並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 122件

新着順 人気順

子育ての検索結果81 - 120 件 / 122件

  • 学年1位の中2女子~この呼び名はいつまで使えるのでしょうか?~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

    こんにちは。まぴこです。 今日は月曜日。先週終わった中間テストが続々と返却されているようです( ´艸`) mapikotan.com もう結果報告すらされないと思っていましたが… 今日は4教科の点数を聞くことができました! &テストの愚痴も少々…( ´艸`) 今年度は5教科のうち何人かの教科担任の先生に不満があるようで… まぁ、先生は変えられないのでグッとこらえて頑張って!って感じですけど。 でも先生によって「その教科が嫌い」とかなりますからね、そこまで嫌にならないといいです…特に5教科はね…(;・∀・) 今日は上位常連のメンバーで点数を教えあったとか。 まだ2教科くらいしか返却されていないクラスもあるんで、誰がトップなのかは全く分かりませんけどね。 さくらは全然余裕じゃないのに、明日も続く点数公表会?を楽しみにしているみたいです。 って、ことで「学年1位の中2女子」って呼び名がいつまで使

      学年1位の中2女子~この呼び名はいつまで使えるのでしょうか?~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
    • また!?すぐ辞める人の特徴5選!! - pukupukuのブログ

      ランキング参加中暮らしと、子育て 何も続かない。 実はコレって、原因がハッキリしています。 今回は、すぐに辞める人の特徴について紹介します。 特徴に当てはまる人は、支援が必要もしくは、能力が発揮できる環境ではない可能性があります。 すぐ辞める人の特徴5選!! 1.人見知り 2.合わない上司 3.適応できない 4.相談できない 5.自己分析不足 まとめ すぐ辞める人の特徴5選!! 1.人見知り 無理に馴染む必要はありませんよ。 仕事さえしていれば、それでOKです。 仕事の成果が出てきた時に、評価もされ始めます。 2.合わない上司 1つの企業でも、いろんな上司がいます。 面接の段階で伝えておくことも1つの手段です。 現在では、能力に合った配置も、上司の課題の1つでもあるので、相談しましょう。 3.適応できない 合わせるより、自分に合う企業を選びましょう。 準備段階で何より大事です。 4.相談で

        また!?すぐ辞める人の特徴5選!! - pukupukuのブログ
      • 自然の中で、人の親切に触れること。それは感謝の二文字でしかありません。 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

        こんにちは!書家です😃 昨日ヒーヒー言いながら登山をしましたが それほど筋肉痛になってなくて安心しました calligraphy-shodo.hatenablog.com 子たちと山登りをすると 必ずと言っていいほど 私より上の年齢の方々が優しくしてくれます✨ 娘ちゃんと登山をしたので 「おっ!おねえちゃん、元気だねー♡」 休憩所でおやつをいただくこともしばしば。 このご時世、なかなか人の親切に触れる機会が 少なくなってきたと感じるので 本当に、声を掛けて頂けてありがたい限りです。 そして、昨日は 「これは、山りんどうの花だよ」 リンドウと教えていただいた花 「お日様が当たらないから、お花は咲いていないけど」 「降りてって日の当たるところに1本くらい咲いてるかなー」 「紫色のお花だよ」 と教えて頂いたので 紫色の花を探して歩きました。 ないなー。 これ? ちがうな葉っぱのかたちが違う こ

          自然の中で、人の親切に触れること。それは感謝の二文字でしかありません。 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
        • 「忙しくても機嫌がいい人」と「いつも仕事に追われている人」の決定的な1つの差

          「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 機嫌がいい人は「ドライでいい」と知っている──。そう語るのは、70歳のプロダクトデザイナー・秋田道夫さんです。誰もが街中でみかけるLED式薄型信号機や、交通系ICカードのチャージ機、虎ノ門ヒルズのセキュリティーゲートなどの公共機器をデザインしてきた秋田さんは、人生を豊かに生きるためには、「機嫌よくいること」「情緒が安定していること」が欠かせないと語ります。 そんな秋田さんの「まわりに左右されないシンプルな考え方」をまとめた書籍『機嫌のデザイン』は、発売直後に重版と話題を呼び、「いつも他人と比べてしまう」「このままでいいのか、と焦る」「いつまでたっても自信が持てない」など、仕

            「忙しくても機嫌がいい人」と「いつも仕事に追われている人」の決定的な1つの差
          • 時短で便利!ヘルシオウォーターオーブン - はりねのシュタイナー教育Life

            こんにちは、はりねです。 今回は、我が家の暮らしを助けてくれる便利アイテム「ヘルシオウォーターオーブン」についてご紹介します! 息子が生まれた時からずっと使っているこの家電は、日常生活で大変助かっています。我が家の使用しているヘルシオは下記リンクのものです。 リンク ヘルシオウォーターオーブンの魅力 まず、ヘルシオウォーターオーブンの特徴といえば、その多機能さです。特に私が感謝しているのは以下の4点です。 1.哺乳瓶の除菌でも活躍、除菌機能 息子が生まれたばかりの頃、哺乳瓶の除菌には本当に助かりました。ウォーターオーブンの機能に除菌があり、哺乳瓶にも使えることを家電量販店の方に教えてもらい、購入の後押しになりました。除菌時間は約20分でしかも乾燥までしてくるので便利でした。忙しい育児の中で、手間がかからないのは本当にありがたかったです。 除菌できるものは、プラスチック製・ガラス製食器、陶磁

              時短で便利!ヘルシオウォーターオーブン - はりねのシュタイナー教育Life
            • シュタイナー教育ー境界線の重要性ー - はりねのシュタイナー教育Life

              こんにちは、はりねです。 今日は、シュタイナー教育において「境界線」を大事にする理由と、その実践方法についてお話ししたいと思います。私たち親が日々の生活の中でどのように子供に働きかけるかが、子供の成長に大きく影響します。 シュタイナー教育と境界線 シュタイナー教育では、子供の安心感と秩序を保つために、日常生活のリズムとルールを守ることが重要とされています。これは、子供の成長における基本的な枠組みを提供し、自律性を育てるための土台となります。 harinelife.com 寝る時間の重要性 夜、子供が集中して遊んでいる場合でも、親は寝る時間を守ることを優先します。これは、子供の健康と次の日の活動に備えるために必要です。例えば、こんな場面がありました。 例: 息子がブロック遊びに夢中になっているとき もう少し遊びたいな~ 今は寝る時間だよ。明日また続きをしようね と優しく伝え、寝る準備を始めま

                シュタイナー教育ー境界線の重要性ー - はりねのシュタイナー教育Life
              • ペース配分を間違えると息切れを起こします。登山だけでなく、なんでもそうですよ! - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                こんにちは!書家です😃 今日は娘ちゃんと登山に行きました 娘ちゃんのペースで登ったのですが ランナーズハイのような 登山ズハイ?になって(笑) 途中からハイペースに。 付いていくのがやっとでした💦 今日は天気も良くて 札幌の街並みが一望できて本当にきれい! 遠くの山も見えて♡登ってよかった! 山頂からの眺め 明日にはクロールの筋肉痛と 登山の筋肉痛で動けなくなること必至😅 calligraphy-shodo.hatenablog.com 札幌へ観光の際にはぜひ登ってみてください✨ 藻岩山山頂からの昼間の眺めも素敵ですが 夜景も推してるので! 日本百低山なので、1時間30分もあれば頂上へ 観光に来て登山なんて出来ないよー という方には ロープウェイもありますので、ご安心を( ・ิω・ิ) 札幌市街地から市電で約30分 頂上にはステキなレストランもありますよ mt-moiwa.jp 本日

                  ペース配分を間違えると息切れを起こします。登山だけでなく、なんでもそうですよ! - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                  こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                    【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                  • 自立のため寝坊は起こしたほうが良いのか?毎日は起こさないけどたまには良いだろう。 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                    こんにちは!書家です😃 今日は パートナーが休暇をとって朝からゴルフへ 昨日「4時に出発する!」 と息巻いていました 朝弱い人だけど ゴルフのときは早起きできるのです😅 私は、基本、娘ちゃんとおふとんに入り ブログは予約投稿して 早めに眠ります😴 なので早起きです🌅 朝方の物音で目が覚めるタチなのです 今朝、私の目覚ましが5時に鳴り、 あれ? 今日はやけにぐっすりねむれたんだな… パートナーのガサゴソ音に気づかないなんて。 いやいや でも、私が起きないわけないよな… あ、ちなみに我が家は 男女別のお部屋なのです まさか、寝坊? いやいや、でも大人だし… ちょっと1時間くらいスマホいじろっかなー いやいや もし、まだ寝てたら? 友だちと待ち合わせてるのに遅刻じゃん! いやいや、でも大人だし… 寝坊も自業自得だよ。。 と、葛藤しましたが 私の良心が、それを許さなかったので 起き上がり、

                      自立のため寝坊は起こしたほうが良いのか?毎日は起こさないけどたまには良いだろう。 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                    • 自治体手続きの9割超でマイナンバーの利用が低迷、広がらない2つの理由

                      マイナンバーを活用できる行政手続きが増えているにもかかわらず、地方自治体での活用が一部に限られている実態が明らかになった。会計検査院が2024年5月15日に公表した調査結果によると、マイナンバーが利用可能な手続きのうち50%以上の自治体が活用している手続きは、全体の2.6%に当たる33手続きにとどまる。 調査した1258手続きのうち、地方自治体の利用率が10%未満と低迷する手続きが9割を占める。特に利用実績が「ゼロ」の手続きが4割弱に達している。その結果、マイナンバーを活用すれば不要だった添付書類の作成手数料を申請者が負担しているなど、住民にしわ寄せが来ている。 会計検査院の調査からは、自治体における事務フローの見直しの動きが鈍い実態とともに、一部手続きでは最新情報を照会できないなど、国側の対策の遅れも判明した。両者が複合して行政のデジタル化を遅らせている状況だ。河野太郎デジタル相は5月1

                        自治体手続きの9割超でマイナンバーの利用が低迷、広がらない2つの理由
                      • ニーズはあるのに… 原発被災者の保養活動が縮小する理由とは | 毎日新聞

                        東京電力福島第1原発事故の影響を受けた福島の子供たちを短期間受け入れる保養活動が、全国的に縮小している。放射能汚染の影響を懸念する声が残る中、自然の中でリフレッシュする場を提供する保養のニーズは消えていないが、2023年には全国組織が活動を実質的に休止。関係者は「どう続ければいいのか」と苦悩している。 3月29日、残雪に覆われた札幌市南区の農村地帯に福島県の子供たちの歓声が響いていた。 家族5組15人が、5泊6日で北の大地の食や自然を体験。郡山市の小学6年(当時)、柳沼楓さんは「雪遊びがすごく楽しい」と目を輝かせ、福島市から子供2人と参加した大内飛香(あすか)さん(46)も「福島は場所によっては空間線量が高い所もある。気を使わず外遊びできる保養は本当にありがたい」と喜んでいた。 今回の保養には原発事故が起きた11年に生まれた小学6年生が多く訪れた。主催したのは、NPO法人「福島の子どもたち

                          ニーズはあるのに… 原発被災者の保養活動が縮小する理由とは | 毎日新聞
                        • 子宮系スピリチュアル分析 : Flat 9 〜マダムユキの部屋

                          ◇一つの事象をどう捉えるかは人それぞれ *こちらの記事は、SNSを通じて著書の方から強い抗議を受け、私の言葉が足りなかった部分については大幅に加筆をいたしました。 「失礼」「人を見下していることしか書いていない感想は感想とも言えない」「書く能力も権利もない」「嘘ばかり」「他人に最低限のリスペクトもない」「誠実さのかけらもない」などなど、様々なご指摘を受けましたが、先方がそう仰るのであればそうなのでしょう。 私は欠点の多い人間であり、物事の見方に偏りがあることは認めます。反論は致しません。 そして、一度書いて出したものに言い訳もしません。 ですので、言葉足らずだった部分に加筆はしましたが、内容の変更はしていません。 どう受け取るかは、読者の皆さんに委ねたいと思います。 以下より本文 こんにちは。 話したいことが溜まっているので、今月中にあと3本ブログを書きたいのですが、6月はもう明日で終わっ

                            子宮系スピリチュアル分析 : Flat 9 〜マダムユキの部屋
                          • 「資格取ったら最大1000万円超」──予算はどう調整? KADOKAWA人事に聞く裏側

                            海外MBAを取得したら1000万円超、国内MBAなら500万円。弁護士、弁理士、税理士、公認会計士は1000万円──。 KADOKAWAは社員の自律的なキャリア形成を推進するため、資格を取得した社員へ支援金を支給している。2022年3月にスタートさせた制度を、2025年5月1日から拡充。対象の資格を拡大するほか、支援金の上限を100万円から1000万円超へと大幅に引き上げた。 最大1000万円超という高額な支援金に注目してしまいがちだが、資格取得のための費用負担ではなく、あくまで合格後にお祝い金のような形で支給することも特徴だ。講座費用や参考書代の補助など、資格取得やスキルアップのプロセスに対し投資する企業が多い中、なぜ「合格してから」の支給としたのか。また、予算についてはどのように調整したのか。 人事が語る、予算調整の裏側 グループ人事局の泉谷智朗氏は、合格後の支給とした訳を「結果を出し

                              「資格取ったら最大1000万円超」──予算はどう調整? KADOKAWA人事に聞く裏側
                            • 「自己中心的」な子どもに共通する親の子育て…アドラーが説く「甘やかされた子」「憎まれた子」に欠ける共同体感覚 子育てに悩む親に知ってほしい、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉 | JBpress (ジェイビープレス)

                              「子どもが言うことを聞かない」「どう子どもに接すればいいかわからない」。そんな子育てに悩む親に知ってほしいのが、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉だ。子育てにおいて親は何を重視し、何を子どもに伝えるべきなのか。長年、アドラー心理学を研究・普及してきた岩井俊憲氏が、アドラーの言葉をわかりやすく「超訳」してお伝えする。 (*)本稿は『超訳 アドラーの言葉』(アルフレッド・アドラー著、岩井俊憲編訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・再編集したものです。 親は「信頼できる他者がいる」ことを示せ 親の一番初めにする大きな仕事は、自分の子どもに「信頼できる他者がいる」という経験を与えることだ。 のちに親はこの信頼感を、家族、友人、学校、地域社会、人間社会というように、子どもがいる社会のすべてを包み込むまでに大きく広げていかなければならない。 もし、親がこの最初の大仕事に失敗してしまった

                                「自己中心的」な子どもに共通する親の子育て…アドラーが説く「甘やかされた子」「憎まれた子」に欠ける共同体感覚 子育てに悩む親に知ってほしい、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉 | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 「自分らしく輝けるTech領域」活躍する3人の女性が今伝えたいこと|D-nnovation|Deloitte Japan

                                日本の「Tech人材不足」を救うのは女性たち 現在Tech人材は幅広い業界で活躍している。IT業界を一例としてみると、2021年の女性ITエンジニア比率は21.9%だったが、2022年の同調査では23.2%に増加。*1女性比率は徐々に増加し、今後もその傾向が見込まれる。今Tech人材はIT業界にとどまらず、コンサル・金融などの様々な業界で女性人材が求められている。 「Tech領域の仕事では、他と比較して賃金の男女格差が比較的小さいと言われており、職種によっては在宅勤務も定着しています。日本は先進国で最低水準のデジタル競争力。これを引き上げる鍵は私たち女性です」 そう話すのはデロイト トーマツの久保田詩音だ。 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 ディレクター / 久保田 詩音 大手コンサルティングファームを経て2014年より現職。Globalizing Digital Enterp

                                  「自分らしく輝けるTech領域」活躍する3人の女性が今伝えたいこと|D-nnovation|Deloitte Japan
                                • 予算特別委員会 池川友一都議(町田市選出)の代表総括質疑 | 日本共産党東京都議会議員団

                                  ★議事録速報版より シルバーパスの拡充について 子どもの交通費について 学校給食の無償化について 企業・団体献金禁止について プロジェクションマッピングについて 防災対策について 外環道陥没事故における住民監視・盗撮問題について 痴漢ゼロについて ★小池都政を厳しく批判し、都政を希望に変える提案(質問パンフレット) ○池川委員 日本共産党都議団――知事来ていないよ。休憩してもらっていい。休憩してもらっていい。休憩してもらっていい。 ○内山委員長 速記を止めてください。 〔速記中止〕 ○内山委員長 速記を再開してください。 1、シルバーパスの拡充について ○池川委員 日本共産党都議団を代表して質問します。 来年度予算案は、子ども、子育て支援の拡充が進み始めたのに比べて、高齢者の暮らしへの支援はあまりにも手薄です。 高齢者の方々から特に改善が求められているのがシルバーパスです。シルバーパスの料

                                    予算特別委員会 池川友一都議(町田市選出)の代表総括質疑 | 日本共産党東京都議会議員団
                                  • 広島県府中町長選、無所属新顔が初当選 首相長男も応援の候補破る:朝日新聞デジタル

                                    8年ぶりの選挙戦となった広島県府中町長選が26日、投開票され、無所属新顔で前町議の寺尾光司氏(65)が、無所属新顔の他の4氏をおさえ、初当選を果たした。当日有権者数は4万2155人。投票率は37・71%(前回34・45%)だった。 寺尾氏は当選を決め、「地域のネットワークの強さが示された。さらに安定した町にしていきたい」と抱負を述べた。 かつて町の生活環境部長や総務部長、消防長を務めた寺尾氏は、「町職員38年の知識と経験を生かす」と訴えてきた。活力ある持続可能なまちをめざして「生活基盤」「福祉・子育て・健康」など六つのステップアップを掲げて支持を求めた。 自民、公明、連合広島を始め、現職の佐藤信治町長(70)からも推薦を得た川上翔一郎氏(37)は伸び悩んだ。21日の出陣式には、岸田文雄首相の長男の翔太郎氏も応援に駆けつけていた。 次の衆院選の区割り変更で、府中町は岸田首相の選挙区の広島1区

                                      広島県府中町長選、無所属新顔が初当選 首相長男も応援の候補破る:朝日新聞デジタル
                                    • いつか血管になりたい我が子 - 旅と日常のあいだ

                                      子ども(5歳)との会話メモ。 子「いつか血管になりたいなー」 私「えっ、誰の?」 子「おかあさんでもおとうさんでもなく、知らないだれかの」 私「なんで血管になりたいと思ったの?」 子「血がどんなふうに流れてどうなってるのかを確かめたいから」 私「なるほど。でも知らない誰かの血管になったら、おかあさんと遊んだりしゃべったりできなくなるかも」 子「あー。やっぱりやめる。だって、おかあさんと一緒にいたい。まあ、血管のことは図鑑で調べたらだいたいわかるし」 *   *   * 別の日、夜寝る前にわがまま放題の子どもにガミガミ怒った翌朝。もう怒りは忘れて普通に接してたら… 子「おかあさん、昨日の夜はあんなに怒ってたのに、朝になったらやさしくなったね。心がかわったの?」 心が変わったの?に笑ってしまった。おかあさんの心ではなく、自分の態度を変えてくれ。 植木鉢に大きなきのこ。じつは、子どもが作った紙粘

                                        いつか血管になりたい我が子 - 旅と日常のあいだ
                                      • 子持ち同僚の穴埋めで疲弊、「子育てのほうが何千倍も大変」と言われても… 大手メーカー社員の本音 - 弁護士ドットコムニュース

                                          子持ち同僚の穴埋めで疲弊、「子育てのほうが何千倍も大変」と言われても… 大手メーカー社員の本音 - 弁護士ドットコムニュース
                                        • 1ヶ月で2kg痩せたのでよく取り入れた食事と運動について書いていく

                                          第3週の後半からオートミールを取り入れたり、腸活を意識したりと、さらにダイエッターっぽい感じになっていきました。その頃からするすると体重が落ちていった感じがします。1回急に増えてるのは謎ですがw 月2kg減に影響した食べ物と飲み物鶏胸肉タンパク質が豊富で低カロリーなので、主食を控えめにし、メインの肉料理は鶏胸肉を活用しました。もちろんこればかりを家族で食べていたわけではありません。家族のために豚肉、牛肉、魚などの料理もしていたので、それをチョイチョイ食べましたが、今月私が食べた肉の7割は鶏胸肉だったと思います。 トマトビタミンCとリコピンが豊富な上に、水分が多く低カロリーなトマトをよく食べました。よく食べたけど……ダイエットにどう効いたのかはイマイチよくわかりません← オートミール  食物繊維たっぷりのオートミールは、昼食に取り入れました。おなかがいつまでも空かず、間食の誘惑に打ち勝つのに

                                            1ヶ月で2kg痩せたのでよく取り入れた食事と運動について書いていく
                                          • 2024年5月26日 つくばローズガーデンに行ってきました - 空元気も元気!

                                            つくばローズガーデンに行ってきました こちらは公開されている個人邸のガーデンで、 バラが咲いている5月から6月に入場出来ます 今年は6月2日までを予定しています (天候等の事情により公開期間が変更になることがあります お出かけの際にはインターネットで検索してください) 臨時駐車場が目の前にあるので、車での来園が便利です 私は臨時駐車場側から入場させていただきました この通路の向こう側からが通常の入り口のようです 通路の真ん中ぐらいの場所で、入場料をお支払いすると一日入退場可能のシールを見えるところに貼るように指示されます 「虫がいるのでスプレーを使ってくださいね」 と、虫除けスプレーを準備してくださっていました ちなみに蜂を見かけましたが、攻撃的ということも無く 我が家の庭より蚊も少なかったので、私はあまり必要を感じませんでした 全体的にとても日当たりのいいお庭で、 敷地の周りの木々の下だ

                                              2024年5月26日 つくばローズガーデンに行ってきました - 空元気も元気!
                                            • 子育て支援金 「負担」は明記する?しない?岸田首相なお微妙な答弁 | 毎日新聞

                                              参院内閣委員会で質問に答える岸田文雄首相(左)。右は加藤鮎子こども政策担当相=国会内で2024年5月30日午前10時9分、平田明浩撮影 岸田文雄首相は30日の参院内閣委員会で、2026年度から徴収する「子ども・子育て支援金」の額を会社員らの給与明細に明記するかと問われ、「制度の効果を生み出すためにどのようなあり方が望ましいかという観点から、明細への記載などを考えていかなければならない」と述べた。 6月に始まる所得税などの定額減税を巡り、政府は減税額を給与明細に明記するよう企業などに義務付けている。野党から「それなら新たな国民負担の金額についても明記すべきだ」との声が出ているが、首相はこの日も微妙な答弁に終始した。 26年度に開始予定の支援金は、医療保険料に上乗せして徴収する形を想定している。首相は内閣委で支援金について「国民の負担に関わる問題だ」と言及。「制度が国民にしっかり理解され、効果

                                                子育て支援金 「負担」は明記する?しない?岸田首相なお微妙な答弁 | 毎日新聞
                                              • 岸田首相、「負担増」はあくまでステルスで? 子育て支援金の明細記載の考えを問われ、またもはぐらかす:東京新聞 TOKYO Web

                                                政府は6月1日から、所得税と住民税の「定額減税」を実施する。企業には減税額を給与明細に明記させ、手取り増を実感させる狙いだ。一方、2026年度から公的医療保険料と合わせて徴収する「子ども・子育て支援金」の給与明細への記載については歯切れが悪い。岸田文雄首相は30日の参院内閣委員会で「どのような明細が適切なのか考えていく」と述べるにとどめた。(高田みのり、坂田奈央) 定額減税額の明細明記の狙いについて、首相は「手取り増の効果をしっかり実感いただくことで消費マインドを喚起し、さらに次の投資や賃上げにつながる」と説明した。ただ、1回限りの措置にもかかわらず減税額の明記が義務付けられたため、一部企業からは事務作業やシステム改修の負担に悲鳴も上がる。

                                                  岸田首相、「負担増」はあくまでステルスで? 子育て支援金の明細記載の考えを問われ、またもはぐらかす:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 消滅可能性「ユズの村」 年間所得500万円超が見えてきた秘策とは | 毎日新聞

                                                  人口減少に立ち向かう施策を説明する高知県北川村の上村誠村長=同村で2024年5月8日午後4時2分、小林理撮影 民間の有識者らで作る「人口戦略会議」が4月、全自治体の4割に当たる744自治体が「消滅可能性自治体」に該当するとの試算を公表した。四国4県では57市町村を数え、中でも人口1183人(2024年3月末現在)の高知県北川村は四国で唯一、「特に構造的に深刻な自治体」とされた。村に持続可能性はあるのか。上村誠村長(62)に取材した。【聞き手・小林理】 ――「特に構造的に深刻な自治体」とされたのは、四国では北川村だけでした。村の将来は大丈夫ですか? ◆今回の試算公表を受けても、バタバタすることはありません。村の持続可能性確保に向け、産業・教育・福祉をリンクさせた長期プランに取り組んでおり、きちんと達成していくことが重要です。 ――生き残りに向けた長期プランがあるんですね。産業の話から聞かせて

                                                    消滅可能性「ユズの村」 年間所得500万円超が見えてきた秘策とは | 毎日新聞
                                                  • 今さら聞けない定額減税 手取りはいくら増える? #くらしと経済

                                                    1.あなたの定額減税の総額は? まず定額減税であなたの減税額がどれくらいになるのか、計算してみよう。 本人と扶養家族の人数を足して4万円を掛けた額が定額減税の総額だ。4万円の内訳は所得税減税が3万円、住民税減税が1万円となっている。減税の対象となるのは今年の所得税と今年度(一部翌年度)の住民税だ。 例えば、扶養家族が2人の場合は4万円×3人の計12万円(所得税9万円、住民税3万円)が減税される。 子どもが多い世帯ほど減税額が多くなることから、岸田首相は「過去に例のない子育て支援型の減税」としている。一方で、年収2000万円以上の高所得者世帯は減税の対象外となっている。 また、定額減税は納税額を減免する制度であるため、所得が基準以下で納税をしていない「住民税非課税世帯」や住民税は課税対象だが所得税は非課税の「住民税均等割のみ課税世帯」といった低所得者世帯も対象外だ。 減税の恩恵を受けられない

                                                      今さら聞けない定額減税 手取りはいくら増える? #くらしと経済
                                                    • 学年1位の中2女子~さくらの1学期中間テストの点数は?~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                      こんにちは。まぴこです。 今日のさくらのブログ、もうご覧になりましたか? mapikotan.hatenablog.jp 私は今日は久しぶりにタイミーでお仕事だったんです。 夕方に仕事が終わってLINEを確認すると、さくらからこんなメッセージが。 「数学の点数帰ってきたら教えるね!」 唯一返却されていなかった数学のテストが今日返却されたんです。 家に着くとブログの記事を書いたからチェックして欲しいってことだったので確認を… 私はその記事で数学の点数を知りましたよ(・∀・) 点数はさくらの記事で発表されているので、こちらでは各教科の順位を。 社会 学年1位 数学 学年1位 国語 学年1位 英語 学年?位 (英語の学年最高点は不明) 理科 学年?位 (理科の学年最高点は91点!低っ!( ゚Д゚)) 合計 学年?位 唯一手応えを教えてくれた理科は、今回一番最初に受けた教科だったんです。 そこで泣

                                                        学年1位の中2女子~さくらの1学期中間テストの点数は?~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                      • 来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?

                                                        来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?2024.05.30 12:0515,517 小暮ひさのり 僕らの生活はさらに身軽になりそう。 本日、Apple(アップル)がデジタル庁との協力のもと、iPhoneからマイナンバーカードを利用できるよう対応を進めていることを、正式に発表しました。 Image: Appleリリースによると、来春の後半からiPhoneの標準ウォレット機能「Appleウォレット」へ、マイナンバーカード機能を追加でき、各種サービスを利用できるようになるとのこと。 Androidではすでにマイナンバーカード機能追加への対応が進んでいますが、これがiPhoneでも! となると、カードのデジタル化がさらに加速しそうな予感がしますねー。 iPhoneのマイナンバーカード機能が入ると何ができる?で、大事なのはiPhoneにマイナンバーカードが入ると何

                                                          来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?
                                                        • おぢ「僕たち」おぢ「私たち」「「騙されてる??」」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          おぢ「僕たち」おぢ「私たち」「「騙されてる??」」 1 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/25(土) 18:49:34.82 ID:TPWAyAJV0.net 「俺も騙されてる?」頂き女子りりちゃん、タワマン殺人で全国の “おぢ” が目覚めた!パパ活女子に殺到する阿鼻叫喚LINE【画像あり】#SmartFLASH #タワーマンション #デート #事件 #同棲 #容疑者https://t.co/4nDhWJNaMd— SmartFLASH (@info_smafla) May 21, 2024 「俺も騙されてる?」頂き女子りりちゃん、タワマン殺人で全国の “おぢ” が目覚めた!パパ活女子に殺到する阿鼻叫喚LINE https://smart-flash.jp/sociopolitics/287016/1/1/ コンセプトカフェ勤務のB子さん(27)は、常連客の30代

                                                            おぢ「僕たち」おぢ「私たち」「「騙されてる??」」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • ブログ1,250記事突破!継続は力なり!!【ブログ歴3年6ヶ月】 - pukupukuのブログ

                                                            5月末になりましたが、春のような陽気で過ごしやすい環境が続いています。 今のところ雨も少ないので、土日は車や自転車の洗車が捗って良い感じです。(*^^*) さて、当ブログについては、コツコツ投稿してきた記事数が1,250記事を突破しました。毎日のPV数が安定してきてブログ活動も自分の想い以上に成長している状態になっています。これも日頃から愛読してくださる方やブックマークや読者登録をしてくださる方のおかげだと感じています。本当にありがとうございます。 さて今回も、恒例の報告記事を投稿していきます。毎朝の日課としてブログ活動をしている私の成果を記録していきます。 ブログ1250記事突破! 〈運営状況〉 1.Search Console 2.ドメインパワー まとめ ブログ1250記事突破! 当ブログは雑記ブログとして運用しており、様々なジャンル記事を投稿していますが、以前の報告記事で、1,240

                                                              ブログ1,250記事突破!継続は力なり!!【ブログ歴3年6ヶ月】 - pukupukuのブログ
                                                            • 重度の不安障害、うつだった私が日常生活を普通に送れるようになった理由 - 一念発起!不安障害だけど貯蓄します★

                                                              こんばんは〜さかなです🐡 Xで「さかなさんの病気が良い方向にむかっているのは、どんなことをしたからですか?」とご質問いただきました! 私がやってきたこと、効いたと思うことはいくらでも誰にでも紹介したいです。 本当に辛かったので、もしも誰かの役に立てるならこんなに嬉しいことはないです。 しかし個人差のあることなので、誰にでも当てはまるものではない事はご承知おきください😅 まず、私が発症した理由について話します。 私が精神疾患を発症したのは31才の春です。 発症した理由について自分で思っていることは ・もともと心配性、完璧主義、負けず嫌い。 ・平日は毎日9:00〜16:00まで仕事→すぐに次女お迎え、家事。 土日も子どもたちとずっと一緒で、自分の時間が全く取れなかったこと。 ・夫から子育てへの協力がほとんど得られなかったこと。 ・次女のイヤイヤ期で子育てに悩んでいたこと。 ・コロナ禍で子ど

                                                              • タイミーさんと揉めたんだろうか…久しぶりのタイミーで思ったこと - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                                こんにちは。まぴこです。 昨日は久しぶりのタイミーだったんです。 以前も行ったスーパーです。いつも大人気の求人なのでなかなか申し込むことが出来てなかったんですけど…(´;ω;`)ウッ… タイミーは早い者勝ちですからね。 mapikotan.com なので、とっても久しぶりだったんです。 久しぶりに行ったら、ちょっとだけ雰囲気が違いました(笑) あいかわらず「タイミーさん」なんですけどね、今までとは何かが違うんです。 あっ、別に私が「タイミーさん」と呼ばれたくないわけではないし、直接そう呼ばれることもないんです。 社員やパートの人同士の会話で「タイミーさんにやってもらうのは○○でいいかな?」みたいなそんな時に呼び名として登場するだけ。 で、昨日私が感じた雰囲気というのは… タイミーさんへの接し方、なんか優しくなってません? ってこと。 いや、前から優しい人は優しかったんですよ。 でも、醸し出

                                                                  タイミーさんと揉めたんだろうか…久しぶりのタイミーで思ったこと - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                                • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

                                                                  ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

                                                                  • 【待望のチューブ型】トップバリュがやりおったぁぁぁ!「目を疑った」「ずっと待ってた」最強調味料を発見

                                                                    トップバリュは「調味料や香辛料」にも手を抜いていません。 今回は、自称“トップバリュ信者”の私が特におすすめする5品を紹介します。 味だけではなく、商品の使いやすさにも注目してください。 【1】目を疑うほどの価格! 今回紹介するのは、こちらの調味料。 一つずつ見ていきましょう。 国産しお(税抜108円) 1kgたっぷり入って、108円!? 最初出会った時に驚きました。正直、目を疑った…。お安すぎます。 しかも、安心の「国産」なんです。 原材料は「海水(瀬戸内)」です。瀬戸内の海水からとれた“純粋な塩”です。 安さが安さだけに、あまり期待はしていませんでしたが、使ってみてまた感動。 「さっらさら!」 このサラサラな質感は、使いやすいですし、単純に気持ちがいいです。 粒子が細かいので、溶けやすくて調理に便利!漬物から卓上塩まで、あらゆるパターンで活用できます。 普段は、ケースに移して使っていま

                                                                      【待望のチューブ型】トップバリュがやりおったぁぁぁ!「目を疑った」「ずっと待ってた」最強調味料を発見
                                                                    • メタクソ化を誘うアルゴリズミック・フィード | p2ptk[.]org

                                                                      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Algorithmic feeds are a twiddler’s playground」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic オスカー・ワイルドが書いたように、「私は誘惑以外なら何にでも抗える」。私の大人への遅く、ゆっくりとした旅路は、まさにこの事実と格闘し、誘惑に屈する前にその道を切り開く過程であった。 行動経済学者は、誘惑に対抗するために取る手段を「ユリシーズ・パクト(Ulysses pact)」と呼ぶ。強い時に、やがて訪れる弱い時を認識して、取りうる可能性を排除することだ。 https://archive.org/details/decentralizedwebsummit2016-corydoctorow 有名な話として、ユリシーズはセイレーンの海を航海する前にこれを行った。セイレーンの歌を聞かないように耳に蝋を詰めるので

                                                                        メタクソ化を誘うアルゴリズミック・フィード | p2ptk[.]org
                                                                      • 【小粋ではないトークをあなたに】髪・YOU・美男2 - まる猫の今夜も眠れない

                                                                        髪・YOU・美男2 僕はモミアゲだけ白髪になる人間だ。 その白くなったモミアゲがヘルメットのあごひもの一部に見えるらしく、職場では陰で田舎の不良と呼ばれていたようだ。 田舎の不良はヘルメットを適当に被っているかららしいが、何と言うか壮絶ないじられ方である。 確証はないが職場で嫌われている可能性はある。 多分僕がトゥー・シューズなどを履いていたら100%画鋲を入れられるだろう。 いらすとや (www.irasutoya.com) そういう経緯があって僕は2ヶ月以上前に一念発起して白髪をなくすことにした。 しかし僕にはお金がないので床屋で髪を染めてもらうという選択肢はない。 もしも床屋で染髪なんてしてみた日には一週間はお昼ご飯は食べられない。 髪色は良くなるかもしれないが、顔色は悪くなるだろう。 そうなると必然的に自宅で白髪染めをするというチョイスしか残らなくなる。 次に僕は長時間座り続けるこ

                                                                          【小粋ではないトークをあなたに】髪・YOU・美男2 - まる猫の今夜も眠れない
                                                                        • 映画「ステップ」 #育児 #シングルファーザー #山田孝之 #保育 #保育園 #子育て - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                                          映画「ステップ」 www.youtube.com 映画「ステップ」主演:山田孝之 妻が夭折し、若くして、シングルファーザーとなってしまった夫。一人娘の育児に奮闘しながら、自身も娘も、親子、家族として成長して行く物語。 内容そのものは、割に淡々としていて、「子育ての苦労も人それぞれだろう」と思いながらも、「現実は、もうちょっと厳しいかな」と思う所も在りました。 しかし、観ていて、子育て期の苦労と楽しさを思い出して泣いてしまいました。 映画の中では、会社の子育てシフトを利用して働く主人公。 同僚の助けを得ながらも、時には残業でお迎えが遅く成る。苦労のシーンは描かれていましたが、「子供の病気」の事は描かれていませんでした。 私の場合、保育所からの「お熱が出ました」が最も怖かったものです。 38度を超えると、保育園では預かれないので、お迎えに行かねばなりません。 職場に電話が入れば、まだ言いやすい

                                                                            映画「ステップ」 #育児 #シングルファーザー #山田孝之 #保育 #保育園 #子育て - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                                          • ダリ展に行ってまいりました #ダリ #サルバドール・ダリ #東所沢 #大魔神 #角川武蔵野ミュージアム #スペイン - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                                            ダリ展に行ってまいりました と、言いましても、二週間ほど前のお話なんですけどね。 埼玉県東所沢「角川武蔵野ミュージアム」で開催しておりました。 今回は、絵画そのものの展示というより、ホール壁面と柱へのプロジェクションマッピングな展示方法でなかなか斬新。 全体に動的な展示会で、スマホに専用QRコードを読み込めば、ブルートゥースで解説を聞きながら観る事ができました。 「写真撮影はOKですが、動画撮影はNGですので、お気を付けください」 と説明されたので、とりあえず、何枚が写真を撮りました。 私は写真下手なのでスミマセン サルバドール・ダリ スペイン出身の近代画家。同じスペインのピカソと並ぶ、高いデッサン力を持っている事で知られています。 キャンディー「チュッパチャップス」の包み紙をデザインした事でも有名ですね。 このサルバドール・ダリ。写真等で見るとユニークな髭の伸ばし方で、妙に破天荒で弾けた

                                                                              ダリ展に行ってまいりました #ダリ #サルバドール・ダリ #東所沢 #大魔神 #角川武蔵野ミュージアム #スペイン - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                                            • 子育ての軸が夫婦でハマる - 小2松江塾【初代公認】ママブロガー ぽん吉の皮算用

                                                                              どうも、ぽん吉です✋ 最近やっと、子育ての軸がかっちりハマってきた気がします。 というか、ぱぱ吉の言っていることがやっと理解できた感じです。 そうそう、これじゃない!? そういうことじゃんね!!!! みたいな。 夫婦で軸を揃える これが1番我が家の大事なこと そういう会話ができた週末でした🍀 最後までお読みくださいありがとうございました😊 【いちは🌷小2/ふたば🌱年少】 ☟読んだよの印にポチッと押してくださったら嬉しいです ランキング参加中楽ろぐ

                                                                                子育ての軸が夫婦でハマる - 小2松江塾【初代公認】ママブロガー ぽん吉の皮算用
                                                                              • 「配偶者が一番大事」は大間違い…和田秀樹「65歳から本当に大事な人間関係を見極める唯一の方法」 遠慮しなければ成り立たない関係は「いい関係」とは言えない

                                                                                人目を気にしていると、結局損をする 人に嫌われたくない。そう思っていると、自分が他人にどう思われているかが絶えず気になります。 しかし、人の目を気にするのは、多くの場合「独り相撲」です。 まず、見ず知らずの人には、どう思われたとしても、基本的に実害はありません。 人に迷惑をかけるようなことをしていない限り、赤の他人にどう思われたとしても、自分には何の関わりもないことです。 会社勤めをしている人が社内の人の目を気にする、あるいは子育て中の人がママ友の目を気にする、というのはわかります。 たとえば、羽目を外して遊んでいるところを同僚やママ友に見られて、よからぬ評判を立てられたら、場合によっては仕事に支障が出たり、ママ友の集まりに参加しづらくなったりするでしょう。 何らかの利害関係がある相手であれば、その目をある程度は気にせざるを得ません。 ところが、会社を定年退職したり、子どもが独立したりして

                                                                                  「配偶者が一番大事」は大間違い…和田秀樹「65歳から本当に大事な人間関係を見極める唯一の方法」 遠慮しなければ成り立たない関係は「いい関係」とは言えない
                                                                                • ◾️育児 明日休み? - 1991年生まれの感想

                                                                                  お疲れ様です。 もうすぐ3歳になる娘ですが、寝る時になかなか寝付けないというかお喋りがしたいみたいで寝ません。 でも私は別に良いというかむしろ嬉しいし楽しみです。 なんか寝る前はキャラが変わってすごい優しくて甘えてくれるんです。 そんな時の会話で言ってもらえて嬉しいのが 「ねえねえ、お父さん明日休み?」 という言葉です。 あ〜一緒にいるの楽しみにしてくれてるぅ〜可愛い〜 「ごめんね明日仕事行くんだよね〜」というと 「明日休みぃ?」とこちらの話しは耳に入らなかった様ですぐに問いただしてきます。 休みてえ〜! こんな感じで毎日眠りについています。 実は娘寝かしつけ出るつもりですけどたいてい先に自分が寝落ちしてます。 多分私が寝てイビキかいてるのを見届けてから寝ているみたいです。 その証拠に「お父さん、イビキしないでね、しちゃダメだよ!」と軽めに怒られました。 ビックリするのがその時に上向いたら