並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 533件

新着順 人気順

地下鉄サリン事件の検索結果201 - 240 件 / 533件

  • 松本智津夫元死刑囚遺骨引き渡し 国が控訴 東京地裁判決を不服 | NHK

    地下鉄サリン事件などを起こしたとして6年前に死刑が執行されたオウム真理教元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚の遺骨と遺髪について、国は、所有権がある次女に引き渡すよう命じた東京地方裁判所の判決を不服として、18日控訴しました。 松本元死刑囚の遺骨と遺髪は、親族のうち次女に所有権があることが裁判所の決定ですでに確定していますが、国が「オウム真理教の後継団体に渡る可能性がある」などとして引き渡しを拒否しているため、次女が訴えを起こしています。 今月13日、東京地裁は「次女と後継団体の関係は立証されておらず、遺骨などが後継団体に渡る可能性は、すべての証拠を検討しても抽象的な域を出ない。次女は父の死を悼む目的で引き渡しを求めている。国が権利を制限することは認められない」として、国に対し、次女に遺骨と遺髪を引き渡すよう命じました。 国は18日、この判決を不服として控訴しました。 公安当局はオウ

      松本智津夫元死刑囚遺骨引き渡し 国が控訴 東京地裁判決を不服 | NHK
    • 地下鉄サリン事件被害者の浅川幸子さん死去 後遺症で:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        地下鉄サリン事件被害者の浅川幸子さん死去 後遺症で:朝日新聞デジタル
      • ホーム - 六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!!六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!! | 統一教会創始者 朴 正華(パク チョン ファ)

        六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!! 統一教会創始者 朴 正華(パク チョン ファ) 統一教会(天の父母様聖会・世界平和統一家庭連合) 2021년 1월 15일, 통일교, 한 달 만에 또 다시 교단名 변경 ‘하늘부모님 성회’ 로 不安喚起し人を支配 被害者救済弁護士が指摘する旧統一教会の問題点 毎日新聞 2022/8/25 10:06(最終更新 8/25 10:06) 安倍晋三元首相が銃撃された事件で、容疑者の一家が宗教団体・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に献金を繰り返して破産していたことが明らかになって、改めて「霊感商法」問題に注目が集まっている。旧統一教会の被害者救済に30年以上、携わっている札幌弁護士会の郷路征記弁護士(79)が24日までにオンライン講演し、元信者らからの聞き取りを基に旧統一教会の問題点を指摘した。その手口とは――。【山田豊】 迷信を現実のように思い

          ホーム - 六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!!六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!! | 統一教会創始者 朴 正華(パク チョン ファ)
        • 旧統一教会の解散は可能なのか オウム真理教との違い(時事通信) - Yahoo!ニュース

          安倍晋三元首相銃撃事件に端を発し、大きな社会問題として改めてクローズアップされた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る問題。当初は対応が鈍かった政府・自民党だが、世論の強い反発や内閣支持率の低落に重い腰を上げざるを得なくなった。岸田文雄首相は、被害者救済のための新法について、消極的だった姿勢を転換して今国会に提出したい考えを表明。一方、解散命令についても、「信教の自由」を理由にした慎重姿勢を変え、請求を視野に入れ始めた。しかし、事態は簡単迅速には進展しそうもない。それはなぜなのか。前例と比較しながら、整理してみたい。(作家・ジャーナリスト 青沼陽一郎) 【写真特集】日本震撼、オウム事件全史 宗教法人の解散命令は、宗教法人法の第81条で次のように規定されている。 「裁判所は、宗教法人について左の各号の一に該当する事由があると認めたときは、所轄庁、利害関係人若しくは検察官の請求により又は職権

            旧統一教会の解散は可能なのか オウム真理教との違い(時事通信) - Yahoo!ニュース
          • 解散命令は「法人への死刑宣告」 旧統一教会は活動続けられる?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            政府は、宗教法人法に基づき、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令を13日にも東京地裁に請求する方針だ。「宗教法人に対する死刑宣告」ともいわれる解散命令とは、どのようなものなのかを解説する。【李英浩】 【図解】解散命令請求後はどうなる? ◇どんな時に出せるのか? 「解散命令」は、裁判所の判断で宗教法人格を奪う手続きだ。具体的には①法令に違反し、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる②宗教団体の目的を著しく逸脱した③代表役員が1年以上いない――などの要件がある。 所轄庁(文部科学省または都道府県)や検察官がいずれかの要件を満たしたと判断すれば、裁判所に解散命令を請求できる。 ◇宗教法人とは? そもそも宗教法人とは、どんな組織なのか。宗教法人法では、礼拝施設を持ち、教義を広めたり、儀式行事をしたりする組織を宗教団体と定めている。 所轄庁の認証を経て法人格を取得した場合、その団体の宗

              解散命令は「法人への死刑宣告」 旧統一教会は活動続けられる?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • 【これはひどい】『大怪獣のあとしまつ』が批判される理由をネタバレ解説! - ひたすら映画を観まくるブログ

              大怪獣のあとしまつ どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 いま世間で話題沸騰中の『大怪獣のあとしまつ』を観て来ました。まぁ話題になってるから観に行ったわけじゃなくて、もともと観る予定だったんですけど、ネットでは批判の声がすごいじゃないですか? 初日に観た人たちが感想をツイッターに投稿してるんですが、「こんなにひどい映画を観たのは生まれて初めて」とか「人生で一番つまらなかった」など、9割近くが酷評という大惨事! あまりにも批判が多すぎて「クソ映画」や「令和のデビルマン」といった見慣れないワードがトレンド入りするぐらい、みんなメチャクチャに貶してるんですよ。 松竹映画の元プロデューサーの奥山和由さんに至っては「『北京原人 Who are you?』以来、いや遥か上を行く絶望と怒り」などと不満をぶちまける有様。うわあ… ちなみに『北京原人 Who are you?』とは1997年に公開された日本

                【これはひどい】『大怪獣のあとしまつ』が批判される理由をネタバレ解説! - ひたすら映画を観まくるブログ
              • 青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたか認識せよ」⇒オウム真理教への破防法適用に反対した弁護士組織の声とは? - 事実を整える

                日本国民の主権・生命身体財産を脅威に晒そうとする【弁護士の声】など無視すべき。 サイボウズ青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたのか認識せよ」 オウム真理教への破防法適用に反対した弁護士組織の声を聞いた結果⇒勢力を再拡大 日弁連や自由法曹団は破防法の規定そのものが違憲だと主張していた 国民の生命身体財産を外国勢力の脅威に晒そうとする東京弁護士会 サイボウズ青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたのか認識せよ」 東京弁護士会より。弁護士たちの声を無視し続けてきた結果、いったい何が起きたのかについて、自民党の国会議員はもっと認識した方がよいと思います。 https://t.co/n2ALpbGkb1 — 青野慶久/aono@cybozu (@aono) 2022年8月2日 サイボウズの青野慶久 氏が「自民党の国会議員は弁護士たちの声を無視し続けた結果、何が

                  青野慶久「自民党は弁護士の声を無視し続けた結果、何が起きたか認識せよ」⇒オウム真理教への破防法適用に反対した弁護士組織の声とは? - 事実を整える
                • 『刑事弁護の存在意義に思いを馳せる――被告高野隆の意見陳述』

                  高野隆弁護士が、カルロス・ゴーン氏の事件に関して懲戒請求されたことについて、懲戒請求者の氏名を出した上で、その懲戒請求書を自身のブログに掲載しながら反論文を掲載したことについて、懲戒請求者から著作者人格権、プライバシー権侵害を理由にブログの差し止め及び損害賠償を求められているという事件があります。 「ブログに懲戒請求者の実名公開 高野弁護士を提訴」 産経新聞 2020.2.21 18:43 私はこの訴訟の被告高野隆氏の代理人の1人として裁判に臨んでいます。先日第1回口頭弁論期日において、被告高野隆氏の意見陳述が行われました。この意見陳述は、「刑事弁護」という職業について深く考えさせられるものであり、またこの刑事弁護を生業にしている1人として非常に誇りを感じさせられるものでもありました。 この素晴らしい意見陳述を1人でも多くの人に見てもらいたく、以下、高野隆氏のブログに記載されている意見陳述

                    『刑事弁護の存在意義に思いを馳せる――被告高野隆の意見陳述』
                  • 私たちが伝えたかった言葉 地下鉄サリン事件(改訂版)|NHK

                    オウム真理教が日本の中枢を狙って起こした無差別テロ、地下鉄サリン事件から20日で26年となります。 1年前のちょうど今頃、私は被害者や遺族あわせて6人のメッセージを紹介する記事を書きました。それぞれが思いを語るはずだった集会が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、何とか思いを伝えたいという一心でした。 また、中止決定の直後には、サリンの重い後遺症に苦しんできた1人の女性が、長い療養生活の末に56歳で亡くなったことも、記事を書く大きな動機となりました。コロナ禍はおさまらず、1年たっても、さまざまな活動が制限される状況に大きな変化はありません。 この記事を目にするのは初めてという人もそうでない人も、あなたが過ごしてきた時間と、重ね合わせて読んでもらえたら。(注意:日付や年齢の表記は2020年3月19日当時)

                      私たちが伝えたかった言葉 地下鉄サリン事件(改訂版)|NHK
                    • 【A MESSAGE OF HOPE(連載:希望へ、伝言)】 Vol.4 爆笑問題 太田光──笑えない事を「笑い事」に変える

                      我々はいつもと変わらない。デビューしたのが1988年。昭和の終わり平成の直前で、自粛ムード一色だった。漫才師の出る幕はなかった。しばらくしてバラエティが復活し、我々も売れはじめた頃、事務所を辞め、自発的自粛期間に入る。3年ほど自粛した。漫才のネタだけ作って月1回披露するだけだった。 タイタンを作り、コンテスト番組で優勝し、ようやくテレビに出られるようになり、さあ、これから。というとき、阪神淡路大震災が起きた。その日も家で田中とネタづくりをしていた。やはりバラエティはなくなり、その数カ月後、地下鉄サリン事件。その年は、ふたつの大きな事件をどうネタにするかばかり考え、漫才をして過ごした。 東日本大震災のときは、自分達が司会の配信番組の収録中だった。テレビに出られない芸人を集めたゴングショーのような番組で、出演者は売れる前の古坂大魔王、一部ファンにマニアックな人気があったマキタ・スポーツ、ユリオ

                        【A MESSAGE OF HOPE(連載:希望へ、伝言)】 Vol.4 爆笑問題 太田光──笑えない事を「笑い事」に変える
                      • 旧統一教会の解散請求へ 霊感商法「組織的に継続」―宗教審に近く諮問・文科省方針:時事ドットコム

                        旧統一教会の解散請求へ 霊感商法「組織的に継続」―宗教審に近く諮問・文科省方針 2023年09月30日18時33分配信 写真左から世界平和統一家庭連合(旧統一教会)日本本部と文部科学省 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)による霊感商法を巡り、質問権を行使して調査を進めてきた文部科学省は、宗教法人法に基づき、教団の解散命令を東京地裁に請求する方針を固めた。政府関係者への取材で30日、分かった。素性を隠し不安をあおるなどの組織的勧誘が広く、継続して行われ、悪質と判断した。10月12日にも宗教法人審議会に諮問し、決定する。 解散命令「法に照らし判断」 岸田首相、統一教会対応で 教団の問題は安倍晋三元首相の銃撃事件に端を発して改めて顕在化し、親が信者の「宗教2世」や献金当事者らが解散を求めていた。解散命令は刑事事件を起こしたオウム真理教など2団体に出された例はあるが、政府が調査で違法行為と判断して

                          旧統一教会の解散請求へ 霊感商法「組織的に継続」―宗教審に近く諮問・文科省方針:時事ドットコム
                        • エヴァンゲリオン、人生を並走するアニメーションとして - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                          観客動員数は500万人を超え、興行収入もシリーズ最高を更新中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。4月29日には先日放送された『プロフェッショナル』(NHK)の拡大版『さようなら全てのエヴァンゲリオン~庵野秀明の1214日~』のオンエアが決定するなど、公開から1カ月以上経った今もまだ話題を呼んでいる。 新千歳空港国際アニメーション映画祭のアーティスティック・ディレクターで、アニメーションのプロデュース、配給を手がける株式会社ニューディアー代表の土居伸彰氏は、「エヴァは、アニメーション云々に収まるものではなくて、人の人生のひとつのピースとなるような作品」だという──。 ※この記事は映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末までの内容を踏まえて書かれたものです。未見の方はご注意ください。 14歳のとき、碇シンジと完全にシンクロしていた 僕が『エヴァンゲリオン』と出会ったのは1995年のテレビシリ

                            エヴァンゲリオン、人生を並走するアニメーションとして - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                          • 森達也第一回劇映画監督作品 映画「福田村事件」(仮)製作費のご支援をお願いします!|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社

                            あなたは、福田村事件を知っていますか? 『A』『A2』『FAKE』『iー新聞記者ドキュメントー』など、日頃、我々が無意識に線引きしてきた向こう側を描き、社会のみならず我々自身にも鋭い刃を突きつけてきた映画監督の森達也が初めて劇映画を監督する。その題材として選んだのは、誰も知らない、歴史から忘れ去られた事件――。 関東大震災直後から飛び交った流言飛語――朝鮮人が武器を持って襲ってくる、井戸に毒を投げ入れた、放火して回っている等々。それらを信じた市井の人が自警団を結成し、「九月、東京の路上で」朝鮮人を虐殺した。そのデマは東京近郊にも飛び火し―― そして、関東大震災から5日後、千葉県東葛飾郡福田村で9人の日本人が殺された。彼らは香川から来た行商団だった。讃岐弁を朝鮮語と間違えられたのだ。9人の中には臨月の妊婦もいた。彼らは被差別部落の出身だった。 ▲事件発生地の近くの霊園にある追悼慰霊碑 「福田

                              森達也第一回劇映画監督作品 映画「福田村事件」(仮)製作費のご支援をお願いします!|クラウドファンディング|A-port 朝日新聞社
                            • 第二書簡 イスラム国をめぐって – 晶文社スクラップブック

                              日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 「ひとごと」ではないイスラム国 飯山陽 ISが米軍撤退のシリアで「復活中」、米当局が報告書(2019年8月7日) 2014年にカリフ制再興を宣言し、イラクとシリアで戦闘を繰り返した結果、広大な領土を支配してイスラム法による統治を行い、日本人二人を含む多くの外国人を処刑し、各国で頻繁にテロを実行することで世界を震撼させた「イスラム国」。2017年に米国主導の有志連合軍などがイラクとシリアの領土を「イスラム国」から「奪

                                第二書簡 イスラム国をめぐって – 晶文社スクラップブック
                              • なぜ、「安全保障をみるプリズム」が必要なのか――「安保の呪縛」からの脱却をめざして/藤重博美 - SYNODOS

                                なぜ、「安全保障をみるプリズム」が必要なのか――「安保の呪縛」からの脱却をめざして 藤重博美 安全保障研究・平和構築研究 政治 #安全保障をみるプリズム 安全保障――。この言葉は、あなたに何を想起させ、どのような感情を抱かせるだろうか。 「安全保障」という言葉は、戦後日本の政治と言論界をざわつかせ、物議を醸し出してきた。もちろん、元から日本語としてあった言葉ではなく、英語の“Security”の訳語である(注1)。 “Security”のもっとも根源的な意味は「恐怖や不安から逃れること」(Merriam-Webster Online-ed.)。だが、実際に意味するところは幅広い。特に日本語の場合、人間が生きていくうえで直面する様々な恐怖や不安、また、これらから逃れるために必要となるニーズを事細かに反映し、「社会保障」、「警備」、「治安」、「担保」、「証券」など、様々に訳出されてきた。しかし

                                  なぜ、「安全保障をみるプリズム」が必要なのか――「安保の呪縛」からの脱却をめざして/藤重博美 - SYNODOS
                                • 本当に燃料デブリ取り出しは可能なのか?~2号機内部調査で分かったこと~ | Bee Media

                                  東電福島第一原発事故からすでに8年が経った。東京電力は今年2月13日、2号機格納容器の内部調査を行い、初めてトングの様なロボットハンドで格納容器底部にあるデブリに触れた。小石状のデブリは挟んで持ち上げることはできるが、固くてつぶすことはできなかったという。また粘土のように見えていた部分も、固着して挟んで持ち上げることができなかった。 炉心溶融を起こした1号機から3号機の中で、格納容器内部の調査が最も進んでいるのが2号機である。本格的な内部調査は2017年、2018年に続いて今回で3回目だ。東電は小石状のデブリをロボットハンドが把持したことで、あたかもデブリ取り出しに向けて一歩を踏み出したかのように喧伝するが、内部の状況が明らかになるにつれ、「デブリ取り出し」が極めて困難であることが明らかになってきた。これまでの2号機格納容器内部調査で何が分かったのか、デブリ取り出しとはどういうことなのか、

                                  • 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」鑑賞にあたって予習した記録とネタバレ雑感 - 353log

                                    待ちわびていたクエンティン・タランティーノ監督最新作「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」、公開日に立川極音レイトショーで観てまいりました。 といってもタランティーノ作品は「パルプ・フィクション」しか観たことがないわたし。何が楽しみだったってまずこのタイトルによるところが大きいのですが、わりとどうでもいい理由なので気になる奇特な方は「ワンス(中略)アメリカ」の感想記事からどうぞ。 ディレクターズカット版の感想もあります。 そして楽しみだったもうひとつ、かつ最大の理由は、めっちゃ予習したから。後述しますが本作は実際の事件を下敷きにした作品です。普段ならネットで調べておしまい、程度のところ、今回はTwitterのフォロワーさんの影響で関連書籍を3冊も読んで臨みました。予習の成果はいかほどか、自信のあるテスト前夜といったわくわく具合でした(そんな夜は経験したことがないけれど)。 という

                                      「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」鑑賞にあたって予習した記録とネタバレ雑感 - 353log
                                    • 日本国民ダマし韓国へ数百億円の上納金。統一教会「政界工作」の悪質手口 - まぐまぐニュース!

                                      与党現役議員による衝撃的なリークでもその繋がりの強固さが証明された、旧統一教会と自民党。一宗教団体にすぎない旧統一教会は、いかにして政権与党と深い関係を築いたのでしょうか。今回のメルマガ『 国家権力&メディア一刀両断 国家権力&メディア一刀両断 』では著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんが、彼らの巧みな政界工作の手口を紹介。さらに日本だけを金集めのターゲットとする旧統一教会の理解に苦しむ理屈を取り上げ批判するとともに、そのような団体から選挙援助を受ける政治家に対して苦言を呈しています。 この記事の著者・新恭さんのメルマガ 初月無料で読む 日本からの収奪を許した政治家と統一教会の腐れ縁 筆者の知人が、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に勧誘され、危うく入会しそうになったときの経験談を話してくれた。知人は60歳を少し過ぎた女性である。 ある日、信号待ちをしていたら中年の女性に声をかけられた。

                                        日本国民ダマし韓国へ数百億円の上納金。統一教会「政界工作」の悪質手口 - まぐまぐニュース!
                                      • 「統一教会国会」で問われる宗教と政治とカネ│なぜオウム事件の後にブラックボックス化したか(伊藤 博敏) @gendai_biz

                                        野党は解散命令を視野に入れるが 世界平和統一家庭連合(旧世界基督教統一神霊協会=統一教会)批判が止む気配のないなか、臨時国会が始まり5日、岸田文雄首相の所信表明演説に対する代表質問があった。 焦点は統一教会と自民党との関わりだ。首相にも細田博之衆議院議長にも、山際大志郎経済再生相ら閣僚にもあった統一教会との関係を具体的に説明し、実態解明に努めたうえでの解決策が求められている。 統一教会信者の被害救済に長年取り組んできた全国霊感商法対策弁護士連絡会は、統一教会への解散命令を求めており、立憲民主党など野党は、それを後押しするように国会での解散命令を視野に入れた論戦に臨む。 誰がどのような関係をいつどこで持っていたかをチェックして報道する「統一教会狩り」の世相のなか、忘れてはならないのは統一教会が「安倍晋三元首相殺害犯の恨みの対象」であったことだ。今、安倍氏と統一教会との関係の深さが批判され、過

                                          「統一教会国会」で問われる宗教と政治とカネ│なぜオウム事件の後にブラックボックス化したか(伊藤 博敏) @gendai_biz
                                        • 就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実 | AERA dot. (アエラドット)

                                          1998年、名古屋市の専門学校の就職出陣式。この年には、日本長期信用銀行や日本債券信用銀行が破綻。就職氷河期が直撃した (c)朝日新聞社 AERA 2020年12月21日号より AERA 2020年12月21日号より たまたま社会に出た時期が就職氷河期だった。その不遇がいまも続く。転職もままならなかった。昨年、政府がこの世代の支援に乗り出したが、コロナ禍が直撃。就活はうまくいかない。なぜこうも不運なのか。ロスジェネ世代を取り上げた、AERA 2020年12月21日号の記事を紹介する。 【年表】ロスジェネを生んだ時代背景はこちら *  *  * 「管理職が休むなどけしからん。もう来んでいいから」 今年4月、大阪府の男性(48)が熱を出して自宅で休んでいたところに勤務先の会社の上司から電話がかかってきた。 風俗店を顧客にする広告会社だった。長年、非正規の仕事をしたり、生活保護を受けたりしながら

                                            就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 【コロナテロ】反ワクチン派、共通テスト当日に『山手線ノーマスクデモ』を決行!1車両を10数人で占拠し山手線1周 迷惑すぎる… - ユピピ速報 岡くんまとめ

                                            1神 ★2022/01/21(金) 13:18:21.89ID:3M1moI3I9 「計画されていたのは1月16日。渋谷駅前で集合して、ノーマスク状態で山手線を一周しようというもの。主催者とおぼしきツイッターアカウントでは、『子供にワクチンを打たせない』などと書かれているので、反ワクチンの一派であることは明らか。ただ、この山手線一周デモに関しては、受験シーズンということもあって『受験生に感染させたらどうすんだ』『共通テストの日にデモやって何が子供のため?説得力ゼロ』『威力業務妨害で通報しますよ』といったコメントが殺到する事態となっています」(社会部記者) https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_37906/ #山手線 山手線ノーマスク、1302発ではなく渋谷1309発に乗車すると話していました ご注意ください #山手線 山手線ノーマス

                                              【コロナテロ】反ワクチン派、共通テスト当日に『山手線ノーマスクデモ』を決行!1車両を10数人で占拠し山手線1周 迷惑すぎる… - ユピピ速報 岡くんまとめ
                                            • 自由への運動は「他者」との出会いからはじまる ──「コロナ時代に政治的自由は可能なのか? 革命家・外山恒一×批評家・東浩紀 電撃対談!」イベントレポート(上)|ゲンロン編集部

                                              2020年5月10日、ゲンロンカフェには静かな緊張感が漂っていた。この日、革命家・外山恒一と東浩紀が初対面した。 都知事選での過激な演説、アメリカ大統領選挙への立候補など、他の追随を許さない独自の活動で知られてきた外山。若手批評家として文壇にデビュー、数多くの著作を世に送り出し、ゲンロンを10年にわたって維持してきた東。1970年生まれの外山と1971年生まれの東は、ほぼ同年代である。 まったく異なるキャリアと立場を築いてきた2人が、このコロナ騒動下にどのような対話を繰り広げるのか。今回は7時間半に及ぶ白熱したイベントの模様をお届けする。 ※本イベント 第1部の模様は、Vimeoにてご視聴いただけます。ぜひお楽しみください。(ゲンロン編集部) 同調圧力に抗って イベントが始まった。じつはこの対談は、外山からのオファーによって急遽実現した。さっそくその理由を外山が語り始める。その来歴からは想

                                                自由への運動は「他者」との出会いからはじまる ──「コロナ時代に政治的自由は可能なのか? 革命家・外山恒一×批評家・東浩紀 電撃対談!」イベントレポート(上)|ゲンロン編集部
                                              • スピリチュアル・シンポに続きオウムに殺された坂本弁護士を中傷する講演会まで。どうした立教大学 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                12月9日、立教大学「人文研究センター」主催の大田俊寛氏(埼玉大学非常勤講師)公開講演会〈「人文学と知」われわれは宗教や「カルト」の問題にどのように向き合うべきか——オウム真理教の事例を中心として〉が同大学内で開催された。 その内容はなんと、オウム真理教、カルト、カルト批判の歴史を誤認し、オウム真理教に妻や息子ともども殺された坂本堤弁護士などカルト問題に取り組んできた人々を中傷する内容ものだった。 70人以上が来場し配布資料が不足するほどの大盛況だったが、講演後に講演者である大田氏が来場者数人に取り囲まれ「ダメ出し」される一幕も。 同講演会は、本サイト配信の「胎内記憶」医師の登壇中止でも立教大スピリチュアル・シンポが不思議でいっぱいだった件でリポートした、シンポジウムの翌日のことだった。主催者もテーマも別だが、いずれの主催者も立教大学の研究組織。2日連続で立教大学において「アカデミズム崩壊

                                                  スピリチュアル・シンポに続きオウムに殺された坂本弁護士を中傷する講演会まで。どうした立教大学 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                • 「失われた時代」と「生の肯定」 平成7年の「強い気持ち・強い愛」(小沢健二)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                                                  平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第7回は、小沢健二の「強い気持ち・強い愛」です。 時代のターニングポイントとなった1995年 小沢健二「強い気持ち・強い愛」 平成とは、どんな時代だったのか。それが明らかになってきたのが1995年という年だ。 戦後50年の節目となったこの年は、日本の一つのターニングポイントだった。バブル崩壊からもしばらく引きずっていた昭和の高度経済成長期のムードが立ち消え、社会の空気が一変した。 きっかけになったのは阪神大震災と地下鉄サリン事件だった。1月17日に起こった阪神・淡路大震災の死者は6千人以上、負傷者は4万人

                                                    「失われた時代」と「生の肯定」 平成7年の「強い気持ち・強い愛」(小沢健二)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                                                  • 2010年代 テレビ/劇場アニメ 私的ベスト10 - さめたパスタとぬるいコーラ

                                                    2019年も今日で終了ということで、2010年代のお気に入りのテレビアニメと劇場アニメを10本ずつ上げていきます。 配信独占作品も珍しくない昨今なので、「テレビ」「劇場」といったくくり自体があと数年もするとさらに曖昧になってきそうな気もしつつ。 なお思いついた順番で紹介していくため、紹介順に優劣はありません。ベタに選んだので意外性もありません。 テレビアニメ2010年代私的ベスト10(配信独占/OVA等を含む) ●その1『インフェルノコップ』(2012年) 『SSSS. GRIDMAN』の雨宮哲監督作品。YouTubeで全話見れる(※イベント上映しかされていない番外編も存在する)。際限なくクオリティを追求する現代アニメへの究極のカウンターであり、この批評性溢れる眼差しは2010年代を代表するアニメに相応しい。 超省力演出はその後『ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン』へと受け継がれるが、

                                                      2010年代 テレビ/劇場アニメ 私的ベスト10 - さめたパスタとぬるいコーラ
                                                    • なぜ“復員”できなかったのか? 戦中も戦後も精神科病院に隔離…PTSDになった日本兵の末路 (2020年1月8日) - エキサイトニュース

                                                      2018年8月に放送されたNHKのETV特集『隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~』は視聴者に大きな衝撃を与え、何度かアンコール放送された。――戦中、多数の日本兵が「戦争神経症」を発症し、軍の病院に“収容”されていた――。 昨年、NHKのドキュメンタリー番組がその実態に迫り、大きな話題となったが、なぜこの事実は長らく明るみに出なかったのか? 精神を病んだ兵士が戦中・戦後に置かれた境遇を見ていくと、背後に巨大な問題があった。 ◇ ◇ ◇ 2018年8月に放送されたNHKのETV特集『隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~』は視聴者に大きな衝撃を与え、何度かアンコール放送された。 2018年8月、NHKでドキュメンタリー番組『隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~』が放送された。日中戦争~太平洋戦争期に、精神障害を負った兵士が送られた国府台陸軍病院(千葉県市川市

                                                        なぜ“復員”できなかったのか? 戦中も戦後も精神科病院に隔離…PTSDになった日本兵の末路 (2020年1月8日) - エキサイトニュース
                                                      • コロナ禍に活かしたい地下鉄サリン事件対応

                                                        知念実希人 物語り @MIKITO_777 物語を書きます。 いま面白いホラーモキュメンタリーを構想中です。 頑張って今年中に書きます。 アイコンは魂の相棒です。 note.mu/mikitochinen 知念実希人 物語り @MIKITO_777 今日3月20日は地下鉄サリン事件があった日です。 あの日、医療関係者をはじめ多くの人が必死で対応にあたり、被害を最小限にとどめました。 現状のコロナ禍にも重なる点も多いので、私の知る限りであの日に事件の裏で起きたことを書いてみようと思います。 2021-03-20 18:30:00 知念実希人 物語り @MIKITO_777 (承前)サリン等の有機リン中毒にはPAMという薬を使用しますが、普段使う薬ではないし、副作用もそれなりにある。 地下鉄サリン事件当初、何が起きているのか分からない混乱した状況でしっかりと有機リン中毒の診断を下し、PAMの投

                                                          コロナ禍に活かしたい地下鉄サリン事件対応
                                                        • 地下鉄サリン事件・・・  26年前の今日<3月20日>の大虐殺 - 由季~ たわごとコーヒーショップ♪

                                                          1995年3月20日に、この大虐殺は起きた。宗教という名をかぶったテロ組織の犯罪。 彼らのこの暴挙を国・公安が未然にとめられなかったこと。いまとなってはこれを非難しても意味がないこと。 数多い宗教団体には善も悪もあるのはしょうがないが、宗教をかたればどんな暴挙も、逮捕・検挙できないというこの国の法律。 善良な市民の幸せをうばうこの暴挙。 松本<教祖 狂祖>という狂気の人間は、なにも感じていなかった。彼の狂気に染められた教団幹部も、頭脳は優秀だったそうだが・・・・日本での頭脳優秀は、算数や英語の試験成績が高いこと? あのような狂気に染められ、実行したのは、たんなる「高速 計算+記憶」の脳細胞を頭蓋骨に詰め込んだ若者たち。 何が悪か、何は嫌うべきかそのことをちゃんと考えられない人間。 今の学校教育によって、このような人間(若者)が増えていくこの日本の未来は ×  <そもそも教師にも悪が多くいる

                                                            地下鉄サリン事件・・・  26年前の今日<3月20日>の大虐殺 - 由季~ たわごとコーヒーショップ♪
                                                          • 「カビ生えたまんじゅうも食べた」過酷な修行 両脚縛られる罰も | 毎日新聞

                                                            警視庁などの捜査当局による家宅捜索が続くオウム真理教の教団施設「第10サティアン」と富士山=山梨県旧上九一色村で1995年5月22日午後5時半、東京本社写真部員撮影 1995年3月の地下鉄サリン事件後、オウム真理教の施設にいた100人以上の子どもが全国の児童相談所に一時保護された。学校に通わず、特異な教義の下で集団生活を送っていた子どもたちに児相はどう対応したのか。最多の53人を一時保護した山梨県の記録などから、その実態に迫る。 この連載は全3回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「これって誘拐?」保護された53人の子ども 教祖を神格化 第3回 「げんせのバカバカ」消えぬ教団の記憶、家族再会に喜びも ドキュメント「オウムの子」(2) 一時保護されるまで、子どもたちは教団でどんな生活を送っていたのか。それは児童虐待ともいえる劣悪な環境だった。 山梨県旧上九一色村(現・富士

                                                              「カビ生えたまんじゅうも食べた」過酷な修行 両脚縛られる罰も | 毎日新聞
                                                            • 「音響攻撃」と非難されたキューバ駐在員の謎の健康被害は「蚊の殺虫剤」が原因だという研究結果

                                                              キューバ駐在のアメリカ外交官が脳に謎の損傷を負ったり、頭痛やめまいといった症状を呈したりといった報告が2017年以降報告されており、2019年にもカナダの外交官に謎の脳損傷が確認されたと発表がありました。3年を経ても原因が解明されていないこの症状について、新たな研究で、蚊に対する殺虫剤が原因だと主張されています。 Étude du Centre de traitement des lésions cérébrales de l’Université de Dalhousie | Hearing Loss | Hearing https://www.scribd.com/document/426438895/Etude-du-Centre-de-traitement-des-lesions-cerebrales-de-l-Universite-de-Dalhousie?secret_pass

                                                                「音響攻撃」と非難されたキューバ駐在員の謎の健康被害は「蚊の殺虫剤」が原因だという研究結果
                                                              • STAYHOMEにゴロゴロしながらYoutubeばかり観ている - あざなえるなわのごとし

                                                                お疲れさまです。 まさかこの人生で、9.11テロや、震災や、地下鉄サリン事件や、遂には新型コロナウイルスによるパンデミックを同時代に体験するだなんて、ついぞ思わなかったわけですが、我が日常はと言えば、映画の主人公の如く劇的に活躍するでもなく、パンデミックに潜む陰謀を暴くでもなく、5Gの電波がコロナの感染の原因だなんて陰謀説を無責任に広げるデマアカウントを特定してみたり、在宅勤務に乗じてゴロゴロとYoutubeでナンバーガールの無観客ライブをリピート再生させつつ森山未來が六本の狂った鋼の振動に身を震わせる奇怪な踊りを視界の端に捉えつつ、日々安寧に過ごしております。 ちなみに聖剣伝説3を始めましたが、なかなか面白いですね。 非日常的な事象も、結局は日常の延長。 遥か未来の同時代性を持たないような、孫の時代になって「おじいちゃんの時はコロナっていうウイルスが流行ったんでしょう?」なんて聞かれたり

                                                                  STAYHOMEにゴロゴロしながらYoutubeばかり観ている - あざなえるなわのごとし
                                                                • 【詳しく】旧統一教会問題 「質問権」行使基準決定 専門家会議 | NHK

                                                                  旧統一教会の問題をめぐり、文部科学省の専門家会議は、宗教法人法に基づく「質問権」を行使する際の基準を決めました。宗教法人に所属する人が法令違反を繰り返しているケースなどを対象にするとしています。 記事後半では、『なぜ基準が必要か?』『「質問権」の行使 今後想定される動きは?』を詳しくお伝えします。 8日の専門家会議は、宗教団体の幹部や大学教授など17人が参加して非公開で行われ、文部科学省の案をもとに、「質問権」を行使する基準について議論しました。 文部科学省によりますと、委員からは「基準をつくることは行政の権限の乱用を防ぐうえで有効だ」という意見や、「信教の自由と公共の福祉のバランスが重要だ」という意見が出されました。 そして、宗教法人に所属する人が法令違反を繰り返しているケースや、被害が重大なケースなどが、「質問権」を行使する対象になるなどとする基準を決めました。 基準では、行使するかの

                                                                    【詳しく】旧統一教会問題 「質問権」行使基準決定 専門家会議 | NHK
                                                                  • 【安倍元首相襲撃】江川紹子が危惧するカルトと政治家の危険な関係

                                                                    首相在職時の安倍晋三氏 選挙戦の終盤、公衆の面前での安倍晋三元首相への銃撃・殺害の事件は、本当に衝撃だった。あってはならない蛮行だ。家族に何も言い遺すこともできず、突然命を奪われた安倍氏の無念はいかばかりかと思う。 まさか日本でこんなことが……。国内外の多くの人がそう思っただろう。同じ声を、1995年3月に地下鉄サリン事件が起きた際にも聞いた。あれから27年。今回の事件も、やはりカルトがらみの様相を呈してきた。いずれも武器は自家製である。 「自主的」「自発的」では決してない寄付の実態 地下鉄サリン事件は宗教団体のトップが指示した組織ぐるみの犯罪だったのに対し、今回のケースは今のところ、犯行になんらかの組織の関与が伝えられているわけではない。しかし、現時点で伝わってくる容疑者の供述内容がその通りであれば、本件もまた、カルトがもたらした悲劇といえるのではないか。 報道によれば、逮捕された山上徹

                                                                      【安倍元首相襲撃】江川紹子が危惧するカルトと政治家の危険な関係
                                                                    • 「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 - いつか電池がきれるまで

                                                                      anond.hatelabo.jp 上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビックリする。 オタクを人間扱いしてなかったり、どういう罵倒をしてもいいと思ってたり、最近はオタクが統一協会と関わりがあると言い出したり・・・・・正気になって、オタクってただの趣味だよ?世の中のオタクはただ同じ趣味なだけの他人だよ? ああいうの見てると、やっぱり世代なのかなと思う。 これを読んで、もうすぐ50歳になる僕は「えっ?」って思ったんですよ。 僕自身は「なんとか他人に『オタク』であることを気づかれない程度のオタクレベルをキープして学生時代を生き延びてきた人間」だったのです。 「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 fujipon.hatenablog.com 新井素子さんや飯間さんの証言と

                                                                        「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 - いつか電池がきれるまで
                                                                      • 弁護士:弁護士がガチで選んだ!日本の「最強弁護士」分野別ランキング | 週刊エコノミスト Online

                                                                        編集部と弁護士ドットコムは2月6~22日、約1万5000人の同社会員の弁護士らを対象に、「実力派弁護士」を聞くアンケート調査を2段階で実施した。 1回目は、実績・専門性・信頼性から「実力が高い」と考える弁護士を企業法務以外で3人挙げてもらい、「刑事事件」と労働者側の「労働問題」、離婚や相続などの「家族問題」の3分野で上位10人をリストアップ。 2回目はこの各10人から1人を選ぶ「決選投票」を実施し、330人から有効回答を得た。各分野の上位5人を紹介する。 刑事事件 1位 101票 神山啓史・弁護士(桜丘法律事務所) 1997年の東京電力OL殺害事件で逮捕されたネパール人男性の弁護人を務め、再審無罪を勝ち取った。2010年に再審無罪が確定した足利事件でも弁護人を務めた。司法修習生が受ける最高裁判所司法研修で刑事弁護教官を務めていたこともあり、若手への知名度も高い。司法修習35期。 2位 63

                                                                          弁護士:弁護士がガチで選んだ!日本の「最強弁護士」分野別ランキング | 週刊エコノミスト Online
                                                                        • grossherzigkeit

                                                                          With Malice Toward None, With Charity For All... Twitter/facebook/Mail 【ウイグル、イスラム、共産党】 去る7月23日、お世話になっている日本ウイグル協会が東京で開催した講演会「いま、ウイグルで何が起きているのか」に足を運んだ。講師はチャイナ・ウオッチャーとして著名な、元産経新聞記者の福島香織氏である。 中華人民共和国の新疆ウイグル自治区で、そこに暮らすウイグル人たちが、中国共産党からの苛烈な弾圧を受けているという話は、筆者がこんな場でわざわざ書かずとも、もはや周知のことだろう。ウイグル人たちは漢民族とは異なるテュルク系民族で、中国語を母語とせず、また中国国内では珍しいイスラム教徒である。そういう彼らの文化背景それ自体が共産党の一党独裁体制にとって目障りだというので、ウイグル人たちは長く民族抹殺計画に近い圧迫を受け続けて

                                                                            grossherzigkeit
                                                                          • 酵素不足は酵素を阻害する食品が原因?

                                                                            前回の投稿で「酵素とは」何かおわかり頂けたと思います。 酵素を摂取する事も大切ですが酵素を阻害する食品の摂取を控える事も大切です。 今回は「酵素不足の原因となる酵素を阻害する食品」について解説していきます。 酵素が不足するとどうなる? 酵素が不足すると体の免疫力が落ちて風邪などの感染症やあらゆる病気にかかりやすくなります。 慢性的な酵素不足は食べ物の消化も滞り便秘や下痢になり代謝もスムーズに行われなくなり疲れやすくなり治癒力も運動能力も落ちて体が冷え生命活動能力全般が低下します。 酵素不足により体内は活性酸素で溢れ老化が進行しがん細胞が増殖して早死にまっしぐらです。 さらに酵素阻害物質の摂取を続けていると膵臓癌にかかりやすくなります。 その事例とメカニズムをわかりやすく解説します。 まずは「酵素不足の原因となる酵素を阻害する食品」を紹介します。 酵素不足の原因となる酵素を阻害する食品一覧

                                                                              酵素不足は酵素を阻害する食品が原因?
                                                                            • 小沢健二が「彗星」で1995年と2020年の「今」を歌う理由 - 日々の音色とことば

                                                                              すごいの来た。小沢健二の新曲「彗星」。これを待ってた、という感じ。11月13日にリリースされる13年ぶりのニューアルバム『So kakkoii 宇宙』の収録曲とのこと。きっとアルバム全体を聴いたらまた捉え方も変わってしまうというので、今の時点でのファーストインプレッションを書きとめておこう。 歌詞はこちら。 www.instagram.com 曲はオルガンから始まる。いきなり歌が始まる。 そして時は2020 全力疾走してきたよね その言葉に応えるかのように、優しいストリングスがふわっと響く。 「♪ツー、タッタタ」というドラムのフィルを合図に、ベースラインがグルーヴのスイッチを入れる。ギターのカッティングとクラビネットがファンキーに跳ねる。そしてフレーズはこう続く。 1995年 冬は長くって寒くて 心凍えそうだったよね その言葉に「♪パッパラッパ〜」とホーンセクションが合いの手のようなオブリ

                                                                                小沢健二が「彗星」で1995年と2020年の「今」を歌う理由 - 日々の音色とことば
                                                                              • 浜松南高校 16期生 同窓会ブログ:宅八郎

                                                                                同窓会懇親会「波濤に集う」の記念会誌が完成いたしました 当日来られる方、楽しみにしていてくださいね この記念会誌には同級生の矢野守啓さん(宅八郎さん)が取材協力してくださいました 誌面にはスペースの都合上一部しか掲載出来なかったため、全文ママ、ブログにて紹介させて頂きます。 矢野君の南高時代の奮闘ぶりから近況までがよくわかるようです♪ ありがとう矢野君 益々のご活躍を16期生みんなで応援しています。 アンケートより 1.高校時代のエピソード ボクはこの20年ほど「オタク評論家」という肩書きのもとに「宅八郎」というペンネームで仕事をしています。まさに「オタク第一世代」と言えるのがボクたちの世代です。例を少し挙げてみます。 オタクというキーワードがクローズアップされたのは1989年のことですが、それは最もマイナスの形で社会に認知されました。連続幼女誘拐殺害事件の犯人・宮崎勤(死刑執行)が、19

                                                                                • 特集ワイド:旧統一教会と自民党の「関係」 30年の放置、繰り返すな ジャーナリスト・有田芳生さん×与良正男・専門編集委員 | 毎日新聞

                                                                                  世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家との「関係」が取り沙汰されている。かつて社会問題になりながら、メディアが次第に取り上げなくなった旧統一教会。「空白の30年」を巡り、元参院議員で同教団の問題に詳しいジャーナリストの有田芳生さんと、毎日新聞の与良正男・専門編集委員が語り合った。【構成・金志尚】 与良 安倍晋三元首相に対する銃撃事件を機に、教団と自民党議員との関係が明るみに出ています。そこに歴史的な因果を感じます。 有田 おっしゃる通りです。旧統一教会は自民党の中でも特に清和会(現安倍派)と深いつながりがあります。さかのぼれば、その始まりは岸信介元首相の時代です。「反共」を媒介に両者は接近し、その関係は娘婿の安倍晋太郎元外相、そしてその息子である晋三さんへと引き継がれていった。知る人ぞ知る話が、事件をきっかけに一気に表に出たわけです。 与良 教団と政治家の関係は当然、メディアとして追及

                                                                                    特集ワイド:旧統一教会と自民党の「関係」 30年の放置、繰り返すな ジャーナリスト・有田芳生さん×与良正男・専門編集委員 | 毎日新聞