並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

反AIの検索結果1 - 40 件 / 40件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

反AIに関するエントリは40件あります。 AI著作権イラスト などが関連タグです。 人気エントリには 『パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界』などがあります。
  • パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界

    「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について という題名のpdfファイルが文化庁から出されました。 94011401_01.pdf (bunka.go.jp) これについて色々と言われてるわけですが…。 反AIからの論というのが極めてお粗末であるということです。 まず第一に、なぜ最初パブリックコメントの募集の話が挙がった時に、 「様式なんてどうでもいい!硬いこと考えずに意見を送ろう」などという広め方を してしまう人が出てしまったのか…。 第二に、2万も送られたのだから反映されてしかるべきだ!と考えてしまう人の存在。 これは投票ではないんですよ。多数決で何か決まるようなわけじゃないです。 そもそも同じ人が連投したりしてたのに、なぜ数を誇ってしまったのか。チョコワVSスフィンクスか? 大事なのは論でした。なぜAIを規制すべきなのか?なぜAIのみを規制す

      パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界
    • あらいずみるいさんに「AI堕ち」などと妄想をぶつけた反AIさん達、無事死亡

      あらいずみるい☆ @araizumirui 同人誌を会場で手に取ってくれた方、 頒布を受け取ってくれた方には このような形でデータ画像を公開してしまい 申し訳なく思っております。 本のあとがきでも書いたように、 今まで商業のお仕事ではなかなか出来なかったことや 普段とは違うもの(塗り方など)に挑戦してみたいと思い、 同人誌だからこそ楽しみながら追求しました。 本をお手に取ってくださった方、 楽しんでくださった方。 ご心痛をおかけしておりましたら 本当にごめんなさい。 2023-08-15 05:56:57

        あらいずみるいさんに「AI堕ち」などと妄想をぶつけた反AIさん達、無事死亡
      • 反AIイラスト界隈が蠱毒みたいになってる。

        あらいずみるいのAI生成疑惑の件。 ああそうか、これから指摘したところで"AIなんて使ってません🥺証拠に動画あげます🥺(レイヤーカチカチ)"これが無知な信者に通ることが広まってしまったわけか マジで罪でけぇよ、例の先生— ヒツジもどき (@blackseepMODOKI) August 15, 2023 例の怪しい人は現行の脱法画像生成AIが使用不可になった時にはっきりするんじゃないですかね。今から楽しみにしておきます。— 🍈覆面絵師🌴 (@hukumen6) August 15, 2023 結局、ものを見る力がない人たちに いくら違いを指摘したところで理解できないから 無意味なのでしょうね。 こういう騙されてくれる人たちばかりなら、作家も死ぬまで安泰でメシウマですよね。 なかなかに胸糞悪い話ですけど。— きゃんちゃんと私➡️署名活動中 (@canchanandme) August

          反AIイラスト界隈が蠱毒みたいになってる。
        • AI新時代:消された少女の“反AI”マーク 「無断改変したのは俺です」 | 毎日新聞

          女性が画像投稿サイトで公開したイラスト。スマートフォンの画面に「反AI」のマークを描いた=サイト画面より 「あなたの画像が改変されています」 2022年12月、関西地方に住むクリエーターの女性はツイッター(Xに改称)の利用者から、そう教えられた。 女性が数日前に画像投稿サイトに掲載した少女のイラストが、ほぼ同じ構図のまま細部が変えられ、身に覚えのないブログに載せられていた。 イラストには、生成AI(人工知能)の利用に反対するマークを描いていたが、消されていた。一体誰が、何の目的でやったのか。

            AI新時代:消された少女の“反AI”マーク 「無断改変したのは俺です」 | 毎日新聞
          • 絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター

            2024/3/5 最後に追記をしました。 こんにちは、この記事では「絵師の立場から反AI活動をしてる人(の中で特に先鋭化した人達)へ言いたいこと」をつらつらと書いていきます。 「反AIはもう負け戦」「しかし反AIはある意味勝っている」そんな話です。 最近の生成AI関連の話題に関して、AI推進派の人にもAI反対派の人にも両方に読んでもらえたら幸いです。 誰に向けた記事か?最近の生成AIに関して賛成or反対の意見を持っている人。 また、文化庁の「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について」を(流し見でもいいので)ある程度読んでいることが望ましいです。 筆者はどんな人間か?「絵師から言いたいこと」という内容なので、当然お絵かきを嗜んではいるのですがイラスト以外にも別ジャンルの創作もかじっており、 イラストでも別ジャンルでも「有償依頼等で金銭を貰ったことが

              絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター
            • 反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの

              ネットに画像がアップロードできる時代から悪用し放題ですMcoMco 「何が不満なんだ?」って違法行為上等の無法者がお手軽に悪用できるツールが野放しにされてるのが不満なんでしょ。殺人が違法だからって拳銃を誰彼構わず配っていいわけ? 著作権が絵師にしかないと勘違いされているのかわかりませんが写真などの画像は昔から悪用し放題です それでも現行法で対応できています 「写真や絵をコピーして使う」より「AI使って似た絵を生成する」の方が難易度は高いですし コピーして使うは100%違反ですが、似た絵が違反になるかは100%とは言えません よってAIだけ「野放し」と表現されるのは論理的根拠に乏しいと思います 複製の方がインパクトabyssgate 手で写本されていた時代はさほどでもなかったが印刷技術の発展で無断複製が問題になって出てきたのが著作権。生成AIはそれ以上のインパクト。人の学習とAIに学習される

                反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの
              • 反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある

                https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html AI擁護派は「AIは絵筆と同じで、人の手書き絵と同じように出力の類似性と依拠性だけで判断する」で納得して満足してるらしいけど たとえばこれが絵筆じゃなくてスタンプだったらどうだ? 買ってきたスタンプをぽんと一度おしたら既存の絵の剽窃がでてきたとして、「スタンプはただの道具で罪はない。罪は使った人のもの」とはならんだろ 普通にスタンプを売ってる業者が取り締まり対象になるよな AI擁護派はAIは絵筆と同じだと思ってるみたいだけど、むしろスタンプの同類では? スタンプなら印面を見ればすぐに剽窃とわかるけどAIはブラックボックスになってて出力してみないとわからない AIを作って奴隷みたいなやつらに出力させて奴隷が代わりに逮捕されるスキームとかでき

                  反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある
                • 一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事

                  前書き「害悪でしかないからマジでやめろ」俺は所謂反AI思想だ、ラッダイト的と批判されても「そうだ」と言い返す。それぐらいに反AIだ だがSNSやらnoteでワイワイ反AI論じてる奴らに頭に来てる、はっきり言って害悪だ 本当に害悪だ、誰のためにもなってない、いい加減にしろと思う 具体的には「自分のことを倫理的にも、法律認識も、そしてクリエイターに対する道徳性も一般人よりは優れてる」と思ってるプロのイラストレーターたち こいつらがどうしようもない無謀な発言を繰り返し、そして「プロ」だから盲目的な信者たちが沸いて・・・あぁクソが、思い出すだけで冷静じゃなくなる これは苦情だ 自分の事を「一般人よりは、イラストについて一家言持ってる」と傲慢に思い込み 愚かな風説をまき散らし、自分のファンたちを先導し、結果今の状況を招いた「バカなプロたち」への苦情だ noteにしょうもない幼稚な反AI論書いてたやつ

                    一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事
                  • ワイ氏、ついに反AI派に見つかる

                    1.絵柄がころころ変わる 2.指を敢えて写さない構図が多い 3.上半身のねじれが不自然なことが多い 4.小道具の縮尺がおかしいことが多い ヘタクソなだけや!!! それ!!ヘタクソなだけやから!!!! 顔と塗りだけ頑張って他をおろそかにしてきてるだけや!!!

                      ワイ氏、ついに反AI派に見つかる
                    • 反AIさんへ。作家の権利を守れと言いながら権利侵害するのをやめませんか

                      AI Picasso@AIアバター @AIPicassoApp 商用利用が可能なAIアート用、画像生成AI「Emi」の進化版「Emi 2」を無償公開いたしました👏 リリース内容はこちら👇 note.com/aipicasso/n/nd… ✨特徴✨ ・AIアートがさらに特化 ・追加学習における無断転載画像不使用 ・商用利用可能 Emi 2: huggingface.co/spaces/aipicas… pic.twitter.com/Rie2hlkEIo 2024-04-26 16:30:15

                        反AIさんへ。作家の権利を守れと言いながら権利侵害するのをやめませんか
                      • 俺もAI絵師(笑)になったわ。反AIと同業に文句を言いてえ。

                        アンチが鬱陶しいから適当にフェイク入れて書くわ。 2月くらいからAI絵を作っている。 俺はアニメやゲームは嗜む程度でオタクほど詳しくはないが、IT系の仕事をしていて最低限の知識があったのと、知人がAIに詳しかったので興味本位で始めてみた。 別にクリエイターに憧れがあったわけでもないが、生成した画像をSSDの肥やしにするのもったいなくてTwitterとpixivにアップしていたら思いの外バズった。 フォロワーも気づいたら1万を遥かに超え、小銭稼ぎでFanboxに誘導してみたらこれまた儲かっている。 儲かっていると言っても月15万程度とそこまで大きな金額でもないが、暇潰しで金稼げるのはありがたい。 ちょうどPCの更新タイミングだったので、Fanboxの収入で4090搭載のパソコンも買った。 どうせすぐ飽きられるだろうと思っていたら、未だに支援者が増えていくのでこの業界怖いな...って思う。 つ

                          俺もAI絵師(笑)になったわ。反AIと同業に文句を言いてえ。
                        • 反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど

                          2次創作の時に 「権利者が文句言うまではOK」 「むしろ宣伝に貢献している」 「権利者に確認とるなんて負担になる。失礼」 って荒唐無稽なこと言ってるの見てきたからざまあというのが正直なところなんだよなぁ 2次創作だって権利者訴えるの大変だから泣き寝入りしてるんだと思うぞ 自分の生み出したキャラをエロ化されて喜ぶ作家居ないだろ まあそれはさておき、負担になるのは確かだろうけど 負担になるからって出火元を抑えるなんて方法とるわけないじゃん そんなことしても別の場所で出火するだけ 向かう方向性はいかに訴えやすくするかで 何件も事例が重なればいまのヒャッハーAI絵師もおとなしくなるさ まあパクられたり改変される気持ちがわかったのなら 自分の勝手な想像で2次創作することもやめるんだな ファンアートだってただの自称だからなw ただのパクリ絵だからな ファンって言っときゃ許されると思うんならAI絵師も許

                            反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど
                          • 上原亜衣への反AIはてなーお気持ち勢コメント笑う

                            反AIはてなーお気持ち勢たちの、上原亜衣のAI写真集へのブコメが笑える https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nikkan-spa.jp/1922747 もともと彼らは、集英社がさつきあいという架空のAIグラビアアイドルの写真を出したとき、「実在の〇〇に似てる」「学習元に許可とっているのか」などの批判をしていた 今回の上原亜衣は自分で自分の顔を学習させてAI画像を起こして写真集を販売している なので、さつきあいのときのような問題は起こらず、クリーンである すると反AIはてなーお気持ち勢たちは、振り上げた拳を下ろす先に迷いに迷い、 「上原亜衣と似ていない」 「出力がいかにもAIでキツい」 「目が怖い」 などのAIで描いた容姿を批判している これに笑ってしまったという話 なぜかというと、上原亜衣本人がふだんSNSに実際に投稿している自分の写真は加工されまくっていて、AI

                              上原亜衣への反AIはてなーお気持ち勢コメント笑う
                            • AIイラスト界隈でAI推進派と反AIの対立を煽るの楽しすぎてワロタwww

                              インターネットでのレスバを見るのが好きだ。 特に、過激派同士がトンデモ理論で殴り合っていると人類の創造性を感じずにはいられない。 そういう争いをもっと見るため、争いが起きる場があれば両陣営に扮して対立煽りをしてきたし、なんならまとめサイトも作った。 そんな俺にとってAIイラストは絶好の狩り場だ。 メインの層が10代〜20代、クリエイターを盲信している若年層。 年齢高めの層もまともな教育を受けておらず、精神年齢は子供並み。 インターネットに慣れていないキッズは釣りやすくて助かる。かわいいね〜 あまりにもチョロすぎて手応えがなかったから、対立煽りの手法を公開する。 ・レッテル貼りをするAI推進派には「盗賊」「ケガレ」「犯罪者」 反AIには「馬鹿」「ラッダイト」「因習村」 などの言葉を投げつけてやろう。 もちろん呼称はもっと沢山ある。クリエイターなだけあって言葉遣いも創造的ですねw 最近は誹謗中

                                AIイラスト界隈でAI推進派と反AIの対立を煽るの楽しすぎてワロタwww
                              • 絵師の特権意識?『絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について』への反応

                                🍣 @refeia 絵師の特権意識ほんとそう思うんだよな。 実際にTwitter上では他の分野の専門家とか差し置いてありえない数字になりがちだし、徒党を組んで怒ったり、特権階級ではあった。 note.com/magic_clover29… 2024-03-04 02:41:00 fukumochi @_fukumochi 絵描きで特権だと言ってる、謎反AIっていう定義の人見たことないんだけど、何を見たんだろか‥ #NOMORE無断生成AI 絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター #note note.com/magic_clover29… 2024-03-03 11:19:13 🍣 @refeia 絵師=強ジョブというか、他の分野のちゃんとした人の10倍とかのフォロワーを得られて、影響力も大きくなりがち、というのは、ゲームシステムとするなら放置しがた

                                  絵師の特権意識?『絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について』への反応
                                • 相場は35万前後と予想しますが、誹謗中傷の内容が「威力業務妨害」や「脅迫」など刑法に抵触すると「前科」が付く事になります。反AIインフルエンサーは自分の手を汚さず扇動してインプを稼ぎます。乗せられない様にお気を付けて。

                                  koh.mayama @stella_portman AIアーティストへの誹謗中傷の件。来月判決が下りるそうです。 相場は35万前後と予想しますが、誹謗中傷の内容が「威力業務妨害」や「脅迫」など刑法に抵触すると「前科」が付く事になります。 反AIインフルエンサーは自分の手を汚さず扇動してインプを稼ぎます。 乗せられない様にお気を付けて。 x.com/8co28/status/1… 2024-03-12 15:11:34 852話(hakoniwa) @8co28 【ご連絡】去年5月から続いている弁護士様に依頼している誹謗中傷関連についてです。 示談不成立になり訴訟提起した1件、相手が裁判所に出頭しなかったので審理終了しました。4月中旬判決言渡しです。 おそらくは相手の擬制自白ということになります。 2024-03-12 12:35:44 852話(hakoniwa) @8co28 【ご連絡

                                    相場は35万前後と予想しますが、誹謗中傷の内容が「威力業務妨害」や「脅迫」など刑法に抵触すると「前科」が付く事になります。反AIインフルエンサーは自分の手を汚さず扇動してインプを稼ぎます。乗せられない様にお気を付けて。
                                  • 「反・AI画像生成派」の人たちの戦い方がツイフェミと同じってことになってるらしいけど…… - 頭の上にミカンをのせる

                                    まあ何か色々な炎上話や告発めいた話がTLに流れてきますがね。当事者間で話し合いしたり、弁護士等を挟んで話し合いしたりせず、Twitterで「こんな話がありました、酷いでしょ?」と話をするのは、相手側には宣戦布告するのと同義だと思うので、何でもかんでもTwitterで騒ぐのはよくない気がするゾ。— 事務カリー(テンプラ騎士団) (@zimkalee) 2023年5月11日 過激すぎる反AI派からはツイフェミに近いものを感じる ツイフェミほどひどくはないけど— me3 (@me3ww) 2023年5月10日 偶然で片付けるには、ツイフェミとアンチAI絵師の戦い方があまりにも完全一致すぎるのが謎なのよね。— 愛花 (@aika1232123) 2023年5月8日 普段ツイフェミがどうだの言ってるオタク君が、AIの話になると急に"ツイフェミらしく"なるのはすごいと思います— 極楽蝶 (@celli

                                      「反・AI画像生成派」の人たちの戦い方がツイフェミと同じってことになってるらしいけど…… - 頭の上にミカンをのせる
                                    • 全くの部外者から見る絵師(反AI)vsAI絵師騒動|フラン

                                      "AIによるイラストと芸術の価値:一般人の率直な意見 まず、率直に申し上げて、絵師の皆さんが大変気持ち悪いです。僕は芸術分野に関心はあまりない方ですが、一冊だけ絵師の画集というのを持っています。小説の表紙絵をその人が描いていて、それが好みだったから購入しました。2000円ぐらいする画集を買ってみるぐらいには、その時までイラストに対する価値を感じていました。 しかし、一般人から言わせて貰うと、もうイラストというものは完全にコモディティ化しました。人間の描くイラストはタイプライターのように、遺品となってしまいました。でも、しょうがないじゃないですか。資本主義というのは功利主義道徳で、そちらの方が幸せになる人が多いなら、ドンドンかつてのものを捨て去っていくものです。 で、AIの描くものが混じった事によって、僕は結果としてのイラストに何ら価値を感じなくなりました。今、価値を感じているのは、結果では

                                        全くの部外者から見る絵師(反AI)vsAI絵師騒動|フラン
                                      • [反AI]絵師しか騒がない理由

                                        作風しか売りがないからなんだよな でも作風パクリはAIなら可能だから騒いでいる 他のクリエイターは作風をパクられてもびくともしないので騒がない 騒ぐだけで誰も訴えないのも作風パクリじゃ違法にならないからだよな 拳銃を配ってもいいのか!人がやるのと機械がやるのでは訳が違う!て言い始めたのも答え合わせになっちゃってる 1つパクられても訴えられないから多数にパクられるんだぞってところで違法性を問おうとしている でもさそれって 特許申請できないものを特許権使って違法性を問うみたいな話でさ。ズレてるよな 特許にならないもの(作風)をいくらパクられて商売できなくなっても知らんがなって話だよ 新規性や進歩性のないもの(作風)で商売してる方が悪い 今までは競合が少なかったから商売になってただけってオチだな

                                          [反AI]絵師しか騒がない理由
                                        • AI絵の「加筆修正してます」に反AIが切れる理由 他

                                          青猫 @AonekoSS AI絵の「加筆修正してます」に反AIが切れる理由がようやく分かった。 あれ、彼らには「一部を手で描いてます」という努力の主張に見えてるのか。 ぜんぜん的外れというか、実際には「無修正じゃないんだ、ごめんな」のニュアンスなんよな。本来はレタッチせずに完成品を生成できるのが理想だから。 2024-03-14 22:25:51 インド人を右に @ze_ysefz AIだけだと何かしら不完全だから修正して理想に近付けているだけなんだよな それをAIの不自然さを消して手描きとの見分けがつかないようにするためだと思っている人が、手描き偽装のため、一部自作のアピールと解釈して切れるっぽい 実際はAIだけでは作れないので修正していますという宣言でしかない x.com/aonekoss/statu… 2024-03-15 09:11:55

                                            AI絵の「加筆修正してます」に反AIが切れる理由 他
                                          • 反AI生成作画オタクの人はなぜ「自分の中の絶対的なルールから逸脱した人を許せない」状態に陥ってしまうのか - 頭の上にミカンをのせる

                                            www.tyoshiki.com 終戦記念日だし、今日は戦争の原因の一つである「間違った正義感」のお話でも。 www.bengo4.com 「コスプレイベントをするには警察への届け出は絶対」「コスプレイベントの趣旨は街中でコスプレして思い出の写真を撮るです」「その土地土地のルールがあります」といった記載が印象的だと話す。 「自分の中の絶対的なルールがあって、そこから逸脱した人を許せないし、みんなのために正義感をもってやったんだと考えているなら、それはどうなんでしょう」 上のニュースと同日に、反AI作画オタクが「自分の中の絶対的なルールから逸脱した人を許せない」状態に陥ってなんかやってたらしい。 あらいずみるい氏がAI作画をやったとして謎のマウントを行う。 togetter.com そもそも「AI作画だ」というのが妄想だった。 togetter.com 別にAI作画だったりとか、AI技術を作

                                              反AI生成作画オタクの人はなぜ「自分の中の絶対的なルールから逸脱した人を許せない」状態に陥ってしまうのか - 頭の上にミカンをのせる
                                            • 反AIさんへ。とりあえず他人の著作権の侵害やめてもらっていいですか

                                              3Dポーズ集 @3dpose >「著作物の表現」を無断で素材化 これは人間も同じです。 反AIの方々に対する危惧は、生きている人間を真っ先に潰しかねない線引きを多用しているからで、真っ先にそこを整理していただきたいです。 学習段階と出力段階を分ける基礎からやってもらいたいです。 twitter.com/gamerokuda/sta… 2023-07-09 07:40:35 3Dポーズ集 @3dpose そしてもう一点。 権利侵害だなんだと言うのであれば、これらアップロードされた画像の権利者に許可は取ってるんですね? 反論のために無断で使用しているのは素材として使用しているのと何が違うんですか。 こういう所がダブスタなんですよ。 twitter.com/gamerokuda/sta… 2023-07-09 07:42:04

                                                反AIさんへ。とりあえず他人の著作権の侵害やめてもらっていいですか
                                              • 榊正宗 on X: "反AI活動をするクリエイターに読んで欲しい生成AIと著作権についての持論です。頑張って書きましたので感想やご意見をお待ちしております!… https://t.co/ukcfohoqFc"

                                                • 絵師の立場から言いたい「AI賛成派」と「反反AI」の人達へのメッセージ|野良のアマクリエイター

                                                  前回は「どうしても一言いいたい」と、そのためだけにアカウントを作ったので、もうこのアカウントでは記事を書く予定はなかったのですが、 また「どうしても一言言いたい」と思い、筆を取らせていただきました。 誰に向けた記事か?前回の記事では、生成AIに関して賛成の方でも反対の方でも色んな方に見ていただき、その上で一部の過激な反AI派の人達に「いいかげんにせいよ」と釘を刺すのが目的でしたが 今回の記事ではあくまで「生成AIに賛成」「反AIの活動に反対する、反反AI」の立ち位置にいる人達に向けた記事です。 生成AIに反対してる方には面白くない表現も含まれますので、それでも構わないという方のみ読んでください。 筆者はどんな人間か?前回の記事でも自己紹介しましたが、お絵かきを嗜んでおり、別ジャンルの創作もしており、お絵かき、別ジャンル両方で金銭の絡む仕事をしたことがあり、企業案件も経験済み。 しかし専業ク

                                                    絵師の立場から言いたい「AI賛成派」と「反反AI」の人達へのメッセージ|野良のアマクリエイター
                                                  • Xユーザーの森川ジョージさん: 「ちょっと待った。 よく考えたら反AIの人達って何に反対してるのさ? 生成AIを根絶やしにしたいの? それを使って悪用する人を糾弾しているの? それともなーに? 興味出てきた。 感情的な言葉使わないで教えてねー。」 / X

                                                    • 『反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの』へのコメント

                                                      消費者視点でも、検索で生成AIイラストが出てくるのはタダの邪魔なんだよ。/版権かよって絵が普通に出てくるし、“二次創作”なら一次創作者に許諾権限が残るのは当然。“AIだから”って無法地帯と化してるんだよ。 人工知能 生成AI イラスト 著作権 仕事

                                                        『反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの』へのコメント
                                                      • 『パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界』へのコメント

                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                          『パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界』へのコメント
                                                        • 反原発や反ワクチン、自然派ママ、DSと戦う光の戦士たちの強いオーラが反AIからも!

                                                          マカアキ (味噌麹) @makaAKI888 @canchanandme FF外より失礼いたします 現存の生成AIを利用してAIイラストをアップされている方はこのデータセットの内容を把握した上で利用されているんですかね?推進派の方々はもちろんデータセットの内容を全て把握しており、それが肖像権及び著作権に違反しないと理解しているのでしょうか? 2023-09-17 00:37:17 ややうい @kio_ikioi @canchanandme @dais729sof2 データセットについて、AI絵師は話題を逸らしてはないと思うよ。 データセットをそのまま利用している訳ではないから、著作権上問題ないという理屈を捏ねてる印象。 ただ、絵師さんの絵柄完全コピーとか image2imageで9割パクリ改変とか AI絵師の害悪さはデータセット以外に多分にある印象 2023-09-17 11:54:53

                                                            反原発や反ワクチン、自然派ママ、DSと戦う光の戦士たちの強いオーラが反AIからも!
                                                          • むかイさん on X: "反AIの宮島礼吏さんへの誹謗中傷酷すぎないのだ? 自分の漫画を学習させ、自分のキャラをAIに描かせてた漫画家さんへも、「この人のLoRAを作成してよいという大号令」「AIナイズされてゴミ屑」「筆折れば」「漫画家が絵を描く技術しか武器が無い絵師に喧嘩売ってる」だの https://t.co/XvNVXYpPqn https://t.co/y6n8M5a4cI"

                                                            • 2024-03-03: 反AIと特権意識の関係について考える|塀

                                                              はじめに先日、『絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について』と題して、以下の記事がnoteに投稿されていたことを、遅まきながら知りました。 私もしばしばnoteで言及している画像生成AIについて、それを取り巻く世論や主張に対する意見記事です。 一読して私が「おや」と思ったのは、本稿が生成AIがもたらす数種の課題(以下の拙稿でも紹介した、Ziv Epsteinらの課題区分に認められるような)そのものを主題としていない点でした。 https://note.com/tonarinohey/n/n2fe9aa0eea78 記事を執筆された「野良のアマクリエイター」氏(以下、”野良氏”)の当該記事における主張の一つは、平たく言えば「特権意識を持った絵描きが反AI活動をしている。それは現行法的に負け筋だし絵描きの印象も悪くなる」というものです。 私は自身やその身辺を省みて、「そもそも、絵描きの

                                                                2024-03-03: 反AIと特権意識の関係について考える|塀
                                                              • 一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事「それofそれ」「これは思う」「失業保護の方面で攻めずに」

                                                                pascal@ @OIMO_ACVD これはちょっと可哀想。今過激な反AIを諭すようなことを言えば敵認定され袋叩きにされるでしょう。有名イラストレーターが無能な働き者を大量に扇動してしまった結果、理性的な規制派は声をあげられなくなってしまった。 twitter.com/kinugoshisuki/… 2024-01-26 17:41:45 508豆腐 @kinugoshisuki anond.hatelabo.jp/20240126020048 反AIの方々が知財の保護を持ち出してAI規制を叫んだのはやはり悪手であったと私も思います。 イラスト分野以外にも目を向けて、「雇用がなくなる(減る)職業が多く現れる」とでも言えていれば結果は変わったかもしれませんね。 2024-01-26 13:00:24 金鹿トメ@なろう作家?今はAI二次漫画に浮気中 @getter0033 読んでみた わりとこ

                                                                  一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事「それofそれ」「これは思う」「失業保護の方面で攻めずに」
                                                                • 「反AI」というワードとか生成AIとか絵師の特権階級云々についての忘備録|謎めいた挑戦者

                                                                  とりあえず思ったことを垂れ流して後で推敲とかします。 Twitter論争のゴング「反AI」というワード いわゆる「反AI」というワード。Twitterでは発するだけで 「物事を理解していないのに雑に喋ってる。こいつの知能は低いからブロック推奨!」 と叫ばれます。 なぜか? ここだけの話なのですが、「反AI」と呼ばれる人たちは実は「反AI」ではないのです。 彼らはAIを正しく運用して欲しいと思っているだけであり、その上で現在の 生成AIは不適切である、なので規制を入れて適切な管理が必要である。 つまり彼らの自認は「当たり前のことを言っているだけ」あるいは「生成AI規制派」なのだろう。 AI自体には反対していない。だから「反AI」という人の言葉はピントがボケた意見。話を理解していない証拠である。 故に見る価値が無い上に不愉快なのでブロック。こういうことだ。 AIを推進している方々、わかりました

                                                                    「反AI」というワードとか生成AIとか絵師の特権階級云々についての忘備録|謎めいた挑戦者
                                                                  • 𝗠 𝗔 𝗡 𝗔 ❸ on X: "先日も触れたのですが、近々リリースされる"stable diffusion 3"はオプトアウト(絵描きが学習拒否を行える仕組み)の済んだ基盤モデルです。 これに自身の作品で創ったLORAを乗せて利用することを叩くのは相当危険な行為ですから、反AI諸氏はよく考えてね。 色々と大義名分が吹き飛び兼ねないです。"

                                                                    • 警察「AIでウイルス作成容疑で逮捕」→識者から疑問の声「反AIでは無いか」

                                                                      リンク 時事ドットコム 生成AIでウイルス作成容疑 男逮捕「楽に稼ぎたかった」―遠回しの質問で回答引き出す・警視庁:時事ドットコム インターネットで無料公開されている対話型生成AI(人工知能)を使い、コンピューターウイルスを作成したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は28日までに、不正指令電磁的記録作成容疑で、無職林琉輝容疑者(25)=川崎市幸区古市場=を逮捕した。容疑を認め、「AIを使えば何でもできると思った。楽に稼ぎたかった」と話している。 22 users 38 Shuji Sado (佐渡 秀治) @shujisado Open Source guy, LY, Chairman of Open Source Group Japan (opensource.jp), former CEO of OSDN K.K.(to 2020), ex-VA Linux,、オープンソースとガラパゴス

                                                                        警察「AIでウイルス作成容疑で逮捕」→識者から疑問の声「反AIでは無いか」
                                                                      • 508豆腐 on X: "これは嫌味なのですが、反AIの方はAI利用者に「絵が欲しければ絵師に金を払え」と言うのに、法律に関する諸々の手続きや自身の主張の代弁をして貰うために弁護士に金を払う気はないんですね。"

                                                                        • 反AI界で有名な女性絵師、ゲ謎オンリーイベントで売れずに病む

                                                                          AIたちの工作によって売れなかったらしい 許せねえよAI 小鳥遊ヲトリ @otr_ut 通販するなって言われてるから、在庫の多さにちょっと途方くれてる ごめんなさい 同人活動、これを最後にしようかなって考えてます ごめんなさい自分でもこの気持ちにどう折り合いをつけたらいいのかわからないし、どうしようもないので、もう全部やめたいをぐるぐるしてる たぶんずっとここに向けて耐えていたものが、終わって、止められなくなってる こわい こんな気持ち誰にも言えないし理解されないし私も嫌だしどうしようどうしたらいいかわからない なんで私ばっかりこんな気持ちにならないといけないの だれかおはなししてほしい してほしくないわからない わたし、やっぱりおかしいよね どうしよう

                                                                            反AI界で有名な女性絵師、ゲ謎オンリーイベントで売れずに病む
                                                                          • 2024年版 反AI 怒りの記録

                                                                            1/1 (月) ・KDDI社のau三太郎10年目CMのAIイラスト化に怒り ・Midjourneyの学習元イラスト作家名リストが公開され大量の日本人マンガ家・イラストレーターの名前が含まれていることに怒り 1/2(火) ・不謹慎飛行機炎上AIイラストを、AIイラスト推進派が自治活動・警察活動しない・叩かないことに対して怒り 1/3(水) ・戦犯ちゃんが好意的にバズったことが気に食わない上、さらに手書きファンアート二次創作がでてきたことで絵師にも裏切られたことへの怒り 1/4(木) ・1/3放送されたNHKの番組「令和ネット論」のなかで、生成AIのみならず画風LoRAも好意的に取り扱い、(フェイク生成のみ少し批判があっただけで)学習データセットへの批判がなかったことに怒り 1/5(金) ・Wizards公式twitterがラヴニカ・リマスターの広告画像に生成AIを使った疑惑で怒り(公式は一度

                                                                              2024年版 反AI 怒りの記録
                                                                            • AIの問題点について議論したいけど反AIは藁人形しか叩いてくれない

                                                                              ここ最近のXでの反AIの盛り上がり、全部無知と誤読と藁人形からくる暴論なんだよね。 そりゃ文化庁からも知識基盤のレベル合わせが出来ていないって言われるわ。 ただ絵の力で人気物になっただけの馬鹿が滅茶苦茶言ってるだけ。まともな反論してくれよ…… 【特権階級】 元々はAI利用や無断学習に対して絵だけを特別扱いで保護させようという動きを指して、 「絵師には特権などないのに、特権があるかのように振る舞うのは問題だ」という主張だった。 それがインフルエンサーの誤読や別増田の投稿から「絵師は特権階級にある」という批判にすり替えられた。 【才能の民主化】 「民主化」自体は造語でもIT系ジャーゴンでもなく、国や一般企業も使う、 「一部の人間に限られていたものが、より多くの人間に利用できるようになる」ことを指す語句である。 その上で、従来は乗り越えられなかった障害や性別について、AIテクノロジーで対応出来る

                                                                                AIの問題点について議論したいけど反AIは藁人形しか叩いてくれない
                                                                              • 趣味絵描きの自分が生成AI規制派(反AI)を嫌いな理由

                                                                                はじめに自分は二次創作の漫画、イラストをお小遣い稼ぎを兼ねた趣味にしている。 個人的な好き嫌いで言えば生成イラストAIは好きではないし、自分でも使おうとは思わない。 でもSNSのおすすめタイムラインに頻繁に流れてくる生成AI規制派(以下反AI)の主張には頷けないし正直嫌いだ。 自分が彼らを嫌いな理由を書いてみようと思う 1.生成AIを規制した場合に生身の人間が受ける影響を過小評価しすぎ一番がこれ。端的に言って反AIの理屈は表現の自由にとって危険すぎる。 インターネットで活発に発言している反AI派は「無断」学習の禁止や固有の絵柄の保護を謳うけど、そんなことをしたらどうなるかは火を見るより明らかだろう。 自分が楽しんでいる二次創作分野も焼け野原になる可能性が高い。成人向け二次創作やってる連中はだいたい反AIだけど、生成AIは駄目でも人力のパロディはOKなんて線引きが可能だと本気で思っているのだ

                                                                                  趣味絵描きの自分が生成AI規制派(反AI)を嫌いな理由
                                                                                • 反AIが漫画家自死の件で生成AIを叩いていて笑った

                                                                                  箸が転んでも生成AIを批判しそうだなこいつら

                                                                                    反AIが漫画家自死の件で生成AIを叩いていて笑った
                                                                                  1

                                                                                  新着記事