並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

助け合いの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 大地震で混乱する中、一般の方々が名乗り出てJRの遅延情報を翻訳しだす助け合いの精神が素敵

    ɐʞnɹɐɥ @nekotabetai_22 地震の数分前に松本駅に着いた 電車一本後か迷ってたけれど、そちらだったら木曽くらいで立ち往生だったかな。 動画は安全なとこに入ってから撮った松本駅構内 pic.twitter.com/stZslFXo0E 2024-01-01 17:34:37

      大地震で混乱する中、一般の方々が名乗り出てJRの遅延情報を翻訳しだす助け合いの精神が素敵
    • 男同士で助け合えと言うなら

      女性に対する差別や女性の生きづらさはよく取り沙汰されるが、男性の生きづらさについてはあまり取り沙汰されない。 それどころか自己責任で片付けられたり、男同士で解決しろだの男同士でケアしろだのと言われる始末。 それなのに女性に対する差別や生理の問題など男性に対して理解を求めてくる。 それに弱者男性は女性から自然淘汰されて当然とか結婚するメリットなんてないだとか、生理的に拒絶されたりする。 弱者男性は結婚する事も恋愛も無縁の人生送ってるんだから弱者男性も女性に協力したり助けたりする必要は一切無いんじゃないかと思う。 コメントお願いします

        男同士で助け合えと言うなら
      • 「自治会入ってないとゴミ出し禁止…脅しをかけられています」自治会トラブル複雑化 未加入者「メリットない」、自治会員「不公平だ」、市「助け合って…」(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

          「自治会入ってないとゴミ出し禁止…脅しをかけられています」自治会トラブル複雑化 未加入者「メリットない」、自治会員「不公平だ」、市「助け合って…」(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
        • 人間が少ない時代はなんだかんだで助け合って生きていこうって、人間も群れで生きる動物だったんだろうけど

          人が多くなりすぎると、もうちょっと人が減った方がいいし弱者とかどうでもよくないかってなるだろ 少なくともギュウギュウの満員電車に乗って、昼に牛丼食うにも列に並んで、都内に大した広さでもないマンション買うのに8000万とか言われたら 首都圏の人間半分くらい死ねって思わない?

            人間が少ない時代はなんだかんだで助け合って生きていこうって、人間も群れで生きる動物だったんだろうけど
          • 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』開発陣が語る2Dマリオ再創造の哲学 大胆な進化を生んだのは全員が助け合う「優しい世界」への意識

            もしあなたが『スーパーマリオメーカー』で卑怯な隠しブロックや、ズルい敵の配置、全体的に無計画な設計のコースをアップロードした経験のある人なら、残念だが、任天堂はあなたに対して批判的かもしれない。 ゲーム開発者向けカンファレンスGDC 2024における『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』のパネルディスカッションにて、任天堂の伝説的開発者である手塚卓志は、『スーパーマリオメーカー』が各プレイヤーに同じ条件で自由にコースを設計できるようにした方法について語ったが、その中で彼は次のようにも述べた。「ここだけの話、投稿されたコースをプレイすると品質がいまひとつのものもありました」 「マリオメーカー」のユーザーにちょっとした喝を入れてくれた手塚だが、その論点は、ゲームのレベルデザインが操作、サウンド、グラフィック、敵などをもおもしろみのないものにも生き生きとしたものにも変え得る、決定的な要素であると

              『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』開発陣が語る2Dマリオ再創造の哲学 大胆な進化を生んだのは全員が助け合う「優しい世界」への意識
            • 「自治会入ってないとゴミ出し禁止…脅しをかけられています」自治会トラブル複雑化 未加入者「メリットない」、自治会員「不公平だ」、市「助け合って…」 | TBS NEWS DIG

              「自治会入ってないとゴミ出し禁止…脅しをかけられています」自治会トラブル複雑化 未加入者「メリットない」、自治会員「不公平だ」、市「助け合って…」

                「自治会入ってないとゴミ出し禁止…脅しをかけられています」自治会トラブル複雑化 未加入者「メリットない」、自治会員「不公平だ」、市「助け合って…」 | TBS NEWS DIG
              • 炎上JAL機 全員脱出の陰にあったANAスタッフの協力 SNSが称賛「会社が違っても助け合ってたんだ」「影のヒーロー」|まいどなニュース

                  炎上JAL機 全員脱出の陰にあったANAスタッフの協力 SNSが称賛「会社が違っても助け合ってたんだ」「影のヒーロー」|まいどなニュース
                • 炎上JAL機 全員脱出の陰にあったANAスタッフの協力 SNSが称賛「会社が違っても助け合ってたんだ」「影のヒーロー」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                  羽田空港で1月2日、日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故。衝突から18分間で379人(乗客367人、乗員12人)が炎上する機体から避難を完了したミッションはメディアから「奇跡」と称賛されました。そして、陰には同じ空を仕事場とする同業他社の協力がありました。 【写真】「私事ですが…」突然の機内アナウンスに拍手と感動 事故後、JAL機から乗客が次々脱出。付近にいたANAのグランドハンドリング(グラハン)のスタッフ約10人がすぐさま駆け付けました。ふだんは貨物を運んだり、機体を誘導する地上業務です。グラハンのスタッフは避難誘導した後、乗客のケアに努めました。何人かが「トイレに行きたい」と話したため、同社の整備士に連絡。偶然、近くにANAの小型機が駐機していたため、整備士の誘導で乗客数人がトイレを利用しました。 混乱のさなかでしたが、ANAの広報担当者は「小型機にはボーディングブリッ

                    炎上JAL機 全員脱出の陰にあったANAスタッフの協力 SNSが称賛「会社が違っても助け合ってたんだ」「影のヒーロー」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 順番に助け合えばいい - 「今」を大事に生きていく

                    今日は燃えるゴミの日です。 ゴミ出しをしていると 向こうから台車に2つのゴミ袋を乗せて 近所のおばあちゃんがやってきました。 お互い名前を知っていて 会ったら挨拶するくらいの関係性。 自分のゴミを収集ボックスに入れたあと 蓋を開けて待っていました。 おばあちゃんの身長だと 収集ボックスの蓋の開閉が 大変だろうなあと思ったからです。 「おはようございます。」 「ありがとう。今日も良い天気やねえ。」 「あったかい日が続いてますね。」 重そうに持たれているゴミ袋に手を差し伸べて 収集ボックスに入れると 「ありがとう。いつもありがとう」と。 初めてお手伝いしただけなのに しかもひとりでできることかもしれないのに 「いつもありがとう。」と。 とても嬉しかった。 褒めてもらったとか助けてあげたからとか そんなことではなくて。 言葉を交わせたことが嬉しかったんです。 人との付き合いには 難しいことも多い

                      順番に助け合えばいい - 「今」を大事に生きていく
                    • 日本は世界で最も助け合わない国? ~手助けが必要な人はいるのだが~ | 水野 映子 | 第一生命経済研究所

                      目次 1.人助けに関する調査で日本はまたもや最下位に 2.本当は席を譲ってほしいし荷物を持ってほしい 3.必要な手助けはおこなわれているのか 4.最下位を脱出し「おもてなし」あふれる国へ 1.人助けに関する調査で日本はまたもや最下位に 過去1か月間に「助けを必要としている見知らぬ人を助けた」かどうかに関する調査が、イギリスの団体によって世界各国で毎年実施されている。この調査については以前にも取り上げ、日本は2009~2018年の平均でも、2020年単年でも、全世界の中で最下位だったという結果を紹介した(注1)。その後の2021年の調査でも、日本は最下位から2番目にとどまっている(図表1)。 先ごろ公表された最新版の調査報告(2022年に調査、2023年に公表)によると、日本は142か国の中でまたもや最下位(21%)であり、全世界の平均(60%)を大幅に下回っている。日本は見知らぬ人を助ける

                        日本は世界で最も助け合わない国? ~手助けが必要な人はいるのだが~ | 水野 映子 | 第一生命経済研究所
                      • あなたの職場に「助け合い」が生まれない衝撃的な理由

                        株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

                          あなたの職場に「助け合い」が生まれない衝撃的な理由
                        • 日本は「世界で最も助け合わない国」? 研究者が指摘する原因は「日本人の遠慮」 - ライブドアニュース

                          「勤勉」「礼儀正しさ」「親切」、そして「おもてなし」と、細やかな心配りが日本人の国民性だったはず。 ところが、日本は世界で最も「人助けをしない国」という研究報告が発表された。なんと、3年連続で世界最下位とワースト2位を続けているという。 日本は、本当に人助けをしない国なのか? どうすれば、お互いに助け合うことができるのか。研究者に話を聞いた。 「人助けをする国」上位にジャマイカとアフリカ諸国この研究調査が掲載されているのは、第一生命経済研究所の水野映子さんが2023年11月29日に発表した「日本は世界で最も助け合わない国?〜手助けが必要な人はいるのだが〜」というタイトルのリポートだ。 水野さんの同じ「助け合い」をテーマにした「日本人の『助け合い』のかたちを再考する」(2020年3月)など、複数のリポートの元になっているのは、英国の慈善団体「Charities Aid Foundation」

                            日本は「世界で最も助け合わない国」? 研究者が指摘する原因は「日本人の遠慮」 - ライブドアニュース
                          • 【群れになって生きる】人は一人では生きれない、助け合いが、滅ぼし合いになる原因 - ありのままの自分が大好きです

                            朝のウオーキングで撮影した写真です。 何という動物か名前は分かりませんが。 いつも群れになって行動しています。 お互いに助け合いながら。。。。 ところが人間社会はどうでしょうか? 助け合いどころか、殺し合いがほとんどです。 後は騙し合い、滅ぼし合い。。。 無茶苦茶のこの社会はいつかは滅びる。。。 聖書に書いていますが、まさしくそのとうり 人間が滅ぼして行ってるんです。 それを改善できない人間の悲しさ、空しさ。。。 人間に住み着いている恐ろしい罪です この恐ろしい罪を背負って十字架について死んだ下さった それがイエスキリストだってことです これに今気がつかないとだめです。。。 日本は偶像礼拝がほとんどです。。 自分が作ったものを神として崇拝している これが恐ろしいことであること それに気が付かないと駄目です。 この御言葉は私が好きなものですが。 詩編23編はまさしく心の宝です。 死の影を歩も

                              【群れになって生きる】人は一人では生きれない、助け合いが、滅ぼし合いになる原因 - ありのままの自分が大好きです
                            • 人類は戦争ばかりやってないで、老若男女問わず助け合うべきだと思います..

                              人類は戦争ばかりやってないで、老若男女問わず助け合うべきだと思います。 自己中だらけになったら、人類は荒廃するでしょう。

                                人類は戦争ばかりやってないで、老若男女問わず助け合うべきだと思います..
                              • 他者との助け合い | DevelopersIO

                                この記事では、他者の助けを得ることの価値や、助けを求める際のポイント、助ける際のポイントについてまとめます。

                                  他者との助け合い | DevelopersIO
                                • ライドシェア、過疎の地方で「助け合い」 非営利が先行 - 日本経済新聞

                                  自家用車で乗客を有料で運ぶライドシェアが日本で4月に「発車」のときを迎える。タクシー会社が主体の営利事業が始動し、非営利の枠組みも進む。タクシーは特に地方でドライバー不足が鮮明で、ライドシェアは「助け合い」の移動手段になり得る。連載企画「Re:MaaS」第2部は最新の移動サービスの現場を追った。4月に「自家用車活用事業」として始まる日本版ライドシェアは配車アプリのデータを基に、タクシーが足りな

                                    ライドシェア、過疎の地方で「助け合い」 非営利が先行 - 日本経済新聞
                                  1