並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4082件

新着順 人気順

商品化の検索結果321 - 360 件 / 4082件

  • 星野源、『アイマス』愛止まらず 「働いたら負け」スタッフTシャツに即反応で中村悠一ら爆笑

    同番組は中村とマフィア梶田が、さまざまな趣味にまつわる企画やゲーム実況する番組。今回は星野とわしゃがなチーム(中村、梶田)が、人気ゲーム『モンスターファーム2』で対決するため、各々、思い出のあるCDを持参してその思い出を語り合うことになった。 『モンスターファーム2』とは、1999年2月25日に発売されたPlayStation用の育成シミュレーションゲームで、シリーズ2作目。ゲーム機本体に自分の好きな音楽CDを入れると、モンスターを入手することができ、そのモンスターを育成し、大会に出場させて戦うゲーム。現在はNintendo Switch、スマートフォン向けの移植版が発売中で、CDを使わずともモンスターを入手できる。 この日の番組では、各々持参したCDを紹介することになり、中村は自身が大好きだというゲーム『ゼルダの伝説 夢をみる島』のオリジナルサウンドトラックや自身が主人公役で出演している

      星野源、『アイマス』愛止まらず 「働いたら負け」スタッフTシャツに即反応で中村悠一ら爆笑
    • 【動画追加】「東京ゲームショウ2023」にFPGAベースのレトロゲーム互換機を出展した本当の狙いはなにか? TASSEI社長Adrew Steel氏に直撃インタビュー【TGS2023】 - レトロゲームで遊ぼう!

      2023年9月21日から24日まで、幕張メッセで開催された日本最大のゲームイベント「東京ゲームショウ2023」。そこで、初日からある界隈をざわつかせていたのがTASSEIこと建成電気のブースでした。こちらで展示されていたのは、ニンテンドー3DSの互換機や、FPGAでセガサターンにPlayStation 2、ファミコンなどを動かしているデモ機です。 ▲「東京ゲームショウ2023」に出展していた建成電気のブース。比較的目立つ位置に場所を構えていました。グループの本社は中国深センを拠点にするDashine Electronicsで、達成電気はその日本本社として設立された企業です。今回同社が「東京ゲームショウ2023」で、こうした互換機を出展することになった狙いはなんだったのか、同ブースにいた代表取締役社長のAdrew Steel氏にお話をお伺いしてきました。 ▲建成電気 代表取締役社長のAdre

        【動画追加】「東京ゲームショウ2023」にFPGAベースのレトロゲーム互換機を出展した本当の狙いはなにか? TASSEI社長Adrew Steel氏に直撃インタビュー【TGS2023】 - レトロゲームで遊ぼう!
      • DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー

        DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー ライター:斎藤ゆうすけ 話題の「人狼」やアナログゲームファンにはおなじみの「Ostle」,ピザーラやスシローとコラボしたゲームなど,本格的なボードゲームをたったの100円でリリースしたことで話題を集めたワンコインショップDAISO。 4Gamerでも,TRPG好きの声優・武田羅梨沙多胡さんをゲストにお招きしてDAISOの100円ゲームをプレイしていただいた動画を配信しているので,ご存じの読者も多いのではないだろうか。 そこで今回は,アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,100円ゲームの誕生秘話と今後の展望についてインタビューをさせていただ

          DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー
        • (追記)PUIPUI モルカーの1話から出てる悪役の人間が、見里監督ご本人だった→人類の罪を1人で!?と心配される「服をぜひ商品化して」

          瑚潟 @cokata__ ヘッドホンモルカーのウェイ系飼い主に続きテディの飼い主も恐らく監督本人で自ら迷惑キャラキャスト買って出るの監督の鑑すぎて笑ってしまうしなんなら着てる服も色違いモル柄でとどめを刺されてしまった…いつどんな瞬間でも画面から監督の滲み出てしまうモル愛…… pic.twitter.com/6OMhUdotHV 2021-01-19 12:32:47

            (追記)PUIPUI モルカーの1話から出てる悪役の人間が、見里監督ご本人だった→人類の罪を1人で!?と心配される「服をぜひ商品化して」
          • プラズマクラスター技術の効果実証について

            2020年9月7日 シャープ株式会社 世界初※1、プラズマクラスター技術で、空気中に浮遊する 「新型コロナウイルス※2」の減少効果を実証 シャープは、長崎大学感染症共同研究拠点 安田二朗教授(兼 熱帯医学研究所教授)、同研究拠点 南保明日香教授(日本ウイルス学会理事)、および島根大学医学部 吉山裕規教授(日本ウイルス学会理事)と共同でプラズマクラスター技術搭載ウイルス試験装置を作成し、感染症研究の世界的権威である長崎大学の協力の下、空気中に浮遊する「新型コロナウイルス」にプラズマクラスターイオンを約30秒照射※3することにより、感染価※4が90%以上減少することを世界で初めて実証しました。 「新型コロナウイルス」は、2019年12月に発生が確認され、2020年8月には感染者数が世界で2,500万人、死者も84万人を超えている※5非常に感染力が強いウイルスで、喫緊の社会問題として様々な分野で

              プラズマクラスター技術の効果実証について
            • 今年の「ふるさと納税」はもうしました? 12月31日までに駆け込みたい人向けおすすめ返礼品まとめ #ソレドコ - ソレドコ

              今年もあと1カ月を切りました。2023年のふるさと納税の期限は12月31日(日)です。今年の税金の控除を受けるためには、23時59分までに申し込みと寄付金の支払い(決済)まで完了させる必要があります。年内にふるさと納税をしたい人に、おすすめの返礼品を紹介します。 ふるさと納税とは、自治体(ふるさと)に寄付を行うことで、その自治体の地域振興や地域への貢献を支援する制度。寄付による支援をすると税金の還付や控除を受けられるだけでなく、さらに特産品などの返礼品がもらえることもあるのがうれしいですよね。 年内の受付最終日である12月31日はアクセスが集中する可能性があるので、時間に余裕をもって手続きしましょう。楽天市場なら楽天スーパーSALEやお買い物マラソンのほか、毎月5と0の付く日がポイントアップのチャンスなのでおすすめ。 👛2023年12月11日(月)1:59まで楽天スーパーSALE開催中!

                今年の「ふるさと納税」はもうしました? 12月31日までに駆け込みたい人向けおすすめ返礼品まとめ #ソレドコ - ソレドコ
              • 「こんなにキツいと思わなかった」女性専用風俗で働く19歳男性がそう後悔する仕事内容 「女としての価値を試そうとする」

                「アイドル化」と「SNS上でのアイデンティティの労働の義務化」 「推される側」も、金銭を得るためには相応の武器がいる。外見か内面の面白さか。ただ現在でイチから「推される側」になるにはSNSの駆使は欠かせない。特に歌舞伎町のホスト、バーテンダー、メンズキャバクラや女性専用風俗のキャストは、いかにぴえん系女子を釣るかというSNS運用が求められる。店側から投稿数、フォロワー数、RT数、いいね!数などノルマを設けられるのだ。 こうした接客業のSNS運用について、メイドカフェ研究をしている社会学者の中村香住は、「現代ビジネス」2021年8月6日配信の「メイドカフェの『メイド』が悩む、時間外労働としての『SNS労働』」でこう述べている。 メイドカフェを一般の飲食店と比べた時にはいくつかの特徴がある。その中でも大きいものとして、通常の飲食店よりも店員個人がフィーチャーされ、場合によっては「商品」化されて

                  「こんなにキツいと思わなかった」女性専用風俗で働く19歳男性がそう後悔する仕事内容 「女としての価値を試そうとする」
                • 花火のパッケージが派手なのは伝えたいことがたくさんあるから

                  1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「たべられません」を作った会社に「そもそもこれはなにか」を聞く > 個人サイト 右脳TV かつて花火は「対面販売」だった 訪ねたのは、株式会社オンダ。スーパーで見かけた花火を製造販売しているメーカーであり、創業は昭和5年、花火については業界シェアトップクラスの企業である。 歴史を感じさせる自社ビルの玄関には創業者の像が。 取材に応じていただいた、常務取締役であり花火のデザインにも携わる恩田さん(中央)、花火部課長の佐藤さん(左)、同じく花火部の柴田さん(右)。 まず驚いたのは、オンダさんで扱っている花火の種類の多さ。この部屋はショールームになっているのだが……。 見渡す限り花火!花火!花火! 「絶品

                    花火のパッケージが派手なのは伝えたいことがたくさんあるから
                  • 年収600万円家族、子の大学進学で「隠れた貧困」に?コロナ禍で深まる苦境【#令和サバイブ】(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    コロナ禍での休業による収入の減少や、解雇・雇止めに伴う失業などによる貧困が拡大し、私たちは生活基盤の脆弱さを思い知らされた。もちろん、諸外国と比べ、日本の政府支援はかなり手薄だったことは否めない。しかし、コロナ以前から私たちの生活はいつ崩れてもおかしくない状況に置かれていたという事実も直視しなければならない。 その一例として、「教育による貧困」を挙げることができる。 今日では、日本の大学進学率は51%に上っており、大学進学自体は決して贅沢ではない。しかし、日本は教育費の家計負担率が高いことで知られ、それが「隠れた貧困」を引き起こしている。 大学進学率の国際比較。出展:文部科学省。 高い学費が理由となって、世帯年収600万円の「ふつう」の生活を送ってきた4人家族であっても、子どもが大学に通うと生活保護レベルの生活水準になってしまう。なお、最新2019年の国民生活基礎調査の世帯年収の平均が55

                      年収600万円家族、子の大学進学で「隠れた貧困」に?コロナ禍で深まる苦境【#令和サバイブ】(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ポランニー『ダホメと奴隷取引』:18世紀ダホメ経済と社会主義はまったく同じ! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                      Executive Summary ポランニー『ダホメ王国と奴隷貿易』に描かれている17-19世紀ダホメ王国は、市場システムを持たない。国内ではすべての作物を王様が召し上げ、一大宴会でそれを民草に配り、それ以外のわずかな部分を、王が配るタカラガイで、市場で定額で売買させる。そして外国との取引と、そのための産物生産 (奴隷狩りの戦争) は王様が独占し、民には外国製品は贈り物としてわたすだけ。これは、政府がすべて召し上げ、配給し、それで対応仕切れない部分の調整を市場での取引で行い、外貨取引は政府が全部仕切るという、キューバなどの社会主義経済とほぼ同じ。結局、ある生産力=生産技術の水準により、合理性を持つ経済システム=分配方式は決まってしまうということではないのか? 社会主義とか部族社会とか、イデオロギー関係ないのでは? するとこんどこそ資本主義が変わるとかいう主張もかなり怪しいのではないか。

                        ポランニー『ダホメと奴隷取引』:18世紀ダホメ経済と社会主義はまったく同じ! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                      • 今週号の「ゆらぎ荘」に少年漫画の読者高齢化を感じた - サブカル 語る。

                        こんにちは。 先週は本業のネットワーク業務が立て込んでいたため、関西に土曜日から月曜日まで出張。そんでもって本日は通常業務。まぁ振替休日を今週まとめていただくので、別にいいんですけどね。疲れた身体と頭を引きずりながら新幹線に乗り、その道中で今週の週刊少年ジャンプ購入。あー今週、約束のネバーランド休載かー。Dr.STONEもだんだんむちゃくちゃになってきたなー、でもおもろいからいいやー。なんて考えながら電車を乗り継いで帰宅。その後、今週号のジャンプで連載中の「ゆらぎ荘の幽奈さん」という漫画のカラー表紙が賛否両論の話題とになっていることを知りました。温泉に浸かっている主人公のカラーの裏にはタピオカを題材にした番外の短編が掲載されており、それを光で透かすとそのタピオカが主人公の乳首になる!っていう演出になっていたそうです。 出典:ゆらぎ荘の幽奈さん(集英社_ミウラタダヒロ) 漫画の中のせまいコマ

                          今週号の「ゆらぎ荘」に少年漫画の読者高齢化を感じた - サブカル 語る。
                        • 海洋堂・宮脇修一センムの履歴書|フィギュアに尽くした50余年。いま「敗北感しかない」と語る理由 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                          「フィギュア」と聞いて、何を思い浮かべますか? 秋葉原で売っているアニメやゲームのキャラクター? それともマーベル映画のヒーロー? カプセルトイやコンビニで買える食玩の動物や昆虫のミニチュアを思い出す人もいると思います。あらゆる場所で売られる、多種多様なフィギュア。こうしたフィギュアを商品として世の中に送り出したパイオニアが、株式会社海洋堂の宮脇修一(みやわき・しゅういち/ @sennmusann )さん。かつて、社会現象といえるほど大流行したチョコエッグのオマケを買った人も多いと思いますが、そのキッカケは、宮脇さんが社内の造形師に好きなように動物を作ってほしかったからだそうです。 儲けなど二の次で、自分たちが心から「凄い」と思えるフィギュアを、好き勝手に作りつづけてきた宮脇さん。しかし、チョコエッグの大ヒットなどで注目されるようになった海洋堂は、経営乗っ取りや社員の反発、販売代理店の倒産

                            海洋堂・宮脇修一センムの履歴書|フィギュアに尽くした50余年。いま「敗北感しかない」と語る理由 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                          • 白飯に爆マッチする「からし焼き」はナゼ北区十条界隈で発展した?【東京ローカルめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            「からし焼き」という東京のご当地グルメをご存知だろうか? ネーミングだけ聞けば、たっぷりのマスタードで肉や野菜を炒めたものを想像するかもしれない。でも実際は、豚肉を大量のニンニクとショウガで炒めた、スタミナ満点のパワフル料理なのだ。 しかも東京23区の北区、十条界隈で発祥し、ほぼそのエリア限定で親しまれているご当地グルメである。 東京にそんなローカルな食べ物が存在するのか? そもそもなんで「からし」なのか? その実態に迫るべく、前回「渋谷に根付いた兆楽ルースチャーハン」を探求した、町中華探検隊の下関マグロと半澤則吉、そして私「板橋しっとりチャーハン」の刈部山本で、元祖からし焼きの「とん八」へ向かうことに。 www.hotpepper.jp からし焼き御三家、とん八・大番・みとめ JR東十条駅北口の東側から徒歩1分足らず、とん八の前に着くと、二代目ご主人伊藤尚人さんが出迎えてくださった。 ▲

                              白飯に爆マッチする「からし焼き」はナゼ北区十条界隈で発展した?【東京ローカルめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • アニメ「邪神ちゃん」、違法動画にドロップキック “公式切り抜き”で対抗→チャンネル登録急増 舞台裏を製作委員会に聞く

                              ただ、全てがうまくいっているわけではない。13日に投稿した第2話の切り抜きについては、当初は制作委員会がアップロードしたものが最も再生数が多かったものの、同日夜には後発の違法アップロード動画に抜かされる事態に。14日午前11時時点では、違法アップロード動画が93万回再生されている。 「速度、翻訳、投稿したチャンネルの登録者数の全てで勝っているのに負けた」と柳瀬さん。しかし、製作委員会は前向きに対策を取っていく方針だ。違法アップロード動画には大量のハッシュタグがついていたことから、これらを全てオリジナルに転記。「次回からはこのテキスト類を使うので負けなくなるはず。柔軟に、全てのノウハウを吸収していく」(柳瀬さん)としている。 「たくさん見てもらえるのはありがたいが」 取り組みの背景 柳瀬さんは違法動画について「特に広告設定もしていないのできっと『こんな面白い映像があるよ!』というつもりで広め

                                アニメ「邪神ちゃん」、違法動画にドロップキック “公式切り抜き”で対抗→チャンネル登録急増 舞台裏を製作委員会に聞く
                              • スマホに挿すと“鼻の代わり”に ガス漏れ、食品の腐敗、体臭の強さなど測定 小型センサー「noseStick」

                                スマホに挿すと“鼻の代わり”に ガス漏れ、食品の腐敗、体臭の強さなど測定 小型センサー「noseStick」:CEATEC 2019 第一精工と凸版印刷は、家電やIoT機器の見本市「CEATEC 2019」に、においの種類と強さを計測できる小型センサー「noseStick」(ノーズスティック)を初出展している。スマートフォンとUSB Type-Cで接続することで動作するセンサーで、ガス漏れの検知、食品の鮮度管理、体臭やアルコールチェックなどの用途を見込む。CEATEC来場者の反響などを踏まえて改良や商品化を検討し、2020年春ごろに今後の展開を発表する予定。 においの粒子を吸着する役割を果たす「感応膜」を使用している点が特徴。感応膜は材質によって対応するにおいの種類が変わるため、noseStickは異なる膜を塗布した検知素子約10種類を1枚のセンサーチップ上に搭載し、多様なにおいの検知を可

                                  スマホに挿すと“鼻の代わり”に ガス漏れ、食品の腐敗、体臭の強さなど測定 小型センサー「noseStick」
                                • 使うほど富士山になる消しゴム 学生時代に発案、入社4年目で商品化

                                  富士山消しゴムとは 担当者に聞きました 学生時代に発案 使っていくうちに、消しゴムが富士山になっていた――。そんな商品がネット上で注目を集めています。「消しゴムで消す行為そのものを楽しんでほしい」と学生時代に思いついたアイデアを、入社4年目で実現させた担当者に話を聞きました。 富士山消しゴムとは 総合文具メーカー・プラス(東京都)のツイッターアカウントが先月下旬、こんなつぶやきを投稿しました。 「“消す”を楽しみながら自分だけの富士山を作ることができる『エアイン 富士山消しゴム』を7月10日に数量限定発売します。色の違う2層構造の樹脂がバランスよく削れていくと、富士山が姿を現します」 添付されている画像には、青と赤の消しゴムが写っており、使い込んで先の部分が減った結果、雪化粧した富士山のようになっています。 この投稿に対して、「絶対に欲しい」「使うのが楽しみ」といったコメントが寄せられ、リ

                                    使うほど富士山になる消しゴム 学生時代に発案、入社4年目で商品化
                                  • 小林製薬のネーミングセンスをリスペクトしているので口蓋垂の別名を考えてみた - きままなあさこ

                                    口蓋垂は正式名称 小林製薬について 小林製薬ネーミングセンスランキング 口蓋垂続き 口蓋垂をネーミングしてみる まとめ こんにちは。 暑くなってきたので室内でまったり読める、静やかな記事を書きました。 口蓋垂は正式名称 喉の奥に垂れ下がっているピンク色の例のプラプラは、正式名称を口蓋垂と言う。 読み方は口蓋垂=コウガイスイ。 正式名称で呼んでいる人の少ないこと。 しかしこの体の一部には重要な、皆が愛するあの名前がある。 その名前を知らない人は日本全国にいないかもしれない。 それぐらい馴染み深い愛称である。 しかしその名前は成人になるととたんに呼ばなくなる。 幼い頃は、日常的に口蓋垂の愛称を呼んでいた。 だがしかし、思春期~大人になると恥じらいができ、口蓋垂の愛称を呼ばなくなってしまう。 「口蓋垂の愛称?そんなものあるの?」と、昔から知りませんけど?と純真な空気をまとい仕事に励む人間達。 最

                                      小林製薬のネーミングセンスをリスペクトしているので口蓋垂の別名を考えてみた - きままなあさこ
                                    • 資本主義だけ残った | 世界を制するシステムの未来 | みすず書房

                                      「理論、データ、歴史、批判的思考――社会科学の頂点のひとつがここにある。格差は誰かのせいでも、ましてや自分のせいでもない。それは資本主義のシステムにあるのだ」 吉田徹(同志社大学教授) 『エコノミスト』誌ベストブック 『フィナンシャルタイムズ』紙ベストブック 『フォーリン・アフェアーズ』誌ベストブック 『プロマーケット』誌ベストブック 『プロスペクト』誌ベストブック 「われわれの未来についての、重要な問題をすべて提示している」ゴードン・ブラウン(元英首相) 「経済統計の第一人者[による]豊かな議論だ」ジェームズ・K・ガルブレイス(テキサス大学オースティン校教授) 「北京に住むのか、ニューヨークに住むのか、決断のときは近づいている」エドワード・ルース(『フィナンシャル・タイムズ』紙) 「この二つの資本主義が世界情勢を支配している。両者の共進化が今後数十年の歴史を形成することになるだろう」『エ

                                        資本主義だけ残った | 世界を制するシステムの未来 | みすず書房
                                      • 資本主義から逃れることはできるか?(できません) - 読書メモ:『資本主義だけ残った』 - 道徳的動物日記

                                        資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来 作者:ブランコ・ミラノヴィッチ みすず書房 Amazon 『資本主義だけ残った』では、アメリカを代表とする「リベラル能力資本主義」と中国を代表とする「政治資本主義」、現代の社会に存在するふたつの形の資本主義を比較しながら、それぞれの成り立ちや特徴や未来予想図が論じられたりする。 先日に紹介した『自由の命運』や、あるいはフランシス・フクヤマの一連の著作など、英語圏で出版される経済史や文明論では「リベラルで民主主義的な社会は、抑圧的な社会や権威主義的な社会より正しくて望ましい」という規範論が前提とされてしまいがちだ*1。そのために中国のような非民主主義的な国家の経済成長やその他の方面での躍進が予測できなかったり、「一過性のものであって、リベラルな民主主義に移行しない限りは崩壊するに決まっている」と願望込みの予測が述べられたりするようになってしま

                                          資本主義から逃れることはできるか?(できません) - 読書メモ:『資本主義だけ残った』 - 道徳的動物日記
                                        • ChatGPTに完全統合して会話から画像を生成できるAI「DALL-E 3」をOpenAIが発表、前世代よりテキストに忠実で安全性も向上

                                          AI企業のOpenAIが画像生成AIの「DALL-E 3」を2023年9月20日に発表しました。DALL-E 3は大規模言語モデル・GPTをベースにしたチャットボットAI・ChatGPTと統合されているのが特徴で、2023年10月にChatGPT PlusおよびEnterpriseの顧客に提供される予定です。 DALL·E 3 https://openai.com/dall-e-3 OpenAI’s new AI image generator pushes the limits in detail and prompt fidelity | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2023/09/openai-announces-dall-e-3-a-next-gen-ai-image-generator-b

                                            ChatGPTに完全統合して会話から画像を生成できるAI「DALL-E 3」をOpenAIが発表、前世代よりテキストに忠実で安全性も向上
                                          • おいしさだけでは売らない〜「富士そば」にインタビューしました

                                            1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:日本一低い駅から日本一高い駅まで何歩で行けるか > 個人サイト Note インタビューに訪れたのは富士そば神谷町店 その日は、「富士そば感謝祭」をやっており、私も特別な「バクテーそば」をいただいた。バクテーはシンガポールのスープ料理。感謝祭にはバクテーの故郷、シンガポールからシンガポール大使もやってきたという インタビューに応じてくれるのは、富士そばの工藤寛顕さん。富士そばの開発・企画・広報を一手に担う人だ。 ーー今日は連載の答え合わせをしたくて、実際に来てしまいました。 工藤:どんな質問でもどうぞ。全部答えます(笑) 街ごとに味は違うのか ーー心強いです(笑)さっそくなので

                                              おいしさだけでは売らない〜「富士そば」にインタビューしました
                                            • タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘

                                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のChung-Ang UniversityとAjou Universityの研究チームが開発した「MagSnoop: Listening to Sounds Induced by Magnetic Field Fluctuations to Infer Mobile Payment Tokens」は、スマートフォンをかざすだけで決済が完了するサービスにおいて、決済時の音を盗聴して乗っ取る手法だ。あらかじめ仕込まれた攻撃者のアプリが決済時の音を内蔵マイクでこっそり遠隔で盗聴することで、不正に取得したトークンで買い物し放題になる。 商品を購入する際に、現金やクレジットカードの代わりに、スマ

                                                タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘
                                              • 普通の壁を防音壁にしてくれる変わったネジ

                                                普通の壁を防音壁にしてくれる変わったネジ2021.08.16 12:00225,034 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ネジで防音とはさて? アメリカのおうちでよく使われるドライウォール。機密性が高い、修理・リノベがしやすいという利点がある一方で、音が伝わりやすいというデメリットがあります。壁自体の柔軟性がドラムヘッドのように音波を伝えてしまうのです。アメリカに留学経験ありでアパート暮らししたことがある人なら、騒音トラブルはあるあるなのでは? ドライウォールの部屋の防音対策として、壁自体を厚くするとか吸音材を導入するとかありますが、それなりに大掛かりでコストもかかります。が、防音できるネジという魔法のような話が聞こえてきました。 Image: Akoustos AB防音ネジ「Sound Screw」を開発したのは、スウェーデンはマルメ大

                                                  普通の壁を防音壁にしてくれる変わったネジ
                                                • 旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座アーカイブ

                                                  ノーベル賞授賞式でカール16世グスタフ国王からノーベル化学賞のメダルと賞状を授与される吉野彰・旭化成名誉フェロー=2019年12月10日、ストックホルムのコンサートホール、代表撮影 旭化成の吉野彰さんが12月10日、スウェーデン・ストックホルムで晴れ舞台に立った。米テキサス大のジョン・グッドイナフさん、米ニューヨーク州立大のスタンリー・ウィッティンガムさんとともにリチウムイオン電池開発への貢献が高く評価されてのノーベル化学賞受賞である。 この3人の名前が発表された10月初め、急ぎ特許について調べた私は、旭化成よりも4年早く三洋電機が特許を出願していたことを知った。世界で最初に商品化したのはソニーであるとか、グッドイナフさんの研究室で正極を開発したのは東芝の水島公一さんだったといった情報は吉野さんの受賞決定とともに広く報じられたが、三洋電機の名はとんと報道されなかった。なぜなのだろうか?とい

                                                    旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座アーカイブ
                                                  • 「えっすごい」ソニー初の“Technology Day”で公開したワクワクの未来技術

                                                    「こんなものを開発していたのか……」 ソニーは9月18日、メディアとアナリスト向けに技術展示会「Technology Day」(テクノロジーデイ)を開催した。 同社が「Technology Day」を開催するのはこれが初めてのことだ。多くの技術系企業では、社内での情報共有を目的に、社員向けに開発中の技術を紹介するイベントを開く例も珍しくない。「Technology Day」は、そうした社内向けイベントで公開する技術の一部を社外にもお披露目した。 イベントの冒頭登壇した、同社の吉田憲一郎社長は狙いを次のように説明した。 「弊社は『人に近づく』をキーワードにしているが、研究開発も『人に近づく』ことを目標としている」 ソニーは情報公開を進め、その技術の用途をイメージしやすくすることで、最終製品を使う消費者はもちろん、技術を導入する企業側にも「近づく」ことを狙っている。 Technology Da

                                                      「えっすごい」ソニー初の“Technology Day”で公開したワクワクの未来技術
                                                    • バンダイ「ガンプラだけは!ガンプラを撮った写真だけはネットにアップせんとって下さいよ!」

                                                      なお関係者含めて別に誰も守っていない模様 著作権問い合わせ結果(ガンプラの画像公開について) September 24 [Fri], 2004, 18:23 いや前回バンダイに問い合わせメール送ったと書きましたが今日メールきました・・・・・、 え?この文を載せるにあたって一言・・・これ見たとき私はorz状態でした・・・これからどうしようか考え中です・・・・・・・(´;ω;`)、 そしてこのブログ内にもガンプラの画像を載せてる方はいる筈ですので見ていただければ幸いです・・・・・・・・。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 様 バンダイお客様相談センタ

                                                        バンダイ「ガンプラだけは!ガンプラを撮った写真だけはネットにアップせんとって下さいよ!」
                                                      • 「私たちは買われた」「性の商品化」という表現は誤っている

                                                        一般女性と風俗嬢がバランスシート上でどのように計上されるかを考えてみたい 一般女性の場合は、流動資産の棚卸資産として計上される この際の評価について「歳をとったからといって評価を下げるのはおかしい。簿価会計とすべきだ」という意見が一部の女性からあるようだが IFRS(国際会計基準)では時価会計とすることが求められているので、女性の棚卸資産としての評価は毎年洗い替えすることが必須である 資産評価については個人差があり、人によっては歳をとって評価が上がる人もいるが、通常は年を経る毎に右肩下がりとなるのが一般的である 評価の具体的な算出方法については、専業主婦モデルや共働きモデル、一生おひとりさまモデルなど各モデルによって計算方法が異なってくるのだが、 こちらについてはシカゴ大学 サンショク・ヒルネツキー教授の論文「女性の働き方の考察について」に詳しいのでこちらでは割愛する とりあえず例として結

                                                          「私たちは買われた」「性の商品化」という表現は誤っている
                                                        • 時代劇でおなじみのシーンを商品化 まんじゅうの下に純金小判…2500万円で販売 三越創業350周年記念|FNNプライムオンライン

                                                          時代劇でおなじみのあのシーンを商品化。 百貨店の三越が、創業350周年を迎えたのを記念して販売する商品がお披露目された。 三越は、1673年に越後屋として創業した。 お菓子が入っている箱の下に小判が入っていて、時代劇の名シーンを再現している。 金箔がちりばめられたおまんじゅうの下に、純金製の小判60枚が入っている商品は、およそ2,500万円で販売する。(販売価格は税込み2,580万9580円、予約販売のみ) このほか、三越の象徴であるライオンをモチーフにしたお中元商品などもそろえたという。

                                                            時代劇でおなじみのシーンを商品化 まんじゅうの下に純金小判…2500万円で販売 三越創業350周年記念|FNNプライムオンライン
                                                          • 牛丼の松屋が「外交戦略」の舞台に 欧州各国からラブコール相次ぐ | 毎日新聞

                                                            牛丼チェーン「松屋」が、「外交戦略」の舞台となっている。東欧ジョージアの「シュクメルリ」などの名物料理を売り出して好評を博し、SNS(ネット交流サービス)では欧州各国の大使らから「ぜひうちの国の料理も」と熱烈なラブコールが届いている。しかし、松屋で提供するうえで乗り越えなければならないハードルもあるという。 きっかけは2024年2~3月に期間限定で復活販売した「シュクメルリ鍋定食」。鶏肉をニンニクの利いたホワイトソース、チーズで煮込んだジョージアの郷土料理で19年に初めて販売。松屋が「東京オリンピックに向け世界の料理を味わってほしい」と商品化した各国料理の一つだった。23年7~8月のインターネットでの投票「松屋復刻メニュー総選挙」で、2位のチキン南蛮に1万票以上の差を付け1位を獲得し、再び店頭に登場した。

                                                              牛丼の松屋が「外交戦略」の舞台に 欧州各国からラブコール相次ぐ | 毎日新聞
                                                            • 考案者は女子中学生...実体験を応用『仲良くなれるカードゲーム』!!商品化で教育現場からも大反響(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                                              eスポーツを始めとしてデジタルなゲームが盛り上がりをみせる中、「アナログゲーム」も話題になっている。去年、東京と大阪で開かれたアナログゲームの即売会・ゲームマーケットには、5日間でのべ6万人以上が来場した。そんなゲームマーケットに初出展し、異例の250個を売り上げたゲームの作者に迫った。

                                                                考案者は女子中学生...実体験を応用『仲良くなれるカードゲーム』!!商品化で教育現場からも大反響(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                                              • エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表

                                                                2020年4月1日9時ごろ、エレコムの公式Twitterアカウントが「テトラポッドをモチーフにしたBluetoothスピーカーを発売」と「#エイプリルフール」タグをつけて投稿しました。ところが、同日14時に本当に製品化すると発表。Twitter担当者自身までもが、まんまとだまされてしまったようです。 「TETRAPOD SPEAKER」 同社は本当に製品化すると発表するとともに、クラウドファンディングサイト「Makuake」でサポーター募集を開始しました。開始から1時間で目標金額を達成しています。 この事態に、公式Twitterアカウントは驚きを隠せない様子。「#エイプリルフールなので嘘っぽい本当のことを言う 」とタグをつけたうえで、「私がエイプリルフールと信じて投稿していた製品、本当にクラウドファンディングが始まってすでに達成、もう何が本当で何が嘘かわからない(笑)」と語っています。 ク

                                                                  エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表
                                                                • 本当にうまいサバ寿司が青森県八戸にある | オモコロブロス!

                                                                  サバってうますぎる!!!! ライターの神田(こうだ)です。サバっておいしすぎませんか? 煮ても焼いてもおいしいサバですが、私が特に好きなのはサバ寿司です。 頭の中にサバ寿司を思い浮かべてみてください。 長方形で縞模様でひんやり冷たいサバ寿司、酢と青魚特有のしんとした香り、脂の乗ったサバの旨さとごはんの甘さが口内で炸裂して頬の内側がきゅ〜っと痛くなるあの感じ。 私はおいしいサバ寿司が食べたいと常日頃思っているのですが、そんなとき、青森県八戸(はちのへ)にめちゃくちゃおいしいサバ寿司を出すビジネスホテルがあるとの情報を耳にしました。 https://hachinohe-torasaba.com それがここ「八戸ニューシティホテル」。なんでも、”虎鯖”という特別なブランドのサバがあるそう。 正直八戸のことをよく知らないし、青森県にあまりサバの印象がなかったのでかなり意外です。東北に行くのも初めて

                                                                    本当にうまいサバ寿司が青森県八戸にある | オモコロブロス!
                                                                  • 一流企業の一流人材が作った「戦略」が間違ってしまうわけ 「過去の遺物の判断基準」に拠らないために必要なこと

                                                                    バランスト・グロース・コンサルティング株式会社が監訳したアーノルド・ミンデルの名著『対立の炎にとどまる』の出版記念イベントが開催されました。翻訳を務めた西田徹氏より、アーノルド・ミンデルによって創り出された心理学「プロセスワーク」をビジネスに活用する方法について解説されました。本記事では、一流企業の一流人材でも「戦略」を間違えてしまう理由と、その乗り越え方を解説しました。 なぜ戦略は実行されないのか 西田徹氏:今日来ていただいてる方の中に経営者や事業責任者の方もいらっしゃると思いますので、実際に質問するわけではありませんが、尋ねられた気になってみてください。「あなたは戦略を作りましたか?」。大半の方が当然「作りました」と回答されることでしょう。 さらにもう1つ、質問させていただきます。「みなさんが作られた戦略は、実行されましたでしょうか?」……胸を張って「もちろん実行されました」と答えるリ

                                                                      一流企業の一流人材が作った「戦略」が間違ってしまうわけ 「過去の遺物の判断基準」に拠らないために必要なこと
                                                                    • 「制御不能なAI開発競争」の一時停止を求める公開書簡に偽の署名者が多数まぎれていたことが判明、AI研究者からは書簡への反論が続出

                                                                      「AIの開発競争が制御不能になり社会に重大な悪影響をもたらす」としてAI開発を停止するよう求め、イーロン・マスク氏やスティーブ・ウォズニアック氏など多数の著名人が署名をしたという公開書簡に、中国の習近平主席を始めとする偽の署名が複数あったことが報じられました。AI研究者からは、公開書簡を作成した非営利団体・Future of Life Instituteの主張には誇張された非現実的な点があるとして、書簡の理念に異論を唱える声が上がっています。 The Open Letter to Stop 'Dangerous' AI Race Is a Huge Mes https://www.vice.com/en/article/qjvppm/the-open-letter-to-stop-dangerous-ai-race-is-a-huge-mess 人工知能の倫理的開発を目的に設立された非営利

                                                                        「制御不能なAI開発競争」の一時停止を求める公開書簡に偽の署名者が多数まぎれていたことが判明、AI研究者からは書簡への反論が続出
                                                                      • 『週刊ポスト』の日本型謝罪に騙されないように──日本型謝罪テクノロジー(2)|梁英聖

                                                                        『週刊ポスト』が9月13日号に「韓国なんて要らない!」などという特集を組みました。表紙の見出しには堂々と次のように書いてあります。 ・「嫌韓」ではなく「断韓」だ 厄介な隣人にサヨウナラ ・「10人に1人は治療が必要」(大韓神経精神医学会)──怒りを抑制できない「韓国人という病理」 (週刊ポストツイートより。閲覧注意)後述する通り、これは人種差別撤廃条約に違反する、極めて深刻な差別煽動です。 多くの批判を浴びて、『週刊ポスト』は本日9月2日午後7時、ウェブサイト上で、すぐに謝罪しました。しかしこの謝罪は、その場をしのぐために、単にアタマを下げて、世間が忘れるのを待つ、典型的な日本型謝罪といっていい、非常に悪質なものです。 事態があまりにも悪質なので、急きょ簡単な解説を書くことにします。 『週刊ポスト』の謝罪の内容まず、『週刊ポスト』の謝罪を見てみましょう。以下、全文引用します。 週刊ポスト9

                                                                          『週刊ポスト』の日本型謝罪に騙されないように──日本型謝罪テクノロジー(2)|梁英聖
                                                                        • 「開催2日前にいきなり電話で言われ…」共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止に 騒動の裏側に迫る(全文) | デイリー新潮

                                                                          埼玉県の県営公園で開催予定だった水着撮影会が、開催直前に中止となったことがSNS上で波紋を呼んでいる。中止に追い込まれた撮影会の主催者、中止を求めた日本共産党埼玉県議会、中止を決めた公園を管理する公益財団法人「埼玉県公園緑地協会」の三方に話を聞いた。【徳重龍徳】 【画像】過去に開催された「水着撮影会」の様子 ほか ことの発端は日本共産党埼玉県議会議員団のTwitterが6日に行った「埼玉県営公園で女性の水着撮影会が行われます。未成年も出演するという情報については調査中です。城下のり子・伊藤はつみ・山﨑すなお県議は、本日、都市公園法第1条に反するとして、貸し出しを禁止するよう県に申し入れました」とのツイートだった。投稿には6月24、25日に開催予定だった近代麻雀水着祭のURLも併記されていた。 もともと埼玉県にある川越水上公園、しらこばと水上公園、加須はなさき水上公園は人気グラビアアイドルや

                                                                            「開催2日前にいきなり電話で言われ…」共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止に 騒動の裏側に迫る(全文) | デイリー新潮
                                                                          • コナミと野球機構がプロ野球選手会相手に肖像権で裁判した話はどう決着がついたのか - 平和的なブログ

                                                                            先日、このようなツイートがありました。 KONAMIはプロ野球選手全員の肖像権を独占して他社から実名を使った野球ゲームを発売させないようにしようとしたことがあったがこの御方がそれを阻止したのはあまり知られていない。 pic.twitter.com/cv9pUlIPYg— ノリマキ@今年もヤクルト日本一! (@norimaki_YS) 2021年12月29日 このツイートには間違いが多数含まれています。取り急ぎこちらの記事をご覧下さい。 amd-ryzen.hatenadiary.jp そもそもコナミは「プロ野球選手全員の肖像権を独占して他社から実名を使った野球ゲームを発売させないようにしようとした」なんてことはないのです。 実はコナミがプロ野球選手の実名ライセンス権を取得した際、古田選手を中心とした日本プロ野球選手会との裁判に挑む羽目になりました。 game.watch.impress.c

                                                                              コナミと野球機構がプロ野球選手会相手に肖像権で裁判した話はどう決着がついたのか - 平和的なブログ
                                                                            • 埼玉県知事が水着撮影会禁止を撤回するも「特定の政治団体に左右された事実はない」と共産党の影響を否定、しかし共産側との矛盾などを指摘される

                                                                              まとめ 共産党が『水着撮影会イベント』を次々に中止に追い込む事件が発生。このままではグラビア文化が破壊されるかもしれない。 共産党はジェンダー、性の商品化を理由に、中止の政治圧力をかけてきた。 女性から性的自己決定権と働く場を奪うのが共産党だ。 32333 pv 943 267 users 190 大野もとひろ 埼玉県知事 @oonomotohiro 県営プールで今月開催予定の民間主催の水着撮影会が中止の方向で検討されていることに様々なご意見をいただいています。 県営プールは、指定管理者である埼玉県公園緑地協会が管理運営。撮影会の開催許可も協会が行い、主催者に対し過激な露出の水着やポーズを禁止することを条件に許可していました。 2023-06-09 20:03:39

                                                                                埼玉県知事が水着撮影会禁止を撤回するも「特定の政治団体に左右された事実はない」と共産党の影響を否定、しかし共産側との矛盾などを指摘される
                                                                              • すでに明らかなことを本に書く気はない - 紙屋研究所

                                                                                拙著が家に届きました。 今日あたりから書店に並ぶと思います。「不要不急の外出自粛」が呼びかけられている地域も多い中であり、まあ「必要であり急ぎである買い物」と位置付けてもらって……とは申しませんが、何かの折にぜひお読みください。あまり初刷りはありませんので、かなり大きな本屋でないと、取り寄せない限りないんじゃないかと思います。こういう時こそ本を読んでぜひご感想をください。 家ではつれあいが読んでくれました。だいたい何事にも辛口なことが多いつれあいなのですが「面白い」と言ってもらい、しかも具体的にここがというのを的確に指摘してくれたので、身内の評ながら1週間ぐらいハッピーでいられました。 この本は「表現の自由」を扱った本ですが、例えば「あいちトリエンナーレ」の事件にさいして「政府からの圧力は表現を萎縮させるものであり、表現の自由を脅かすものだ」ということは、少なくともぼくにとってはかなりクリ

                                                                                  すでに明らかなことを本に書く気はない - 紙屋研究所
                                                                                • 誰ひとり取り残さない デレマス歩数計“全キャラ190モデル”も作った理由

                                                                                  タニタが9月14日に発表した「アイドルマスター シンデレラガールズ」とのコラボ歩数計。全アイドル190人のイラストをあしらった計190モデル(各税込3300円)もが用意されている。 すべての担当をカバーするこの歩数計は注目を集め、発表直後からタニタのサイトにアクセスが殺到。「通常時の10倍近く」もの訪問があったため、サイトが閲覧しづらくなったという。 なぜ190人全員のモデルを作ったのか。歩数計に続く「第3弾」はどんな商品になるのか――タニタの担当者に聞いた。 歩数計ラインアップの一部。液晶に各キャラの誕生日が表示されていることも話題に(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. 190モデルで「全員のニーズに応える」 歩数計は、同社のアイマスコラボ第2弾。第1弾は、五十嵐響子をイメージしたデジタルクッキングスケールだった。 第1弾が1人のアイドルをフォーカスしたも

                                                                                    誰ひとり取り残さない デレマス歩数計“全キャラ190モデル”も作った理由