並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

天文の検索結果1 - 40 件 / 165件

  • 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初

    赤色超巨星が死期を迎え、ガスを噴出していることを表したイメージ画/The Astrophysical Journal/Northwestern University (CNN) 死期を迎えた巨大な恒星が超新星爆発を起こす現象が初めてリアルタイムで観測されたとして、米カリフォルニア大学などの研究者が6日の天文学会誌に研究結果を発表した。 観測を行った赤色巨星は地球から約1億2000万光年離れた銀河「NGC 5731」に位置していた。爆発前の質量は太陽の10倍もあった。 恒星が最後の輝きに包まれる前には激しい爆発が起きたり高温のガスが噴出したりすることもある。しかし今回の現象が観測されるまで、赤色巨星は比較的静かな状態が続いた後に大爆発して超新星になったり、崩壊して高密度の中性子星になったりすると考えられていた。 ところが今回の赤色巨星は研究チームが見守る中で、劇的な自己崩壊を起こしてII型超

      星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初
    • 「宇宙の広さナメてますよ」天文学の大学教授が宇宙人は存在するか論争に一石を投じた事から白熱する議論

      中山浩 @naka8ma164 TVの企画で天文学専攻の大学教授に「宇宙人は居ますか」と聞いたら 「居るに決まってるじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」と言われていた。 「では、UFOは地球に来ていますか」という質問には 「来るわけ無いじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」 納得 2022-05-10 10:59:05 中山浩 @naka8ma164 バスったら「宣伝していい」という文化があると劇団員に聞いたので 「劇団員のTwitter見て下さい」 っていうか、あれに「いいね👍」するなら「芝居」に「いいね👍」してくれ❗️ 2022-05-11 17:17:48

        「宇宙の広さナメてますよ」天文学の大学教授が宇宙人は存在するか論争に一石を投じた事から白熱する議論
      • 齊藤明紀 on Twitter: "「理系は専門バカでいけない、教養教育は重要」とかいいますが、理系大学生はかなり文系科目を教養課程で取ってる。 古代ローマのリベラルアーツといえば、言語系3学(文法論理修辞)と数学系4学(算術幾何天文音楽)ですが。数学系科目を一切受講しなくても卒業できる一部の文系学部こそ教養を(略"

        「理系は専門バカでいけない、教養教育は重要」とかいいますが、理系大学生はかなり文系科目を教養課程で取ってる。 古代ローマのリベラルアーツといえば、言語系3学(文法論理修辞)と数学系4学(算術幾何天文音楽)ですが。数学系科目を一切受講しなくても卒業できる一部の文系学部こそ教養を(略

          齊藤明紀 on Twitter: "「理系は専門バカでいけない、教養教育は重要」とかいいますが、理系大学生はかなり文系科目を教養課程で取ってる。 古代ローマのリベラルアーツといえば、言語系3学(文法論理修辞)と数学系4学(算術幾何天文音楽)ですが。数学系科目を一切受講しなくても卒業できる一部の文系学部こそ教養を(略"
        • けいおん!ゆるキャンに続け。TVアニメ「恋する小惑星」は天文ブームを巻き起こせるか

          2020年1月3日より、TVアニメ「恋する小惑星(アステロイド)」が放送開始されました。通称「恋アス」は、まんがタイムきららキャラットにて連載中の、天文や地質学を題材としたアニメ。主人公である「木ノ幡みら」は、幼い頃にキャンプで出会った男のコ「アオ」と星空を見ている際に、「ミラ」という星はあるものの「アオ」という星がないことに気付きます。そして、小惑星を発見して「アオ」を言う名前を付けるという約束をします。 それから年月が経ち、高校生となった木ノ幡みらは天文部に入部しようとしたところ、天文部は地質研究科と合併し「地学部」に・・・。本作品では、小惑星の発見を夢見る主人公と、地学部に所属する女子高生の活動を描いたものとなります。 天体望遠鏡や双眼鏡などをリアルに再現する為、総合光学機器メーカーのビクセンが制作に協力しており、資料などの提供を行っているとのこと。ビクセンによると、コラボレーション

            けいおん!ゆるキャンに続け。TVアニメ「恋する小惑星」は天文ブームを巻き起こせるか
          • 【天文館 吾愛人(わかな)】 ~鹿児島の郷土料理・伝統の味ならここ!~ - MARU×MARU情報局

            MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島のおすすめグルメ情報! 鹿児島の郷土料理を食べるならココ!! 鹿児島の郷土料理で迷ったらココ!!と言うくらいの鹿児島の郷土料理の有名店。 鹿児島市天文館の【天文館 吾愛人(わかな)】をご紹介します。 吾愛人(わかな)は天文館本店、文化通り店、中央駅東口店、中央駅西口店と 鹿児島市内に4店舗を構えています。 【天文館 吾愛人(わかな)本店】データ 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町9-14 TEL:099-222-5559 FAX:099-223-0506 座席数:1F:75席 2F:116席・和室 3F:64席 営業時間:17時00分~23時30分(LO/22時30分) (日曜 17時00分~23時00分(LO/22時00分)) ※祝日などの場合は営業時間に変更有。 定休日:無し ホームページ: www.k-wakana.com 創業がなんと昭和2

              【天文館 吾愛人(わかな)】 ~鹿児島の郷土料理・伝統の味ならここ!~ - MARU×MARU情報局
            • 【danken COFFEE(ダンケンコーヒー)】天文館店|モーニングメニューの紹介 - MARU×MARU情報局

              MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島モーニング情報です。 【danken COFFEE(ダンケンコーヒー)】天文館店 ~有名パン屋さんが営む、こだわりのコーヒーショップでモーニング~ 【danken COFFEE(ダンケンコーヒー)天文館店】基本情報 〒 :892-0842 住 所:鹿児島県鹿児島市東千石町10-14 電 話:(099)213-9330 営業時間:8:00~23:00 ※モーニング:8:00~11:00 定休日:無休 鹿児島市の超人気ベーカーリーショップ『ベッカライダンケン』 このベーカーリーショップ『ベッカライダンケン』が、2018年10月に鹿児島の繁華街 天文館にオープンしたのが、【danken COFFEE(ダンケンコーヒー)】天文館店です。 朝は8:00から開いており、モーニングをするに持って来い!!! という訳で、早速モーニングをしに行って参りました。

                【danken COFFEE(ダンケンコーヒー)】天文館店|モーニングメニューの紹介 - MARU×MARU情報局
              • SATO, Ryo on Twitter: "「光速度が遅い」ことは事実であるので教育の敗北ではない、1天文単位(地球と太陽の距離)を伝わるのに8分以上、太陽冥王星間で3時間以上、銀河系の直系で10万年かかる。宇宙のスケールに比べてあまりにも遅い。"

                「光速度が遅い」ことは事実であるので教育の敗北ではない、1天文単位(地球と太陽の距離)を伝わるのに8分以上、太陽冥王星間で3時間以上、銀河系の直系で10万年かかる。宇宙のスケールに比べてあまりにも遅い。

                  SATO, Ryo on Twitter: "「光速度が遅い」ことは事実であるので教育の敗北ではない、1天文単位(地球と太陽の距離)を伝わるのに8分以上、太陽冥王星間で3時間以上、銀河系の直系で10万年かかる。宇宙のスケールに比べてあまりにも遅い。"
                • 通信衛星群による天文観測への悪影響についての懸念表明|国立天文台(NAOJ)

                  現代社会では通信衛星や放送衛星によって、私たちは豊かな生活を送ることができます。衛星放送番組を日本中で楽しんだり、米国のGPS(全地球測位システム)や日本のQZSS(準天頂衛星システム「みちびき」)からの信号を携帯電話で受信することにより、自分の位置を正確に知ることができるのは、その例です。 一方、これらの衛星は太陽光を反射するため、天文研究用の可視・赤外線望遠鏡では「人工の星」として認識されます。さらに衛星と地上間の通信電波が、電波天文観測に影響を与えることもあります。このような状況から、国立天文台は天文観測環境を維持・保護するための活動を進めており、2019年4月1日に「周波数資源保護室」を設立したところです。 2019年5月24日、米国スペースX社は衛星通信によって世界中にインターネット接続サービスを提供するためのスターリンク(Starlink)衛星群の打ち上げを始めました。第1回目

                    通信衛星群による天文観測への悪影響についての懸念表明|国立天文台(NAOJ)
                  • 【びっくりサイエンス】解読進む古代都市バビロンの天文日誌 最古のオーロラ記録も(1/3ページ)

                    旧約聖書に登場する「バベルの塔」で知られる古代メソポタミア(現在のイラク)の大都市バビロンの遺跡で大量に見つかった「天文日誌」の解読が、筑波大の研究者によって進められている。書かれた期間は約600年間におよび、天体観測や物価、歴史的事件など内容もさまざまだ。未知の出来事を伝える生の記録で、今後の研究成果が期待される。 未解読の粘土板は1000枚 天文日誌は、粘土板に葦の茎を押し付ける形で、古代メソポタミア文明の楔形(くさびがた)文字が刻まれたものだ。19世紀後半にバビロンの遺跡で大量に見つかり、英国の大英博物館に収められた。言語は当時のアッカド語が使われていた。 解読を進める筑波大の三津間(みつま)康幸助教(古代西アジア史)によると、これまでに見つかった粘土板の断片は、天文日誌の本体と日誌作成のために用いられたメモ書きなどを合わせた約1700枚。このうち約700枚が欧米の研究者によって解読

                      【びっくりサイエンス】解読進む古代都市バビロンの天文日誌 最古のオーロラ記録も(1/3ページ)
                    • 木星に巨大な隕石が衝突? アマチュア天文家が閃光をとらえる

                      木星に巨大な何かが衝突したっぽいです2019.08.14 11:301,091,476 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。 アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を見事とらえたそうです。 たまたま捉えた閃光ScienceAlertによれば、2019年8月7日の水曜日、アマチュア天文家のEthan Chappelさんはペルセウス座流星群を観測するために天体望遠鏡をかまえていました。望遠鏡を木星に向けたままでしばらく録画し続け、その映像データを自動解析ソフトに入力してみたところ、閃光が検出されたというアラートが。 Chappelさんがあらためて映像を確認すると、木星の南赤道ベルト(SEB)と呼ばれる茶色の帯の東側あたりに、ほんの一瞬で

                        木星に巨大な隕石が衝突? アマチュア天文家が閃光をとらえる
                      • 2022年に楽しみたい8つの天文イベント

                        3月下旬から4月上旬にかけて、日の出の約1時間前に南東の方角を見ると、空の低い位置で金星、火星、土星が集まって細長い三角形を作っているのが見えるだろう。3月27日と28日には、明けの三日月がそのすぐそばを通過する。 毎朝観測していると、三角形は次第に平たくなっていることに気付くはずだ。そして、4月1日に3つの惑星は横並びになる。その後、土星が火星へ近づいていき、最接近する4月4日には、2つの星が月の見かけの直径ほどの距離になる。 4月30日:部分日食 地球と太陽の間に月が入り、太陽の一部が欠けて見えるという部分日食が、2022年には2回起こる(ともに日本では見られない)。1回目は4月30日、南米大陸南部、南極大陸の一部、太平洋上および南極海上の一部から見ることができる。最大食は協定世界時20時41分(日本時間5月1日5時41分)で、この時太陽の64%が月に隠れる。 最も大きく欠けた太陽を見

                          2022年に楽しみたい8つの天文イベント
                        • 文通していたお兄さんは「天文学者」になっていました…天文ファンの少年ら、35年以上を経てSNS上で再会|まいどなニュース

                            文通していたお兄さんは「天文学者」になっていました…天文ファンの少年ら、35年以上を経てSNS上で再会|まいどなニュース
                          • 【大宇宙の巨大な蛇】古代の天文観察とインド神話【九曜紋・考(6)】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 前回 #九曜紋 の#羅睺(らご)#計都(けいと)の正体は、古代インドの #ラーフ #ケートゥ であると紹介しました。神官(#バラモン)は日食が起きる理由を、天空の巨大な蛇神の働きとした神話を生み出しました 目次 太陽と月の軌道が重なる時、日食が起きる 古代の天文学の話 大宇宙の巨大な蛇 ラーフとケートゥ 本文 太陽と月の軌道が重なる時、日食が起きる 先日、イタリアの研究チームの、太陽(黄道)と月(白道)の軌道に基づき、前方後円墳の方位が決められているという考察を紹介しました。 www.zero-position.com 論文中で、月の軌道の理解がやっかいだったんですが、その手助けになったのが、リンクを張ったユーチューブ動画でした。 これを参考に、日食は月の軌道と太陽の軌道が重なる時(equalized standstill)に起こる と書きましたが、それはどいうことかは動画を見る

                              【大宇宙の巨大な蛇】古代の天文観察とインド神話【九曜紋・考(6)】 - ものづくりとことだまの国
                            • TwitterのAIが流れ星の動画を「いかがわしい」と判定。天文家のアカウントが凍結される | Gadget Gate

                              英国の天文家メアリー・マッキンタイア氏は、流れ星の動画をTwitterに投稿したところ「被写体の同意なく共有されたいかがわしい内容」を含むと自動判定され、突然アカウントが凍結された。 Here is the #IonizationTrail from the #Perseid #Fireball at 01:37 BST / 00:37 UT 13/08/22 from #Oxfordshire. Visually it was epic! Canon 1100D 18-55mm lens 8sec ISO-800 f/3.5. Video is made from the fireball + 7 subsequent images #Perseids2022 #PerseidsMeteorShower pic.twitter.com/jSw3OTSw15 — Mary McIntyre

                                TwitterのAIが流れ星の動画を「いかがわしい」と判定。天文家のアカウントが凍結される | Gadget Gate
                              • 宇宙の動画観測、天文学の常識覆す 最新デジカメ技術で:朝日新聞デジタル

                                最新のデジタル技術で、宇宙の「動画」撮影が可能になってきた。長時間露出の撮影が当たり前だった天文学の常識を覆し、刻一刻と変化する現象を次々ととらえている。知られざる宇宙の姿を解き明かす新しい天文学が芽生えている。 太陽系の果ての天体を解明 今年6月28日夜、へび座にある小さな星の光が、45秒間だけ消えた。 はるか遠くにある星の手前を、別の天体が横切る「掩蔽(えんぺい)」という現象だ。この日、日本で観測できるという予報があり、東京大の木曽観測所(長野県木曽町)にある口径105センチのシュミット望遠鏡が狙っていた。 手前を横切ったのは、海王星より遠くを回る天体「クワオアー」。直径は約1100キロと冥王星の半分近い。小惑星としては極めて大きく、大気があるかどうかが注目されていた。 クワオアーにもし大気があれば、隠される星の光は大気で屈折してゆっくり消え、ゆっくり戻るように見える。逆に大気がなけれ

                                  宇宙の動画観測、天文学の常識覆す 最新デジカメ技術で:朝日新聞デジタル
                                • 日本最古の天文記録は『日本書紀』に記された扇形オーロラだった│国立極地研究所

                                  2020年3月16日 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 国立大学法人 総合研究大学院大学 『日本書紀』編纂1300年にあたる本年、国立極地研究所(所長:中村なかむら卓司たくじ)の片岡かたおか 龍峰りゅうほう 准教授と、国文学研究資料館(館長:ロバート キャンベル)の山本やまもと 和明かずあき 教授を中心とする研究グループは、日本最古の天文記録として知られる『日本書紀』推古二十八年(620年)のくだりに記された「赤気」について、近年の古典籍を用いたオーロラ研究で解明されてきた「扇形オーロラ」と整合的であることを明らかにしました。着目したのは「形似雉尾」という表現です。緯度の低い地域で見られる扇形のオーロラを目撃した当時の日本人は、雉がディスプレイ行動や母衣打ちで見せる扇形の尾羽でオーロラを例えたのだろう、と

                                    日本最古の天文記録は『日本書紀』に記された扇形オーロラだった│国立極地研究所
                                  • 天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー

                                    Point ■発見された系外惑星の中で最も軌道周期の長い惑星「HR 5183 b」が発見される ■「HR 5183 b」の質量は木星の3倍に匹敵し、その軌道周期は最長100年(最短45年)を越えると予測されている ■「HR 5183 b」は1990年代から観測されているものの、軌道周期があまりにも長いためこれまでパターンが特定できなかった 天文史上、最も長い軌道周期を持つ惑星が発見されました。 「HR 5183 b」と呼ばれるガス惑星は、地球から102光年先にある太陽系外惑星に属しており、質量は木星の3倍に匹敵します。 1990年代から観測が続けられていましたが、軌道周期があまりにも長いため、ほぼ直線の動きしか特定できていませんでした。 しかしCalifornia Planet Searchの観測チームにより、2018年に惑星の急激な加速が発見されました。 その後、元のスピードに戻ったこと

                                      天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー
                                    • 天文の乱とは?6年間続いた伊達家最大の内紛をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑

                                      MENU

                                        天文の乱とは?6年間続いた伊達家最大の内紛をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑
                                      • 日本学術会議と日本の天文学 - 日本天文学会

                                        • 知的生命体は白色矮星を取り巻くダイソン球に必ず存在すると天文物理学者 : カラパイア

                                          今のところ、知的生命体が築いた地球外文明が存在する証拠は見つかっていない。だがどこかに存在すると信じている科学者は多く、効率的な探し方を模索している。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校の物理学と天文学の名誉教授、ベン・ザッカーマン氏は、彼らを見つけるなら、天の川銀河にいくつもある白色矮星を取り巻く「ダイソン球」を探すべきだと主張する。 ザッカーマン名誉教授によると、天の川に存在する白色矮星の中には、”最大”で900万もの高度な地球外文明が存在し得ると考えられるそうだ。

                                            知的生命体は白色矮星を取り巻くダイソン球に必ず存在すると天文物理学者 : カラパイア
                                          • ならこ on Twitter: "この「人文系学者の友人」さんの説に従うと、astrology(占星術)はastronomy(天文学)より反証や論証に基づいた学問で、天文学は-logyで終わらないから声が大きい人が言ったもん勝ちということになるのかな?(スレッドを… https://t.co/qfHRysHbEj"

                                            この「人文系学者の友人」さんの説に従うと、astrology(占星術)はastronomy(天文学)より反証や論証に基づいた学問で、天文学は-logyで終わらないから声が大きい人が言ったもん勝ちということになるのかな?(スレッドを… https://t.co/qfHRysHbEj

                                              ならこ on Twitter: "この「人文系学者の友人」さんの説に従うと、astrology(占星術)はastronomy(天文学)より反証や論証に基づいた学問で、天文学は-logyで終わらないから声が大きい人が言ったもん勝ちということになるのかな?(スレッドを… https://t.co/qfHRysHbEj"
                                            • ウェッブ望遠鏡の新画像公開 天文学の新時代開く

                                              ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した一連の画像。米航空宇宙局(NASA)提供(2022年7月12日公開)。(c)Handout / ESA/Webb / AFP 【7月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は12日、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)が撮影した一連の画像を公開した。「宇宙の崖」や、ダンスのように接近を繰り返す五つ子銀河など、はるか遠方にある天体がこれまでにない高精度で捉えられており、天文学は新時代を迎えた。 NASAのビル・ネルソン(Bill Nelson)長官は「画像の一枚一枚に新たな発見がある」と説明。「それぞれの画像が、今まで見たことのない宇宙の景色を人類に見せてくれる」と述べた。 NASAはこれに先立つ11日、130億年前の宇宙初期の姿をこれまでで最も鮮明に捉えたウェッブ望遠鏡撮影の画像を公開していた。 12

                                                ウェッブ望遠鏡の新画像公開 天文学の新時代開く
                                              • 太陽系に7個目の「輪を持つ天体」 定説覆す発見に天文学界困惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は1月、地球から30億km以上離れた小惑星「カリクロー」を取り巻く輪を観測したばかりだが、これに続き、太陽系内の別の天体にも輪があることが分かったとする研究論文が8日、科学誌ネイチャーに掲載された。 この天体は、2002年に発見された「クワオアー(Quaoar)」。直径約1100km(冥王星のおよそ半分)の準惑星候補で、海王星の彼方、遠く冷たいカイパーベルト領域で太陽を周回し、「ウェイウォット」という名前の小さな衛星を持つ。 他の天体を取り巻く輪と異なり、クワオアーの輪は中心天体から遠く離れているため、惑星科学者たちを困惑させている。輪が存在するためには、物質が凝集して衛星を形成するのを防ぐ潮汐力が必要であるため、天体の近くにしかないと考えられていたからだ。クワオアーと輪との距離は、それまで可能と考えられていた距離の2倍だった。 クワオアーを取り巻

                                                  太陽系に7個目の「輪を持つ天体」 定説覆す発見に天文学界困惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • 夜空のきらめき、1割が人工衛星 天文学に「光害」も - 日本経済新聞

                                                  【この記事のポイント】・人工衛星が目に見えて多くなっている・天文観測にどれくらい影響しているのか・衛星はどんな用途でどこまで増えるのか夜空の景色が変わりつつある。地球に近い軌道を飛ぶ人工衛星が目に見えて増えているためだ。もっぱら通信用で流れは不可逆。現状の主要な計画通り打ち上げが進むと、日本付近で眺められる星の1割に及ぶ。天文学への影響を懸念する声も強まっている。「人工衛星は世界中どこからでも

                                                    夜空のきらめき、1割が人工衛星 天文学に「光害」も - 日本経済新聞
                                                  • スーパームーン皆既月食も! 2021年の天文イベント10選

                                                    米ワシントン州にあるレーニア山と皆既月食の赤い月。この月はブラッドムーンと呼ばれている。(PHOTOGRAPH BY KEVIN EBI, ALAMY STOCK PHOTO) 2020年、地上はコロナ禍に席巻されたが、星空ではネオワイズ彗星の突然の出現や、木星と土星の大接近など数々の天文イベントが私たちを癒やし、楽しませてくれた。(参考記事:「2020年7月、ネオワイズ彗星が接近」) 注目の天文現象が目白押しなのは、今年も変わらない。ここでは、2021年にチェックしたい10の天文イベントを紹介しよう。 2月11日:金星と木星の接近

                                                      スーパームーン皆既月食も! 2021年の天文イベント10選
                                                    • 「月に天文台を作ること」が天文学の進歩にとって重要な理由をNASAの科学者が解説

                                                      月は地球から約38万km離れた位置で公転している衛星であり、引力によって潮の満ち引きを生み出したり、自転の速度を緩めたり、地軸の傾きを安定させたりと、さまざまな面で地球に影響を与えています。そんな月に天文台を作るというプロジェクトがNASAによって提唱されており、一体なぜ人類は月に天文台を作ろうとしているのかについて、NASAの科学者が解説しています。 Scientists say a telescope on the Moon could advance physics — and they're planning to build one | Salon.com https://www.salon.com/2021/09/05/scientists-say-a-telescope-on-the-moon-could-advance-physics-and-theyre-hoping-t

                                                        「月に天文台を作ること」が天文学の進歩にとって重要な理由をNASAの科学者が解説
                                                      • アリストテレスの宇宙論の世界観を打破するために用意された経験的に確かめられた天文データの蓄積と望遠鏡による新しい宇宙観 - 日々是〆〆吟味

                                                        アリストテレスの宇宙観と打破するための道具としての望遠鏡と蓄積されたデータ 中世末期とアリストテレス ガリレオの登場とその背景 【ガリレオ『新科学対話』】 アリストテレスと経験の学 【アリストテレス『動物誌』】 【アリストテレス『自然学』『宇宙論』】 宇宙についての経験の学 【ロジャー・ベイコン『大著作』,中世思想原典集成精選5】 望遠鏡と宇宙の観測データとティコ・ブラーエ 前回のお話 中世とは論理学上位の価値観の世界であったが、暗黒時代と後世に呼ばれた中世から脱出することとなったアリストテレス的ではない新しい宇宙観 - 日々是〆〆吟味 アリストテレスの宇宙観と打破するための道具としての望遠鏡と蓄積されたデータ 科学の名著〈3〉 ロジャー・ベイコン 発売日: 2016/11/04 メディア: Kindle版 中世末期とアリストテレス 中世後期にはアリストテレスの考え方が絶対的かつ支配的だっ

                                                          アリストテレスの宇宙論の世界観を打破するために用意された経験的に確かめられた天文データの蓄積と望遠鏡による新しい宇宙観 - 日々是〆〆吟味
                                                        • 下手に宗教を論破とかしてしまうとどうなるのかの実例として、京都を火の海にした「天文法華の乱」を見てみましょう「信長も比叡山を焼くわ…」

                                                          野井之介 @QmHSxpgqThzrxfk まあ、現代社会ではこんなこと起こるとは思えないですけど、一瞬の快感のために面倒臭い連中との間に変な因縁作らない方が良いんじゃないかなぁと個人的には思います 2022-07-14 13:27:57 リンク Wikipedia 法華一揆 法華一揆(ほっけいっき)は、日本の戦国時代の京都における天文(てんぶん)年間に起きた宗教一揆である。「天文法乱(てんぶんほうらん、てんもんほうらん)」「天文法華の乱(てんぶんほっけのらん、てんもんほっけのらん)」「天文法難(てんぶんほうなん、てんもんほうなん)」などと呼ばれる一連の出来事についてもここで解説する。 日本の戦国時代に起きた、京都における宗派間の紛争である。日蓮宗の立場からは「天文法難」、ほかの宗派からは「天文法華の乱」などと呼ばれる。 天文年間、京都では六条本圀寺などの日蓮宗(法華宗)寺院を 9 use

                                                            下手に宗教を論破とかしてしまうとどうなるのかの実例として、京都を火の海にした「天文法華の乱」を見てみましょう「信長も比叡山を焼くわ…」
                                                          • Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 on Twitter: "大学に入る前、雑誌で知り合った八尾の中学生の天文少年と文通をしていた。彼は工作が得意で望遠鏡を自作、電気回路の図まで描いていた。この夏、帰省時に当時の手紙を発見。懐かしくて手紙を出したらコンタクトができ、彼も驚き、喜んでくれた。今は3児の父、エンジニアで天体観測も続けているそうだ"

                                                            大学に入る前、雑誌で知り合った八尾の中学生の天文少年と文通をしていた。彼は工作が得意で望遠鏡を自作、電気回路の図まで描いていた。この夏、帰省時に当時の手紙を発見。懐かしくて手紙を出したらコンタクトができ、彼も驚き、喜んでくれた。今は3児の父、エンジニアで天体観測も続けているそうだ

                                                              Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 on Twitter: "大学に入る前、雑誌で知り合った八尾の中学生の天文少年と文通をしていた。彼は工作が得意で望遠鏡を自作、電気回路の図まで描いていた。この夏、帰省時に当時の手紙を発見。懐かしくて手紙を出したらコンタクトができ、彼も驚き、喜んでくれた。今は3児の父、エンジニアで天体観測も続けているそうだ"
                                                            • 我ら天文系IT技術者、DX追い風に 活躍する博士 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

                                                              「博士は使いにくい」などと日本企業がこぼしていたのはいつのことやら。今や多くの理系の博士課程修了者が情報通信技術(IT)産業に活躍の場を得るようになった。ウィズコロナ時代の合言葉のように唱えられる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」はさらなる追い風になっている。「天文学で扱ってきたデータは特殊だと思っていたが、企業がもつデータと驚くほど似ているとわかった。天文学研究での経験が生かせる機

                                                                我ら天文系IT技術者、DX追い風に 活躍する博士 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
                                                              • ジェミニ天文台がサイバー攻撃によってシステム停止に追い込まれる、天文学の研究に大きな遅れが生じる可能性

                                                                ハワイとチリに望遠鏡を設置しているジェミニ天文台が2023年8月1日からサイバー攻撃の影響でシステムを停止していることが明らかになりました。アメリカ国立光赤外線天文学研究所(NOIRLab)は攻撃の詳細を明らかにしておらず、専門家からは「攻撃者は自身が天文台を攻撃したことに気付いていないのではないか」と指摘されています。 Cyber Incident at NSF’s NOIRLab | NOIRLab https://noirlab.edu/public/announcements/ann23022/ Cyberattack shutters major NSF-funded telescopes for more than 2 weeks | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/cyberattack-shutt

                                                                  ジェミニ天文台がサイバー攻撃によってシステム停止に追い込まれる、天文学の研究に大きな遅れが生じる可能性
                                                                • IPoEとPPPoEを併用してみる|天文と気象とその他いろいろ

                                                                  はじめにネットワークの知識は中途半端。特にIPv6はよく分かっていないのだが、IPoEで接続すれば、ネットが速くなるよと言う。単にIPv6は混雑していないだけって話だけど、やってみようと。 ただ、リモートで自宅ネットワークにVPNで接続して使うことが多いだが、IPv6オプションを使うとダイナミックDNSが使えなくなるとか、BIGLOBEで説明されているし、IPoE対応ルーターも持ってなかったので使っていなかった。 そうしていたところ、IPoEとPPPoEとの併用について、記載したサイトを多数発見。「うん?これならIPoE接続しながら、これまでと同じことができるよね」、ということでやってみた。 環境・フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 ・BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コース ・IPv6 オプション ・IPoE対応ルーター Aterm W

                                                                    IPoEとPPPoEを併用してみる|天文と気象とその他いろいろ
                                                                  • 白熊菓琲 (shirokuma cafe)氷白熊の本家 天文館むじゃき かき氷 白熊 抹茶小倉パフェ : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                                                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                                      白熊菓琲 (shirokuma cafe)氷白熊の本家 天文館むじゃき かき氷 白熊 抹茶小倉パフェ : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                                                    • 焼酎「天文館」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 曇り、一日中曇っており寒かったです。 「天文館」は南九州一の繁華街で、名前の由来は、第25代薩摩藩主・島津重豪が、天文観測や暦を作る施設を作り、その施設があった界隈を天文館と称するようになったそうです。焼酎は、白麹からくる甘い香りがして、美味しい商品です。正月に買った福袋の2本目です(笑) 【撮影場所 自宅:2022年02月02日 DSC-RX100M3】 【宇都酒造株式会社HP引用】宇都酒造は鹿児島県の南西部、南さつま市内、緑豊かな水田に囲まれた環境に蔵があります。芋は全量鹿児島県産、農家さんにお願いして掘りたてを蔵に持ち込み、磨きあげて使用しています。特長は、白麹からくる甘い香りとふくよかな旨味。低温発酵を行うことでキレを与えています。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押し

                                                                        焼酎「天文館」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • ひと味ちがうプラハの旅 天文の歴史に触れる

                                                                        プラハ旧市街広場の天文時計。時計よりもアストロラーベ(天体観測器具)に近い。(PHOTOGRAPH BY GUY VANDERELST, GETTY IMAGES) チェコ共和国の首都、プラハは星の都だ。プラハの天文学と占星術は、17世紀までさかのぼる歴史をもつ。当時、この2つの境界は曖昧なものだった。芸術と科学の擁護者だった神聖ローマ帝国の皇帝ルドルフ2世のもと、プラハは天文学者、錬金術師、哲学者にとってのあこがれの場所だった。(参考記事:「ギャラリー:中世貴族も旅したヨーロッパの美しい街 25選」) ヨハネス・ケプラーもプラハにあこがれた1人だ。ケプラーは有能な数学教師だったが、カトリック信徒ではなかったため、1600年にオーストリアを追放され、天文学者ティコ・ブラーエの助手としてプラハにやってきた(天文台からそう遠くない場所に、2人の銅像が残されている)。ケプラーが住んでいたのは、カ

                                                                          ひと味ちがうプラハの旅 天文の歴史に触れる
                                                                        • 天文法華の乱とは?京都の大部分を燃やした宗教戦争をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑

                                                                          今回は「天文法華の乱」について解説していきます。 この戦いは、当時勢いのあった宗教である日蓮宗が起こした、宗教戦争のこと。 この天文法華の乱によって、京都は大部分が焼け、日蓮宗は6年もの間禁じられることになりました。 天文法華の乱まで 勢いの増す日蓮宗、潰しにかかる本願寺 日蓮宗が延暦寺を論破 裁判するも失敗する延暦寺 日蓮宗に対して強硬手段に 天文法華の乱 六角家の力を借り攻め込む延暦寺 延暦寺の逆転勝利 大きな被害 その後 まとめ 天文法華の乱まで 天文法華の乱が始まったきっかけは、日蓮宗の勢力拡大にありました。 勢いの増す日蓮宗、潰しにかかる本願寺 当時、京都では日蓮宗が広く信仰され、勢力を拡大させていました。 日蓮/出典Wikipedia 日蓮宗が広く信仰されると困るのは、他の宗教。 日蓮宗ばかり信仰されたら、他の宗教は信じられなくなってしまいます。 なので、迷惑がっていた宗教の1

                                                                            天文法華の乱とは?京都の大部分を燃やした宗教戦争をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑
                                                                          • 鹿児島 Vol.27 <天文館の夜 その6・ 奥座敷 しげ オリーブオイル黒豚しゃぶしゃぶ> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                                            鹿児島での夜〜 全く気付かなかったのですが、鹿児島市にも独自に時短要請出てるみたいで、 飲食店は21時までになってるんだって、これはピンチです! 夜のラーメンまでいけないかも・・・ 今宵のお店は天文館のアーケードから少し出た場所にある、奥座敷しげを再訪です。 2年前に現地の友人に連れて行ってもらったお店です。 お目当てはオリーブオイルの黒豚しゃぶしゃぶですが、 お刺身だっていいんですよ~ お通し もずく酢ですね お刺身盛合せ 大きいので入り切らない(笑) サザエさん 炙りしめ鯖、リクエストで盛り込んでもらいました~ 唐揚げ3連発〜 豚軟骨の唐揚げ 小エビの唐揚げ 川えびもいいですが、こっちの方が旨いんじゃない・・・ せっかくなんで鶏の唐揚げ お待ちかね オリーブオイルの黒豚しゃぶしゃぶ 下にだし醤油、上にオリーブオイル! グツグツ 下のだし醤油にもくぐらせて いやあ、美味しかったです・・・

                                                                              鹿児島 Vol.27 <天文館の夜 その6・ 奥座敷 しげ オリーブオイル黒豚しゃぶしゃぶ> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                                            • 木星に隕石衝突の瞬間か 仙台のアマチュア天文家・清野和裕さんが閃光撮影(河北新報) - Yahoo!ニュース

                                                                              仙台市泉区のアマチュア天文家清野和裕さん(73)が、木星に隕石(いんせき)が衝突した際に放ったとみられる閃光(せんこう)現象の撮影に成功した。清野さんは「一生に一度の幸運な出来事」と喜んでいる。 【動画】木星に隕石が衝突する瞬間 撮影地点は宮城県登米市登米町の軍場山で、口径20センチの反射望遠鏡で衝突の瞬間を捉えた。8月29日午前1時45分ごろ、隕石が衝突したとみられる強い光が発生し、その後約2秒間にわたって閃光を確認した。 清野さんは10年前から、出身地の登米市に私設の観測所を構えて天体観察を続けている。28日は夕方から土星や木星、太陽に接近している西村彗星などを追いかけていた。 地元の天文仲間からの連絡などで「木星に隕石が衝突した」と知り、観測データを確認すると決定的瞬間が鮮明に写っていた。画像から推測すると、隕石は地球以上の大きさがあったとみられる。 デジタル技術の進歩により、アマチ

                                                                                木星に隕石衝突の瞬間か 仙台のアマチュア天文家・清野和裕さんが閃光撮影(河北新報) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 鹿児島グルメ旅おすすめ6選!天文館むじゃきの氷白熊、さつまあげ、山形屋の焼きそば、鹿児島ラーメンなど

                                                                                鹿児島グルメ旅おすすめ6選!鹿児島って美味しいものがとても多いんです! 鹿児島空港に降り立った時からそれをひしひしと感じました。 どの空港にもお土産物はたくさん並んでますが、これだけ食指を動かされる空港は今までなかなか無かったです。 鹿児島ってこんなに美味しいものがいっぱいあったの?!って感じでワクワクします! 天文館むじゃきの白熊(かき氷)さつまあげ山形屋食堂の焼きそば鹿児島ラーメン ざぼんラーメン&せご丼市場食堂 刺身定食城山ホテル鹿児島 黒豚カツカレー天文館むじゃきの白熊(かき氷) 全国でも有名な氷白熊は鹿児島のいろんなお店で食べることができますが、地元に人に聞くと天文館むじゃきの白熊が一番!ってことらしいんです。 お店には男性一人で白熊氷を美味しそうに食べている人もいて、その人気ぶりがわかりました。 店頭の白熊 奥に本物の白熊の剥製が飾られていました!! 白熊愛がすごすぎます! 特

                                                                                  鹿児島グルメ旅おすすめ6選!天文館むじゃきの氷白熊、さつまあげ、山形屋の焼きそば、鹿児島ラーメンなど
                                                                                • ノーベル賞の小柴昌俊氏が死去 ニュートリノ天文学開く | 共同通信

                                                                                  宇宙から飛来する素粒子ニュートリノを観測し、ニュートリノ天文学を開拓した業績で2002年のノーベル物理学賞を受賞した東京大特別栄誉教授の小柴昌俊(こしば・まさとし)氏が12日、死去した。94歳。愛知県生まれ。東京大が明らかにした。 岐阜県飛騨市神岡町の鉱山跡の地下1000mに観測装置「カミオカンデ」を建設。定年退官直前の87年、星が大爆発した「超新星」からのニュートリノを世界で初めて捉えることに成功し、この業績がニュートリノ天文学を開拓したと評価された。 小柴氏が育て上げた日本のニュートリノ研究は、現在も世界の最先端を走っている。

                                                                                    ノーベル賞の小柴昌俊氏が死去 ニュートリノ天文学開く | 共同通信