並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 229件

新着順 人気順

国語の検索結果161 - 200 件 / 229件

  • 例えば桃太郎を最後まで見て『で、桃太郎は鬼ヶ島に何しに行ったの?』などと言う人は一定数いる「作者がこれ言われると膝から崩れ落ちる」

    洋介犬 @yohsuken ホラー漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日本漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/JC殺人鬼やめました/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp 洋介犬 @yohsuken 昔、一緒にミステリを見て、犯人が捕まりエンディングを迎えた後で「で、犯人誰だったの?」ていう人がいるよねって話をした。 その時はそれで流したけど、月日を重ねて実感がすごい。 超比喩的に言うけど、いるんです。桃太郎を最後まで見て「で、桃太郎は鬼ヶ島に何しに行ったの?」て言う人… 2023-03-24 05:33:25

      例えば桃太郎を最後まで見て『で、桃太郎は鬼ヶ島に何しに行ったの?』などと言う人は一定数いる「作者がこれ言われると膝から崩れ落ちる」
    • 読解力より、音読み単語|shinshinohara

      今の子どもは人工知能より読解力がない、と警鐘鳴らされてるけど、もう少し丁寧に考える必要がある。 私が塾を主宰していた時でも、公立中学で偏差値55以下だと「音読み」の熟語に反応できていなかった。意識、思想、速度、制御、提示・・・音読み熟語を聞いてもピンとこず、ポカンとしてしまう。 そうした子どものご家庭は、NHKを見ない、見たことがないというケースが非常に多かった。見るのは民放のバラエティー番組ばかり。「NHKなんか見る人、いるんですかね?見たい番組一つもないのに、なんで受信料払わなきゃいけないのか」と文句を言ってる親御さんが多かった。 家庭での会話は、単語が多い。文章になっておらず、せいぜい単語は2つ。 そして、音読み単語はほぼ使わない。家庭じゃなく、ウチ、いえ。会話じゃなく、おしゃべり。単語じゃなく、ことば。 このツイートの前半に使っている音読み単語でも、私が指導していた子どもの多くがピ

        読解力より、音読み単語|shinshinohara
      • 学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ

        この記事の目的 半ば思いつきですが、論文ではないかたちで、「国語の文法ってどうにも教えにくいけど、どこから考えたらいいのだろう」という方向けに、これまで調べたり考えたりした内容をまとめてみることにしました。ふだんわたしがやっている文法教育史の研究より、もうちょっと現代に関連する話題をとりあげるつもりです。「(1)」などとつけているのは、現時点でもいくつかの記事になりそうな気配がしているからです。ご覧くださった皆さまの議論のきっかけになれば幸いです。 あ、「用言の活用ってどう教えたらいいの?」というような、具体的な指導法の話はあまりしません(もとい、私にはできません……)。それよりも、「そもそもなんで用言の活用が重視されるようになったの?」「そもそもほんとうに用言の活用を重視すべきなの?」といった「そもそも論」の話が多くなる予定です。 学校文法とは? 学校文法とは、学校教育における国語科のな

          学校文法に関する疑問(1) なんで橋本文法が定着したの? - めらブログ
        • 国語力を上げるコツ 品詞分解|shinshinohara

          国語力を上げることは難しい、とよく言われる。本を読むことが推奨されるけど、本なんてすぐにはなかなか読めない。どうしたらよいか? 私は「品詞分解」が非常に効果的だと考えている。 たとえば「私は品詞分解が非常に効果的だと考えている。」という文章を品詞分解する場合、写真のように ①横棒で文節を区切る。 ②単語に分ける。自立語はタテ一本、付属語は二重線。 ③単語の品詞を書く。 ④単語の細かい分類を書く。名詞なら代名詞や普通名詞、動詞なら何行何段活用何形か。 ①文節に切る。「私はね、品詞分解がね」というように、「ね」で区切れるのが文節。ちなみに写真では「考えて」「いる」を区切り忘れている。②③④これを毎日少しずつやり、学校の先生か塾の先生に見てもらう。半年もやると文法のことがすっかり理解できるようになる。 私はこの品詞分解の訓練をするまで、修飾部や述部とかもわからないし、修飾語や主語と何が違うのかも

            国語力を上げるコツ 品詞分解|shinshinohara
          • 「ごんぎつね」をどう読むか――「家」と「死」をめぐって

            大みそかの鐘の音とひっかけたわけではありませんが、今回は小学生が必ず習う新美南吉の童話「ごんぎつね」について。原文に「家」とあるのが教科書では「うち」となっています。「いえ」と読ませなくてよかったのでしょうか。また、ごんは最後に本当に死んだのでしょうか。 2023年は新美南吉生誕110年、没後80年でした。大みそかの鐘の音とひっかけたわけではありませんが、今回は代表作「ごんぎつね」について考えます。 最近も、チャットGPTに「ごんぎつね」の感想文を書かせてその文章を小学生に読ませるという小学校の試みが毎日新聞に載っていました。その感想文とは「この本は不思議な冒険と友情のお話です。ごんぎつねは、かわいいしっぽを持つ不思議なキツネさんです」とのことです。生成AI(人工知能)の読解力は確かに「人間離れ」しています。 全ての小学教科書が採用 私の小学4年の娘の教科書にも「ごんぎつね」が載っていまし

              「ごんぎつね」をどう読むか――「家」と「死」をめぐって
            • 散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ

              【読売新聞】 15日午前6時20分頃、高松市春日町の春日川で、土手を歩いていた70歳代の男性がイノシシに襲われた。通りかかった人が、頭や腹、手足から血を流し、擦り傷を負った男性を見つけて119番。男性は病院に搬送されたが、命に別条は

                散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ
              • 勉強の基本は “国語力” がすべて。高めるコツはたったひとつ「丁寧に読む」こと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「学力向上の鍵は『国語力』向上にある」とは、多くの教育者がそろって唱えることです。理系教科を学ぶにしても、その内容を理解するためには教科書や参考書を読まなければなりません。人間が言葉を使って物事を考え理解することを思えば、その主張ももっともです。そして、脳科学者・中野信子(なかの・のぶこ)さんとの共著『「超」勉強力』(プレジデント社)を上梓した信州大学特任准教授の山口真由(やまぐち・まゆ)さんも、「勉強の基本は『国語力』がすべて」だと言いきります。 構成/岩川悟・清家茂樹 写真/川しまゆうこ すべての勉強の基本は国語力にあり 勉強について私が大切だと考えていること――それは、すべての勉強の基本は「国語力」にあるということです。 ここでの国語力は、インプットのための「読解力」と、アウトプットのための「表現力」を指します。とりわけ読解力は、すべての勉強における最重要要素です。 なぜ、読解力があ

                  勉強の基本は “国語力” がすべて。高めるコツはたったひとつ「丁寧に読む」こと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • https://twitter.com/yhkondo/status/1543939036993421312

                    https://twitter.com/yhkondo/status/1543939036993421312
                  • 論理と文学は「切り分けられない」 国語改革に恣意的との疑念 | 毎日新聞

                    2023年度から高校生が使う教科書の検定結果が公表され、国語は申請のあった選択科目の計39点全てが合格した。新しい学習指導要領の下では、これまで一つの科目で扱ってきた論理的、文学的な文章を分けて教えることになる。だが、教科書会社や学校現場からは「切り分けられない」との声も根強く、今回の検定では2社が主に評論や実用文を扱う「論理国語」にあえて小説を盛り込んだ。 「適切」の基準見えず 国語教科書を巡っては、前年度の検定から文部科学省に対する教科書会社の疑念がくすぶり続けている。 「そこまで踏み込んでくるのか」。今回の検定が進む中、桐原書店の編集者は違和感を覚えた。来年の高校2年生から学ぶ「論理国語」で、宮沢賢治らの小説3点の載せ方に厳しいチェックが入ったからだ。 4月から高校で実施される新しい学習指導要領が「論理国語」の「読むこと」の主教材として想定するのは評論や学術論文、法令文などだ。小説や

                      論理と文学は「切り分けられない」 国語改革に恣意的との疑念 | 毎日新聞
                    • 最高裁の判決「,」から「、」に弁護士も目がテン…変更したワケは? - 弁護士ドットコムニュース

                        最高裁の判決「,」から「、」に弁護士も目がテン…変更したワケは? - 弁護士ドットコムニュース
                      • 「推し」「引く」「盛る」8割超が「気にならない」 世代超えて定着:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「推し」「引く」「盛る」8割超が「気にならない」 世代超えて定着:朝日新聞デジタル
                        • 早稲田大学の国語の入試問題の答えが、大学側の正答と大手予備校・筆者とで割れる。筆者は大学に「誠実な対応」を求める

                          リンク SYNODOS 入試国語選択問題の「正解」について――早稲田大学教育学部の説明責任/重田園江 - SYNODOS 2022年2月19日に行われた、早稲田大学教育学部一般入試の国語問題(第一問)に、私の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(青土社、2020年)の一部が用いられた(44-51ページ)。 それについて、はじめ... 124 users 1347 リンク J-CAST ニュース 早大教育学部の入試国語めぐり著者が問合せ→回答に猛反発「誠実な対応を」 大学「発信は認識」 早稲田大学教育学部の入試で出題された国語の問題について、問題文に一部内容が使用された書籍の著者である明治大学の重田園江教授(政治思想)が、自らの問い合わせに説明がなかったことに納得できないと、教養情報サイト「SYNODOS(シノドス)」上で早大に抗議した。早大からは、個別に説明していないなどと回答があっ

                            早稲田大学の国語の入試問題の答えが、大学側の正答と大手予備校・筆者とで割れる。筆者は大学に「誠実な対応」を求める
                          • 「6年間学んでも英語ができない」というけど国数理社もできてないという話

                            ねぎ式™ 🥃📷🖥 @ohtsuka GNU世代の古ハッカー / プログラマー / 某メーカー系SIer勤務のアラフィフSE課長職 / 基盤・ソフト屋→クラウド屋→生産技術→社会インフラ系 / PMとかアーキテクトとかITコンサルとか / 技術好きで組織で働くのが下手な人間が、身も蓋もないことを自嘲気味に呟くアカウントです。 twilog.org/ohtsuka

                              「6年間学んでも英語ができない」というけど国数理社もできてないという話
                            • “おっとり刀”っておっとりした剣術をする人だと思ってました→実際は「たいへん急いでいる状況で、本来なら腰に差すべき刀を手に持ったままで慌てて出掛けるさま」 漢字で書くと“押っ取り刀”

                              かんさび@骨董屋の不思議な話 @kansabi_kk 昔話のような不思議な漫画をお届けしています🌙 昔話、おとぎ話、神話、民話、伝承、民俗学、逸話、ファンタジー、妖怪、文学、伝奇、怪談、付喪神🌚🌝 漫画まとめ→ pixiv.net/users/11776362 もしくは インスタ ↓ lit.link/kansabi かんさび@骨董屋の不思議な話 @kansabi_kk 時代小説とか好きな方ならわかってくださる人もいるかと思うんですけど、私、”おっとり刀”っておっとりした剣術をする人だと思ってました。実際は「たいへん急いでいる状況で、本来なら腰に差すべき刀を手に持ったままで慌てて出掛けるさま」なんですってねえ… pic.twitter.com/bRubOYOaH9 2024-03-22 23:02:35

                                “おっとり刀”っておっとりした剣術をする人だと思ってました→実際は「たいへん急いでいる状況で、本来なら腰に差すべき刀を手に持ったままで慌てて出掛けるさま」 漢字で書くと“押っ取り刀”
                              • 子供が国語の授業で『やまなし』を習っているが、最初に高橋一生が朗読するCDを聞かされたせいでクラス全員朗読させると高橋一生風ボイスになるらしい

                                大谷 dandori 洋介 @dandori 息子が国語の授業で宮沢賢治の『やまなし』を習っていて、最初に高橋一生が朗読するCDを聞かしてもらったそうなんだけど、そのせいでクラス全員、『やまなし』を朗読させると高橋一生風ボイスになってしまうらしい。 2023-09-09 16:44:33

                                  子供が国語の授業で『やまなし』を習っているが、最初に高橋一生が朗読するCDを聞かされたせいでクラス全員朗読させると高橋一生風ボイスになるらしい
                                • 「問われるのは読解力より忖度力」第1回共通テストは"国語"に致命的な問題がある 47才教育評論家が試験に挑んだ結果

                                  大学入試センター試験に変わって、今年から導入された「大学入試共通テスト」。それを受験した国際教育評論家の村田学さんは「日本教育のガンは国語だとわかった。国語の出題形式が変わらないと、思考力や表現力は育たない」と語る。国語試験で感じた問題点とは――。 共通テストをお試し受験 1月16日、筆者は受験生として、第一回大学入学共通テストの受験会場にいた。 現在47歳。過去にセンター試験を2回経験したことがある国際教育評論家として、国が進める大学入試改革の目玉である「共通テスト」をお試し受験してみようと思ったのだ。 ちなみに、試験中にマスクから鼻を出して失格になり、トイレに立てこもって逮捕された受験生(その後、釈放された)が私なのではと心配する友人が多数いたが、私ではない。試験中、ずっとマスクをしていると耳が痛くなって、ズラしたりしていたが、幸いに注意されることはなかった。 緊張感に包まれたコロナ禍

                                    「問われるのは読解力より忖度力」第1回共通テストは"国語"に致命的な問題がある 47才教育評論家が試験に挑んだ結果
                                  • 漱石「こころ」学ばず「高校国語実用シフト」の功罪

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      漱石「こころ」学ばず「高校国語実用シフト」の功罪
                                    • その5 提喩(シネクドキー) - 文章表現の幅を広げる「レトリック講座」(板野かも) - カクヨム

                                      ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 欅坂(けやきざか)46を率いる「第二の前田敦子」、平手(ひらて)友梨奈(ゆりな)がライブ中に倒れた。それでも夢の舞台から退(しりぞ)かない彼女の姿は、過呼吸をはねのけ歌い続けた不動のセンターに確かに重なるものがあった。 ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 隠喩(メタファー)、換喩(メトニミー)と並ぶ比喩(ひゆ)の三大類型の最後の一つが、「提喩(ていゆ)」(synecdoche(シネクドキー))です。 隠喩(メタファー)は物事の「類似性」、換喩(メトニミー)は物事の「隣接性」に基づく比喩であったのに対し、提喩(シネクドキー)は「包含(ほうがん)性」によって成立する比喩です。Aという集合(類(るい)=上位概念)にBという要素(種(しゅ)=下位概念)が含まれるとき、「A」と言ってBを表したり、「B」と言ってAを表したりするのが提喩(シネクドキー)です。 我が国では、「熱いものが頬を伝

                                        その5 提喩(シネクドキー) - 文章表現の幅を広げる「レトリック講座」(板野かも) - カクヨム
                                      • 漢字手書き検索

                                        手書き入力 手書き入力した文字をAIが自動で認識し、類似する漢字候補を出力します。スマホ・タブレットによるタッチ操作およびパソコンによるクリック操作の両方に対応しております。 タップして 手書き入力開始 (漢字の候補は下に出ます) リセット

                                          漢字手書き検索
                                        • すあま on Twitter: "18年前妹が抱いて帰って来た仔猫はとにかくモリモリ食べた。成長期も食べたし、成猫になっても食べたし、デブ猫になっても食べたし、老猫になって肝臓癌と腎臓病と心臓病を患っても食べたし、余命宣告されても1年以上モリモリ食べたし、昨日も食… https://t.co/YHC87GlswF"

                                          18年前妹が抱いて帰って来た仔猫はとにかくモリモリ食べた。成長期も食べたし、成猫になっても食べたし、デブ猫になっても食べたし、老猫になって肝臓癌と腎臓病と心臓病を患っても食べたし、余命宣告されても1年以上モリモリ食べたし、昨日も食… https://t.co/YHC87GlswF

                                            すあま on Twitter: "18年前妹が抱いて帰って来た仔猫はとにかくモリモリ食べた。成長期も食べたし、成猫になっても食べたし、デブ猫になっても食べたし、老猫になって肝臓癌と腎臓病と心臓病を患っても食べたし、余命宣告されても1年以上モリモリ食べたし、昨日も食… https://t.co/YHC87GlswF"
                                          • 実は名前のある現象・効果で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

                                            2020年07月07日15:33 実は名前のある現象・効果で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:11:55 ID:SCs 1左 TOT現象 2遊 ジャーキング 3中 心理的リアクタンス 4一 シミュラクラ現象 5指 イヤーワーム 6右 カクテルパーティー効果 7三 ジャネーの法則 8捕 セルフ・ハンディキャッピング 9二 コントラフリーローディング効果 先発:コンコルド効果、バンドワゴン効果、エコーチェンバー現象、ベイカーベイカーパラドクス、マクドナルド理論、確証バイアス 中継:青木まり子現象、アイスクリーム頭痛、カリギュラ効果、シバリング、クロノスタシス、バーナム効果 抑え:ゲシュタルト崩壊 監督:マーフィーの法則 2: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:12:40 ID:SCs 解説 TOT現象 「Tip of the ton

                                              実は名前のある現象・効果で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
                                            • 知っていないだけで不利!国語の読解問題を解く「基本のキ」をバラす

                                              この投稿では、入試問題などの国語の問題が読めるのに解けないという人のために、点数アップのコツをお教えします。 国語には、点数を左右する問題に評論やエッセイなどを読んで問題に答える「読解問題」があります。 世間ではこの読解問題がホント苦手な子がいるみたいです。 今日は親御さんの中でもお悩みの方が多い、この読解問題攻略をエッセンスだけお伝えしようと思います。 ①は定型文なので、みんな見過ごしがちですが、ここには重大なメッセージがあるのです。 「出題者は、文章以上のことをあなたには聞きません」ということです。つまり、答えはすべて、文章の中にあるということなのです。 ここは必ず、肝に銘じて下さい。 いきなり、出題文を読まない ①を見て(下手したら見てないかもしれないけど)普通なら、順序からして②に行きがちです。 あえて、③を先に読んでください。そして、「何を出題者が聞いてくるのか?」を先読みするん

                                                知っていないだけで不利!国語の読解問題を解く「基本のキ」をバラす
                                              • 「賀正」「迎春」「頌春」など2字の賀詞は目下向け?そんなわけないでしょ! - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                最初に私の基本的な立場を述べておきます。自由は他人の自由を制限しない限り尊重されるべきだというものです。人権が他人の人権を侵害しない限り最大限尊重されるべきであるように。 他の人のブログを読んでいて "「賀正」は目下の人に使う言葉" という文章を見かけた。そのブログ主さんを批判するのが目的ではないからリンクは貼らない。 検索すると、漢字1字ないし2字の賀詞は目下に使うとするサイトが多数ヒットした。困ったことに有名IT企業のサイトが目立ち、多分SEOの力で上位を独占している。 一例を示す。インプレス年賀状編集部 さんより。 1文字「寿」「福」「賀」「春」「慶」など:目下の人向け 2文字「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」「初春」など:目下の人向け 4文字「謹賀新年」「恭賀新春」「敬頌新禧」など:目上の人向け 文章「あけましておめでとう」「謹んで新年のお慶びを申し上げます」など:誰にでも使える 目

                                                  「賀正」「迎春」「頌春」など2字の賀詞は目下向け?そんなわけないでしょ! - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                • 谷川俊太郎訳『スイミー』が教科書では検定により改変されている?!ご本人による加除訂正にしても、良さが失われるのではないか

                                                  みゃ @treume 私、このレオ=レオニのスイミーの絵本の谷川俊太郎訳がすっごい好きで結婚前から家に置いてあったし暗唱できるくらいには子どもに読んでたけど、教科書読んでるミニラの聞いて、あれ?私の覚え違いかな?とか思ってたら、違った。 2023-06-25 09:39:02 みゃ @treume しかも一箇所二箇所じゃなくて。てにをはが変わってたり、してたをしていたにしたり、「」の前後を入れ替えてあったり。細部のニュアンスがかなり違う。。見比べると結構、びっくりする。教科書検定て、そんなところまで突いて変えさせるのね… pic.twitter.com/oy48uHvCg0 2023-06-25 09:46:38

                                                    谷川俊太郎訳『スイミー』が教科書では検定により改変されている?!ご本人による加除訂正にしても、良さが失われるのではないか
                                                  • 「言語はツールにすぎない」という大いなる誤解

                                                    国語をめぐって起こっている問題の本質は、一体何でしょう。それは、「ことばをツールだと思っている」ところにあるのではないか、これが私の基本的な見方です。つまり、ことばの捉え方が根本的に間違っているのではないか、そう考えています。 きちんと説明する必要がありそうですね。ツールと聞いたら、ほとんどすべての人は、「みんな普通、そう思っているんじゃないの」と答えるだろうと思うからです。 日本語、英語、私が研究で普段読んでいる古典ギリシア語など、言語はさまざまですが、基本的に、語学を学ぶのは何かに使うため、つまり言語はツールだと考えられています。 日常のコミュニケーションも含めて、仕事に役立てるとか、海外で料理をオーダーするとか、そういった場面を念頭において、言語を学ぶからです。そのように、私たちは通常、ことばは一種のツールだと思っているはずです。 ツールは「効率」によって評価される 私も「ことばはツ

                                                      「言語はツールにすぎない」という大いなる誤解
                                                    • 教科書に載りました! - tube_log

                                                      嬉しいお知らせ。 2020年度の小学四年生の国語の教科書に、インフォグラフィックスを説明する私の文章が登場します。 検定教科書では初めての紹介だと思います。4年間使われます。 やっと開示OKになりましたのでご笑覧ください。 2年前から見える化のオリジナル授業をしたり、先生方の見える化授業づくりのお手伝いをしてきた宮城県石巻市の小学校で使っている国語は東京書籍とのこと。私の出身の宮城県の小学校では、この光村図書の教科書の採用はあまり多くないそうでちょっと残念ですが、でも全国シェアはトップだそうなので、多くの小学生の目にふれて学びの対象になるのは嬉しい限りです。

                                                        教科書に載りました! - tube_log
                                                      • 「桃栗三年柿八年」の続き

                                                        吉海 直人(日本語日本文学科 教授) ことわざは人生訓として今も生き続けています。その背景には、先人たちの数多くの失敗が蓄積されているのではないでしょうか。「転ばぬ先の杖」ではありませんが、昔のことわざは現在に活かしてこそ価値があると思います。 そんなことわざの一つとして、「桃栗三年柿八年」があげられます。意味は、植えてから実がなるまで(収穫まで)に何年かかるかを並べたものです。もちろん比喩的に、物事は一朝一夕にできるものではない、それ相応に時間がかかるものだという教えが含まれているようです。 このことわざは「桃・栗・柿」という馴染みのある3つの果物で短くまとめられています。そこで質問です。これに続くフレーズがあることをご存じでしょうか。もちろん順番ですから、年数はもっと長くなります。そこに地域差というか、場所によって取り上げられる果物に違いが出ているようです。 よく口にされるのは「柚子の

                                                          「桃栗三年柿八年」の続き
                                                        • VR=バーチャルリアリティーは,“仮想”現実か~“virtual”の訳語からVR の本質を考える~

                                                          • 国語力(中学)の伸ばし方|shinshinohara

                                                            中学生だと、国語の成績が他の教科の成績がどれだけ伸びるかを決定する。国語が80点以上なら、他の4教科は90点以上採ることも可能。もし40点程度なら、他の教科は60点採れてたらよく頑張ってる。国語の点数+10~20点が大体の限界。 そして私の時代から「国語の成績は上げようがない」と言われている。確かに国語は成績を上げにくい教科だが、国語を上げないと他の教科も伸びづらくなる。そこで、私なりに国語の成績を上げるコツを書いてみようと思う。 まず、やはり「文章」に慣れること。国語ができない子は、日常会話が単語だけだったりする。親子の会話も単語で済まされていたりなど、文章にして相手に伝えることが皆無なことも。私が文章で話したりすると、そこの家の下の子が「なんでそんなに長く話せるの?」とビックリしたりする。 そういう子は、ともかく「アウトプット(出力)」させること。単語しか言えないのは、それ以上求められ

                                                              国語力(中学)の伸ばし方|shinshinohara
                                                            • 6116「『重用』はチョーヨーか?ジューヨ-か?」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』

                                                              皆さんは、 「重用」 という言葉はどう読みますか? 「チョーヨー」 でしょうか?それとも 「ジューヨー」 でしょうか?私は、 「チョーヨー」 と読みます。「ジューヨー」と読むと、 「重要」 と勘違いするかもしれませんしね。 ところが!辞書を引くと、 「ジューヨー」 のほうが「メイン」で載っているものが多いのです!! 「見出し」と「語義の説明」が載っているものを○、「見出し」が載っていないものは×、空見出しを△としました。 【ジューヨー】【チョーヨー】 『日本国語大辞典』(1989)          ○      × 『広辞苑第4・5・6版』(1991・1998・2008) ○      △ 『NHK日本語発音アクセント辞典』(1998)   ○      × 『新潮現代国語辞典第2版』(2000)      ○      ○ 『集英社国語辞典第2版』(2000)       △     

                                                                6116「『重用』はチョーヨーか?ジューヨ-か?」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』
                                                              • 灘・井上教諭 受験勉強に慣れ過ぎた頭を解きほぐす一冊

                                                                灘中学・高校(灘校)では、教員7~8人がチームを組んで学年を担当する「担任持ち上がり制」を取っています。中学・高校の6年間、どんな教科書や教材を選ぶかは自由です。それをいつどのように教えるのか、カリキュラムも含めて基本的に担当教員がすべて考えていくことになります。 中1から高3までは長いですよね。国語科の場合、週4時間で6年間、合計700回くらい授業があります。生徒にしてみれば、毎年毎年、現代文だけじゃなく古文の時間も漢文の時間も私が来るわけで、「また、お前かい」みたいな(笑)。 そもそも、灘校の生徒は飽き性というか、新しいことをどんどんやりたいタイプが多く、飽きられたら、もうそこで終了。愛想を尽かされないよう、教員の側も頑張らないといけません。 井上志音(いのうえ しおん)。灘中学校・灘高等学校 国語科教諭。1979年生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程単位取得退学。文学修士

                                                                  灘・井上教諭 受験勉強に慣れ過ぎた頭を解きほぐす一冊
                                                                • https://www.cocodailylife.work/entry/2020/08/31/%E3%80%90%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%80%91%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96

                                                                    https://www.cocodailylife.work/entry/2020/08/31/%E3%80%90%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%80%91%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96
                                                                  • 高校の国語 文学と論理は分けられない

                                                                    【読売新聞】 感受性の豊かな高校時代に優れた文学に触れることは、後の人生にも大きな影響を及ぼす。文学と実用的な文章を切り離す高校の国語改革には無理があると言わざるを得ない。 高校は4月から、学習指導要領が新しくなる。現代文や古文、漢

                                                                      高校の国語 文学と論理は分けられない
                                                                    • 「粉飾決算」にはなぜ「粉」が付くのか?: 極東ブログ

                                                                      人によっては簡単な問題というか、愚問に近いのかもしれないが、ご存知? 「粉飾決算」にはなぜ「粉」が付くのか? 「粉飾」という熟語の構成は、「電飾」に似ている。この2語が同じ構造で、「電飾」が「色とりどりの電灯をつけて飾ること」というなら、「粉飾」は、「粉をつけて飾ること」のようになりそうだ。 もちろん、違う。本来は、「扮飾」。 「扮」の意味は、「装う」ということ。なので、「扮う(よそおう)」「扮る(かざる)」と訓じることもできる。なので、「扮飾」の構成は、「よそおいかざる」である。 つまり、「粉飾」は「扮飾」とすべきところの、「扮」を「粉」で置き換えただけのことだ。 別の漢字で置き換えていいのか? 国語の問題だったら、「粉飾決算」という書き取りはバツじゃないのか? 「扮飾決算」の「扮」を「粉」にするのは、「代用字」というのだが、これは、1956年(昭和31年)7月5日に国語審議会が示した「

                                                                      • 全国大学国語教育学会 公開講座「「生きて働く」文法とはどのようなものか?」議論まとめ

                                                                        KAMMERA Yuta @mera85326 あすこま先生も記事にしてくださいました。ありがとうございます! 参加はまだまだ受付中です! / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/askoma… “[告知]5/14(土)午後2時〜、公開講座「『生きて働く』文法とはどのようなものか?」、誰でも無料で参加できます! | あすこまっ!” htn.to/39G83CRS9j 2022-05-07 21:25:05 yhkondo @yhkondo 全国大学国語国語教育学会の春季大会で、日本語学会が取り組んでいるジュニア研究者育成についてのご紹介があります。ラウンドテーブル(カ会場)。「日本語を深めるー教育現場と研究者コミュニティの協働ー」です。関係の方、ぜひご覧下さい。drive.google.com/file/d/1aI9DB6… 2022-05-09 17:53:32

                                                                          全国大学国語教育学会 公開講座「「生きて働く」文法とはどのようなものか?」議論まとめ
                                                                        • 「現代の国語」に「羅生門」はNG? 高校教科書めぐり起きた波紋:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            「現代の国語」に「羅生門」はNG? 高校教科書めぐり起きた波紋:朝日新聞デジタル
                                                                          • 『HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?』へのコメント

                                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                              『HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?』へのコメント
                                                                            • 中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              中学受験の大手塾が今年度実施した小学6年の国語の問題用紙。B4サイズの紙5ページにわたって問題文が掲載されている(撮影/写真映像部・佐藤創紀) 中学入試の国語では問題文が長すぎて全部解き終わらない子どもが続出している。読解力をつけるどころか飛ばし読みも横行し、誤読が頻発して本末転倒の事態となっているという。AERA 2023年8月7日号の記事を紹介する。 【図】誤読しない問題文の読み方はこちら *  *  * 丸つけをするだけ。そう思っていたが、甘かった。 息子の中学受験を来年に控え、都内在住の40代女性の日課には過去問の丸つけが加わった。ミスが多いのは、国語の長文問題。論説文と物語文が出題されるが、どちらも半分合っていればいい方だ。なぜ間違ったのかを子どもに説明するためには、自分も問題文を読む必要がある。しかし、この問題文がおそろしく長い。選択肢まで長いのだ。その日、丸つけをした国語の過

                                                                                中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「傍線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 表記の定まらない「サステ(イorィ)ナブル」

                                                                                多い方から「サステナブル」「サステイナブル」「サスティナブル」の順になったものの、それぞれの差はわずかで、ほぼ三つどもえの結果となりました。これだけ“見事”に割れてしまうと、どれか一つに表記を統一するのはなかなか難しいかもしれません。 原音に近いのは「サステイナブル」 英単語「sustainable」は、動詞「sustain(持続させる)」に可能の意の「able」がついた形容詞です。「sustain」の発音をカタカナで表すと「サステイン」。そのため原音から考えれば、「sustainable」も「サステイナブル」と表記するのが忠実だと言えます。 一方、「メンテナンス(maintenance)」の動詞形「maintain」は、「メインテイン」に加えて「メンテイン」のように発音することがありますが、このように英語では「ai」など二重母音の発音が簡略化される例がいくつか存在します。しかし「sust

                                                                                  表記の定まらない「サステ(イorィ)ナブル」
                                                                                • au通信障害で話題の「輻輳」って何て読む?

                                                                                  複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。本連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 Q.通信障害で話題の「輻輳」って何て読む?

                                                                                    au通信障害で話題の「輻輳」って何て読む?