並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 488件

新着順 人気順

口笛の検索結果161 - 200 件 / 488件

  • Starfish: Japanese

    スターフィッシュ 著:ピーター・ワッツ 訳:三音高澄 Peter Watts の長編小説 Starfish (1999) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA 2.5 の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 目次 序章:〈ケラティアス〉 ベントス デュエット 圧迫 ニッチ 大掃除 ローマ 幼形成熟 エレベーターボーイ 恋 オートクレーヴ ウォーターベッド ドッペルゲンガー 天使 野生 シャドウ バレエ ダンサー 短絡 臨界質量 ネクトン ドライバック ジャンプスタート マックレイカー 悲鳴 パピルス 亡霊 引き網 エントロピー 回転木馬 脱皮 アリバイ 隔離 泡 浣腸 変節 ヘッドチーズ 主題と変奏 グラウンド・ゼロ ソフトウェア RACTER エンドゲーム 夜勤 散開 爬虫類 スカイホップ 光の洪水 日の出 エリコ デトリタス 参考文献 謝辞 スターフィッシュ

    • 【習い事の付き添い】習い事の付き添いがこんなに楽しいとは! - しゅふまるこ

      昨日は次男の習い事がありました。 6月から始めたトランペット。 毎回レッスンは付き添う事にしています。 次男はわりとしっかりしているので、「付き添わなくてもいい」と言いますがやはりまだ小4なので小学校のうちは付き添いたいと思っています。 そのレッスン。 昨日はとても嬉しい事がありました。 今日は完全な親バカ記事です。 お時間がある方、お付き合いくださいませ~! 次男とトランペットの歴史 先生から「凄い凄い!」の連発! やはり「ピアノをやめる」と言い出しました 実は次男の成長がもの凄く楽しみ おわりに スポンサーリンク 次男とトランペットの歴史 次男は6月からトランペットを習い始めました。 ちゃんと習い始めたのは6月からですが、実は彼は2年前から家でよくトランペットを吹いていました。(トランペットはサンタさんのプレゼント、中古品です) 教えたのは旦那です。 旦那は小学校の頃に1年間だけ助っ人

        【習い事の付き添い】習い事の付き添いがこんなに楽しいとは! - しゅふまるこ
      • ジェネレーティブAIに足かせをはめようと企てるコンテンツ業界 | p2ptk[.]org

        Walled Culture 先週、話題のジェネレーティブAIにすでに2つの訴訟が起こされていることをお伝えしました。2つの訴訟とも視覚芸術にかかわるものでしたが、本ブログが昨年10月に指摘したように、ジェネレーティブAIはすべてのクリエイティブアートに大きな影響を及ぼすことになるでしょう。その新たな証左となるのが、Google Researchのエンジニアが書いたレポートです。 MusicLMは、「歪んだギターリフに支えられた落ち着いたバイオリンのメロディ」といったテキスト記述から、忠実度の高い音楽を生成するモデルである。 MusicLMはすでに高い能力を持っているようです。 我々は、MusicLMがテキストとメロディの両方を条件として、テキストのキャプションに記述されたスタイルに従って口笛や鼻歌のメロディを変換できることを実証した。 MusicLMがどのような音楽を生み出すかを聞きたい

          ジェネレーティブAIに足かせをはめようと企てるコンテンツ業界 | p2ptk[.]org
        • ドラマ『100万回 言えばよかった』全話のストーリー・キャスト・予告動画を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

          引用:https://www.tbs.co.jp/100ie_tbs/ ドラマ『100万回 言えばよかった』シリーズの全話のストーリー・キャスト・予告動画などを紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『100万回 言えばよかった 第1話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第2話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第3話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第4話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第5話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第6話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第7話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第8話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第9話』のストーリー ドラマ『100万回 言えばよかった 第10話(最終話)』のストーリー ドラマ『1

            ドラマ『100万回 言えばよかった』全話のストーリー・キャスト・予告動画を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • 『100万回 言えばよかった』“悠依”井上真央と“直木”佐藤健の“口笛キス”にネット感動「涙が止まらん」 -

            『100万回 言えばよかった』“悠依”井上真央と“直木”佐藤健の“口笛キス”にネット感動「涙が止まらん」 – 記事詳細|Infoseekニュース女優の井上真央が主演を務め、佐藤健と松山ケンイチが共演するドラマ『100万回言えばよかった』(TBS系/毎週金曜22時)の第8話が3日に放送され、悠依(井上)と直木(佐藤)のキスシーンが描かれると、ネット上には「切なくて、でも愛おしい」「涙が止まらん」などの反響が巻き起こった。直木や譲(松山)の前に… 【商品紹介】 TBS系、2023年1月期の金曜ドラマ枠、”切なくて温かい”ファンタジーラブストーリー『100万回 言えばよかった』のオリジナル・サウンドトラック。 幼馴染だったが、大人になってから偶然再会し、改めてお互いを運命の相手だと確信した相馬悠依と鳥野直木。 運命のいたずらなのか、悠依にプロポーズしようと心に決めた矢先、直木は不可解な事件に巻き

              『100万回 言えばよかった』“悠依”井上真央と“直木”佐藤健の“口笛キス”にネット感動「涙が止まらん」 -
            • 声ではなく口笛を使って言葉を伝える「口笛言語」とは?

              離れた場所にいる相手に情報を伝えるため、声ではなく「口笛」を用いて言葉を伝達する口笛言語は、世界中で少なくとも80以上の文化で確認されています。そんな口笛言語の仕組みや現状について、アメリカの国立学術文化研究機関・スミソニアン協会の公式メディアであるSmithsonian Magazineが説明しています。 More Than 80 Cultures Still Speak in Whistles | Science | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/science-nature/studying-whistled-languages-180978484/ アフリカ大陸の北西沿岸に浮かぶスペイン領カナリア諸島のラ・ゴメラ島やエル・イエロ島では、地元の人々が「口笛」を使ってコミュニケーションする光景を見ることができます

                声ではなく口笛を使って言葉を伝える「口笛言語」とは?
              • なぜ?体育祭前から生徒間で“監視” 肌着の色で持ち点減点…違反者数も放送(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                大分県の公立中の男子生徒から「体育祭の得点の算出法がおかしい」という意見が届いた。競技だけでなく、日頃の肌着の色まで影響するのだという。競技結果と服装や生活態度は関係ないはずだが、なぜ結び付けられているのか。新型コロナウイルスの影響で開催に制限が出ているものの、5月は春の運動会シーズン。西日本新聞「あなたの特命取材班」が調べた。 口笛ダメ、人をにらまない…「おかしな校則」 男子生徒は昨年、話したことがない女子生徒から「もしかして、下着が白じゃないんじゃない?」と聞かれた。確かに薄い水色だったが、制服のシャツの下にわずかに透ける程度で「凝視しなければ気付かないのに」と気味が悪くなった。 この中学では体育祭の10日ほど前から、性別を問わず、白以外の肌着を着ていないか、同じチームの生徒同士でチェックし合う。校則には肌着の色に関する記述はないが、「体育祭ルール」の違反者の人数は毎日、校内放送で発表

                  なぜ?体育祭前から生徒間で“監視” 肌着の色で持ち点減点…違反者数も放送(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                • ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                  はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 こんにちは♪ 今日の記事は、東京オリンピック開会式の日に投稿した、という記憶にしたくて、今日のこの日を選びました(╹◡╹) オリンピックの華やかさに馴染まない感はありますが^^;、テーマは「ひとりぼっち」です。 まずは懐かしいこの歌から。 きっと40代半ば以上の方の多くがご存知じゃないかなって思います^ ^ 『みんななかよし』 歌:東京放送児童合唱団 作詞:北川幸比古 作曲:桑原研郎 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子がやってきて 遊ばないかと笑って言った ひとりぼっちはつまらない だれとでも仲間になって 仲良しになろう 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子はもういない みんな仲間だ なかよしなんだ 旧NHK教育テレビの『みんななかよし』。 小学校3、4年生の頃、道徳の授業の時間に見た記憶があります。学校のテレビが白黒だったのか

                    ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年3月10日(モニカ・ドミニク&パレ・ダニエルソン、ブロッサム・ディアリー、トゥーツ・シールマンス、デイヴ・ブルーベック、SWR ビッグ・バンド、グレッチェン・パーラト)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                    www.nhk.jp 【目次】 #29 花見をしながら聴きたいJAZZ Monica Dominique & Palle Danielsson「Soon It's Spring」 Blossom Dearie「A Fine Spring Morning」 Toots Thielemans「Bluesette」 Dave Brubeck「Spring Is Here」 The SWR Big Band「I'll Remember April」 Gretchen Parlato「Magnus」 週間プレイリスト #29 花見をしながら聴きたいJAZZ Monica Dominique & Palle Danielsson「Soon It's Spring」 リクエスト曲。スウェーデンのピアニスト、作編曲家、歌手のモニカ・ドミニク。その弟で国際的に活躍するベース奏者:パレ・ダニエルソン。北欧ジャ

                      挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年3月10日(モニカ・ドミニク&パレ・ダニエルソン、ブロッサム・ディアリー、トゥーツ・シールマンス、デイヴ・ブルーベック、SWR ビッグ・バンド、グレッチェン・パーラト)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                    • 「道化師」は歴史的にどのような存在だったのか?

                      ピエロやトランプのジョーカーなどのイメージが強い「道化師」が、歴史的にどのような役割を持った存在だったのか、YouTubeチャンネルのTED-Edがアニメーションで解説しています。 How dangerous was it to be a jester? - Beatrice K. Otto - YouTube 道化師は、中世ヨーロッパの王族や貴族が雇ったエンターティナーである宮廷道化師としても知られています。しかし、宮廷道化師はヨーロッパに限られたものではありません。 最も古い「原初の道化師」と考えられるのは、紀元前7世紀の中国で活動していたヨウ・シという人物です。 道化師は古くから、ただのエンターティナーやパフォーマーではなく、権力と独特な関係性を持っていました。12世紀イングランド王国のヘンリー2世に仕えた宮廷道化師である「おならをするローランド」は、クリスマスに必ず王や権力者たちの

                        「道化師」は歴史的にどのような存在だったのか?
                      • エジプト旅行記③ - すまりんの てくてく ふたり旅

                        4日目 今日も良いお天気です(*^^*) あまりに朝日が気持ちいいので バルコニーで写真撮影しました これまでのお話⤵️ ※ 当時は 一般の携帯電話に初のカメラ機能が付いたころで 画質が粗く非常に見づらいので ほぼ「デジカメ」で撮影した写真です →デジタルのデータがないものは 「写るんです」(笑)のプリントした写真を撮影して添付していますので 見づらい画像が混在していますが どうかご容赦下さいませ ※ 当時はSDカードのメモリー容量が小さく もちろんいくつか持参したものの 動画撮影の容量を気にするあまり 食事やホテルの写真をほとんど撮りませんでした^^; →ざっくりメモを取っていたので 分かる範囲で記載させていただきます アガサクリスティー’s Sweet のお部屋を見せていただきました こちらで『ナイルに死す』が執筆されてたんですね! チップを支払って 一瞬だけ 中に入らせていただきまし

                          エジプト旅行記③ - すまりんの てくてく ふたり旅
                        • 本当に出る?米国で大人気の幽霊ホテル 魅惑の心霊現象ツアー

                          1827年、アップステート・ニューヨークにつくられたローリング・ヒルズ病院。ニューヨーク州のホーンテッド・ヒストリー・トレイルには、この病院をはじめ、幽霊が出ると言われている建物や墓地、ホテルが数多く記載されている。ゴースト・ウォークから週末に幽霊探しができる田舎の宿まで、米国では心霊現象ツーリズムがブームになっている。(PHOTOGRAPH BY ANTIQUITY ECHOES) 米ニューヨーク州ナパノーチにあるシャンリー・ホテルは、1895年に建造されたダッチコロニアル様式の3階建ての宿だ。このホテルのネットでの評価記事を読むとゾッとするだろう。何しろ、不気味な足音や謎の口笛を聞いた、姿が見えないゾンビ猫がいたなどと書かれているからだ。 意外なことに、こうした評価をした滞在者のほとんどが、このホテルに高評価を付けている。なぜなのか? そもそも滞在している人は、幽霊を見たり、感じたりす

                            本当に出る?米国で大人気の幽霊ホテル 魅惑の心霊現象ツアー
                          • ビリー・ジョエル 『ストレンジャー』1977年 素顔のままで、ストレンジャー。。。名曲ぞろいの大ヒット作品 - 時の化石

                            どーもShiShaです。 今回はビリー・ジョエル 『ストレンジャー』の記事です。 昔、SONYのCMで曲が使われてました。初めて聴いた時は衝撃でした。 あれは誰の?何という曲?必死に情報を探しました。 アルバム『ストレンジャー』はビリー・ジョエルの出世作です。 この2日間、久しぶりに聴きましたが、やっぱりビリー・ジョエル、すごいね。 なかでも「 素顔のままで」「エヴリバディ・ハズ・ア・ドリーム」は、何度聞いても飽きることがないです。 ビリー・ジョエルについて 『ストレンジャー』1977年 ストレンジャー The Stranger 素顔のままで Just The Way You Are エヴリバディ・ハズ・ア・ドリーム Everybody Has A Dream あとがき ビリー・ジョエルについて ビリー・ジョエルを聴き始めたのは、SONYのCMが流れた頃です。 それ以後、彼のファンになって

                              ビリー・ジョエル 『ストレンジャー』1977年 素顔のままで、ストレンジャー。。。名曲ぞろいの大ヒット作品 - 時の化石
                            • コノフィツムの花と葉 - Ushidama Farm

                              コノフィツムは玉型メセンの仲間で、冬型の多肉植物です。 冬が生長期で、夏は休眠します。 9月頃に休眠から覚めると脱皮し、その後、鮮やかな花を咲かせます。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫ととても豊富です。 葉の形も丸型、足袋形、コマ型、鞍型など面白い形をしていて、花と共に楽しめます。 稚児桜 ピロパム 香蘭 口笛玉 ウィルヘルミー てまり レオパルディヌム 藤波の花

                                コノフィツムの花と葉 - Ushidama Farm
                              • 留学先で友達になったロシア人『日本から来たの?CHOYA大好き!』日本人『梅酒飲むんだ?』ロシア人『ウォッカをCHOYAで割ると最高!!』

                                エレガントザリガニ @suruse10ver 大木芙沙子でもある/「うなぎ」(『文學界』2023.5) /「トイレットペッパー」(『小説すばる』2023.5)/『kaze no tanbun 夕暮れの草の冠』(柏書房)/『花を刺す』(惑星と口笛)/「二十七番目の月」(かぐプラ)/ 「或る男」(ffeen pub) fusakoohki@gmail.com📩 fusakoohki.com エレガントザリガニ @suruse10ver 留学した友達がロシア人の子と友達になったとき「日本からきたの?チョーヤ大好き!」「えー!梅酒飲むんだ!」「うん!ウォッカをチョーヤで割ると最高〜!」と言われたという話、いまだにチョーヤを見るたび思い出す 2022-05-09 21:05:38

                                  留学先で友達になったロシア人『日本から来たの?CHOYA大好き!』日本人『梅酒飲むんだ?』ロシア人『ウォッカをCHOYAで割ると最高!!』
                                • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                                  極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                                    アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                                  • ジャズハーモニカと言えばトゥーツシールマンス - 星みるみち

                                    今回はYou Tubeの紹介です。 そこで、紹介するのは、トゥーツシールマンス(Toots Thielemans)というハーモニカ奏者です。 ジャズが好きな人はトゥーツはご存知だと思いますが、ハーモニカでジャズを演奏しているんですね。 と言っても、残念ですが、今は故人です・・・ ハーモニカと言えば、年配の方だったら、小学校の音楽教育で吹いた経験があると思います。 でも、今は鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)が教育用として使われているようですね。 それで、トゥーツシールマンスですが、多くのミュージシャンと共演しています。 ビル・エヴァンス、クインシージョーンズ、そして、チャーリーパーカーのメンバーとして活躍していたんですね。 もちろん、日本のCMや映画の挿入曲などでトゥーツシールマンスのハーモニカプレイを聴くことが出来ます。 よって、曲を聴けばきっと知っている人は多いと思います。 ということで、今回

                                      ジャズハーモニカと言えばトゥーツシールマンス - 星みるみち
                                    • 割に合う仕事とは。

                                      anond:20200121023154 盛らないで書いたのにやけに話題になった上に、引かれている。 実際、体験するのと読むのとは迫力が違うのか、ここまで怖がられてしまうなんて……と驚いた。それとも、私の感覚が麻痺しているのだろうか。 割に合わない仕事だなあ、という感想が心に残った。けど、私は、風俗やったのはこれくらいであとは堅気な仕事をしてきたのだが、割に合う仕事ってしたことあったっけ?割に合うって何だろな……と黄昏てしまった。 BLによくあるようなプレイがわからない、とのことだけど、ああいうの何というのだろう?唾液飲ませるやつ。あくまで私の主観だけど、唾液飲んで飲ませてお互いの唇に銀糸の橋がかかること、BLには多くないだろうか? あ、もしかして、BLには限らず、セックスではよくあることなのだろうか?わからない。 あのとき、お客さんが 「こないだSMの講習受けてきて、緊縛の仕方教わって来

                                        割に合う仕事とは。
                                      • オーフェンとブギーポップ、どうして差がついたのか慢心環境の違い2

                                        (1) https://anond.hatelabo.jp/20191119205122 「慢心、環境の違い」?2019年版ブギーポップの円盤売り上げは、最終的に惨憺たるありさまとなったそうだ。けものフレンズ2以下、という一言だけで、その爆死ぶりがよく伝わるだろう。作品自体の評価をさておくとしても、最近のラノベ原作アニメでは標準仕様ですらある、原作者書き下ろし短編などの特典さえ無いのでは、これも当然の結果かもしれない。 だが、売れた売れないという話それ自体は消費者にとってどうでもいい。問題はそこではない。 仮に、2020年版オーフェンが商業的には、ブギーポップと同じかそれを遥かに上回る地球破壊爆死をしたとする。それで、アニメ周辺の様々なメディア展開を楽しんできた原作ファンの喜びは、無意味なものになるのだろうか。 そうはならないんじゃないか。円盤売り上げ☓☓☓枚(ドン引きするような数字)と聞

                                          オーフェンとブギーポップ、どうして差がついたのか慢心環境の違い2
                                        • 第94回 Mr.childrenについて語ります!その②辿り着かない「答え」 - YMのメンズファッションリサーチ

                                          目次 時を超えて愛される存在 エピソード④ 「深海」からド派手な生還! エピソード⑤ 「発見」したのは・・・ エピソード⑥ 「Q」変な答え! Mr.childrenを一年中は聴かない 時を超えて愛される存在 www.youtube.com 数年前、NTTドコモは25周年でした。 同じ年にMr.childrenもデビュー25周年。 NTTドコモの記念CMに起用されたMr.children。 このCMを視て、改めてMr.childrenは「時を超えて国民に愛される」バンドなのだと感じずにはいられませんでした。 視聴するとわかるのですが、25年間、様々な場面でこの家族の思い出の曲がMr.childrenだということなのです。幸せな場面も、苦悩に思い悩む場面も、出会い、別れ、本当に様々な場面でです。 こんなミュージシャン、なかなかいませんよね。 すごく感動するCMなのでぜひ視てみてください。 ym

                                            第94回 Mr.childrenについて語ります!その②辿り着かない「答え」 - YMのメンズファッションリサーチ
                                          • 口笛言語 - Wikipedia

                                            ※子音の伝達実験の結果表。取り違い(伝達ミス)も確認できる。表の見方は母音の場合と同様である。 アフリカ大陸には、口笛の他に楽器で発話を担う例があり、最も有名な例に「トーキング・ドラム」がある。しかしながら、同時にドラムはグリオによる賛歌の詠唱あるいは村落間のコミュニケーションに用いられ、四方八方に鳴らす場合の発信者の特定用のジングルには他の楽器を使ったりもするが、離れた位置での発話には日常的に口笛が使われている。2人が互いに近づいて来るとき、会話の途中で口笛による発話から口笛ではない通常の発話へ切り替えることさえある。 例[編集] カナリア諸島ラ・ゴメラ島のシルボは、スペイン語を基礎にしていて、もっとも研究の進んでいる口笛言語の一つである[25]。この言語で識別しうる音ないし音素の数について研究者の間で意見が分かれていて、それら研究者の見解によって母音は2から5、子音は4から9とバラつい

                                              口笛言語 - Wikipedia
                                            • 子どもを産んではいけない|伊藤緑

                                              一 出産というものに初めて違和感を覚えたのは、私が中学生の頃でした。あなたが産まれたときです。 風が吹けば田んぼに緑の波が立ち、昼間は蝉の声が、夜はクビキリギスの声がする、そんな夏のことです。当時二十代後半だった叔母が、元気な赤ちゃんを、あなたを産み、私の家にやってきたんです。 あなたを抱く叔母と、その隣に立つ旦那さん、叔母より一回り年上の私の父、そして母。大人たちはみんな破顔していました。赤ちゃん言葉で話しかけたり、小さな手を人差し指でツンツンしたりと、幼子であるあなたをとにかく愛でていて。私の三つ下の妹も、あなたに興味津々でした。 妹は目をキラキラさせながら叔母に訊きました。 「名前はなんていうの?」 「奈々恵(ななえ)よ」 髪の少ない頭を妹がそっと撫でれば、あなたは大声を上げました。鼻水やよだれでいっぱいのしわくちゃな顔。叔母がティッシュに手を伸ばせば、母は目を細めながら言いました。

                                                子どもを産んではいけない|伊藤緑
                                              • デヴィ夫人と同居する女子大生「中学から夫人のファンでした」 (2020年9月23日) - エキサイトニュース

                                                いつ来てもいいですよ』という言葉を聞いたときは驚きました。すぐに家族会議を開いて“まずはよく考えよう”と。でも“貴重な経験になるからありがたくお受けしよう”と決めました。一緒に暮らすようになって1年4カ月がたちますが、毎日が新鮮です」 黒髪が印象的な21歳の現役大学生・加藤万里奈さん。彼女が語る“夫人”とはあのデヴィ夫人(80)だと聞けば、驚かずにはいられない。 もともと知り合いだった2人の同居のきっかけは加藤さんが実家のある茨城県水戸市から片道3時間かけて通学していることを知った夫人の“私の家から大学に通えばいいじゃない”の一言だった。 都内の高級住宅地にある夫人の別宅をリフォームし、彼女のための寝室も用意されたのだ! 夫人「一緒に住むのは楽しいですよね。私、スマホの使い方がわからないんですけど、LINEも彼女がやってくれるので助かりますし」 加藤「血の繋がりがあるわけではないですし、最

                                                  デヴィ夫人と同居する女子大生「中学から夫人のファンでした」 (2020年9月23日) - エキサイトニュース
                                                • 「北風小娘」18 - tnkado’s blog

                                                  その小さな集落の真ん中あたりを 少し大きな川が流れていた 川の水は田圃に引き込まれ 八十八夜を迎える頃には 人々がにぎやかに田植え作業に勤しみ 川の周囲は緑色に染まる 盂蘭盆が過ぎる頃には稲穂も大きくなり 月が替わる頃には黄金色に輝く 秋の実りを収穫する人々で再びにぎわう 冬枯れの田圃を見下ろす低い山の中腹に 農家造りの屋敷がある その屋敷の庭にある柿の木の枝に 「あんず」「かりん」「市」が 並んで座っている 昨夕までの雨で濡れた落ち葉も 夜に吹いた冷たい風で表面が乾き 小枝なども混じり、壁沿いや木の根元などに 寄せるように集まっている 老婆が落ち葉や小枝を熊手で集めて 火をつけようとしていたが 葉の表面は乾いているが 下の方はまだ湿っているようで なかなか火がつかない 「北風小娘のあんず」が 「フッ」と口笛を吹くように短く息を吐くと やさしく、やわらかい風が吹き 「パッ」と葉に火がついた

                                                    「北風小娘」18 - tnkado’s blog
                                                  • 日本競馬もレース名にもっと人名使っていいんじゃない? - 関内関外日記

                                                    こんなニュースを読んだ。 仏遠征中の坂井瑠星が日本人トレーナーの馬でフランス初勝利|極ウマ・プレミアム フランス遠征中の坂井瑠星騎手(24=矢作)が1日、エヴリュー競馬場で行われた2Rフレディヘッド賞(2歳未勝利、芝1800メートル、14頭)をフォールインラヴ(牝、父シーザスターズ)で勝ち、フランス初勝利を挙げた。 フランス遠征というか、武者修行中の坂井瑠星が勝ったよ、という話である。そこでおれが気になったのは「フレディヘッド賞」だ。向こうの「2歳未勝利」の特別? がどういうものかちょっとわからないが、ともかくレース名にフレディ・ヘッドが使われている。 フレディ・ヘッド - Wikipedia フレディ・ヘッドといえば、おれのような日本中央競馬、地方競馬をかろうじて知っている人間にも名前がわかる名騎手である。リファールやリヴァーマン、ゲイメセンに乗っているのである。名牝ミエスクの主戦であっ

                                                      日本競馬もレース名にもっと人名使っていいんじゃない? - 関内関外日記
                                                    • 同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!

                                                      このブログを言文一致で「私」を主語に書いてきた理由は様々あります。第一に、哲学書の翻訳概念が社会的かつ歴史的に負った権威性と思弁性を、現代の主体の問題に軟着陸させるための便宜。第二に、悪趣味にせめてもの責任を負わせる遂行的発話の含意。第三に、Twitterを拒絶して「反時代的」に生きた過去への深い自己愛。第四に、人と会話したり短文で物を書く機会が少なく、他の書き方を忘れてしまったという事情です。 趣味としては楽しんできたのですが、時間をかけてこだわった重い文章を書きすぎたようで、やばいやつかと人に怖がられることが最近多く、そろそろ方法を変えるべきかと判断されました。一見して感受されるような主体のやばさなど、二一世紀世界のやばさを記述した際に発生する副次的な効果にすぎず、自分を大きく見せて人を威圧したいわけではないためです。 実際、旧年に人生初の配信をした際も、普通に喋ったつもりが何か辛そう

                                                        同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!
                                                      • テレワークのBGMにおすすめのウェブアプリ2選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        自宅での仕事がなぜかはかどらない理由に、“環境音が足りない”ことがあるんじゃないでしょうか。 コロナ以前には無意識にやり過ごしていた職場の雑多な音も、今思えば生産性を保つうえでの大事な要素だったのかもしれません。 もちろん、気分に合った音楽を流すことで波に乗れることもありますが、もしそれでもダメな場合は環境音を試してみてはいかがでしょうか。 今回は、ブラウザで環境音が流せる2つのWebアプリをご紹介します。 Webページに表示される仮想オフィスでは、オブジェクトに触れるごとに付近の音が再現されます。たとえばパソコンに触れると誰かがタイピングしている音が…。 少したどたどしいのも妙にリアルです。また、ソファにはくちゃくちゃとスナックを食べている人がいます。 一連の環境音を流すこともできて、口笛や咳払いなどを聴くとまるで近くに他人がいるような気分で仕事できるはずです。 森やカフェ、街などの音が

                                                          テレワークのBGMにおすすめのウェブアプリ2選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 違う世界への、入り口 - ジローの部屋

                                                          いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、筆者はぼちぼちとこのブログを続けられています。 前回記事では筆者の感動にお付き合い下さいましてありがとうございました🙇 surrealsight.hatenablog.com 朗読してくれました方は筆者の友人です。 彼女は現在も声の仕事をされていて、ナレーターやケーブルテレビのキャスターとか司会業とかをされています。 だから、とても聴きやすいんですよね。 また、何か作品が出来れば、読んでもらえたらな、と思っています。 さて、今回は、小説からの本に関する、話。 では、どうぞ。 筆者は小さい頃にたくさん本を買ってもらった、という記憶はありません。 ただ、筆者の実家の隣には地区では大きな公園があり、そこに移動図書館が来ていました。 移動図書

                                                            違う世界への、入り口 - ジローの部屋
                                                          • 久しぶりのひじき - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

                                                            おはようございます! 先日、機嫌よく口笛を吹いていると、『口笛下手だね笑』と奥さんに言われてしまいました( ‾•ω•‾ ) 普通に吹けていたと思うのですが、音程がガタガタだったみたいです。まぁ、音痴なので仕方ありませんね。自分では音を外していないつもりなのですが…( ‾•ω•‾ ) さて、それでは今日のお弁当です! 豚肉の味噌焼、かぼちゃの煮物、ひじきです! 豚肉は昨日から味噌に漬けていたので、味はバッチリ染みていると思います。 ひじきは以前作ったものがあまり美味しくなかったので、リベンジです!ひじきを作ると言うと、奥さんが微妙な顔をするので、久しぶりの登場です笑 以前ここで『干し椎茸を入れると美味しい』というアドバイスをいただいたので、参考にさせていただきました( ‾•ω•‾ )/ 味見をした感じ、かなり美味しかったので、期待が持てそうです!感想を聞くのが楽しみです。 それでは皆さま、今

                                                              久しぶりのひじき - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
                                                            • 落ち込み、悩んでいる時の体重を一瞬で軽くする魔法の方法とは? - ハッピーライフ専科

                                                              おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱落ち込んだ時の魔法の薬とは? 暗い顔しているそこのあなた♪~ 悩んでいる時って体は重いものですよね。 そこで、一瞬で体を軽くする魔法の方法があるのです。 それはあえて「笑う」ことです。 今日は、謎の微笑みではなく、「ゲラゲラ、ワッハハハハ」と笑うんですよ。 「今はとてもそんな気分になれないんですぅ~。」 でも、何でもいいから「笑う」のです。 「ひと笑い」することで体はあたかもダイエットしたかのように軽くなるから不思議ですよね。 「どうすればこの悩みはなくなるのだろう」と考えるのではなく、 「どうしたら、今笑えるのだろう」と自分に問うのがコツなのです。 私(ひすいこたろう)の場合は「とりあえずビール」ではなく、 「とりあえずお笑いDVD」が合言葉なのです。 見終わるころには体が風船みたいに軽くなってますよ。 悩むのは「笑った後」です。 私は子供たちがけ

                                                                落ち込み、悩んでいる時の体重を一瞬で軽くする魔法の方法とは? - ハッピーライフ専科
                                                              • 【ドラクエ5DS版攻略その38】ジャハンナで仲間に出来るモンスター全部仲間にしてから進みます。殺戮マシーンは一体何体倒せば来てくれるんだろう... - あきののんびりゲームブログ

                                                                超強力な仲間モンスターをゲット 前回3つの指輪を使い母親の居るジャハンナに到着して仲間に出来るモンスターを倒し続けている続きからです。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work ジャハンナの地には強力なモンスターのグレートドラゴンやキラーマシン、ホークブリザードが居て仲間モンスターになってくれるのでこの3体のモンスターが仲間になるまでひたすらサンチョの口笛で呼び出して戦い続けました。 どのモンスターも中々仲間になってくれないモンスターなので長期戦の覚悟をして戦った結果1日目に グレイトドラゴンが起き上がり仲間になってくれました(^^♪ レベル3でこの強さ♪ 育てていくと色んな息を覚えて全体に攻撃してくれるので早速パーティーに入れて育てます。 グレイトドラゴンは案外早く来てくれて 182体目でした。 次に来てくれたのは2日目で ホークブリザードでした。 ホークブリザー

                                                                  【ドラクエ5DS版攻略その38】ジャハンナで仲間に出来るモンスター全部仲間にしてから進みます。殺戮マシーンは一体何体倒せば来てくれるんだろう... - あきののんびりゲームブログ
                                                                • 本が読めない編集部員とアニメーション映画『銀河鉄道の夜』を観る日 | オモコロブロス!

                                                                  一、午后の授業 映画の前のCMとかなく、すぐ始まるんだ……緊張するなぁ!!! みくのしんさんにコントローラーお渡ししますので、解説が必要になったらいつでも止めてくださいね! おれ、なんで『銀河鉄道の夜』が人気かまったく分かってないもん…… JUNERAYさんは、この映画は観たことあるんですか? 小さい頃に1度観ただけなので、おぼろげなんですよね。 「映像が綺麗だった」って記憶しかなくて……。 なるほど、でも映像があるっていいですよね。 本だと、どういう場所なのかとか逐一気になっちゃうから。自分でイメージしなくていいなら楽かも! じっさいセル画のアニメって、すごく素敵ですよね。 これがアナログで手描きされているのが信じられないくらい。 そうだ、アニメってこれ全部1枚1枚描いてるのか!!! すげえな、おれだったら気が狂っちゃうよ……。 〜OP映像視聴中〜 緊張…… 「ではみなさんは、そういうふ

                                                                    本が読めない編集部員とアニメーション映画『銀河鉄道の夜』を観る日 | オモコロブロス!
                                                                  • ちびまる子ちゃんの『ももこのほのぼの劇場』が可笑しくて切ない。 - みなみ風の吹く裏庭で。

                                                                    こんにちは。 さくらももこさんの「ちびまる子ちゃん」、皆さん好きですか? みなみは、ちびまる子ちゃんが大好きで、何度も読み返す漫画の1つです。 今回は、ちびまる子ちゃんの単行本の後ろについている、『まるこのほのぼの劇場』についてです。 目次 『ももこのほのぼの劇場』とは 『ももこのほのぼの劇場』の全て 名場面ピックアップ 『うちはびんぼう』 『おかっぱ・かっぱ』 『ひとりになった日』 『みつあみのころ』 『夏の色も見えない』 『フランス人形とちび姫』 『陽だまりの粒』 おわりに 『ももこのほのぼの劇場』とは 「ちびまる子ちゃん」1~9巻の本編の後についている、さくらももこさんのエッセイ漫画。 さくらももこさんが、小さいころや若いころの心に残った出来事を漫画にしています。 初々しくて、面白くて、透明感のある話ばかりです。 そして、ちょっと切なかったりもします。 『ももこのほのぼの劇場』の全て

                                                                      ちびまる子ちゃんの『ももこのほのぼの劇場』が可笑しくて切ない。 - みなみ風の吹く裏庭で。
                                                                    • 2021年かんそうが書いたブログ記事まとめ - kansou

                                                                      少し早いですが2021年に「かんそう」が書いた主なブログ記事を振り返ります。 かんそうとは一人の人間の名前ではなく、人々が「こうありたい」と願った想いの集合体。魂の王国=「kingdom an soul」を略し「kansou」なのです。 というわけで、今年書いた約100記事のなかでも特にたくさん読まれた記事を順に並べました。 20位:永瀬廉を「当て馬」と呼ぶやつを許さない www.kansou-blog.jp 朝ドラ『おかえりモネ』でキンプリ永瀬廉が演じた「りょーちん」というキャラクターを「自分自身」だと思い込んだ男の末路 19位:火曜夜は「とわ子」からの「着飾る恋」で情緒バグって死ぬ www.kansou-blog.jp 半年前の火曜夜には、喜び、悲しみ、怒り、共感、嫉妬、憧れ、人間の感情全てが凝縮されていました 18位:「瀬戸康史」の幸せを誰よりも願ってる www.kansou-blo

                                                                        2021年かんそうが書いたブログ記事まとめ - kansou
                                                                      • 『48時間の旅。無事に帰着!』北へ突撃キャンツーだー!ってお話。⑧ - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                                        こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、前回に引き続き、ふと思い立って、ちっこい黄色い相棒に乗ってキャンツーに出撃してきた模様を綴りたいと思います。 目指すは日本本土最北端の地! 宗谷岬! (*'▽')祝!達成! 最北端の目的も達成し、折り返して帰る途中。 キャンプ場で一泊。 さあ、帰ろうかね。ってのが前回までのお話。 ここまでのお話はコチラ↓↓↓ ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com 今回で⑧。の、最終回。 キャンプ場を出発だー!ってトコロから書きはじめます。 (*'▽')でわでわ、早速はじまりはじまりー さてさて、キ

                                                                          『48時間の旅。無事に帰着!』北へ突撃キャンツーだー!ってお話。⑧ - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                                        • オープニングで考えるアニメーション 「新世紀エヴァンゲリオン」の巻(1) | NEWREEL

                                                                          「映像研には手を出すな」のOPアニメーション分析で話題となった細馬宏通さんの記事が連載化! 今回は1995年のTV版「新世紀エヴァンゲリオン」のOPを細かく切り取って考えてみましょ〜の第1回目。 新世紀エヴァンゲリオンOPの身体性 1995年のTV版「新世紀エヴァンゲリオン」は、放映開始後から一大ブームを巻き起こしましたが、本編のみならず画期的だったのはそのオープニングでした。 まず圧倒されるのは、異様なほどの密度です。わずか90秒足らずの間にもはや視認が不可能なほど叩き込まれるカットの連続、画面いっぱいに表れる市川崑ばりの大きな字体、まるで遠い記憶のように差し挟まれるスケッチ。その謎めいた構成は、毎回観るほどに惹きつけられるものでした。このアニメに魅了された人なら、一度は録画したオープニングのカットを一つ一つコマ送りで確認した経験があるのではないでしょうか。 歌詞とアニメーションとのリン

                                                                            オープニングで考えるアニメーション 「新世紀エヴァンゲリオン」の巻(1) | NEWREEL
                                                                          • 美空ひばりさんと日本一の大杉 - 定年後の生活ブログ

                                                                            美空ひばりさんの事故 昭和27年、事故の5年後 ひばりさんの遺影碑と歌碑のある「大杉の苑」 日本一の大杉 美空ひばりさんの事故 高知県大豊町で美空ひばりさんは9歳の時に、大きな交通事故に遭っています。 このことについて、高知脳神経外科病院が発行している「みつる(154号)」(令和2年5月31日)に「美空ひばりと嶺北地方」という記事を、眼科の上野脩幸氏が投稿しています。 昭和22年4月、美空ひばり(当時9歳)さんが乗ったバスが川に転落しそうになり、ひばりさんは九死に一生を得るという大きな事故に遭いました。 上野氏は大豊町郷土史家の鎌倉登氏の私製本を元に、バス事故を知っている患者さんへの聞き取り証言を交えて、その時の様子について記されております。 昭和22年4月27日に、旧本山小学校で公演があり、その日は小学校に泊まったのではないかとの証言を得ています。 翌28日の朝9時前に、次の巡業先に向か

                                                                              美空ひばりさんと日本一の大杉 - 定年後の生活ブログ
                                                                            • いくつになっても楽しく美味しい【パインアメ】

                                                                              内容量120g(個包装紙込み) 1袋の個数を数えてみたら25個入っていました! ( ↑ 1個でも多く食べたい欲張りウサギ…………二人で分けるには25個は十分な量です) 1袋86円(税込)で購入したので 1個約3.5円‼️ 食べ応えのあるアメなので1個で満足。超お得! いくつになってもやってしまう【パインアメの楽しい食べ方?】 口笛を吹くように加えて音が出ないか確かめてしまいます😅 似たようなカタチの音が出るラムネ(笛ラムネ)のクセで、 パインアメは音は出ないと知っていながらついついやってしまいます。 “もしかして?“と思うけれど、今のところ全敗です。音は鳴りません😵 穴の中に舌を入れて、穴を広げていくのも好きです(笑) 輪っかが割れないように細い輪をになるようにそっとなめていく………… ギリギリまで細くできた時はちょっと嬉しい(笑) 誰にも知られずこっそりと遊びながら食べることができる

                                                                                いくつになっても楽しく美味しい【パインアメ】
                                                                              • セミリタイヤを始めてから、1日でどれくらい声を出しているのか考えてみました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                                                                おはようございます。 私は38才まではでサラリーマンをしておりました。 仕事中はおしゃべりする雰囲気はなく、 あまり声を出しておりませんでした。 また、定時後に高確率で発生しておりました 強制飲み会イベントでも、 先輩社員の話を聞くだけでしたので それほど声を出しておりませんでしたね。 休日は寝ているだけでしたので声出しとは論外ですね。 38才で退社後、介護職パートに転職してからは レクリエーションや入浴介助にて 声出しをする状況に変化しましたね。 会話が成立するフロアでの業務は楽しかったですが、 認知症フロアの仕事の時だけは会話がほぼ成立せず 苦手意識が抜けなかったですね。 仕事が辛いのは当たり前であると割り切れましたし、 職員間の人間関係が悪いのも割り切れましたが、 利用者さんとの会話が成立せず、 それによる暴言、暴力がある時は さすがに嫌気がさしましたね。 私がケガや暴言を吐かれたの

                                                                                  セミリタイヤを始めてから、1日でどれくらい声を出しているのか考えてみました - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                                                                • 〝交響曲の父〟はなぜ怒ったか。ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第3~6曲〝種まきの歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                  ミレー『種まく人』 自分のヒット曲で〝つかみはOK〟 ハイドンのオラトリオ『四季』の2回目です。 いよいよ春がやってきて、畑から雪が消えます。 農夫のシモンは、さあ、1年の仕事始めだ、とばかり、張り切って農具を担いで畑に出ていき、鋤で土を起こし、畝を作って、麦の種をまきはじめます。 このオラトリオで初めてのアリアは、農夫が種をまきつつ、口笛を吹きながら歌うのです。 ハイドンは、この楽しい歌に自分の曲、『びっくりシンフォニー(交響曲第94番〝驚愕〟)』の有名な第2楽章アンダンテの旋律を持ってきました。 みんなが知ってる自分の人気曲を、この長大なオラトリオの冒頭にもってきて、聴衆を沸かせて〝つかみ〟にしようとしたのです。 これは、かつてモーツァルトがオペラ『ドン・ジョヴァンニ』でやって、大ウケしたやり方でした。 第2幕フィナーレの冒頭、晩餐会のBGMとして、他の作曲家のヒット曲を2曲奏でたあと

                                                                                    〝交響曲の父〟はなぜ怒ったか。ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第3~6曲〝種まきの歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~