並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2239件

新着順 人気順

国連の検索結果241 - 280 件 / 2239件

  • ハイチで殺人・レイプ・誘拐が横行 国連、「衝撃的」と警鐘

    ギャングの暴力が横行するハイチの首都ポルトープランス中心部をパトロールする警官(2023年4月25日撮影)。(c)Richard PIERRIN / AFP 【4月27日 AFP】国連(UN)は26日、中米ハイチでギャングによる暴力が急増しているとして、秩序回復に向け国際部隊の派遣を改めて呼び掛けた。 ハイチ問題に関する国連特使のマリア・イサベル・サルバドル(Maria Isabel Salvador)氏は安全保障理事会(Security Council)で、首都ポルトープランスや周辺地域のかつて比較的安全とされていた地区で、過去3か月間に暴力犯罪が「衝撃的な」ペースで増加していると指摘した。 ハイチ警察と国連の統計によると、殺人、レイプ、誘拐、リンチなど暴力犯罪の件数は今年1~3月は1647件と、前年同期(692件)の2倍以上になった。 同氏は、国連が行った聞き取り調査の結果、「ギャング

      ハイチで殺人・レイプ・誘拐が横行 国連、「衝撃的」と警鐘
    • 入管収容者の死亡、後絶たず 国連は処遇改善求める - 日本経済新聞

      東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年、体調不良を訴えたカメルーン国籍の男性(当時43)が収容中に死亡したことを巡り、東京高裁が16日、入管側の注意義務違反を認め、一審に続いて165万円の賠償を命じた。出入国在留管理庁の施設で収容中の外国人が死亡する事例は後を絶たない。入管庁によると、統計を取り始めた2007年以降で18人に上る。体調悪化を訴えながら十分な医療措置を受けられなかった

        入管収容者の死亡、後絶たず 国連は処遇改善求める - 日本経済新聞
      • パレスチナの国連加盟めぐる決議案 アメリカが拒否権行使 否決 | NHK

        ガザ地区での戦闘が続く中、パレスチナを国連の正式な加盟国とするよう勧告する決議案が、安全保障理事会で採決にかけられ、理事国15か国のうち日本を含む12か国が賛成しましたが、アメリカが拒否権を行使して否決されました。 パレスチナは現在、国連で加盟国ではない「オブザーバー国家」の地位にありますが、ガザ地区で戦闘が続く中、将来のパレスチナ国家の樹立とイスラエルとの「2国家共存」への道筋をつくるべきだとして、アラブ諸国を代表してアルジェリアが、正式な加盟を勧告する決議案を安保理に提出していました。 国連への加盟が認められるには、安保理で勧告の決議が採択されたうえで、総会で3分の2以上の賛成を得る必要があります。 18日午後、日本時間の19日朝、行われた採決の結果、理事国15か国のうち日本やフランスなど12か国が賛成しましたが、イギリスとスイスが棄権し、アメリカが拒否権を行使して、決議案は否決されま

          パレスチナの国連加盟めぐる決議案 アメリカが拒否権行使 否決 | NHK
        • PFAS追及の沖縄県失態 漏出事故の公表遅れ、知事の国連演説直後に露呈 野党「米軍批判できるか」 与党「衝撃過ぎて立ちくらみ」 | 沖縄タイムス+プラス

          県が、有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)を含む泡消火剤が6月に漏出していたにもかかわらず、3カ月間も公表していなかったことが明らかになった。県は米軍に対し、管理体制の不備を繰り返し指摘し、事故発生後の公表の遅れを非難してきており、県議会野党は「どの口で米軍を批判できるのか」と憤怒する。玉城デニー知事は国連人権理事会で国際社会に向けて、米軍のPFAS問題を訴えたばかり。与党も「最悪のタイミング。信頼と説得力を根底から失う失態だ」と危機感をあらわにする。(政経部・大野亨恭、山城響、東江郁香、又吉俊充) 「危機意識が欠如している」。知事を支える与党の照屋大河氏(てぃーだ平和ネット)は26日、記者団に語気を強めた。 県関係者によると、漏出事故発生確認後に担当者が宮城力総務部長に報告したという。しかし、事務方が知事や両副知事に伝えたのは知事がスイスから戻った直後の23日だったという。 知事は、2

            PFAS追及の沖縄県失態 漏出事故の公表遅れ、知事の国連演説直後に露呈 野党「米軍批判できるか」 与党「衝撃過ぎて立ちくらみ」 | 沖縄タイムス+プラス
          • 山添 拓 on Twitter: "参議院予算委員会で維新・鈴木宗男氏。 「国際法違反というが国際法は明文化されていない」「国連憲章はあっても国際法という法律はない」「自立権はある、それをロシアは主張している、総理も頭に入れておいて」「明文規定がないことははっきりさせた方がいい」 趣旨不明だが繰り返し発言していた。"

            参議院予算委員会で維新・鈴木宗男氏。 「国際法違反というが国際法は明文化されていない」「国連憲章はあっても国際法という法律はない」「自立権はある、それをロシアは主張している、総理も頭に入れておいて」「明文規定がないことははっきりさせた方がいい」 趣旨不明だが繰り返し発言していた。

              山添 拓 on Twitter: "参議院予算委員会で維新・鈴木宗男氏。 「国際法違反というが国際法は明文化されていない」「国連憲章はあっても国際法という法律はない」「自立権はある、それをロシアは主張している、総理も頭に入れておいて」「明文規定がないことははっきりさせた方がいい」 趣旨不明だが繰り返し発言していた。"
            • ロシアへの子ども強制移送「信ぴょう性高い」 国連

              ウクライナ・イルピンで、ロシア軍の攻撃を受けて廃車となった車の山で遊ぶ子どもたち。この象徴的な車の墓場では、一部の車に地元のアーティストによる絵が描かれている(2022年8月9日撮影、資料写真)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【9月8日 AFP】国連(UN)は7日、ロシアがウクライナの子どもを強制的に連れ去り、ロシア人の養子にしている疑いが取り沙汰されていることについて、信ぴょう性が高いとの見解を示した。 国連人権担当事務次長補のイルゼ・ブランズ・ケフリス(Ilze Brands Kehris)氏はウクライナに関する安全保障理事会(UN Security Council)の会合で、「保護者がいない子どもがロシアの占領地や本国に強制的に移送されているとの主張は信ぴょう性が高い」と述べた。その上で「ロシア当局が保護者がいない子どもに対する国籍付与手続きを簡略化し、ロシア人家

                ロシアへの子ども強制移送「信ぴょう性高い」 国連
              • イスラエル国連大使、グテレス事務総長に辞任要求 「ハマスに理解」 | 毎日新聞

                イスラエルのエルダン国連大使は24日、国連安全保障理事会の演説でイスラム組織ハマスによるテロ攻撃を「容認」するような発言があったと主張し、グテレス事務総長の辞任を求めた。ニューヨークの国連本部を訪れていた同国のコーヘン外相も抗議の意思を示し、予定されていたグテレス氏との会談をキャンセルする考えを示した。国連本部で記者団に語った。 グテレス氏はこの日の演説で、ハマスによるテロを「正当化することはできない」と指摘しつつ「ハマスの攻撃は、何もないところから起きたわけではないと認識することも重要だ」と言及。パレスチナの人々について「56年間、息苦しい占領下に置かれてきた」とした上で「自分たちの苦境を政治的に解決したいという希望は消えつつある」とも述べていた。

                  イスラエル国連大使、グテレス事務総長に辞任要求 「ハマスに理解」 | 毎日新聞
                • 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 on Twitter: "Twitterを首になった奴らの好きなもの ・ハートマーク ・ヨガ ・ピラティス ・ビーガン ・自転車 ・意識高い食い物屋 ・リゾート ・ビーンバッグ ・ネイル ・SDGs ・国連 ・パステルカラー ・Zen ・ネズミ園の映画… https://t.co/nMY3T7w3Hz"

                  Twitterを首になった奴らの好きなもの ・ハートマーク ・ヨガ ・ピラティス ・ビーガン ・自転車 ・意識高い食い物屋 ・リゾート ・ビーンバッグ ・ネイル ・SDGs ・国連 ・パステルカラー ・Zen ・ネズミ園の映画… https://t.co/nMY3T7w3Hz

                    谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 on Twitter: "Twitterを首になった奴らの好きなもの ・ハートマーク ・ヨガ ・ピラティス ・ビーガン ・自転車 ・意識高い食い物屋 ・リゾート ・ビーンバッグ ・ネイル ・SDGs ・国連 ・パステルカラー ・Zen ・ネズミ園の映画… https://t.co/nMY3T7w3Hz"
                  • 日経広告に国連機関抗議 全面に女子高生の絵

                    日本経済新聞社が4日付朝刊に掲載した漫画の全面広告について、国連女性機関(UN Women、本部・米ニューヨーク市)から抗議を受けていたことが15日分かった。制服姿の胸の大きな女子高生の絵が描かれた広告。同社広報室は「広告をめぐってさまざまなご意見があることは把握しております。個別の広告掲載の判断についてはお答えしておりません」としている。 同社は、同機関が中心となり、メディアと広告によってジェンダー平等を推進する取り組み「アンステレオタイプアライアンス」の日本支部創設メンバー。3月8日の国際女性デーの紙面には、この取り組みの全面広告を掲載していた。4月4日付の広告は、青年漫画誌に連載中の「月曜日のたわわ」(講談社)の新刊発売を宣伝するもの。女子高生の絵の他、単行本の表紙などが印刷されていた。

                      日経広告に国連機関抗議 全面に女子高生の絵
                    • 国連運営のガザの学校に攻撃、避難していた20人超が死亡 支援機関

                      国連支援機関が運営する学校の中庭に落ちている破片の横を歩くパレスチナの子ども=9日、ガザ市/Mohammed Abed/AFP/Getty Images (CNN) 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリーニ事務局長は2日、パレスチナ自治区ガザ地区でUNRWAが運営する学校に避難していた20人超がイスラエル軍の同日の空爆で死亡したと明らかにした。 ラザリーニ氏によると、ジャバリヤとアルシャティの難民キャンプにある学校について「極めて受け入れ難いニュース」を受け取ったという。同氏は「過去数時間で約2万人が身を寄せていた学校3校が攻撃を受けたとの報告を受けた」とCNNに語った。これらの攻撃で、ジャバリヤで20人以上、アルシャティで少なくとも1人が死亡したとみられるという。 CNNはイスラエル軍にコメントを求めている。 ロイター通信の2日の映像には、ガザ市近くのジャバリヤ難民キャン

                        国連運営のガザの学校に攻撃、避難していた20人超が死亡 支援機関
                      • BTSが国連総会で演説 「世の中は少しずつ前に進んでる」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          BTSが国連総会で演説 「世の中は少しずつ前に進んでる」:朝日新聞デジタル
                        • 「ロシア侵攻を戦争と呼んではいけない」 国連内部メールにウクライナ大統領が憤り

                          ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領/Ukrainian President Volodymyr Zelensky (CNN) ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は8日、テレグラムに投稿したビデオ演説で、ロシアによるウクライナ侵攻を「戦争」と呼ばないよう職員に通知したとする国連の内部メールに関する報道に言及した。 ゼレンスキー大統領は「国連がロシアの侵攻を戦争とみなしていないと伝えたニュースを見た人もいるかもしれない。そのことに多くの人が憤っている。ウクライナだけではない」と強調した。 さらに、「我々のチームには感謝している。我々は全てをはっきりさせ、『国連組織にうそはない』という言質を得た。侵略者に同調はしない。この場で『戦争』という言葉が聞かれるだろう。なぜならそれが真実だからだ。世界中の誰であれ、我々の国民、我々の子どもたちの苦しみと殺害を無視することは許さない」と

                            「ロシア侵攻を戦争と呼んではいけない」 国連内部メールにウクライナ大統領が憤り
                          • 仏外相、「ウイグルに国連人権監視団を」 中国批判強める

                            中国・新疆ウイグル自治区のカシュガル近郊にある、イスラム系少数民族の再教育キャンプとみられる施設(2019年6月2日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【7月29日 AFP】フランスは28日、中国当局が新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でイスラム系少数民族ウイグル人に対し「弁解の余地のない弾圧」を行っているとして、国連(UN)人権監視団の派遣を呼び掛けた。 フランスはこのところウイグル問題への懸念を公に強めており、中仏政府間の緊張は高まっている。ジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves le Drian)外相は先週、仏議会で「ウイグル人の強制収容、大量拘束、失踪、強制労働、強制不妊手術、ウイグル族の遺産の破壊」などが起きていると指摘した。これに対し中国外務省は「うそ」だと一蹴。ウイグル自治区の問題は、人権や宗教、

                              仏外相、「ウイグルに国連人権監視団を」 中国批判強める
                            • 日本も加わった資金停止は「ガザ住民への死刑宣告」 国連パレスチナ難民機関の保健局長が語る深刻な影響:東京新聞 TOKYO Web

                              イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続く中、パレスチナ自治区ガザの支援を担う「国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)」の清田(せいた)明宏保健局長(63)が来日中の16日、「こちら特報部」の取材に応じた。UNRWAの一部職員がハマスのイスラエル攻撃に関与した疑いが浮上し、日本などが資金の拠出を停止したが、清田氏は人道的観点から拠出再開を切望した。(北川成史) 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) 1949年の国連総会決議に基づき設立された。パレスチナ自治区のガザやヨルダン川西岸のほか、ヨルダン、レバノン、シリアで、パレスチナ難民支援のため、学校や病院、避難所の運営などを担う。ガザでは約1万3000人のスタッフを雇っている。支援国・機関の拠出金で支えられ、2022年の拠出金総額約11億7000万ドル(約1755億円)のうち、国別1位は米国の約3億4000万ドル(約510億円)

                                日本も加わった資金停止は「ガザ住民への死刑宣告」 国連パレスチナ難民機関の保健局長が語る深刻な影響:東京新聞 TOKYO Web
                              • 国連総会の緊急会合 ガザの停戦求める決議案 賛成多数で採択 | NHK

                                パレスチナのガザ地区の情勢をめぐって、国連総会の緊急特別会合で、人道目的の即時停戦を求める決議案の採決が行われ、日本を含む153か国が賛成し、反対はアメリカやイスラエルなど10か国にとどまり、賛成多数で決議は採択されました。ガザ地区が危機的な人道状況に陥る中で、攻撃を続けるイスラエルと、イスラエルを擁護するアメリカの国際的な孤立が際立つ形となりました。 目次 米国連大使 “ハマスを非難する内容なく不十分” イスラエル エルダン国連大使「停戦は死刑宣告のようなもの」 国連総会の緊急特別会合では12日、日本時間の13日にエジプトが提出した、ガザ地区の状況に深刻な懸念を表明した上で、人道目的の即時停戦を求めているほか、すべての人質の解放や人道支援の確保などを求める決議案の採決が行われました。 採決の結果、日本やフランスなど153か国が賛成、イギリスなど23か国が棄権、反対はアメリカやイスラエルな

                                  国連総会の緊急会合 ガザの停戦求める決議案 賛成多数で採択 | NHK
                                • アフガンのケシ栽培、大幅拡大 国連報告書

                                  アフガニスタン・カンダハルのケシ畑で働く人(2022年4月3日撮影)。(c)Javed TANVEER / AFP 【11月1日 AFP】アフガニスタンの2022年のケシ栽培面積が前年比32%増となったことが、1日に公表された国連薬物犯罪事務所(UNODC)の報告書で明らかになった。この種の報告書が出されるのは、イスラム主義組織タリバン(Taliban)が昨年実権を掌握してから初めて。 アフガンは世界最大のケシ生産国。UNODCによると、タリバンが今年4月にケシ栽培を禁止して以降、価格が高騰している。今年の収穫の大半は、禁止令が出される以前に植え付けられたものだという。 22年のケシ栽培面積は23万3000ヘクタールと、1994年の調査開始以来、3番目の広さとなった。 22年のアヘン農家の収入は総額14億ドル(約2070億円)で、前年(4億2500万ドル)の3倍以上に急増。一方、ケシの収穫

                                    アフガンのケシ栽培、大幅拡大 国連報告書
                                  • ロシア4州併合は「無効」 国連総会決議、賛成143カ国 - 日本経済新聞

                                    【ニューヨーク=吉田圭織】国連総会は12日、ロシアが一方的に宣言したウクライナ4州の「併合」を「違法で無効」とする決議を採択した。米英や日本など143カ国が賛成し、中印など35カ国が棄権した。ロシアや北朝鮮など5カ国が反対した。ロシアのウクライナ侵攻を非難する3月の決議の賛成票を上回った。国連総会は10日から緊急特別会合を開いている。各国はロシアによるウクライナの領土と主権の侵害を非難したほか

                                      ロシア4州併合は「無効」 国連総会決議、賛成143カ国 - 日本経済新聞
                                    • “パレスチナ難民 世界から見捨てられている”国連機関が訴え | NHK

                                      パレスチナ難民を支援する国連機関の事務局長が、NHKの取材に応じ、「パレスチナ難民の多くが世界から見捨てられたと感じている」と述べ、国際社会に対し、難民への支援を続け、パレスチナ問題の解決に正面から取り組むよう、強く訴えました。 パレスチナ問題をめぐっては、和平交渉が停滞する中、ことしに入ってイスラエルとパレスチナの暴力の応酬が激化し、70年以上続く問題は暗礁に乗り上げたままです。 UNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関は、ヨルダンやレバノンなど近隣国を含めおよそ590万人のパレスチナ難民に食料や教育の支援を行っていますが、国際社会の資金援助が不足する状況が続いています。 来日にあわせて2日、都内でNHKのインタビューに応じたUNRWAのフィリップ・ラザリーニ事務局長は、「パレスチナ難民の多くが国際社会から見捨てられたと感じていて、苦しみや絶望感が広がっている」と述べ、難民への継続的な

                                        “パレスチナ難民 世界から見捨てられている”国連機関が訴え | NHK
                                      • ヘイリー元国連大使、米大統領選からの撤退表明「トランプ氏の幸運を祈る」

                                        【読売新聞】 【パームビーチ(米フロリダ州)=田島大志、チャールストン(米サウスカロライナ州)=淵上隆悠】米大統領選指名候補争いで、16州・地域の予備選・党員集会が集中する「スーパーチューズデー」の5日、各地で投開票が行われた。共和

                                          ヘイリー元国連大使、米大統領選からの撤退表明「トランプ氏の幸運を祈る」
                                        • 国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告 | NHK

                                          国連の人権に関する委員会は、日本の入管施設で去年までの5年間に3人の収容者が死亡したことなどに懸念を示したうえで、日本政府に対して、施設内の対応の改善をはかるよう勧告しました。 国際的な人権規約に基づいて、各国の人権状況を審査している国連の委員会は、3日、日本国内の状況についての勧告を公表しました。 この中で、日本の出入国在留管理庁の施設において、2017年から去年までの5年間に3人の収容者が死亡したことを挙げ「施設内の医療状態が劣悪だという憂慮すべき報告がある」と懸念を示しました。 そのうえで、入管の施設内でも適切な医療へのアクセスを確保するなど、施設内の対応の改善をはかるよう勧告しました。 入管施設の対応をめぐっては去年、名古屋市にある入管施設でスリランカ人の女性が体調不良を訴えたあと亡くなり、遺族が国に賠償を求める訴えを起こしています。 また、委員会は勧告の中で日本政府に対し、国内の

                                            国連 日本政府に“入管施設内の対応改善を” 勧告 | NHK
                                          • 「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒|あなたの静岡新聞

                                            「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒 毎年90カ国以上が参加する、世界規模のミスコンテストの一つ「ミス・アース」。大会の目的として、美しさに加えて「地球環境保護の促進」を掲げており、国連機関もパートナーシップとして掲載されている。その趣旨に興味を持ったすみれさん(仮名)は国内予選の一つ、東北大会に出場した。大会前に環境保護やSDGsなどを専門家に学ぶ機会もあり、「挑戦して良かった」と感じた。ところが、大会直後にその思いは裏切られる。全員参加のパーティーで出場者の女性たちはドレス姿のまま男性審査員たちの隣に座らされ、酒の相手をさせられることに。中にはセクハラを疑われる態度を取った男性もいたという。さらに、大量のフードロスを出す場面もあり、激しく幻滅。さらに取材を進めた結果、パートナーシップの一つとされた国連は「パート

                                              「まるでキャバクラ」国際的ミスコン予選でまさか、出場女性を審査員の隣にはべらせ… 国連は「勝手にロゴ使用」と激怒|あなたの静岡新聞
                                            • 岸田首相「国連演説」で冷や水浴びる…会場ガラガラ、スピーチも“二番煎じ”で居眠り続出(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                              第2次安倍政権で外相を4年7カ月務めた岸田首相は、安倍元首相とはひと味違った「岸田外交」の展開に意欲満々。国葬に対する反発が日を追うごとに高まり、内閣支持率も急落する中、活路を見いだすべく米ニューヨークへ飛んだ。 【写真】安倍首相が他国の国葬で“居眠り”疑惑…画像拡散で世界中の笑いものに(2015年) 3年ぶりに対面形式で行われている国連総会の一般討論演説に勇んで向かったが、案の定、冷や水を浴びせられたようだ。岸田首相は初日の20日(現地時間)、32番目に登壇した。 ガラガラの会場で「ロシアのウクライナ侵略は国連憲章の理念、原則を踏みにじる行為だ」と名指しで批判。台湾への軍事的圧力を強める中国も念頭に「法の支配に基づく国際秩序の徹底のため、力と英知を結集する時だ」と主張し、国連安保理改革の早期実現などを訴えたが、すでに米国やトルコが積極的に動いている。 二番煎じスピーチが眠気を誘ったのか、

                                                岸田首相「国連演説」で冷や水浴びる…会場ガラガラ、スピーチも“二番煎じ”で居眠り続出(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                              • 国連決議の直後、激怒したウクライナ大使 亀裂浮かんだ12分:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                  国連決議の直後、激怒したウクライナ大使 亀裂浮かんだ12分:朝日新聞デジタル
                                                • 国連がついに新疆ウイグル自治区で「深刻な人権侵害」が行われていると報告、中国の圧力で公開に遅れ

                                                  国連のミシェル・バチェレ人権高等弁務官が2022年8月31日に、中国の新疆ウイグル自治区で「深刻な人権侵害」が行われているとの報告書を発表しました。報告書をめぐっては、人権侵害を否定している中国による強い圧力があったとされており、8月31日のバチェレ氏退任までに報告書が公表されるかは直前まで不透明な状態でした。 UN rights office publishes Xinjiang report opposed by China - ABC News https://abcnews.go.com/US/wireStory/deadline-looming-china-vies-block-report-xinjiang-89117931 China may have committed "crimes against humanity" in Xinjiang, UN report fin

                                                    国連がついに新疆ウイグル自治区で「深刻な人権侵害」が行われていると報告、中国の圧力で公開に遅れ
                                                  • 国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ/小林綾子 - SYNODOS

                                                    国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ 小林綾子 紛争平和研究、グローバル・ガバナンス 国際 #安全保障をみるプリズム#「新しいリベラル」を構想するために 「インドのハンサ・メフタ(Hansa Mehta)がいなければ、“Human Rights”でなく“the Rights of Man”の普遍的宣言になっていただろう。…ドミニカ共和国のミネルバ・ベルナルディーノ(Minerva Bernardino)は、世界人権宣言の前文に「男女の平等」という文言を挿入するよう説得した。ベルナルディーノを含むラテンアメリカの女性代表は…男女の同権を認める初の国際合意となった国連憲章起草にも重要な役割を果たし、世界人権宣言に同じ道を開いた(注1)。」 これは、アントニオ・グテーレス(António Guterres)国連事務総長が2018年に行った演

                                                      国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ/小林綾子 - SYNODOS
                                                    • イスラエルの行為はジェノサイド、国連特別報告者が「合理的根拠」示す

                                                      記者会見で発言する国連のフランチェスカ・アルバネーゼ氏=27日、スイス・ジュネーブ/Fabrice Coffrini/AFP/Getty Images (CNN) 国連のフランチェスカ・アルバネーゼ特別報告者(パレスチナ自治区の人権担当)は27日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区で行っている攻撃について、イスラエルが「集団としてのパレスチナ人に対してジェノサイド(集団殺害)という犯罪を犯している」と信ずるに足る「合理的根拠」があると述べた。 これに先立ちアルバネーゼ氏は25日、「ジェノサイドの構造」に関する報告書を国連人権理事会に提出していた。 記者会見の中でアルバネーゼ氏は、「イスラエルはジェノサイドに該当する意図を伴う3つの行為を犯している。すなわち、集団構成員を殺害し、集団構成員に重大な肉体的または精神的な危害を加え、全員または一部に物理的破壊をもたらすために計算された生活状況を

                                                        イスラエルの行為はジェノサイド、国連特別報告者が「合理的根拠」示す
                                                      • 慰安婦問題、外務政務官が反論 国連人権理事会で演説 | 共同通信

                                                        黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 【ジュネーブ共同】尾身朝子外務政務官は25日、国連人権理事会で演説し、韓国の康京和外相が前日の演説で旧日本軍の元従軍慰安婦問題に言及したことに「2015年の日韓合意など、長きにわたって慰安婦問題に真摯に対応してきている」と反論した。また「日韓合意に基づく事業は、多くの元慰安婦から評価されている」と主張した。 康氏は24日の人権理での演説で、3年連続で慰安婦問題に言及。演説では日本を名指しした批判は避けたが、終了後に共同通信に対し「詰まるところ、慰安婦の皆さんは心からの謝罪を必要としている」と述べた。

                                                          慰安婦問題、外務政務官が反論 国連人権理事会で演説 | 共同通信
                                                        • ガザ地区避難民、26万人超に 国連

                                                          避難する市民。イスラエル軍に空爆されたパレスチナ自治区ガザ地区ガザ市内で(2023年10月11日撮影)。(c)MOHAMMED ABED / AFP 【10月11日 AFP】国連人道問題調整事務所(OCHA)は10日、イスラエルによる空、陸、海からの集中攻撃を受け、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)から26万人以上が避難を余儀なくされていると発表した。 ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)による7日の奇襲を受け、イスラエルは報復攻撃を実施。イスラエル側の死者は1000人を超え、ガザ地区では900人が死亡したと当局が報告している。 OCHAはガザ地区の避難者数を更新し、26万3934人以上とみられると発表。この数はさらに増加する恐れがあると指摘した。 イスラエルは、すでに封鎖しているガザ地区を「完全包囲」し、食料と水、燃料、電気の供給を遮断している。国連(UN

                                                            ガザ地区避難民、26万人超に 国連
                                                          • 国連専門家、米の移民関連子ども拘束数を過大発表 誤り認め謝罪

                                                            米国に不法入国して拘束され、テキサス州の施設に収容された人々(2018年6月17日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / US CUSTOMS AND BORDER PROTECTION/HANDOUT 【11月22日 AFP】国連(UN)報告の作成を主導した独立専門家が、移民に関連して米国で拘束されている子どもの数を過大に発表していたとして謝罪した。 国連独立専門家のマンフレッド・ノバク(Manfred Nowak)氏は18日、ジュネーブでの記者会見で、米国では移民に関連して10万人を超える子どもが拘束されていると説明した。しかし、数字は現在ではなく2015年のものだった上、一時点の総数ではなく、年間の累積人数だった。 AFPをはじめ多くのメディアは、発表の誤りが明らかになったことを受けて記事の取り下げを余儀なくされた。ソーシャルメディア上では取り下げを受けて激しい批判が起こり、

                                                              国連専門家、米の移民関連子ども拘束数を過大発表 誤り認め謝罪
                                                            • 【悲報】玉城デニー知事、国連人権理事会 スピーチ。早速中国で注目される【琉球独立論も】

                                                              ami @amisweetheart 沖縄・玉城デニー知事、「米軍基地の辺野古移設」最高裁で敗訴したため、国連人権理事会に泣き付く‼️ 最高裁の判決が気に入らないからって、沖縄県知事の立場を悪用して、外国勢力に泣き付いて最高裁の判決を覆そうとするのは、中国や韓国のためにやってません⁉️外観誘致罪(死刑)になりませんか⁉️🤔 2023-09-20 05:29:52 沖みら @okimira_jp 【沖縄が危ない!】玉城デニー知事、ピントがずれた国連人権理事会演説 辺野古移設反対より当事者として中国の尖閣諸島〝侵奪〟の告発を 仲新城誠 2023.9.20 06:30 zakzak.co.jp/article/202309… 2023-09-20 08:55:19 リンク zakzak:夕刊フジ公式サイト 【沖縄が危ない!】玉城デニー知事、ピントがずれた国連人権理事会演説 辺野古移設反対より当

                                                                【悲報】玉城デニー知事、国連人権理事会 スピーチ。早速中国で注目される【琉球独立論も】
                                                              • 国連も驚いた!日本の障害者ら100人が大挙してスイスへ「政府より私たちの声を聞いて」と必死の訴え 権利条約、改善勧告の中身はどうなる? | 47NEWS

                                                                障害者権利条約という条約をご存じだろうか。障害者差別を禁止し、健常者と同じ権利を守るため国が取り組むべきことを定めたもので、日本は2014年に締結した。条約をきちんと守っているか、国連が各国を審査することになっていて、8月にスイス・ジュネーブの国連欧州本部で、日本政府が初めてこの審査を受けた。審査に合わせ日本の障害者や家族、支援者が現地に渡航した。その数なんと約100人。他国と比べ異例の人数で、国連も驚くほどだった。一体なぜ、これほど多くの人がはるばるスイスまで行ったのだろう。記者も一緒に現地に渡り、取材してきた。(共同通信=味園愛美) ▽親子で参加、旗を振ってアピール 審査が行われたのは8月22~23日。日本の訪問団はその数日前から現地入りした。審査に先立ち、国連側との意見交換の場が設けられたからだ。各国から選ばれた18人の「障害者権利委員会」が政府の主張だけでなく、当事者の声も聞いた上

                                                                  国連も驚いた!日本の障害者ら100人が大挙してスイスへ「政府より私たちの声を聞いて」と必死の訴え 権利条約、改善勧告の中身はどうなる? | 47NEWS
                                                                • オーストラリア、ロシアが国連で提案した国際条約の改正案(しかもこの改正案は人権侵害の懸念の指摘あり)にアニメ・漫画の表現規制の条文を盛り込もうと画策か

                                                                  高村武義 #WalkAway @tk_takamura 国連で現在審議中のサイバー犯罪条約がかなりヤバいことになってる。漫画やアニメを児童ポルノとして規制する(留保不可)のロシア案が第一セッションで審議されたとのこと。 twitter.com/__kokumoto/sta… 2022-06-03 00:52:43 kokumօtօ @__kokumoto 国連でサイバー犯罪条約に関しロシアの提案が議論。米国、EU、人権団体は国民国家の濫用を懸念しているが、交渉は計画通りの進捗。ロシアは一方でブダペスト会議への合意を国家主権の侵害として拒否。同国の目的は会議を紛糾させてのサイバー犯罪向け協力体制阻止との指摘も。 theregister.com/2022/03/07/rus… 2022-03-08 08:25:25 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43 ロシア主導の

                                                                    オーストラリア、ロシアが国連で提案した国際条約の改正案(しかもこの改正案は人権侵害の懸念の指摘あり)にアニメ・漫画の表現規制の条文を盛り込もうと画策か
                                                                  • イスラエルへの攻撃に国連機関の職員関与か 影響広がる | NHK

                                                                    パレスチナのガザ地区で、国連機関の複数の職員が、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃に関与した疑いが出ていることを受け、この国連機関への資金の拠出を一時的に停止すると、複数の国が相次いで表明するなど、影響が広がっています。国連機関の代表は、人道支援活動を継続するためとして、各国に対して資金の拠出の停止を見直すよう訴えました。 ガザ地区で支援にあたるUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関は、ハマスが去年10月にイスラエルに攻撃を行った際に、複数の職員が関与した疑いがあるとするイスラエル側からの情報提供を受けて、調査を始めています。 UNRWAは、活動資金のほとんどを欧米諸国などからの支援で賄っていますが、この疑いを受けて、拠出額の多いアメリカやドイツ、それにカナダなど、複数の国が追加の資金の拠出を一時的に停止すると相次いで表明するなど影響が広がっています。 これについて、UNRWA

                                                                      イスラエルへの攻撃に国連機関の職員関与か 影響広がる | NHK
                                                                    • リビア洪水の死者、大半は「避けられた」と国連 警報や避難措置機能せず

                                                                      (CNN) 暴風雨の影響でダムが決壊し、大規模な洪水に見舞われたリビアの状況について、国連は14日、警報などが常時作動する状態であれば死者の大半は被害を「避けられた」との見解を示した。現在救助隊員らは瓦礫(がれき)と国内の政治的分断に阻まれ、重要な人道支援の供給に苦慮している。 国際NGO「国境なき医師団」は14日、リビアでの洪水の死者を少なくとも5000人と発表。当初の推計の8000人から下方修正した。さらに数千人が行方不明となっている恐れがある。北部沿岸の街デルナでは、高さ7メートルの波が押し寄せ、建物全体が「押し流された」。赤十字国際委員会(ICRC)が明らかにした。 国連世界気象機関(WMO)のペッテリ・ターラス事務局長は14日、ジュネーブで記者会見し「もし普通に稼働する気象サービスが存在していたら警報が発せられ、緊急措置を講じて人々の避難を実施できていただろう。人的被害の大部分は

                                                                        リビア洪水の死者、大半は「避けられた」と国連 警報や避難措置機能せず
                                                                      • 国連事務総長「コメントなし」 天安門事件に | 共同通信

                                                                        【ニューヨーク共同】国連のドゥジャリク事務総長報道官は3日の定例記者会見で、発生から30年の中国の天安門事件に関するグテレス事務総長のコメントを求める記者の質問に対し「特にコメントはない」と回答した。中国は国連安全保障理事会の常任理事国で、国連通常予算の分担率は世界2位。 ドゥジャリク氏は会見の冒頭、スーダン軍が民主化を求めるデモ隊を強制排除し多数が死傷した3日の事件については、事務総長が「市民に対する治安部隊の過剰な武力行使を強く非難し、集会や表現の自由を含むあらゆる市民の権利を守るよう、軍暫定政権に要求している」と語った。

                                                                          国連事務総長「コメントなし」 天安門事件に | 共同通信
                                                                        • ヨルダン川西岸で死亡の住民477人、05年以降で最悪 国連

                                                                          イスラエル軍の攻撃によって死亡した人を悼むパレスチナの人々=15日、パレスチナ自治区ガザ地区/Mohammed Dahman/AP (CNN) 国連人道問題調整事務所(OCHA)は16日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区で殺害された住民は今年これまで477人に達し、記録収集を開始した2005年以降では最悪になったと報告した。 東エルサレムを含めた今回調査の対象期間は今年1月1日から12月15日までで、犠牲者の半数以上が10月7日以後に生じていた。同じパレスチナ自治区であるガザ地区を実効支配するイスラム組織「ハマス」は同日にイスラエルへ大規模奇襲を仕掛けていた。 OCHAによると、西岸地区での死者の3分の2はイスラエル軍による「捜索や逮捕の試み」の最中や他の作戦実施中に発生した。 東エルサレムを含む西岸地区で10月7日以降に記録されたパレスチナ人278人の死亡のうち子どもは70人。268人

                                                                            ヨルダン川西岸で死亡の住民477人、05年以降で最悪 国連
                                                                          • ミャンマー軍、日本など外国企業から機器の供給受け武器を製造=国連報告書 - BBCニュース

                                                                            画像説明, ミャンマー西部イン・ディン村でのイスラム系少数民族ロヒンギャの殺害事件でも、同国内で製造された武器が使われていたという ミャンマー軍が、自国民に対して使用する膨大な種類の武器を、少なくとも13カ国の企業から部品などの供給を受けて製造していると、国連の元高官らが指摘した。

                                                                              ミャンマー軍、日本など外国企業から機器の供給受け武器を製造=国連報告書 - BBCニュース
                                                                            • 世界はコロナと「戦争状態」 国連総長、WHO総会で訴え

                                                                              世界保健機関(WHO)年次総会に出席したアントニオ・グテレス国連事務総長(上段中央)や各国の首脳ら。WHOが公開した映像より(2021年5月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / WHO 【5月25日 AFP】アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長は、24日に開幕した世界保健機関(WHO)年次総会で、世界は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との「戦争状態にある」と述べ、コロナ対策に必要な「武器」の不公平な分配に対し、戦時の論理をもって対処するよう呼び掛けた。 グテレス氏は総会の冒頭演説で、コロナ危機が「苦しみの津波」をもたらしたと非難。中国で2019年末に新型ウイルスが出現して以降、340万人余りが死亡、約5億人の雇用が失われたと指摘した。 グテレス氏は「最も弱い立場にいる人々が最も苦しんでおり、これが終わりからは程遠いことを危惧している」とし、

                                                                                世界はコロナと「戦争状態」 国連総長、WHO総会で訴え
                                                                              • パレスチナ ガザ地区 “100万人自宅追われる” 国連 | NHK

                                                                                イスラエルによる大規模な地上侵攻への緊張が高まる中、国連によりますと、パレスチナのガザ地区では少なくとも100万人が自宅を追われるなど人道危機が深刻化しています。 一方、アメリカの国務省は中東を訪問中のブリンケン国務長官が16日に再びイスラエルを訪れると明らかにし、人道回廊の設置などについて関係国の外交の動きが活発化しています。 イスラエル軍とハマスの衝突は15日も続き、ガザ地区の保健当局によりますとこれまでに2670人が死亡した一方、イスラエル側では少なくとも1400人が死亡し、双方の死者は4000人を超えています。 パレスチナ難民を支援するUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関は、15日、ガザ地区ではこの1週間で少なくとも100万人が自宅を追われて避難を余儀なくされたと発表しました。 少なくとも40万人はUNRWAの学校や建物に避難しているものの、避難場所としての設備が整っておらず

                                                                                  パレスチナ ガザ地区 “100万人自宅追われる” 国連 | NHK
                                                                                • 政府の人権対策に「大きな穴」…ジャニーズ問題で注目、国連作業部会の声明が突きつけた課題:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  国連人権理事会「ビジネスと人権」作業部会は、8月4日に公表した声明で、ジャニーズ事務所を巡る性加害問題など日本の人権課題について、日本政府に改善を迫った。

                                                                                    政府の人権対策に「大きな穴」…ジャニーズ問題で注目、国連作業部会の声明が突きつけた課題:東京新聞 TOKYO Web