並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 307件

新着順 人気順

夏野菜の検索結果161 - 200 件 / 307件

  • 夏野菜のぎゅうぎゅう焼きは、イタリア茄子が主役。その名にふさわしく美味でした。 - 暮らしの編み方。

    野菜の直売所や産直コーナーで、ちょっとめずらしい野菜を買うのは趣味のひとつです。 先日買ってみたのが、「イタリア茄子」。 正式には、ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ(Violetta di Firenze)という立派な名前のようです。 税抜き100円という安さでした 「世界で一番おいしいナス」? 子どもも大好きなぎゅうぎゅう焼き イタリアの茄子が主役のぎゅうぎゅう焼き 今回の材料 茄子は厚めにスライス 敷き詰めて調味 オーブンで火が通るまで焼く パーティーな仕上がり フーム、にてますね 毎日更新チャレンジ、この記事は43日目です。 ↓クリックで応援してくださるとうれしいです! 「世界で一番おいしいナス」? 帰宅してから、調べてみました。 このヴィオレッタ・ディ・フィレンツェは、イタリアに古くからある品種なんだとか。 「世界で一番おいしいナス」とも言われるそうです。 店頭で見たときは、賀茂茄

      夏野菜のぎゅうぎゅう焼きは、イタリア茄子が主役。その名にふさわしく美味でした。 - 暮らしの編み方。
    • 夏野菜の苗につぼみ発見! - お天気めがねの家庭菜園日記

      いい天気です。太陽の日差しを浴びて、夏野菜たちも元気いっぱい。 種まきから78日が経過して、そろそろ植え付けの適期に突入です。 植え付けに適した条件は、気象と苗の状態の2つの側面がありますので、それぞれチェックしておきましょう。 植え付けに適した気象条件としては、最低気温が10℃を下回らなくなって遅霜の心配がなくなる頃が目安です。例年であればそれがゴールデンウィーク頃になるのですが、今年もそんな感じになりそうですね。 出典:気象庁「2週間気温予報」 気象庁の2週間気温予報を見ても、まさに今日からはグンと気温が上がって、最低気温もこの先しばらくは二桁をキープできそうです。 というか、4月が寒かったんですよね。ようやく低温傾向を抜け出せそうな感じ。 特に最低気温は、ほとんどが平年値より低かったですね。そのせいなのか、種まきは去年よりも早かったはずなのに、苗の成長は今年の方が遅いようです。 続き

        夏野菜の苗につぼみ発見! - お天気めがねの家庭菜園日記
      • 【室内夏野菜⑥】箱入り野菜達の鉢出し〜鉢出しのメリットとは?〜 - アタマの中は花畑

        ◎前回の記事 遂に、私が住んでいる地域でも緊急事態宣言が発令されました。今日からは原則在宅勤務となり「自宅待機」に一層拍車がかかりそうです。 外出ができず滅入りそうになる時もありますが、こんな時こそ自宅の花・野菜のお世話をすることにします。今日はテレワークのすき間時間を活用し、室内野菜達の鉢出しをすることにしました。 鉢出しとは 鉢出しのメリット 我が家の箱入り野菜、屋外デビュー! 【余談】水菜とチンゲンサイの現在 鉢出しとは 鉢出しとは、種や挿し木などで育てた苗を、苗床から一回り大きい鉢に植え替える作業のことです。また、花壇や畑で育てている苗を鉢に移すことも、同様に鉢出しと呼びます。 ※今回の記事では、主に前者(苗床→鉢)を指すこととします。前者の場合、本葉が数枚になった頃に植え替えることが多いようです。 鉢出しのメリット 鉢出しの最大のメリットは苗の生育を良くすることです。種や挿し木を

          【室内夏野菜⑥】箱入り野菜達の鉢出し〜鉢出しのメリットとは?〜 - アタマの中は花畑
        • 畑からこんにちは!😆 210609 "夏野菜の収穫が始まりました!☝️😆🥒" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

          みなさん こんばんは!😃 今日も暑い一日でしたね!☝️ 仕事は休み! 朝から半日 畑へ出掛けていた こ〜たろ〜です!😃 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!🌱 今朝の一枚は キャベツ🥬 虫食いに負けそうでしたが 自家製防虫液を熟成前に フライングで使用 何とか成長が勝りそうです!🥬😆 今の大きさは ソフトボールくらい☝️🥬 梅雨明けしてからの収穫になりそうです!😆 それで 今日の"畑からこんにちは!" スタートです!😃🌱 先ずは ズッキーニ🥒 今晩 晩御飯に使うとのことで 一本収穫します!☝️🥒 沢山のズッキーニが顔を出し これからが楽しみですね!🥒😆 続いては かぼちゃ🎃 今のところ無事に成長していますね!☝️🎃 大きさは玉子より ひと回り大きいくらいでしょうか?🎃😁 ジャガイモ🥔 キタアカリと男爵の葉が 枯れ

            畑からこんにちは!😆 210609 "夏野菜の収穫が始まりました!☝️😆🥒" - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
          • 【おうち居酒屋5種イカのスペイン風 枝豆ペペロン 肉巻き夏野菜 トマトとだし やげん軟骨】 - Kajirinhappyのブログ

            イカのスペイン風 枝豆のペペロンチーノ やげん軟骨 トマトに山形のだしトッピング 肉巻き夏野菜 イカのスペイン風 イカを見ると買いたくなります イカはとても高くなりましたが、やっぱり食べたい新鮮なイカ🦑 皮をむいてカットしたイカに酒をふりかけ、から煎り オリーブオイルにニンニク生姜をいためて、トマトパックを投入 から煎りしたイカの水分を加えてソースを煮詰めて、最後にイカを加える バケットに乗せて 何でスペイン風なのか、古い料理本に載っていたので不明ですが、オリーブオイルとトマトだからw?イタリア風でもある😁 翌日は、あまったソースでパスタに! 枝豆のペペロンチーノ 久々に枝豆のペペロンチーノにしてみました。 作り方忘れちゃって、塩味薄くなったけど、これはこれでまたよろし😆 固めに茹でてから、オリーブオイルにんにく鷹の爪塩で調味するのが良いようです。 やげん軟骨 見ると買っちゃうやげん

              【おうち居酒屋5種イカのスペイン風 枝豆ペペロン 肉巻き夏野菜 トマトとだし やげん軟骨】 - Kajirinhappyのブログ
            • パセリを夏野菜の苗の側に定植

              双葉は、程なくして芽が出そろいましたが、年が明けても一向に本葉が出ませんでした。春を感じ始めた頃にやっと小さな双葉が出始めホッとした瞬間でした。寒さに強いと言われるパセリですが幼い苗は育ちが悪いんですね。 ガラスの板をプランターの上に乗せて暖を取りましたが屋外の寒さでは成長が遅かったのです。 5月に入り、本葉が4枚から5枚に成長し始めましたので、夏野菜の苗の側に定植することにしました。

                パセリを夏野菜の苗の側に定植
              • 家飯 夏野菜に埋もれ、テンパる - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                何だ・・・・???!!! 一体何をされたんだ・・・・・・???!!!!! どうやら先日の状態の私に、ご老体はまさかの「ピンポイント下段蹴り」。 さながら久我重明が鞍馬の顔面に放った蹴りを私の右臀部にズドン! 球体を枠に無理矢理ねじ込むと言う荒業。 昔のプラモデルで言うところの腕の部分を強引にはめ込むのと同義。 仮想猿ぐつわの木は私の歯がめり込みを見せながらメリメリ音を立てている。 「よし・・・・・・はまったな・・・・・」 外れてたんスかッッッ!!!!!! まさに荒療治中の荒療治。 下段蹴りで間接をはめると言うリーサルウェポンのメル・ギブソンもビックリの業。 「よっしゃ・・・」 そう言ったご老体は先程とは次元の異なる力で私の全身を揉みほぐす。まるで万力に締め上げられているかのようだ。 「あ・・・俺近々死ぬな・・・」 等と色々な事を諦めるレベルの激痛。 その後私は何時の、そして何処の器具か否機

                  家飯 夏野菜に埋もれ、テンパる - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                • ナスと夏野菜の料理|家庭菜園の夏野菜三昧

                  むらさきナス5本と黒陽ナス5本、ミニトマト約40個、ピーマン5個、パプリカ5個、シシトウ約30本をカットして、自家製ニンニク2個(12片)を薄切りにしてオリーブオイルで炒め、カットした夏野菜を投入して炒めました。 塩こしょうで味を調えてからバジル粉をたくさん振りかけてできあがりです。 酸味のある自生トマトを使用しましたので、適度な酸味がより美味しく感じました。 パプリカはサラダなど柔らかくて甘みが有り生食が適していると思われますが、加熱することで更に甘みが増しました。 干瓢の油炒め紫蘇の実和えとシシトウの天ぷら 毎日炒め物では飽きが来ますので、シシトウを天ぷらにして食べました。ついでに竹輪も天ぷらにしました。 そして、干瓢を調理します。 昨年の干瓢です。新米ならぬ新干瓢が出来上がりましたが、古い方から食べます。これが去年の在庫の最後ですので、多めですが一気に作りました。 冷蔵庫に保管してい

                    ナスと夏野菜の料理|家庭菜園の夏野菜三昧
                  • 梅雨のジメジメを吹き飛ばす常備菜!何度も作りたくなる「夏野菜の南蛮漬け」

                    作りたても作り置きも美味しい常備菜 こんにちは、あゆです。 ジメジメした季節がやってきましたね。 昔くるくるの癖っ毛だった私は、この梅雨の時期が大嫌いでした。普段はヘアアイロンでくせ毛を伸ばして頑張っていましたが、この時期のヘアセットというのはほとんど無意味で学校に着く頃にはすっかりくるくるヘアー……。1時間目から憂鬱だったのをよく覚えています。 でも今は……! 「梅雨にさっぱり食べられるご飯は何かな〜」「買い物に出かけたくないけどあるもので何かできないかな〜」なんて献立を考えるのも梅雨の楽しみ方のひとつ。あるもので作った創作料理が家族にめちゃくちゃ喜ばれた! なんていうことも。(←これぞ究極の主婦の達成感!) さて今日は、ジメジメした梅雨にぴったりの「夏野菜の南蛮漬け」を紹介します。野菜を焼いたらお酢の効いた基本のたれに放り込むだけ。甘じょっぱくて食べやすいおかずです。出来立てを食べるの

                      梅雨のジメジメを吹き飛ばす常備菜!何度も作りたくなる「夏野菜の南蛮漬け」
                    • ひと工夫で大人の味♪夏野菜のミートソース焼き : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                      今日はミートソースを使った一品ですねー 夏の野菜であるナスとズッキーニをのせて焼いてみました こってりとしたミートソースとよく焼いた野菜のジューシーさが 相まってとても美味しかったですね ミートソースにも赤ワインとワインビネガーを入れる、ひと工夫で大人の味でしたね

                        ひと工夫で大人の味♪夏野菜のミートソース焼き : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                      • 夏野菜の苗を植えました - 1000spring's blog

                        はるねこです。 一昨年から今年で 三回目となります 夏野菜の苗を植えました。 昨年までは やさいの収穫が 出来るかどうか 不安だったので・・ 何しろ超初心者! とてもお安い苗 (底値ともいう) 買ってきたのでした。 (≧∀≦) 初回に底値苗でそこそこ 収穫ができたので味をしめ 翌年もお安い苗でトライ! 三回目となり 初心者でもある程度 収穫できることが わかったので 今年は立派な苗を 買いました。 底値ではない・・ ということです。σ(^_^;) 下の写真 上段 右ゴーヤ  左キュウリ 下段 右ナス 中央ピーマン 左トマト ゴーヤとキュウリには ネットを張ってます。 2階の手摺りまで伸ばしたので ゴーヤのカーテンが できる予定です。σ(^_^;) これは反対側からの写真 手前のゴーヤとキュウリに ネットがあるのが よく見えます。 ゴーヤカーテンを 目論んだ都合上 場所が特定されてしまい お

                          夏野菜の苗を植えました - 1000spring's blog
                        • 夏野菜の高騰が戻れば8月の発電量アップ? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                          太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 8/1の梅雨明け後は夏らしい天気が続いていますが、夏野菜の収穫と価格が正常に戻るにはもう少し掛かるようです。 では庭の菜園の状況はどうでしょうか。 7/21の記事にて庭で一番大きいブルーベリーの木(4本中の1本)の実が熟さない と記載しましたが、その後、そのブルーベリーも徐々に熟してきました。 7/24の収穫です。オクラは初収穫です。ブルーベリーも僅かですが収穫できました。 7/25の収穫です。ブルーベリーは徐々に増えてきました。ミニトマトは少し青いものの鳥に突付かれる前に収穫しました。 7/29です。ミニトマトをかなり収穫で

                            夏野菜の高騰が戻れば8月の発電量アップ? : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                          • 季節は終わりましたが記録として家庭菜園~2021年夏野菜 - WITH SMILE

                            皆様、こんにちは。 3ヶ月もお休みしていたにもかかわらず、久しぶりの投稿にブックマークやコメントそしてはてなスターを頂き嬉しく思います。ありがとうございます。 本当は夏の間に投稿しておきたかった夏野菜ですが2021年の記録として残しておきたいと思います。 今年の夏野菜はこんな感じでした。 トマト・・・レッドピグミー、桃太郎、煌の美人 家庭菜園を初めて10数年経ちますが今年は最高の出来栄えでした。特にレットピグミー(ミニトマト)は糖度が高く種の周りのゼリーが程よく食感がとても良かったです。これは来年も育てたい品種です。しかし今年は人生初のトマト泥棒にあいました。普段より長く近くでカラスが鳴いているな~と思ったら、あるはずのトマトが引きちぎられておりました。見張り番=親、実行犯=子供と役割分担がされていたように考えています。美味しかったのがカラスにも分かったのかなと家では話したところでした。そ

                              季節は終わりましたが記録として家庭菜園~2021年夏野菜 - WITH SMILE
                            • 【ベランダ菜園】我が家の初収穫!!夏野菜の収穫がはじまったようです - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                              ついにこの時がきました! 誰もが哀れむほどの「植物を枯らす才能」を持ち合わせた すなこ。 しかし この度は愛情を注ぎに注ぎ、ついにオクラ第1号の収穫に成功しましたヽ(*^ω^*)ノ オクラ初収穫 じゃじゃ〜ん☆ 立派な大きさ! 苗から育て始めて、約2ヶ月での初収穫となります。 最初はちっとも成長しなかったのでヤキモキしましたが、ここ数日で一気に大きくなりました。これは最近の急激な気温上昇の影響を受けているのかもしれませんね。 オクラの収穫時期は7月〜9月にかけて。 これからどんどん他の子達も収穫できるようになるのが楽しみです♪ 本当のことを言うと この子はもうちょっと大きく育ててもいいと思うのですが、我慢できずに収穫してしまいましたσ(*´∀`照) 初収穫は家族みんなで楽しむ 我が家の家族は3人家族。 せっかくの初収穫ですから、家族3人喧嘩のないように仲良く分けたいと思います。 と言うわけ

                                【ベランダ菜園】我が家の初収穫!!夏野菜の収穫がはじまったようです - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                              • 夏野菜の準備|家庭菜園を耕し畝作る2020

                                昨年は、家庭菜園の夏野菜本格始動はゴールデンウィーク開けの5月10日頃でしたが、今年は気温も上昇気味ですので、昨年より早く夏野菜の苗を植えることにしました。それには、畑を耕して準備をするのが先です。 あまり早く植えると急な寒さで、苗がいじけてしまう可能性が大きいので、昨年はゴールデンウィーク開けの5月10日頃にホームセンターにて購入して植えました。 今年は、暖冬のせいもあり早くから暖かくなり出しましたので、ホームセンターなどの店先にはたくさん並び始めています。 それに、近所の家庭菜園でも既に植え始めています。見習って早めに苗を購入しようと思います。 葉物野菜と雑草の抜き取り まずは、花盛りできれいに咲いていますが葉物野菜を引き抜き、畑の草むしりをします。葉物野菜は、一部残して種を完熟するまで残しておきます。 ミニ耕耘機で耕しますが、伸びた草がローターの爪に絡まり後で取るのが大変なんです。

                                  夏野菜の準備|家庭菜園を耕し畝作る2020
                                • 焼いた「ナス」や「ズッキーニ」など夏野菜をめんつゆに漬けるだけ!食べるとき冷蔵庫から出すだけレシピ

                                  たくさんの夏野菜がスーパーに並んでいますね。そんな夏野菜がたっぷり摂れる、夏バテで食欲が落ちてしまったときにもぴったりな副菜をご紹介します。 にんにくが香る!夏野菜の焼き浸し 材料 ナス          小3本 ししとうがらし     10本 ズッキーニ       2分の1本 さやいんげん      5本 カボチャ        4分の1個 麺つゆ(2倍濃縮)      100ml 水             150ml おろし生姜(チューブ)  3cm おろしにんにく(チューブ)2cm すりごま         適量 オリーブオイル      大さじ2 作り方 1. 野菜を綺麗に洗い、食べやすい大きさに切ります。 2. 保存容器に麺つゆ、水、生姜、オリーブオイルをいれてよく混ぜます。 3. フライパンににんにくとサラダ油(分量外)を入れ、野菜を入れて軽く焼き目がつくまで焼きます。 4

                                    焼いた「ナス」や「ズッキーニ」など夏野菜をめんつゆに漬けるだけ!食べるとき冷蔵庫から出すだけレシピ
                                  • 【家庭菜園】2019年夏野菜の成長記録:苗の植え替え。ウリハリムシでキュウリが枯れそうに…!対策に薬剤を使いました。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                    こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 私の趣味の一つとして家庭菜園をしています。 色々と管理の面でお金はかかるけど、育てるのが楽しいので育てています♪ 5月の終わりに玉ねぎを収穫し、苗をホームセンターで購入してきました。 www.okeiko-simplelife.com 本日はその後についてです。 夏野菜の苗を植える 流石に玉ねぎを収穫したすぐの畑に植えることは難しいので、土を購入してきてプランターへ植え替えました。 苗を購入し2日後にプランターへ植え替えたのですが、キュウリが枯れそうになってしまいました。 ちゃんと水を与えていたのに…。 キュウリはツルが伸びてくるので支柱が必要となるのですが、プランターだと浅くて上手く立てれない(-_-;) これはやはり畑に植え替える必要があると思い、畑の土作りを急ぎました。 土作り 今回は腐葉土と牛糞、石灰を撒きました。 石

                                    • ふつうの夏野菜のカレー - #つくりおき

                                      なつなつなつなつココナッツ〜♫。すっかり夏ですね、いやまじで。先週までの異様な涼しさはなんだったんだ。 www.youtube.com 突然暑すぎる。すると辛いものが食べたくなります。カレーをやりましょう。id:UDONCHAN です。本日もごきげんよう。 tsukurioki.hatenablog.com 最近インターネッツの一部の界隈で南インド風の本格カレーを作るのが流行っていますが、今日はそういうのはやりません。普通の日本風のカレーを作っていきます。 本格カレーをやらない理由は、スパイスの類も持ってるし、やれば良いんだけれども、なんというかアレだ、飽きた。 日々食べる食事としてはトゥーマッチなんですよね。あまりにスパイシーすぎる。 つまり、普通の日本のカレーが食べたいと思ったんじゃ。 だって夏だし、楽しかった夏休みの思い出に浸りたいじゃん? 子供の頃に食べた、ちょっと辛口のカレーを食

                                        ふつうの夏野菜のカレー - #つくりおき
                                      • ♪うな丼&夏野菜のめんつゆ漬け♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                        土用丑の日の今日は、うな丼献立。 市販のうなぎのかば焼きを甘辛いたれでふっくらに煮ます。 あたたかいご飯に錦糸卵といっしょに盛ると 彩りも鮮やかになって食欲もアップ♪ この夏も元気に乗り越えられたらいいな^^ 今日もごちそうさまでした。 ひとり分990円ほどの献立です。 7月27日のメニュー ・うな丼 ・たたき長いもの甘酢あえ ・夏野菜のめんつゆ漬け ・豆腐としいたけ、わかめのみそ汁 たたき長いもの甘酢あえ 細かくたたいて、甘酢がしっかりからんでおいしい。青のりの風味をプラスして。 A しょうゆ、酢、砂糖(各適量) 1.長いもは皮をむいて水に5分ほどさらし、水けを拭きます。ポリ袋に入れて口を閉じ、めん棒などで、袋の上から食べやすい大きさになるまでたたきます。 2.Aを混ぜ合わせ、1を加えてあえます。青のりをふっていただきました。 うな丼

                                          ♪うな丼&夏野菜のめんつゆ漬け♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                        • 地方の商店街「軽トラ市」活況 夏野菜や海の幸… - 日本経済新聞

                                          人通りが減り「シャッター通り」となった地方の商店街に、数千人もの買い物客を集めるイベントがあるのをご存じですか。「軽トラ市」。販売するのは軽トラックではなく、農商工に携わる皆さんが持ち寄った地元の産品。荷台に野菜や魚介類を載せた軽トラが1列に並び、対面販売します。人を引き寄せる魅力は何か。岩手、静岡、宮崎の軽トラ市を歩いてみました。宮崎県川南町 1万人の人出、空き店舗も埋まる7月末の日曜日の朝

                                            地方の商店街「軽トラ市」活況 夏野菜や海の幸… - 日本経済新聞
                                          • 【ピーマン】夏野菜だけど体を温めて胃腸の調子を整える、旬のピーマンを使って【なんちゃって薬膳】 - #ナゼキニ

                                            【2018年8月8日公開2020年7月更新】 旬のものを食べるだけ【なんちゃって薬膳】実践中、猫目宝石@nazekiniです。 当ブログをご覧戴き有難う存じます✨ 先日、今が旬のとうもろこしの記事を書きました↓相変わらず美味いです🌽 www.nazekini.com 本日はこのところの特売の常連、ピーマンについて。 よろしくお願いいたします。 ピーマンの旬 ピーマンの薬膳的効能 なんちゃって青椒肉絲 ピーマンの旬 ピーマンの旬は6月から8月、ズバリ夏野菜の一種。 一般に店頭で見かける緑色のピーマンは、熟していないもの、つまり未熟果。 ピーマンを育てたご経験のある方はおわかりいただけると思いますが、ピーマンは熟すと、黄色、オレンジ、赤色になります。これ、何かを連想しませんか? そう(どう?)ピーマンはとうがらしの仲間でもあります。 画像引用元https://www.excite.co.jp

                                              【ピーマン】夏野菜だけど体を温めて胃腸の調子を整える、旬のピーマンを使って【なんちゃって薬膳】 - #ナゼキニ
                                            • 小麦粉が苦手だから~夏野菜のライスヌードル - 高橋由太のブログ

                                              米粉とタピオカでできていると袋に書いてありました。 (小麦粉が苦手なので) コーンと人参、鶏肉を炒めたやつをかけました。 つるつるした食感で美味しかったです。 見た目も涼しげで、夏にぴったりの一品かもしれませんね。

                                                小麦粉が苦手だから~夏野菜のライスヌードル - 高橋由太のブログ
                                              • 夏野菜の収穫 トマト・ナス・ピーマン - 1000spring's blog

                                                はるねこです。 6月8日 ピーマンとナスを 収穫しました。 この2つは最初に 実になったので 小さめですが 早めに収穫することで 株を成長促すためです。 チビちゃんでしたが 大事にかき揚げの中に 千切りして食べました! 6月14日 トマトとナスを 収穫しました。 トマトは初めての収穫。 やはり小さめなのは 最初に実になったもの。 ナスは2個なってましたが 大きい方を切りました。 早かったかな? ナスの収穫時って どうやって判断するのか? 中ナスだけど まだ、もう少し・・ 大きくなるのを 待ってしまいそう (≧∀≦) ついでに コンパニオンプランツの パセリとシソも。 6月16日 前回残したナスですが 待ちきれなくなって 収穫しました。 1個目のナスと大きさは 変わりません。 下の方になっていたので 早めに収穫しました。 次はトマトかな。 赤くなってきてます! ***************

                                                  夏野菜の収穫 トマト・ナス・ピーマン - 1000spring's blog
                                                • 夏野菜は丸ごと冷凍が節約にも繋がるらしい!🍆🍅🥒 - karutakko-muratanの日記

                                                  今日も晴れ☀ 昨日は雨が降るみたいなので、花に水を遣らなかったのですが、殆ど降らなかったので今朝はたーっぷり遣りました。 今までも野菜やキノコをカットして冷凍して使ってましたが。。。 夏野菜は、丸ごと冷凍しちゃってもよかったらしいです。 ピーマンはくっつかないので、そのままジップロックに入れて冷凍すれば良くて、その他はラップに包んでから冷凍すればよいらしいです。 野菜は、5分くらい常温に置いておくとすぐにカットできるので、そのまま半解凍状態で冷たい麺類に使ったりもできるし、丸ごと煮込んだりもできるし、便利です。 丸ごと冷凍すれば安い時に購入して1カ月冷凍庫に眠らせていても大丈夫です。 ピーマンも普段は捨ててる種の部分が一番栄養豊富で、ビタミンも数種、そしてピラジンというとても稀有な栄養素も含まれてるので捨てないで食べた方がよいのです。 まるごと切って食べると全然気にならないのでした。 ピラ

                                                    夏野菜は丸ごと冷凍が節約にも繋がるらしい!🍆🍅🥒 - karutakko-muratanの日記
                                                  • ズッキーニのオムレツ:夏野菜が台所占領中 - 八つの風を受けて

                                                    こんにちは 今日のお昼は、ズッキーニのスパニッシュオムレツ?・・・らしき物。 ズッキーニ1本(小口切りにしてレンジで2分) ウインナー3本、玉ねぎ少々、卵3個。 冷凍して置いたゴーヤとバナナでスムージー、今回は豆乳でつくりました。 :::: 7月31日晩ごはん ゴーヤチャンプル― ピーマンとツナのサラダ 長芋とモズクの酢の物 ツルムラサキのかきたま汁 :::: 7月30日晩ごはん 鮭のバター焼き(ナス・ピーマンとシメジ) セロリと油揚げの煮物 サラダ :::: ♬甘い匂いに誘われた~わたしはカブトムシ~~ 台所が夏野菜に占領されています、 青物ばかり食べていられないのだが、今はそんな季節。 野菜を採りに来い!と電話を頂いて、チャリでご近所へ。 採り忘れて育ち過ぎた👻キューリは、またまたキューちゃんに。 ズッキーニにはオムレツに一本使って、浅漬けに一本。 茄子は数本焼きナスにしておきました

                                                      ズッキーニのオムレツ:夏野菜が台所占領中 - 八つの風を受けて
                                                    • ししとうと夏野菜予備苗の間引き - お天気めがねの家庭菜園日記

                                                      種まきから14日が経過したししとう。 以前の記事を読んでくださった方はご存知の通り、五輪延期により夏の長期出張がキャンセルになったことで、ししとうにも初挑戦することになったのです。 そういう背景があり、先に育苗していたミニトマト・ナス・ピーマンには一歩遅れての種まきとなったのでした。 そんな遅れの不安を払拭するかのように、なんと発芽率は100%を記録!みんな、双葉をきれいに開いてくれました。 当初は、通常通り本葉が1〜2枚出始めてから間引きしようと思っていたのですが、今回は発芽した苗をできる限り全て育てる方針に切り替えます。 というのも、先に育てている夏野菜の育苗に今年はやや苦戦しているので、苗はできるだけ多く確保したいからです。リスク分散(病気の感染での全滅を避ける)のために、半分は室内で半分は屋外で育てようかなと考えたりしています。 というわけで、あまり根っこが張らないうちに移植しよう

                                                        ししとうと夏野菜予備苗の間引き - お天気めがねの家庭菜園日記
                                                      • 夏野菜がおいしい♪ナスの煮物は実家の味には程遠い~でもレシピ付き~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                                                        こんにちは! 今日もお立ち寄りくださり ありがとうございます。 何日かブログ書けませんでした。 ブラック過ぎて、ここに書くのもためらってしまう事がありまして(^^; 何とか、元気を取り戻しブログ再開っと(笑) 相変わらずの「じみ飯」わが家の晩ごはんです。 何とか作ったお品たち。 *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. ナスの煮物 材料(4~5人分) * ナス  4本(細長いもの) * 白ごま  適量 * 水  200cc 調味料 * 砂糖  大さじ2 * しょう油  大さじ2 * 酒  大さじ1 * 和風だしの素  小さじ1 作り方 * ナスを筒型に4~5cmに切り、水につけてアク抜きします。 * ナスの水気を拭き取り、多めの油を引いたお鍋で軽く炒めます。 * 調味料を入れて、更に炒めます。 ※ 焦がさないように♪ * 水を加えて、

                                                          夏野菜がおいしい♪ナスの煮物は実家の味には程遠い~でもレシピ付き~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                                                        • 夏野菜初収穫です‼️(ちょびっとですが✨) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                          夏野菜の初収穫 5月からの成長記録 ミニトマト きゅうりとゴーヤ サニーレタスと白ナス 大葉 初収穫のきゅうりとミニトマトの味 ニラ おまけのスイカ 初収穫後は大量 夏野菜の初収穫 いつも遅い時期につい植えちゃって 成長がまだまだ遅いですが、 とりあえず収穫出来ました❤️ ミニトマトは娘が庭で遊んでいる時に 何個かつまんで食べていました。 梅雨が明けたら成長も早いのかしら? 楽しみです‼️ 5月からの成長記録 ミニトマト やっと収穫できたミニトマト。 ずいぶん大きくなりました。 ↓↓↓ オレンジと赤いのも。 毎年10月くらいまで獲れます。 きゅうりとゴーヤ ↓↓↓ ゴーヤを放置してたら どんどん色んな方向に伸びちゃって。 横の広場にもぐんぐん侵入しちゃいました。 でもゴーヤの実らしき物は まったくみつからず。 きゅうりはいつも巨大化するので 今年はほどほどの大きさになれば 獲るようにしまし

                                                            夏野菜初収穫です‼️(ちょびっとですが✨) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                          • 夏のうまいもんレシピ「夏野菜のマリネ」野田琺瑯を使って - 「今」を大事に生きていく

                                                            動脈硬化になるもんか! 心臓の冠動脈石灰化が見つかってから すごい気にしてるんよねー。 👇しつこいけど(笑)これこれ! cocorony.hatenablog.com 生きているなら 出来るだけ健康でいたい。 楽しく生きるためには健康第一です。 そして娘に迷惑をかけたくない! ただいま絶賛動脈硬化にならないよう 楽しく料理して 美味しくいただいています。 では今回もうまいもんレシピをご紹介です。 まずは野田琺瑯を使って 子どもでも食べやすい 「酸味を抑えたマリネ」を作る方法を ご紹介しますね! *トマトときゅうりのマリネ* 《野田琺瑯深型Mサイズに入る量》 サイズ 幅18.3×奥行12.5×高さ6.2cm 【材料】 トマト1個(今回はプチトマト12個) きゅうり2本 玉ねぎ4分の1 【マリネ液の材料】 オリーブオイル、酢(それぞれ大さじ2) 砂糖、レモン汁(それぞれ小さじ2) 塩、こしょ

                                                              夏のうまいもんレシピ「夏野菜のマリネ」野田琺瑯を使って - 「今」を大事に生きていく
                                                            • 僕とトマトの成長日記 夏野菜中玉トマト フルティカ - うたくんブログ

                                                              成長記録 41日目 着果不足で1〜3番目の花芽にほとんど実がつかないが、 この猛暑で生き残った精鋭達の収穫をしました。 50粒もないかな、、 まだ赤くなってないのもあるのでこれで全部ではないですが少ない、ものすごく少ない、 全部で700本苗があるのに全然足りないよ。 文句を言っていてもトマトはならないのでとりあえず今日の仕事をしようと誘引してたんですが、 なんと 茎が茶色くなって近くの葉っぱが枯れ落ちてる 前々からあったのですがあまりにも不自然な枯れ方。 もしや噴霧器でカルシウムかけた時中に除草剤混じっていた? でも除草剤で枯れたならもっと広がるはず。。 お師匠様に聞くのが早い笑 歩いて30秒のところにハウスなりますので急ぎ足で🏃‍♂️💨💨 相談したらすぐ来てくれました。 結果は、、、 サビダニ 去年はなかったのにーー 少ないなら葉っぱの除去だけでいいそうなんですが 茎まで行っている

                                                                僕とトマトの成長日記 夏野菜中玉トマト フルティカ - うたくんブログ
                                                              • 『義父母さんの夏野菜便とパイナップルのお取り寄せ』

                                                                しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです! 先日、義父母さんから恒例の夏野菜便が届きました。 今回も立派なお野菜たち。 キャベツ、レタス、玉ねぎ、紫玉ねぎ、ピーマン、ズッキーニ、ジャガイモ、ニンジン、きゅうり、コールラビというラインナップ。 今回、初めて来たのが、コールラビとかいう野菜。 写真の上の方に写ってる、カブみたいな野菜ね。 カブとキャベツの仲間らしいんだけど、どんな味がするんだろうか。 食べてみるのが楽しみ。 変った野菜を育てるなぁ(笑) いつもありがたい贈り物です! そしてこちらは、久しぶりのお取り寄せ。 石垣島の「平地農園」さんのパイナップル。 去年お取り寄せして、めちゃくちゃ美味しかったので、今年もお取り寄せしてみました。 今回は、S玉8個入り(7.5

                                                                  『義父母さんの夏野菜便とパイナップルのお取り寄せ』
                                                                • やっと成長が加速したツルムラサキ~畑の夏野菜で天ぷらのっけ素麺 - つくる・食べる・暮らす

                                                                  今年はスタートが早かったせいか、夏野菜の終わりが早めです。 2株だけですが、7月には毎日7~8本とれていたオクラも、何度か追肥はしましたが収量が落ちてきました。 7月は毎日、オクラと納豆のネバネバ丼を朝食にいただいてましたが、そろそろ終わりかな。 かわいいオクラの花もそろそろ見納め オクラとバトンタッチするように、8月に入ってから成長し始めたのがツルムラサキ。 支柱を立ててみたけど、こんな感じでいいのかな 熱帯アジア原産で、気温や地温が安定して高くなると蔓が伸びるようです。 来年はツルムラサキで緑のカーテンを作ろうかなと思っていたのですが、成長は気象条件に左右されそうなので迷い中。 伸び悩みの時期も、柔らかい葉や茎をお味噌汁の具にしていました。 茹でて刻むと独特のぬめり感が出るので、これからはオクラに代わって、ツルムラサキと納豆のネバネバ丼をいただこうと思います♪ ツルムラサキは栄養価の高

                                                                    やっと成長が加速したツルムラサキ~畑の夏野菜で天ぷらのっけ素麺 - つくる・食べる・暮らす
                                                                  • 「トマト・茄子・胡瓜…」夏野菜は常温保存?!|寒さに弱い夏野菜 | 若豆クッキング【おうちごはんの味方】

                                                                    「トマト・茄子・胡瓜…」夏野菜は常温保存?!|寒さに弱い夏野菜 ☞料理の豆知識☜ 生活の知恵 茄子・胡瓜・トウモロコシ・トマト・オクラなど夏の時期になると良く聞く夏野菜たち。 沢山取れれば価格も安く、さらには美味しくなる時期でもあります。 今回は、せっかく手に入れた美味しい夏野菜を大事に保存できる方法をご紹介します。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。 ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。 夏野菜の天敵は、「低温」 夏野菜は、暖かいところで育ってきた野菜です。 茄子や胡瓜をはじめとして多くの夏野菜は、寒さに弱い野菜が多いです。 表面の陥没や黒ずんできたり、野菜自体が軟化してしまう「低温障害」を引き起こす可能性も

                                                                      「トマト・茄子・胡瓜…」夏野菜は常温保存?!|寒さに弱い夏野菜 | 若豆クッキング【おうちごはんの味方】
                                                                    • 心踊る♪夏野菜の頂き物【北海道アスパラ&地元の夏野菜】~シンプルに食べましょね~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                                                                      おはようございます♪ 今日もお立寄りくださり ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. アスパラガスの塩焼き 作り方 焼きナス もやしとレタスのナムル どデカいキュウリの浅漬け 鶏むね肉のピカタ 頂き物の野菜はとっても嬉しい♪ 野菜直売所をこよなく愛する私としましては 心踊ります(​ *´꒳`*​) またまた♪新鮮な野菜達がやってきたよ! 頂き物は重なりますね(笑) 嬉しい悲鳴だよ~(*゚▽゚*) * アスパラガス * ナス * どデカいキュウリ * ピーマン アスパラガスは旦那さんの知り合いの方から 確か北海道土産と聞いてます(*^^*) 春の野菜だった気がするから、違ってたらごめんなさい(^^;) キレイなキレイなアスパラちゃん♪ いらっしゃい(*゚▽゚*) 他の野菜達は、会社

                                                                        心踊る♪夏野菜の頂き物【北海道アスパラ&地元の夏野菜】~シンプルに食べましょね~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                                                                      • 夏野菜のトマト味パスタ+青じそ=極上和風イタリアン - LIFE &

                                                                        今年の夏は涼しくて快適ですね。火を使った調理も苦にはならず、中華やイタリアンなどサクサク作っちゃいます。本日は、いただきものの夏野菜を使ったトマトベースのパスタに和風テイストを加えてみました。 以前、東急東横線の都立大学に住んでいました。近くに「ベジタブル・マジック」(通称ベジマジ)という地中海系のレストランがあり、よく通ったものです。シェフが店舗中央のキッチンで調理するのをカウンター席から眺めつつ、学びました。 「地中海系」とはいえ、イタリアンやフレンチを下地にシェフ独特のアレンジを加えていました。現在の自分のレパートリーはここからきているものがかなりあります。その1つが、トマトベースのパスタの味噌による味付け。 鶏のひき肉とナスのパスタでしたが、味噌とは意外で、斬新で、気に入ってすぐに自分のレパートリーにします。それ以降、友人や知人が自宅に訪れると、必ずといっていいほどこのメニューを出

                                                                          夏野菜のトマト味パスタ+青じそ=極上和風イタリアン - LIFE &
                                                                        • 色とりどりの夏野菜でお仏壇まわりを華やかに カゴ盛りの「お供え野菜ローソク」がお盆にピッタリ

                                                                          ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています お盆にぴったりの「お供え野菜ローソク」が、ローソク・線香メーカーのカメヤマから登場しました。 カメヤマ「お供え野菜ローソク」 きゅうり、さつまいも、かぼちゃ、なす、ほおずきと、色とりどりの夏野菜・果物がカゴ盛りされた「お供え野菜ローソク」。リアルかつ彩り豊かな見た目がかわいらしく、小さな仏壇にもお供えできるコンパクトなサイズ感が有り難いです。 そんな夏の野菜でお仏壇まわりを華やかにしたあとは、お盆の最終日に火を灯して「送り火」にする使い方がおすすめです(燃焼時間は各約30分)。全国の仏壇仏具店・雑貨店にて、夏季のみ数量限定で発売中です。価格は税別950円。 パッケージには畳の柄のシートも 関連記事 ご先祖様もさすがにむせそうな完成度……! 「ボトムズ」の精霊馬が驚きの発想とかっこよさ 精霊馬職人の本気を見た。 2019年も登場! 

                                                                            色とりどりの夏野菜でお仏壇まわりを華やかに カゴ盛りの「お供え野菜ローソク」がお盆にピッタリ
                                                                          • 夏野菜の収穫量、最終結果報告! 〜家庭菜園1年目がタネから育てた軌跡〜 - お天気めがねの家庭菜園日記

                                                                            家庭菜園1年目がタネから夏野菜を育てるという無謀な挑戦。 7月中旬に夏野菜の収穫量の途中結果報告をしましたが、先日オクラくんの栽培も終了したということで、最終結果報告をしたいと思います。 春〜夏の菜園配置図は以下の通り。 ※写真は7月の様子(奥の列は右からミニトマト・ナス・ピーマン) 昨日のブログで、2019年夏のBest of Vegetable賞の受賞者を発表しましたが、その選考理由も合わせて公表したいと思います。 ちなみに、 2019年夏のBest of Vegetable賞の候補者は以下の通り。 ミニトマト ピーマン ナス ミニカボチャ オクラ では、結果発表に移りましょう。 ◆ミニトマト まずは矮性ミニトマト、レジナ!2月21日に種まき、5月16日に4株を5号鉢に鉢上げ、6月16日が初収穫でした( ´∀`) 収穫できる時は消費に困るほど大量にできました!レジナだけで96粒! そし

                                                                              夏野菜の収穫量、最終結果報告! 〜家庭菜園1年目がタネから育てた軌跡〜 - お天気めがねの家庭菜園日記
                                                                            • 畑からこんにちは! 0825 "オクラの花…" 残暑に負けない夏野菜! - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」

                                                                              みなさん こんばんは!😃 今日も良い天気… いや… 暑かったですね!😓💦 この時期は もう残暑というらしいです…💦 残暑… ちょっと調べて見ると☝️ 今年の日付で 立秋8/7を過ぎてから 秋分9/22までの気温の高い状態を 残暑と呼ぶそうです😆 立秋から8月末までの なかなか終わらない暑さを…😓 つまり もうしばらく 暑いのですね…😭っと ため息をついている こ〜たろ〜です!😆 今日も "畑からこんにちは!"を ご覧いただき 本当にありがとうございます!😃 みなさん 暑さで溶けていませんか?☝️💦 午後からの訪問… 私は腹をくくりました😭 さて 今朝も畑へ 行ってきました!😁👍 畑へ到着した時です… (んっ?あれっ?)🤔 少し いつもと違う 涼しさを感じました🤔 季節も少しずつ 変化しているのかな?と 感じた朝でした☝️😆 今日は タイトルからです!😆 "

                                                                                畑からこんにちは! 0825 "オクラの花…" 残暑に負けない夏野菜! - こ〜たろ〜 の 「介護放浪記」
                                                                              • 【1食142円】冷凍揚げナスde夏野菜カレーの自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                                冷凍揚げナスといんげんを炒めて作り置きカレーと5分煮込むだけで夏野菜カレーに。 フライパン1つで作れるリメイクカレー。 冷凍揚げナスは価格安定して時短調理もできて便利な冷凍野菜。 もち麦ごはん、パクチートッピングなどお好みでアレンジOK。 暑い夏こそ辛いカレーが美味しい。福神漬けもいいけど紅生姜も合います。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 冷凍揚げナスde夏野菜カレーの簡単レシピ 材料 作り方 作り置き・冷凍保存について 冷凍揚げナスde夏野菜カレーの実食レビュー 冷凍揚げナスde夏野菜カレーを作る前に 自炊ダイエットは継続が命 【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読みましたか? まずは無料ダウンロードから

                                                                                  【1食142円】冷凍揚げナスde夏野菜カレーの自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                                • お盆休みのアルバイトと家庭菜園の夏野菜

                                                                                  一般の方は、お盆休みも昨日が最終日、レジャーに故郷に楽しい時間を過ごされて事でしょう。そんな最終日の18日、休日のアルバイトに行きました。毎日のようにテレビ観戦していた高校野球も終盤、今日は試合がありませんね。昨日は肝心な地元選出の作新学院の試合を見ることが出来ませんでした。 栃木県南部の日本を代表する電機メーカーの工場にコントロールパネルのハード改造の仕事を頼まれ、パーツと配線の追加改造をしてきました。 昨日も残暑厳しい日でしたが、機械室には大型の空調機が備わり、床には埃など全く無い状態で快適でした。 PLCのソフト改造で対応出来ましたが、別付けのハード回路で対応する事なりました。 後で、トラブルが発生したときの対応が楽だと判断しました。 作業量は、実質1時間程度、試運転調整に30分と涼しい機械室に遊びに来たよな感覚でした。 配線改造に費やした時間より、機器取付を手伝った時間が多かったで

                                                                                    お盆休みのアルバイトと家庭菜園の夏野菜