並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 307件

新着順 人気順

夏野菜の検索結果121 - 160 件 / 307件

  • 家飯 挽き肉カレーに夏野菜を放り込め - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

    ある程度形になってきた。 そんな深夜。 Oは加えタバコでやさぐれているようだが、テメーで「卑怯なことはしたくない」等とほざいたモンだから、もうしょうがない。 Hとの差は歴然だ。 まずはHだけでも戦えるようになればよい。 牽制に磨きが掛かれば、相手の攻撃をスカすことも出来、そこから自分の形を作っていったり出来る。 Hはそこを応用し、ギースにも着手。 言われなくとも強キック牽制からの当身、等と言う、ある程度高度な立ち回りを展開し、Oを葬り去る。 Oもさすがに驚いた様子。 このまま対戦していても無駄だ、みたいな空気を出し、私にコントローラーを。 「H、何あっても良いようにデッドリーレイブも出来るようになっておけよ。あと、デッドリーを途中でキャンセルして別のコンボに移行するヤツも。」 「g13さん、すんません、それコマンド微妙なんで、教えてもらっていいっすか?」 「こう言う感じ。タイミングが難しい

      家飯 挽き肉カレーに夏野菜を放り込め - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
    • 家庭菜園の夏野菜栽培始動2021

      この頃の朝晩の冷え込みが過ぎてから夏野菜は定植した方が良いですが、売り切れてしまっては悔いが残るので、購入して寒さよけのシートを施しました。 今回購入した夏野菜の苗は、ナスの接ぎ木苗4本、実生のナス苗3本、キュウリ4本、ミニトマト5本、唐辛子1本、シシトウ1本、ピーマン3本です。 キュウリは、昨年採れたキュウリから種を採りプランターに蒔きましたので少なめにしました。 苦土石灰 2週間ほど前に、畑の草をむしり取りその上に苦土石灰を多めにまき散らしました。 鶏糞まきと耕耘 夏野菜の苗を定植する前日に、醗酵鶏糞を多めにまき散らしから、ミニ耕耘機で入念に耕し、クワで畝を作りました。 今年の夏野菜の苗 農家のお店で夏野菜の苗を購入し帰宅して畑の隅に夏野菜の苗を並べてみるとピーマンを買い忘れていることに気がつき、追加で買い出しに出かけました。 元肥を施す 苦土石灰を少量と醗酵鶏糞と醗酵牛糞を半々くらい

        家庭菜園の夏野菜栽培始動2021
      • STAY HOME~夏野菜の植え付けや種まき - つくる・食べる・暮らす

        何年ぶりかで家で過ごすゴールデンウィークも終了。 昨年より2週間くらい遅れて、夏野菜の植え付けや種まきがひと段落しました。 なす コロナウィルスと外出自粛の影響で家庭菜園を始める人が多いのだとか、仲間が増えてうれしいですね♪ 畑でもプランター1個でもなんでもよくて、土いじりや植物観察、自分の食べるものを作ることは、子どもにとっても大事な学習だと思います。 結構やることがあるので「暇ー」という暇も減るし、収穫できて誰かと食べると、さらにうれしい。 コロナ禍が終わっても、続くといいなって思う。 夏野菜の苗は例年とほぼ同じだけど、今年はトウガラシも植えました。 1本からの収穫を乾燥させておけば、我が家では2年くらい持つので、2年おきくらいで植えてます。 夏野菜の苗の他にもちょこちょこと。 昨年種まきして植えた2年目のニラがやっと収穫できます♪ ニラは1年目は収穫せずに株を大きくして、2年目から収

          STAY HOME~夏野菜の植え付けや種まき - つくる・食べる・暮らす
        • コリンキー&ズッキーニ!夏野菜を入れた重ね煮で簡単アレンジレシピ - TAYORAKO KITCHEN

          コリンキーはカボチャの一種で、生でも食べられます。 スライスしてサラダにも出来るし、浅漬けや和え物にも、炒め物、煮物、天ぷらにしても美味しいそう。 万能ですね。 生で食べてみたけれど、クセが弱くてシャキシャキしていて何にでも合いそうな味でした。 迷ったときは重ね煮にしちゃう。 重ね煮から色々アレンジもできる。 重ね煮の作り方お野菜を切って、お鍋に重ねて煮るだけのシンプルなお料理です。 お料理っていうのか分からないくらい。 一年前にお友だちに教えてもらってからのお気に入りレシピです。 コリンキーを半分に切ったところです。 種もワタも食べられるそうですが、種から育てられないかなぁと思って取りました。 スライスして、他のお野菜と一緒に鍋に重ねます。 一番下にうっすらとお塩、塩の上に焦げ付き防止にもなるキノコ類、ズッキーニ、コリンキーを入れました。 その上に玉ねぎと人参を重ねて、またうっすらと塩を

            コリンキー&ズッキーニ!夏野菜を入れた重ね煮で簡単アレンジレシピ - TAYORAKO KITCHEN
          • 『新しい畑の夏野菜便と石垣島のパイナップル』

            しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 今年から新しい畑に引っ越した義父母さんの夏野菜第1号が届きました。 古い方の畑の片付けもしつつ新しい畑で野菜を作っていたんだけど、思ったよりもたくさん出来ていてビックリ。 しかもどれも大きく立派で、相変わらず美味しい野菜でした。 場所が変わっても丁寧な仕事ぶりは変わらないし、いろいろ研究して作っているので、品質の良い野菜が作れちゃうのね。 いつもながら、すごいなぁと思います。 庭では私が毎年楽しみにしているスイカも作っていたし、この夏もいろいろ送ってくれるのかなぁ(笑) 楽しみ&ありがたや~。 そしてこの時期、毎年楽しみにしているのが石垣島のパイナップル。 今年も平地農園さんから取り寄せました。 ちょいと旅に出ていて、受け取

              『新しい畑の夏野菜便と石垣島のパイナップル』
            • 大豆と夏野菜のトマト煮 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、雨はぱらつくのですが、まだ降ってません。 トマトの缶詰を使った、お手軽料理で、大豆・茄子・玉ねぎ・パプリカなどを入れ煮込見ます。野菜たっぷりで、ヘルシーな料理を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2019年10月02日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                大豆と夏野菜のトマト煮 - 金沢おもしろ発掘
              • 粒味噌って何?夏野菜豚汁♪ - ふぁそらキッチン

                こんにちはふぁそらです♪ スナップディッシュさんより頂いた粒みそを使って夏野菜の豚汁を作りました。 この粒みそすごいんです! 顆粒状なんです。 こんなお味噌見たことあります? フリーズドライで賞味期限超長持ち。 いつでも手軽に味噌汁を飲むこともできますね。 普通の味噌と同じように使えて味わいも変わりない。 すごい時代が来ましたね! これならサッと溶けるので手間いらず。 スナップディッシュさんありがとうございます。 この粒みそを使って夏野菜の豚汁を作りました。 材料 作り方 材料 パプリカ 半分 なす 2本 オクラ 5,6本 ピーマン 3個 玉ねぎ 半分 豚バラ薄切り肉 150g 生姜のすりおろし 小1 粒みそ 大3 ほんだし 小1 水 1200ml 作り方 野菜と豚肉はそれぞれ一口大に切ります。 鍋に油(分量外)を熱し豚肉を炒めます。色が変わってきたらしょうがを入れて炒めます。 完全に色が

                  粒味噌って何?夏野菜豚汁♪ - ふぁそらキッチン
                • 【アイマサリ②】夏野菜vs秋野菜、狭い家庭菜園ならではの悩みに直面! - アタマの中は花畑

                  ◎前回の記事はこちら 【アイマサリ①】春ジャガよりも秋ジャガの方が栽培は難しいの? - アタマの中は花畑 10月も中旬に差し掛かり、我が家でも秋の収穫シーズンに入りました。昨年初めて収穫したイエローストロベリーグアバとフェイジョアは今年も順調で、イエローストロベリーグアバに関しては既に何個か収穫を済ませています。フェイジョアはまだ1個も収穫できていませんが、もうすぐ実が落下し始めるのではないかと思っています。 ◎関連記事はこちら 【グアバ】関東地方で実践!屋外栽培でイエローストロベリーグアバを収穫! - アタマの中は花畑 【フェイジョア】遂に実が落下!収穫後の追熟期間はどのくらい? - アタマの中は花畑 さて前置きが長くなりましたが、同じく秋に収穫する目的で植えたジャガイモ(アイマサリ)は現在どうなっているでしょうか?今回はそんなアイマサリの近況についてご報告できればと思っています。 現在

                    【アイマサリ②】夏野菜vs秋野菜、狭い家庭菜園ならではの悩みに直面! - アタマの中は花畑
                  • ラタトゥイユ風夏野菜の冷製スパゲッティ - めのキッチンの美味しい生活

                    私の場合、冷製のパスタは一年に一回作るかどうかという頻度です。 日本で冷たいスパゲッティが作られるようになって30年ぐらいになるかもしれませんね。 当然イタリアにはパスタを冷やすという考え方も無い時代(マカロニサラダにすることも「えーっ、気持ち悪い」とイタリア人に言われていましたからね)で、日本で生まれたと思っています。 おうちでイタリアンカテゴリーに入れてしまったけれど、日本の洋食なのかもしれません。 とは言え、今ではイタリアでも冷製パスタが広まっているらしく、旅番組のレストランのシーン等で見かけるようになりました。 さて、古き時代のイタリア人のまま?の私は、基本温かいパスタ派ですから、今回はたまたまの冷製です。 ラタトゥイユ風夏野菜の冷製スパゲッティ 人気ブログランキング 庭で蚊にボコボコにされながら、中途半端な量、悪い見た目の野菜を収穫した結果、まとめて煮るしかありませんでした。 ト

                      ラタトゥイユ風夏野菜の冷製スパゲッティ - めのキッチンの美味しい生活
                    • 今年は夏野菜だけではない! - ママにも出来る害虫駆除

                      いつもご訪問ありがとうございます。今日も元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 毎年、夏野菜を育てたらそれで満足してしまい、一年が終わる私。 今年は違う私になるぞ!と決め、早速行動! で、数週間前からすでにブログでキャベツ・ブロッコリー・ベビーリーフなどを 育て始めましたと紹介させてもらいましたね^^ 植える前のブロッコリー 植えたばかりのキャベツ! 少し発芽したベビーリーフ! その後の成長を紹介します! 最近にようやく植えることが出来ました! あまり成長していないですが、葉っぱの数が増えました! 驚く成長です‼キャベツ! 左のキャベツは巻き始めました! 既に収穫可能のサイズに成長です! これはもうサラダに使えますね♪ という感じで、無事にすべて成長してくれているようで嬉しいです^^ そして、花の苗も少しずつですが成長しています! ビオラたちが沢山! 芽が出なかったものを頂きまし

                        今年は夏野菜だけではない! - ママにも出来る害虫駆除
                      • ナス苗ほか夏野菜の苗に麦わら敷き|保湿断熱効果2020

                        昨日も良い天気になり暑くなりましたね。畑作業には少々気温が高いですが、寒さに震えながらするよりは条件は良いですね。 ナスの苗ほか夏野菜の苗が、土に馴染んできたようですので、昨年隣地の畑を耕作する農家の方から頂いた二条大麦のわらを敷きました。 暦の上のゴールデンウィークは開けていますが、まだ連休中の方も大勢おられることでしょう。そしてまだ自粛ウィークが続きますね。 二条大麦のわらを敷く 先日ナスの苗の葉が萎れてきてしまいました。土に馴染む前に連日の晴天による直射日光を受けてしまい、だいぶ弱ったのです。 篠竹を切ってきて日除けを作りましたので、だいぶ元気を取り戻し枯れることは回避できました。 元気が出てきたことですし、次の作業工程に移りました。 昨年隣地の畑を耕作する農家の方から頂いた二条大麦のわらを使い、ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマン類の苗の根元に敷き詰めました。 二条大麦のわらは小麦

                          ナス苗ほか夏野菜の苗に麦わら敷き|保湿断熱効果2020
                        • 夏野菜植えました❗️白いホワとろナスってやつ。(2023) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                          夏野菜植えました ミニトマト ゴーヤときゅうり ホワとろナスとサニーレタス ニラ 大葉もどこからか 夏野菜植えました よーやく買いに行けました。 いつものナフコです。 接客悪いし、割引商品と そうじゃない商品がごちゃ混ぜで ぷんすかぷんすか帰ってきました。 今回買った苗は、 ・ミニトマト アイコ ・ミニトマト ・ゴーヤ ・白いほわとろナス の4種類です。 計2000円。 高い💧 結構いってしまいました。 ミニトマトの70パー割に惹かれたのに レジでこれは割引商品じゃありません。 なんて言われちゃって💦 お高い300円超えのミニトマト苗です🌱 ま、美味しけりゃいいです‼️ ミニトマト ちょっと苗の間隔狭かった?? 毎年3本植えますが 今回は4本植えちゃいました‼️ 子供達がミニトマト大好きで❤️ 大人が食べる分をいつも残してくれないので 今回は4本。 フルーツトマトのアイコも1本。 楽

                            夏野菜植えました❗️白いホワとろナスってやつ。(2023) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                          • 夏野菜の収穫が楽しい家庭菜園 - 工作工房製作奮闘記

                            家庭菜園では、春に植え付けた各種の夏野菜が取れ始め収穫が楽しい毎日です。家族で囲む食卓も楽しく笑顔も増えました。 特に、ミニトマトの出来は上々で風味の濃い甘さが魅力です。キュウリやピーマンも良く調理されて出てきます。 成長が気になっていたスイートコーンも1株1実にしたので小型になりますが、何とか収穫が見込まれるようになりました。メイガ対策は必要で、油断禁物ですが。 キュウリ、ゴーヤの棚は、葉でびっしりになり涼しさを醸し出すカーテンになりました。キュウリは日に2~3本収穫できるようになりました。 隣のピーマン列も順調に育っています。 これも毎日数個収穫出来ています。 ルンルンで収穫しました。 艶のあるキュウリとピーマンです。 茄子の成長は、中くらいですが、小形の物が収穫時です。 小ぶりですが、6個取れました。 夕食で麻婆茄子として美味しく頂きました。 今年は、ミニトマトの出来が上場です。 た

                              夏野菜の収穫が楽しい家庭菜園 - 工作工房製作奮闘記
                            • 夏野菜あるある - 葉月日記

                              冷蔵庫の野菜室が 頂きもののお野菜で パンパンです 5月のゴールデンウイーク辺りに ホームセンターで 苗を買って植えた野菜が 日本中で 一斉に実る訳ですから(笑) 今週は スーパーで野菜は買いません 2人暮らしには 沢山な量 しかも皮が固め 一度にそんなに食べれません こんなときでも アイデア豊富な 料理が出来る人って 困らないのでしょうね 私はググりますが・・・ 便利な時代 湯むきして マリネにしました 酢、甜菜糖液、砂糖、オリーブ油、塩コショウを 適当に入れました 1時間漬けて冷やしただけで 待ちきれなくて早速頂きました 他に ポテサラ オクラ納豆 焼きナス 豚肉しょう油麹漬け 甘酸っぱくて美味しい! これなら アッという間に無くなりそう 酸っぱすぎは苦手なので 甘めにしましたが スイーツみたい! 頂いた他の夏野菜も 美味しく食べきろうと思います! 読んでいただきありがとうございます<

                                夏野菜あるある - 葉月日記
                              • 『夏野菜料理「だし」と移住失敗』

                                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 「だし」を作ってみました。 「出汁」じゃないですよ、山形の郷土料理に「だし」というのがあるのです。 なす、きゅうり、オクラ、大葉などの夏野菜や香味野菜を細かく刻んで、とろろ昆布や砂糖、醤油、酢で味付けしたものをご飯に乗せていただく、夏バテ知らずの一品。 昨日、You Tube「小さな村で暮らす」を見ていて、美味しそうだったので作ってみました。 今晩食べるのが楽しみです♪ アサガオの成長にバラツキが出てきました。 最初に発芽した4本が左側、右があとからオクラと共に育ったアサガオですが、初めの頃の方が葉も

                                  『夏野菜料理「だし」と移住失敗』
                                • 真夏の家族バーベキュー但馬牛と夏野菜

                                  そしたら、加齢によると思われるような肉臭くて余り美味しくない。次はミディアムで頂くがやはり肉臭い。最後はコンガリと深く焼きました。いわいるウェルダンですね、肉臭さが消えやわらかさも少なくなりました。但馬牛残念だった。 先々週に宮崎牛を食べてとても美味しく感激したが、遠く及ばなかったね。 鶏ささみ肉を平らに潰して焼き目を付けてから但馬牛の焼けた脂分と香りを付けて愛犬トイプードルまぁこに食べさせました。鶏肉よりも牛肉と豚肉が好みますが、脂分が多いと腹を壊すので大量に与えられません。 スーパーマーケットの肉を焼いた後にオクラが大きくなり出しましたので、丸焼きにして食べました。

                                    真夏の家族バーベキュー但馬牛と夏野菜
                                  • 夏野菜リベンジ![種まき培養土は必要]【家庭菜園初心者】 | ちょ田舎暮らし

                                    去年2021年の夏って、雨が多く気温も低かったんですよね。 そのような環境での野菜作りは、家庭菜園初心者には難しく、ほとんど収穫できなかった……! ということで、今年こそは夏野菜リベンジするぞ!と気合入っています😊 まずは、エダマメ、キュウリ、茎立ブロッコリーの定植まで至りましたので、シェアしますね♪ 夏野菜の苗づくり 5月下旬、苗づくりをスタートしました。 関東南部や西日本の方々からすると、だいぶ遅いタイミングだと思います。 ですが、こちらは避暑地・那須! 5月だとまだ最低気温は10℃前後なので、育苗トンネルがないと厳しい環境なんです。 ということで、こちら↓で育てます♪ 茂っているのはミニカボチャと稲 気温が20℃台まで上がる日中は、温度+湿度の調整の為、トンネルを開けて、管理します。 今年作る野菜 さて、今回リベンジするのは4つの野菜↓ まずは、エダマメ「湯上り娘」

                                    • 夏野菜引き抜き廃棄ナスつるなしインゲンオクラ|オクラこぶ線虫対策につるなしインゲン

                                      秋が深まり紅葉の季節になりましたが平地ではまだ昼間は暖かい日が続きます。しかし、朝晩の冷え込みにナスの収穫がほとんど出来なくなりましたので、夏野菜のナス・つるなしインゲン・オクラを引き抜き廃棄しました。

                                        夏野菜引き抜き廃棄ナスつるなしインゲンオクラ|オクラこぶ線虫対策につるなしインゲン
                                      • 夏野菜を片付け、秋の移植作業〜アマドコロ - 山田ガーデン

                                        朝の気温が一桁まで下がってきたので、いい加減に夏野菜を片付けました。黒ピーマンはあんまり美味しくなかった。もしかしてパプリカだったのかも。 長野県の郷土野菜ぼたんこしょうは名前の通りコショウの辛味のあるししとうでした。知らずに焼きうどんにピーマンとして入れた主人。食べた私たちはあまりの辛さにびっくり。「コショウを入れすぎたでしょ!」と騒いでいたら、ぼたんこしょうのせいでした。見た目もコロンとしてかわいいので、来年もまた育てたいです。 ピーマン類は失敗もなくよく育つので、初心者にはピッタリな野菜でした。 次に植えたのはレッドチコリ2株。また苦味のある葉物を選んだのは、もう病気かも知れません。スーパーじゃ買えないから面白いんだもん。良い色で美味しそう。 ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせも、日に日に大きくなってきました。満足できる大きさになってくれるといいな。 パンパスグラスを小さくしたら

                                          夏野菜を片付け、秋の移植作業〜アマドコロ - 山田ガーデン
                                        • 調味料に漬けるだけ!やみつき夏野菜漬けのレシピ:白ごはん.com

                                          きゅうり … 2本 長芋 … 200g オクラ … 7~8本 えのき茸 … 100g 生姜 … 30gほど 大葉 … 5~6枚 昆布 … 5~6㎝四方を1枚(※) 赤唐辛子 … 好みで1本 醤油 … 100ml(カップ1/2) みりん … 50ml(大さじ3と1/3) 酒 … 50ml(大さじ3と1/3) 水 … 50ml(大さじ3と1/3) 酢 … 30ml(大さじ2) ※昆布の代わりに、塩昆布でもOKです。その場合の作り方は下の補足にて。 夏野菜漬けの材料と準備 冒頭にも書きましたが、白ごはん.comでも人気の山形のだしに近い味わいで、材料・手順をより作りやすくしたレシピです。 材料は、【きゅうり、長芋、オクラ、えのき茸、生姜、大葉、昆布】を使います。好みでみょうがなどをプラスしても(代替野菜は下部補足にまとめています)。 はじめに野菜を切ります。きゅうりは両端を切り落として、縦4等分

                                            調味料に漬けるだけ!やみつき夏野菜漬けのレシピ:白ごはん.com
                                          • 夏野菜カレー

                                            夏野菜カレーが食べたい。サクッと作れて野菜も摂れてマジ美味い。 この世で一番好きな野菜料理は夏野菜カレーかもしれない。 玉ねぎ2個、トマト2個、パプリカ1個、人参1本を全て粗みじん切りにする 玉ねぎと人参を中火で炒めて玉ねぎに透明感が出てきたらひき肉を400gほど入れる。牛でも豚でも鶏でも何でもいい。お好みで。 このとき、ひき肉はスグにほぐさない。焼き目を付けるイメージで数分火入れし、焼き目が付いたらひっくり返して再度焼き目を付ける。 (このすると肉肉しさが増しで食べ応えがでる) 両面に焼き目が付いたら肉をほぐしつつ、残りの野菜を入れて一緒に炒める。 ひき肉の赤いところが無くなったら水を200ml~400ml入れて、カレールーを2~3欠片入れる。 (同量の分量の水にカレールーを入れて溶かしておいても良い。その方が楽だったりする) トータル調理時間は20分ほどで完成する。煮込む工程が無い癖に

                                              夏野菜カレー
                                            • 【家庭菜園】2020年夏野菜順調に成長中。初収穫しました♪ | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                              ナスは今年初めて植えたのですが、こんなにも大きくなった! 初収穫です(*’▽’*) 日が経つと美味しさが半減しちゃうので、収穫翌日には調理して食べました♪ ナスの揚げ浸しが大好きなので、毎回作っちゃいます♡ おわりに 今のところ植え付けた苗が枯れる事もなく、順調に成長してくれています^^ 収穫後の追肥も忘れずやりました。 梅雨のジメジメが好きではないですが、この暑さと雨のおかげてぐんぐん成長しています。 どれだけ今後収穫できるかな〜( ´ ▽ ` ) あ、そうそう。 マルチのお陰で雑草が生える部分が少ないので、これからはマルチを使おうと思ったのでしたー! それでは、また〜! ▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです♪ クリックして頂くとミニマリストの記事がみれます☆

                                                【家庭菜園】2020年夏野菜順調に成長中。初収穫しました♪ | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                              • つるなしインゲン梅雨明け後は収穫最盛期|家庭菜園の夏野菜

                                                初心者でも失敗が少ないつるなしインゲンですが、今年も梅雨明け後に収穫最盛期を迎えました。現在収穫可能なつるなしインゲンの草は、10本(株)あります。花が咲き始めた頃の2回目蒔きと双葉が出始めた頃の3回目蒔きの苗が育っています。 オリンピックのソフトボール予選がはじまり、高校野球の地区予選も終盤でテレビ観戦が忙しくて普段のルーティンから外れてしまい、畑に行っている時間が極単位短くなっている。そんな中でも、夏野菜は待ったなしで真夏の太陽光を浴びて、順調に育つのです。収穫サイクルを逸脱しないようにきめ細かにケアが大事ですね。

                                                  つるなしインゲン梅雨明け後は収穫最盛期|家庭菜園の夏野菜
                                                • ナスほか夏野菜の初収穫2020

                                                  昨日の午後は雨が止みましたが午前中までは梅雨らしい天気でした。そして、今日から良い天気になる予報が出ていますね。昨日の午後アルバイトから帰ってきて、家庭菜園の夏野菜の収穫をしました。 昨日の午前中はアルバイトでした。装置の電源供給を完了して試運転の立ち会いのはずが、給水管の作業が完了していないため後日に順延となり午前中で終了になりました。 午前中は、激しい雨が降る中ずぶ濡れに生りながら材料と動工具を作業現場に運び込み作業をしましたが、終了する頃には雨がすっかり止みました。本日は晴れて爽やかになりそうですね。

                                                    ナスほか夏野菜の初収穫2020
                                                  • 家飯 夏野菜グラタン - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                    死闘を終えた。 なんて散々なんだ・・・。 シャワーを浴びてスッキリした私は、再度部屋の中を確認し、「連中の脅威がもう無い」ことを確認する。 私は時計を確認。 18:00か・・・・・・。 かなりの激闘だったからな・・・。 なんて思いながら目蓋を閉じる。 睡魔はところ狭しと押し寄せてきて、直ぐに眠りについたのだ。 「ピリピリピリピリピリピリ・・・」 うるっせぇな・・・・・・。 なんだなんだ・・・・・・。 時計を見ると21:00か・・・。 おいおい・・・3泊4日ほぼ徹夜した挙げ句、あの死闘を制したのに睡眠時間3時間とは・・・。 携帯を見るのも面倒だった私は、スッキリしているんだかいないんだかの判断が付かないので、二度寝をすることにしたが、なかなか寝付けない。 そうだ・・・テレビでも見て少し落ち着こうと思った私は、当時の木曜9時と言えばお馴染み みなさんのおかげでした を見ようとテレビの電源を入れ

                                                      家飯 夏野菜グラタン - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                    • パセリ開花|夏野菜の防虫用に栽培したパセリがとう立ち

                                                      昨年、家庭菜園の夏野菜用に防虫効果を期待して根本付近に蒔いたパセリの種が育ち、秋口に夏野菜を廃棄したと同時に移植しました。冬の間は葉を摘み取り食べてきましたが、初夏になりとう立ちして花芽を持ち開花しました。 昨年の5月末頃に、ホームセンターで購入したパセリの種を、キュウリの苗を植えた畝などの根元に蒔き、発芽しました。 蒔き方は至って簡単で、夏野菜の苗の根元付近に種をばらまいて薄く土を被せただけです。 防虫対策に役立てようとしました。効果の程は定かではありませんが、夏野菜の追肥を吸い取り立派なパセリに成長しました。 夏の間は勿論食べましたが、秋口になりキュウリなどの野菜を廃棄するときに、勿体ないので畑の隅に移植して、冬の間も食べました。 暖冬とはいえ、時々霜が降りて葉が真っ白になっても枯れること無く育ちました。 真冬になると苦みも薄れ生でも食べやすくなりますね。 パセリは、生活習慣病予防や消

                                                        パセリ開花|夏野菜の防虫用に栽培したパセリがとう立ち
                                                      • 家飯 夏野菜パスタ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                        予約をしていた。 て言うか予約が必要。 本日、我々は空を飛ぶ。 と言ってもスカイダイビングなんかではなくパラグライダー。 せっかくだから、都会の雑踏と世知辛さなんかを大空で昇華させれば良い、そう思ったのだ。 www.kanpu.jp ココがそう。 そもそも男鹿市の寒風山と言う山は「詐欺みたい」な山で、何と標高355m。 しかし、その利点を生かし 謎の展望台 謎の土産物屋 等がひしめく中、この「中途半端な標高だからこそできる」パラグライダー教室を展開。 体験だけならその日のうちに、プロを背中にじっくり空中体験ができる、と言う「秋田にしては意外と良い」が、「知名度低すぎ」アミューズメントがココには人知れずあるのだ。 「すいません、今日14:00に予約したg13ですが。」 「はい、お待ちしておりました。よろしくお願いします。」 なんて挨拶を簡単に交わし、料金を支払う。 Kには簡単に「空を飛ぶぞ」

                                                          家飯 夏野菜パスタ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                        • 暑い夏にぴったり!夏野菜のドライカレー作りました!レシピ - 女将の食卓

                                                          今日はお仕事お休みなんですが、眩しくて目が覚めたのが5時半でした。 いつもこんなに早起きができると良いのですが、それはなかなか難しく、でも今日は朝からいろいろ活動しています。 今日も猛暑と聞いていますが、朝からほんと暑くて(今は涼し~い所で書いています)、午後はどうなってしまうのやら。 そんなときに夏野菜たっぷりのドライカレーいかがですか。 食欲も出ますし、元気出ますよ。 ドライカレー 簡単!美味しい!ドライカレーの作り方 材料 作り方 出来上がり! おまけのひとり事 簡単!美味しい!ドライカレーの作り方 材料 材料 豚挽肉 250g ズッキーニ 1本 パプリカ 2個 玉葱 1個 お好きなきのこ ホールトマト 1缶 スパイス(ターメリック、ナツメグ、パプリカ、チリパウダー、アニスシード、ガラムマサラ、タイムなど) ローリエ 1枚 カレーフレーク 150g カレー粉 お好みで オリーブオイル

                                                            暑い夏にぴったり!夏野菜のドライカレー作りました!レシピ - 女将の食卓
                                                          • 【夏野菜】夏バテ知らず⁉夏野菜を食べて元気に過ごそう - ネコ部長のお役立ちブログ

                                                            ココさん、ちょっといいかしら? えっ・・。どうしたんですかセンパイ? この前、体調崩したことがあったじゃない。その話しを母にしたら 実家からたくさん野菜を送ってきて・・。食べきれないから 少しもらってほしいのだけど。 いいんですか?それじゃぁ明日、センパイの家に お邪魔させていただきますね。 夏野菜 旬の野菜には、その時に必要な栄養素がたっぷり含まれている 身体の中からクールダウンしてくれる 紫外線や暑さに耐えられる身体をつくってくれる 夏の日差しによるお肌のシミ対策や目の疲れに効く 夏場にしっかり栄養が取れる 夏野菜をおいしくいただこう まとめ こんにちはネコ部長です。 相変わらず毎日暑いですね。そんな夏場に食べてもらいたいのが夏野菜ですが、 夏野菜には栄養素がたくさん詰まったものが多く、野菜から栄養素をたくさん 摂取することで、暑い夏を元気に過ごしていけるのではないかと思います。 夏野

                                                              【夏野菜】夏バテ知らず⁉夏野菜を食べて元気に過ごそう - ネコ部長のお役立ちブログ
                                                            • 【家庭菜園・趣味】2019年夏野菜のまとめ。今年の夏野菜は失敗が多かった。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                              こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 私の趣味の一つとなっている家庭菜園。 今年も夏野菜を育てました!! www.okeiko-simplelife.com プチトマト、枝豆、キュウリ、ピーマン、オクラを育てました。 キュウリが大量 長女・次女がキュウリ好きなので、キュウリが沢山出来て欲しかった! 希望通り、キュウリが大量に収穫できましたヽ(^o^)丿 ピーマンも大量です。 プチトマトは色好きが上手くいかず、実が付いたわりには収穫があまりできませんでした。 収穫遅れ その他の野菜はというと… ハッキリ言って失敗です。 野菜はできたのに収穫ミスをしたんです。 枝豆は夏の暑さを理由にし収穫をすることを先延ばしにしたため、実が付いていたのに枯らしてしまいました(汗) オクラはまだ成長し続けていますが、収穫が遅れ大きくなりすぎて固くなってしまいました。 まだこれから収穫で

                                                              • 庭で家庭菜園。夏野菜植えて自給自足目指してます❤️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                                夏は家庭菜園で自給自足いける 4月、5月に植えてからのビォーアフター 初収穫 なんだかんだで自給自足 夏は家庭菜園で自給自足いける 夏バンザイ‼️ 夏野菜バンザイ‼️ 庭に作ったL字の小さな畑。 そこに今年は ミニトマト、きゅうり、加茂ナス、パプリカ、 スイカを植えました。 ネギ、ニラは相変わらずずっと生えてます。 4月、5月に植えてからのビォーアフター ・ミニトマト かなり大きくなりました。 あ、写真かなりわかりづらい。 とにかく大きくなりました笑。 右の2本が赤と黄色のアイコ。 1番左が60円くらいの1番安い苗の ミニトマト。 3つ苗を植えました〜。 しかし真ん中のミニトマトが、、、 アイコじゃない、絶対❗️ オレンジだし大きさも小さいし 味もフルーツトマトっぽくないぞ〜Σ(-᷅_-᷄๑) むぅ。。。 ・きゅうり 小さな苗を植えた写真をとれてなかった。 こんなに大きくなりました。 今年

                                                                  庭で家庭菜園。夏野菜植えて自給自足目指してます❤️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                                • ナス・キュウリ・ミニトマト・ピーマンほか夏野菜の苗を植える|家庭菜園2020

                                                                  前日、畑を耕して夏野菜の苗を蒔く準備をしておきましたので、農家の店「みのり」にて、ナス・キュウリ・ミニトマト・ピーマンほか夏野菜の苗を購入してその日のうちに定植しました。 昨年までは、ホームセンターで苗を購入していましたが、同じような育て方をしても当たり外れと言いますが、思ったように収穫が伸びない苗が出てきました。 近所の方の話では、ホームセンターより値段が高いが外れが少ないとのアドバイスを頂きましたので、今年はホームセンターではなく農家のお店で購入することにしました。

                                                                    ナス・キュウリ・ミニトマト・ピーマンほか夏野菜の苗を植える|家庭菜園2020
                                                                  • 手作りミニトマトソース!【無限夏野菜消費期間・その参】 - 戸浪の日記

                                                                    たくさん獲れたミニトマトでトマトソース作りです。 ミニトマトが獲れに獲れています。 食べきれない分は冷凍しているのですが、それも増えていく一方。冷凍庫がどんどんミニトマトで圧迫されていきます。 そこで一気に消費するべくトマトソースにしてしまいました。 ミニトマトソース作り 【細かいことは気にしない】 1. 下ごしらえ 2. 炒めます このままでもおいしいトマトソースです ミニトマトソース作り 【細かいことは気にしない】 普通は多分ミニトマトでトマトソース作りなんてしないのでは。 皮むくのが大変ですしね。一つずつちまちまとやっていたらどれだけ時間のかかることか。 しかし、いっそのこと皮むきを諦めれば、手間の問題は解決……? 気にせず皮ごと食べちゃえばいいんです。 日々大量に取れるミニトマト。 でも今回は冷凍庫を占領している方を使います。 材料(約800ml分) ミニトマト …… たくさん た

                                                                      手作りミニトマトソース!【無限夏野菜消費期間・その参】 - 戸浪の日記
                                                                    • 夏野菜のネバトロサラダ|家庭菜園

                                                                      台風通過後、真夏に逆戻りしてしまいましたね。明日から天気が下り坂になり、今週で秋の空気と入れ替わり秋雨の季節となるような雰囲気がしていますが、まだ安心は出来ません。 朝焼けの雲の下、早朝散歩しましたがまつげに水滴が付く高湿度でした。 葉物野菜が高騰したままで、とても手が出ない日が続きますが、我が家の畑には、自然に種がこぼれ落ちて発芽した葉物野菜が育ち、一部を収穫して夏野菜のサラダを作り食べました。

                                                                        夏野菜のネバトロサラダ|家庭菜園
                                                                      • 夏野菜 - 記憶と記録

                                                                        梅雨の頃、戯れにオクラの苗を買ってみた。夏になって急激に大きくなって、びっくりしている。毎日、オクラが収穫できることにもびっくりしている。 夏野菜 テーブルフォトとして、オクラを撮ってみた。撮り始めると夢中になるもので、緑色だけだと寂しいので、ミニトマトを添えてみた。瑞々しさを出したくなってソーダ水に浮かべてみた。きりがない。楽しかった。 #緑色と赤色が補色であることには、後で気づいた。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2

                                                                          夏野菜 - 記憶と記録
                                                                        • 気象データから見る夏野菜栽培 - お天気めがねの家庭菜園日記

                                                                          昨日、夏野菜の収穫報告をしましたが、気象面からも振り返っておきましょう! 種まきを開始したのは2月でした。昨冬は暖冬でしたね。 そして季節は春へと移る。 2019年2〜4月の気温の平年差と降水量・日照時間の平年比は以下の通り。 出典:気象庁 主要地点の3ヶ月間の気温と日照時間の推移です。 出典:気象庁 3月上旬頃までは高温傾向も、4月を中心に強い寒の戻りもありましたね。 ミニカボチャを先頭に、室内育苗から屋外への定植に移行していた時期だったので、強い寒の戻りの日は、室内へプランターを避難したのもいい思い出。 そして季節は次第に梅雨から真夏へ。 出典:気象庁 主要地点の3ヶ月間の気温と日照時間の推移です。 出典:気象庁 ゴールデンウィークには一時的に強い寒の戻りがありましたね。 しかし、それを過ぎれば6月上旬頃まで季節外れの高温に。 夏野菜たちも一気に成長して収穫が始まりました。 しかし、6

                                                                            気象データから見る夏野菜栽培 - お天気めがねの家庭菜園日記
                                                                          • 大雨の小休止ー収穫した夏野菜で久々の作り置き - つくる・食べる・暮らす

                                                                            7月に入って以来、連日の雨、しばしば豪雨。 我が家の裏手の川は今回の雨では氾濫の危険はありませんでしたが、市内では浸水はしなかったものの道路に水が溢れて通行止めになったりと、大変なところもあったようです。 裏の川も長時間の豪雨が続くと心配で、在宅中も外出中も、ずっとネットで水位をチェックしていました。 県内では、仕事でよく訪れる地域が氾濫して浸水している様子が報道され、とても心配になりました。 学生時代、地理の教科書で見たモンスーンアジア地域の洪水後の写真が、最近の日本の水害報道の映像とダブって見えたりします。 週間天気予報ではこの後もしばらく雨マーク。 土砂崩れなどのさらなる被害が起こらないこと、そして被害のあった地域の方が早く安心して日常が送れるようになることを祈るばかりです。 久々にうちで過ごす休日。 7月に入ってからは、土日も研修や会議があったり、そのあとは懇親会や女子会(ソーシャ

                                                                              大雨の小休止ー収穫した夏野菜で久々の作り置き - つくる・食べる・暮らす
                                                                            • 夏野菜を白だしで美味しくサラダにしよう!すぐできる大葉香る簡単レシピ

                                                                              コツ「たたき割りで味しみ&食べ応え」今回のポイントはひとつだけ!きゅうりのたたき割りです♪ 手でしっかり押し付けてランダムに割ります、そうすると食感がところどころ違くて最後まで飽きないです。さらに、断面積が増えるので味しみがとっても良くなります♪ 薄味ポイント!今回の薄味ポイントは大葉です!大葉の香りは爽やかでちょっと強めです、でも、この香りが満足感を出してくれます。 スポンサードリンク 野菜はなんでもok! 今回はきゅうり、トマト、大葉を使いましたが生で食べられる野菜ならなんでもokです、白だしの味付けとちぎった大葉を入れてもらえれば美味しく食べられます(笑) ピーマンでも良いですし、オクラ、茹でたとうもろこしなんてのもおススメです!季節の美味しい野菜をぜひこの味付けでしっかり堪能してみてください♪ 最後までご覧いただきありがとうございました♪

                                                                                夏野菜を白だしで美味しくサラダにしよう!すぐできる大葉香る簡単レシピ
                                                                              • 畑からこんにちは! 1023 " 雨の日企画第七弾!夏野菜の振返り " #家庭菜園 #野菜 #秋の味覚 #食欲の秋 - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                                                                みなさん こんばんは!😃 今朝は雨…☔️ 畑へは行かず ゆっくり寝ていた こ〜たろ〜です!😃 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき☘️ 本当に ありがとうございます!😃 今日は 雨の日企画の第七弾!☔️ 秋までの振返りを してみたいと思います😁🌱🌱 毎年 育てている家庭菜園!☝️😃 今現在の畑はこんな感じで 賑わっています!☝️😆 しかし… 今年の始まりは こんな感じでした!😆🌱🌱🌱 五品種 十四株植えたナス🍆☝️😃 今は 秋ナスが実っています!😆🍆 こんな感じで植えたトマト🍅 スクスク育ち 完熟まで待ち…😃 ピーク時は☝️😆🍅 こんなに🍅👍 今は シーズンも終わり こんな感じで実っています!👍 こちらは 植えた時のきゅうり🥒 そして 全盛期のきゅうり🥒☝️😆 ぬか漬けやサラダで大活躍!😃 こちらはモロヘイヤ🌱🌱🌱 最後

                                                                                  畑からこんにちは! 1023 " 雨の日企画第七弾!夏野菜の振返り " #家庭菜園 #野菜 #秋の味覚 #食欲の秋 - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                                                                • 夏野菜でQちゃん作り・・・夏野菜でご飯がすすむ君~! - いげのやま美化クラブ

                                                                                  自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

                                                                                    夏野菜でQちゃん作り・・・夏野菜でご飯がすすむ君~! - いげのやま美化クラブ