並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

勝間和代の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • マンションリフォーム虎の巻

    本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。 祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。 祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。 増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。 大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。 風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。 google:image:おそうじ浴槽 他の設備投

      マンションリフォーム虎の巻
    • 冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      電気自動車のアリアで東海地方から関西地方に向けてぐるっと遠出をしました。4泊5日の旅です。 連合三田会(慶應の同窓会組織。定期的に寄付を募っていて、寄付者の中からたまになにかが当たる)の抽選で当たった1泊2日のホテルのディナー付きの券を使うために豊橋に行ったり、友人が取ってくれたなかなか予約の取れないお店の食事をするために京都に行くためです。 まあ、別に新幹線で行ってもいいし、どうしても車で行きたいのであればガソリン車で行っても良かったのですが、まぁ、時間に余裕もあるし、面白いからアリアで行ってみようと思いました。 そうしたらまあ、思いのほか厳しかったです。まず、航続距離が気温が高い時期の大体7割ぐらいに落ちます。1kWhあたり、普通の時期であれば5キロから6キロぐらい走るのですが、気温が1桁台の前半になったぐらいでだいたい4キロぐらいしか走りません。 なのでアリアの場合満充電ですと、だい

        冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 読むのが遅い私が1冊にかかる時間を3分の1に短縮できた、マッキンゼー出身者推奨の「読書法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「読むスピードが遅いから、本で勉強するのは効率が悪いと感じる……」 「いつも集中力が続かなくて、読書をしても苦痛に感じる……」 「時間がなくて、本を読めない……」 このように読書に対して苦手意識や悩みがある人でも、楽に読書ができるようになる方法があります。本を読むものではなく「聞くもの」にすると、インプットの量や質が一気に上がるようなのです。そのやり方を、筆者の実践の模様も交えて詳しく解説しましょう。 【ライタープロフィール】 藤真 唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいてわかりやすく伝えることを得意とする。 マッキンゼー出身の勝間和代さんが実践する「耳読」とは? 「耳読」は記憶の定着に役立つ 「耳読」を勉強に

          読むのが遅い私が1冊にかかる時間を3分の1に短縮できた、マッキンゼー出身者推奨の「読書法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • メタクエスト3はメタのサイトで買おうとすると、カード、だいたい全部止まりますので注意 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          メタクエスト3を、meta.comで買おうとしました。 そうしたら、最初に入れたカード(JCB)、2番目(JCB)、3番目(VISA)、全部はねられました。 ググったら、そういうことがあった場合は、Amazonの公式ショップで買うようにという指示があったので、とりあえず、アマゾンで買ったのですが、その後すぐに、JCBからメールがきまして 「セキュリティかかっているので、連絡くれ」 ということで、電話したら、ものの見事に、1枚目も2枚目も止まっていました。JCBの説明によると、meta questは換金性が高く、詐欺カードで買う人が多いので、日本から普通のカードで買おうとすると、ほぼ、自動で止まるみたいです。 そういうことは、間違いなく3枚目も止まっているだろうと思って、VISAに連絡したら、やはり、案の定、止まっていました。 これ、全部解除するのに、小1時間かかりました。時間泥棒だーーーー

            メタクエスト3はメタのサイトで買おうとすると、カード、だいたい全部止まりますので注意 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • もっとクック(ホットクックの別売り品)は煮物にもすばらしい!!。ホットクックの価値倍増します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            あいかわらず、もっとクックを多用しています。 参考 katsumakazuyo.hatenablog.com とにかく私の感覚ではホットクックの価値が倍増した感じです。 もともとホットクックの一番の売りというのはかき混ぜてくれることでしたけれども、あのかき混ぜ棒がちょっと私の感覚では弱くて、それこそ肉じゃがをレシピ通りに作ると肉じゃがを破壊するので有名だったように、かき混ぜ能力があまり高くない上に、さらに食材を壊してしまうのです。 ところがもっとクックはゴムベラでかき混ぜますので、当たり前ですが、食材の破壊がほぼゼロです。しかも通常の炒め物では加熱をさせすぎるので、ゴムベラが痛んでしまいますけれども、ほとんど完璧に100°cに保ってくれますのでそれも大丈夫です。 何が楽になったかというと、炒め煮が簡単にできるようになったことです。根菜類はこれまでであれば少し水を入れて煮ようと思ったのですけ

              もっとクック(ホットクックの別売り品)は煮物にもすばらしい!!。ホットクックの価値倍増します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • なぜお金持ちほど格安SIMを使うのか…iPhoneの最新機種を無理してローン払いする人に共通する欠点 勝間和代が考える「お金と時間にゆとりのある人」の共通点

              お金を貯めたいなら「8:2」の原則 お金がない、貯金できないと言っている人の話をよく聞くと、月に何度も外食したり、しょっちゅうお酒を飲んだり、毎朝カフェに行くという人が珍しくありません。お酒や外食にお金を使っている限り、お金が貯まるとは思えません。たばこなどの嗜好しこう品も同じです。 一番いいのは、お酒もたばこもすっぱりやめて自炊することですが、それは難しいと感じる人もいるでしょう。 私がおすすめしているのは「8:2」の原則を守ることです。 毎月の収入のうち、2割は口座から天引きで積み立てます。手取りが20万円なら、4万円です。残りの8割は、生活費のほか、趣味や外食など好きなように使って構いません。これを5カ月続けると、1カ月の給料分が貯まります。 こうして貯めた金額を月々の生活費で割ったものを、私は無収入生存月数と呼んでいます。収入がゼロになってしまったとき、何カ月間生存できるかという数

                なぜお金持ちほど格安SIMを使うのか…iPhoneの最新機種を無理してローン払いする人に共通する欠点 勝間和代が考える「お金と時間にゆとりのある人」の共通点
              • 道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                アリアで調理ができるようにしてから、ずっとやりたかったのは 「道の駅で調達した食材を使って、リアルタイムで道の駅で調理する」 でした。 調理器具は、1リットルホットクックと、小さな炊飯器のみ。これをポータブル電源で動かします。 そして、道の駅で買ったクレソンともち豚のベーコンを、キッチンばさみでちょきちょきして、ホットクック手動炒め1分、ぶじできましたーーー 本当は精肉がほしかったのですが、たまたま試した道の駅にはお肉はおいていなかったので、べーコンで代用。とにかく、新鮮なクレソンをその場で調理しているから、うまいです。 ご飯は家で0.5合の無洗米を測っておいて、そこに水を120cc測り、投入して、スイッチポンでできます。ちょうど一膳分です。 炊きたてのご飯と、炒めたばかりのクレソンとベーコンがあれば、もう、それはレストランです。いえーーーーい。だいたい、作り始めてから、20分くらいででき

                  道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                • Pixel8来ました。そして、音声入力ボタンが押しやすくなったということに大きな価値があります!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                  発売したてのPixel8すぐにセットアップしてみました。 そして、私が無印のピクセルを使うのは外に持ち歩くというよりは、用途としてはほとんどパソコンのための音声入力としてリモートマウスを使うためです。 右側がPixel7、左側がPixel8なのですが、これ写真ではほとんど分かりませんが、私の触感として大きな違いがあります。それは何かというと、キーボードの一番右の Google の音声入力のボタンを押した時に、Pixel7までは、指に右側のベゼルの横にある枠の銀色のところが当たってしまうのですが、Pixel 8から指が当たらなくなりました。 これは毎日何十回もこのボタンを押す私にとってはとても気持ちが良いもので、これまで逆にこの銀色の枠にボタンのところが指がかかっていたのは気持ち悪かったんだということがよくわかりました。 もちろん Pixel のProであれば、銀の枠のところに指は当たらなか

                    Pixel8来ました。そして、音声入力ボタンが押しやすくなったということに大きな価値があります!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                  • 冬のアリア旅、4泊5日、1200キロ走破で充電12回の内訳 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                    こちらで、とにかく、冬はEVは走行距離も、充電スピードも落ちると嘆きました。 katsumakazuyo.hatenablog.com まぁ、それでも無事東京戻りましたので、どこでどのくらい充電したのか、記録をまとめてみました。こんな感じです。 やはり、平均すると100キロごとに1回充電は必要なイメージですね。 一番充電できたのは浜松SAにある大きな充電器で30分で33kWh、一番少なかったのは道の駅の古い充電器で30分で10kWhでした。 良い点と言えば、とにかく、やたらと休みながら移動するので、疲れないといえば疲れません。 悪い点は、まーーー、いつまでも目的地にたどり着かないことですね。 一応、前の記事のブックマークにあったヒーターみたいなものは、アリアに自動で着いていますが、そう、ヒーターがあってもこのレベルだ、ということが問題なんです。 テスラだともっと早い、というコメントも多かっ

                      冬のアリア旅、4泊5日、1200キロ走破で充電12回の内訳 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                    • 産直果物を食べるには、やはり、チョイむきが必要 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                      最近、山形や福島、富山に旅行に行っているので、色々と季節の桃や梨をたくさん買ってくることが増えました。 そして、そのときに、包丁で皮をむくのが面倒でついつい食べなくなってしまうのですが、そんなときにこれがあると、一瞬で皮がむけるようになります。 チョイむき スマート ※皮むき器チョイむきがリニューアル! うれしいレシピブック付き!! チョイむき スマート Amazon もちろん、私も包丁でもふつうに皮はむけますが、手を切らないように少しずつ気を遣いながらむくのと、ストレスフリーでジャカーーーっと、一気にむくのでは、使う気力が異なります。 手もベタベタしないし、私が包丁でむくよりは薄くむけるし!! 梨やリンゴは得意なのですが、さっき試したら、桃も楽勝でいけました。 特に、東京で果物を買うときには高いので数個とかしか買いませんが、産直の所だと、安いので、10個とか20個とか、山のように買ってし

                        産直果物を食べるには、やはり、チョイむきが必要 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                      • 車中泊仕様アリア、ほぼ完成しました。EVの新しい未来が待っている感じです!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                        ここ最近私が夢中で行っていたのはアリアの車中泊仕様へのカスタマイズです。目的は車の中で自由自在に仕事をしたり、眠れるようにすることです。 元々のきっかけは、キャラバンマイルームのパンフレットを日産のディーラーさんでちょうどアリアの充電の時に見かけたことでした。 www3.nissan.co.jp もともと車中泊には興味があったのですが、キャラバンマイルームのあまりの素晴らしさにもうほとんど買う気になっていたのですが、プロパイロットもないから運転もしづらそうだし、駐車場も色々限定されるしということで、さすがにちょっと冷静になって、少なくとも手持ちのアリアでできることはとりあえずやってみようと思ったのです。 とりあえず車内で目的としたいことは大きく3つありました。 その1 パソコンで快適に仕事ができるようにする その2 家やホテルにも負けないぐらい快適に眠れるようにする その3 上記を満たしつ

                          車中泊仕様アリア、ほぼ完成しました。EVの新しい未来が待っている感じです!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                        • ヘルシオを故障させる最大の理由は水をこまめに取り替えないことだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                          私はヘルシオを色々な人に推奨してきていますが、とにかくヘルシオの特徴というのはある程度マメな人でないと故障させやすいということです。 一番の特徴は水の処理でして、とにかく電子レンジ以外のあらゆる調理に水を使うのですが、ヘルシオの場合は通常の水道と違って上水道と下水道の区別がないので、一旦調理に使った汚れた水が水タンクの方に戻ってきてしまいます。 そして、もちろん指示ではマニュアルなどを読めば、はっきりとそれを必ず捨てて水を毎回取り替えるようにと書いてあるのですが、残念ながらかなりの割合の人はこれを守れません。 そうすると結局一度を使って汚くなった水をもう一度水ポンプの中に戻すので、すぐにポンプが詰まってしまうのです。 とにかく毎回しっかりと水を変えるということと、あと1ヶ月からせめて2ヶ月に1回はクエン酸洗浄をする、使った後にはこまめに庫内乾燥させる、この辺を守ると故障の確率がぐっと減ると

                            ヘルシオを故障させる最大の理由は水をこまめに取り替えないことだと思います - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                          • もっとクック(ホットクックの別売りかきまぜヘラ)で回鍋肉。予想通りおいしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                            ホットクックには、別売りですが、もっとクックというヘラがあります。 jp.sharp いつも、ホットクックで炒め物系を作るときの不満足点は、とにかく、かき混ぜ棒が菜箸並の機能しかなくて、弱くて、ぺっしゃりしたものになってしまうことです。うまくかき混ぜきれない。 そこで、もっとクックならうまくできるのでは、と思ってやってみました。鍋底からかき混ぜてくれる。 そして、できましたーーー。手動炒め物2分にしたら、バッチリ。手動炒め物1分でも、だいじょうぶそうです。 これまでのキャベツのヘナヘナ感が、まーまー緩和されていました。これなら上出来。いい感じです。 要は、中華の人がずっと鍋底に当たらないように懸命にかきまぜてくれるやつを再現するイメージですかねーーー。 もうちょっと、いろいろ作ってみます。

                              もっとクック(ホットクックの別売りかきまぜヘラ)で回鍋肉。予想通りおいしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                            • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる

                                今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                              • 【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                                [本ページはプロモーションが含まれています] (イメージ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のテーマは、 アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? (引用:https://amzn.to/44cxOzQ) アマゾンの聴く読書、 「Audible」 をご存じでしょうか? この「Audible」を、 勝間和代さんが大絶賛してます。 Audibleの聴きたい放題が最高すぎる。2022年1月末から聴きたい放題に変更になりました。 youtu.be Audible会員なら 12万以上の対象作品が聴き放題 月額1,500円が、 5月9日まで、 今だけ2か月無料体験キャンペーンやってるんです(´▽`) (初めてAudibleに会員登

                                  【勝間和代さんも大絶賛!】アマゾンの聴く読書「Audible」、今だけ2か月無料体験キャンペーン開催中(2024年5月9日まで)!? ≪雑記・めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                                • 聴く読書 Audible 2カ月無料体験は今日まで、勝間和代 さんもオススメしてます!?【雑記・再アップ】 - YANO-T’s blog

                                  [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいている、 アマゾンの聴く読書 Audible の YouTube 動画、 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいてます。 そのAudibleの2カ月無料体験サービスの申込締め切りが今日です( ゚Д゚) 10月3日が締め切りです。 そして、著述家・評論家の勝間和代さんがご自身のYouTubeチャンネルで、メッチャ、Audibleをおすすめされてるんです。 その動画がこちら☟☟☟ youtu.be せっかくなので、Audibleについての説明ブログ、再アップさせていただきますね。 アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレ

                                    聴く読書 Audible 2カ月無料体験は今日まで、勝間和代 さんもオススメしてます!?【雑記・再アップ】 - YANO-T’s blog
                                  • 最小の努力で - Arahabaki’s diary

                                    ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 このところ、日中は過ごしやすい気温になってますね😊そのせいか、私も、やる気が出てきている感じがしています。 ただ、やる気ってなかなか続かないですからね。私がAIやロボが発展するといいと思っているのは、そうすれば、やる気が無くても彼たち(AIやロボ)に続きをやらせることが出来るからです。 そんなことを思っていたら、評論家の勝間和代さんが、やる気がなくても出来るような方法でやるのがいいと仰っていました(下の動画)。 www.youtube.com 私的には同感です🙂。 なんか人類って、異常に(?)やる気がある人が多くて、だけど、そういう人たちがロクなことしていないと感じることがあります。変な方向に無駄に頑張っているのです。 それより、もっと最小の努力で喜べるようにした方がいいのではないでし

                                      最小の努力で - Arahabaki’s diary
                                    • HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp

                                      私とHHKB 2023年10月25日の深夜0時、HHKB Studioが発表されました。筆者は発表の直後にHHKB Studio 英語配列を注文して、幸いにも10月26日には入手できました。 現在は人気のため入荷待ちとなっているらしく、HHKB Studioへの興味関心の高さがうかがえます。 筆者はHHKBを3台、Studioをあわせても4台しか持っていない中級HHKBユーザーであり、他のキーボードもほぼ持っておらずキーボードマニアではないのですが、今回、運よくgihyo.jpにてHHKB Studioについての記事を書く機会が得られましたので、率直な感想からHHKBについての個人的な思い出まで幅広く書きつらねていきたいと思います。少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。 HHKBとの出会い せっかくなので、筆者とHHKBとの出会いについて思い返してみました。自分のブログを調べてみたところ

                                        HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp
                                      • セレナ車中泊生活は予想の10倍快適でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                        ぶじ、セレナが納車され、車中泊生活が始まりました。ますは、四国・九州への長距離旅行です。 なんせ、アリアの空間を100とすると、セレナは175くらいになりますので、相当広くなりました。 片側をベッドにして、しかも、100V電源もあるし、カーテンもつけたので、ほとんど部屋です。 もともと、キャラバンマイルームを見て、同じようなものを作りたいと思ってセレナにたどりついたので、ほんと、うれしいです。 四国カルストも行きましたが、セレナの横幅なら、細いくねくね道も楽勝でした。また、高速道路も、プロパイロット2.0で手放し100キロ巡航できて、スーパー快適です。 一人用キャンピングカーとして、ほんと、ほどよいサイズです。実際に実物をみた友人たちは、これはほしい、という感じになっていました。 とにかく、陸続きの場所なら、いつでも、どこでも、いけそうです。いえーーーい。

                                          セレナ車中泊生活は予想の10倍快適でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                        • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                          読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年11月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                            お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                          • 【人生の法則】岡田斗司夫さんの4タイプ診断を知っていますか? - 必要十分な暮らし

                                            おはようございます。 この前家族で面白い診断をやってみたのでご紹介したいと思います。 それはコチラ 岡田斗司夫さんの4タイプ診断です。 www.youtube.com www.youtube.com これを家族でやってみたところ見事に4種類に分かれました。 夫  理想型・・・目的より手段にこだわる頑固者 自分 指令型・・・勝ち負けにこだわる努力家 娘  法則型・・・物事の法則を理解したい参謀 息子 注目型・・・目立ちたがりでみんな仲良しを好む これを有名人に当てはめるとこんな感じ 理想型:宮崎駿、松本人志 指令型:勝間和代、ホリエモン 法則型:ひろゆき 注目型:明石家さんま 何となくイメージつくでしょうか。 注目型は指令型に憧れ、指令型は法則型に憧れ、法則型は理想型に憧れ、理想型は注目型にあこがれる。 というわけで家族に当てはめると 私は娘に憧れ、娘は夫に憧れ、夫は息子に憧れ、息子は私に憧

                                              【人生の法則】岡田斗司夫さんの4タイプ診断を知っていますか? - 必要十分な暮らし
                                            • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年5月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                              読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3

                                                お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年5月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                              • スマホ化する社会への考察 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                ちょっとまだ頭の中でまとまりきっていないのですが、考察のメモとして残していきます。 車の中で色々過ごそうと思った時に、やってることがすごくスマホのカスタマイズに似てるなと思いました。 まずスマホができたことで、コンピューターや情報や通信を全て持ち歩けるようになり、しかも、イノベーションのジレンマのクリステンセン氏のいう 「破壊的テクノロジー」 として、新しい用途を開拓し続けました。 一方、私が車中泊を始めようと思った時には、まだ何もわからなかったので、とりあえず自宅の雰囲気をなるべく移行したいと思って、木製のベッドやテーブル、ちゃんとした布団などにこだわったのですが、それらはすべて ・可動性 ・可搬性 ・スペース効率 などの観点から、全く役に立たないということが分かり、どんどん、ポリエステルや樹脂など、化繊を中心とした素材で、全てをやり直しています。 もともと、アリアもEVになって、単なる

                                                  スマホ化する社会への考察 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年10月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年10月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                    お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年10月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                  • 一周回ってニンテンドー純正の有線USBマイクを愛用する私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                    これまで、音声入力や会議用にさまざまなマイクを試してきましたが、結局一周回ってニンテンドー純正の有線USBマイクが一番優秀だという結論になりました。 【任天堂純正品】ニンテンドーUSBマイク 任天堂 Amazon ポイントは、マイクスタンドを使って、ちゃんと口のそばまでこのマイクをもってくることです。 Moukey マイクスタンド 卓上 ギア固定 ブームアーム 9.5mm&15.8mmアダプター 台座直径14cm MMs-5 Moukey Amazon 音声入力もとても優秀ですし、ズームの会議等も非常にクリアに音声が入力されるので、いったい何のマイクを使っているのかと質問されるほどです。 特に集音性能がさほど良くないので、かえってまわりのノイズが集音されずに私の声だけ集音されるのでとても良い感じです。 値段も3000円しないくらいと、お財布に優しく、今はパソコンすべてにこのマイクを装着して

                                                      一周回ってニンテンドー純正の有線USBマイクを愛用する私 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                    • 勝間和代 さんもオススメしてます、聞く読書 Audible 2カ月無料体験は3日まで!?【雑記・再アップ】 - YANO-T’s blog

                                                      [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいている、 アマゾンの聴く読書 Audible の YouTube 動画、 ここのところ、好評なので数多くUPさせていただいてます。 そのAudibleの2カ月無料体験サービスの申込締め切りが2日を切りました( ゚Д゚) 10月3日が締め切りです。 そして、著述家・評論家の勝間和代さんがご自身のYouTubeチャンネルで、メッチャ、Audibleをおすすめされてるんです。 その動画がこちら☟☟☟ youtu.be せっかくなので、Audibleについての説明ブログ、再アップさせていただきますね。 アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プ

                                                        勝間和代 さんもオススメしてます、聞く読書 Audible 2カ月無料体験は3日まで!?【雑記・再アップ】 - YANO-T’s blog
                                                      • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年4月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                        読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書

                                                          お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年4月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                        • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年12月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                          読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 現在も別の書籍を執筆中で、早ければ2024年1月中に2冊目発行します。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでも

                                                            お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年12月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                          • リポート添削の今と将来:変化する仕事スタイルと未来への視点 #副業 - まねき猫の部屋

                                                            副業 今日は、私が会社員時代から28年間続けているリポート添削という副業について書いてみます。ネタ切れの間つなぎの記事です(^0^;)。もし添削という副業に興味を持たれたらお付き合いください。 目次 1.リポート添削を始めた訳 2.リポート添削の今 3.リポート添削のこれから 4.おわりに 1.リポート添削を始めた訳 私が添削講師を始めたのは、今から28年前の39歳の時でした。 会社員として働いていましたが、将来、コンサルタントとして起業したいと、色々な資格を取っていました。その中に中小企業診断士の資格もありました。なかなか大変で、4年もかかってしまいましたが運良く受かりました。せっかく取った資格なので、活かして副業が出来ないか、ぼんやりと考えていました。できれば、お小遣い稼ぎにもなればうれしいという想いもありました。 そんな時に、所属していた診断士協会支部から、ある大学が社会人向け通信教

                                                              リポート添削の今と将来:変化する仕事スタイルと未来への視点 #副業 - まねき猫の部屋
                                                            • Pixel Fold 使いはじめました。いやーーー、予想の倍くらいいい!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                              ぶじ、Pixel Foldやってきました。 いやーーー、これ、事前に予想していたの倍ぐらいいいです。 具体的にどういうことかと言うと、まず思ったよりもずっと持ちやすい。重いからどうかなと思ったんですけど、逆に大きいので両手で持つので両手で支えるには充分な軽さです。 折りたたんだときにも結構厚みがあって重いので、逆に手から滑りにくくなります。 加えて一番気に入ったのは指紋センサーです。指紋センサーが電源ボタンのところにあるので、無意識に操作できます。 そして、もともとのピクセルの機能である、音声入力やスイカなども全部そのまま移行できましたので、確かに、Fold系を使いはじめた人たちが、口々にもう元に戻れないというのはわかる気がします。 とりあえず電話のSIMもSuicaもLINEも何もかも一度Foldに移したので、これでしばらく持ち歩いてみます。 まだちょっと専用のアプリが少ないので、ブラウ

                                                                Pixel Fold 使いはじめました。いやーーー、予想の倍くらいいい!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                              • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000

                                                                  お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                • 親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                  私は外出先はノートパソコンで仕事をするときが多いのですが、とにかくその時の最重要ポイントはなんといってもキーボードです。キーボードが親指シフトを快適にできるかどうかで、そのパソコンを選ぶかどうかを決めています。 まず最低限、日本語キーボードであることが必要で、変換キーとスペースキーが必須になりますので、そういったものがないと親指シフトができないからです。 次に重要なのはなんといっても変換キーの場所です。変換キーがなるべくN側にあることが望ましく、Mと同じくらいでぎりぎりで、Mより右にあると、親指シフトの誤入力が急激に上がっていきます。 ノートパソコンを買うときには、常にキーボードのレイアウトを見てから買うか買わないかを決めています。私のパソコンはほぼマウスコンピューター一択になってるのは、マウスは比較的スペースキーが短くて、変換キーをMの真下ぐらいに置いてくれているものが多いからです。 家

                                                                    親指シフト向きのノートパソコンの選び方 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                  • 2024年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                                                    2024年5月に読んだ本は43冊。今月はダイエットの本が多め。ダイエットについてはどの本にも割と書いてあるのは「まごはやさしい」。「ま」はまめ類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚・海老などの魚介類、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類のこと。そして和食を勧めている。でもうちは和食食べない家庭なんだよね。「日本人の体質には一番合っています」とか言われても、半分日本人じゃないうちの子はどうすりゃいいんだっていうね。そういえばヨーグルトのパッケージにも「日本人の体質にあった善玉菌」と詠っているのもあって、うちはマイノリティなのね、ということを改めて実感する。 私の住んでいる自治体では1人10冊の本を予約できる。4人家族なので4枚のカードを作って、今40冊の本を予約しているんだけど、人気の本は順番が待ってもなかなか順番が回ってこない。なので今

                                                                      2024年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                                                    • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年3月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                      読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命

                                                                        お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年3月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                      • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年12月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                        読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 現在も別の書籍を執筆中で、早ければ2024年1月中に2冊目発行します。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでも

                                                                          お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年12月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                        • 資産3500万円超え主婦 買ってよかったもの 2023年後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                          買ってよかった物 2023年後半 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 今回は2023年の下半期に買ったもので、良かったものを紹介させて頂きます。 私は、アラフォーで子育てしながらフルタイム共働きをして、ほどほどに倹約生活を送りながら投資

                                                                            資産3500万円超え主婦 買ってよかったもの 2023年後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                          • 今週のはてなブログランキング〔2024年2月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                            はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2月18日(日)から2月24日(土)〔2024年2月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 マネジメント半年くらいの自分へ - Konifar's ZATSU by id:konifar 2 本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog; by id:shiba_yu36 3 「日本人が知らない「激安お酒」のヤバすぎる裏側」を話す前に知識をアップデートした方がいい - 醤油手帖 by id:shouyutechou 4 なんでAIやロボットが進歩しても働かなくては生きていけないのか、そして少しの未来予測 - orangestar2 by id:orangestar 5 日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい -

                                                                              今週のはてなブログランキング〔2024年2月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                            • やめることを目標にする - MESHI BOOKS

                                                                              勝間和代が「やることよりもやめることを目標にしよう」と言っていた。確かにその通りだと思い、感化されてやめることリストを作ってみた。 せっかくなのでこの前チェンソーマン展で買ってきたマキマノートを引っ張り出して頭の中のものをあれこれ書き出してみる。思考が整理されていくとか、自分自身と向き合っていく感覚が何だか新鮮で、手書きも案外悪くない。これがバレットジャーナルの効果なのか。 育児と仕事とプライベートを両立させていく中で時間はいくらあっても足りない。時間の捻出には何かを捨てるしかない。SNSとか強迫観念で続けていたことも手放せばすっきりするような気もする。 やめることリスト Facebook : 無意味。それでもたまに開いてしまう。 Twitter : フォローしてないオススメツイートが無限に出てくる仕様のせいでダラダラと見続けてしまう。 Instagram : ショート動画が厄介、気付けば

                                                                                やめることを目標にする - MESHI BOOKS
                                                                              • とりあえず4ヶ月ほど試行錯誤した、一般車の車中泊のコツの覚書 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                アリアでいかに車中泊を快適に過ごすかということについて、4ヶ月ほど試行錯誤をしましたので、ある程度その覚書を書いていきたいと思います。 その1 とにかくありとあらゆるものは動かしやすくすること キャンピングカーなどと違ってスペースが限られていますので、何かの物を固定しておいておくということができません。例えば、パソコンは使った後にそのテーブルとパソコンを片付けなければいけません。そうするとテーブルもなるべく軽くて小さい方が良いですし、パソコンも周辺機器は最低限しか使えないということになります。 ノートパソコンの付属のキーボードやタッチパッドを使うことにしました。とにかく車内に物が多くなればなるほどその行方を探したり、電源管理が大変になるからです。 その2 どんな方法でも良いので、とにかく車内をフラットにする 車というのは4人あれは5人が快適に座れるよう、基本的に背もたれで仕切られています。

                                                                                  とりあえず4ヶ月ほど試行錯誤した、一般車の車中泊のコツの覚書 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                                • 新幹線Sワーク車両乗車初体験 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                                  しまなみ海道に自転車で走りに行くので、新幹線に乗ってる時間が長いので S ワーク車両を取ってみました。 目的は何と言っても音声入力を新幹線の中でやっても白い目で見られないことです。 この車両の中ではモバイル会議程度のものであれば、小さい声であれば周りのお客さんに迷惑にならない程度に声を出していいことになっています。 なので、端末を口に近づけて音声入力レベルであれば OK です。 そして予想通りすごく快適でした。ただ、電源がA 側とE側にしか私が乗った車両なかったので、今回は通路側を頼んでしまったので、次回は窓際だけを頼もうということは決めました。 千何百円かを、追加で払うと ABC を2人で使える席も予約できて、こちらも横が広くて快適です。 グリーン車と違って電源が全ての席にあるわけではないのは注意が必要なのと。あと最近コーヒーが売られてこないので、もうちょっとコーヒーを仕込んでおかなけれ

                                                                                    新幹線Sワーク車両乗車初体験 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ