並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2604件

新着順 人気順

加計学園の検索結果241 - 280 件 / 2604件

  • 森友・加計説明要求を疑問視 自民・福田総務会長

    自民党の福田達夫総務会長は4日の記者会見で、一部野党やメディアが森友・加計学園関連で説明を求め続けていることについて「新しい証拠がない中で説明を求め続けるということが法治主義の国家で正しいのかということについては、少々不思議だなと思う」と述べた。新証拠が出てきた場合には説明が必要だとの認識も示した。 福田氏は「法に当てはめて基本運営をしていかないと、人治主義になってしまう。権力者が人治主義になったら、怖い話だ」と語った。

      森友・加計説明要求を疑問視 自民・福田総務会長
    • 獣医師国家試験、「加計学園」初の新卒者は合格率67.5% | 毎日新聞

      開学時、入学宣誓式会場に向かう岡山理科大獣医学部1期生と家族ら=愛媛県今治市で2018年4月3日、松倉展人撮影 農林水産省は13日、2023年度獣医師国家試験の合格者を発表した。受験者は1394人、合格者は1013人で合格率72・7%(前年度69・9%)。学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が18年春に愛媛県今治市に設立した岡山理科大獣医学部は初の新卒者114人が受験し、77人が合格。合格率は67・5%で、新卒者では17大学中16位だった。 発表によると新卒者全体の合格率は84・4%。合格率の上位3校は①鳥取大97・1%②岐阜大96・6%③宮崎大92・6%。岡山理大と、最下位の東京大(60・9%)は合格率70%を下回った。 加計学園は国内では北里大以来、52年ぶりに獣医学部を国家戦略特区の今治市に開設した。計画を巡っては、学園の理事長が当時の安倍晋三首相(故人)の友人であることなどから、

        獣医師国家試験、「加計学園」初の新卒者は合格率67.5% | 毎日新聞
      • 「国葬」閉会中審査 野党は「モリカケ」的追及の愚を繰り返すな - 郷原信郎|論座アーカイブ

        「国葬」閉会中審査 野党は「モリカケ」的追及の愚を繰り返すな 岸田内閣は、すでに倒壊へのカウントダウンが始まっている 郷原信郎 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士 国葬を取りやめ総辞職するしか収拾の道はない 【岸田首相の理由説明なき「統一教会との訣別」は、更なる大混乱を招く】でも述べたように、岸田政権は、それまで「聞く力」を強調し、「検討」ばかり重ねてきた岸田文雄首相が、安倍元首相殺害事件後に行った、前のめりの国葬の決定と「統一教会問題」払拭のための内閣改造前倒し、という2つの“決断と実行”によって重大な危機に直面することになった。 そして、内閣改造直後の「家族と一緒に楽しんだ休暇」と、その間と思われる「コロナ感染」により、久々となった、8月31日の官邸での記者会見でさらに墓穴を掘った。「統一教会」の何がどう問題なのかを全く示すことなく、「理由もない統一教会との訣別宣言」を行っ

          「国葬」閉会中審査 野党は「モリカケ」的追及の愚を繰り返すな - 郷原信郎|論座アーカイブ
        • 検察は「厳正公平」という幻想 民意とOB意見書の隠れた乖離 検察庁法改正問題(上) | 47NEWS

          Published 2020/05/21 11:30 (JST) Updated 2020/05/25 15:03 (JST) 政府の判断で検察幹部の定年延長を可能にする検察庁法改正案は、今国会での成立が見送られた。政府・与党は継続審議にする意向を示しているようだから、大きな火種がそのまま残ることになる。それでも、採決が強行されるような事態が回避されたことは、率直に良かったと思う。(47NEWS編集部、共同通信編集委員佐々木央) 成立に突き進んでいた安倍晋三首相を翻意させたのは、多くの関係者が指摘するとおり、ツイッターの「#検察庁法改正案に抗議します」に数百万の賛同が集まったこと、元検事総長らが5月15日に出した意見書で公然と反対したことの二つが効いたのだろう。そこに黒川弘務氏の賭けマージャンに関する週刊文春の取材が入ったのだと想像する。 政府与党が改正見送りを決めた18日には、だめ押しの

            検察は「厳正公平」という幻想 民意とOB意見書の隠れた乖離 検察庁法改正問題(上) | 47NEWS
          • 『公文書危機』政府の隠ぺい体質がもたらす公文書危機と民主主義の崩壊 - HONZ

            1997年に発覚した、民間金融機関などによる大蔵官僚への過剰接待事件以降、官僚の劣化が止まらない。中央官庁というのはブラック企業の典型であることが詳(つまび)らかになり、ルサンチマンを抱えた国民のバッシングを浴び、天下りも禁止される中、新卒採用での人気低下、止まらない若手の大量退職など、側から見ていても同情を禁じ得ないほど地盤沈下している。 こんな状態では官僚の士気は上がりようもないし、レベルの低い政治家に代わって能吏が組織として国を支えるという構造が崩れてしまったら、一体、日本はどうなってしまうのだろうか。こうした心配が、今まさに現実のものになろうとしている。 自分の大学の同期の中でも、当時の大蔵省(今の財務省と金融庁)に入省したのは、飛び切り優秀で真面目で勤勉な連中ばかりだった。それにも関わらず、そうした中から、森友学園への土地売却交渉記録の改ざんを指示した上に、国会で「廃棄した」とか

              『公文書危機』政府の隠ぺい体質がもたらす公文書危機と民主主義の崩壊 - HONZ
            • 千葉で大学運営する加計学園「公立化無理なら撤退」…検討委の委員「我々の議論に圧力」「聞き違いかと思った」

              【読売新聞】 千葉科学大学(千葉県銚子市)の公立化を巡り、可否を検証する公立大学法人化検討委員会(委員長=矢尾板俊平・淑徳大学地域創生学部長)の第1回会合が14日、銚子市内で開かれた。同大を運営する学校法人加計学園(岡山市)が「公立

                千葉で大学運営する加計学園「公立化無理なら撤退」…検討委の委員「我々の議論に圧力」「聞き違いかと思った」
              • えっ、まさか!安倍首相、辞任で日本株急落も海外マーケットは微動だにせず… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                今年に入り、新型コロナの次いで驚くべき出来事です。持病の潰瘍性大腸炎が8月上旬に再発し、職務の継続が困難になったとして辞任する意向を表明しました。「病気と治療を抱えて体力が万全でないなか、政治判断を誤ることがあってはならない」と述べたということで、病は気からというように気弱になってしまった感が伺えます。 自民党総裁の任期を1年あまり残しての辞任だけによほどの思いがあったものと思います。北朝鮮の拉致問題や日韓問題、中国尖閣諸島を巡る対立やロシアとの平和条約締結、憲法改正等々、政治課題が山積する中で志半ばで職を去るのは断腸の思いだと思います。 アベノミクスで株価も上げてきただけに、次の総裁が誰かで株価に大きく影響が出るような気がします。さすがにポスト安倍に関しては何も言わなかったようですが、院政を引くことはしないと言っているので、その様に実行してもらいたいです。 また、安倍政権後半には、学校法

                  えっ、まさか!安倍首相、辞任で日本株急落も海外マーケットは微動だにせず… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                • 安倍政治、漂流する最長政権の内実 その限界と欠落する二つの要素 | 47NEWS

                  安倍晋三首相は新年恒例の伊勢神宮(三重県伊勢市)を6日に参拝した。その直後の記者会見で、夏の東京五輪・パラリンピックを挙げ「この歴史的な年を日本の新時代を切り開く1年にしたい」と高々と宣言した。首相は昨年11月19日、近代以降の内閣制度の下で最長在任日数となった。もっともそこに祝賀ムードはなかった。「桜を見る会」では自身の公私混同が厳しく問われた。自衛隊を派遣する中東の情勢は緊迫化し、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件は元内閣府副大臣の逮捕に発展、捜査の行方は見通せない。 政権に向かう国民のまなざしは厳しさを増している。20日に召集される通常国会では、越年したこれらの問題から逃れられないだろう。最長政権となった安倍政権のこれまでを振り返りながら、波乱が想定される政権の行く末を考えたい。(東京大学教授=牧原出) ■問われる首相の「風格」 長期政権と言えば、戦前では日露戦

                    安倍政治、漂流する最長政権の内実 その限界と欠落する二つの要素 | 47NEWS
                  • 加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                    「週刊文春」3月5日(木)発売号が報じた 加計学園・岡山理科大学獣医学部獣医学科の推薦入試における不正疑惑 。今回、新たに取材班が入手した資料によると、不合格となった韓国人受験生の一人は、筆記試験でトップの成績にもかかわらず、面接点が0点のため、不合格となっていたことがわかった。 【画像】加計孝太郎理事長を直撃 不正入試が疑われるのは、日本人受験生と同一基準で行われるはずの「推薦入試A方式」(以下、「A方式」)。志願者69名のうち韓国人受験生は8名。実際に受験した7名が面接で一律0点とされ、全員が不合格となっていた。「A方式」での合格者は計24名だった。 「A方式」は、2科目の筆記試験と面接試験、それに高校等での成績を反映した評点平均値、それぞれ50点の計200点満点の試験だ。外国人受験生の場合、評点平均値は一律35点で計算されるため、実質的に筆記と面接での点数が合否を分けることとなる。

                      加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • YAF on Twitter: "「黒川検事長が不起訴にした事件」が凄い…。https://t.co/lHhbFCHmQz 小渕優子「ドリル問題」。 松島みどり「うちわ配布問題」。 甘利明「URへの口利き疑惑」。 下村博文「加計学園パー券200万円不記載その他諸々… https://t.co/WWqBYzEX5I"

                      「黒川検事長が不起訴にした事件」が凄い…。https://t.co/lHhbFCHmQz 小渕優子「ドリル問題」。 松島みどり「うちわ配布問題」。 甘利明「URへの口利き疑惑」。 下村博文「加計学園パー券200万円不記載その他諸々… https://t.co/WWqBYzEX5I

                        YAF on Twitter: "「黒川検事長が不起訴にした事件」が凄い…。https://t.co/lHhbFCHmQz 小渕優子「ドリル問題」。 松島みどり「うちわ配布問題」。 甘利明「URへの口利き疑惑」。 下村博文「加計学園パー券200万円不記載その他諸々… https://t.co/WWqBYzEX5I"
                      • 「 #検察庁法改正案に抗議します 」ハッシュタグに470万件の声、なぜここまでの炎上が起こるのか | Buzzap!

                        黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したことに端を発した問題に極めて大きな反対の声が上がっています。詳細は以下から。 ◆「#検察庁法改正案に抗議します」に異例の270万ツイート 5月10日、ツイッターのトレンドのトップに「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが現れ、12:50現在で280万件を超えるツイートがされており、その後470万件にまで増加。 これには浅野忠信さんや秋元才加さん、しりあがり寿さんなど多くの著名人もツイート。 #検察庁法改正案に抗議します — 浅野忠信 ASANO TADANOBU (@asano_tadanobu) May 9, 2020 #検察庁法改正案に抗議します — 秋元才加 SAYAKA AKIMOTO (@akimotooo726) May 9, 2020 #検察庁法改正案に抗議します — しりあがり寿 (@shillyxkotobuki)

                          「 #検察庁法改正案に抗議します 」ハッシュタグに470万件の声、なぜここまでの炎上が起こるのか | Buzzap!
                        • 安倍政権が残したもの:「記録軽視」で権力私物化の歯止め失う 自覚なき政権の罪 NPO法人理事長・三木由希子さん | 毎日新聞

                          衆院情報監視審査会で参考人として意見を述べるNPO法人情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長(右)=国会内で2017年5月15日午後3時45分、川田雅浩撮影 森友学園や加計学園、桜を見る会……。第2次安倍政権では、公文書を巡る改ざんや廃棄、不作成などの問題がたびたびあらわになった。これらの問題が表す安倍政権の体質とは何なのか。情報公開制度や公文書管理に詳しいNPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長(47)に聞いた。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 「記録の責任」、最後まで自覚せず ――第2次安倍政権下での公文書や記録を巡る問題をどのように見ていましたか。 ◆安倍政権では「働き方改革」や「1億総活躍社会」といった経済施策から、一般家庭への布マスク配布や「Go Toキャンペーン」といった新型コロナウイルス対策まで、多くの政策が首相官邸主導で企画立案されました。かつて

                            安倍政権が残したもの:「記録軽視」で権力私物化の歯止め失う 自覚なき政権の罪 NPO法人理事長・三木由希子さん | 毎日新聞
                          • 【価値観の多様性】ハイコンテクストとローコンテクストについて - アスペルガー大学生

                            ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化 ハイコンテクスト社会を生き抜くための必須スキル:「以心伝心」と「忖度」 以心伝心はテレパシー? 広く信じられているからといって正しいとは言えない ローコンテクストな社会では、互いの価値観よりも論理を重要視する 説得をしたいなら、論理を用いるのではなく、利益について話せ。 Would you persuade, speak of Interest, not of Reason. 出典:ベンジャミン・フランクリン - Wikiquote ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化 多様な文化が存在し、前提となる考えが異なるケースの多い欧米諸国は言語能力、論理的説明力を重視する「ローコンテクスト文化」なのに対して、 前提となる考え(言語・共通の知識・価値観)が異なることが少ない日本は説明力よりも意図を察しあう能力、情報のスキャン能力が相対的に重要視され

                              【価値観の多様性】ハイコンテクストとローコンテクストについて - アスペルガー大学生
                            • 桜を見る会問題 我々野党の責任を嚙み締める - 小川淳也|論座アーカイブ

                              桜を見る会問題 我々野党の責任を嚙み締める 国家国民への真摯な思いから湧き上がる正義感、倫理観、使命感、責任感に基づく追及を 小川淳也 衆議院議員 衆議院予算委員会の審議が続いています。 昨年は統計不正、以前は文科省の天下り問題、こうした政府の不祥事や不正を質すことは野党の大きな役割の一つであり、大切な職責の一つと心得て、徹底的に調べ、準備をした上で質疑に立つよう心がけています。 ときに野党は追及ばかり、反対ばかりというご批判の声もあります。これ自体は真摯に受け止めなければなりません。 一方、政権に法令違反の疑いがかかった場合、その疑いを晴らさないまま、政策、つまり法令の執行や改廃を論ずる資格はない。基本的にここは野党が手を緩めてはいけないところです。 特に現在、新型肺炎対策に国を挙げて取り組んでいる時期であり、この切迫した課題に対するスタンスとして与野党の別はありません。全国民が高い関心

                                桜を見る会問題 我々野党の責任を嚙み締める - 小川淳也|論座アーカイブ
                              • 3年目の岸田内閣、世論調査から見えた「若者がどんどん離れていく」理由(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                岸田内閣が発足から3年目に入った。参院選で大勝した2022年7月までは5~6割台に上っていた高い支持率も、23年10月に実施した読売新聞社の最新の全国世論調査では、政権発足以降で最低の34%まで下落した。支持率低迷の背景を探ると、政策に希望を持てない若年層の存在が浮かび上がる。参院選で自民党が大勝し、支持率が高まった政権の絶頂期に若者離れはすでに始まっていた。 【グラフ】岸田内閣発足以降の内閣支持率と自民党支持率の推移 最新の調査は10月13~15日に電話方式で実施した。内閣支持率が3割台になるのは7月以降、4か月連続になる。岸田内閣の2年間の実績を評価する人は「大いに」の4%と「多少は」の40%を合わせて44%。評価しない人は「あまり」の36%と「全く」の17%を合わせて53%と半数を超えた。岸田首相は9月から10月にかけて、内閣改造や経済対策の方針表明、世界平和統一家庭連合(旧統一教会

                                  3年目の岸田内閣、世論調査から見えた「若者がどんどん離れていく」理由(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • なぜ若者は、安倍晋三に続いて「菅義偉も」支持するのか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                  「なぜ若者は自民党を支持するのか?」 「若者は自民党や安倍晋三をリベラルだと考えているというのは本当なのか?」 【写真】エリート・安倍晋三が「庶民・菅義偉」にハメられ完敗した全内幕 ――などと年長者から尋ねられることが、近頃多くなった。『なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか』という小論を現代ビジネスでリリースしたのは、そうした問いかけに対する回答のつもりだった。だがむしろ、この記事をリリースしてからますますそうした質問を受ける機会が多くなった。 安倍政権が幕を閉じ、そのあとを引き継いだ菅政権が発足した。朝日新聞世論調査によると、やはり政権発足直後ということもあって全世代にわたって支持率は高い。しかし特筆すべきは、29歳以下、39歳以下の世代において不支持率が低いことだろう。ちなみに安倍政権末期(2020年7月)の調査でも同様の傾向がみられた。この時期になると、ほとんどの世代で安倍

                                    なぜ若者は、安倍晋三に続いて「菅義偉も」支持するのか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                  • 公文書クライシス:「メール廃棄」「ファイル名ぼかし」の深刻な実態 公文書クライシス取材班が語る(前編) | 毎日新聞

                                    森友・加計学園問題や「桜を見る会」などで焦点が当たった安倍政権下での公文書のあり方について、幅広い角度から問題提起してきた毎日新聞のキャンペーン報道「公文書クライシス」の取材班と、「デジタル毎日」の有料会員がオンラインで交流するイベント「『公文書危機』の実態を記者が語る」が7月21日夜、取材班がまとめた書籍「公文書危機 闇に葬られた記録」(毎日新聞出版)の発売記念も兼ねて開かれた。元NHKアナウンサーの山根基世さんがモデレーターを務め、約180人の読者が参加。毎日新聞社からは木戸哲・東京本社社会部長、日下部聡・統合デジタル取材センター副部長、大場弘行、松本惇・両社会部記者が参加した。主なやり取りを前編・中編・後編に分けて詳報する。前編は取材班結成の経緯や公文書隠しの手法について。【統合デジタル取材センター】 山根 「公文書クライシス」が2019年度の石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受

                                      公文書クライシス:「メール廃棄」「ファイル名ぼかし」の深刻な実態 公文書クライシス取材班が語る(前編) | 毎日新聞
                                    • 望月衣塑子原案、松坂桃李出演の映画『新聞記者』が描く「安倍政権」の不正がリアルすぎる! 内閣情報調査室の謀略も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                      望月衣塑子原案、松坂桃李出演の映画『新聞記者』が描く「安倍政権」の不正がリアルすぎる! 内閣情報調査室の謀略も 明日、あまりに衝撃的な一本の映画が全国公開される。菅義偉官房長官に果敢に切り込みつづけている東京新聞・望月衣塑子記者の著書を原案とした藤井道人監督の『新聞記者』だ。 一体、何が衝撃的なのか。それは、劇映画というフィクション作品でありながら、ここ数年のあいだに安倍政権下で起こった数々の事件をまさに総ざらいし、あらためてこの国の現実の“異常さ”を突きつけていること。そして、その“異常さ”の背後にある、官邸の“謀略機関”となっている内閣情報調査室の暗躍を正面から描いていることだ。 ストーリーは、東都新聞という新聞社に、ある大学新設計画にかんする極秘文書がFAXで送られてくることからはじまる。取材に動くのは、日本人の父親と韓国人の母をもち、アメリカで育った女性記者・吉岡エリカ(シム・ウン

                                        望月衣塑子原案、松坂桃李出演の映画『新聞記者』が描く「安倍政権」の不正がリアルすぎる! 内閣情報調査室の謀略も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                      • あいトリ補助金取り消した文化庁・宮田長官があのAPA元谷代表とヨイショ対談!「APAが大好き」「元谷代表は芸術家」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                        あいトリ補助金取り消した文化庁・宮田長官があのAPA元谷代表とヨイショ対談!「APAが大好き」「元谷代表は芸術家」 14日に閉幕した「あいちトリエンナーレ2019」。しかし、企画展「表現の不自由展・その後」について、安倍政権周辺の政治家たちが扇動した脅迫とテロ予告、そして文化庁が補助金交付を全額取り消したという“事実上の検閲”については、まったく問題は解明されていない。 とりわけ、補助金取り消しについては、誰がどう見ても、一転して不交付とした過程が不可解だ。そもそも文化庁は今年4月、あいちトリエンナーレを「文化資源活用推進事業」として採択し、約7800万円の補助金交付を内定させていた。文化庁はいまになって、申請者である愛知県が〈来場者を含め展示会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実〉を〈申告することなく採択の決定通知を受領した〉などと言っているが、後付けで理由をこねくり回した

                                          あいトリ補助金取り消した文化庁・宮田長官があのAPA元谷代表とヨイショ対談!「APAが大好き」「元谷代表は芸術家」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                        • 公文書とは何か…「薬害エイズ事件」の文書が与えた大きな影響(三木 由希子) @gendai_biz

                                          「公文書」をめぐる30年 2016年の現上皇の退位発言を受けて天皇退位の議論が始まり、2017年6月に「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が成立。天皇の代替わりが決まったこの時期、政府の公文書管理に対する不信感を招く問題が相次いだ。 2017年に入って間もなく、財務省が森友学園交渉記録を、陸上自衛隊が南スーダンPKO派遣日報を、いずれも1年未満保存文書のため短期間で廃棄済みだからないとして大問題に。 結局、のちに短期で随時廃棄できる1年未満という保存期間を悪用して、存在する公文書の隠ぺいを図っていたことが発覚して、さらに大きな問題になった。 加計学園問題では、獣医学部新設を推進したい内閣府が「総理のご意向」などと言ったと記録された文科省から流出した文書を「怪文書」とする菅官房長官の発言を受けて、公文書とは何かに関心が集まった。 そして、森友学園では決裁文書の改ざんという前代未聞問題も発生

                                            公文書とは何か…「薬害エイズ事件」の文書が与えた大きな影響(三木 由希子) @gendai_biz
                                          • 菅内閣誕生で完成「2012年体制」の悪夢 二階氏が後継指名した最大の狙いは | 47NEWS

                                            安倍晋三首相が突然の辞任表明記者会見をするや否や、瞬く間に菅義偉官房長官を後継とする流れが二階俊博自民党幹事長によって作られ、2週間余りのメディア旋風を経て首相指名がなされた。いったい何が終わり、何が変わるのか、あるいは変わらないのか。分かるようで分からない有権者も少なくないのではないか。(上智大学教授=中野晃一) ■安倍政権か、安倍内閣か まず「内閣」「政権」「体制」という、政治に関わる基礎的な概念の整理から入ることとしよう。 言うまでもなく内閣は、最もシンプルには首相と閣僚、つまり政治家からなる政府のトップのことである。広義では、これに各省庁の官僚制を含めた政府全体を指すこともある。 これに対して政権は、首相や閣僚たちで構成する内閣に加えて、一方ではその指揮下にある官僚制、そしてもう一方では立法府で政府を支える与党を含む。つまり、内閣と政権は重なる概念である。 ところが内閣が行政府のみ

                                              菅内閣誕生で完成「2012年体制」の悪夢 二階氏が後継指名した最大の狙いは | 47NEWS
                                            • 安倍首相が「桜を見る会」で税金使って地元後援者を大量招待! 公的イベントを支援者接待と政治資金集めに利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                              安倍首相が「桜を見る会」で税金使って地元後援者を大量招待! 公的イベントを支援者接待と政治資金集めに利用 森友・加計学園問題で露呈した安倍首相による「政治の私物化」だが、またしても信じがたい事実が発覚した。毎年おこなわれている首相主催の「桜を見る会」で、安倍事務所が地元・山口から後援会員を大量に招待し、“おもてなしツアー”として利用していたことがわかったからだ。 そもそも、「桜を見る会」というのは各界の功労者を総理大臣がねぎらうイベントだが、第二次安倍政権下では安倍首相の私物化が目に余るとして問題になってきた。たとえば、毎年のように多くの芸能人やアスリートらが招待され、そうした人気者たちと仲よさげに写真におさまることで安倍首相は自分のPRの場として活用してきたが、今年4月に開かれた会では、なんとあのネトウヨ番組『真相深入り!虎ノ門ニュース』(DHCテレビ)の出演陣である百田尚樹や有本香、ケ

                                                安倍首相が「桜を見る会」で税金使って地元後援者を大量招待! 公的イベントを支援者接待と政治資金集めに利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                              • News Up 霞が関文学って何?? | NHKニュース

                                                「お会いした記憶はございません」「覚えておりませんので、ちょっとこれ以上のことは申し上げようがございません」(平成29年7月24日 衆議院予算委員会) これは加計学園の獣医学部新設をめぐって、柳瀬唯夫元総理大臣秘書官が国会で行った答弁です。この時、柳瀬氏は、平成27年4月2日に愛媛県などの担当者と、官邸で面会したかどうかについて野党から追及されました。結局、愛媛県側が面会記録を公表したこともあり、後日、柳瀬氏は面会の事実を認めたわけですが、「優秀なはずの官僚がなぜこんな言い方をするのか」と憤った人たちも多かったと思います。

                                                  News Up 霞が関文学って何?? | NHKニュース
                                                • 出生数が86万人に急減。ということで、少子化対策は手遅れのお知らせ。 - Passion

                                                  世間はクリスマス・イブで浮かれる12月24日。 衝撃のニュースが飛び込んできました。 出生数が86万人に急減したらしい。 これは、2017年に政府が公表した人口推計より2年前倒しで出生数が減っている数値で、あの一目で分かるヤバすぎる人口推計よりも、さらに現実はヤバかったということになります。 人口推計はこちらから↓これマジで見てほしい。 www.taka.work このブログでは何回も少子化対策の重要性について書いてきました。 でも、もう無理なのだろう。 というか、どっちにしても少子化対策は必要だけど、例え成功したとしても、今からの数十年間は厳しい社会が続いていくことは確定しました。 少子化対策はもう手遅れ。 www.taka.work 本来、少子化対策は凄く簡単です。 少子化対策は、国が本気になればすぐにできるし、高確率で成功する施策です。 なんだかんだ子どもが欲しい人は多いから、子ども

                                                    出生数が86万人に急減。ということで、少子化対策は手遅れのお知らせ。 - Passion
                                                  • 岡山市の学校法人・加計学園の新理事長に加計孝太郎理事長の長男・役氏(49)就任へ【岡山】(OHK岡山放送) - Yahoo!ニュース

                                                    岡山理科大学などを運営する岡山市の学校法人、加計学園は5月27日に理事会を開き、加計孝太郎理事長(72)の後任に、加計役(まもる)副理事長を選んだと28日に発表しました。 加計役新理事長は千葉県柏市出身の49歳、1999年に東洋大学経営学部を卒業後、2006年にアメリカにあるフィンドリー大学で経営学修士(MBA)を取得。英数学館理事長などを経て、2011年から学園の副理事長をつとめています。 加計役新理事長は加計孝太郎理事長の長男で、新理事長の任期は6月1日から4年間です。2001年から23年余り加計学園グループをけん引してきた加計孝太郎現理事長は新理事長を補佐する学園長に就任します。

                                                      岡山市の学校法人・加計学園の新理事長に加計孝太郎理事長の長男・役氏(49)就任へ【岡山】(OHK岡山放送) - Yahoo!ニュース
                                                    • 公文書クライシス:年間200回、首相・官房長官との面談記録作らず 内閣官房幹部 | 毎日新聞

                                                      多くの重要な打ち合わせが行われる首相官邸(右)。左は首相公邸=東京都千代田区で2015年6月17日、中村琢磨撮影 国の重要政策や災害・テロ対応を担う内閣官房の幹部が、安倍晋三首相、菅義偉官房長官と約1年の間に首相官邸で計200回以上面談したにもかかわらず、そのやり取りの記録が一件も作成されていないことが情報公開請求で判明した。官庁側で年間を通じた面談記録の未作成が明らかになったのは初めて。 首相官邸は首相、官房長官の面談記録を一切作成しておらず「記録は政策を所管する官庁側の責任で必要に応じて作るものだ」と説明してきた。しかし、重要政策を担う内閣官房との間に、記録が義務付けられる重要な打ち合わせが1年間を通じて全くないというのは不自然で、官邸の説明の信頼性が揺らいでいる。 毎日新聞は1月、政府が公文書ガイドラインを改定した2017年12月26日以降に内閣官房副長官補らが安倍、菅両氏と個別に面

                                                        公文書クライシス:年間200回、首相・官房長官との面談記録作らず 内閣官房幹部 | 毎日新聞
                                                      • 安倍政権のあゆみ | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

                                                        しかし、翌年の参議院選挙で自民党が歴史的大敗を喫し、国会は衆参両院で多数派が異なる「ねじれ」状態に。 こうした中、持病の潰瘍性大腸炎が悪化するなどして、平成19年9月に辞任しました。在任期間は366日でした。 そして、退陣から5年を経て、民主党政権だった8年前の平成24年、安倍総理大臣は再び自民党総裁に就任。12月の衆議院選挙で政権を奪還して、総理大臣の座に返り咲きます。 ▽第2次政権発足当初から安倍総理大臣は「経済再生」を最優先に掲げ、デフレからの脱却に向けて、「アベノミクス」を推進してきました。 ▽消費税をめぐっては、平成26年4月に税率を5%から8%に引き上げた後、個人消費の落ち込みなどを踏まえ10%への引き上げを2度、延期しました。 そして、去年10月、食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率を初めて導入した上で、消費税率を10%に引き上げました。 ▽去年の皇位継承と、それに伴う「

                                                          安倍政権のあゆみ | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
                                                        • 学者ら「桜を見る会」議論継続訴える 「説明責任果たさず」 | NHKニュース

                                                          「桜を見る会」をめぐる問題について、憲法学者などのグループが9日、都内で会見し「安倍総理大臣は国会で指摘されたさまざまな疑惑について説明責任を果たしていない」などとして国会などでの議論を継続すべきだと訴えました。 これについて憲法学者や政治学者などで作る「立憲デモクラシーの会」が9日、都内で記者会見を開きました。 この中で、グループの共同代表で法政大学の山口二郎教授は「安倍総理大臣は桜を見る会をめぐるさまざまな疑惑について説明責任を果たしていない。招待者名簿を公開しさえすれば潔白を瞬時に立証できるのにそれをしないのはみずからが不適切なことを行っていると自白しているようなものだ」と指摘しました。 また憲法学が専門の東京大学の石川健治教授は、「森友学園や加計学園をめぐる問題と同じように、いずれ『いつまで桜を見る会の問題をやっているんだ』という声が上がり、このままうやむやにされる可能性があるが、

                                                            学者ら「桜を見る会」議論継続訴える 「説明責任果たさず」 | NHKニュース
                                                          • 「ベネッセは一線を越えた」英語民間試験の導入の経緯はブラックボックスの中 | AERA dot. (アエラドット)

                                                            英語民間試験を巡る相関図(AERA 2019年11月18日号より) 英語民間試験8種類と実施団体(AERA 2019年11月18日号より) 英語民間試験の導入検討から延期まで(AERA 2019年11月11日号より) 延期が決定した大学入学共通テストの英語民間試験。巨大な利権の創出ともいえる民間試験導入にもかかわらず、その経緯が不透明であることが問題視されている。実施予定だった試験の一つGTECを開発したベネッセと、導入に関わった政官財学のメンバーとの密接な関わりが浮かび上がった。AERA 2019年11月18日号に掲載された記事を紹介する。 【英語民間試験8種類と実施団体はこちら】 *  *  * 「営利を追求する民間企業に入学テストを丸投げすると、教育の機会均等が確保できないのではないか」 11月6日、共産党の塩川鉄也氏が衆院予算委員会で問いただした。「学校に関して市場原理や民営化、民

                                                              「ベネッセは一線を越えた」英語民間試験の導入の経緯はブラックボックスの中 | AERA dot. (アエラドット)
                                                            • 二人三脚で政権を維持 菅義偉が語る安倍晋三  | NHK政治マガジン

                                                              安倍晋三元総理が銃撃されて死亡するという衝撃的な事件。 歴代最長の政権を築いた宰相との評がある一方、数々の疑惑を残したと厳しく指摘する声もあり、その評価はまだ定まっていない。 果たして安倍晋三とはいかなる政治家だったのか。彼を深く知る人物へのインタビューを通じて探った。 ”女房役”として長く政権を支え、総理の座を引き継いだ菅前総理に聞いた。 (花岡伸行) 【リンク】石破茂が語る安倍晋三 「そのままの顔で眠っていた」 安倍が凶弾に倒れた7月8日。 菅は、参議院選挙の応援で沖縄に飛ぶため、羽田空港に向かう車中で一報に接した。 「胸を撃たれたという話が入ってきて、左の胸ということだったので、万一のことも考えました。現実とは思えない感じでしたね。車を停めて情報収集して、奈良に行こうと新幹線を手配しました。本人は賑やかなところが好きで、非常にさみしがり屋でしたから、そばにいて同じ空気を吸ってあげたか

                                                                二人三脚で政権を維持 菅義偉が語る安倍晋三  | NHK政治マガジン
                                                              • 安倍首相、錯乱!「総理のご意向」文書を追及した野党議員に「あなたがつくったんじゃないの」と逆ギレフェイク野次 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                安倍首相、錯乱!「総理のご意向」文書を追及した野党議員に「あなたがつくったんじゃないの」と逆ギレフェイク野次 相次ぐ大臣の辞任に、大学入学共通テストの英語民間試験の導入延期と、問題が噴出しつづけている安倍政権。大臣辞任の問題を受けて、きょう衆院予算委員会で集中審議がおこなわれたが、衆院予算委員会の集中審議が開催されるのは、なんと約8カ月ぶりのこと。 しかも、安倍首相は大臣の辞任つづきで「責任を痛感している」などと述べながら、無責任な答弁に終始、さらには絶句するようなヤジを飛ばしたのだ。 まず、ともに公職選挙法違反疑惑で辞任した河井克行法相と菅原一秀経産相だが、ふたりをめぐっては大臣就任以前から有権者買収やパワハラなどの疑惑が指摘されてきた。にもかかわらず大臣に引き上げた安倍首相には極めて重大な「任命責任」があるが、安倍首相は事ここに至っても、河井・菅原両氏が副大臣などを歴任してきたことを強

                                                                  安倍首相、錯乱!「総理のご意向」文書を追及した野党議員に「あなたがつくったんじゃないの」と逆ギレフェイク野次 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 安倍が文科相に抜擢した萩生田光一こそ問題だらけのタマネギ男だ! 加計問題で圧力、教育勅語礼賛、テレビ局に圧力文書… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                  安倍が文科相に抜擢した萩生田光一こそ問題だらけのタマネギ男だ! 加計問題で圧力、教育勅語礼賛、テレビ局に圧力文書… 安倍政権史上、過去最高の“お友だち=極右”内閣が誕生しようとしている。明日の内閣改造と自民党役員人事に先駆け、すでにメディアが入閣情報を報道しているが、その面子は背筋が凍るような極右議員が勢揃い。しかし、そんななかでも飛び抜けて多くの人びとの度肝を抜いたのが、萩生田光一氏の初入閣、しかもよりにもよって文科大臣で登用されるというニュースだ。 いわずもがな、萩生田氏といえば安倍首相の“側近中の側近”であり、そして、加計学園問題のキーパーソンだ。 あらためておさらいすると、萩生田氏は加計学園の獣医学部新設をめぐって大きな役割を演じてきた。たとえば、文科省が公開したメール文書では、「広域的に」「限り」の文言を加えるという事実上の「京都産業大学外し」を内閣府に指示していたと名指しされて

                                                                    安倍が文科相に抜擢した萩生田光一こそ問題だらけのタマネギ男だ! 加計問題で圧力、教育勅語礼賛、テレビ局に圧力文書… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                  • 結局のところ安倍・菅政権とは何だったのか(森功ノンフィクションライター) -マル激

                                                                    1961年福岡県生まれ。86年岡山大学文学部卒業。出版社勤務、週刊新潮編集部次長などを経て、2003年より現職。著書に『墜落 「官邸一強支配」はなぜ崩れたのか』、『泥のカネ 裏金王・水谷功と権力者の饗宴』、『悪だくみ 『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞』(2018年大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞受賞)など。 著書 9月29日、自民党が新たな総裁を選出し、10月4日には国会での首班指名を経て、新しい内閣が発足する。 今回の自民党総裁選は安倍、菅と2つの政権が不祥事やコロナ対策の失敗で国民の支持を失い、相次いで退陣に追い込まれたことを受けたものだ。当然、次の政権にとっては、何が安倍、菅政権が国民の支持を失うことになった原因だったと考えているかを明確にした上で、それをどう改めようと考えているかが最優先の課題とならなければおかしい。 ところが、メディアが連日連夜、時間を割いて総裁選の

                                                                      結局のところ安倍・菅政権とは何だったのか(森功ノンフィクションライター) -マル激
                                                                    • 加計学園の加計孝太郎理事長が退任 後任は長男・役氏:朝日新聞デジタル

                                                                      岡山理科大などを運営する学校法人「加計学園」(岡山市)は28日、加計孝太郎理事長(72)が任期満了に伴って退任する、と発表した。加計学園によると、新理事長は長男の役(まもる)副理事長(49)で、孝太郎氏は理事長を補佐する学園長に就任する。6月1日付。 加計学園をめぐっては、2018年に新設された岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)の認可に関し、孝太郎氏の友人だった故安倍晋三元首相の意向が反映されたのではないか、という疑惑が指摘され、国会で議論になった。 孝太郎氏は01年1月、創立者の加計勉氏の跡を継いで以降、理事長を務めてきた。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -

                                                                        加計学園の加計孝太郎理事長が退任 後任は長男・役氏:朝日新聞デジタル
                                                                      • 加計学園獣医学部韓国人全員不合格は人種差別?⇒推薦入試以外で4人合格 - 事実を整える

                                                                        岡山理科大学獣医学部(加計学園運営)の入試において韓国人受験者が全員不合格となったことが人種差別だと騒がれていますが、おかしな話です。 ※岡山理科大学がHPで説明したため、メディアの印象操作・フェイクが明らかになりました。 加計学園獣医学部の韓国人全員不合格は推薦入試、日本語能力の不足 筆記試験は英語と数学 英語と数学の問題文の日本語の難易度 リーディングとスピーキングの能力の違い 韓国で説明会・「韓国人枠がある」というデマも 推薦入試以外の形式で4人合格という事実 まとめ:岡山理科大学獣医学部に人種差別疑惑は無い 加計学園獣医学部の韓国人全員不合格は推薦入試、日本語能力の不足 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 | 文春オンライン 岡山理科大学の獣医学部。昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が韓国人受験生全員の面接試

                                                                          加計学園獣医学部韓国人全員不合格は人種差別?⇒推薦入試以外で4人合格 - 事実を整える
                                                                        • 海原 鶏郎 on Twitter: "ベネッセと加計学園。この2つは福武教育文化新興財団で人事組織的にもしっかりと繋がっている。若き理事長はベネッセ元代表の甥っ子、理事には加計学園相談役、評議員には加計系列倉敷芸術科学大学長補佐が。つまり安倍・下村・萩生田、加計、ベネ… https://t.co/GAg7yGJymR"

                                                                          ベネッセと加計学園。この2つは福武教育文化新興財団で人事組織的にもしっかりと繋がっている。若き理事長はベネッセ元代表の甥っ子、理事には加計学園相談役、評議員には加計系列倉敷芸術科学大学長補佐が。つまり安倍・下村・萩生田、加計、ベネ… https://t.co/GAg7yGJymR

                                                                            海原 鶏郎 on Twitter: "ベネッセと加計学園。この2つは福武教育文化新興財団で人事組織的にもしっかりと繋がっている。若き理事長はベネッセ元代表の甥っ子、理事には加計学園相談役、評議員には加計系列倉敷芸術科学大学長補佐が。つまり安倍・下村・萩生田、加計、ベネ… https://t.co/GAg7yGJymR"
                                                                          • 「薬の認可は政治力のおかげ?」「安倍政権に救われた」「開発失敗しても75億円返さなくていい」…大阪万博を仕切る教授が操る「国民もビックリするしかない国のデタラメなカラクリ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                            もはや延期論まで出始めた大阪・関西万博で、それをテコにきな臭い動きをしている人物―現役の阪大教授の周囲を探ると、「わるいやつら」が次々と顔を出す。このセンセイ、いったい何者か。 【独自】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カット 大阪府市のパビリオン総合プロデューサーとして「2025大阪・関西万博」を取り仕切る森下竜一大阪大学教授(61歳)は、医学部助教授だった1999年12月、創薬ベンチャー「アンジェス」を立ち上げた。 慢性動脈閉塞症向けのコラテジェンなる遺伝子治療薬の開発を打ち出し、'02年9月、東証マザーズ市場にアンジェスの株式上場を果たす。 ところが、一夜にして億万長者となった森下に対し、アンジェス未公開株のばら撒きが発覚し、薬の有効性にも疑問の声が上がる。 そのせいで、森下やアンジェスはしばらくなりを潜めたが、第二次安倍晋三政権が発足したあたりから、再び脚光を浴びるよう

                                                                              「薬の認可は政治力のおかげ?」「安倍政権に救われた」「開発失敗しても75億円返さなくていい」…大阪万博を仕切る教授が操る「国民もビックリするしかない国のデタラメなカラクリ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 文科省「不適切入試なし」 岡山理科大獣医学部で韓国人受験生不当扱い報道 | 毎日新聞

                                                                              学校法人加計学園(岡山市)が運営する岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)の推薦入試を巡り、韓国人受験生が不当に扱われたとする週刊文春の報道について、文部科学省は7日までに「不適切な入試が実施されたとはいえない」との見解をまとめた。 岡山理科大は一貫して差別的な取り扱いを否定。選考の経緯を説明する文書…

                                                                                文科省「不適切入試なし」 岡山理科大獣医学部で韓国人受験生不当扱い報道 | 毎日新聞
                                                                              • 安芸の小京都・竹原(9)エデンの海パーキング・展望台(広島県竹原市忠海長浜3丁目18) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                                                【国道185号線からエデンの海パーキング・展望台を望む】 私達は、たけはら町並み保存地区から海岸線(国道185号線)に出て、車で東へかなり走って、エデンの海パーキングにやって来ました。このパーキングは、1998年4月にオープンしました。広島市出身の作家・若杉慧(わかすぎ・けい・1903~1987年)の小説「エデンの海」(1946年)は映画「エデンの海」として3回も映画化されました。このパーキングのすぐ近くにあった旧制広島県立忠海高等女学校(現・忠海高校)が小説の舞台となっています。【他の写真】 【エデンの海パーキング横の砂浜からエデンの海(忠海沖)を望む】 「エデンの海」は、瀬戸内海を望む高等女学校に東京から赴任してきた若き生物教師・南條と、両親のいない自由奔放な女子生徒・巴を中心とした女子生徒たちの物語。高等女学校と寄宿舎を舞台にした青春物語ですが、純粋な青春ものではなく、同性愛やエロテ

                                                                                  安芸の小京都・竹原(9)エデンの海パーキング・展望台(広島県竹原市忠海長浜3丁目18) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                                                • 加計学園の文書、一部開示命令 理事会の議事録、東京高裁 | 共同通信

                                                                                  Published 2022/04/14 14:03 (JST) Updated 2022/04/14 17:09 (JST) 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設に関する行政文書を国が開示しなかったのは不当として、情報公開請求をした東京都の翻訳業福田圭子さん(64)が開示を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(足立哲裁判長)は14日、訴えを退けた一審東京地裁判決を変更し、一部の文書開示を命じた。 弁護団によると、開示命令が出たのは加計学園理事会の議事録の一部で、既に別の情報公開請求で開示されている。他の請求は退けられた。 地裁判決によると、福田さんは2017年9~11月、行政文書の開示を国に求めたが、工事の見積書や校舎の図面、学園の理事会議事録などは不開示とされた。

                                                                                    加計学園の文書、一部開示命令 理事会の議事録、東京高裁 | 共同通信