並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 549件

新着順 人気順

国連の検索結果361 - 400 件 / 549件

  • 国連総長、独立調査求める ブチャ民間人殺害に「大きな衝撃」:時事ドットコム

    国連総長、独立調査求める ブチャ民間人殺害に「大きな衝撃」 2022年04月04日05時32分 グテレス国連事務総長=3月28日、ニューヨークの国連本部(EPA時事) 【ニューヨーク時事】グテレス国連事務総長は3日、ロシア軍撤収後にウクライナ首都キーウ(キエフ)郊外ブチャで、民間人とみられる多くの遺体が見つかったことについて「独立した調査によって、説明責任がしっかりと果たされることが不可欠だ」と述べた。 首都郊外で大規模虐殺の疑い ロシア軍、撤収時に地雷設置か―ウクライナ「キーウ州解放」主張 グテレス氏は、異例の2文だけから成る声明を発表。「ブチャで殺害された民間人の画像に大きな衝撃を受けている」とも語った。ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、グテレス氏はグリフィス事務次長(人道問題担当)に人道的停戦に向けた交渉を指示するなど、仲介の姿勢を鮮明にしている。 国際 ウクライナ情勢 コメントを

      国連総長、独立調査求める ブチャ民間人殺害に「大きな衝撃」:時事ドットコム
    • 国連専門家、米の移民関連子ども拘束数を過大発表 誤り認め謝罪:時事ドットコム

      国連専門家、米の移民関連子ども拘束数を過大発表 誤り認め謝罪 2019年11月22日09時02分 【ジュネーブAFP=時事】国連報告の作成を主導した独立専門家が、移民に関連して米国で拘束されている子どもの数を過大に発表していたとして謝罪した。(写真は資料写真) 国連独立専門家のマンフレッド・ノバク氏は18日、ジュネーブでの記者会見で、米国では移民に関連して10万人を超える子どもが拘束されていると説明した。しかし、数字は現在ではなく2015年のものだった上、一時点の総数ではなく、年間の累積人数だった。 AFPをはじめ多くのメディアは、発表の誤りが明らかになったことを受けて記事の取り下げを余儀なくされた。ソーシャルメディア上では取り下げを受けて激しい批判が起こり、ドナルド・トランプ米大統領の支持者らは、政権の移民政策を中傷するために記事が意図的に使われたと非難の声を上げた。 ノバク氏は「自由を

        国連専門家、米の移民関連子ども拘束数を過大発表 誤り認め謝罪:時事ドットコム
      • 国連事務総長「軍縮止まった」 核保有国に議論要求 | 共同通信

        Published 2023/05/21 18:34 (JST) Updated 2023/05/21 18:35 (JST) G7広島サミットで来日した国連のグテレス事務総長は21日、広島市で記者会見し、世界で新たな軍拡競争が始まっていると指摘、軍縮の動きは「完全に止まった」との認識を示しながら核兵器保有国を非難した。核軍縮推進のため「核保有国は議論しなければならない」と訴えた。保有国に「核の先制不使用」を約束するよう改めて求めた。 グテレス氏は「被爆者の勇気と力強さに感銘を受けた」と振り返った。 発展途上国の多くが債務問題を抱えていることへの懸念も表明。「豊かな国々は世界の大半の国々が深刻な財政危機に陥っている事実を無視してはいけない」と語った。

          国連事務総長「軍縮止まった」 核保有国に議論要求 | 共同通信
        • AIが敵を殺害する兵器、国連のルール作り決議にロシアとインド反対・中国とイスラエル棄権

          【読売新聞】 【ニューヨーク=金子靖志】人工知能(AI)が自律的判断で敵を殺害する「自律型致死兵器システム(LAWS)」に関する国際的なルール作りに向けた決議が1日、国連総会で軍縮問題を扱う第1委員会で賛成多数で採択された。LAWS

            AIが敵を殺害する兵器、国連のルール作り決議にロシアとインド反対・中国とイスラエル棄権
          • 小泉環境相が国連デビュー 気候変動「日本は本気」 - 日本経済新聞

            【ニューヨーク=大島有美子】小泉進次郎環境相は22日、ニューヨークの国連本部内で開かれた気候変動問題に関連する会合に出席した。国連総会の期間中は各国の環境担当閣僚との会談もこなす。記者団に対して「スピード感を持って、できることは全部やる。日本は本気だということを伝えるべく動きたい」と抱負を述べた。国連の会合では各国の代表が、都市で温暖化ガスの排出を抑える施策について話し合った。小泉氏は準備した

              小泉環境相が国連デビュー 気候変動「日本は本気」 - 日本経済新聞
            • 安保理、ロシア非難決議採決へ 拒否権行使、否決見通し | 共同通信

              Published 2022/02/25 05:30 (JST) Updated 2022/02/25 05:43 (JST) 【ニューヨーク共同】ロシアによるウクライナ侵攻を受け、国連安全保障理事会が25日にロシアを非難する米国提出の決議案を採決する方向で調整していることが分かった。米政府高官が24日、明らかにした。常任理事国のロシアが拒否権を行使するのは確実で、否決される見通し。 米国は24日に安保理理事国に決議案を配布。否決されたとしても、多くの賛成票を得ることで国際社会でのロシアの孤立を印象付けたい考えだ。米高官は、欧州各国や日本などとも緊密に連携を取った上での行動だと述べ「われわれは事態をただ傍観はしない」と強調した。

                安保理、ロシア非難決議採決へ 拒否権行使、否決見通し | 共同通信
              • ウイグル族拘束で書簡 日本、国連人権理事会に - 産経ニュース

                野上浩太郎官房副長官は11日の記者会見で、英国やフランスなど21カ国とともに、中国新疆ウイグル自治区での少数民族ウイグル族の大量拘束に懸念を示す書簡をジュネーブで開催中の国連人権理事会に提出したと明らかにした。 同自治区での人権状況に関し「国際社会の普遍的価値である自由、基本的人権の尊重、法の支配が中国でも保障されることが重要だ。関心を持って注視している」と述べた。外務省によると、書簡は8日付で出した。

                  ウイグル族拘束で書簡 日本、国連人権理事会に - 産経ニュース
                • 米国「うんざり」、中国「偏見捨てよ」 国連で再び激しい応酬

                  【ニューヨーク=上塚真由】国連安全保障理事会は24日、新型コロナウイルス禍後のグローバル・ガバナンス(多国間統治)を討議するオンラインの公開会合を開き、米国と中露が激しい応酬を繰り広げた。コロナをめぐる米中の対立は22日の一般討論演説でも表面化し、国連を舞台にした応酬はこの日も続いた。 会合ではまず、中国の王毅国務委員兼外相が、国際協力の必要性を強調。「この困難を乗り切るためには、主要国は冷戦思考やイデオロギーの偏見を捨て、人類の未来を最優先とし、協力しなければならない」と米国を牽制(けんせい)。ロシアのラブロフ外相も「好ましくない国や地政学上の競争国に仕返しするため、私利私欲を推し進めようとする国がいる」と名指しは避けつつも米国を批判した。 両氏の後に演説した米国のクラフト国連大使は、「本日の討議の内容に驚き、うんざりしている。当面の重要な課題ではなく、この会合を利用して、政治的な恨みに

                    米国「うんざり」、中国「偏見捨てよ」 国連で再び激しい応酬
                  • オデッサにミサイル攻撃 「国連総長に唾」とロシア非難―ウクライナ:時事ドットコム

                    オデッサにミサイル攻撃 「国連総長に唾」とロシア非難―ウクライナ 2022年07月24日00時27分 【図解】ウクライナ南部オデッサ 【キーウ(キエフ)AFP時事】ウクライナ南部オデッサの当局者は23日、オデッサ港にロシア軍によるミサイル攻撃があったと発表した。イスタンブールでロシアと穀物輸出再開の合意に調印した翌日の攻撃を強く非難している。 <ウクライナ情勢> オデッサ当局は声明を出し「敵は巡航ミサイル『カリブル』でオデッサ港を攻撃してきた」と主張。「うち2発は撃墜したが、2発は港のインフラを破壊した」と明らかにした。 ウクライナ外務省報道官は「合意の達成に大変な努力を注いでくれた国連のグテレス事務総長とトルコのエルドアン大統領の顔に、ロシアのプーチン大統領は唾を吐いた」と批判した。「合意を履行できなくなれば、世界の食料危機悪化の全責任をロシアが負うのだ」と訴えた。 国連のハク事務総長副

                      オデッサにミサイル攻撃 「国連総長に唾」とロシア非難―ウクライナ:時事ドットコム
                    • 国連事務総長「安保理の構成、投票権を改革すべき」 5大国を批判

                      【ニューヨーク支局】国連のグテレス事務総長は18日のオンライン演説で、国際機関における不平等の解消を訴え、「70年以上前に頂点に立った国々が改革を拒んでいる」と批判した。「国連安全保障理事会の構成や投票権」を改革すべき対象として例示しており、拒否権を持つ米英仏露中の5常任理事国を念頭に置いた異例の発言といえる。 グテレス氏は、南アフリカで反アパルトヘイト(人種隔離)運動を指導したマンデラ元大統領の誕生日に合わせ、国際社会の不平等をテーマに演説した。 この中でグテレス氏は「不平等の解消は国際機関の改革から始めなければならない」とし、国連安保理や世界銀行などで「力関係を変更する改革」が必要だと訴えた。アフリカ諸国など発展途上国の意向が十分に反映されていないことを問題視した。 安保理では、拒否権を持つ米国などと中露が主要問題でことごとく対立する構図が定着し、機能不全が指摘されている。日本とドイツ

                        国連事務総長「安保理の構成、投票権を改革すべき」 5大国を批判
                      • 香港理工大生に警察「実弾使う」 学生の一部を拘束も:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          香港理工大生に警察「実弾使う」 学生の一部を拘束も:朝日新聞デジタル
                        • 77ヶ国グループ - Wikipedia

                          77ヶ国グループ(77かこくグループ、Group of Seventy-seven、G77(ジーセブンティセブン))は、国際連合に加盟する135の発展途上国からなる連合体である。加盟国の集団的な経済的利益を推進し、国際連合機関における発言力を強化することを目的としている[1](p79)。グループ名は創設時の加盟国が77か国であったことによるが、現在の加盟国数は135か国である[1](pp79-80)。2023年よりキューバが議長国を務める。 1964年6月15日、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)の場において、非同盟運動に参加する77か国が発表した「77か国共同宣言」(Joint Declaration of the Seventy-Seven Countries)によって設立された[2]。最初の会合は1967年10月にアルジェリアのアルジェで開かれ、開発途上国に対する一般特恵関税制度を

                            77ヶ国グループ - Wikipedia
                          • 小泉環境相 首相の気候サミット演説拒否報道を否定 - 産経ニュース

                            小泉進次郎環境相は29日午前の記者会見で、9月に米ニューヨークの国連本部で開かれた「気候行動サミット」で安倍晋三首相が演説を要望したが国連側から断られたとする一部報道について「そういったことはない。首相が日程上行くことがかなわず、断った」と説明した。

                              小泉環境相 首相の気候サミット演説拒否報道を否定 - 産経ニュース
                            • ベネズエラ「重大な人権侵害」 5千人殺害と国連報告書:朝日新聞デジタル

                              政情不安が続く南米ベネズエラの人権状況について、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が4日、報告書を公表した。独裁的なマドゥロ政権により、2018年だけで「政権に反対する者」が5287人殺害されているなどとし、「重大な人権侵害がある」と結論づけた。マドゥロ政権は「誤りばかりだ」と反発した。 報告書では、政権を支持する武装民兵「コレクティーボ」が市民の殺害に関与しているとし、民兵の武装解除と関与した犯罪への捜査を求めた。また、野党議員や人権活動家、記者など政府に批判的な人物に対する不当な逮捕や拷問がなされているとも指摘した。 経済状況については、配給制度が機能しておらず、国民の多くが食料や医薬品の不足に直面。18年11月から今年2月に1557人が薬不足で死亡したとした。 マドゥロ政権は「米国の経済…

                                ベネズエラ「重大な人権侵害」 5千人殺害と国連報告書:朝日新聞デジタル
                              • 文在寅が国連で「同盟破棄」を匂わせ 激怒した米政府は「最後通牒」を突きつける(全文) | デイリー新潮

                                文在寅(ムン・ジェイン)大統領が国連演説で「韓米同盟の廃棄」を示唆した。米政府は激怒し「最後通牒」を発した。韓国観察者の鈴置高史氏が同盟の終焉を読み解く。 終戦宣言こそが平和への道だ 鈴置:文在寅大統領が9月23日、国連総会の一般討論演説で「爆弾発言」し、米韓両国で騒ぎを引き起こしました。「もう、米国との同盟は要らない」と宣言したのも同然の演説だったからです。 新型コロナのためNYの国連本部まで出向かず、ビデオを通じての演説でした。青瓦台(韓国大統領府)が発表した演説テキスト(韓国語版)から関連部分を翻訳します。英語版も発表されています。 ・今、韓(朝鮮)半島での戦争は完全に、そして永久に終息させねばなりません。韓半島の平和は東北アジアの平和を保障し、さらには世界秩序の変化に肯定的に作用するでしょう。 ・その一歩は、平和に対するお互いの意思を確認できる韓半島「終戦宣言」だと信じます。「終戦

                                  文在寅が国連で「同盟破棄」を匂わせ 激怒した米政府は「最後通牒」を突きつける(全文) | デイリー新潮
                                • ベネズエラ政府が殺人に関与 国連報告書 - 日本経済新聞

                                  【サンパウロ=外山尚之】国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は4日、ベネズエラ情勢に関する報告書を発表した。マドゥロ政権が野党支持者に対して恣意的な身柄拘束や拷問を行っているほか、軍や政府の指示を受けた武装民兵が殺人に関与していると明記し、改善を求めた。 報告書では野党議員や人権活動家、ジャーナリストなどに対する攻撃が日常化しており、女性への性的虐待も行われていると記述。治安当局や武装民兵による反政府デモの参加者に対する暴力行為により、今年1月から5月だけでも66人が死亡しているとしている。 報告書はバチェレ国連人権高等弁務官やOHCHRのスタッフがベネズエラ政府の許可の下、同国や周辺国で実施した調査を反映している。バチェレ氏は「政府が報告書の内容をよく見て、勧告に従うことを望む」とする声明を発表した。

                                    ベネズエラ政府が殺人に関与 国連報告書 - 日本経済新聞
                                  • ウクライナになぜ国連平和維持軍が派遣されないのか? 基本を調べてみると(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    ウクライナ各地でロシア軍による攻撃が続く中、現地に軍隊を派遣してウクライナ側を助けようとする国が出てこない。 筆者が住む英国はウクライナ側に武器を提供してきたが、自国の軍隊派遣は想定外だ。米国もほかの欧州各国も、直接の派遣は避ける方針だ。 ロシアとウクライナの間では何らかの妥協策を見つけるべく話し合いが続いているものの、1週間前に始まった侵攻は止まっていない。 「軍隊を現地に投入しない」という方針の理由を見てみよう。 CNNの報道によると(3月2日付け報道、一部抜粋) 米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は2月27日、CNNに対し、バイデン政権はウクライナに米軍を投入しない方針を明確にしてきたと説明。「米国人兵士を危険にさらすつもりはない」と述べた。米国はあらゆる機会にロシアの行動を非難しているものの、バイデン大統領は米軍がウクライナ入りしてロシアと直接交戦することはないと努めて強調し

                                      ウクライナになぜ国連平和維持軍が派遣されないのか? 基本を調べてみると(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • WEB特集 国連事務総長 グテーレス氏が描く世界の未来 | NHKニュース

                                      ことし2020年は、国際連合ができてから75年になります。そのトップ、グテーレス事務総長は、今の世界をどう見てどのような未来を描いているのでしょうか。ニューヨークの国連本部で話を聞きました。 (アメリカ総局 佐藤文隆) アントニオ・グテーレス氏は70歳。ポルトガルの首相や国連難民高等弁務官を経て、2017年1月、第9代の国連事務総長に就任しました。 2020年、5年の任期の3年がたち、国連はこれからの10年、何を目指すのでしょうか。 答えは「公平なグローバリズムの実現」でした。 グローバリズムは、金融や貿易の自由化によって市場や企業が国際化する動きを指します。それは国際協調を基軸にする国連の活動にとっても追い風のはずでした。 しかし、グテーレス氏はグローバリズムの恩恵が公平に分配されず、世界中で人々の不満や不安を高めていると指摘します。

                                        WEB特集 国連事務総長 グテーレス氏が描く世界の未来 | NHKニュース
                                      • 国連事務総長選に立候補した「34歳女性」の正体

                                        監査法人から転職してきたアローラ・アカンクシャが国連で働き始めてから、まだ4年しかたっていない。だが、そんなことはどうだっていい。34歳で外交経験もない。だが、それが何だというのか。 年齢は、国連事務総長の座を争う現職のアントニオ・グテーレス(71)——ポルトガル首相や国連難民高等弁務官を歴任したベテランの政治家だ——の半分にも満たない。だが、そんなことは忘れてしまえ。 「姓・名」の順で名前を名乗り、アローラという名字で呼ばれることを好む彼女は、元難民の孫。事務総長に選ばれる可能性が低いことは、重々わきまえている。 役立たずの官僚機構に内部からNo! それでも、主に自分の貯金から捻出した3万ドルの活動費用、そして「この業界で働く人間は、上の者に立ち向かわないものとされている」という文言で始まるソーシャルメディア上のプロモーションとともに、アローラは次期国連事務総長候補に名乗りを上げた。 イ

                                          国連事務総長選に立候補した「34歳女性」の正体
                                        • https://twitter.com/hirougaya/status/1518883856564523010

                                            https://twitter.com/hirougaya/status/1518883856564523010
                                          • 自主避難者への「差別」の撤廃を 国連の特別報告者が日本政府に提言:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              自主避難者への「差別」の撤廃を 国連の特別報告者が日本政府に提言:朝日新聞デジタル
                                            • Ukrainian President Zelenskyy addresses UN Security Council

                                              #Ukraine #Zelenskyy Emergency Security Council meeting called at the request of Russia on Ukraine. Ukraine's president Volodymyr Zelenskyy's plans to address the Security Council on Tuesday after even more grisly evidence emerged of civilian massacres in areas that Russian forces recently left. Don't Miss: Valley of Hype: The Culture That Built Elizabeth Holmes WATCH HERE: https://youtu.be/Sb179

                                                Ukrainian President Zelenskyy addresses UN Security Council
                                              • 国連総会 ミャンマー軍の暴力を非難する決議案採択 | NHKニュース

                                                ミャンマーでクーデターを起こした軍による市民への弾圧が続く中、国連総会は軍の暴力を非難するとともに、ミャンマーへの武器流入の阻止を呼びかける決議案を賛成多数で採択しました。 ミャンマーではことし2月のクーデター以降、軍に抗議する市民への弾圧が続いていて、現地の人権団体のまとめでは、18日までに合わせて870人が犠牲となっています。 こうした中、国連総会では18日、▽平和的なデモに対する暴力の停止や、▽アウン・サン・スー・チー氏をはじめ、拘束されている人々の解放、それに▽ミャンマーへの武器流入の阻止などを呼びかける決議案が119か国の賛成多数で採択されました。 決議に拘束力はありませんが、ミャンマー軍による市民への弾圧などに多くの国が懸念を示した形です。 ただ、ミャンマーに圧力をかけることに慎重な中国やロシアをはじめ、ASEAN=東南アジア諸国連合のタイやブルネイなど、合わせて36か国が棄権

                                                  国連総会 ミャンマー軍の暴力を非難する決議案採択 | NHKニュース
                                                • バーチャル美少女ねむ、国連会議「IGF京都」に登壇 メタバースの革新性を解説

                                                  国際連合の国際会議「インターネット・ガバナンス・フォーラム京都2023(IGF京都2023)」が、10月8日に京都市で開幕した。 初日にはVTuber・バーチャル美少女ねむさんと、スイスの人類学者・ミラ(リュドミラ・ブレディキナ)さんが登壇。英語でメタバースに関するプレゼンテーションを行った。 「IGF京都2023」は京都市の国立京都国際会館を会場に、10月12日(木)までインターネットに関する様々が課題が議論されている。 なお、この会議が日本で開催されるのは初。岸田文雄首相、河野太郎デジタル相、鈴木淳司総務相も登壇した。 バーチャル美少女ねむ、ミラが国際会議「IGF京都2023」に登壇 国際会議の初日に開催されたイベント「メタバース住人との対話――新たなアイデンティティとダイバーシティ」に、VTuber・バーチャル美少女ねむさんと、スイスの人類学者・ミラさんが登壇。 仮想世界・メタバース

                                                    バーチャル美少女ねむ、国連会議「IGF京都」に登壇 メタバースの革新性を解説
                                                  • UN Report Points to Modern Slavery Practice in China's Xinjiang

                                                    A special report commissioned by a United Nations office said it was "reasonable to conclude" that Uyghurs and other ethnic minorities in China were the victims of stated-backed forced labor and other forms of inhumane treatment. The Chinese government's policies in its northwestern region of Xinjiang have been the subject of international scrutiny for several years. More than a million Muslims, m

                                                      UN Report Points to Modern Slavery Practice in China's Xinjiang
                                                    • ロシアの暴走止められない? 国連・安保理について知りたい10のこと

                                                      1:そもそも国際連合とは? 国際連合とは1945年10月24日に設立された国際機関。現在は193カ国が加盟しており、本部は米ニューヨークにある。総会や安全保障理事会、経済社会理事会、国際司法裁判所など6つの機関を持つ。さらに国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)や世界保健機関(WHO)、世界銀行グループなどさまざまな専門機関や関連機関がある。 国際連合という名称は第2次世界大戦中に米国のフランクリン・D・ルーズベルト大統領が考案した。45年に開かれた「国際機関に関する連合国会議」に50カ国の代表が集まり、国際連合憲章を起草した。その後、国際連合憲章に署名した国の過半数の批准によって正式に設立された。国際連合憲章は加盟国の権利や義務を規定しているほか、国連の主要機関や手続きを定めている。 2:安全保障理事会とは? 安全保障理事会(安保理)とは国連の中で国際平和や安全の維持を役割として

                                                        ロシアの暴走止められない? 国連・安保理について知りたい10のこと
                                                      • 【緊急事態宣言】 弄ばれるシリア北西部の命:完全機能不全の国際社会、アサド政権への支援出資の危険性 | NPO法人スタンドウィズシリアジャパン

                                                        NPO法人Stand with Syria Japan(SSJ)は、シリア北西部の非政権支配地域に震災以前より拠点を持ち、他団体を介さず直接シリアの被災者に支援を届けることの出来る日本で唯一のNPO法人として、ここに緊急事態宣言を発表します。 2023年2月6日、午前4時17分(シリア現地時間)に発生したマグニチュード7.8の地震は甚大な被害をシリア北部、トルコ南部へもたらした。現在シリア北西部では2,167人の死者、2,950人の負傷者が確認されている。地震の発生から生存者救出の分岐点と言われる72時間以上を大幅に経過した現在も、シリア北西部ではホワイトヘルメッツ(The White Helmets)をはじめとするシリア人市民組織による決死の被災者救援作業、緊急人道支援活動が続いている。 東京を本拠地としシリア北西部地域イドリブ県で緊急人道支援活動を展開するNPO法人Stand with

                                                          【緊急事態宣言】 弄ばれるシリア北西部の命:完全機能不全の国際社会、アサド政権への支援出資の危険性 | NPO法人スタンドウィズシリアジャパン
                                                        • <レイフォース> on Twitter: "○アライアンス規約違反の抗議は今回が初 ○国連関連機関から日本民間企業への抗議の初事例(外務省の把握している範囲で) ○規約をまだ内閣府が入手出来ていない(石川所長が休暇中とか) ○規約違反の一方的な公表は誠実協議義務違反・名誉毀… https://t.co/g4saSIJuMa"

                                                          ○アライアンス規約違反の抗議は今回が初 ○国連関連機関から日本民間企業への抗議の初事例(外務省の把握している範囲で) ○規約をまだ内閣府が入手出来ていない(石川所長が休暇中とか) ○規約違反の一方的な公表は誠実協議義務違反・名誉毀… https://t.co/g4saSIJuMa

                                                            <レイフォース> on Twitter: "○アライアンス規約違反の抗議は今回が初 ○国連関連機関から日本民間企業への抗議の初事例(外務省の把握している範囲で) ○規約をまだ内閣府が入手出来ていない(石川所長が休暇中とか) ○規約違反の一方的な公表は誠実協議義務違反・名誉毀… https://t.co/g4saSIJuMa"
                                                          • 国連、「AI兵器」で初の総会決議 議論加速へ、152カ国賛成:時事ドットコム

                                                            国連、「AI兵器」で初の総会決議 議論加速へ、152カ国賛成 2023年12月23日16時13分配信 【ニューヨーク時事】国連総会は22日、人工知能(AI)が人間の判断を介さずに敵を殺傷する「自律型致死兵器システム(LAWS)」について、世界の安全保障に与える影響を懸念し、対応が急務だとする決議を日米など152カ国の賛成多数で採択した。LAWSに関する総会決議は初めてで、賛成国は規制に向けた議論を加速させたい考え。 AIの核兵器利用で「新たなリスク」 国連軍縮代表が警鐘 AIの軍事利用に積極的なロシアやインド、ベラルーシ、マリの4カ国が反対。中国や北朝鮮、イスラエル、イランなど11カ国は棄権した。 国連総会 国際 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2023年12月27日12時50分

                                                              国連、「AI兵器」で初の総会決議 議論加速へ、152カ国賛成:時事ドットコム
                                                            • 侵略開始2年、国連総会でロシア非難決議の採択なし…ウクライナ外相は和平案への支持訴え(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              ロシアのウクライナ侵略2年に合わせた国連総会。ロシアに対する非難決議が採択されなかった(23日、米ニューヨークの国連本部で)=金子靖志撮影 【ニューヨーク=金子靖志】国連総会は23日、ロシアによるウクライナ侵略開始から2年に合わせた会合を開いた。米欧各国はロシアの侵略を非難したが、対露非難決議は採択されなかった。ウクライナが非難決議案の提出を見送ったためで、昨年のように多くの支持を得られないと判断したとみられる。 【動画】ウクライナの無人艇がロシア艦の攻撃かわして体当たり。ロシア艦は船首を海面に突き出しながら沈没

                                                                侵略開始2年、国連総会でロシア非難決議の採択なし…ウクライナ外相は和平案への支持訴え(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 安保理、民間人殺害を各国が非難 「戦争犯罪」指摘も - 日本経済新聞

                                                                【ニューヨーク=白岩ひおな】国連安全保障理事会は5日、ウクライナでのロシア軍による民間人殺害をめぐる緊急会合を開いた。米国のトーマスグリーンフィールド国連大使はロシアの国連人権理事会の資格停止を求めた。各国からは首都キーウ(キエフ)郊外ブチャなどでの民間人殺害への非難が相次ぎ、米欧などは「戦争犯罪」や「人道に対する罪」にあたる可能性があると指摘した。 「ロシア軍は市民を意図的に殺害した。ある者は拷問を受け、ある者は路上で撃たれた」。冒頭、ウクライナのゼレンスキー大統領がオンラインで演説し、ブチャの惨状を訴えた。ロシアによる民間人殺害を「第2次世界大戦後、最も恐ろしい戦争犯罪だ。ロシア軍と彼らに命令した者に直ちに法の裁きを下さなければならない」と糾弾した。「国連の機能不全は明らかだ」と指摘したうえで「安保理の拒否権が死の権利にならないよう、国連を改革しなければならない」と訴えた。直ちに行動で

                                                                  安保理、民間人殺害を各国が非難 「戦争犯罪」指摘も - 日本経済新聞
                                                                • (社説)米の拒否権行使 ガザの危機深める短慮:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    (社説)米の拒否権行使 ガザの危機深める短慮:朝日新聞デジタル
                                                                  • 国連総会 特別会合/人道決議140カ国賛成/ウクライナ無差別攻撃を非難

                                                                    【ワシントン=島田峰隆】国連総会は24日、ロシアのウクライナ侵略に関する緊急特別会合で、ロシア軍による民間人や民間施設への無差別攻撃を非難し、即時停止を求める決議案を圧倒的な賛成多数で採択しました。今月2日のロシア非難決議に続いて、国連憲章違反の軍事侵略を国際社会が結束して糾弾し、ロシアが孤立を深める形となりました。 「ウクライナに対する侵略の人道的結果」と題した決議はフランスとメキシコが主導し、90カ国が共同提案しました。賛成は国連加盟国193カ国の7割を超える140カ国、反対はロシア、ベラルーシ、北朝鮮、シリア、エリトリアの5カ国、棄権は中国やインドなど38カ国でした。日本は賛成しました。 2日とほぼ同じ採決結果になったことについて「世界はウクライナへの侵略を非難し、国際人道法、国際法、国連の諸原則を支持する点で引き続き結束している」(オーストリアの大使)と受け止められています。 決議

                                                                    • WHOは保健協力の世界政府ではない | 詫摩 佳代 | 政策シンクタンクPHP総研

                                                                      世界保健機関への拠出金停止を発表するなど、自国の状況回復優先で指導力が低下する米国。新型コロナの終息には国際連携が不可欠だ WHOへの拠出金を停止した米国国境を越える感染症には、国境を越える対応が不可欠である。しかし新型コロナウイルスを巡っては、国家ごとの対応や国家間対立が目立ち、また世界保健機関(WHO)への批判が相次いでいる。従来、感染症への対応においてリーダーシップを発揮してきたアメリカは、中国との対立姿勢をむき出しにし、イランへの制裁を継続している。トランプ米大統領はWHOが「あまりにも政治的で、中国寄りである」と批判、当機関への拠出金を停止すると発表した。G7外相会合や国連安全保障理事会も、米中の対立を反映して、共同声明や決議を採択できない状況が続いている。 本稿では、感染症をめぐる保健協力の現状と展望について、過去の経験を踏まえつつ、また現状の国際政治を読み解きつつ考察していき

                                                                        WHOは保健協力の世界政府ではない | 詫摩 佳代 | 政策シンクタンクPHP総研
                                                                      • 国連安保理、ロシア非難決議案否決 ロが拒否権行使

                                                                        国連安全保障理事会でロシアに対する非難決議案の採決で手を下ろし続けるロシアのワシリー・ネベンジャ国連大使(テーブルに着いている右から9人目)。米ニューヨークの国連本部で(2022年2月25日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【2月26日 AFP】(更新)国連安全保障理事会(UN Security Council)は25日、ロシアによるウクライナ侵攻を最も強い言葉で非難し、即時撤退を求める決議案を採決したが、常任理事国のロシアが予想された通り拒否権を行使し、否決された。 決議案は米国とアルバニアが作成。15理事国のうち11か国が賛成し、中国、インド、アラブ首長国連邦(UAE)の3か国が棄権した。 採決の後、米国のリンダ・トーマスグリーンフィールド(Linda Thomas-Greenfield)国連大使はロシアに対し、「この決議案には拒否権を行使できるが、私たちの声

                                                                          国連安保理、ロシア非難決議案否決 ロが拒否権行使
                                                                        • OHCHR Assessment of human rights concerns in the Xinjiang Uyghur Autonomous Region, People’s Republic of China | 31 August 2022

                                                                          1 OHCHR Assessment of human rights concerns in the Xinjiang Uyghur Autonomous Region, People’s Republic of China 31 August 2022 2 Contents Page I. Introduction...................................................................................................................................... 1-3 II. Background .......................................................................................

                                                                          • 【武田邦彦】絶対にダマされないでください!あの国連16歳の正体。日本でいえば"あの女性政治家"と全く同じ臭いがするのです・・

                                                                            アメリカのあるジャーナリストが今年の国連総会は無意味な美辞麗句だけが連なっていると言っていましたけどまさにその通りで、これに対して日本の新聞はもちろん朝日新聞、そして高知新聞もそうでしたけ、彼女の言うことを聞けって言うんですよ。 なんで16歳の言うことを聞かないといけないんですかね? 16歳の意見じゃないんですよもともと、あたりまえじゃないですか。16歳が地球の温暖化の計算できますかね? それを国連総会の壇上に上がらせるって事自体がいかに後ろに“大人”が隠れているかと、わかりますよ・・(今回の武田先生のお話より) こちらは武田先生ファンチャンネルです。公式チャンネルではございません。 武田先生プロフィール 東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社研究所長、平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年(2002)より名古

                                                                              【武田邦彦】絶対にダマされないでください!あの国連16歳の正体。日本でいえば"あの女性政治家"と全く同じ臭いがするのです・・
                                                                            • ロシア、国連人権理の資格停止巡り一部の国に圧力=関連文書

                                                                              4月6日、ロシアは国連総会で予定されている国連人権理事会におけるロシアの理事国資格停止を求める決議案の採択について、賛成票を投じたり棄権した場合には、二国間関係に影響を与える「非友好的な意思表示」と見なすと警告した。写真は3月、ジュネーブで開催された国連人権理事会で撮影(2022年 ロイター/Denis Balibouse) [国連 6日 ロイター] - ロシアは国連総会で予定されている国連人権理事会におけるロシアの理事国資格停止を求める決議案の採択について、賛成票を投じたり棄権した場合には、二国間関係に影響を与える「非友好的な意思表示」と見なすと警告した。ロイターが関連文書を入手した。

                                                                                ロシア、国連人権理の資格停止巡り一部の国に圧力=関連文書
                                                                              • 国連事務総長 「コロナとの戦いに専念を」内戦の停戦呼びかけ | NHKニュース

                                                                                国連のグテーレス事務総長は3日、ビデオ回線を通じた記者会見を開き、「世界は今、新型コロナウイルスとの戦いに専念すべきだ」と述べ、世界各地で続く内戦の即時停戦に向けて働きかけを強める考えを示しました。 このうち、イエメンでは逆に戦闘が激しくなっていると指摘したほか、リビアでも衝突が続いているとして、みずからの特使を通じて当事国や関係国に停戦を確実にするよう働きかけを強める考えを示しました。 さらに、グテーレス事務総長は、「感染拡大という不安定な状況をテロリストや過激分子が利用するかもしれない」と述べて、懸念を示しました。 グテーレス事務総長が、ビデオ回線を通じた会見を開くのはこの2週間で5度目で、グテーレス事務総長としては、新型コロナウイルスの感染拡大とその悪影響を防ぐには、国際協調が不可欠だという国連の立場を繰り返し訴えて、各国の行動を促すねらいがあるとみられます。

                                                                                  国連事務総長 「コロナとの戦いに専念を」内戦の停戦呼びかけ | NHKニュース
                                                                                • 国連サイバー犯罪条約(案)を読み解く:サイバー犯罪を口実にした「検閲、言論統制、監視」の拡張を望む世界各国の思惑 | p2ptk[.]org

                                                                                  国連サイバー犯罪条約(案)を読み解く:サイバー犯罪を口実にした「検閲、言論統制、監視」の拡張を望む世界各国の思惑投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/4/92023/4/9 Electronic Frontier Foundation 2017年に始まった国連サイバー犯罪条約案の交渉は、2022年に具体化しはじめ、多数の問題を生み出している。この条約案は、世界中の刑法を書き換え、30以上の犯罪を追加し、国内・国際犯罪捜査における警察権の強化がもたすだろう。 国連総会で述べられているように、既存のサイバー犯罪法が「場合によって人権擁護者を標的にするために悪用され」、「国際法に違反した方法で安全を脅かし」ていることを考えれば、このような拡張は、言論の自由の抑圧、政府による監視の強化、国家による捜査手法の拡大など、数十億もの人々に影響を及ぼすおそれがある。 言論の自由に対する制

                                                                                    国連サイバー犯罪条約(案)を読み解く:サイバー犯罪を口実にした「検閲、言論統制、監視」の拡張を望む世界各国の思惑 | p2ptk[.]org