並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 268件

新着順 人気順

地域の検索結果121 - 160 件 / 268件

  • 京都市営地下鉄の京都駅に生搾りオレンジジュースの自動販売機 「想定以上の売れ行き」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市営地下鉄の京都駅(下京区)など計3駅に今春、生搾りオレンジをジュースとして味わえる自動販売機が設置された。自販機は外国人観光客をはじ…

      京都市営地下鉄の京都駅に生搾りオレンジジュースの自動販売機 「想定以上の売れ行き」|社会|地域のニュース|京都新聞
    • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

        西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • ポケモンに酷似、福井県小浜市など製作のカード配布停止 食のキャラ2種、レシラムとツタージャ似と指摘 | 社会,政治・行政,催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

        福井県の小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会が企画し、4月から配布を始めたオリジナルのキャラクターカード2種類が、ゲームで人気のポケットモンスターのキャラクターに酷似し著作権を侵害する恐れがあるとして、配布を停止したことが分かった。事務局を務める小浜市は「酷似していると認めざるを得ない」としている。 同団体は御食国(みけつくに)の食文化に親しんでもらおうと、キャラクターカード製作を2022年度に企画。熊川葛、福井梅、魚の「しょうゆ干し」などをモチーフに、7種のキャラクターが描かれたカード「御食国若狭歴史FUDOCARD(通称ミケフド)」を520枚ずつ製作した。今春から小浜市、若狭町の飲食店などで配布している。 ⇒ふくい応援ポケモン「カイリュー」の自販機、続々設置 このうち酷似しているのが、へしこがモチーフの「ヘシコム」と若狭うなぎがモチーフの「ウナージャ」。それぞれポケモンの「レシラム」と

          ポケモンに酷似、福井県小浜市など製作のカード配布停止 食のキャラ2種、レシラムとツタージャ似と指摘 | 社会,政治・行政,催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
        • 国民スポーツ大会「見直し不可避」 財政負担重く、都道府県に不満 | 毎日新聞

          2023年に開かれた国民体育大会(かごしま国体)の総合開会式で入場行進する選手団=鹿児島市の鴨池陸上競技場で同年10月7日午後3時47分、平川義之撮影 戦後の混乱期に始まり、今年で78回目となる国民スポーツ大会(旧国民体育大会、国スポ)が岐路を迎えている。全体の9割近くにあたる42都府県知事が何らかの見直しの必要性を指摘した毎日新聞のアンケート結果からは、スポーツ振興という大会の意義を認めつつも、負担軽減や時代に合った形への変革を求める各知事の意向が鮮明に表れた。スポーツの祭典はどうあるべきなのか。 「大きなイベントを生かすも殺すも都道府県次第」。国民スポーツ大会と改称後初めての本大会開催を10月に控える佐賀県の山口祥義知事は、4月26日の記者会見でそう述べた。佐賀大会では、観戦の楽しみを広げようとナイトゲームや競技ごとの最優秀選手(MVP)の表彰制度を始める。「漫然と同じ形ではなく新しい

            国民スポーツ大会「見直し不可避」 財政負担重く、都道府県に不満 | 毎日新聞
          • 実家が知らない間にユニクロになってた話→「ここって俺んちじゃないか」

            いしかわじゅん @ishikawajun デビューして48年目に突入! 最近は毎日新聞の朝刊で『桜田です!』という4コマを、日々描いている。もう9年ほどやってるが、まさか自分が、新聞4コマを描く日がくるとは思わなかったな。吉祥寺と那覇の二重生活も、既に20年近い。 ishikawajun.com いしかわじゅん @ishikawajun 豊田で、駅前のUNIQLOにいったら、なくなっていた。検索してみたら、わりと近くにもっと大きい店ができていた。地図を見てたら、ちょっと待てよ、ここって俺んちじゃないか。俺の小学4年生くらいまで、石川家が建ってた場所だ。行ってみたら、古い道が全て残っていて、泣きそうだったよ。 pic.twitter.com/qJGHPYpwXL 2024-05-03 00:50:21

              実家が知らない間にユニクロになってた話→「ここって俺んちじゃないか」
            • 北海道や石川でオーロラのような現象 太陽フレア影響か

              11日夜、北海道や石川県輪島市などで、オーロラのような現象が観測された。ここ数日報告されている、太陽の表面で起こる大規模な爆発現象「太陽フレア」の影響とみられる。英国やスイス、中国など世界各地でも10日までにオーロラが報告されている。

                北海道や石川でオーロラのような現象 太陽フレア影響か
              • 「漫画雑誌は全然売れない」「シールをはがして立ち読みはやめて」コンビニオーナーが激白(山内 貴範) @moneygendai

                出版取次大手の日本出版販売(日販)が、コンビニエンスストアに雑誌や書籍を配送する事業を、2025年2月には終了するという。2023年10月26日、共同通信社が報じた。現在、日販は全国のファミリーマートとローソン計約3万店に配送している。共同通信社によれば、撤退後は、セブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針とのことだ。 いよいよ本格的な紙離れの影響が出てきたか、という印象である。コロナ騒動で電子書籍の売上は伸びた一方で、紙の書籍の売上は落ち込みつつあり、リアル書店の数も減少した。日版のコンビニからの撤退は、これまで堅調と思われていたコンビニですら、紙の雑誌・書籍の売上が落ち込んでいることを如実に表している。 しかし、今回の決定を冷静に見る識者も少なくない。というのも、以前から大手コンビニは雑誌の取り扱いを徐々に縮小するのではないか、という噂が流れていたためだ。というのも、

                  「漫画雑誌は全然売れない」「シールをはがして立ち読みはやめて」コンビニオーナーが激白(山内 貴範) @moneygendai
                • 瀬戸内海の離島で、既存フェリー会社にブチ切れた島民がお金を出し合い高速船を購入したら運輸省に邪魔された話→「プロジェクトXみたい」

                  ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 @dendentown 瀬戸内海のとある離島で、既存の船会社のサービスの悪さにブチ切れた島民たちが、ゼニを出し合い自前で高速船を買って本土への航路を新たに立ち上げようとするも、運輸省(現在の国土交通省)から「そんな航路は認可しない」と横やりが。島民たちは一旦引き下がるフリを見せるも「新規の航路開設には認可が必要だが、年間30日以内で、個人営業の不定期航路なら認可不要の届出だけで良かったよな?」と、13人の代表者を立てて30日ごとに新規の(異なる代表者での)届出を繰り返して船を走らせてしまった shikoku-np.co.jp/feature/shimab… 2024-06-01 11:19:51

                    瀬戸内海の離島で、既存フェリー会社にブチ切れた島民がお金を出し合い高速船を購入したら運輸省に邪魔された話→「プロジェクトXみたい」
                  • 「令和の世にジャスコ!?」「懐かしくて感動」 ジャスコ下妻店が2日間限定復活で驚きや懐かしむ声 映画「下妻物語」20周年記念

                    ジャスコが復活――!? 映画「下妻物語」上映20周年を記念して、映画に登場した「ジャスコ下妻店」2日限定で復活し、「懐かしくて感動です!!!!」「俺の知ってる下妻ジャスコだ!!!」とX(Twitter)が湧いています。 ジャスコ復活!(イオンモール下妻の告知) 20周年記念イベント「ロリィタの聖地しもつま 下妻で生まれた奇跡、再び」は5月25日・26日に「イオンモール下妻」で開催。ロリィタファッションショーや、原作者の嶽本野ばらさんと出演の土屋アンナさんのトークショーなどが行われます。 イベントの一環として、2日間限定で館内さまざまな部分に「ジャスコ」が復活。Xでは、駐車場入口の看板がジャスコになっている様子などが投稿され、「令和の世にジャスコ!?!?!?」と驚く声や、懐かしむ声が寄せられています。 復活した“ジャスコ”下妻店 advertisement 関連記事 世界の巨大像、高さを比べ

                      「令和の世にジャスコ!?」「懐かしくて感動」 ジャスコ下妻店が2日間限定復活で驚きや懐かしむ声 映画「下妻物語」20周年記念
                    • 横浜市教委の傍聴妨害、公開原則照らし問題 下田教育長「やめる指示した」 | カナロコ by 神奈川新聞

                      横浜市教育委員会が教職員による性犯罪事件の公判に職員を大量動員し、第三者の傍聴を妨げた問題を巡り、下田康晴教育長は22日の市会常任委員会で、憲法が定める裁判公開の原則に照らして問題があったとの認識を示した。弁護士を交えて憲法や法律との整合性を調査した上で、関係者への処分など「あらゆる選択肢を含めて判断する」と述べた。 4月に教育長に就任した下田氏は、今月15日に初めて問題を把握し「直ちにやめる指示をした」と説明。傍聴妨害が始まったとされる2019年5月以降、市教委内部で自浄作用が働かなかった点については「驚くべきことで、重く受け止める必要がある」とした。 今月17日に報告を受けたという伊地知英弘副市長も「どうして誰もチェックできなかったのか」との疑問を呈し、組織風土を変える必要性を強調した。 発端は「外部からの問い合わせ」

                        横浜市教委の傍聴妨害、公開原則照らし問題 下田教育長「やめる指示した」 | カナロコ by 神奈川新聞
                      • 2日前に水を引っ張って、さぁ溜まっただろう!と見にきたら、隣の田んぼのおっちゃんに用水路全塞ぎで水取られてた→これが我田引水!

                        田舎の者mo-chan @moss0782ga 2日前に本線から水を引っ張って、さぁ溜まっただろう!と朝見にきたら… 隣の田んぼのおっちゃんに用水路全塞ぎで水取られてた際の心情を140文字以内で ※なおおっちゃんは「先にやらせてもらうわ」と悪気はない模様 pic.twitter.com/YkXchQXOsx 2024-05-22 08:37:45

                          2日前に水を引っ張って、さぁ溜まっただろう!と見にきたら、隣の田んぼのおっちゃんに用水路全塞ぎで水取られてた→これが我田引水!
                        • 蓮舫さんが無所属で出るのってなんで?幅広い支持得たいときに立憲民主党..

                          蓮舫さんが無所属で出るのってなんで?幅広い支持得たいときに立憲民主党所属って肩書だと、他の政党支持者が応援しづらくなるのってどういう考えなのかよくわからん。 誰か解説してくれー 追記 はじめてこんなに反応もらったわ。色々教えてくれてありがとう。 通例、慣例だとかは他の首長選や地方議員選見てると、同じように無所属で出る人多いなーとは思ってた 今回は蓮舫さんが出馬するってニュースの見出しのほとんどに無所属で出るって書いてあるから、それって果たしてなんでなんだろうって思ったのよ。それを咎めるような与党系のメディアだけじゃなくて、左派メディアも軒並み無所属で出馬って書いてるし。 あんだけ立憲民主党のアイコンとして立場もあった人なのに無所属って肩書で出れば、立憲を応援しづらい層も応援できるっていうのはそういうものなの? 自民の人が無所属で地方首長選出れば、国政で自民応援していないひとも支持しやすくな

                            蓮舫さんが無所属で出るのってなんで?幅広い支持得たいときに立憲民主党..
                          • 沖縄のスーパーで買えるポーク缶10種食べ比べ

                            沖縄はポーク(ポークランチョンミート)の消費量が日本一。他県に比べたら値段も安く、種類も多いので食べ比べてみたいのだ。 沖縄のスーパーの棚に並ぶ色とりどりのポーク缶を見よ 戦後のアメリカ統治時代から沖縄県民に普及したという豚肉加工品の缶詰め「ポークランチョンミート」。そのままスライスして焼くのはもちろん、おにぎりにしたり、味噌汁の具材にしたり、チャンプルーに入れたりと沖縄では保存の効く万能食材として様々な料理に使われている。 県外から沖縄を訪れた人がスーパーで驚くのは、そのポーク缶のラインナップの豊富さではないだろうか。沖縄県外でも有名な「SPAM」をはじめ、「TULIP」「Midland」など様々なメーカーのポーク缶がカラフルに並んでいるのだ。そして値段も沖縄県外と比べると比較的安い。 沖縄県民のなかにはいつも同じメーカーのものを選ぶという人もいるが、そういえばこれまで味の違いについては

                              沖縄のスーパーで買えるポーク缶10種食べ比べ
                            • レールゆがむ猛暑、ドラえもんで雨乞い タイ

                              タイ南部ナコンシータマラート県のロンピブン~カオチュムトーン間で、暑さのためにゆがんだ線路のレールを補修する作業員。タイ国鉄提供(2024年4月30日撮影)。(c)AFP PHOTO / STATE RAILWAYS OF THAILAND 【5月3日 AFP】東南アジアは現在、鉄道のレールがゆがむほどの猛暑に見舞われている。ここ何か月も雨が降っていないタイ中部の村では4月30日、雨乞いの儀式に日本の人気キャラクター「ドラえもん(Doraemon)」が担ぎ出された。 ナコンサワン(Nakhon Sawan)県パユハキーリー(Phayuha Khiri)郡の村では見物人が水をまく中、飾りの付いた衣装をまとった人々が、ドラえもんのぬいぐるみの入ったかごを担いで村を練り歩いた。乾季に行われる伝統的な雨乞いの儀式「へーナーンメーオ(Hae Nang Meaw)」(雌猫の行列の意)に新しいアイデアを

                                レールゆがむ猛暑、ドラえもんで雨乞い タイ
                              • 兵庫県知事の「パワハラ・おねだり疑惑」 県議が独自アンケートを実施 複数の職員が「パワハラあった」「物品の供与受けていた」と指摘|FNNプライムオンライン

                                兵庫県知事のパワハラなどの疑惑を告発した職員が懲戒処分を受けた問題で、15日、県議が独自に行った職員へのアンケート結果を公表した。複数の職員が、「パワハラがあった」と指摘したということだ。 【動画】知事の「パワハラ・おねだり疑惑」 県議が独自アンケートを実施 複数の職員が「パワハラあった」 ■県議の独自行ったアンケート 複数の職員が「パワハラがあった」と指摘 この記事の画像(6枚) 15日、兵庫県の丸尾牧議員は、斎藤元彦知事のパワハラなどを巡る疑惑について第三者による再調査を行うよう申し入れた。 丸尾議員たち5人は、4月26日から、職員に対して独自にアンケート調査を実施していて、5月14日時点で300人中、21人から回答を得たということだ。 このうち、「パワハラがあった」と回答したのが7人、「知事が物品の供与を受けていた」と回答したのが6人だったと公表した。 ■知事のパワハラなど告発した県

                                  兵庫県知事の「パワハラ・おねだり疑惑」 県議が独自アンケートを実施 複数の職員が「パワハラあった」「物品の供与受けていた」と指摘|FNNプライムオンライン
                                • イギリス 地方選挙でスナク首相率いる保守党が議席大幅減 | NHK

                                  イギリスで行われた地方選挙でスナク首相率いる与党・保守党が議席を大きく減らし、地元メディアは来年1月までに行われる総選挙で最大野党の労働党が第一党になるという分析を伝えています。 イギリスのイングランドでは2日、首都ロンドンを含む11の市長選挙と、107の自治体の議会選挙などが行われました。 公共放送BBCによりますと、このうち議会選挙は100の自治体の開票が終わった3日夜の時点で、与党・保守党が議席数を400以上減らし、議席の過半数を占める自治体は選挙前の13から5に減少しました。 これに対し、最大野党の労働党は170議席近く増やし、48の自治体で議席の過半数を占めました。 また、同じ日に行われたイギリス中西部、ブラックプールでの下院の補欠選挙や、スナク首相の選挙区を含む中部ノースヨークシャー州の市長選挙でも、いずれも労働党の候補が当選しました。 今回の選挙は、イギリスで来年1月までに行

                                    イギリス 地方選挙でスナク首相率いる保守党が議席大幅減 | NHK
                                  • 東南アジアの生理用品、とある機能のせいでトラウマを植え付けられた「ソフィの皮をかぶった呪物」

                                    マヨズ(25) @ma_ko_629 【注意喚起】 近々タイに渡航される女性へ。タイの生理用品やばい。coolって書いてたから通気性が良いんかな〜と思って買ったらメンソール🥶🥶🥶粘膜にメンソールが触れるとどうなるかわかりますね?現場からは以上です。死ぬ pic.twitter.com/ateMEff3q4 2023-01-02 11:43:59 マヨズ(25) @ma_ko_629 【注意喚起】 近々タイに渡航される女性へ。タイの生理用品やばい。coolって書いてたから通気性が良いんかな〜と思って買ったらメンソール🥶🥶🥶粘膜にメンソールが触れるとどうなるかわかりますね?現場からは以上です。死ぬ pic.twitter.com/ateMEff3q4 2023-01-02 11:43:59

                                      東南アジアの生理用品、とある機能のせいでトラウマを植え付けられた「ソフィの皮をかぶった呪物」
                                    • 「静岡は悪者なの?」 県知事選、リニア議論に戸惑う有権者 | 毎日新聞

                                      静岡県の川勝平太知事の辞職に伴う知事選(26日投開票)で、リニア中央新幹線の行く末が注目されている。環境問題や水資源への懸念から県が工事に反対してきたことが、リニアの開業が遅れる一因とされてきたからだ。これまで選挙で圧勝してきた川勝氏が県庁を去り、支持してきた有権者の心情は複雑だ。「静岡が悪者にされるのはつらい」と――。 知事選が告示された9日午前。静岡市中心部で立候補者の街頭演説を聞いていた女性(70)はつぶやいた。「はっきりものを言う川勝さんを応援してきたのに、辞めるなんて残念です」 リニアのトンネルは県北部の南アルプスを通るため、そこを水源とする大井川の流量が減少する懸念があり、川勝氏は2017年以降、静岡工区の着工に「待った」をかけてきた。品川―名古屋間のルートにある7都県で唯一、駅が設置されない静岡にはメリットに乏しいという意見も根強い。 この女性は以前、別の工事の影響で実家周辺

                                        「静岡は悪者なの?」 県知事選、リニア議論に戸惑う有権者 | 毎日新聞
                                      • 猟友会がクマの駆除辞退

                                        この件についてちょっと独り言。ニュースの詳細は以下のリンクに貼る。 猟友会がクマの駆除辞退 「この報酬ではやってられない」「ハンターを馬鹿にしている」北海道奈井江町 https://www.htb.co.jp/news/archives_26289.html このニュースについてるトップブコメが ”「鉄砲打つの好きなんでしょ?好きな事出来るんだからいいじゃない」っていう意識があるんだろう。漫画やアニメ関連で働く人が薄給なのと同じ。"でその他にも予算や、人件費の安さへの言及が散見される。 他には警察がやれよなど、砂川市で起こった銃許可取り消しの事件の責任を取れと言った意見もちらほら見かけた。 わかる。気持ちは分かる。 職員の意識が低い。町長が何も分かってない。とか予算を出さない町が悪い。町長が悪い。担当者が、その上司が……言いたくなる気持ちはわかる。 じゃあ奈井江町においてどんな議論が交わさ

                                          猟友会がクマの駆除辞退
                                        • 探しています

                                          何年か前(3,4年前?)ぐらいに、地方都市の市政のコンサル、ブレーンのようなことをしていた男性の匿名ダイアリーを探しています。 覚えていること ・市長に頼まれて、その役職に就いた。 ・地方都市特有の利権と戦っていたような。 ・何篇かに分かれていた。 ・最終的に仕えていた市長?が選挙に敗れて、そのまま失職。 かなりあいまいで間違ってるかも。 また読みたくなって探してみたが、見つからず。どなたか有識者お願いいたします。

                                            探しています
                                          • 【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは?

                                            » 【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは? 特集 環状路線としては日本一の利用者数を誇る「山手線」。その停車駅の1つJR田端駅で、何やら不穏な空気が流れているという噂が。 それは2つあるメインの北改札口に比べて、もう1つの南改札口との格差がえげつないという話。私(耕平)は腰痛の治療で、田端にある整骨院に月に1回通っているが、たしかに北口でしか降りたことがない。 ということで噂の南改札口から出ようとしたところ、駅ぐるみで断固として乗客を行かせたがらない姿勢を垣間見ることになった……。 ・改札口格差 JR東日本の統計によると、JR田端駅の2022年度の統計で、1日あたりの平均乗降者数が約37000人。山手線の中では下から4番目の駅になる。 そして、利用者のおそらく9割以上が北改札口を利用していることだろう。その理由だが、北改札はホー

                                              【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは?
                                            • そもそも何で東京を擁護したいんだ?????

                                              anond:20240510211920 この増田を読んでなるほどー、面白い視点だと思ったんだけど、トラバやブコメ見ていると否定したい人も居るみたい 何でそんなに東京を擁護したいんだろう? これが例えば「日本」だったら同じ反応をするんだろうか? 「日本死ね」に対して日本を擁護する側の人達なんだろうか?つまり・・・右翼の人達? でもブクマカを見てると、どうもそうじゃない人も居そうなんだよね 何で? 例えば「日本は男尊女卑の土地だ」と言われれば肯定する人が、 「東京は男尊女卑の土地だ」と言われた時だけ否定するのは、その人が都民や東京で働く人なら(つまり日本内部であり東京内部の人なら)単純に、変じゃない? どちらも似たような命題で、範囲が変わってるだけだよね、仮に「自分が属する場所に対する否定的な命題は肯定する」というルールなら、両方肯定するはず でもそうならない、「日本」は擁護したくならず、「

                                                そもそも何で東京を擁護したいんだ?????
                                              • 高知で町全体をバイキング会場とする

                                                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:パンにごはんをはさんで食べたい 高知の名物を全部食べたい せっかく地方に行くのなら、名物などおいしいものを食べたい。それも色々な種類を食べたいだろう。 なので、地元のスーパーや市場に行って自分の食べたいものを食べたい。そういう気持ちで高知にきました。対戦、よろしくお願いします。 天気がいい。ちなみに高知にいた3日間のうち2日間、小雨でした。 地元のスーパーで食材を集める 高知には地元のスーパーがある。サニーマートと呼ばれるスーパーだ。高知県を中心に現在23店舗が運営している。 休みの日はみんなでサニーマートに行こう!と言いたくなる最高のスーパー。 撮影禁止の注意書きはなかったが、怒られたら怖いので撮影しなかった

                                                  高知で町全体をバイキング会場とする
                                                • 東北のセブンイレブンに、『ホイップだけ』しか入ってない夢のスイーツがある「正気か??」「やっちまったなぁ」

                                                  セブン-イレブン階上蒼前西7丁目店 @711hashikami オススメの新商品が入荷!! 【岩手葛巻町産牛乳を味わう まっしろホイップ】 「ホイップクリームだけをいっぱい食べたい!」と、思ったことないですか? これです。ついに出ました。ガチでホイップだけ。 フレッシュで濃厚で軽やかな味わい🤤 夢が叶ったよ… 色々アレンジもしてみてね! pic.twitter.com/OCUtmqcg8R 2024-04-24 08:26:14

                                                    東北のセブンイレブンに、『ホイップだけ』しか入ってない夢のスイーツがある「正気か??」「やっちまったなぁ」
                                                  • タレント・清水国明 73歳で都知事選出馬!無所属で立候補 災害から「命と生活守る」 30日会見(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                    タレントの清水国明(73)が7月7日投開票の東京都知事選に立候補することが28日、分かった。30日に会見する。 「清水国明と東京都の安全な未来をつくる会」が発表した。無所属で立候補する。 清水はタレントとしての活動の一方、約30年間、災害被災地での支援活動をしてきた。「能登半島地震の被災地では行政が災害に対して事前に備えておけば救われた命があったという『行政の人災』を目の当たりにし、近い将来に起こることが確実視される直下型地震から都民の方々の命と生活を守ることを政策の軸として出馬を決意するに至りました」とした。 都知事選には、立憲民主党の蓮舫参院議員のほか、現職の小池百合子知事が3選出馬の意向を固めており、対抗する構図が見込まれる。告示日は6月20日。 清水は1973年、京産大時代の後輩・原田伸郎とフォークデュオ「あのねのね」を結成。デビュー曲「赤とんぼの唄」が大ヒットした。ラジオやテレビ

                                                      タレント・清水国明 73歳で都知事選出馬!無所属で立候補 災害から「命と生活守る」 30日会見(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                    • 地方にはこういう場所がたくさんあってみんな真ん中には駐車せず、歩きたがらない「車社会あるある」

                                                      にゃんにゃん🌸 @Sakuranyan1627 田舎にはこういう場所が山ほどあってとても便利だが、少しでも駐車場から歩きたくない車の民はそれぞれの店の入口の近くで駐車し直しながら買い物をすることになるわけだ 真ん中に駐車して歩こうなんて発想はない pic.twitter.com/4ZT5TBjsEZ 2024-05-09 14:37:59

                                                        地方にはこういう場所がたくさんあってみんな真ん中には駐車せず、歩きたがらない「車社会あるある」
                                                      • 姉妹都市市長の娘の下腹部にマイク…「ロックンロールですので」酒席で不適切行為の市議会副議長が故意を否定|FNNプライムオンライン

                                                        岐阜県美濃加茂市の市議会の副議長が2024年4月3日、姉妹都市であるオーストラリア・ダボ市の一行が市を訪れた際の酒席で、市長の娘の下腹部にカラオケのマイクを近づける不適切な行為をしていた。 永田徳男副議長: 私としては非常に憤りを感じているのが正直なところでございます 8日午後、取材に対して「憤りを感じている」と語ったのは、岐阜県美濃加茂市議会の永田徳男副議長(71)だ。酒の席で、女性の下腹部にカラオケのマイクを近づける不適切な行為をしていた。 この記事の画像(7枚) 相手の女性は、姉妹都市の市長の娘だ。4月3日、姉妹都市であるオーストラリア・ダボ市のマシュー・ディカーソン市長らが美濃加茂市を訪れた日の夜に起きた。 歓迎会の2次会で、永田副議長は市長らとともに市内のスナック店を訪れた。 カラオケを歌った際、ディカーソン市長の21歳の娘に対し、下腹部にマイクを近づける行為をしたという。 同席

                                                          姉妹都市市長の娘の下腹部にマイク…「ロックンロールですので」酒席で不適切行為の市議会副議長が故意を否定|FNNプライムオンライン
                                                        • 異変 “梅が不作で…” イベント中止も 埼玉 越生町 | NHK

                                                          梅の生産が盛んな埼玉県越生町では、梅の収穫時期を迎えていますが、受粉を十分できなかったことなどが影響し生産量は例年より7割も少なくなる見込みです。町は「まれにみる不作だ」として、6月の開催を予定していた、恒例の梅の直売イベントを中止にするなど影響が出ています。 埼玉県越生町ではおよそ100戸の梅農家が毎年合わせて200トンを生産する県内一の梅の産地です。 5月下旬からは主力品種の白加賀などが収穫時期を迎えていますが、町などによりますと受粉を十分できなかったことなどが影響し生産量は例年よりおよそ7割も減る見込みで、「まれにみる不作だ」としています。 町内の直売所は梅の販売コーナーを例年より縮小し、価格は「白加賀」だといつもの年より3割ほど高い1キロ当たりおよそ1000円で販売しています。 町は6月9日に直売などを行う恒例の「梅フェア」を開催予定でしたが、十分な量を確保できないとして中止を決め

                                                            異変 “梅が不作で…” イベント中止も 埼玉 越生町 | NHK
                                                          • 【速報】史上初「動く」無人コンビニがオープン「電気&通信インフラ」無くても営業可能 万博の工事現場で280種の商品販売 被災地や買い物困難地域での活用目指す(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                            史上初、販売場所をニーズに合わせて変えることができる「動く無人のコンビニ」が13日、大阪・関西万博の工事現場にオープンします。 ■【動画で見る】万博工事現場にファミマの「移動型無人トレーラー店舗」オープン 工事に合わせて場所移動も ファミリーマートが13日から万博の会場建設工事現場に導入するのは、コンビニエンスストア史上で初めてとなる移動型無人トレーラー店舗です。

                                                              【速報】史上初「動く」無人コンビニがオープン「電気&通信インフラ」無くても営業可能 万博の工事現場で280種の商品販売 被災地や買い物困難地域での活用目指す(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                            • 小2の娘が「知らないおじさんと帰ってきた」と娘が嬉しそうに答えたから冷静に色々質問した

                                                              OKAMATI @OKAMATI1 小2娘と夫がいる。私と娘はASD。関西在住。 気まぐれ、脳内垂れ流し。「どうすれば自分も周りの人も楽しめるか」を常に考えてるタイプ。娘と夫と自分が大好きな人。 okamati.hatenablog.com OKAMATI @OKAMATI1 娘が学校から一人で帰ってきたので「今日は一人で帰ってきたの?」と質問したら「ううん、知らないおじさんと帰ってきた」と娘が嬉しそうに答えた。その瞬間いろんな事が頭をよぎったけど、まず情報を聞き出さないとと思い、「そっか。どんな人?パパより年上?年下?」と冷静に質問していった。 2024-05-30 19:39:58 OKAMATI @OKAMATI1 わかったのは ・高齢の男性 ・「何年生?」とは質問された ・交差点等の危ない部分だけ付き添ってくれたっぽい ・「あれなんだろね」と道にある物の話しかしていない って事だっ

                                                                小2の娘が「知らないおじさんと帰ってきた」と娘が嬉しそうに答えたから冷静に色々質問した
                                                              • 孤独を癒す地域の食堂、ご近所さんや新顔さんと食卓を囲んでゆるやかにつながり生む 「タノバ食堂」東京都世田谷区

                                                                5月は「孤独・孤立対策強化月間」。「孤独ですか?」と聞かれたら、あなたは何と答えるでしょうか。現在、働いていても、家族がいても、友人がいても、内心、孤独を感じている人、将来、孤立するのではという怖れを抱いている人は多いことでしょう。今回はそんな「孤独の解消」を目的に掲げて活動する「タノバ食堂」の講演会と食事会に参加してきました。 地域ですれちがったときに会釈できる。ゆるやかなつながりが孤独を救う TanoBa(タノバ)合同会社は、「望まない孤独をなくす」を目的に、2023年3月にヤフー・ジャパンの卒業生3名が共同出資してできました。事業の1つ「コミュニティ事業」として毎月、実施しているのが、食事をともにすることでゆるくつながりをつくる「タノバ食堂」です。タノバ食堂が実施されるのは、東京都世田谷区にある野沢龍雲寺の別館・龍雲寺会館。完全予約制で、2023年10月より毎月最終土曜日に行われてお

                                                                  孤独を癒す地域の食堂、ご近所さんや新顔さんと食卓を囲んでゆるやかにつながり生む 「タノバ食堂」東京都世田谷区
                                                                • 【独自】山武市が叙勲「勲章」を紛失 「勲記」再発行されず 市長、教育長ら遺族に謝罪

                                                                  料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 昨年8月1日付で教育功労により高齢者叙勲「瑞宝双光章」の授与が発表された元公立小中学校長の男性(当時88)=山武市、今年3月死去=への「勲章」と証書である「勲記」について、千葉県から引き受け男性方に渡すはずの同市が紛失していたことが、千葉日報社の取材で分かった。再発行された勲章は28日、内田淳一教育長から遺族に届けられたが、勲記は再発行できない「国璽(こくじ)」が使われているため、4月に松下浩明市長らが代わりとして「有勲証明書」を渡し遺族に謝罪していた。 山武市などによると、男性は同市内の小中学校の校長などを務め、88歳で高齢者叙勲「瑞宝双光章」の授与が昨年8月1日付で発表された。 勲記と勲章は、県から市に渡り、男性に届けられるはずだったが、体調を崩して今年3月に死去。生前に贈られるこ

                                                                    【独自】山武市が叙勲「勲章」を紛失 「勲記」再発行されず 市長、教育長ら遺族に謝罪
                                                                  • 山あいで相次ぐ強盗事件 被害者が証言 “刃物で脅された” | NHK

                                                                    栃木・長野・群馬で山あいの住宅に押し入った2人組に現金などが奪われる事件が相次ぐなか、このうち群馬県の被害者が取材に応じ、突然、腹の上にまたがってきたフードをかぶった男に刃物を突きつけられ「殺すぞ」と脅されたなどと当時の状況を明かしました。 先月30日から今月8日にかけて、栃木県日光市と長野県松本市、それに群馬県安中市の山あいにある住宅に2人組の男が押し入り、いずれも住んでいた男性の手などを粘着テープやネクタイで縛って、現金などを奪って逃げました。 このうち群馬県で被害にあった70歳の男性が取材に応じ、事件の状況を証言しました。 それによりますと、寝室で寝ていたところ、突然、腹の上にまたがってきたフードをかぶった男に顔の前に刃物を突きつけられ「おとなしくしろ。殺すぞ。声を出すな」などと脅されたということです。 そして、粘着テープで目や口を塞がれたうえ手も縛られ、現金およそ8万円が奪われまし

                                                                      山あいで相次ぐ強盗事件 被害者が証言 “刃物で脅された” | NHK
                                                                    • 【大雨から10か月】座席には泥 図書館にはカビ 浸水したホールの復旧どうなる 福岡・久留米市|FBS NEWS NNN

                                                                      23日午前、久留米市田主丸町の住民たちが原口市長に対し、要望書と地域住民を中心とした9199人分の署名を手渡しました。 ■水縄地区まちづくり振興会・田中博輝会長 「有意義な施設が被災したまま凍結している状態では市民の幸福追求の精神はすたれ、地域の振興に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。 」

                                                                        【大雨から10か月】座席には泥 図書館にはカビ 浸水したホールの復旧どうなる 福岡・久留米市|FBS NEWS NNN
                                                                      • 中国“EV大国”にほころび? 「デフレ輸出」が新たな脅威に | NHK | WEB特集

                                                                        「自動車強国」という目標を掲げ、国を挙げてEV=電気自動車へのシフトを進めてきた中国。 斬新なデザインの新型EVが次々登場しています。 その市場に今、変調の兆しが見え始めています。EVの販売の伸びが鈍化しているのです。 「EV大国」の“ほころび”ともみえる現象が国のあちこちで顕在化。メーカーの間では値下げ競争が激しさを増し、価格の安いEVを外国で販売する「デフレ輸出」の脅威が世界に及び始めています。 (中国総局 下村直人 高島浩 / ベルリン支局 田中顕一)

                                                                          中国“EV大国”にほころび? 「デフレ輸出」が新たな脅威に | NHK | WEB特集
                                                                        • セブン‐イレブン1号店が開業50年 コンビニから見る日本社会は | NHK

                                                                          セブン-イレブン・ジャパンは、店のオーナーと契約をして販売や経営を行ってもらうフランチャイズ方式を採用した日本で初めての本格的なコンビニチェーンで、その1号店が1974年に東京 江東区豊洲にオープンしました。 5月15日、開業して50年を迎えました。 豊洲店でオーナーを務める山本憲司さん(74)は店舗の前で「ひとえにずっと続けてこられたのは、お客様のおかげです。これからも地域の皆さんに喜んでもらえて信頼されるお店をつくっていきたい」とあいさつしました。 また、永松文彦社長は「今日までこれたのは地域社会の皆様、お客様、お取引先の皆様、山本オーナー様はじめ、多くのオーナー様と従業員の皆様のおかげだと深く感謝しております。今後50年に向けても、きょうのセブンイレブンを超えるあしたのセブンイレブンを提供していきたいです」と話していました。

                                                                            セブン‐イレブン1号店が開業50年 コンビニから見る日本社会は | NHK
                                                                          • 新潟駅のNew Daysには米の味だけで勝負している『激ウマおにぎり食べ比べセット』が売っている

                                                                            サカキ @Sakaki333 なんか想像の100倍くらい伸びてるので補足。私は新潟駅の新幹線駅構内で買いましたが、その時も2個しかなかったのであんまり在庫ないかもです。 去年の情報でJR新潟駅構内のニューデイズで販売されてると書いてあるので他でも買えるかもしれませんが、買えなくても恨まないでね!!! pic.twitter.com/tos0fIVT3Y 2024-05-06 23:28:10 リンク J-CAST ニュース さすが新潟...!塩おにぎり「食べ比べセット」話題 具なしでも大好評、製造元「品種の違い楽しんで」 新潟駅で販売されているおにぎり「新潟県産米食べくらべセット」が注目を集めている。3種の新潟県産米で作られた塩おにぎりと別添えの海苔がセットになっており、具や漬物などおかずの類はない。米の品種による味の違いを比べることができる商品だ。製造するサンキョーフーズ(新潟市)によれ

                                                                              新潟駅のNew Daysには米の味だけで勝負している『激ウマおにぎり食べ比べセット』が売っている
                                                                            • 川崎市をよくディスっている『神奈川に住んでるエルフ』のサイン会があり川崎市民の襲撃を受けるかと思いきや作者側も対応策を練ってきていた

                                                                              書泉グランデ | 神保町 @shosengnd 書泉グランデ(神保町)の公式アカウントです。 アタマオカシイ本屋。全天候対応 屋内型アミューズメント本屋。書泉オンラインショップ: shosen.tokyo 書泉オンライン楽天市場 店: rakuten.co.jp/shosen/ shosen.co.jp リンク ねとらぼ 森を焼かれたエルフがなぜか神奈川県に住んでる ご当地ネタにクスリとなる漫画『#神奈川に住んでるエルフ』 かつてすみかの森を焼かれたエルフたちは神奈川に住んでいた――令和の世、なぜか神奈川県に住んでいるエルフたちの暮らしを描いた漫画『#神奈川に住んでるエルフ』(作:鎧田)の単行本が発売されました(税込897円、マイクロマガジン社)。横浜や横須賀、相模原に平塚と、神奈川各地に住んで現… 22 users 440 リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR

                                                                                川崎市をよくディスっている『神奈川に住んでるエルフ』のサイン会があり川崎市民の襲撃を受けるかと思いきや作者側も対応策を練ってきていた
                                                                              • 発電所に大量のムール貝 点検で採取、隠れた名物に 漁協に卸売り | 毎日新聞

                                                                                北海道厚真(あつま)町の苫東(とまとう)厚真火力発電所が、点検時に採取したムール貝(ムラサキイガイ)を販売している。この発電所では取水路周辺にムール貝が付着。かつては廃棄されていたが、約2年前から地元の漁業協同組合への卸売りを始めた。ムール貝は周辺で漁獲していないため、同発電所の隠れた名物となっている。 火力発電所では、タービンを回す蒸気を冷やすために取水路から海水を取り込む。苫東厚真火力発電所では取水路に、この地域では市場に流通するのは珍しいムール貝が大量に取り付いていた。操業の妨げとなるため、点検時に除去・採取していた。

                                                                                  発電所に大量のムール貝 点検で採取、隠れた名物に 漁協に卸売り | 毎日新聞
                                                                                • コンビニ越しに富士山撮影 迷惑行為あと絶たず黒い幕設置 山梨 | NHK

                                                                                  富士山をコンビニエンスストア越しに撮影しようと大勢の外国人観光客が訪れている山梨県富士河口湖町では、迷惑行為などがあとを絶たないことから、21日、店舗周辺の歩道沿いに富士山を見えなくする黒い幕を設置しました。 富士河口湖町にあるコンビニ周辺では、店舗の上に富士山が乗ったような写真が撮影できるとSNSで話題になったことから、多くの外国人観光客などが訪れています。 しかし、観光客が撮影のために、交通量の多い道路を横断したり、私有地に無断で入ったりする行為などがあとを絶たないことから、町は先月30日から店舗周辺の歩道に沿って富士山を見えなくする黒い幕などを設置する工事を進めていました。 21日は、午前8時ごろから黒い幕を張る工事が行われ、作業員たちは支柱に通した鉄製のワイヤーに長さ20メートル、高さ2.5メートルの幕を固定していました。 そして午前11時ごろ、幕の設置が終わり、歩道からは景色をは

                                                                                    コンビニ越しに富士山撮影 迷惑行為あと絶たず黒い幕設置 山梨 | NHK