並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 193件

新着順 人気順

写ルンですの検索結果121 - 160 件 / 193件

  • マクロプラナーの万華鏡。リバーサルフィルムデビュー - メモリグラフ

    こんばんはささきです 今年の夏も暑かったですね。まだ暑いですね。ピークは過ぎたのかな。どうだかな。 私のカメラといえばデジタルonlyで 生まれてこのかた写ルンですくらいしかフィルムを使ったことがないのですが、 先日フィルムデビューしてきました。 心に残っていたフィルム 今回しぬほど見入ってしまったのがこちら。 これが元々のポジフィルムだというので驚いた。 天野氏がFUJIFILMに直訴して作ってもらったんだとか。その解像感は鳥肌もんでした。 pic.twitter.com/6SCfsoUe5u — ささき (@saki5200750) February 4, 2018 約1年くらい前でしょうか。天野尚さんの写真展に行った時のことですが、 リバーサルフィルム(ポジフィルム)の展示がありました。 通常の35㎜フィルムの106倍という超大判特注ポジフィルムでしたが、 なんといいましょうか、掌ほ

      マクロプラナーの万華鏡。リバーサルフィルムデビュー - メモリグラフ
    • カメラには二種類しかない。 - ぺこんちゃん

      レンズ交換できるかできないかだ。 hipolion を leica m8 にマウントして一年と半年が過ぎました。m8 用に赤外線カットフィルターを使えるようマウントにコードを書き込んだレンズも用意しているのですがこのレンズとの組み合わせを変える機会がありません。写りがすごく良いとかではなくあえて絞りを球面収差を残る設定にしてだいぶ残念な描画に振っています。では何故か?それはフォーカスは置きピン、露出を絞りオート、ファインダーも当てにならないしライブビューもないのでノールックでシャッターを押すだけの手軽さ。そしてなによりレンズが薄い!レンズキャップより薄い、まるでちょっとでかい{写ルンです}で撮っているようです。そういえば写りもあの頃のサービスプリントみたいだ。

        カメラには二種類しかない。 - ぺこんちゃん
      • kodak(コダック)の「超軽量フィルムカメラ」は、初心者でも扱いやすくてオススメだよ | ROOMIE(ルーミー)

        カメラ初心者でも簡単に扱えるんだ このカメラを使うのに必要なのは、35mmフィルムとフラッシュ用の単4乾電池のみ。ピントを合わせたり露光を調整したりという設定は不要で、思いのままにシャッターを切るだけです! 被写体から1.5m程度離れていれば、基本的にはボケずにはっきり写してくれます。写ルンですのようにコンパクトだから手軽で、コマ数をたくさん撮れるところが気に入っています。 ちなみに、本体の重量は約100gと超軽量。これまで使っていたフィルムカメラはズッシリと重く、1日中歩き回る旅行にはちょっと負担に感じることも。 このカメラならポケットに入れたり、付属ケースのストラップでカバンに付けたりと、持ち歩きがノンストレスなのでどこにでも持ち歩いて、「お、いいな」と思った瞬間にサッと取り出して写真を撮っています。 現代的なカラーリング 今年の7月に発売となったこのカメラは、SNSで拡散され、発売当

          kodak(コダック)の「超軽量フィルムカメラ」は、初心者でも扱いやすくてオススメだよ | ROOMIE(ルーミー)
        • ガラケー、浜崎あゆみ…いま若者に「平成カルチャー」がウケている意外な理由(A4studio) @moneygendai

          令和も3年目を迎えている昨今、“平成カルチャー”が注目されてきているのをご存知だろうか。 なかでも今フィーチャーされているのは、TKファミリーや安室奈美恵、浜崎あゆみなどがヒットチャートを席巻した1990年代後半から2000年代前半、平成前期の若者文化。90年代のギャルを思い出させるルーズソックスや、使い捨てカメラ「写ルンです」などが、今の若者たちにウケているというのだ。 また、このブームに便乗してか、平成前期に人気を博したアパレルブランドの復刻が相次ぐという現象も起きている。 当時、女子小中学生に支持された『ANGELBLUE』が、2019年に大人向けアイテムをリリースしたのを皮切りに、同じくローティーンに支持された『BETTY’S BLUE』や、ギャル文化を語るうえで欠かせない存在である『LOVE BOAT』などが次々に復刻しているのである。 なぜ今、平成前期のカルチャーが熱い視線を浴

            ガラケー、浜崎あゆみ…いま若者に「平成カルチャー」がウケている意外な理由(A4studio) @moneygendai
          • オールドレンズに恋をした娘に恋をしたママの話/譲ったキャノンx7にアダプターを付けて撮った写真がエモかった件。 - happyblog

            私はここ1年くらいキャノンのEOS80dを使っています。 最初に一眼レフを持ったのはキャノンのフィルム一眼でした。 コンデジをいくつか経て チェキや写ルンですも、もちろん経験して・笑 次に買ったのがキャノンEOSx7です。 普通にダブルズームセットで買って そのレンズはあまり使わず 単焦点やパンケーキレンズを使ってきました。 x7のいまさらながらの良さについてや レンズの諸々はまた順に語りますね。 最近では息子がテニスのクラブチームに所属していて スポーツを撮ることが多いので80dを購入したんです。 x7はしばらく保管状態にあったんですけど 娘が急に「M100より使い勝手がいいから貸して」と言って 最近ずっとコレばっかりなんです。 (もちろんM100はM100の良さがありますよ~) 前に一回貸した時にどうやら気に入ってしまったらしい。 嬉しい!! 喜びを共感できるっ!! 先週末に一緒にキン

              オールドレンズに恋をした娘に恋をしたママの話/譲ったキャノンx7にアダプターを付けて撮った写真がエモかった件。 - happyblog
            • 銀塩日記

              今巷で再びブームをむかえているという「写ルンです」。 軽くて、レトロで、エモい描写。 フィルムカメラでしか出せない味のある写真が撮れることが魅力的ですよね。 写ルンですは使い捨てカメラで24枚撮影して ...

                銀塩日記
              • 過去が辛い分、現在は幸せ。嫌いから好きへ。人は変わる。【モンベル】【ゼロポイント】【2019秋】 - もふもふな毎日

                約一年ぶりに モンベルショップに行きました 防寒グッズの確認と購入目的です 寒さ対策にはアウトドア服 暑さ対策にはナチュラル素材服です カフェで一休み わーい♥ 2017年に 初めてモンベルで 買い物をしたと 思ってたのですが なんと 20年以上昔に モンベルグッズを 購入していた 記録を見つけました それが こちらです ぬいぐるみについて一言もふれないという(笑) 10年以上昔の画像の 登山リュックというか アウトドア用ザック的な物です 10年以上昔 妹がアメリカに一人旅(2度目かな?)準備中の時 リュックを貸すことになり 当時の ブログネタとして たまたま撮影し 残っていました その後 このザック 妹に譲りました 「ゼロポイント」というロゴがあります これがモンベルブランドだと判明しました そうとは知らずに 3年前から 初めてだと思って モンベル製品を 購入していたとはびっくりです ▼

                  過去が辛い分、現在は幸せ。嫌いから好きへ。人は変わる。【モンベル】【ゼロポイント】【2019秋】 - もふもふな毎日
                • 常温下で長期放置されていたネガフィルムと写ルンですを使い切ったり現像したり - I AM A DOG

                  先月、写ルンですを使って撮った蔵王。これは昭和の写真ではない……。 期限切れ+常温で放置されていたネガフィルムがあった 2016年から6年半越しで使い切った写ルンです OLYMPUS OM-1 + G.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2(2015年) OLYMPUS OM-1 + G.ZUIKO AUTO-S 55mm F1.2(2023年) 50年前のカメラが未メンテのまま今でも使えてしまう 「カメラのみなみや」で現像&データ化 期限切れ+常温で放置されていたネガフィルムがあった 先日、こちらのブログ記事を読みました。そういえばうちにもかなり以前に買ったまま放置してたネガフィルムや写ルンですがあった気がする……。 しかも冷蔵庫等で保管することなく、普段使わない引き出しの奥で忘れられていました。当時はすぐに使うつもりだったはずが、すっかり失念していました。これ以上放置してもどうに

                    常温下で長期放置されていたネガフィルムと写ルンですを使い切ったり現像したり - I AM A DOG
                  • セガ、20年ぶりにプリクラ業界へ降臨。新筐体『fiz』の背後にある四半世紀のプリクラ・クロニクル - AUTOMATON

                    株式会社セガは7月7日、最新プリクラ機『fiz(フィズ)』を2020年秋に発売することを発表した。合わせて7月10日から全国で期間限定の先行リリースを実施するという。プレイ料金は1回400円となる。 『fiz』は、セガホールディングス傘下にあるアトラスが生んだ『プリント倶楽部』の25周年を記念する筐体となる。最大の特徴といえるのはプリクラと同時に撮れる3秒動画「モーメント」だ。写真の撮影と同時にごく短いムービーを撮ることができるというもので、iPhoneの「Live Photos」と似た機能といえるだろう。撮影ブースは自然光を意識した明るい空間となっており、眩しい“光盛れ”を実現できる。また内部には23.8インチの大画面が2枚設置されているため、鏡のように見やすく、盛りやすい。 またスマホアプリ「プリクラON」と連動すれば、QR会員証をかざすだけで撮影データのダウンロードが可能。メールアド

                      セガ、20年ぶりにプリクラ業界へ降臨。新筐体『fiz』の背後にある四半世紀のプリクラ・クロニクル - AUTOMATON
                    • 通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                      いま、アメリカの若い世代の間で「Dumb Phone(アホ携帯)」が人気になっている。アホ携帯とは、電話やメッセージ、アラーム、カレンダーなど機能が限定的な携帯電話のことだ。アメリカの人気ラッパーであるケンドリック・ラマーが、昨年11月に、シンプルなスマホの販売を手がけるLight社とコラボレーションし、アホ携帯「Light Phone II」のKendrick Lamar limited editionを250台限定で発売すると、即日完売した。 【写真】ケンドリック・ラマーらが販売したアホ携帯「Linght Phone」 アメリカ・ニューヨークでエンジェル投資家として活動する山崎美未(やまざき・みみ)氏によると、実はこのアホ携帯が若者の間で売れ始めたのは2~3年前からだという。もともとは、ガラケーを買う動きがあったが、デザイン性に古さが残る。そこでケンドリック・ラマーが、スマホのような見

                        通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                      • FUJIFILM GFX 50Sにクラシックネガがやってきた!4本のレンズで撮ってみました。 - No.26

                        デジカメには「ファームウェアアップデート」というものがあります。 スマホのアプリが更新され、不具合や機能追加がされるのと同じようなものです。 僕が使っている富士フイルムのカメラは、発売年月が結構古い機種までアップデートが施されます。微々たるアップデートだったったりするんですが、それでもそのカメラを長く使おうと思う理由の一つになります。 で、今回僕が使っているGFX 50Sにアップデートが入りました。しかもかなり大きな。もう発売から3年経つ機種なんですが、メーカー公式に「シリーズ最大のアップデート」と言うくらいの内容です。 The biggest firmware upgrade in the history of the GFX System | ニュース | 富士フイルム Xシリーズ & GFX その中でも特に嬉しかったのが、フィルムシミュレーションに「クラシックネガ」が追加されたこと。

                          FUJIFILM GFX 50Sにクラシックネガがやってきた!4本のレンズで撮ってみました。 - No.26
                        • 「1年で30万本販売」文具女子の間で今、飛ぶように売れている"エモい"ペンの正体 手間がかかる商品にハマる人たち

                          呉竹の「からっぽペン」が発売約1年で30万本のヒットとなっている。自分でインクを調合する“手間のかかる商品”がなぜこんなに人気なのか。マーケティングライターの牛窪恵さんが担当者に聞いた――。 若者の間で広がる「アナログ」のトレンド コロナ禍で、デジタル化が加速したとされる一方、いま若者を中心に、昭和の時代に流行した「アナログ」な文化も見直されています。たとえば、アナログレコードやカセットテープ、ミニ四駆や「レンズ付きフィルムカメラ」など。 とくに、35年前の1986年に発売された「写ルンです」(富士フイルム)は、80年代後半~90年代にかけて大ヒットしました。最盛期(2001年)には世界で1億本以上を売り上げましたが、その後は携帯電話の普及でいったん衰退、しかし何度かリニューアルを経て、いまや国内でも「第3次ブーム」を迎えたと言われます。 なぜ現代の若者は「アナログ」に惹かれるのでしょう。

                            「1年で30万本販売」文具女子の間で今、飛ぶように売れている"エモい"ペンの正体 手間がかかる商品にハマる人たち
                          • これも秋、たぶん秋、きっと秋。 - ゆるっと広告業界

                            こんばんは、さじです。 ブログやTwitterを徘徊していると そこここに秋らしい写真を見かけます。 プロの写真家が撮ったとしか思えない風景や 日常を切りとった独特の世界観が 一億総カメラマンと言われるSNS文化で より身近に写真を楽しめる世の中なんだなあと カメラを忘れて写ルンですを買った時代が 懐かしく思いました。 自分もちょっと秋らしい写真を撮ってきました。 といっても、いつものご近所散歩です。 お出かけはちょっと事情があり延期中。 コロナもまだアレだしね。 前に桜の時期に行った公園での秋風景。 桜の木の幹から枯れゆく葉。 金木犀。香りに導かれたら咲いていました。 秋の匂い。 河原への通路。 夏の名残と枯れ葉、今だけ限定ですね。 道端に積もる桜の枯れ葉。 なんとなく桜餅の匂いがする。 たまには動画。 こちらは柿の木。柿の葉ダンス。 くるくるシリーズ2。 pic.twitter.com

                              これも秋、たぶん秋、きっと秋。 - ゆるっと広告業界
                            • みちのく⑪ 毛越寺と美術肖像画院 - ミズベログ

                              2019年8月4日(日) mizubelog.hatenablog.com バスに乗っています。15分間隔で来るので利用しやすいです。無量光院跡は降りません。バスからの風景だけでいいや。 今、14時。毛越寺(もうつうじ)は駆け足で周って、17時までに盛岡に入り、優雅に珈琲を飲もうと思ったのですが…… 毛越寺、広っ!! 拝観料500円って、京都かよー。 早足で毛越寺の境内を順路通りに歩きます。 「おじゃまします」と参拝をして、御朱印もいただきました。 中学の修学旅行でわけもわからず平等院鳳凰堂に連れていかれたときと同じような気持ちになりました。今回は自主的に来ていますが。 明治神宮のアヤメだなんて、意外な繋がり! 最近、どこかを訪れるたびに、過去に訪れた場所と比較し、例えてしまう傾向があります。 すべて、それはそれ。別のもの。 って、新鮮な気持ちで楽しめたらいいのに、と思います。 はじめて来

                                みちのく⑪ 毛越寺と美術肖像画院 - ミズベログ
                              • 漫画/「望郷太郎」⑦ 山田芳裕(ネタバレ)貨幣を制する者が天下を制す - akのもろもろの話

                                大寒波に襲われた地球で、人工冬眠から五百年後に目覚めてみれば、世界は滅亡してた・・・イラクから祖国日本へ、シベリア鉄道を歩いて目指す元商社マン舞鶴太郎。 五百年後の世界に生き残った男が、人類がたどって来た遥かな旅路を目撃する、奇跡体験!アンビリバボーな漫画。 (山田芳裕「望郷太郎」既刊7巻) なんか演歌っぽいけど、あたしは「望郷太郎」というタイトルがいいと思ってるんですが、舞鶴太郎は日本に帰ろうとしてるわけです。 しかしもうね、都市は瓦礫の山で人は誰もいないし、船とか飛行機とか列車とかの便利な交通機関はないんですよ。 もうね徒歩しかないわけ(もしくは馬とか) 大変なんですよ。世界滅びちゃって。 五百年も氷河期続いてたら、石器時代に戻っちゃったんですよ。 高度な文明が滅びた後の世界では、人々は原始的な暮らしにまで後退していたんです。 だがしかし、そこから村落が形成され、国家が成り立ち、経済が

                                  漫画/「望郷太郎」⑦ 山田芳裕(ネタバレ)貨幣を制する者が天下を制す - akのもろもろの話
                                • 捨てた「要らないモノ」記録アーカイブ(Instagramより) - 僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって

                                  「要らないモノ」記録アーカイブ その日捨てたものをまとめて、1つの記事としてこのブログに記録してきたが、それはもうやめて、捨てた都度、遺影を撮って、Instagramに記録していく。Instagramだと一覧性と検索性が悪いので、こちらにアーカイブしていく。 「要らないモノ」記録アーカイブ 【242】軟膏ケース 【243】Moiiのヘアクリーム 【244】フローリングのワックス用モップ 【245】掃除機の集塵パック 【246】子供用のレインコート 【247】娘のiPad 【248】工具 【249】auのタブレット回線解約 【250】Apple Watchの充電ケーブル 【251】 発泡スチロールのドーナツ 【252】2穴リングファイル 【253】LIXILのショールームでもらった紙袋 【254】iPhone 12 Proのシリコンケース(ブラック) 【255】iPhone 12 Proのシ

                                    捨てた「要らないモノ」記録アーカイブ(Instagramより) - 僕が家を建てる理由はだいたい百個くらいあって
                                  • VRChatでストロボ直当てっぽく写真を撮る|MANE

                                    MANE(@watchssri)です。 写真が好きなんで基底でも仮想でも写真撮ってます。 最近VRChatでストロボ直当てっぽく写真を撮ったりしていて、一人で勝手にマイブームになってるんですが、他に撮ってる人がいないので撮り方を書いておいたら流行んないかな~~~っと思って書きます。 1年ちょい前にこんな内容の文も書きましたが、今のVRChatではもうそういう基礎感覚はみんな理解しているなと感じます。 撮る理由、見た人に与える印象そもそもこういう風にやりたい理由が無ければ撮る理由も無いのでその点についても記載します。 今回広義にストロボ直当てと記載していますが、ここで実際に説明する手順で撮れる写真は特に写ルンですで撮影したような写真になります。 写ルンです風に撮影する理由や見た時の印象としては実際に撮影者がその場所にいた記録のような生っぽさがある、表現される点だと考えています。 写ルンですは

                                      VRChatでストロボ直当てっぽく写真を撮る|MANE
                                    • 防塵・防水のアウトドアコンデジのおすすめをまとめました2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog

                                      こんにちは、maru-shikakuです。 コンデジまとめ第3弾! コンデジがスマホや一眼より特化している機能 高画質かつ軽量・コンパクト 10倍以上の高倍率光学ズーム 防塵・防水 第1弾では高画質で軽量・コンパクトなコンデジを、第2弾では高倍率ズームのコンデジをまとめました。 今回は防塵・防水のアウトドア仕様コンデジの中から、おすすめ機種をまとめてみます。 〜おすすめ機種を選ぶにあたって〜 2019年12月時点での価格ドットコム、アマゾンのデジカメ売り上げランキングを元に、個人的な意見を含めておすすめ機種を選んでいます。 各用途でオススメする順序は、 10万前後→4~6万くらい→2,3万くらい という感じで高い→安い順です。 各機種のスペック表は価格ドットコムより引用。 書籍では下の本を参考にしています。 コンデジに限らず現行のカメラが全て採点されている大変貴重な本です。毎年出版されてい

                                        防塵・防水のアウトドアコンデジのおすすめをまとめました2019/2020 - まるしか Photo & Art Blog
                                      • 富士“フィルム”は“フィルム事業”から撤退し、万年2番手を脱却した――無謀な挑戦を支えた「未来構想」 | 本がすき。

                                        本がすき。 > ピックアップ > 富士“フィルム”は“フィルム事業”から撤退し、万年2番手を脱却した――無謀な挑戦を支えた「未来構想」 外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代では、より早く、より多く新たなビジネスを生み出す組織・人材が必要とされる。イノベーションとは何か? そして継続的に新規事業を創出する企業に共通する「科学」とは。 ※本稿は、田所雅之『御社の新規事業はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)の一部を再編集したものです。 ■未来志向がないとどうなってしまうか――コダック・モーメント 「未来を自らつくっていく覚悟」を持てず、未来構想から逃げてしまうと、企業にはどんな末路が待っているのか? その典型が、よく事例として挙げられるコダックのケースだ。 写真フィルムメーカーのコダックの経営は、盤石だった。1970年代あたりから写真フィルムの市場

                                        • 海がきれいなサピ島に行ってみた! -   刺激が欲しい! じゃあ海外行ってみよ!

                                          マレーシアコタキナバルで、きれいだと噂のサピ島に行ってみました! ボートに乗るのはジェッセルトンポイントから。 カウンターが10個ほど並んでいるんですが値段はあまり変わらないということで一番手前のカウンターで予約しました。 ジェッセルトン・ポイント 行きたい島をここから選びます。 周遊もできます★ 私は一番有名なサピ島と、人が少ないと聞いたマムティック島を選択。 11時頃 ジェッセルトンポイント出航 サピ島にてバナナボート 14時頃 サピ島出航 マムティック島にてシュノーケル 16時頃 出航 1RM=27円ほど。 のちに、こちらのカウンターの方と仲良くなって聞いた話! ここ、値段は出てるんですが、値切りオッケーらしいです😎 「中国人と韓国人は値切り交渉がすごくて疲れちゃうよ~。だからカウンター業務嫌い~。日本人は値切りしないよね。」 「あら、してもいいの?」 「いいっちゃいいんだけど、、

                                            海がきれいなサピ島に行ってみた! -   刺激が欲しい! じゃあ海外行ってみよ!
                                          • 1メートル先のカモメ。 - ゆるっと広告業界

                                            こんばんは、さじです。 お題で高校の話を書いてたら色々湧き出しました。ちょっと恥ずかしくなったので先にこっち出しますね。高校へは電車を使ってたんですが、とある先輩の話。 スラっとした後ろ姿でいつもホームの先頭にいるので、1メートル後ろに並んでました。白いリュックが似合う。天然の茶髪で緩やかなウェーブ、背が高くて遠目でも目立つ印象。いつも参考書を見てましたね。受験生。派手な感じはなくて無表情なカモメみたいな。カモメ先輩としておきます。 同じ高校なのは知ってましたが、後から同じ棟にいるのを知りました。自分の友人がバンドをやってまして、カモメ先輩のつるむメンバーにバンドの先輩がいて、よく視界に入る。目立つんだもん。 バンド先輩とはたまに喋ってましたが、カモメ先輩はニコニコするくらい。二学年も違うとなかなかね。一度ひょんなこと(死語ですね。笑)でカモメ先輩とごはんを食べました。サンドイッチを残して

                                              1メートル先のカモメ。 - ゆるっと広告業界
                                            • 純喫茶がエモい!昭和レトロだけでは語れない「生きた建築」の魅力を専門家と解き明かす | Kindai Picks

                                              若者の間で「エモい」と人気の純喫茶。しかし、みなさんはなぜ純喫茶がエモいと感じられるのかについて、考えたことはありますか?今回はそんな純喫茶の再流行に注目。その歴史や特徴的な要素を整理して、漠然としたエモさの正体について考えてみたいと思います! こんにちは! 経営学部4年生の後藤愛弥です。 「インスタ映え」という言葉が定着してずいぶんになりますが、ここ最近は「写ルンです」で撮影したような、少しレトロな写真が人気を呼んでいると感じませんか? 実際にInstagramで検索してみると「#写ルンです」のハッシュタグ投稿件数は約109万件(2022年3月現在)。 さらに「#昭和レトロ」は約142万件、そして「#純喫茶」は約48万件です(いずれも2022年3月現在)。 これらを見てみると、写真加工アプリのフィルターを使い、意図的にレトロな演出をしているケースも多く、すでに過去のものとなっているはずの

                                                純喫茶がエモい!昭和レトロだけでは語れない「生きた建築」の魅力を専門家と解き明かす | Kindai Picks
                                              • 【読書感想】御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学 (光文社新書) 作者:田所 雅之発売日: 2020/02/18メディア: 新書 Kindle版もあります。 御社の新規事業はなぜ失敗するのか?~企業発イノベーションの科学~ (光文社新書) 作者:田所 雅之発売日: 2020/02/28メディア: Kindle版 内容紹介 「3階建て組織」の実装で日本企業は生まれ変わる! ベストセラー『起業の科学』著者が大企業に舞台を移して、イノベーションを科学する。 外部環境が激しく変わり、プロダクトやサービスのライフサイクルがどんどん短命になる現代において、「うちの会社には新規事業は必要ない」と断言できる人は、よっぽど環境が恵まれているか、変化に非常に鈍感かのどちらかだ。 少なくとも、本書を見つけた人であれば、新たなビジネスを生み出すことの重要性は、すでに感じているのだろう。それなのに、な

                                                • レジェンドが語るコスプレ文化の30年「当時はほぼすっぴん。自宅の住所を教えるのも普通でした」 | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト

                                                  今や、テレビや雑誌などのメディアでも取り上げられることが多くなったコスプレ文化。とは言っても、日本でのコスプレの始まりは70年代初頭と言われるほど歴史の長いカルチャーである。クオリティの高いコスプレや、まるでCGのようなレタッチ技術が普及しているが、コスプレ黎明期はどんな時代だったのか。90年代から福岡でコスプレイヤーとして活動している、はるさんの話から紐解いていきたい。 【写真】クオリティも桁違いに進化…95年のはるさん、ほか写真で見るコスプレ変遷史【21点】 今から25年前。『ファイナルファンタジーVI』が発売された1994年頃にコスプレを始めたはるさん。現在は市販のウィッグを購入し、手直ししてから使用するのが一般的だが、当時はそうではなかったと言う。 「当時はウィッグが無いので地毛でキャラクターの髪の毛を再現していました。もちろん衣装も全て手作り。私の初めてのコスプレは、天野喜孝さん

                                                    レジェンドが語るコスプレ文化の30年「当時はほぼすっぴん。自宅の住所を教えるのも普通でした」 | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト
                                                  • PENTAX Super Takumar 200mm F4 レビュー作例 ペンタックスの望遠銘玉神オールドレンズ

                                                    PENTAXの望遠オールドレンズSuper Takumar 200mm f4は結構マジで隠れて銘玉、いや、神レンズだ。国内のネットでは酷評されているが、目が節穴なのかな?いや、ヘリコイド付きマクロアダプターという飛び道具があるので旨味が増したかな。 アイキャッチ画像を見てもわかるように圧倒的に独創的な描写力を持っている。ややボケは固いが、解像度は高くハマるとすごい画が撮れる。本記事ではスペック、レンズ外観、作例の順にレビューしていく。このレンズ3000円です。季節外れでごめんなさい。2022年4月の作例です。春の陽気をご堪能下さい。季節は6か月正反対なので気温は一緒位かな? Super Takumar 200mm F4のスペック製造会社:旭光学工業株式会社製造年:1965年~1971年マウント:M42自動絞り絞り羽根枚数:6枚レンズ構成:5群5枚最小絞り値:F22最短撮影距離:2.5mフィ

                                                      PENTAX Super Takumar 200mm F4 レビュー作例 ペンタックスの望遠銘玉神オールドレンズ
                                                    • ミノルタカピオス25 - 雑食カメラマンの雑感記

                                                      嫁カメラその2です 嫁カメラその2です 初回に書いたCanonDEMIに引き続き、嫁カメラのMINOLTAのCAPIOS25です。 blog.kobephotomic.work 多分「カピオス」って言うんでしょうけど何だか馴染めない語感なんで「MINOLTAのヤツ」って呼んでましたね。 スペックは本当に変哲の無い当時の標準的な仕様です。 広角28㎜から始まるズームレンズが着いているのが地味に便利。 28-70㎜という地味に便利なズーム域 フィルム室は右側にパトローネが来るタイプ 当時は一般向けのカメラの広角レンズは35㎜が標準。「写ルンです」最盛期でしたから35㎜って画角がとても馴染み深いものでしたが、広角域が35㎜だとやっぱり狭いので28㎜からのズームは大変便利でした。 望遠域の70㎜ってのはいかにも物足りないのですが、当時は38-120㎜F9みたいに無理して望遠に伸ばしたうえ、㌧でもな

                                                        ミノルタカピオス25 - 雑食カメラマンの雑感記
                                                      • ハクビシンがやった - 美人ブログ

                                                        父の友人からもらったヴィヴィアンウエストウッドのコートを質屋に売った。大した金額にはならなかった。昔バイトしてた店の社長の奥さんからもらったエルメスのスカーフは、まあまあにはなったので、二つ合わせて2回の飲み代くらいにはなった。 すごくいいコートだったから、メルカリならもうちょいいい値段になるかな?とか、人にあげた方が喜ばれるかな、と思ったけど、売った。なぜなら今日私はこの後予定があるからだ。コートを持って、次の予定に行くわけにはいかない、それだけだ。 ヴィヴィアンのコートなんて、私は似合うはずだった。なのに、似合わない。まず、サイズが大きいし、ずっしりと重厚感があり、なんか、しっくりきていなかった。しっくりこないけど、ヴィヴィアンを私が着るのは良いであろうと思って、着ていた。だけど、似合わなかった。 似合わないから手放した。悪いことのような気がしたけど、質屋を後にした私はものすごく晴れや

                                                          ハクビシンがやった - 美人ブログ
                                                        • 【2.22ニャンニャンニャン猫の日スペシャル】ブログ名らんまるクロの由来公開(ΦωΦ) - 新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

                                                          ニャンニャンニャン (こんばんは) らんまるクロです🐱 今日は、2.22 ニャンニャンニャンの 猫の日ですよー!! (=^・^=) と、いうことで 私のブログ名【らんまるクロ】の 由来をお伝えしようじゃありませんか! あ、消さないで!! つまんねー(●`ε´●) って思ったでしょ?! これから、私の大好きな猫ちゃんたちを ご紹介しますので(*´∀`*) 最後までお付き合いくださいねー こちら!! らんまる♂ 顔がヤバい 続きまして… クロちゃん♂ クロちゃんは見た!!(家政婦は見た) らんまるは 私が高校生から26歳まで 実家で飼っていた猫ちゃん。 ちなみに、こちらの↑お写真。 当時はスマホなどありませんので 【写ルンです】で撮った写真です。 らんまるは、気性が荒くてね… 家の前を通り過ぎる猫にケンカを売り よく網戸をぶち破って脱走してました。 でも、甘えん坊で 毎日、私のお布団の中で寝

                                                            【2.22ニャンニャンニャン猫の日スペシャル】ブログ名らんまるクロの由来公開(ΦωΦ) - 新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます
                                                          • “写ルンです” で撮った廃墟の写真をデータ化したら日付がバグってめっちゃエモいことに「130万年後の世界」

                                                            toshibo|廃墟と写真 @JIYUKENKYU_jp 「写ルンです」で撮ってた写真をデータ化したらカメラロール内で日付バグ起こして130万年後の世界みたいでかなりエモくなっている。 pic.twitter.com/HpSwUUOjSU 2023-04-29 12:05:01

                                                              “写ルンです” で撮った廃墟の写真をデータ化したら日付がバグってめっちゃエモいことに「130万年後の世界」
                                                            • 戦闘力抜群!こんなバイクが公道を!?80年代のレーサーレプリカブームを振り返ろう | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                              80年代は、全国の若者がこぞってバイクに跨っていた時代だった。 この時代、日本の輸出産業はもはや世界を席巻していた。1985年公開の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』には、様々な日本製品が登場する。ビデオカメラも腕時計もストップウォッチも主人公が欲しがっているクルマも、ありとあらゆるところにメイド・イン・ジャパンがあった。 日本人は急流のような忙しさと引き換えに、十分な可処分所得を手にするようになった。それは20歳を迎えていない若者にも伝搬する。彼らが真っ先に買い求めたのは、二輪車だった。 より速く、より力強く。80年代の日本製自動二輪車は「戦闘力」という言葉と共に発展した。 400cc全盛の時代 さて、今回筆者が記事を書くにあたり仕入れた2冊の雑誌がある。 1冊は三栄書房(現・三栄)の『モト・ライダー』1984年7月号、もう1冊はモーターマガジン社の『オートバイ』1985年11月号で

                                                                戦闘力抜群!こんなバイクが公道を!?80年代のレーサーレプリカブームを振り返ろう | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                              • すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                                                                  すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 【総額いくら?】夏休み沖縄2泊4日の旅費精算 - ミズベログ

                                                                  全10回+2回にわたって連載してきた沖縄旅行。観光シーズン真っ只中の夏休み期間に行きましたが、いったい総額いくらかかったのか?算出します。 mizubelog.hatenablog.com タビマエ 32,220円(航空券) 7月28日 羽田15:35発▶那覇18:20着の航空券 スカイマーク ¥22,310 7月31日 那覇02:40発▶羽田04:55着の航空券 スカイマーク ¥9,910 【Good】帰りは深夜便を選んで費用を抑えました! タビナカ 45,096円 7月28日(日) 15,825円(ホテル代 11,880円) 機内で食べる用のローソンの弁当 ¥496 ゆいレール48時間乗り放題券 ¥1,400 那覇ウエストイン2泊 ¥11,880 雪塩ソフト ¥380 やっぱりステーキ180g ¥1,000 スタバ ピーチオンザビーチフラペチーノ ¥669 7月29日(月) 13,15

                                                                    【総額いくら?】夏休み沖縄2泊4日の旅費精算 - ミズベログ
                                                                  • 猫 猫 猫 - 猫屋の女将

                                                                    猫です 以前に飼っていた猫です 古~~いアナログな写真をスキャンした画像です 右上の猫はコロ(猫なのにコロ) 私が幼少の時に東京の親戚からモラッテきたようです コロは私の事が大嫌いで私を見ると逃げ回っていました 私はコロを見ると掴んだりシツコク触ったりするので嫌われていました そんな私も親の事情でコロの前から暫く離れ 高校入学時に親の都合でまた戻ってきました コロは健在でした(お婆ちゃん猫になっていた) 写真の左側は娘のマル その後 高齢になったコロは本宅の蔵の上から落ちて死んでしまいました 写真は右側コロの娘のマルと左側コロの孫のアカネコ マルは♀ですが本当に大きな猫だったという記憶があります マルは親猫コロの柄を受け継いでいました そしてコロもマルもあまり子を産まなかったように記憶しています マルの子で家にいたのはアカネコ♀とミータ♀です 下の写真の 左がミータ、右がアカネコ 同じ年の

                                                                      猫 猫 猫 - 猫屋の女将
                                                                    • 内房を写ルンですWater Proofで撮ってきたんです - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                      写ルンですWater Proofを持って内房の海に行ってきた。 写ルンですが、この2019年6月に値上げされてついにヨドバシ.comで1350円。 今回使った、ウォータープルーフは生産終了。 なんだよー、写ルンですブームじゃないのかよーって。 FUJI FILM ウツルンデス NEW WATER PROOF27 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 まだ在庫があるから、この夏に備えて買っておく?こっちの方は防水な分お買い得? 31年目の写ルンです /〓出版社 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 こんな本も出たのに。 で、今回より写ルンですで撮ったものも、写ルンです日記ではなく、こちらのブログで更新することにしました。 流石に一本1350円はキク。 写ルンです日記はこ

                                                                        内房を写ルンですWater Proofで撮ってきたんです - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                      • ゴールデンウィークのあとは楽しいエントリーが増える? 週刊はてなブログ編集会議アフタートーク#1 - 週刊はてなブログ

                                                                        週ブロ編集部による情報交換の様子を不定期でお届けします! 毎日大量のブログを読んでいる週刊はてなブログ編集部。スタッフは編集会議で顔を合わせるたび、それぞれがおもしろいと思ったブログを紹介し合っています。 この記事では、そんな編集部の情報交換の様子をお届けします。 今回は、大型連休のあとに投稿されたエントリーについて話が盛り上がったようです。 (週刊はてなブログ編集部:藤野在紗、まこまこまこっちゃん、中村碧) 連休のあとは楽しげなブログが多い? ブログならお弁当がじっくり見られる? ブログから学ぶ早起き法「ゆっくり動く」 オーロラを見に行ったらブログに書く はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています 今回紹介したブログ 連休のあとは楽しげなブログが多い? まこまこまこっちゃん(以下、まこ) 編集部のみなさん、最近はどんなブログを読んでいるんですか。おもしろい記事があった

                                                                          ゴールデンウィークのあとは楽しいエントリーが増える? 週刊はてなブログ編集会議アフタートーク#1 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 【2023大人気フィルムカメラアプリ】エモい写真が撮れる

                                                                          スマホで昔フィルムカメラ風写真を撮れるカメラアプリをフィルムカメラアプリと言います。 ここでは、エモい写真を撮れる今大人気のフィルムカメラアプリMosarsをご紹介します。 簡単にレトロ感が溢れるフィルムカメラ風写真を撮ったり、撮影済の写真をフィルム風加工したりすることができます。 フィルムカメラアプリを使えば、スマホでもフィルム独特の色合いや質感、フィルムならではのザラザラの粒子感リアルに再現できています。 デジタルカメラやスマートフォンを使って撮影するのが普及している今でも、フィルム独特の色合いや質感に魅力を感じ、今もフィルムカメラを使って写真を撮られている方がたくさんいらっしゃいます。 実はスマホでもフィルムカメラ風の写真を撮れるアプリがあるんです! そこで今回は、Mosarsというフィルムカメラアプリをご紹介します。スマホで本物のフィルムカメラ撮影の気分を味わえます。 インストール

                                                                          • デジカメ復活に険しい道のり 40代までの「若年」ユーザー獲得に高い障壁(BCN) - Yahoo!ニュース

                                                                            【2020年予想 第2回(全3回)】 「2019年版フォトイメージングマーケット統合調査」によると、月平均30枚以上写真を撮ると回答した人に、写真を撮り始めたときに使っていた機器(入門機、ファーストカメラ)を尋ねると、50~70代がフィルムカメラ、40代がコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、10~30代がスマートフォン(スマホ)が最も多く、カメラからスタートした世代は40歳以上に偏っていることが分かった。 回答者全体でもフィルムカメラが28.6%で最多となり、2位にスマホ(22.5%)、3位にコンパクトデジタルカメラ(22.0%)が続いた。一眼レフで70代と50代、インスタント/プリンタ付きカメラで20代と30代がやや多く、携帯電話が、最多の20代で23.7%、最も低い60代で6.0%と、世代による開きが大きかった。 注目すべきは、唯一、ファーストカメラがデジカメだった割合が最も多かった

                                                                              デジカメ復活に険しい道のり 40代までの「若年」ユーザー獲得に高い障壁(BCN) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ネガフィルムはどうしていますか? - IRO☆IRO

                                                                              前々から気になっていたんです 部屋に飾っている先代犬ロッキーの写真がとても色褪せてきていて プリントし直したいな、と。 しかし その写真のネガがどこにあるのか、以前探してみたことはあるけど見つけられなくて。。。 きのう たくさんの取り置きしているネガを出してきて、おおよその年代のものを丁寧に透かして確かめました。 息子が中学の修学旅行の写真のネガに収まっていました! きっとあと数枚で現像できるからと さいごの方にロッキーをパシャパシャ撮ったんだと思う。 なかなか見つからなかったわけだ^^; きょう 雨の合間に近所の写真館に持って行ってプリントをお願いして来ました。 そうしたらば、写真館なのにプリントをよそへ頼むんですと。。 一週間かかります、と👀 ハガキサイズで1枚55円でしたけど、9月から技術料が加算されるような話をされました。 えーーーーっ!!ですよ なにそれ? 時代は今そんなこ

                                                                                ネガフィルムはどうしていますか? - IRO☆IRO
                                                                              • 2022年のTwitterにおける「エモい」「アニメのような」写真の定量的解析の試み|めかぶ

                                                                                はじめに2016年に三省堂が開催した「今年の新語2016」にて、「エモい」が2位に選ばれた。写真においても、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSを中心としたWeb媒体において、「エモい写真」「アニメのような写真」が人気を集めている。2022年10月9日現在、商業ベースで出版社から発行されているSNSが初出の写真を基にした2022年発売の写真集は5冊あり(「マイ・エモーショナル・フォト」編著パイ インターナショナル 2022、「Twitter発 写真が好きだ」芸術新聞社編 2022、「旅するクリームソーダ」tsunekawa著 株式会社ハーバーコリンズ 2022、「あの頃にみた青は、 tomosaki作品集」tomosaki著 KADOKAWA 2022、「写真との出会いは、世界との出会いだ。」東京カメラ部編  ナショナル ジオグラフィック  2022)、そのうち

                                                                                  2022年のTwitterにおける「エモい」「アニメのような」写真の定量的解析の試み|めかぶ
                                                                                • 『証明写真機』が女子中高生に流行なぜ? “盛らない”撮影に新ニーズ、アナログ体験をデジタル発信する若者たち |最新ニュース|eltha(エルザ)

                                                                                  日本で証明写真機が利用されるようになったのは、1980年頃。それから約半世紀の時を超えた今、思わぬ脚光を浴びている。昨年女子中高生の間で流行ったものをランキング化した『JC・JK流行語大賞2022』(AMF)で、「IVE」や「目黒蓮」、「ちいかわ」などが並ぶ中、バショ部門では話題の「ジブリパーク」や「ミヤシタパーク」などに次いで、5位に「証明写真機」がランクインしたのだ。昭和生まれの「証明写真機」が、令和の若者たちの間で新たなムーブメントを生んでいるようだ。 ■スマホは手軽過ぎ、プリクラは盛り過ぎ? アナログ撮影に新鮮さ見出すデジタルネイティブ世代 1~2年前から、10代の女性を中心に証明写真機でプリクラのように撮影するスタイルが流行し始め、インスタグラムやTikTokなどに、その様子を投稿するのがトレンドに。メイクや目の大きさなどが“盛れる”プリクラとは対照的に、“盛らない”ありのままの

                                                                                    『証明写真機』が女子中高生に流行なぜ? “盛らない”撮影に新ニーズ、アナログ体験をデジタル発信する若者たち |最新ニュース|eltha(エルザ)