並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 172件

新着順 人気順

地域の検索結果1 - 40 件 / 172件

  • Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始

    日本、中国本土、香港、シンガポールのお客様は、6月14日(日本時間)よりApple Vision Proの予約注文ができ、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(日本時間)より予約注文ができます カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、Apple Vision Proを新しい国と地域に拡大し、日本、中国本土、香港、シンガポールでは6月14日(金)午前10時(日本時間)に予約注文の受付を開始し、6月28日(金)(日本時間)から販売を開始することを発表しました。オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(金)午後9時(日本時間)からVision Proを予約注文でき、7月12日(金)(現地時間)から販売が開始されます。Vision Proはデジタルコンテンツを現実の世界とシームレスに融合して、人々の働き方、共同作業、つながり、思い

      Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始
    • 前原誠司氏「蓮舫さん応援ありえない」東京都知事選巡り意向表明|社会|地域のニュース|京都新聞

      教育無償化を実現する会の前原誠司代表(衆院京都2区)は10日朝、東京都知事選(7月7日投開票)に立候補を予定する立憲民主党の蓮舫参院議員について、「共産党が応援する蓮舫さんを応援することはありえない」との考えを明らかにした。京都市東山区で報道陣の取材に語った。 「非共産」での野党共闘を目指す自らの姿勢を改めて鮮明にした形。国政で統一会派を組む日本維新の会と連携する考えも示し、自民党との相乗りは「今後の状況をみて判断したい」と含みを持たせた。 また北陸新幹線敦賀―新大阪間の延伸ルートについて、現行の小浜ルートは工事期間が延び、費用が大きく膨らむとの見通しを示し「人口が減少する中、本当に投資をしていいのか、見直しの議論をしないといけない。工期も短く費用も少ない米原ルートを遡上に乗せてやるべきだ」とし、米原ルートも含めて議論すべきとの立場を強調した。前原氏はルートを検証する維新の勉強会に参加して

        前原誠司氏「蓮舫さん応援ありえない」東京都知事選巡り意向表明|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 「山陰新幹線」は「おじさんたちが見る夢の続き」 人口減時代「今ある交通資源生かせ」 元米子高専教授に聞く|社会|地域のニュース|京都新聞

        大阪から京都府北部、山陰両県を経て山口県に至る「山陰新幹線」の整備を山陰両県の自治体が中心となって求めている。高度経済成長期に決まりながら50年以上、進展がない計画を今こそ動かそうという狙いがあるが、地域政策に詳しい広島経済大の加藤博和准教授(49、地域経済論)は京都新聞社のインタビューに「『山陰は(都市化から)取り残されている』という感覚で、昭和的な誘致活動をしている印象だ」と指摘する。人口が減り、新幹線の採算性や維持コストに不安が増す中、むしろ在来線や高速道路など、既存の交通体系を充実、強化させ…

          「山陰新幹線」は「おじさんたちが見る夢の続き」 人口減時代「今ある交通資源生かせ」 元米子高専教授に聞く|社会|地域のニュース|京都新聞
        • 「ロックオンする」「街宣する」…脅迫まがいな言動や自宅に押しかけ 市議選の期間中に駅前を長時間占拠も 特定の陣営の行動に対して市民から請願 朝霞市議会が「倫理条例」案 市民から苦情や怒りの声も 「自粛した行動を」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

          「ロックオンする」「街宣する」…脅迫まがいな言動や自宅に押しかけ 市議選の期間中に駅前を長時間占拠も 特定の陣営の行動に対して市民から請願 朝霞市議会が「倫理条例」案 市民から苦情や怒りの声も 「自粛した行動を」 朝霞市議会(岡﨑和広議長)の最大会派を含む保守系4会派の代表らは6日、今月10日開会の6月議会に、議員のモラルや秩序などを規定した「政治倫理条例」と、議員らが刑事事件などにより逮捕などされた場合、議員報酬の差し止めや支給を停止する「議会の議員の議員報酬等の支給の一時差し止め等に関する条例」の2議案を議員提出する、と発表した。 昨年12月に行われた市議会議員選挙に絡み、「候補者を擁立した関係者らが長時間にわたり駅前を占拠したり、他党の批判を続けるなどの行為があった」などとして、市民から提出された「朝霞市議会議員の秩序とモラルについて市議会での議論を求める請願」を3月議会で採択したこ

            「ロックオンする」「街宣する」…脅迫まがいな言動や自宅に押しかけ 市議選の期間中に駅前を長時間占拠も 特定の陣営の行動に対して市民から請願 朝霞市議会が「倫理条例」案 市民から苦情や怒りの声も 「自粛した行動を」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
          • パプアニューギニア地滑り 捜索打ち切り “地域を集団墓地に” | NHK

            先月、南太平洋のパプアニューギニアで発生した地滑りで、地元の政府はさらなる地滑りの危険があることなどから7日までに行方不明者の捜索を打ち切りました。復旧作業も打ち切り、この地域を「集団墓地にする」としています。 先月24日、パプアニューギニアの首都ポートモレスビーから北西に600キロほど離れた山間部で大規模な地滑りが発生しました。 これまでに確認された死者の数は10人ですが、行方不明者の数については、国連のIOM=国際移住機関が670人以上としていますが、パプアニューギニア政府は2000人以上としていて被害の全容はわかっていません。 地元の政府は、発生から2週間となる7日までにさらなる地滑りの危険があることなどから、行方不明者の捜索と土砂の撤去などの復旧作業を打ち切ると発表しました。 そのうえで、この地域を「集団墓地にする」としています。 また、現場の近くで生活を続ける1000人を超える住

              パプアニューギニア地滑り 捜索打ち切り “地域を集団墓地に” | NHK
            • 回送バスの外国人降ろさず20分走行 車内から110番「言葉通じず営業所までいく予定だった」|社会|地域のニュース|京都新聞

              京都市バスの回送バスが、誤って乗車した外国人2人を乗せたまま、約20分間走り続けていたことが10日、分かった。外国人は車内から110番して降車を求めたという。 京都市交通局によると、7日午後5時10分ごろ、26系統が終点の京都駅に到着した際、外国人の男女2人が乗車した。運転手は出発後に誤乗車に気付き、2人は外国語で降車の意思を示したが、バスは走り続け、2人は車内から110番したという。その後、右京区の光華女子学園前バス停で2人は降車した。2人の国籍は不明という。 バスは西日本ジェイアールバス(大阪市)に委託していた。同社によると、運転手は「言葉が通じないので、営業所まで連れていく予定だった」と話し、京都駅から約5キロ離れた梅津営業所(右京区)に向かうつもりだったという。同局は「運転手の対応に問題があった。事実関係を確認した上で、再発防止を考えたい」としている。

                回送バスの外国人降ろさず20分走行 車内から110番「言葉通じず営業所までいく予定だった」|社会|地域のニュース|京都新聞
              • 「京都台無しにせえへんか」北陸新幹線小浜ルートに滋賀県米原市長が深い懸念 米原ルート支持は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞

                北陸新幹線の新大阪延伸で、敦賀駅(福井県敦賀市)以西のルート論議が混迷している。2016年に決まった福井県小浜市と京都市を経て新大阪へとつなげる「小浜ルート」の着工のめどが立たないためだ。その影響で、敦賀から南下して滋賀県米原市の米原駅へ接続する「米原ルート」への切り替えを求める声が目立ち始めている。意見が入り交じる中、米原市の平尾道雄市長(73)が京都新聞社の単独インタビューに応じた。かつて米原ルートを推進した平尾市長は「小浜ルートに反…

                  「京都台無しにせえへんか」北陸新幹線小浜ルートに滋賀県米原市長が深い懸念 米原ルート支持は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞
                • 北陸新幹線延伸「工期短く費用も少ない米原ルートを」前原誠司代表、次期衆院選や参院選で争点化へ|社会|地域のニュース|京都新聞

                  教育無償化を実現する会の前原誠司代表(衆院京都2区)は10日朝、京都市内で報道陣の取材に応じ、北陸新幹線敦賀-新大阪延伸について「工期も短く、費用も少ない米原ルートを(議論の)遡上に乗せるべきだ」と述べた。政府与党が現行の小浜ルートを推進する中、次期衆院選や参院選で争点化する考えを示した。

                    北陸新幹線延伸「工期短く費用も少ない米原ルートを」前原誠司代表、次期衆院選や参院選で争点化へ|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 作中舞台地域への訪問をされる皆様へのお願い | NEWS | アニメ「ガールズバンドクライ」公式サイト

                    いつもアニメ「ガールズバンドクライ」を応援いただき誠にありがとうございます。 作品を好きになっていただけて大変嬉しく思います。作中のモデルとなった場所へご訪問される皆様におかれましては、 お店、近隣住民の皆様や地域へのご配慮、および節度ある行動、 マナーに十分心がけていただきますよう、お願い申し上げます。また、近隣住民の皆様の迷惑となる一般住宅の撮影はどうかご遠慮ください。

                      作中舞台地域への訪問をされる皆様へのお願い | NEWS | アニメ「ガールズバンドクライ」公式サイト
                    • 町内会のレクリエーション!地域との大切なコミュニケーションですね~ - タキオン0622のブログ2

                      こんにちはタキオンです。 今日は地域のレクリエーションでした。 玉入れとか輪投げとか楽しみましたよ。 一番前に陣取ってるのが娘。 娘もはしゃいで凄く嬉しそうにしてます。 組長がつけないといけないリブスも娘にとられました。 なので組長は娘です(笑) 全部で60人以上は集まったんじゃないでしょうかね。 みんな楽しそうにゲームを楽しんでましたよ。 地域の人達とこうやって集まる事って少ない時代です。 子供たちは結構来てましたがやっぱり若い人たちが少ないなって思いましたね。 それでも私としては色んな人達と交流できて良かったかな〜とも思いましたね。 玉入れで箱を持たされた時は四十肩に応えましたけど(笑) ↓ takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp お昼を食べて最後に防災訓練で終了でした。 これからも住んでもらわせもらってる地域です。 地域との交流は大切に

                        町内会のレクリエーション!地域との大切なコミュニケーションですね~ - タキオン0622のブログ2
                      • 滋賀県立図書館が児童書「全点購入」を続けるワケは? 「子どもの文化」35年以上も下支え|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                        滋賀県立図書館(大津市)が、国内で刊行されている児童書の「全点購入」を始めて35年以上になる。かつては全国の都道府県立図書館で唯一の取り組みであり、県の財政難に伴って図書費が減る中でも事業を継続してきた。豊富な資料がそろい、一般向けの貸し出しだけでなく、地域の図書館関係者や読書ボランティアが

                          滋賀県立図書館が児童書「全点購入」を続けるワケは? 「子どもの文化」35年以上も下支え|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                        • 福井県小浜市長「米原ルートの余地ない」 激化する北陸新幹線ルート論争 「25年度中に小浜で着工を」|社会|地域のニュース|京都新聞

                          北陸新幹線の新大阪延伸計画で、福井県小浜市を経て京都市を縦断する「小浜ルート」の予定地となっている小浜市の松崎晃治市長(66)が京都新聞社のインタビューに応じた。2025年度中の着工を期待するのと同時に、水問題などへの懸念が強まる京都の理解が重要との認識を示し、「地元の理解を得られないのに進むことはできないと思う。(国などは)丁寧に説明と対応を行ってほしい」とした。施工上の課題が多い小浜ルートを断念し、滋賀県米原市の米原駅へと接続する「米原ルート」を求める声が噴出していることに対しては…

                            福井県小浜市長「米原ルートの余地ない」 激化する北陸新幹線ルート論争 「25年度中に小浜で着工を」|社会|地域のニュース|京都新聞
                          • 北陸新幹線の延伸「我々としては小浜ルートしか手元にない」 京都府知事が会見で言及|社会|地域のニュース|京都新聞

                            京都府の西脇隆俊知事は7日の定例記者会見で、北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪のルートを巡り、考えを述べた。 (記者 西田昌司参院議員が京都新聞のインタビューで、京都駅の大深度地下に新駅を設置する当初案のほか、京都駅近くに地上駅をつくる案などを近く開催される与党整備委員会に示すとの見通しを明らかにした。府の検討状況は) 知事 報道は承知はしている

                              北陸新幹線の延伸「我々としては小浜ルートしか手元にない」 京都府知事が会見で言及|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • インバウンド好調の陰で進む日本人の「京都離れ」 国内宿泊客の減少止まらない背景は|観光|地域のニュース|京都新聞

                              京都市の主要なホテルに宿泊した外国人客の割合が今年4月に初めて7割を超えたことが、市観光協会などの調査で分かった。記録的な円安と物価高を背景に、京都の宿泊市場ではインバウンド(訪日客)利用に対して

                                インバウンド好調の陰で進む日本人の「京都離れ」 国内宿泊客の減少止まらない背景は|観光|地域のニュース|京都新聞
                              • 地域の祭り、官民で受け継ぐ 長野は100社と担い手確保 データで読む地域再生 - 日本経済新聞

                                長く受け継がれてきた祭りや年中行事を未来に残そうという動きが全国各地で広がる。少子高齢化で担い手不足が深刻になるなか、国などは保存に向けて2000超の「無形民俗文化財」を指定する。地域に根ざした祭りなどは訪日客を含めた観光誘客にもつながる。長野県では地元企業約100社と自治体、住民がタッグを組み、「地域の誇り」を受け継ごうと懸命だ。国は地域で伝えられてきた祭りや舞踊、生活用具の製造技術などを「

                                  地域の祭り、官民で受け継ぐ 長野は100社と担い手確保 データで読む地域再生 - 日本経済新聞
                                • 「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                  「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った? 2024年6月6日 5:30

                                    「山陰新幹線」誘致へ京都府北部で整備促進同盟会 宮津市長と京丹後市長は何を語った?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                  • 滋賀県長浜市の塩津港遺跡、にぎわった商いの港が一瞬で破壊 県最北の駅が物語る歴史とは 駅から始まる「滋賀の文化財ストーリー」 近江塩津駅|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                    「駅からはじまる」。それは文化財へのアプローチ方法ではありません。駅から目的地までの道すがら、風景を楽しみ、町なみを楽しみ、地域と文化財の深い関係に思いを巡らせる。そのことは文化財を理解するためにはとても大切なことで、ワクワクする時間を意味しています。新しい連載「駅から始まる 滋賀の文化財ストーリー」では、文化財担当職員のお勧め文化財とともに、ワクワクする時間を紹介します。 ◇ 近江塩津駅(滋賀県長浜市西浅井町)は滋賀県最北の駅で、1957(昭和32)年に北陸本線のルート変更に伴って開業しました。その後、湖西線が合流し、近畿・東海と北陸を結ぶ連絡駅

                                      滋賀県長浜市の塩津港遺跡、にぎわった商いの港が一瞬で破壊 県最北の駅が物語る歴史とは 駅から始まる「滋賀の文化財ストーリー」 近江塩津駅|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                    • 絆創膏、バンドエイド、リバテープ、サビオの地域性と楽しさを検証!

                                      みなさん、こんにちは! みなさんは、手を切ってしまったり、足を擦りむいたりしてしまった場合などに使う、どの家庭にもある医薬品はなんですか? 家で切り傷などの怪我をした=「消毒」+「絆創膏」と思い出しませんか? 今回はそんな「絆創膏」についてブログを書いてみたので、是非楽しんでいただきたいと思います。 そもそも、この「絆創膏」ですが、地域によって呼び方が違うと言う事をご存知でしたでしょうか? そして、その呼び方に商標登録してある事をご存知でしたか? たかが絆創膏、されど絆創膏、そしてこの「絆創膏」とはいったいいつからあるのでしょうか? 最後まで楽しんでお付き合い頂けると幸いです。 それでは、一緒に見ていきましょう!! はじめに Amazon:救急絆創膏 すみっコぐらし とかげ 18枚入 日常生活で軽い怪我をしたときに使う「絆創膏」。 最初でも取り上げましたが、この「絆創膏」というアイテムの呼

                                        絆創膏、バンドエイド、リバテープ、サビオの地域性と楽しさを検証!
                                      • 北陸新幹線の延伸めぐり 京都市の市民団体が西田昌司氏に白紙撤回求め申し入れ|社会|地域のニュース|京都新聞

                                        北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪延伸計画に反対する京都市の市民団体が11日までに、与党整備委員会の委員長に就任する自民党の西田昌司参院議…

                                          北陸新幹線の延伸めぐり 京都市の市民団体が西田昌司氏に白紙撤回求め申し入れ|社会|地域のニュース|京都新聞
                                        • 京都・八坂神社の宮司が観光協会理事を辞任へ 山鉾巡行「ショーではない」プレミアム席を問題視|文化|地域のニュース|京都新聞

                                          京都市観光協会が販売する祇園祭の「プレミアム観覧席」を巡り、八坂神社(京都市東山区)の野村明義宮司(65)が反対の立場を示し、協会理事を辞任する意向を同協会に伝えていることが12日、京都新聞社の取材で分かった。プレミアム席について酒類などの提供があることを踏まえ、「神事である山鉾巡行を楽しむショーと見なしている」と話している。

                                            京都・八坂神社の宮司が観光協会理事を辞任へ 山鉾巡行「ショーではない」プレミアム席を問題視|文化|地域のニュース|京都新聞
                                          • 滋賀北部の田園地帯で威容誇る「ヤンマー会館」解体へ ゴシック様式の尖塔、66年の歴史に幕|社会|地域のニュース|京都新聞

                                            琵琶湖の東岸を北上し、滋賀県長浜市高月町東阿閉(ひがしあつじ)の集落に近づくと、高い尖塔(せんとう)が特徴の洋風建築が目に入る。産業機械大手・ヤンマーホールディングス(大阪市)の創業者で、この地に生を受けた山岡孫吉氏(1888~1962)が建てた通称「ヤンマー会館」。東阿閉公民館として長年利用されてきたが、耐震不足のため近く解体されることになった。「残念だけど仕方ない」「長い間ありがとう」。地域のシンボルは惜しまれつつ、66年の歴史に幕を下ろす。 昔ながらの家屋や田畑が広がる風景とは対照的に、会館はドイツの建物を模したとされるデザイン。3階鉄筋コンクリ造りで、特に目を引くのが空に向かって伸びる尖塔(せんとう)だ。ゴシック様式を基調とし、先端…

                                              滋賀北部の田園地帯で威容誇る「ヤンマー会館」解体へ ゴシック様式の尖塔、66年の歴史に幕|社会|地域のニュース|京都新聞
                                            • 英国風ガーデンパーク開園、1.5万人 鉄道の展示、疾走も ファンや子供たち喝采 埼玉・鶴ケ島の模型会社|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                              ガーデンパークに展示された軽便鉄道の車両=9日午前、鶴ケ島市鶴ケ丘 ガーデンパークのオープンをテープカットで祝う関係者=9日午前、鶴ケ島市鶴ケ丘 軽便鉄道の車両を展示・保管する「ガーデンパーク」が9日、鶴ケ島市鶴ケ丘にオープンした。英国庭園風の設計を取り入れ、鉄道と共に四季折々の草花を楽しむことができる公園だ。初日は開園記念式典やイベントが開かれ、鉄道ファンや市民ら約1万5千人(主催者発表)でにぎわった。 ガーデンパークは市と、鉄道模型「Nゲージ」の製造を手がける関水金属(本社・東京都)が連携。それぞれ5千万円と1億4500万円を負担し、事業を進めてきた。 同社の新工場の敷地と、隣接する市の公園「鶴ケ丘児童公園」を一体的に再整備した空間で、広さは約7400平方メートル。 展示・保管される車両は1948年に製造された軽便鉄道車両の蒸気機関車や発動機搭載貨車、初代西武山口線の34号客車など約1

                                                英国風ガーデンパーク開園、1.5万人 鉄道の展示、疾走も ファンや子供たち喝采 埼玉・鶴ケ島の模型会社|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                              • 浮体式洋上風力、大規模実証へ 2地域・企業連合を選定 秋田は丸紅系、愛知は中部電系 - 日本経済新聞

                                                経済産業省は11日、浮体式の洋上風力発電の実証を担う事業者に丸紅系を含む企業連合と中部電力系の企業連合の2陣営を選定した。出力規模が1万キロワット以上の大規模実証は日本で初めてとなる。日本の課題である再生可能エネルギーの電源比率の引き上げに向け、より広い海域で大規模な風力発電の技術を開発する。各企業連合は24年度から30年度の期間中に環境アセスメントなどの事前調査や設備の製造、試運転を実施する

                                                  浮体式洋上風力、大規模実証へ 2地域・企業連合を選定 秋田は丸紅系、愛知は中部電系 - 日本経済新聞
                                                • 本物の電車を動かす! 都営地下鉄三田線で活躍した車両を使用した初企画 秩父鉄道が運転体験を実施 電気機関車の運転体験も 12日から募集開始|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                  本物の電車を動かす! 都営地下鉄三田線で活躍した車両を使用した初企画 秩父鉄道が運転体験を実施 電気機関車の運転体験も 12日から募集開始 秩父鉄道は7月11、12の両日、熊谷市大麻生の広瀬川原車両基地で運転体験を実施。12日午前10時から7月5日まで、参加者を募集する。 7月11日は、5000系電車の運転体験企画を初めて開催する。車両は都営三田線で活躍した後、1999年から秩父鉄道で使用。現在の鉄道車両はワンハンドルが主流だが、5000系はツーハンドルで、昔ながらの操作が体験できる。定員は午前10時~同11時半、午後3時~同4時半の回ともに先着4人。参加費は税込み3万6千円。 7月12日には、4回目の実施となる電気機関車の運転体験を催す。電気機関車は石灰石を積む貨車をけん引するなど、さまざまな場面で使われている。定員は午前10時~同11時半、午後3時~同4時半の回ともに先着4人。参加費は

                                                    本物の電車を動かす! 都営地下鉄三田線で活躍した車両を使用した初企画 秩父鉄道が運転体験を実施 電気機関車の運転体験も 12日から募集開始|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                  • 医師不足地域での勤務経験 院長要件とする医療機関拡大で調整 | NHK

                                                    医師が都市部などに偏る問題をめぐり、政府は、医師が少ない地域での勤務経験を院長に就任できる要件とする医療機関を拡大する方向で調整に入りました。 医師が都市部などに偏り、地方で不足する問題をめぐっては武見厚生労働大臣が、年末までに具体策を取りまとめる考えを示しています。 こうした中、政府は、医師が少ない地域での勤務経験を院長などの管理者に就任できる要件とする医療機関を拡大する方向で調整に入りました。 全国におよそ700あり、都道府県知事によって承認される「地域医療支援病院」ではすでに要件となっていて、今後、対象となる医療機関をどこまで広げるか検討が行われます。 地域によって診療報酬に差をつけるなどの経済的インセンティブについても検討して年末までに対策のパッケージを策定することにしていて、こうした内容は来週にもまとめられる「骨太の方針」の原案に盛り込まれる見通しです。 一方、医薬品の供給不足や

                                                      医師不足地域での勤務経験 院長要件とする医療機関拡大で調整 | NHK
                                                    • 楽天モバイル、一部地域で通信障害が発生し復旧 | Telecom Insights Japan

                                                      楽天モバイルは、2024年6月4日の午前2時7分から6月5日の午後3時37分まで、一部のユーザーに影響を及ぼす通信障害が発生したと発表しました。 障害の影響を受けたユーザーは、接続がしづらい状況にありました。 楽天モバイルは、公式ブログを通じてこの障害について説明し、復旧作業が完了したことを報告しました。 ユーザーには多大なご不便をおかけしたことを謝罪しています。 詳しい原因については明らかにされていませんが、今後の再発防止に努めるとしています。 参照元:2024/06/05 「2024/06/05 楽天モバイル障害のお知らせ」 https://plaza.rakuten.co.jp/rmobileinfo/diary/202406050000/

                                                        楽天モバイル、一部地域で通信障害が発生し復旧 | Telecom Insights Japan
                                                      • 日本の水道水、全国で有害物質が検出されまくる・・・“この地域”に住んでるやつ、マジでヤバいぞ・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

                                                        “私が何度妊娠しても流産したのはなぜ…?” いま、全国各地で“PFAS汚染”が明らかになっています。 吉備中央町では去年10月、およそ1000人が使う水道水から、国の暫定目標値(50ng/L)の28倍にものぼる高い濃度(1400ng/L)のPFASが検出されていたことが明らかになり、大きな衝撃が走りました。 血中から1ミリリットルあたり362.9ナノグラムのPFASが検出されました。アメリカの学術機関が、健康リスクが高まると指摘する値(20ng/mL)の18倍にあたります。 検査を受けた27人全員、血中濃度が、この値を上回っていました。 30代から40代だった女性5人のうち、3人が流産を経験していたことがわかりました。 以下、全文を読む PFAS汚染とは PFAS汚染とは有機フッ素化合物PFASによる環境汚染のこと。PFASは自然界で分解しにくく水などに蓄積するとされ、人への有害性も指摘さ

                                                          日本の水道水、全国で有害物質が検出されまくる・・・“この地域”に住んでるやつ、マジでヤバいぞ・・・ : オレ的ゲーム速報@刃
                                                        • 最新の「赤字法人率」、過去最小の64.8%に低下 最小は佐賀県、コロナ禍が地域や業種の明暗分ける(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

                                                          国税庁が2024年公表の「国税庁統計法人税表」によると、2022年度の赤字法人(欠損法人)は189万5,402社だった。普通法人(292万2,972社)の赤字法人率は64.8%で、年度ごとの集計に変更された2007年度以降では2021年度の65.34%を下回り、最小を更新した。 都道府県別では、最大が徳島県の70.45%(前年度70.44%)で、2007年度から16年連続ワーストを続けている。一方、最小は佐賀県の61.0%(同61.5%)で、2年連続で赤字法人率が最も小さい都道府県となった。 産業別で赤字法人率が悪化したのは建設業のみで、59.5%から60.4%と前年度比0.9ポイント上昇した。建設業は3年連続で赤字法人率が上昇している。公共工事の入札対応で黒字を維持する必要性が高く、他産業に比べて赤字法人率は低い傾向にある。だが、コロナ禍や人手不足、資材価格の高騰などを背景に、経営悪化か

                                                            最新の「赤字法人率」、過去最小の64.8%に低下 最小は佐賀県、コロナ禍が地域や業種の明暗分ける(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
                                                          • 特急「はるか」乗客120人を線路上に降ろす JR京都線の信号トラブルで復旧めどたたず|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                            復旧のめどが立たず、駅間停車が1時間半以上続いたため、乗客を近くの摂津富田駅まで徒歩で移動させたという。けが人はなかった。乗客数は約120人。 茨木駅では特急や新快速が走る下り外側線で信号が赤のまま変わらなくなる不具合が起き、大阪方面へ向かう貨物列車が発車できなくなった。午前10時現在、高槻―大阪間の同線は運行が再開できず、京阪神や滋賀の東海道線で運行ダイヤが大幅に乱れている。

                                                              特急「はるか」乗客120人を線路上に降ろす JR京都線の信号トラブルで復旧めどたたず|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                            • 京都市上京区の「最大級の廃屋」解体ストップ 原因はねぐら追われたあの鳥|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                              「市内最大級の廃屋」とも呼ばれた京都市上京区の寺院跡に、ねぐらを追われたあの鳥が逃げ込み、子育てを始めている。入院中の子どもの家族が滞在する施設などの整備が計画されており、5月中旬にも既存建物の解体や樹木伐採が始まる予定だった。子どもと家族のための施設なのに、鳥の親を追い出し、ひなの命を奪ってしまうのか。愛鳥家らも気をもんだ結論は-。 寺院跡は、真宗大谷派(下京区)所有の

                                                                京都市上京区の「最大級の廃屋」解体ストップ 原因はねぐら追われたあの鳥|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                              • カタリナ🇯🇵🇺🇦 on X: "占拠から解放された地域で、物を自由に触ってはいけない理由:"

                                                                • カシミール印統治地域で銃撃、モディ首相就任式直前 9人死亡 警察

                                                                  カシミール南部リアシで武装勢力の襲撃を受け、病院に搬送された負傷者(2024年6月10日撮影)。(c)AFP 【6月10日 AFP】インドとパキスタンとの係争地カシミール(Kashmir)地方のインド統治地域で9日、ヒンズー教の巡礼者が乗ったバスが武装集団の待ち伏せ攻撃を受けて峡谷に転落し、少なくとも9人が死亡した。警察が同日、発表した。 銃撃が起きたのは、カシミール南部リアシ(Reasi)付近。バスは、ヒンズー教徒の間で人気がある寺院から戻る途中だった。 事件の約1時間後には、ヒンズー国家主義を掲げるナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相の3期目の就任式を首都ニューデリーで控えていた。 AFPの取材に応じた警察官は、「これまでに入ってきた情報によると、待ち伏せしていた武装勢力がバスに発砲したとみられる」と説明。ハンドルが利かなくなり、バスは深い峡谷に転落。9人が死亡し、23

                                                                    カシミール印統治地域で銃撃、モディ首相就任式直前 9人死亡 警察
                                                                  • 科学者がヒマラヤ地域で、新種の青いアリを発見

                                                                    体長が2mm未満の小さなアリ そのアリが見つかったのは、インド北東部のアルナーチャル・プラデーシュ州にあるヒマラヤ地域とされている。 この珍しい小型のアリは、体長が2mm未満。触角、下顎、脚を除いて、体は主に金属的な青色をしているという。 また三角形の頭には大きな目があり、三角形の下顎には5本の歯があるそうだ。 このアリは新種で、「青い」という意味のインド語「neela」に因み、「Paraparatrechina neela,」と名付けられた。 ZooKeys ZooKeys 木の穴を調査していた時に発見 発見したのは、インド南部の都市、ベンガルールにある「アショカ生態環境研究財団(ATREE)」の研究者らだ。 彼らはある晩、インクー村にある高さ約3mの木の穴を調査していた時、2 匹の昆虫が吸引器に吸い込まれ、それが青いアリであることが分かったという。 そもそも蝶や甲虫、一部のハチやスズメ

                                                                      科学者がヒマラヤ地域で、新種の青いアリを発見
                                                                    • 四国水族館と香川短期大学が連携 地域の活性化や人材育成など|NHK 香川県のニュース

                                                                      宇多津町にある水族館と短期大学が、地域の活性化や人材育成などで連携する協定を結ぶことになり6日、調印式が行われました。 調印式は、瀬戸内海を一望できる宇多津町の四国水族館で開かれ、水族館の松沢慶将館長と香川短期大学の加野芳正学長が協定書を取り交わしました。 今回の協定は、隣接している水族館と短期大学が交流することで、地域のにぎわいを生み出し、学生が自然や命の大切さを学ぶことが狙いです。 具体的には、デザインを学ぶ学生と水族館の職員が水族館の公式ポスターを協同で制作することや、学生たちがペットボトルや瓶の破片など海のごみを使ったアート作品を水族館に展示すること、それに、短大の講義などに水族館の職員を派遣することにしています。 四国水族館の松沢館長は「水族館は、地域性を大事にしているので、大学と連携してそれぞれの長所をいかしながら地域を元気にしたい。若い学生の感性や意見をもとに水族館の魅力を発

                                                                        四国水族館と香川短期大学が連携 地域の活性化や人材育成など|NHK 香川県のニュース
                                                                      • 中国のAI産業に振り回される貧困地域のマザーワーカーのリアル

                                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国では、インターネットの厳しい規制にもかかわらず、米国に負けじとAI技術の発展に力を入れており、産業を発展させている。AIサービスは多くの業界で導入が進んでおり、実用化に向けたデータのアノテーション(意味や注釈などの情報を付加する作業)が重要な役割を果たしている。この作業は当初、中国の人件費の安い小都市や農村部で行われていた。これには経済的な理由のほかに、地域間の経済格差を縮小し、貧困問題の解決と地方の発展を促進するという社会的な目的もあった。 中国西南部に位置する貴州省は、ビッグデータ産業の急速な発展で知られている。特にアノテーション作業が行われている現場の実態について、中国メディアの鳳凰周刊が詳細なレポートをまとめている。今回はこ

                                                                          中国のAI産業に振り回される貧困地域のマザーワーカーのリアル
                                                                        • 大阪万博の見学「強制すべきことでない」 京都府知事、学校の意向調査を表明|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                          大阪万博の見学「強制すべきことでない」 京都府知事、学校の意向調査を表明 2024年6月7日 20:45

                                                                            大阪万博の見学「強制すべきことでない」 京都府知事、学校の意向調査を表明|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                          • 京都市で「青い鳥」が増えている 30年前は海沿いにいたのに、最近は民家に営巣も|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                            京都市内で近年、ある「青い鳥」が増えている。もともと、海沿いの岩場に暮らす鳥だが徐々に内陸に進出し、今では春~初夏に民家に営巣するなど、すっかり街中の身近な鳥になっている。 増えているのは

                                                                              京都市で「青い鳥」が増えている 30年前は海沿いにいたのに、最近は民家に営巣も|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                            • 地域差がおもしろい - 台湾へ移住して日本語教師

                                                                              台湾はあまり地域差がありませんが、1年に1度だけ地域差で盛り上がります。 端午節といえば 南部ちまきVS北部ちまき 端午節といえば 台湾は昨日から3連休。月曜日が「端午節(ダンウージエ)」という祝日。 「あれ?端午の節句って5月じゃない??」と思われるかもしれませんが、台湾は端午節は旧暦でお祝いするので、今年は旧暦5月5日が新暦の6月10日です。 名前は似たような名前ですが、日付もお祝いの仕方も結構違うのが端午節。 台湾の端午節は主に以下の3つのイベントがあります。 ・ドラゴンボートレース(龍の形の船で競争する) ・ちまきを食べる ・卵を立てる 最後の卵だけ、いまだになんでするのかよく分かりませんが、12時前後に卵を床やテーブルに立てて置くというイベントをします。 南部ちまきVS北部ちまき 多くの人はおそらく2つ目の「ちまきを食べる」以外は毎年しないと思います。 この「ちまき」、南部と北部

                                                                                地域差がおもしろい - 台湾へ移住して日本語教師
                                                                              • 飛島建設がドローンと衛星ネットを連携! 非GNSS、非モバイル通信地域でも遠隔監視に成功 | 建設ITブログ

                                                                                管理人のイエイリです。 飛島建設とKDDIスマートドローン(本社:東京都港区)は、山間部にある土木インフラの維持管理を、全自動ドローン(無人機)によって行うため、山形県米沢市にある米沢大平小水力発電所で実証実験を行いました。 使用したドローンは、橋梁やダムなどの構造物の維持管理によく使われている「Skydio X2」という機種で、現場には充電や格納などのためにドローン基地局「Skydio Dock for X2」も設置しました。 現場に設置されたドローン基地局付近を遠隔自動運用で飛行する全自動型ドローン「X2」(以下の写真、資料:飛島建設) ドローン基地局を離陸したドローンは、山間部にある水力発電所の取水部や水路施設などを撮影。その空撮映像データをクラウド経由で送ってきました。 山間部の取水口付近を飛行するドローン ドローンが自動撮影し、送ってきた現場の写真 しかし、驚くべきことに、この現

                                                                                  飛島建設がドローンと衛星ネットを連携! 非GNSS、非モバイル通信地域でも遠隔監視に成功 | 建設ITブログ
                                                                                • ホスト被害の電話相談、短縮番号が一部地域で不通 立民・早稲田氏が指摘 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                                  悪質ホストクラブに通う女性が支払資金捻出のために売春をする問題などを受け厚生労働省が3日に開設した「女性相談支援センター共通短縮ダイヤル」(#8778)を巡り、5日の衆院厚生労働委員会で一部地域の電話回線が利用できない問題が取り上げられた。ダイヤル設置を提案した立憲民主党の早稲田夕季氏(神奈川4区)は「どの電話からでも漏れなく利用できるようにしてほしい」と武見敬三厚労相に改善を求めた。 同ダイヤルは発信地などの情報から最寄りの女性相談支援センターの相談窓口に電話が自動転送される仕組み。「8778」は設置目的の「話そう悩み」と語呂を合わせた。早稲田氏は昨年12月の同委で開設を提案し、厚労相も「相談体制の整備や窓口への短縮ダイヤル導入の検討を進める」と応じていた。 厚労省の調べでは、NTTアナログ固定電話は京都や福岡など7府県、NTTドコモは京都など6府県で短縮ダイヤルが対応しない。また、福岡

                                                                                    ホスト被害の電話相談、短縮番号が一部地域で不通 立民・早稲田氏が指摘 | カナロコ by 神奈川新聞