並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

写ルンですの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    いま、アメリカの若い世代の間で「Dumb Phone(アホ携帯)」が人気になっている。アホ携帯とは、電話やメッセージ、アラーム、カレンダーなど機能が限定的な携帯電話のことだ。アメリカの人気ラッパーであるケンドリック・ラマーが、昨年11月に、シンプルなスマホの販売を手がけるLight社とコラボレーションし、アホ携帯「Light Phone II」のKendrick Lamar limited editionを250台限定で発売すると、即日完売した。 アメリカ・ニューヨークでエンジェル投資家として活動する山崎美未(やまざき・みみ)氏によると、実はこのアホ携帯が若者の間で売れ始めたのは2〜3年前からだという。もともとは、ガラケーを買う動きがあったが、デザイン性に古さが残る。そこでケンドリック・ラマーが、スマホのような見た目にし、販売したのだ。 人気の理由は「昭和・平成レトロブーム」と同じ アホ携

      通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • 【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】

      みんな大好きなリユースショップ・ハードオフ。 衣類に楽器に電子機器に……と、とにかく幅広いジャンルの商品が取り扱われていますが、なかなか自分が好きな棚以外をじっくり見る機会はないですよね。 真剣に品定めしているお客さんを見かけるたびに、「この人は、何を考えて商品を選んでいるんだろう?」と思います。 そこで、多趣味な人が集まるデイリーポータルZライターたちに、「それぞれのハードオフの歩き方・見どころ」を教えてもらいました。 今回お伺いしたのはハードオフ・オフハウス・ホビーオフ千葉イオンマリンピア専門館店さん。イオンのワンフロアの半分以上がハードオフグループという、マニア垂涎の大型店です。 メンバーは左から 編集部・安藤昌教(得意分野:カメラ/元カメラ屋) DPZライター・宮城剛(得意分野:楽器/ミュージシャン) DPZライター・JUNERAY(得意分野:ガラス食器&詳しくないけどカメラも好き

        【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】
      • 修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』

        丸太🪵 @xoxokngdx ムッスメ、来月修学旅行。 娘「写るんです買ってよ」 え?(久々に聞いたそれ) デジカメあったと思うけど 娘「そんな古臭いの嫌や」 ????????? 2024-04-12 20:28:25

          修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』
        • 「一生モノ」のカメラで撮った写真、見せてください! - 週刊はてなブログ

          熱く語るエントリーを読むと自分も手に入れたくなる! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年1月12日から募集した今週のお題「一生モノ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! ひとつのものを長く使い続ける人に憧れます。 私も洋服でも小物でもいいので「これが私の相棒!」と言えるくらい一生付き合っていけるモノを手に入れたい……と思うんですが、なかなか運命の出会いがありません。いいなぁと思うモノを見つけても、急に尻込みしてしまって購入できなかったりするんですよね。 だからもうすでに「一生モノ」と呼べるようなものを持っている人はすごいな、なんて考えながら、今週のお題「一生モノ」に寄せられたエントリーを読んでいたら、あることに気づきました。 今回のお題で、自分のカメラについて書いている人の熱量が! すごく高い

            「一生モノ」のカメラで撮った写真、見せてください! - 週刊はてなブログ
          • 初代iPhoneの写真がまるで写ルンですみたいでエモい

            d @dishk15 起きたらえらいことになってる、、デジタル&フィルムカメラでカリフォルニア中心、たまに東京で日常を撮ってます。毎日写真アップしてるので、是非ご覧ください〜。Media欄からや、リツイートしてる写真も! pic.twitter.com/5xQpSM3V3s 2023-08-01 01:03:02

              初代iPhoneの写真がまるで写ルンですみたいでエモい
            • 秘訣は“答えを出さないこと” デジタル音楽をあえてアナログに持ち運ぶ「ミュージックキーホルダー」が人気

              インターネット上のURLを持ち運べるミュージックキーホルダー「The Music」が、高校生などの若年層から人気を集めている。The Musicは、レコードやカセット、MDプレイヤーを模したキーホルダーに、自分のお気に入りの曲やプレイリストを登録することで、スマートフォンをキーホルダーにかざすだけで楽曲再生ができる。今年の1月の発売時は2日間で700万円、約5000個を売り上げた。一時、注文が殺到し公式オンラインストアのシステムダウンを起こしたことなどから、その人気ぶりが伺える。同アイテムの企画生産を担っている合同会社シドモド(SHIDOMODO)の共同代表の蛭田俊輔氏は「発売当初、売り上げが立つまでに1年くらいかかると思っていたが、想定をはるかに上回る初速になった」と振り返る。 The Musicを販売している合同会社シドモドは、幼馴染同士であった山本歩氏と蛭田氏が大学卒業後の2023年

                秘訣は“答えを出さないこと” デジタル音楽をあえてアナログに持ち運ぶ「ミュージックキーホルダー」が人気
              • 春休み

                小学4年の春休み、爺ちゃんの骨を墓に納骨するため家族で田舎に帰った 俺の家のあった大阪から田舎への移動は飛行機だった 俺には初めての帰省だった 田舎では親戚の家に泊まった その家には6年生、3年生、幼稚園児の3姉妹がいた 長女は、長い黒髪で色白の面長でクールビューティー系 次女は、ショートヘアーで少し陽焼けした丸顔のくりっとした目の可愛い系 三女は、あんまり覚えてない とにかく美人の3姉妹で、子供ながらにかなりテンションが上った 特に次女ちゃんは性格も含めて好みのタイプだった しかし問題が1つあった 俺の1歳違いの妹だ 妹は同い年ということもあって次女ちゃんとめちゃくちゃ仲よくなった 年の近い異性のきょうだいなんてどこもそうだと思うけど、子供の頃、俺と妹は毎日のように喧嘩していた その妹がいつも次女ちゃんと一緒にいるから簡単には近づけない 次女ちゃんと2一人だけで喋っているところを見つかり

                  春休み
                • 証明写真からDVDダビングまで、カメラのキタムラ へクーポン 持って出かけよう!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                  [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは カメラのキタムラへ、クーポンもって出かけよう!? カメラのキタムラ よく見る有名なお店ですよね~ カメラの販売はもちろん、スタジオアリスの運営や、最近ではブランドの買取も始めるそうですね。 【カメラのキタムラCM】リユース「キタムラ新たな旅立ち」篇30秒Ver (安田顕さん・伊藤沙莉さん出演) www.youtube.com そんなカメラのキタムラも、 証明写真や、現像、ビデオのDVDダビングなどもやってますよ(´▽`) そこで、今回は、カメラのキタムラのクーポンをご案内します。 ぜひクリックしてクーポンをゲットしてお出かけくださいね!!! 就活・パスポート・ビザなど証明写真が必要な

                    証明写真からDVDダビングまで、カメラのキタムラ へクーポン 持って出かけよう!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                  • 若者に人気のフィルムカメラ、始めるにあたって覚えておきたいポイントと注意点

                    スマートフォンやデジタルカメラなどデジタル撮影が全盛の現在ですが、若年層を中心にフィルムカメラが人気を集めています。独特の写りや「現像に出すまでは何が写っているか分からない」という不便さが逆にエモい、新鮮だ、と好まれているようです。ただ、スマートフォンやデジタルカメラにはない注意点も多いのが事実。これからフィルムカメラを始めてみたい…と考える人に、フィルムカメラのイロハを解説しましょう。 35mmフィルムを使用するフィルムカメラ。コンパクトカメラ、一眼レフカメラ、レンジファインダーカメラなど、さまざまなスタイルのモデルが存在し、クラシカルなデザインも魅力。現在、新品のフィルムカメラはごくわずかしかないため、基本的に購入は中古となります フィルムカメラの不便さやぼんやりした画質が若者に響いている フィルムカメラがいまだ根強い人気を誇っています。デジタルカメラが普及し、スマートフォンで写真を楽

                      若者に人気のフィルムカメラ、始めるにあたって覚えておきたいポイントと注意点
                    • 名曲「ZOO」歌手の激動すぎる38年の生涯、“命のビザ”杉原千畝との意外な繋がりも

                      1966年静岡市生まれ。小学生時代に東京都へ。91年に早稲田大学法学部を卒業し、毎日新聞社に入社。西部本社整理部、佐賀、福岡、八王子、東京社会部、水戸、内部監査室委員、社会部編集委員、立川などでの勤務を経て、現在東京社会部記者。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 ユダヤ人6000人を救った「命のビザ」で知られる杉原千畝は、戦後、モスクワで働いていた。杉原の立ち合いのもとで結婚した日本人男性とロシア人女性の間に生まれたのが、ロック歌手の川村かおりだ。若い人でも、名曲「ZOO」を知っている人は多

                        名曲「ZOO」歌手の激動すぎる38年の生涯、“命のビザ”杉原千畝との意外な繋がりも
                      • デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2

                        5月2日にデジタルデトックスチャレンジを決行してきました! daiary.hatenadiary.jp この時のブログに書いた通りのルールで、だいたい計画通りに進んだんじゃないかな、と思うので、今日は一連のチャレンジ内容について書いていきます! まず、10時ごろに家を出ます。ポケットの中には財布と鍵、そして写ルンです。一応カバンも持ちましたが、電子機器が一切入っていないカバンはまるで空気のように軽かったです。家を出る時に、Qrioのオートロックが発動します。これからしばらくデジタル要素とはお別れです。 計画通り、自転車で哲学の道へと向かいます。ふとiPhoneを取ろうとしていつもiPhoneがあるはずの右ポケットに手を伸ばしてしまいますが、そこにあるのは写ルンです。いつもより大きいのにいつもより軽いのは少し変な気もしますね。 丸太町通をずーっと東へ、突き当たりまで行きます。予想ではここに哲

                          デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2
                        • フリーターだった私 DPEスピードプリント店 - 素直な天邪鬼

                          最近 写真を撮られる人減りましたね (そうでもないですか?) デジカメが流行る前は 写ルンですなどで写真を撮る人が 多かった気がします (私はその1人です) 富士フイルム FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE SP FL 27SH 1 初期モデルデザイン フジカラーレンズ付フィルム (1 個入) AINQT Amazon 私はDPEスピードプリント店 で働いてました 合間に違う仕事をしつつ 3店舗のDPEで働きました デジカメブームから プリント件数が減り閉店しました (気が付けば3店舗全て) はじめるきっかけ きっかけは婚約者(後に破局)が DPEスピードプリント店で 働き出し仕事内容を聞いて興味を 持ったからです♪ ちなみに元婚約者は 現在、横浜市営地下鉄職員です (どうでもいい情報) 仕事内容 受付

                            フリーターだった私 DPEスピードプリント店 - 素直な天邪鬼
                          • 名水百選「別府弁天池」と秋吉台のパノラマ - すまりんの てくてく ふたり旅

                            山口県に美しい池があると聞き すまりんたちは秋吉台の近くを訪れました 目的の池は山口県の中央部 美祢(みね)市の田園地帯にあります 駐車場が整備され 観光バスもとまっていました 名水百選✨にも選ばれている「別府弁天池」 水汲み用の蛇口が設けられていて ポリタンクに水を汲む人がひっきりなしに訪れていました ちいさな直売所には ”B Benten Blue ”と書かれたのぼりが... 直売所の横の路地を進みます🐾🐾 池から流れてくる疏水も涼やかです(*^^*) 石碑の向こうに エメラルド色がのぞいていますね⤵ これが別府弁天池です✨ 写真ではちょっとお伝えしきれないのですが... 目の覚めるようなエメラルドブルー🩵 背景が素晴らしいので すまきも爽やかに撮れました(^_-)-☆ すまりんはちいさな須磨と一緒に(^_-)-☆ ※ちいさな須磨は2022年にお空に行った愛猫の分身です 池の周り

                              名水百選「別府弁天池」と秋吉台のパノラマ - すまりんの てくてく ふたり旅
                            • フィルムカメラで撮った写真11本目(イタリア編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                              こんにチワワ、tomoeagle (Instagram)です。 フィルム一本使いきったので、晒し上げます\(⌒ ͜ ⌒)/ キャメラは、Ilford Sprite 35-IIというプラスティック製の写ルンですに毛が生えたみたいなものを使っております。 フィルムはkodak portra 400です。 それではスタート\(⌒ ͜ ⌒)/ まずは海沿いの世界遺産『チンクエテッレ』で取った写真 その時のブログ www.tomoeagle.com 今年のイタリアの夏は異常気象で馬鹿みたいに暑かったけど、ただ久しぶりに夏らしい思い出ができてよかった。 そしてフィレンツェ数枚。 その時のブログ www.tomoeagle.com 残りは少しロンドンで撮ったお写真です。 パイ&マッシュ食べる時だけ、なぜかキャメラで撮るおじさん\(⌒ ͜ ⌒)/ それではまた次回のブログまであばよコッペパン\(⌒ ͜ ⌒

                                フィルムカメラで撮った写真11本目(イタリア編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                              • 打ち止め - ポケカメ雑記帳

                                自分が今所有している最新鋭の新しいカメラ達。 それらを前にして時々思うことがある。 これ以上に進歩したカメラはもういらないやってね。 カメラいじりを始めたのは、まだデジタルのデの字も無かったフィルムの時代。カメラはメタルとガラスで出来た機械に過ぎなかった。 1枚撮るごとに毎回フィルムレバーを巻き上げて、金属棒みたいなシャッターボタンをカチャカチャと押し込んでは写真を撮っていた。 自動でフイルムを高速で巻き上げるモータードライブとかワインダーとか・・・・・ まるでマシンガンのような装置が出現するよりもずっと前の話だよ。 ポラロイドカメラが世に出た時は衝撃的だったなぁ。 撮った写真が数分後にはすぐ見れる! それはデジタル前の時代では凄い事だったんだよ。 "写ルンです" もある意味では画期的だったね。 あれのおかげで1億総カメラマンみたいな社会現象になった。 写真と人との距離を縮めたという意味で

                                  打ち止め - ポケカメ雑記帳
                                • まつさこ on X: ""写ルンです" 感、StableDiffusionで出せるかなと思っていろいろ試したら予想以上にそれっぽくなってしまい、もはや怖い... これ初見でAI画像だと思わんだろ... #StableDiffusion #AIImage #写ルンです https://t.co/V3zMuz9eeP"

                                  • フィルムカメラで撮った写真10本目(ヨーロッパとモロッコ編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                    こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 やっとフィルムカメラ一本使い切ったから、今日はそのお写真張り付けさせていただくブログとなっております。 4月に行ったスペインカナリア諸島のランサローテ島、5月のモロッコ、6月の中欧、そしてロンドンでの日常がおさまっている一本となっております。 旅行中は毎回ポッケにカメラを入れているのについつい忘れちゃって撮る機会を逃してしまうんだけど、&毎回写真に収めたいなと思うシチュエーションって携帯でも撮ってるから、結局現像から返ってくる写真は真新しくもなんともないんだけど、でもとりあえず貼り散らかします。 キャメラは、Ilford Sprite 35-IIというプラスティック製の写ルンですに毛が生えたみたいなものを使っております。 それではスタート\(⌒ ͜ ⌒)/ まずは4月に行った、スペインはカナリア諸島、ランサローテ島で撮ったお写真

                                      フィルムカメラで撮った写真10本目(ヨーロッパとモロッコ編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                    • 俺たちの青春が詰まったネガフィルムを写真データにしよう「KFS-14D7L」【実機レビュー】

                                      「フィルム」で写真を撮ったことはありますか? 昭和世代の筆者が子どもだったときにはデジカメなどは存在しておらず、「写ルンです」もまだ発売されていませんでした。最初に使ったカメラはたしか、キヤノン「オートボーイ」。それから20代半ばまではずっとフィルムカメラを使っていました。というわけで、我が家にもいまだネガフィルムが結構残っています。そんなフィルムを見てみたいということで今回借用したのが、ケンコー・トキナーの7インチ液晶フィルムスキャナー「KFS-14D7L」です。 最大5728×3824ドットの解像度で35mmフィルムをスキャンできちゃう 「KFS-14D7L」は7インチのIPS液晶ディスプレー(1024×600ドット)を備えたフィルムスキャナー。1300万画素の1/3.06型CMOSイメージセンサーを内蔵しており、35mmフィルムスキャン時の有効画素数は1240万画素。最大5728×3

                                        俺たちの青春が詰まったネガフィルムを写真データにしよう「KFS-14D7L」【実機レビュー】
                                      • プレバト俳句まとめ/2022年1月~2022年12月 -    桜さくら堂

                                        1,000記事を超えるようになってから、過去の記事の整理を始めています。 まずはハシボウ(橋にも棒にもかからない)の記事や、すでに読まれていないと思われる記事の削除をしています。 すでに削除したものは100記事以上になると思いますが、プレバトの俳句については参考のために最近のものだけ少しまとめて残すことにしました。 記事は削除をしても1か月は残っているようですが、それ以上経つと完全に消滅するようです。 2022年の前半より以前のプレバトの記事は(ランダムに削除しているので、一部を除いて)ほとんどがすでに消滅してしまったらしいので、現在残っている部分だけまとめてみました。 選者 俳人 夏井いつき 〖敬称略〗 MC 浜田雅功 アシスタント 玉巻映美 1月13日/お題 人生ゲーム 1位(優勝)東国原英夫(永世名人) 片襷硬し四日の身を通す 2位 Kis-My-Ft2 千賀健永 (名人4段) 地球

                                          プレバト俳句まとめ/2022年1月~2022年12月 -    桜さくら堂
                                        • 令和六年一月 海辺を歩く - film_filamentのブログ

                                          今年は個人的にもなかなか良くない始まりだった。年始から休みが消えたり殺気ムンムンで出勤したり、頑張って自作したカメラ部品が上手く動いたと思いきやダメだったり。そしてもう花粉にやられ始めているし腰もやってしまった。 最近眠い 最近はすぐ眠くなってしまう。眠れないよりは何億倍もマシだけど早く寝たからと言って起きる時間は変わらない。睡眠負債が溜まっているからか冬だからかストレスのせいか。温かくなれば変わるだろうか。比較的早い時間に眠くなってしまうのでギターを弾いたり曲を作ったり環境を整えたりしたいんだけどなかなか進まずにいる。自室に寄りつかなくなる日も増えてしまった。眠れないよりは何億倍もマシだけど。 運動不足をどうにかしたい 自分が度々腰を痛めるようになったきっかけは明確にあるんだけど、運動不足が腰痛に拍車をかけている気がする。心肺も強化したい。しかし運動が滅茶苦茶嫌いだ。特に走ることは小さい

                                            令和六年一月 海辺を歩く - film_filamentのブログ
                                          • 通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                            いま、アメリカの若い世代の間で「Dumb Phone(アホ携帯)」が人気になっている。アホ携帯とは、電話やメッセージ、アラーム、カレンダーなど機能が限定的な携帯電話のことだ。アメリカの人気ラッパーであるケンドリック・ラマーが、昨年11月に、シンプルなスマホの販売を手がけるLight社とコラボレーションし、アホ携帯「Light Phone II」のKendrick Lamar limited editionを250台限定で発売すると、即日完売した。 【写真】ケンドリック・ラマーらが販売したアホ携帯「Linght Phone」 アメリカ・ニューヨークでエンジェル投資家として活動する山崎美未(やまざき・みみ)氏によると、実はこのアホ携帯が若者の間で売れ始めたのは2~3年前からだという。もともとは、ガラケーを買う動きがあったが、デザイン性に古さが残る。そこでケンドリック・ラマーが、スマホのような見

                                              通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                            • PENTAX Super Takumar 200mm F4 レビュー作例 ペンタックスの望遠銘玉神オールドレンズ

                                              PENTAXの望遠オールドレンズSuper Takumar 200mm f4は結構マジで隠れて銘玉、いや、神レンズだ。国内のネットでは酷評されているが、目が節穴なのかな?いや、ヘリコイド付きマクロアダプターという飛び道具があるので旨味が増したかな。 アイキャッチ画像を見てもわかるように圧倒的に独創的な描写力を持っている。ややボケは固いが、解像度は高くハマるとすごい画が撮れる。本記事ではスペック、レンズ外観、作例の順にレビューしていく。このレンズ3000円です。季節外れでごめんなさい。2022年4月の作例です。春の陽気をご堪能下さい。季節は6か月正反対なので気温は一緒位かな? Super Takumar 200mm F4のスペック製造会社:旭光学工業株式会社製造年:1965年~1971年マウント:M42自動絞り絞り羽根枚数:6枚レンズ構成:5群5枚最小絞り値:F22最短撮影距離:2.5mフィ

                                                PENTAX Super Takumar 200mm F4 レビュー作例 ペンタックスの望遠銘玉神オールドレンズ
                                              • ハクビシンがやった - 美人ブログ

                                                父の友人からもらったヴィヴィアンウエストウッドのコートを質屋に売った。大した金額にはならなかった。昔バイトしてた店の社長の奥さんからもらったエルメスのスカーフは、まあまあにはなったので、二つ合わせて2回の飲み代くらいにはなった。 すごくいいコートだったから、メルカリならもうちょいいい値段になるかな?とか、人にあげた方が喜ばれるかな、と思ったけど、売った。なぜなら今日私はこの後予定があるからだ。コートを持って、次の予定に行くわけにはいかない、それだけだ。 ヴィヴィアンのコートなんて、私は似合うはずだった。なのに、似合わない。まず、サイズが大きいし、ずっしりと重厚感があり、なんか、しっくりきていなかった。しっくりこないけど、ヴィヴィアンを私が着るのは良いであろうと思って、着ていた。だけど、似合わなかった。 似合わないから手放した。悪いことのような気がしたけど、質屋を後にした私はものすごく晴れや

                                                  ハクビシンがやった - 美人ブログ
                                                • 【2.22ニャンニャンニャン猫の日スペシャル】ブログ名らんまるクロの由来公開(ΦωΦ) - 新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

                                                  ニャンニャンニャン (こんばんは) らんまるクロです🐱 今日は、2.22 ニャンニャンニャンの 猫の日ですよー!! (=^・^=) と、いうことで 私のブログ名【らんまるクロ】の 由来をお伝えしようじゃありませんか! あ、消さないで!! つまんねー(●`ε´●) って思ったでしょ?! これから、私の大好きな猫ちゃんたちを ご紹介しますので(*´∀`*) 最後までお付き合いくださいねー こちら!! らんまる♂ 顔がヤバい 続きまして… クロちゃん♂ クロちゃんは見た!!(家政婦は見た) らんまるは 私が高校生から26歳まで 実家で飼っていた猫ちゃん。 ちなみに、こちらの↑お写真。 当時はスマホなどありませんので 【写ルンです】で撮った写真です。 らんまるは、気性が荒くてね… 家の前を通り過ぎる猫にケンカを売り よく網戸をぶち破って脱走してました。 でも、甘えん坊で 毎日、私のお布団の中で寝

                                                    【2.22ニャンニャンニャン猫の日スペシャル】ブログ名らんまるクロの由来公開(ΦωΦ) - 新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます
                                                  • ゴールデンウィークのあとは楽しいエントリーが増える? 週刊はてなブログ編集会議アフタートーク#1 - 週刊はてなブログ

                                                    週ブロ編集部による情報交換の様子を不定期でお届けします! 毎日大量のブログを読んでいる週刊はてなブログ編集部。スタッフは編集会議で顔を合わせるたび、それぞれがおもしろいと思ったブログを紹介し合っています。 この記事では、そんな編集部の情報交換の様子をお届けします。 今回は、大型連休のあとに投稿されたエントリーについて話が盛り上がったようです。 (週刊はてなブログ編集部:藤野在紗、まこまこまこっちゃん、中村碧) 連休のあとは楽しげなブログが多い? ブログならお弁当がじっくり見られる? ブログから学ぶ早起き法「ゆっくり動く」 オーロラを見に行ったらブログに書く はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています 今回紹介したブログ 連休のあとは楽しげなブログが多い? まこまこまこっちゃん(以下、まこ) 編集部のみなさん、最近はどんなブログを読んでいるんですか。おもしろい記事があった

                                                      ゴールデンウィークのあとは楽しいエントリーが増える? 週刊はてなブログ編集会議アフタートーク#1 - 週刊はてなブログ
                                                    • 2022年のTwitterにおける「エモい」「アニメのような」写真の定量的解析の試み|めかぶ

                                                      はじめに2016年に三省堂が開催した「今年の新語2016」にて、「エモい」が2位に選ばれた。写真においても、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSを中心としたWeb媒体において、「エモい写真」「アニメのような写真」が人気を集めている。2022年10月9日現在、商業ベースで出版社から発行されているSNSが初出の写真を基にした2022年発売の写真集は5冊あり(「マイ・エモーショナル・フォト」編著パイ インターナショナル 2022、「Twitter発 写真が好きだ」芸術新聞社編 2022、「旅するクリームソーダ」tsunekawa著 株式会社ハーバーコリンズ 2022、「あの頃にみた青は、 tomosaki作品集」tomosaki著 KADOKAWA 2022、「写真との出会いは、世界との出会いだ。」東京カメラ部編  ナショナル ジオグラフィック  2022)、そのうち

                                                        2022年のTwitterにおける「エモい」「アニメのような」写真の定量的解析の試み|めかぶ
                                                      • ラムチョップのロースト - artなfoodsのDiary

                                                        ■ 中央アジアから 古より羊肉は人類の食を支えてきたもののひとつでありますが、殊に中央アジアをルーツに持つ遊牧民の食事が羊肉中心であったことが伝えられております。現代では牛肉や豚肉が中心の欧州でもやはり羊肉がその食文化を支えていた時代もあったわけでして、昨今のようにソフィスティケートされたお味のラム肉が登場してより一層の畜肉グルメが形成されているわけですよね。 さて最近よく利用するようになった山梨県系庶民派スーパー某OGの精肉コーナーでは、そのラム肉がパックされては売られているわけです。しかもジンギスカン用のスライスではなく、羊の骨付きロースである " ラムチョップ " じゃありませんか! おぉ~おぉ~声にならない感動が押し寄せて参ります。これまではトナリ町のちょいハイソ系スーパー某SSに行かないとゲット出来なかったものが、こんな近所で見つかるなんて俄かには信じ難いことでありまして、もう他

                                                          ラムチョップのロースト - artなfoodsのDiary
                                                        • 24時間経たないと見られない?「写ルンです」極似のカメラデバイスがKickstarterに登場【やじうまWatch】

                                                            24時間経たないと見られない?「写ルンです」極似のカメラデバイスがKickstarterに登場【やじうまWatch】
                                                          • 【退職代行の利用はデメリットが大きい⁉】代行費用の相場は、22,000~60,000円 - 日々成長するために

                                                            僕は営業の仕事をしているため、色々な会社で話をする機会が多いですが、最近よく話題にあがるのが、「人がいない」「若い人が入社してもすぐに辞めてしまう」という内容です。 僕の勤める会社もご多分に漏れず、人不足と退職者に頭を悩ませています。 そんな中、僕の勤めている会社で一人の若者が退職しました。まぁ若者が退職すること自体は、これまでもたくさんあったので驚くようなことではないですが、ただ、今までと辞め方が違ったので、個人的にちょっと衝撃を受けました。 その理由は「退職代行」を利用して辞めたからです。 僕も「退職代行」の存在は知っていましたが、こんな身近なところで起こるとは、という感じですね。ネットで「退職代行」の広告を見ても「こんなん利用する人いるんかなぁ~」と思っていましたが、もしかしたら若者の間では普通に利用するサービスなのかもしれないですね。 個人的には「退職代行」について、大きな衝撃を受

                                                              【退職代行の利用はデメリットが大きい⁉】代行費用の相場は、22,000~60,000円 - 日々成長するために
                                                            • 午睡 - ゆめもすがら

                                                              今日は夫の友人の結婚式に呼ばれていたため朝から外苑前へ。さすが青山は結婚式場の宝庫(?)、ひとめで結婚式にゆくのだなとわかる格好の人が多く、向かうところとは別の式場の人にさえ微笑みかけられるなど、どうぞ佳き日を迎えてくださいね、と言わんばかりの天気と空気だった。 結婚式は幸福なもの、幸福でないといけないもの。穿っているわけではないし、祝福の気持ちをじゅうぶん持って参列しましたけれども、挙式での誓いの言葉などを聞いていると、愛は呪いでもあるとはよく言ったもので、神父に「あなたたちは二人の愛の誓いを今見届けましたね」なんて念押しされるように笑顔で言われてしまうと、ほんの少し、「お、重い」なんて思わないでもない。まあ形式あってのものだし、私が勝手に感じているだけのことだけど、愛を誓い合うというのはなかなかどうして、覚悟のいることよな。自分も結婚しているけれど、誓いますか、はい誓いますと宣言したと

                                                                午睡 - ゆめもすがら
                                                              1