並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 411件

新着順 人気順

地学の検索結果241 - 280 件 / 411件

  • 今更聞けないNATOって何? - ゲラチーの気まぐれ雑記

    当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 最近はオミクロン株が猛威をふるっていますが、 自民党の総務会長の福田達夫氏が、データを収集、 分析した結果、オミクロン株のピークは2月5頃だと 言われておられました。 デルタ株の収束も当てはまったということで、 自信がおありのようなので、 2月5日を過ぎると収束に向かうなら、 目安になりますし、なにより嬉しいです。 今回もデータ通りにいくのか?見極めたいと思います。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という ことわざがあります。 知らないことは、知らないままにしないで、 知識を積みかさねていきたいと思っています。 最近のニュースでロシアがウクライナに侵攻するでは? というニュースでいつも出てくるのが「NATO」ですが、 おバカなゲラチーは「え~とNATOってなんだったけ?」 となってしまいました・・・ 今回は、「NATO」についてとロシアのウ

      今更聞けないNATOって何? - ゲラチーの気まぐれ雑記
    • 本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉

      「東京には空がない、ほんとの空が見たい」というのは高村光太郎の妻・智恵子の言葉である。おそらく昭和初期の東京は、工場の排ガスとかで今よりもずっと視界が悪かったのだろう。いまの東京は高層ビルで空が狭いものの、晴れればきれいに青い。 智恵子同様に福島県で育った身としては、平成令和の東京はひたすら狭い場所である。コンビニに入っても棚と棚の距離があきらかに近いし、飲食店でも隣の客に肩がぶつかりそうになる。都会の無機質さを「東京砂漠」と表現したりするが、砂漠だったらもっと広々としてほしい。「コンクリートジャングル」の方はしっくり来る。 ところで比喩でない方の「東京砂漠」は実在する。国土地理院の認める日本唯一の「砂漠」は、実は東京都内に存在する。日本国民の大多数がそこが東京だと認識していない島嶼部である。 伊豆大島はその名のとおり静岡県に近く、また千葉県や神奈川県にも面しているが、行政的には東京都に属

        本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉
      • 「日本に核のごみ処分場の適地ない」専門家が語る理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

        ガラスで固められ、日本原燃の施設で保管されている高レベル放射性廃棄物。この最終処分場の選定が問題となっている=青森県六ケ所村で2019年6月、荒木涼子撮影 地学専門家に聞く「核のごみ」(1) 「火山国・地震国と言われ、地殻変動が活発な日本で10万年の間、核のごみを地下に安全に埋設できる場所はあるのか。日本列島で今後10万年間、地震の影響を受けない安定した場所を選定することは不可能だ」 こんな声明を発表したのは、赤井純治・新潟大名誉教授、岡村聡・北海道教育大名誉教授ら地質学、鉱物学、地理学、地下水学など地学専門の27人の有志グループだ。日本地質学会会長を務めた小松正幸・愛媛大元学長と宮下純夫・新潟大名誉教授のほか、原発推進の旧動力炉・核燃料開発事業団(現・日本原子力研究開発機構)の元技術者も含まれる。彼らはいま何を主張しているのか。 「核のごみ」とは、原発から出た使用済み核燃料を再処理した後

          「日本に核のごみ処分場の適地ない」専門家が語る理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
        • 12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 12月1日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日です。 ■お神迎え【新潟県魚沼市、皇大神宮】 毎年全国の神々は、出雲大社に集合し、縁結びの相談を1カ月間にわたって行うといわれているほか、近郷の神様がいったん皇大神宮に集まって出雲大社に出発すると伝えられている。出発する11月1日を「お神送り」、帰ってくる12月1日を「お神迎え」として古くから神様を送迎する参拝者、良縁を願う男女が訪れている。お神送りの日には「大々神楽奉奏」など古式ゆかしい行事が執り行われる。 ■桜山まつり【群馬県藤岡市】

            12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • ミステリや異世界ファンタジーなど 文芸評論家がオススメする新人作家5名 | レビュー | Book Bang -ブックバン-

            文芸評論家の細谷正充が、フレッシュな新人作家5名から、面白さ保証のベテラン作家の本までを紹介します。 *** 掲載されるのは二〇二四年三月号だが、私にとっては今年最初の「ニューエンタメ書評」である。ということなので新しい年に相応しく、新人のデビュー作から始めよう。まずは、葉山博子の『時の睡蓮を摘みに』(早川書房)だ。第十三回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作である。 一九三六年、女子専門学校の受験やお見合いに失敗した滝口鞠は、日本から逃れるように父親のいる仏領インドシナの首都ハノイに向かった。大学に入学して、念願の地学を学ぶ鞠。だが戦争へと向かう時代のうねりに彼女は翻弄されていく。 戦前から戦中をハノイで生きた、自立心旺盛な日本人女性を中心に、幾人かの波乱の人生を活写した歴史ロマンである。先に触れたように、アガサ・クリスティー賞大賞受賞作なので、ミステリーの要素はある。スパイや策略が渦巻いて

              ミステリや異世界ファンタジーなど 文芸評論家がオススメする新人作家5名 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
            • 小学生の保護者のみなさーん!!夏休みの準備は今ですよ!! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

              さあさあ 小学生の保護者の皆様 夏休みの足音が 聞こえてきましたよ 今年は コロナが 終息したとはいえませんが わが娘ひめちゃんの 大学なども 通常の対面授業が デフォルトになっています 世の中全体 通常通りの 動きになってきているなぁ と感じます ということは 夏休みも通常通り(*^^*) 楽しい夏休みが 戻って来るといいなぁ💕 子ども達に 色々な経験をして欲しい 自分の興味ある分野を 見つけて欲しい 色々な思いを込めて ひめちゃんの夏休みは いっぱいいっぱい 詰め込んでいました(*^^*) ちなみにですが ひめちゃんは 公立小中高と 進んでおりますので 小学生の夏休みは 通常通りのお勉強が終われば 自由時間 特別なお勉強は一切ありません (学校の宿題以外は(^-^;) 夏休み お勉強よりも 大事にしていたことが たくさんあります 小学生の頃の自由時間の お楽しみは読書 夏休み3日に一

                小学生の保護者のみなさーん!!夏休みの準備は今ですよ!! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
              • おもしろい!かぶらない!小学生の自由研究テーマ!〜理科社会編〜 | 東京受験.jp

                【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! 自由研究に悩まされること、ありますよね。 手軽に済ませてしまいたい、だけど市販のキットじゃつまらない。 そして何より他の人と被るのはイヤ! ということで、ここでは小学生向けの簡単な理科

                  おもしろい!かぶらない!小学生の自由研究テーマ!〜理科社会編〜 | 東京受験.jp
                • 有為自然 415   あんな時代も あったねと ♫  コロナゴ考(1) - 人生百年 有為自然

                  あんな時代も あったねと ♫  コロナゴ考(1) 引き籠り、時々外の生活。 頭の中はモヤモヤ、たまにスッキリ。 世の中は大変な事態になっているなか、 迷惑をかけないように、ひたすら引き籠る生活をしています。 イナゴの話では、ありません。 「コロナ」や「コロナ後の世界」のことを、あれこれ考えます。 テレビや新聞で、なかなかいいことをいう人がいるのです。 そんなことを参考にして、 「コロナから考えたこと」、 「コロナ後の世界について考えたこと」を記していくことにします。 皆さんもいっしょに、出し合いませんか ? 「2020年 コロナ」は、 世界のすべての人々が共有する「あの時代」になるのだそうです。 「コロナのときは、ああだった、こうだった」 「コロナ以後、世の中、変わったよね」 あんな時代も あったねと ♫ 今日は倒れた 旅人たちも 生まれ変わって 歩き出すよ ♫ かつて戦争を体験した人たち

                    有為自然 415   あんな時代も あったねと ♫  コロナゴ考(1) - 人生百年 有為自然
                  • 社会的信用がなくて詰んだので人生強制終了するしかない(適宜追記します)

                    https://anond.hatelabo.jp/20160117121121 の後日談です。 https://twitter.com/chejffs で補遺とか書くと思います(21:00補遺アカウントでブコメの返信行いました)。 スペック 今年で30文系修士持ち大学院を出て企業の研究部門に勤務したけどメンがヘラらって解雇処分(ほぼ無職)メンヘラなので障害者手帳2級持っている障害者年金と貯金で細々と暮らしていたけど商売の手伝いにより資金がショートして詰み 2020年1月から知人の商売の手伝いをしているが対価はあまり支払われない(支払われたのは2回だけ)具体的な事業としてはジオラマ製作代行 知人はジオラマ製作のノウハウが一切なく仕入れから輸送まですべて自分が行う商売手伝い(特に広告・宣伝)のために自腹を切ったこと多数 それに対し知人「お前は金遣いが荒すぎる」「もっとコストが減らせるはずだ」

                      社会的信用がなくて詰んだので人生強制終了するしかない(適宜追記します)
                    • Pikaia/ピカイア on Twitter: "岐阜とかいう地学の楽園 https://t.co/FxCvWIb1L0"

                      岐阜とかいう地学の楽園 https://t.co/FxCvWIb1L0

                        Pikaia/ピカイア on Twitter: "岐阜とかいう地学の楽園 https://t.co/FxCvWIb1L0"
                      • 1+2+3は?東大・京大に受かる子の「解き方」がスゴすぎた | ゴールドオンライン

                        本記事では、学習塾・灘学習院を開校した江藤宏氏が、実例をもとに東大・京大に受かる子どもたちの驚くべき勉強法を紹介します。 「1+2+3+4+5+6+7+8+9」をどう解くか 次のような簡単な問題を子どもたちは、どう考えるでしょうか。 1+2+3+4+5+6+7+8+9=? もちろん、これぐらいなら順番に足していっても、それほど面倒な計算にはなりません。けれども、単純に足していく以外にも計算のやり方はないかな、と子どもたちに問いを投げかければ、子どもたちの頭は動き始めます。 数式を見て(1・9)(2・8)……と足して10になるセットを見つける子どもがいます。あるいは1を5-4、9を5+4、2を5-3、8を5+3と考えて、結局5が9つあると考える子どももいるかもしれません。 もしかすると数学の天才ガウスが少年時代に考えたように、 1+2+3+4+5+6+7+8+9 +)9+8+7+6+5+4+

                          1+2+3は?東大・京大に受かる子の「解き方」がスゴすぎた | ゴールドオンライン
                        • 「毒」の特別展が11月1日より国立科学博物館にて開催決定。スペシャリスト9名が貴重な標本資料を用いて数々の毒のシステムを説明、毒の世界を探求し人類の未来を考える

                          毒ってコワい?でも、コワいからこそ、ドキドキする。科博“初”!「毒」をテーマにした特別展 2022 年秋開催決定!国立科学博物館特別展「毒」 【開催期間:2022 年 11 月 1 日(火)~2023 年 2 月 19 日(日)】 国立科学博物館(東京・上野公園)は、 2022 年 11 月 1 日(火)から 2023 年 2 月 19 日(日)まで、「毒」をテーマにした特別展を開催いたします。 人間を含む生物に害を与える物質「毒」。 本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学と多角的な視点から、各研究部門のスペシャリスト9名が徹底的に掘り下げ、国立科学博物館ならではの貴重な標本資料を用いて解説します。 また「毒」と共に進化してきた生物の歴史や、古代より毒を、時には武器として、時には薬として使用して

                            「毒」の特別展が11月1日より国立科学博物館にて開催決定。スペシャリスト9名が貴重な標本資料を用いて数々の毒のシステムを説明、毒の世界を探求し人類の未来を考える
                          • 思いを形にするときまで~天文宇宙検定 合格~ - ネコのお告げ

                            宇宙・星・天体関係の資格の種類 昨年11月に受験した天文宇宙検定4級 合格通知が一昨日届きました。 3級と4級どちらを受けるか迷いましたが 易占いで「4級」とでたので受験。 いざ勉強してみると「小学生レベル」という割には 惑星の大気の構成成分や質量から 各恒星の温度と直径 星団・星雲の種類と特徴と名前 黄道~星の動き、星座の神話と星座を構成する星たちの名前 各構成や星雲・銀河の星の数や距離・・・・ もう暗記と地学と天文学を勉強するに 三か月間、仕事以外は 過去問と公式テキストとにらめっこでした^^; 「小学生のとき星座探すの好きだったな~」 「お月様眺めるの好きだったな~」 ただそれだけでチャレンジしたのですが 暗記苦手、算数苦手、地学苦手なのに よく受けたなと思います。 「好きこそものの上手なれ」とは昔から言いますが 最初は望遠鏡の使い方もちんぷんかんぷんでしたが 「大変でも好きなこと、

                              思いを形にするときまで~天文宇宙検定 合格~ - ネコのお告げ
                            • 福井県立恐竜博物館 - 旅cafe

                              恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク 恐竜博物館 福井県勝山市の恐竜博物館は、日本の恐竜化石の8割以上が産出するという福井県勝山市にある国内最大級の地質・古生物学博物館。 世界三大恐竜博物館と称され、カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、日本における恐竜博物館の代表格です。 県立の施設ですから入場料730円と割安ですが、この博物館なめてかかっちゃいけません。「1時間ぐらいでサクッと見学しよう」…なんて甘い! 博物館に程近い勝山市北谷町の手取層群北谷層からは、恐竜の化石が産出されています。2009年10月に、勝山市全域が恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークとして日本ジオパークに認定され、2017年2月には、勝山で発見された5種の新種の恐竜の化石標本とその発掘現場が「学術上重要な標本とその産地として貴重である」と認められ、「勝山恐竜化石群及び産地」として国指定天然記念物(地質・

                                福井県立恐竜博物館 - 旅cafe
                              • 九大入試の地学で出題ミス|NHK 福岡のニュース

                                九州大学がことし2月に行った前期日程の入学試験で、地学の問題にミスがあったことがわかりました。 大学は合否に影響はなかったとしています。 九州大学によりますと、ことし2月に行われた理学部と農学部の前期日程の入学試験で、理科の「地学基礎・地学」の問題の不備を指摘する文書が、7月、外部から寄せられました。 大学側が調べたところ、断層が動いた距離を問う問題で、答えを出すための計算に必要な断層の方角が示されていないミスがあり、解答できないことがわかったということです。 この問題は、4人の委員でつくる委員会が作り、問題に誤りがないかを調べる別の委員会でも3回にわたり確認していたということです。 理科の試験では、地学など4科目から2科目の選択が必要で、大学は、受験生3624人のうち地学を選択した4人全員について、この問題を正解としました。 その上で、改めて合否判定を行ったところ、合否に影響はなかったと

                                  九大入試の地学で出題ミス|NHK 福岡のニュース
                                • 恋する小惑星をダイレクトマーケティングして、技術大国ニッポンを取り戻したいんじゃ!(前編) - オルソンブログ

                                  まえがき 内容はタイトルの通りです。テレビ千鳥とは何の関係もないです、恋する小惑星とはめちゃくちゃ関係があります。 恋する小惑星…子供の時に「小惑星を見つける」という約束をしたみらとあお。2人は星咲高校地学部で、偶然再会を果たす。天体のみならず、地質とも出会った2人…みらとあおを通して天体とも出会う元地質部員たち…。そんな地学部員の日常を描いたアニメ。星空などの作画は非常に綺麗だが、「ストリートビューを作画の参考にしたためか道路に書いてある文字をそのまま書いてしまう」、「部室の貼り紙がいつの間にか逆転している」など本質と無関係な細かいへマが多い。原作の漫画はまんがタイムきららキャラットで連載中! たかがアニメと思わないでほしい。高校生の、それもけして偏差値の低くなさそうな高校生の会話がアニメになったともなれば、理科を中心にあらゆる科目において知識が身につく。これはそういう素晴らしいアニメな

                                    恋する小惑星をダイレクトマーケティングして、技術大国ニッポンを取り戻したいんじゃ!(前編) - オルソンブログ
                                  • 教養力アップには「高校教科書」を使え――佐藤優 | ZUU online

                                    (本記事は、佐藤優氏の著書『調べる技術 書く技術』=SBクリエイティブ、2019年4月15日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) 【本書からの関連記事】 (1)45歳までは「知的生産」を――佐藤優(新刊『調べる技術書く技術』より) (2)教養力アップには「高校教科書」を使え――佐藤優(本記事) 「知性の土台」になるインプットとは 「ビジネスパーソンのたしなみ」とばかりに日本経済新聞を購読しているものの、文字を追っているだけで内容がほとんど頭に残らない、あるいは読むのにものすごく時間がかかっている、といった経験はないだろうか。 多くの場合、情報を自分のものにできないのは基礎的な知識・教養が不十分であることが原因だ。基礎的な知識・教養が欠けているために、報じられているニュースの経緯や背景が理解できない、だから時間をかけて読んでも頭に残らないということである。 そこでもう1つのインプットの出

                                      教養力アップには「高校教科書」を使え――佐藤優 | ZUU online
                                    • 【京大名誉教授が教える】「数学ができない文系の人」こそ絶対に読むべき凄い科学書とは?

                                      (かまた・ひろき、Hiroki Kamata)。1955年、東京都生まれ。京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。筑波大学附属駒場中学・高校を経て、79年東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)主任研究官、米国内務省カスケード火山観測所上級研究員を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。2021年から現職。日本地質学会論文賞受賞。理学博士(東京大学)。専門は火山学・地球科学・科学コミュニケーション。テレビや講演会で科学を明快に解説する「科学の伝道師」。京大の講義は毎年数百人を集め学生の人気を博した。週刊「エコノミスト」に『鎌田浩毅の役に立つ地学』を連載中。著書に『知っておきたい地球科学』『火山噴火』(岩波新書)、『富士山噴火と南海トラフ』(ブルーバックス)、『揺れる大地を賢く生きる』(角川新書)、『地球の歴史』『理科系の読書術』(中公新書

                                        【京大名誉教授が教える】「数学ができない文系の人」こそ絶対に読むべき凄い科学書とは?
                                      • 高校の教科が細かくされすぎている!全部覚えるのめちゃ大変だな。。 - ゲームと柴犬は神!!

                                        3月4日ということで、今日ものびのび生きてます。 もうすぐ卒業なので、そろそろ高校の内容に手を付けてみようかと思っていますが。。。。細かすぎじゃない高校? 数学は数Ⅰ数A、英語も2つくらいあって、理科は物理とか地学とかいろいろありますやん。 国語もなんか細かくなり、社会も細かい。単純な頃には戻れないのか。。と思うと恐ろしい。 何をやるのかを把握するのもまず大変だな(笑) ということで、今回は高校の教科の話について紹介します。 高校の教科 高校の教科はめちゃくちゃ細かくなっています。 大人の人たちは、高校時代のことを思い出すと大変だったと思います。 今僕中3ですが、あまりに教科が細分化されていて怖い。 いまだに僕はその辺うまく理解できていないので、インプットとしてどんなことやるのか書き出してみます。 国語 まず初めに、国語はどうなるのか?というところ。 調べたところ、大まかに国語は「現代文」

                                          高校の教科が細かくされすぎている!全部覚えるのめちゃ大変だな。。 - ゲームと柴犬は神!!
                                        • 深海や地底の微生物を追う研究者が、放射能問題に取り組むワケ – 東京大学・鈴木庸平准教授

                                          深海や地底は、光合成生物が誕生する前の地球環境に似ているといわれている。そうした極限環境に住む微生物の活動について研究し、生命の起源や地球初期生命の謎に迫っているのが、東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 鈴木庸平准教授だ。これまでに、1億年前に形成された海底下深部の溶岩から微生物の細胞を発見したり、メタンをエネルギー源とする微生物生態系が地底に存在していることを明らかにしたりなど、さまざまな成果を残してきた。 一方で、鈴木准教授は、academistのクラウドファンデングにおいて、放射性粒子やPM2.5といった有害な粒子を炭酸カルシウムで包み込んで無害化する技術の研究に対して支援を募っている。将来的には、福島第一原発周辺の帰還困難区域をはじめとする放射能汚染環境の浄化に取り組んでいく考えだ。 極限環境の微生物と放射能問題——一見あまり関係なさそうにも思えるが、実はそこにはつなが

                                            深海や地底の微生物を追う研究者が、放射能問題に取り組むワケ – 東京大学・鈴木庸平准教授
                                          • 冬アニメ『恋アス』森野真理役・上坂すみれ 声優インタビュー | アニメイトタイムズ

                                            卒業をきっかけに明らかになるモンローの新たな一面――冬アニメ『恋する小惑星』森野真理役・上坂すみれさんインタビュー【連載第4回】 『まんがタイムきららキャラット』(芳文社)にて連載中のQuro氏による4コマ漫画作品『恋する小惑星(アステロイド)』(以下、『恋アス』)。 本作のTVアニメが現在好評放送中! 高校の地学部を舞台に、“小惑星を見つけたい”という夢を持つ主人公を中心に展開される地学系女子(ジオジョ)による青春ストーリーです。 アニメイトタイムズでは、声優陣へのインタビュー連載を実施! 第4回は、モンロー先輩こと森野真理役・上坂すみれさん。初出演となるきらら作品への意気込み、キャラクターに懸ける想い、さらに、作品のこれまでやこれからを語っていただきました! 初の「きらら」作品に対する不安とは? 現場ではネクストジェネレーションとの出会いも……!? ――上坂さんは本作がきらら作品初参加

                                              冬アニメ『恋アス』森野真理役・上坂すみれ 声優インタビュー | アニメイトタイムズ
                                            • 日本語語源説におけるトンデモ説とはなんなのか①|著重眞雪|note

                                              本記事シリーズでは,日本語の語源説におけるトンデモ説とはどのようなもので,どうやって見分けるのかについて説明します。第一回のこの記事では,①語源説とは何なのか。②語源説の歴史について扱います。 日本語だけではなく,全般的に語源説の酷さを測る方策について説明していかれたらいいなと思ってはいますけれど,できる保証はございません。わたしってどうしようもないほどに,莫迦ですし。 1.語源説とは 第一章では,このシリーズにおける「語源説」とは何なのかについて,きちんと定義します。 1.1.語源・語源説・語源学 そもそも語源«etymology»とは何なのでしょうか。《ブリタニカ国際大百科事典》によれば,以下のようになっています。 個々の単語のいちばん初めの音形と意味。より広義には,それから現在までの音形・意味の変化すべてを含むが,この意味では語史 (語誌) と呼ばれるほうが普通。 (朝日新聞社コトバ

                                                日本語語源説におけるトンデモ説とはなんなのか①|著重眞雪|note
                                              • ブラタモリが好きなので、いつでも好きな回を見られるようになってほしい - 家族と植物

                                                こんにちはツバメです。 フルタイム勤務のワーキングママを3年やりましたが、辛かったので会社を辞めてしまいました。しばし人生のお暇をいただいております。 専業主婦になって見るようになったテレビ番組があります。NHKのブラタモリです。 ブラタモリを通して気づいたこと ブラタモリは タモリさんがブラブラ歩いて街に残る逸話や痕跡を辿りながら、歴史や人々の暮らしを紐解いていく番組です。毎回10%を超える高視聴率番組のようです。 以前から特番的に東京の街をブラブラ散歩していたと思いますが、「笑っていいとも!」の放送が終わった2015年から全国各地を回っており、昨年はローマ・パリに海外進出も達成し、放送が始まって150近くの回があります。 お勉強になる番組なのに井上陽水のテーマソングを聞くと力が抜ける。タモリさんと林田さんの会話にも癒される。ガイドの方が皆さん「ブラタモリ」が大好きなんだろうなという雰囲

                                                • すい臓がんで教師しています…不屈の精神で職場復帰を果たした教師の夢とは?【沖縄発】|FNNプライムオンライン

                                                  「すい臓ガンで教師しています」 いま、沖縄県内の高校教師のブログが注目されている。 そのタイトルは「すい臓ガンで教師しています」。闘病生活の様子や生徒への想いなどが綴られている。 「2018年7月にすい臓がんが見つかった。がんについてのあれこれ、日々の思いなど多くの皆さんと共有できたらとブログにしている。」 「すい臓ガンで教師しています」。このブログを書いているのは上野浩司さん60歳。 沖縄尚学高校で地学を教えている。 この記事の画像(11枚) 上野浩司さん: 夏休み変わったことありました?上野先生、夏休み…香港で救急車に乗りました。体調崩していて5人ぐらいの香港人に支えられていて、すっごい香港人優しいよ 自身の体調について明るく話す上野さんだが、実は2018年7月にステージ4のすい臓がんと診断された。 すい臓がんは他のがんに比べ進行や転移が早く、自覚症状が現れた時にはすでに手術を受けられ

                                                    すい臓がんで教師しています…不屈の精神で職場復帰を果たした教師の夢とは?【沖縄発】|FNNプライムオンライン
                                                  • 病室で後悔しないように生きている - 写真と文

                                                    七年間、川を歩いてはその様子をブログに記している。 今まで東京をメインに日本各国、ときには海外の川に赴き、合計70もの川を歩いた。川歩きでは、主に最初の一滴が流れる(流れていそうな)水源地域から歩き始め、「山登り」とは真逆の「川降り」と称して可能な限り川の隣の道を歩き、最後は川が海に流れ込むのを見届けるというのが一連の流れだ。距離が長い日は一日で20kmほど歩くが、これは高尚な理由があるわけではなく、何度も川沿いまで公共交通機関を使って移動するお金を節約したいという貧乏性の発想からくる。10kmまでは楽しく歩けるのだが、それ以上を超えてくると何でこんなことをしているんだろうという思いがこみ上げ、でも10kmで切り上げるのは貧乏性の性質から惜しく、今にも折れそうな足と心に鞭を打ってゴールを目指して歩き続けている。 川を歩いていると色々なことが起きる。電車の駅が近くにないため、バスやレンタサイ

                                                      病室で後悔しないように生きている - 写真と文
                                                    • 超厄年!新年の不幸に思いをはせる。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                      新年あけましたところで何もおめでたいことがあるわけないだろ、勘違いするな。正月の日付なんか人類の一部の文化圏が恣意的に決めた日に過ぎない。太陽系の地球では冬至の方がまだ物理的にエビデンスがある。江戸時代の年末しか休みが取れなかった風習に従って寒い時期に大掃除をするのも嫌いだ。黄砂が落ち着いた五月ごろにする。俺は無職だ。 まあ、でも紀年の数が増えたところで物理的にも地学的にも天文学的にも状況はほとんど変わらない。単なる人間の文化や政治の都合です。 いや、文系って言うか歴史学的にはどの年に何があったのかの記録は大事ですけど、幸運度とは全く関係はないと思う。僕は唯物主義だしグノーシス主義でこの世界の創造神デミウルゴスを憎んでいる。(神と和解しようとして四国八十八カ所を野宿で巡礼したけど、地方の交通インフラの貧弱さを再認識しただけだったし、その数年後に親は自殺した。山や海とかの自然の景色はきれいだ

                                                        超厄年!新年の不幸に思いをはせる。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                      • 核のごみ「最終処分せず暫定保管を」専門家が語る理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                        地学専門家に聞く「核のごみ」(3) 「核のごみの最終処分は後世に負の遺産を残すべきでない。『我々の世代の責任で処分すべきだ』という原発推進派の意見も聞く。しかし、安易に処分すれば、危険を次世代に回すことになる。人類的な視野で100年、200年かけて考えるべきだ」 毎日新聞のインタビューでこう語るのは、新潟大名誉教授(鉱物学)の赤井純治氏だ。赤井氏は北海道教育大名誉教授の岡村聡氏ら地質学、鉱物学、地理学、地下水学など地学専門の27人の有志で「火山国・地震国の日本で10万年の間、核のごみを地下に安全に埋設できる場所を選定することは不可能だ。現在の計画を中止し、開かれた検討機関の設置を求める」とする声明を発表した。 政府などに送付した声明は「科学的根拠に乏しい最終処分法は廃止し、地上での暫定保管を含む原発政策の見直しを視野に、地層処分ありきの従来の政策を再検討すべきだ」と指摘している。 「地上で

                                                          核のごみ「最終処分せず暫定保管を」専門家が語る理由 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                        • 須佐ホルンフェルス で 地球の壮大さ を実感しましょう ~山口県~ - そして静寂が好き

                                                          今週のお題「わたしの自由研究」 真面目な小学生だった私は、2か月ほどセッセと植物の成長を記録して、自由研究として提出しました。 あれから30年(きみまろ風に) 先日訪れた 須佐ホルンフェルス で、自由研究をしていたころの知的なワクワクを感じました。 目  次 須佐ホルンフェルス 須佐ホルンフェルスへの行き方 遊歩道を降りていこう ミルフィーユのような縞模様 ホルンフェルスってなに? 須佐ホルンフェルス 須佐ホルンフェルス 聞いたことありますか? あまり、知られておりません。 山口県萩市 いかの美味しい 須佐 にあります。 なんと 「日本の地質百選」や「21世紀に残す日本の風景遺産100選」に選ばれています。 それはそれは、大迫力の美しい景色です。 綺麗な縞模様 断崖 日本海の波 地学に興味がなくても、まずは感動できます。 須佐ホルンフェルスへの行き方 こじんまりとした静かな須佐駅から、海の

                                                            須佐ホルンフェルス で 地球の壮大さ を実感しましょう ~山口県~ - そして静寂が好き
                                                          • 鎌田浩毅の役に立つ地学:富士山噴火は前兆の「低周波地震」に要注意=鎌田浩毅 | 週刊エコノミスト Online

                                                            富士山の断面図と噴火直前に起きる現象 「火山」としての富士山/2 噴火前の「低周波地震」が前兆/77 富士山直下で2000年10月、低周波地震が観測され、「マグマだまり」が生きていることが大きなニュースとなった。これがきっかけとなり、静岡、山梨、神奈川3県などは01年7月、「富士山火山防災対策協議会」を組織し、最初のハザードマップ(災害予測図)を04年に作成した。今春のハザードマップ改定は17年ぶりとなる。 今回は低周波地震などの噴火の前兆現象について解説しよう。現在、富士山の地下約20キロには、高温の液体マグマで満されたマグマだまりがある(図)。これが地表まで上がってくると噴火が始まる。 噴火の前にはさまざまな前兆現象が観測される。まずマグマだまりの上部で「低周波地震」と呼ばれる、ユラユラ揺れる地震が起きる(図のa)。人体に感じられない小さな地震だが、しばらく休んでいたマグマの活動が始ま

                                                              鎌田浩毅の役に立つ地学:富士山噴火は前兆の「低周波地震」に要注意=鎌田浩毅 | 週刊エコノミスト Online
                                                            • 【#リケジョ】鷗友学園とは!第一弾《気になる!》ポイント3要素 | 東京受験.jp

                                                              【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! はじめに こんにちは。ライターのみゅーぜすです。今回は、鷗友学園の在校生である私が、中学受験生だった頃に、「学校選びで気になるところはここでしょ!」と思っていた3ポイントを、生徒目線で

                                                                【#リケジョ】鷗友学園とは!第一弾《気になる!》ポイント3要素 | 東京受験.jp
                                                              • ブログのタイトルを変更しました! - おんせん県で週末温泉生活

                                                                突然ですが、本ブログのタイトルを「下山後の温泉」から変更することとしました。 スポンサーリンク ずっと思っていたこと 本ブログは2016年9月から開始して、もうすぐ4年になります。今まで「下山後の温泉」というブログタイトルで進めていましたが、心の隅で「やはり少し違うな」とずっと思っていました。 最初は、登山と温泉を同じ位書いて行くつもりだったので、タイトルも「下山後の温泉」としていました。しかし、読者登録をしてくれている方々はお分かりだと思いますが、私のブログは、登山の記事が温泉と比べて圧倒的に少ないのです。年間100記事書いたとして、登山に関する内容はわずか2~3程度。これで「下山後の温泉」と言われても「下山後じゃねーし」と大勢の方に言われてそう。実際、妻からはずっと言われていました。 本来であれば、登山のお話しもいっぱい書きたいのです。しかし、日常の荒波にもまれ、登山を行う頻度が極端に

                                                                  ブログのタイトルを変更しました! - おんせん県で週末温泉生活
                                                                • 日本から飛行機で19時間のアイスランドに行ってみた話 - まーきちのお気楽生活

                                                                  コロナのせいで外出自粛中です。写真の整理をして楽しんでいます。 このブログの書き始めのころに、ホームセンター退職後すぐに訪れたアイスランドについて、いちど記事にしたことがあります。今回は別の写真を使用して再び書いてみようと思います。 目次 世界最北の首都レイキャビク 日本からのアクセス アイスランドは一極集中 写真映えする風景 地球の生まれる場所 読書家のアイスランド人 男女平等の国アイスランド 犬を飼うのは禁止 夜は働きません 物価は恐ろしく高い 世界最北の首都レイキャビク アイスランドの4月、北極圏に近いので夜9時でもかなり明るいですね。首都のレイキャビクは北緯64度に位置し、首都としては世界最北にある町です。 気候は夏でも最高15度くらい、非常に冷涼です。ただ冬はこのあたりまで流れてくる暖流のメキシコ湾流のおかげで、マイナス5度から10度くらいまでしか下がりません。 夏の暑さが苦手な

                                                                    日本から飛行機で19時間のアイスランドに行ってみた話 - まーきちのお気楽生活
                                                                  • 読書感想文にもオススメ!青春小説文庫20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                    この時期、夏休みというと読書感想文ですが、どんな本を読めばいいのか悩ましい人も多いと思います。そこで青春小説ものの文庫を中心に20作品紹介します。一番上に朝井リョウさんを持ってきているのは、とりあえず間違いない無難なチョイスということで置きました(ぇ それ以外は個人的にオススメの作家さんの高校生を主人公とする単巻もので読みやすい本を選んだつもりなので、少しでも参考になれば幸いです。 ※22年版の記事も作成しました。 1.桐島、部活やめるってよ (集英社文庫) 桐島、部活やめるってよ posted with ヨメレバ 朝井リョウ 集英社 2012年04月 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 図書館 「桐島、部活やめるってよ」バレー部の頼れるキャプテン桐島が、理由も告げずに突然部活を辞めた。本人は最後まで登場しないまま、その辞めた影響から、彼の周囲にい

                                                                      読書感想文にもオススメ!青春小説文庫20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                    • 高校「地学」存続の危機、富山県立高では6年開講なし…受験生「使い勝手めちゃくちゃ悪い」

                                                                      【読売新聞】 高校で学ぶ主要理科4科目の一つ「地学」が、富山県内で存続の危機を迎えている。地質や天文、気象などを幅広く学ぶ科目だが、県立高校ではそもそも直近6年間で開講されていない。背景には受験の仕組みと専門的に指導できる教員の不足

                                                                        高校「地学」存続の危機、富山県立高では6年開講なし…受験生「使い勝手めちゃくちゃ悪い」
                                                                      • 風成層のことを軽視しすぎているかも : ぼちぼちと2

                                                                        5月24 風成層のことを軽視しすぎているかも カテゴリ:トレンド地学・ジオロジー 1700年ほど前の古墳の調査に関わりました。私は基本的にこういった歴史的なものや寺社仏閣に関するものにはほとんど興味がない(今を生きるのに精いっぱいなので)のですが、古墳の上の土に関しては興味が持てました。 前方後円墳などの墳墓は、造ったときにはその表面は葺石(ふきいし)で覆われているのだそうです。ところが、いま古墳を見にいっても、このような葺石は見られません。上に土が載っているからです。 これまでの一般的な地質屋の解釈では、どこかから来た土砂が覆った、ということになり、しばしば水害で運ばれたと解釈しますが、円墳には土砂の供給元がないので、なんかいな?という感じでした。よく災害の話をするのに、「遺跡って発掘するでしょ。それはね、運ばれてきた土砂で覆われているからだよ」と災害のイメージを説明していましたが、風成

                                                                          風成層のことを軽視しすぎているかも : ぼちぼちと2
                                                                        • 富士山が見える場所はどこまで?標高データから解析! | 宙畑

                                                                          「富士山が見える場所ってどこまでなんだろう?」そう思ったことはありませんか?今回は、以前GoogleEarthEngineの記事を書いていただいた早稲田大学の永井先生に、衛星データを使って調べられないか聞いてみました。 関東地方に住んでいる方は冬の晴れた日に富士山が遠くに見たことがある人が多いのではないでしょうか?そしてきっとこう思ったことがある人も多いはず。 「富士山が見える範囲ってどこまでなんだろう?」 日本全国の標高データがあれば富士山が見える範囲がわかるのでは? そう思ったものの、どうやって富士山が見える範囲を可視化することができるのだろうと頭を抱えていた宙畑。 そこで今回は、以前GoogleEarthEngineの記事を書いていただいた早稲田大学の永井先生に、この疑問の答えを衛星データで出せないか聞いてみました。 Credit : H. Nagai 宙畑:永井先生。衛星データを使

                                                                            富士山が見える場所はどこまで?標高データから解析! | 宙畑
                                                                          • 2020年アカデミー冬アニメヒロイン賞授賞式 - 123sheer heart attack

                                                                            引用元:https://www.vogue.co.jp/celebrity/news/2017-03/01/matt-damon ドルビー・シアターにお集まりのみなさん、こんばんは。 この度、現代を代表する五人の並外れた女性が、栄えある2020年アカデミー冬アニメヒロイン賞にノミネートされました。 いずれの女性も驚くべき可愛さと気品を兼ね備え、複雑で繊細なブヒを巧みに体現した世界に誇るべきヒロインたちです。 ある少女は身体的なハンディキャップを抱えながらも気丈なお嫁さん面で萌豚に勇気と笑顔を与え、またある少女はぼくらがレッドソックスを愛するのと同じように地学に愛情を注ぎ、学ぶことの大切さを教えてくれます。 そして、ある少女たちがVRゲームのなかで見せる『グッド・ウィル・ハンティング』さながらの信頼関係と厚い友情には心を揺さぶられます。 もちろん、ベン(訳注:ベン・アフレック)がいいならぼく

                                                                              2020年アカデミー冬アニメヒロイン賞授賞式 - 123sheer heart attack
                                                                            • 会費・お支払い方法について

                                                                              百科 日本大百科全書 改訂新版 世界大百科事典 Encyclopedia of Japan 日本語 デジタル大辞泉 日本国語大辞典(第二版) 新選漢和辞典 Web版 字通 角川類語新辞典 使い方の分かる 類語例解辞典 故事俗信ことわざ大辞典(第二版)+R 小学館 全文全訳古語辞典 数え方の辞典 日本方言大辞典+R 日本の歳時記+R 歴史・地名 国史大辞典+R 日本歴史地名大系+R 誰でも読める 日本史年表 古事類苑+R 江戸名所図会 英語 小学館 ランダムハウス英和大辞典(第2版) プログレッシブ英和中辞典(第5版) プログレッシブ和英中辞典(第4版) コウビルド米語版英英和辞典 Oxford Advanced Learner's Dictionary 10th Edition 小学館 オックスフォード 英語コロケーション辞典+R 小学館 オックスフォード英語類語辞典+R 理化学英和辞典+

                                                                                会費・お支払い方法について
                                                                              • 冬アニメ『恋アス』高柳知葉×山口愛 声優インタビュー | アニメイトタイムズ

                                                                                高柳知葉さん&山口愛さんが語る、みらとあおの可愛さの秘訣とは? 冬アニメ『恋する小惑星』声優インタビュー連載第1回 『まんがタイムきららキャラット』(芳文社)にて連載中のQuro氏による4コマ漫画作品『恋する小惑星(アステロイド)』。 本作のTVアニメが現在好評放送中! 高校の地学部を舞台に、“小惑星を見つけたい”という夢を持つ主人公を中心に展開される地学系女子(ジオジョ)による青春ストーリーです。 アニメイトタイムズでは、声優陣へのインタビュー連載を実施! 記念すべき第1回は、木ノ幡みら役・高柳知葉さん、真中あお役・山口愛さん。おふたりのキャラクターに懸ける想いや、収録・オーディションの裏話など、第1話を振り返りつつお話いただきました! 高柳さん&山口さんが感じた『恋アス』の魅力 ――ついに放送がスタートしましたが、第1話のアフレコはいかがでしたか? 高柳知葉さん(以下、高柳):かなり緊

                                                                                  冬アニメ『恋アス』高柳知葉×山口愛 声優インタビュー | アニメイトタイムズ
                                                                                • ナショナル・ジオグラフィック - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                                  ネット記事を閲覧していて、ナショナル・ジオグラフィックの下記の記事が目に留まりました。今回のアフガンからの米軍撤退で、過去バーミヤンの仏教遺跡を大規模破壊したこともあるタリバンの今後の動向を懸念する記事です。 natgeo.nikkeibp.co.jp 私は、ナショナル・ジオグラフィック誌の日本語版が1995年に外国語版としては世界で初めて創刊された時から、少ない小遣いを何とか工面しながら何年か定期購読していました。 ナショナル・ジオグラフィック誌は、ナショナル・ジオグラフィック協会という1888年に地理学の普及のためにアメリカで設立された団体が発行している雑誌で、学術誌的内容でありながら絵や写真を多用していて、当時の水準からすれば写真が圧倒的に魅力的だったと記憶しています。あの山本五十六もハーバード大学で語学研修を受けているときに協会の会員となっていて、雑誌もずっと定期購読していたのだそ

                                                                                    ナショナル・ジオグラフィック - シニアライダーの日常・R1200Rと共に