に届け出ていたことが分かった。 森田氏が再選、3選を果たした2013年、2017年の県知事選。千葉県報には、森田氏自身が千葉県の選挙管理委員会に届け出た内容として、こう記されている。 〈森田健作 本籍地:東京都 住所:千葉県千葉市中央区都町●丁目●番●号〉 この「住所」こそ、

                                                            【千葉県公文書入手】森田健作知事「別荘じゃなくて自宅」釈明にウソの疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • ナスカの痴情ェ on Twitter: "日本のSNSは、事件事故に触れ、例えば公文書改竄を受け「日本人は体面のためなら平気で嘘をつく」と言ったら、「主語がでかい」「一般化するな」と責められるわけだが、これがお隣の国になると「韓国の人は感情が高ぶったら何をするかわからない… https://t.co/dKspXCfJlU"

                                                            日本のSNSは、事件事故に触れ、例えば公文書改竄を受け「日本人は体面のためなら平気で嘘をつく」と言ったら、「主語がでかい」「一般化するな」と責められるわけだが、これがお隣の国になると「韓国の人は感情が高ぶったら何をするかわからない… https://t.co/dKspXCfJlU

                                                              ナスカの痴情ェ on Twitter: "日本のSNSは、事件事故に触れ、例えば公文書改竄を受け「日本人は体面のためなら平気で嘘をつく」と言ったら、「主語がでかい」「一般化するな」と責められるわけだが、これがお隣の国になると「韓国の人は感情が高ぶったら何をするかわからない… https://t.co/dKspXCfJlU"
                                                            • 「式典の招待状」保存1年未満/公文書監察室「検討を」/内閣府「桜」名簿廃棄の前月 報告書

                                                              内閣府公文書監察室は4月23日に出した「行政文書の管理に係る取組の実態把握調査」の報告書で、「保存期間を1年未満とすることについて十分な検討が必要なもの」として、「式典の御招待状」などを挙げていることがわかりました。この報告書に反して、内閣府は、日本共産党の宮本徹衆院議員が資料要求した5月9日に「桜を見る会」の招待者名簿を廃棄しており、説明責任が問われます。 これは、第76回公文書管理委員会に示した調査報告書です。保存期間1年未満の行政文書について「更(さら)なる具体化が必要と考えられる類型の例」とする表の中に「式典の(出欠)確認表」「式典の御招待状」などが記載されています。この表が出ている「更なる具体化が必要であるもの」の項では「十分な具体化ができていないために、当てはめによっては保存期間を1年以上とすべきものも含まれ得るものが確認された」としています。 公文書管理法の制定や運用に長年尽

                                                              • 「桜」推薦者名簿 公文書白塗りは「指針違反」「脱法」 政府見解に専門家指摘 | 毎日新聞

                                                                内閣府が「桜を見る会」の推薦者名簿を昨年11月に国会へ提出した際に推薦部局名を「白塗り」した問題で、「新たな文書を作成した」とする政府の新たな見解に疑問の声があがっている。野党は公文書管理を担当する北村誠吾地方創生担当相の答弁の迷走を追及してきた。しかし、専門家は新見解そのものが「公文書管理ガイドライン違反」「脱法的な対応」と指摘する。 新見解は7日の記者会見で北村氏が示した。「白塗り」について、「ある文書を修正して、別の文書を新たに作成したことになる。公文書管理法との関係では問題が生じるとは私は考えていない」と述べ、「改ざん」にはあたらないとした。

                                                                  「桜」推薦者名簿 公文書白塗りは「指針違反」「脱法」 政府見解に専門家指摘 | 毎日新聞
                                                                • NPO法人メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 茨城県龍ケ崎市川原代町の障害児通所支援事業所の開設者が、医療機関の印影を偽造して書類を作成して県の指定を受けていたことが11日、複数の関係者への取材で分かった。 茨城新聞の取材に代表者は、不正行為を全面的に認めて陳謝した。 県も問題を把握しているとみられ、児童福祉法に基づく指定取り消しなどの行政処分を受ける可能性がある。 事業所は、障害のある子どもに向けた児童発達支援と「放課後等デイサービス」を提供する「メロディハウス」。同所の合同会社「奏(かなで)」が設置した。 利用者は約20人。 登記などによると、同社は昨年12月27日に設立し、同市内の女性(48)が代表に就いている。 県によると、障害児通所支援事業所の指定は必須ではないものの、指定されると国や自治体が負担す

                                                                    NPO法人メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • 731部隊(24) 2007年、米国立公文書館の文書公開

                                                                    「731部隊」に関し、twitterではしばしば次のような内容の「つぶやき」が流れます。おそらくこれが、ネットでは最もポピュラーな「否定論」でしょう。 ナチスドイツと日本の「戦争犯罪」を調査をしたアメリカの記録作業部会でもアメリカが持っていた731部隊に関する10万ページの機密文書には731部隊が人体実験をしたり細菌戦を行った証拠は全くなく戦後言われたことは全て嘘っぱちらしいです。 結論から書けば、これは全くのデマです。 「人体実験」を示す決定的なアメリカ側資料として、従来から、「フェル・レポート」「ヒル・レポート」、及びその元となった石井部隊幹部への尋問記録などが知られています。 2007年に行われたこの「10万ページ」の文書公開では、単にそれ以上の新しい資料が出てこなかった、というだけの話であり、これらの資料が否定されたわけでも、「上書き」されたわけでもありません。 言うまでもなく、こ

                                                                    • M16A HAYABUSA on Twitter: "安倍晋三 「河野太郎が総裁になったら国がめちゃくちゃになる」 …めちゃめちゃな国って、国会を開かなかったり、公文書を改ざんしたり、公文書を勝手に破棄したり、統計を改ざんしたり、宴会に反社の人を招待したりする国のことか?もうめちゃ… https://t.co/kabfzoeLkj"

                                                                      安倍晋三 「河野太郎が総裁になったら国がめちゃくちゃになる」 …めちゃめちゃな国って、国会を開かなかったり、公文書を改ざんしたり、公文書を勝手に破棄したり、統計を改ざんしたり、宴会に反社の人を招待したりする国のことか?もうめちゃ… https://t.co/kabfzoeLkj

                                                                        M16A HAYABUSA on Twitter: "安倍晋三 「河野太郎が総裁になったら国がめちゃくちゃになる」 …めちゃめちゃな国って、国会を開かなかったり、公文書を改ざんしたり、公文書を勝手に破棄したり、統計を改ざんしたり、宴会に反社の人を招待したりする国のことか?もうめちゃ… https://t.co/kabfzoeLkj"
                                                                      • 「やばい…280m超える」寸前で回避された緊急放流、緊迫の所長メモが歴史公文書に

                                                                        【読売新聞】 昨年7月4日の九州豪雨で緊急放流が寸前で回避された熊本県営市房ダム(水上村)について、塚本貴光・管理所長(50)が記していた当時のメモが残されていることが分かった。予測を超える雨量で水位が増す中、放流をぎりぎりで実施せ

                                                                          「やばい…280m超える」寸前で回避された緊急放流、緊迫の所長メモが歴史公文書に
                                                                        • 公文書管理法 - はてな匿名ダイアリー

                                                                          元役人です。複数の本省勤務経験があります。 総務省から、【政治的公平に関する文書の公開について】(https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000503.html)として、文書が公開されています。高市元大臣がやめるのやめないので注目を集めているアレです。 一つ一つ分析していけば面白そうですが時間もないので雑に感想を書きます。 そもそも行政文書か公文書管理法上の行政文書に該当するか、個人的には微妙に思っていて、総務省がこれほど素早く行政文書と認めたのは不思議です。 公文書管理法ではこう規定されています。 この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書(図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)を含む。第十九

                                                                            公文書管理法 - はてな匿名ダイアリー
                                                                          • deepthroat on Twitter: "東京新聞◆公文書、桜も森友も加計も廃棄 保存1年未満 真相解明阻む https://t.co/PCFhITYEx1 「与党内には「公文書管理法は、むやみに役所の文書を捨てないためにつくった法律。桜を見る会の名簿も法律に照らせば、最… https://t.co/7vUAT67BP9"

                                                                            東京新聞◆公文書、桜も森友も加計も廃棄 保存1年未満 真相解明阻む https://t.co/PCFhITYEx1 「与党内には「公文書管理法は、むやみに役所の文書を捨てないためにつくった法律。桜を見る会の名簿も法律に照らせば、最… https://t.co/7vUAT67BP9

                                                                              deepthroat on Twitter: "東京新聞◆公文書、桜も森友も加計も廃棄 保存1年未満 真相解明阻む https://t.co/PCFhITYEx1 「与党内には「公文書管理法は、むやみに役所の文書を捨てないためにつくった法律。桜を見る会の名簿も法律に照らせば、最… https://t.co/7vUAT67BP9"
                                                                            • 「沖縄の歴史が残らなくなる」 公文書管理の条例、県内はゼロ - 琉球新報デジタル

                                                                              分類・保管した歴史公文書を確認する担当者=北谷町公文書館 行政の意思決定など歴史的な事実の記録となる「公文書」。公文書管理について明文化した「公文書管理法」は2011年4月に施行されてから10年が経過した。県内では公文書管理について、内規などに応じて文書を管理する事例がほとんどで、条例がある自治体は県を含めてゼロ。認証アーキビストの県文化振興会公文書管理課資料公開班の仲本和彦班長は「歴史が残らなくなる」と警鐘を鳴らし、公文書管理の意義を指摘する。 「文書がどこにあるかすぐに分かる」。北谷町公文書館の浜元盛仁館長は町が保管する文書について、はっきりと語る。北谷町は主管課で文書を保管するのは1年だけで、その後は公文書館へ移管され、保存期間が満了すると、歴史公文書として保存されるか、廃棄されることになる。これらを担当しているのが同公文書館だ。 同町は公文書管理法が施行された11年、同法施行令や公

                                                                                「沖縄の歴史が残らなくなる」 公文書管理の条例、県内はゼロ - 琉球新報デジタル
                                                                              • 公文書クライシス:文書保存ルール 大臣もなし 全官庁で 廃棄、散逸の恐れ | 毎日新聞

                                                                                舛添要一氏が厚生労働相だったころの執務机の様子=東京・霞が関の厚労省で2007年12月4日、丸山博撮影 大臣が在職中に保有する公文書について、退任時に保存するルールがないことが、大臣のいる全14官庁への取材で判明した。複数の大臣経験者らによると、退任時に文書を持ち出したり、自ら処分したりするなど対応はバラバラで、廃棄や散逸の恐れがあるという。一方、経済産業省では、大臣に示した文書を半年後にサーバーから自動削除するなど廃棄につながる動きがあることも判明。識者は「大臣の政策判断の検証が困難になる。保存のルールが必要だ」と指摘している。【松本惇/社会部、大場弘行/特別報道部】

                                                                                  公文書クライシス:文書保存ルール 大臣もなし 全官庁で 廃棄、散逸の恐れ | 毎日新聞
                                                                                • 立川談四楼 on Twitter: "NHKスペシャル。「(森友)に私や妻が関わっていたら--」との発言を、安倍さんは「潔白であるという自信があったから、強気の発言になった」とドヤ顔。嘘つけって。これを聞いた官僚が慌て、公文書を改竄し、死者まで出したんじゃないか。これ… https://t.co/g3fzCzziaf"

                                                                                  NHKスペシャル。「(森友)に私や妻が関わっていたら--」との発言を、安倍さんは「潔白であるという自信があったから、強気の発言になった」とドヤ顔。嘘つけって。これを聞いた官僚が慌て、公文書を改竄し、死者まで出したんじゃないか。これ… https://t.co/g3fzCzziaf

                                                                                    立川談四楼 on Twitter: "NHKスペシャル。「(森友)に私や妻が関わっていたら--」との発言を、安倍さんは「潔白であるという自信があったから、強気の発言になった」とドヤ顔。嘘つけって。これを聞いた官僚が慌て、公文書を改竄し、死者まで出したんじゃないか。これ… https://t.co/g3fzCzziaf"