並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 102 件 / 102件

新着順 人気順

労働搾取の検索結果81 - 102 件 / 102件

  • 焦点:出稼ぎタイ人は「小さな幽霊」、韓国で数百人が死亡

    12月22日、韓国でタイからの出稼ぎ労働者が何百人も死亡していたことが、トムソンロイター財団の取材で判明した。ソウルで2016年8月撮影(2020年 ロイター/Kim Hong-Ji ) [バンコク/ソウル 22日 トムソンロイター財団] - 韓国でタイからの出稼ぎ労働者が何百人も死亡していたことが、トムソンロイター財団の取材で判明した。その多くは不法滞在だった。これを受けて、国連は事態の解明のための調査を呼び掛けている。 ソウルのタイ大使館に情報公開請求して入手したデータによると、2015年以降、少なくとも522人のタイ人が韓国で死亡していたが、このうち84%が、タイ語で「小さな幽霊」と呼ばれる不法な出稼ぎ労働者だった。死因は10人に4人が不明とされるが、残りが健康関連、事故、自殺だった。

      焦点:出稼ぎタイ人は「小さな幽霊」、韓国で数百人が死亡
    • 「劇団員も労働者」 劇団の運営会社に「未払い賃金」の支払い命じる…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

        「劇団員も労働者」 劇団の運営会社に「未払い賃金」の支払い命じる…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
      • 「社長は保身しか考えていない」タクシー会社600人全員解雇は“英断”ではなかった | 文春オンライン

        「悩んだ結果、多くの方にベストだと思い、非常に重い決断をしました。本日付で全員“解雇”する。感染のリスクと戦いながら、給料が下がって行くのを見ていられない。休んで命を守ってほしい」 4月7日、都内の公園で、スーツ姿の男性が数十人の社員に切々と訴えた。“英断”だとの声もあるが……。 ◆◆◆ 東京のタクシー会社・ロイヤルリムジングループの金子健作社長が、全従業員約600人の解雇を発表した。 「会社側が『休ませて休業手当を支払うより、解雇して雇用保険の失業給付を受けた方がいいと判断した』、『終息すれば再雇用したい』と説明したため、社員のことを考えていると評価する声もあった」(社会部記者)

          「社長は保身しか考えていない」タクシー会社600人全員解雇は“英断”ではなかった | 文春オンライン
        • 上がらぬ賃金と「雇用維持」というまやかし

          「雇用を維持するためには~」「雇用維持が一番大事~」「雇用維持ができなくなる~」etc.etc.。この数日間、タコを通り過ぎて耳にイカができるほど、「雇用維持」という言葉を聞かされている。 そう。最低賃金を巡る長時間の攻防である。 労働組合側が賃上げの継続を求めたのに対し、経営者側は凍結を主張。33時間に及ぶ協議の結果、2020年度の最低賃金は、事実上据え置きで決着した。 報道によると、小委員会に参考資料として提出された経済指標は、景気の落ち込みを示す内容だらけだったが、6月の賃金改定状況調査の結果は、前年同月比1.2%上昇していたという。日本労働組合総連合会の神津里季生会長は「上がっているじゃないか!」と声をあげるも、経営側が歩み寄ることはなかった。 もっとも、4月9日の時点で日本商工会議所が、「最低賃金は4年連続で3%台の大幅引き上げが続き、賃金引き上げを余儀なくされた企業は4割超(1

            上がらぬ賃金と「雇用維持」というまやかし
          • 東京メトロ売店の契約社員ら 「退職金不支給」で逆転敗訴 最高裁判決 | 毎日新聞

            「メトロコマース」の契約社員らの待遇格差是正を求めた訴訟の上告審判決後、「不当判決」と掲げる原告の疋田節子さん(左端)ら=東京都千代田区で2020年10月13日午後3時21分、吉田航太撮影 東京メトロの売店で働いていた契約社員らが、正社員に支給されている退職金が支給されないのは「不合理な格差」に当たるとして、東京メトロ子会社「メトロコマース」(東京都)に格差是正を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(林景一裁判長)は13日、契約社員らを逆転敗訴とする判決を言い渡した。 2審・東京高裁判決(2019年2月)は…

              東京メトロ売店の契約社員ら 「退職金不支給」で逆転敗訴 最高裁判決 | 毎日新聞
            • 勤務不定期のアルバイトに休業補償支払われず 労基署に指導要請も認定わずか1日分 | 毎日新聞

              事前に勤務日を定めない勤務形態で働くアルバイトやパートの労働者が、新型コロナウイルス流行の影響による休業で、休業日を特定できないとして休業手当を支払われないケースが相次いでいる。毎日新聞の調べでは労働組合などへのこうした相談が少なくとも計約140件あった。労組関係者は「このような働き方の非正規労働者で救済が必要な人は多い」と訴え、救済策の不備を指摘する。 労働基準法は、会社の都合で労働者を休業させた場合、平均賃金の60%以上の休業手当の支払いを定めている。

                勤務不定期のアルバイトに休業補償支払われず 労基署に指導要請も認定わずか1日分 | 毎日新聞
              • アルバイト秘書に賞与なし「不合理とまで言えず」最高裁:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  アルバイト秘書に賞与なし「不合理とまで言えず」最高裁:朝日新聞デジタル
                • なぜ「人間には十分な報酬を払うべき」なのか?ドラッカーはこう答えます(大原 浩) @moneygendai

                  なぜ「人間には十分な報酬を払うべき」なのか?ドラッカーはこう答えます 「安く使えるバイト」にしていいのか 知識社会では人件費を下げるのは誤り マネジメントの権威ピーター・ドラッカーは、「利益を生み出せるのは人間だけである」と看破する。 例えば古臭い表現で言えば、企業経営には「土地・労働力・資本」が必要とされる。しかし、これは働く人々をまるで「機械の歯車」のように扱う誤った考えである。 人間を土地(あるいは生産設備・店舗)や資本と同じ「物」として扱うなどということはどうかしている。 たしかに、奴隷制度や共産主義では、人間の私有財産(すなわち自由)を認めず「労働力」という「物」として扱っているのは8月6日の記事「なぜ世界中で中国との対決が起きるのか、そのシンプルな理由」で述べたとおりだが、我々民主主義者は当然そのようなことを許すべきではない。 ドラッカーは「店舗や工場はただそこに存在するだけで

                    なぜ「人間には十分な報酬を払うべき」なのか?ドラッカーはこう答えます(大原 浩) @moneygendai
                  • 未払い賃金の請求期限、当面3年 将来は5年に、権利拡大 | 共同通信

                    厚生労働省の労働政策審議会の分科会が24日開かれ、労働者が残業代などの未払い賃金を企業に請求できる期限について、労働基準法の規定を現行の2年から「5年」に改正し、「3年」で当面運用した後、規定に沿って見直す案が示された。来年4月施行の改正民法で未払い金や滞納金を請求する権利がなくなる期限(消滅時効)を5年に統一することを受けた措置で労働者の権利拡大につながる。労使双方で持ち帰り検討するとしたが、合意の見込み。 厚労省の有識者検討会は今年6月、期限を延長するよう議論をまとめたが、具体的な年数は示さなかった。

                      未払い賃金の請求期限、当面3年 将来は5年に、権利拡大 | 共同通信
                    • #10 平田オリザ(青年団、アゴラ劇場) – ページ 5 – ワンダーランド wonderland

                      2010年代演劇のイニシアチブ -海外の会員制のことでいくつかお話をうかがったんですが、海外の場合は公的な費用が出て、劇場が劇団を抱えて、レパートリー制で公演を回して、地域の人たちが見に来る。やはり高齢者の人が多いけど、その中で実験的な作品も交えていくと聞いています。日本の場合には、専属の劇団を抱えている劇場は、静岡と尼崎(ピッコロシアター)ですよね。 平田 あとは、りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)のダンス、水戸はちょっと不活発になってしまいましたね。 -アゴラ劇場と青年団は稀有なケースだと思うんですが、首都圏で1000とも2000とも言われる大半の劇団は、ある意味で自由な活動をしている。演劇をやりたいと思ったとき、何人かが働いてお金貯めると公演ができてしまう。こういう公平性が日本では保証されているし、お客さんも来るし、自分たちでメディアに販売も可能です。テレビに抜けるコースもないわけ

                      • 「17連勤が終わって有給取ったのん。ふかふかのベッド気持ちいい」しかしその光景がどう見ても闇 - Togetter

                        お大事に…

                          「17連勤が終わって有給取ったのん。ふかふかのベッド気持ちいい」しかしその光景がどう見ても闇 - Togetter
                        • Tad on Twitter: "過労死遺族の方々がすぐ目の前で傍聴してるんですよ。本当に信じられない。堀内のり子議員のはしゃいだような一連の行いは、国会議員として許せるものではありません。 https://t.co/Am4gmrsmtJ"

                          過労死遺族の方々がすぐ目の前で傍聴してるんですよ。本当に信じられない。堀内のり子議員のはしゃいだような一連の行いは、国会議員として許せるものではありません。 https://t.co/Am4gmrsmtJ

                            Tad on Twitter: "過労死遺族の方々がすぐ目の前で傍聴してるんですよ。本当に信じられない。堀内のり子議員のはしゃいだような一連の行いは、国会議員として許せるものではありません。 https://t.co/Am4gmrsmtJ"
                          • 加藤郁美 on Twitter: "なんと😯この踊る”過労死推進議員”堀内のり子さんのひいひいひい祖父さんは大久保利通、ひいひい祖父さんは伯爵男爵子爵、ひい祖父さんは満州鉄道総裁、祖父さんは日本政策投資銀行総裁、父さんはフコク生命社長、夫は富士急行社長ですとな。そり… https://t.co/IcgwjWw9bN"

                            なんと😯この踊る”過労死推進議員”堀内のり子さんのひいひいひい祖父さんは大久保利通、ひいひい祖父さんは伯爵男爵子爵、ひい祖父さんは満州鉄道総裁、祖父さんは日本政策投資銀行総裁、父さんはフコク生命社長、夫は富士急行社長ですとな。そり… https://t.co/IcgwjWw9bN

                              加藤郁美 on Twitter: "なんと😯この踊る”過労死推進議員”堀内のり子さんのひいひいひい祖父さんは大久保利通、ひいひい祖父さんは伯爵男爵子爵、ひい祖父さんは満州鉄道総裁、祖父さんは日本政策投資銀行総裁、父さんはフコク生命社長、夫は富士急行社長ですとな。そり… https://t.co/IcgwjWw9bN"
                            • 新米参与mayan on Twitter: "国がブラックな発注してどうする https://t.co/XcLRLOjmdt"

                              国がブラックな発注してどうする https://t.co/XcLRLOjmdt

                                新米参与mayan on Twitter: "国がブラックな発注してどうする https://t.co/XcLRLOjmdt"
                              • Tad on Twitter: "#クロ現プラス 竹中平蔵「私はこれ(高プロ)を適用する人が1%じゃなくてもっともっと増えていかないと日本の経済は強くなって行かないと思っている」 増やす気満々。経済至上主義。小さく生んで大きく育てる。最後に出た言葉がお決まりの「… https://t.co/qtEQ47oqxQ"

                                #クロ現プラス 竹中平蔵「私はこれ(高プロ)を適用する人が1%じゃなくてもっともっと増えていかないと日本の経済は強くなって行かないと思っている」 増やす気満々。経済至上主義。小さく生んで大きく育てる。最後に出た言葉がお決まりの「… https://t.co/qtEQ47oqxQ

                                  Tad on Twitter: "#クロ現プラス 竹中平蔵「私はこれ(高プロ)を適用する人が1%じゃなくてもっともっと増えていかないと日本の経済は強くなって行かないと思っている」 増やす気満々。経済至上主義。小さく生んで大きく育てる。最後に出た言葉がお決まりの「… https://t.co/qtEQ47oqxQ"
                                • ワタミ、残業巡り労基署から是正勧告 渡辺会長ら減俸 - 日本経済新聞

                                  ワタミが女性社員に残業代の一部を支払っていなかったとして、高崎労働基準監督署から是正勧告を受けたことが29日わかった。勧告は15日付。経営責任を明確にするとして渡辺美樹会長の月額報酬を6カ月間50%の減額、清水邦晃社長を同30%の減額にする。ワタミによると、女性社員は弁当の定期宅配サービス(宅食)

                                    ワタミ、残業巡り労基署から是正勧告 渡辺会長ら減俸 - 日本経済新聞
                                  • 新会長に深瀬和雄氏 日販協 - NEWS-公益社団法人日本新聞販売協会

                                    date : 2020年9月15日 日本新聞販売協会の第69回通常総会が9月15日、東京・一ツ橋の如水会館で開かれた。 事業計画、予算を決め、役員改選では臨時理事会を開催し、深瀬和雄氏(東京・毎日)を第32代会長に選任した。 来賓には経済産業省、厚生労働省から担当官が、新聞協会販売委員長他、在京各社販売責任者が出席した。 深瀬会長は、先人が築き上げた戸別配達制度を後世に残すことが我々の責務だと強調したうえで、「労務問題は今後の大きな課題である。外国人雇用の規制緩和や技能実習生の導入などを行政に求めていきたい。また、『すべての教室へ新聞を』運動の更なる推進に向け、発行本社に理解と支援をお願いしたい。また、この難局に立ち向かうためには、組織の結果と拡充が必要だ。引き続き、一緒に活動していただける仲間づくりに取り組んでいきたい」と決意を述べた。

                                    • ささきりょう on Twitter: "なぜか日本では、会社が苦しいので解雇、というと、労働者に非があるから解雇するより簡単にできると思っている経営者の人が少なからずおります。どうしてそういう倒錯した状況が起きるのか、江戸時代くらいまで遡って考えると答えがありそうです。"

                                      なぜか日本では、会社が苦しいので解雇、というと、労働者に非があるから解雇するより簡単にできると思っている経営者の人が少なからずおります。どうしてそういう倒錯した状況が起きるのか、江戸時代くらいまで遡って考えると答えがありそうです。

                                        ささきりょう on Twitter: "なぜか日本では、会社が苦しいので解雇、というと、労働者に非があるから解雇するより簡単にできると思っている経営者の人が少なからずおります。どうしてそういう倒錯した状況が起きるのか、江戸時代くらいまで遡って考えると答えがありそうです。"
                                      • こおり❄ on Twitter: "10年程前「教師は世間知らずだ」という事が世に批判され、うちの自治体では3週間程度の企業体験制度が作られ、何人もの教師が参加させられていたけど数年でそれが無くなった。理由は明示されてない。 参加した先生方が口を揃えて「勤務時間が守… https://t.co/x5jJcXkILC"

                                        10年程前「教師は世間知らずだ」という事が世に批判され、うちの自治体では3週間程度の企業体験制度が作られ、何人もの教師が参加させられていたけど数年でそれが無くなった。理由は明示されてない。 参加した先生方が口を揃えて「勤務時間が守… https://t.co/x5jJcXkILC

                                          こおり❄ on Twitter: "10年程前「教師は世間知らずだ」という事が世に批判され、うちの自治体では3週間程度の企業体験制度が作られ、何人もの教師が参加させられていたけど数年でそれが無くなった。理由は明示されてない。 参加した先生方が口を揃えて「勤務時間が守… https://t.co/x5jJcXkILC"
                                        • 如月 宗一郎 on Twitter: "人件費を削ることの弊害は、この逆転人生の回にもあったように、「従業員がアイデアを出さなくなる」ことに尽きる。これはあらゆる産業に共通する。 https://t.co/9jdntq0Q6e"

                                          人件費を削ることの弊害は、この逆転人生の回にもあったように、「従業員がアイデアを出さなくなる」ことに尽きる。これはあらゆる産業に共通する。 https://t.co/9jdntq0Q6e

                                            如月 宗一郎 on Twitter: "人件費を削ることの弊害は、この逆転人生の回にもあったように、「従業員がアイデアを出さなくなる」ことに尽きる。これはあらゆる産業に共通する。 https://t.co/9jdntq0Q6e"
                                          • 米ゴールドマン・サックスの若手社員、労働環境の改善訴え 「非人道的で虐待に近い」 - BBCニュース

                                            個人情報とクッキーの方針を更新しました本サイトの個人情報とクッキーに関する方針に重要な変更を加えました。これがあなたとあなたの情報にどう関わるか、こちらで説明します。 OK変更点を見る AMPのデータ取得に同意するか教えてください。本サイトおよび提携サイトは クッキー などの技術を使用し、あなたに最高のオンライン体験をご提供するためネット閲覧データを集め、あなたにあつらえてパーソナライズしたコンテンツや広告を表示します。これに同意するかお知らせください。 データ取得に同意して続ける設定を管理する AMPの同意設定を管理するこちらの設定はAMPのページにのみ使われます。AMPではないBBC.com上のページを開いた際には再度、環境設定を要求される場合があります。 閲覧いただいた軽量化モバイルページはGoogle AMP技術を使って構築されています。 必要不可欠なデータ取得サイト上ページの機能

                                              米ゴールドマン・サックスの若手社員、労働環境の改善訴え 「非人道的で虐待に近い」 - BBCニュース
                                            • 社説:コロナ下の最低賃金 安易に抑制してはならぬ | 毎日新聞

                                              今年度の最低賃金の目安について、厚生労働省の審議会で議論が進められている。 最低賃金には、生活できる水準の賃金を保障する役割があり、すべての労働者に適用される。 2016年度から4年間、3%以上の引き上げが続いている。昨年度は過去最大となる27円の引き上げ額で、全国平均の時給は901円になった。安倍政権は「早期に全国平均で1000円を目指す」方針を掲げている。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大で企業の業績が悪化し、経営者側は「凍結」を求めている。政府も、雇用を守ることが最優先課題であると強調しており、引き上げに慎重だ。 ただ、時給900円ではフルタイムで週40時間働いても、年収200万円に届かない。18年の統計では、日本の最低賃金は平均賃金の4割弱にとどまる。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中でもかなり低い。 今年の春闘では、新型コロナの影響が懸念される中でも、中小企業を含めて賃上げ

                                                社説:コロナ下の最低賃金 安易に抑制してはならぬ | 毎日新聞