並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

安冨歩の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • 安冨歩(やすとみ あゆみ)さんのツイート: "ビ・ハイアの元業務委託先であり、自死した大山莉加さんの残した証言。特に報道関係者は、これをちゃんと読み、彼女の証言を聞いて欲しい。朝日や毎日の報道は、あまりにもひどい。 https://t.co/5UZE9Iiu7G"

    ビ・ハイアの元業務委託先であり、自死した大山莉加さんの残した証言。特に報道関係者は、これをちゃんと読み、彼女の証言を聞いて欲しい。朝日や毎日の報道は、あまりにもひどい。 https://t.co/5UZE9Iiu7G

      安冨歩(やすとみ あゆみ)さんのツイート: "ビ・ハイアの元業務委託先であり、自死した大山莉加さんの残した証言。特に報道関係者は、これをちゃんと読み、彼女の証言を聞いて欲しい。朝日や毎日の報道は、あまりにもひどい。 https://t.co/5UZE9Iiu7G"
    • 安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "【奨学金徳政令】 大学なんか行ったって、たいしたことは学べない。 むしろ往々にして学びが破壊される。 みんな就職のためだけに来てる。 こんなことで若者に巨額の重荷を背負わせるなんて、 大学教員として申し訳なくて堪らない。 せめて、… https://t.co/AHCDKA0t2f"

      【奨学金徳政令】 大学なんか行ったって、たいしたことは学べない。 むしろ往々にして学びが破壊される。 みんな就職のためだけに来てる。 こんなことで若者に巨額の重荷を背負わせるなんて、 大学教員として申し訳なくて堪らない。 せめて、… https://t.co/AHCDKA0t2f

        安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "【奨学金徳政令】 大学なんか行ったって、たいしたことは学べない。 むしろ往々にして学びが破壊される。 みんな就職のためだけに来てる。 こんなことで若者に巨額の重荷を背負わせるなんて、 大学教員として申し訳なくて堪らない。 せめて、… https://t.co/AHCDKA0t2f"
      • 「話聞くより馬に触って」れいわ新選組の安冨歩氏が白馬を連れて演説 - ライブドアニュース

        by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 参院選にれいわ新選組から立候補している安冨歩氏が7日に街頭演説をした 東京・阿佐ヶ谷駅前での演説に、1頭の白馬を連れて現れた安冨氏 話を聞くより馬に触ってほしいとし、「その方が主張が伝わる」と話していた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

          「話聞くより馬に触って」れいわ新選組の安冨歩氏が白馬を連れて演説 - ライブドアニュース
        • 【画像】 東京大学教授の安冨歩先生(51)のお姿の変遷。オマイらもまだ間に合うぞ! : ゴールデンタイムズ

          1 : 膝十字固め(岐阜県)@\(^o^)/ :2015/09/13(日) 01:01:31.37 ID:+feCwIWU0.net 男同士の関係は「パワハラ×同性愛」で成り立っている 差別がなくならない理由を社会構造から解き明かす 自身のなかから“自分自身でないもののフリ”を除いていった結果、トランスジェンダーである 自分に気づき、男装をやめて「女性装」をはじめたという経済学者の安冨歩さん。優秀なはずの 人たちが嬉々として集団暴走し、バブルを起こした……当時、銀行員として時代の狂気の 渦中にいた安冨さんは、研究の結果、その理由を「自分でないものになっていたから」とします。 それによって生じるストレスが、暴力や犯罪、差別につながり、やがてはバブルや戦争、 環境破壊につながっていくといいます。 女性装をするうちに気づいたことを『ありのままの私』(ぴあ)に著した安冨さんへのインタビュー、 後編

            【画像】 東京大学教授の安冨歩先生(51)のお姿の変遷。オマイらもまだ間に合うぞ! : ゴールデンタイムズ
          • <機動隊 差別発言を問う>沖縄からアジェンダを 安冨歩さん(東大東洋文化研究所教授) - 琉球新報デジタル

            安冨 歩さん(東大東洋文化研究所教授) 非暴力の闘争で最も大事なのは、どうすればこちらが暴力を使わずに、相手を挑発して暴力を使わせるか、ということ。今回、この線から近づくなと言う警察に対し、抗議する人々が金網を利用して挑発し、日本警察の本質を露呈させた。「土人」発言という暴力を振るったことで、警察は窮地に立たされている。沖縄が今考えるべきは、さらに挑発的な次のアクションをどう起こすかだ。 猛烈な差別構造があるからこそ、これだけの基地が沖縄にある。今回の暴言はその差別構造ばかりか、大阪府知事の差別意識まで露呈させたのだから大成功だ。 もちろん、それが一般化し「沖縄人は土人だ」という空気が広がる可能性もある。その場合、沖縄は独立せざるを得ない。そのときは世界中がそれを容認し、日本は威信を喪失するだろう。だからこそ、ここが闘いどころだ。 大事なのは、闘いのアジェンダ(議題)を沖縄が設定すること。

              <機動隊 差別発言を問う>沖縄からアジェンダを 安冨歩さん(東大東洋文化研究所教授) - 琉球新報デジタル
            • 女装とは自由の本質を露呈させる行為― 男装をやめた東大教授、安冨歩さんが語る『わたしはロランス』 - webDICE

              映画『わたしはロランス』より、主人公の教師ロランス(メルヴィル・プポー)は、女として生きていくことを決め、女装して教鞭に立つ。 グザヴィエ・ドラン監督の『わたしはロランス』『トム・アット・ザ・ファーム』Blu-ray BOXの5月2日(土)発売を記念して、4月20日、渋谷アップリンクにて『わたしはロランス』のトーク付き上映会が開催。『原発危機と「東大話法」』などの著作で知られる「男装をやめた」東大教授・社会生態学者の安冨歩さんが登壇した。 『わたしはロランス』は、80年代を舞台に周囲の偏見や社会の拒否反応のなか女性として生きていくことを決めたモントリオール在住の作家で国語教師のロランスと、彼の恋人で最大の理解者である女性フレッドとの10年にわたるラブ・ストーリー。美術家・ドラァグクイーンのヴィヴィアン佐藤さんを聞き手に、安冨さんが自身の境遇、そして性社会とジェンダー・セクシュアリティの歴史

                女装とは自由の本質を露呈させる行為― 男装をやめた東大教授、安冨歩さんが語る『わたしはロランス』 - webDICE
              • 50歳で始めた女性装、転機に 東大教授の安冨歩さん:朝日新聞デジタル

                3月8日は国際女性デー。男性として生まれ、3年前に女性装を始めた東大教授の安冨歩さんは、「幸福は手に入れるものではなく、感じるもの」だと語ります。 ◇ 学生時代はむしろもさかったのでそうでもなかったのですが、25歳あたりから急にモテ始めたんですよ。「あれ? 私かっこよくなったのかな」と思ったら、大間違い。女性は25歳を過ぎると、男を選ぶ基準が変わる。それまではかっこいい男を求めていたのが、社会的地位や生涯賃金を計算するようになり、条件に走るんです。 「京大卒の東大教授」つかんだ元妻は… でも、幸福って、「手に入れるもの」じゃなくて、「感じる」ものなんですよ。 背が高くて、学歴が高くて、所得が高い人と結婚すれば幸福になれるわけじゃないんです。「京大卒の東大教授」をつかんだ元妻は、生活の場では明らかに私のことを嫌っていました。彼女は30代の時に、「(ブラウン管の)テレビのスイッチを切った時に画

                  50歳で始めた女性装、転機に 東大教授の安冨歩さん:朝日新聞デジタル
                • 「東大生は頭が狂っている!」 安冨歩教授が学生を挑発?―東京大学教養学部「生きる上で役に立つ経済学」 | IWJ Independent Web Journal

                  ■■■■■■ IWJには、ご寄付・カンパをいただいた方々より、たくさんの応援のメッセージが届いています。感謝を込めて、その一部をここにご紹介いたします。 ■■■■■■ ■2024年4月、ご寄付いただいた皆さま、心より感謝を申し上げます。 白根 直人 様 新城 靖 様 H.M. 様 朝倉 輝一 様 K.A. 様 マツモト ヤスアキ 様 T.T. 様 アオキ カナメ 様 M.T. 様 K.K. 様 けろ山 様 M.T. 様 藤林弘資 様 徳永彰宏 様 N.N. 様 石崎 俊行 様 F.I. 様 金 盛起 様 柳瀬要 様 宮澤隆 様 KATSUO TAKEMOTO 様 小林 和久 様 炭谷克己 様 加藤 愼一  様 J.M. 様 T.I. 様 h.a. 様 N.M. 様 Y.S. 様 本田 宏 様 T.M. 様 塩川晃平 様 朝倉 輝一 様 荒井伸夫 様 松本益美 様 徳山匡 様 Y.N. 様

                    「東大生は頭が狂っている!」 安冨歩教授が学生を挑発?―東京大学教養学部「生きる上で役に立つ経済学」 | IWJ Independent Web Journal
                  • 滝本太郎 on Twitter: "本日、判決でしたあ。東京地裁は安冨歩東大教授に対し、滝本への名誉毀損で30万円払えと命令しました。 https://t.co/IO7HpyqF6T https://t.co/cNJIFsZpr3"

                    本日、判決でしたあ。東京地裁は安冨歩東大教授に対し、滝本への名誉毀損で30万円払えと命令しました。 https://t.co/IO7HpyqF6T https://t.co/cNJIFsZpr3

                      滝本太郎 on Twitter: "本日、判決でしたあ。東京地裁は安冨歩東大教授に対し、滝本への名誉毀損で30万円払えと命令しました。 https://t.co/IO7HpyqF6T https://t.co/cNJIFsZpr3"
                    • 安冨歩(やすとみ あゆみ)さんのツイート: "【乾燥大豆は、アマゾンで調べたら、コシヒカリよりだいぶ高い】 「与えられた乾燥大豆を1日1食食べていたという。与えられた乾燥大豆を1日1食食べていたという。」 ttps://www.bengo4.com/c_5/n_8706/ @bengo4topicsより"

                      【乾燥大豆は、アマゾンで調べたら、コシヒカリよりだいぶ高い】 「与えられた乾燥大豆を1日1食食べていたという。与えられた乾燥大豆を1日1食食べていたという。」 ttps://www.bengo4.com/c_5/n_8706/ @bengo4topicsより

                        安冨歩(やすとみ あゆみ)さんのツイート: "【乾燥大豆は、アマゾンで調べたら、コシヒカリよりだいぶ高い】 「与えられた乾燥大豆を1日1食食べていたという。与えられた乾燥大豆を1日1食食べていたという。」 ttps://www.bengo4.com/c_5/n_8706/ @bengo4topicsより"
                      • 安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた。科学というものは、物理学でさえ、そういうものである。"

                        相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた。科学というものは、物理学でさえ、そういうものである。

                          安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた。科学というものは、物理学でさえ、そういうものである。"
                        • 玉井克哉さんによる【安冨歩( anmintei )さんへ】

                          玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 いまのは然り、然り。ちなみに「東大話法」って池田信夫さんが代表例なのね。SFCで学位取った人をそう呼ぶのは、「オレが嫌いなやつ」というのと変わらないでしょ。で、そっちをタイトルにすると本が売れないから、妙なタイトルにする。学生は、つまらない本に手を出しちゃダメですよ。 2012-05-06 14:22:31

                            玉井克哉さんによる【安冨歩( anmintei )さんへ】
                          • 安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "【どうして自分の子供の性器の形状をまっさきに報告する?変態か?】 〈速報〉国分太一生報告「パパになりました。女の子です」 https://t.co/jz1EHIw8Lr"

                            【どうして自分の子供の性器の形状をまっさきに報告する?変態か?】 〈速報〉国分太一生報告「パパになりました。女の子です」 https://t.co/jz1EHIw8Lr

                              安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "【どうして自分の子供の性器の形状をまっさきに報告する?変態か?】 〈速報〉国分太一生報告「パパになりました。女の子です」 https://t.co/jz1EHIw8Lr"
                            • Amazon.co.jp: 生きるための経済学 〈選択の自由〉からの脱却 (NHKブックス): 安冨歩: 本

                                Amazon.co.jp: 生きるための経済学 〈選択の自由〉からの脱却 (NHKブックス): 安冨歩: 本
                              • 安冨歩の選民思想 - とまべっちーの考え事

                                安冨歩は選民思想の人です。著作を見ればはっきり分かります。孔子の儒教道徳に心酔しており、人格者が国を治めればすべてうまくいくと考えています。そのような考え方が如実に見えるまとめ記事を紹介しておきます。 安冨歩・東大教授のお説批判したら、当人からデマ認定w https://togetter.com/li/809372 有能な人が庶民のために施しをすればよいという考えであり、システムで平等を実現しようとする政策には反対らしいです。このような安冨の思想は荒唐無稽なエリート主義妄想だと批判されていますし、私も完全に同意見です。 著書『合理的な神秘主義』では、古今東西の文化人のうち傑出した人物は皆共通する思想的境地に達しているとし、それを繋ぎ合わせて新しい思想史を構築する試みを行なっています。その編集をひとりで行なった自分もまた彼らと同列に位置する文化人だといわんばかりであり、彼の選民思想がよく見え

                                • 東京新聞:ありのまま生きたい 「男性のフリ」やめた 安冨 歩さん(東大教授):土曜訪問(TOKYO Web)

                                  タンクトップにワインレッドのスカートとタイツ、袖無しジージャン…。東京大東洋文化研究所教授の安冨歩(やすとみあゆむ)さん(52)は、東京・渋谷の出版社ぴあの応接室に、きらきらしたロックンロール風の衣装で現れた。エッセー『ありのままの私』を同社から刊行したばかり。撮影のため、プロにメークを頼んだ。「すごくお上手にメークしてくださった」。優しい表情でほほえんだ。 原発問題に関わる知識人の言説を鋭く批判した『原発危機と「東大話法」』(明石書店)を三年前に出し、論客として注目を浴びた。女性の服を着始めたのは二年前。昨年秋にテレビのバラエティー番組に出演し、「女性装の東大教授」として話題になった。

                                  • 東京大学東洋文化研究所 安冨 歩 (YASUTOMI Ayumu, Professor/東文研・東アジア第一研究部門教授)

                                    このページでは、当研究所教員へのインタビューを通じて、当研究所における研究への取り組みをご紹介しています。 第16回となる今回は、東アジア第一研究部門所属の安冨 歩教授へのインタビューをお届けします。 ―― 先生が現在取り組まれているテーマについて教えてください。 人間が型にはめられて使われる状態、それを「魂の植民地化」と呼んでいるのですが、「魂の脱植民地化」、つまりそこからどう抜け出したらいいかを考えることが現在の研究テーマです。この「魂」は、自ずから発展する性質を持っています。魂を伸び伸びと発展させることではじめて人は、幸福とか安心を感じるものだと思います。例えばガーンディーは、「魂の脱植民地化」の思想家であって実践家、人類史上最も偉大な人の一人だと思いますが、イギリス帝国主義と戦う理由を問われたときに、私は私の精神を思うままに発展させたいのに、イギリス帝国主義がそれを邪魔するからだ、

                                    • 佐藤秀峰氏、佐藤智美氏、安冨歩氏の対話まとめ

                                      @shuhosato 僕はいまだに漫画家であることに誇りが持てない。単行本を2000万部売ったり、賞をもらったりした所で、なかなかマンションを貸してもらえないし、ローン組めなかったし、キャッシュカードを持てなかった。銀行的には学生以下だ。 2012-10-13 22:09:00

                                        佐藤秀峰氏、佐藤智美氏、安冨歩氏の対話まとめ
                                      • 安冨歩氏を被告に名誉毀損訴訟|女性スペースを守る会

                                        そして、以下は、第2準備書面の一部です。被告代理人(神原元弁護士)が、答弁書で「トランスジェンダー」につき、「出生時に、身体の観察の結果、医師により割り当てられも出生証明書や出生届に記入された性別、あるいは続柄が、自身の性同一性またはジェンダー表現とは異なる人々」と定義していることなどが興味深く、これに対する文章です。 ―原告第2準備書面の一部― 1 LGBTとトランスジェンダー差別について。 (1) 一般的意味 本件において、認否を要さないと思料する。 1つだけ指摘するに、驚くべきことに被告・被告代理人においては「トランスジェンダー」につき、「出生時に、身体の観察の結果、医師により割り当てられも出生証明書や出生届に記入された性別、あるいは続柄が、自身の性同一性またはジェンダー表現とは異なる人々」と定義していることである。 しかし、 第1に、現生人類が出現する前から女と男という性別は存在す

                                          安冨歩氏を被告に名誉毀損訴訟|女性スペースを守る会
                                        • 12/6 安冨歩先生による説明会記録 | 閉館に反対する学生の会

                                          この記事は、12月6日の15時30分より東洋文化研究所の第一会議室で行われた、同研究所の安冨歩教授による総図問題に関する説明会の記録です。(木村) 総合図書館閉館問題に関する説明会 2016年12月6日 東洋文化研究所第一会議室 談:安冨歩先生(東洋文化研究所教授) 議事録:ut508 内部文書ではない 私が学生を通じて提供した資料は「内部文書」と呼ばれているがほとんどの資料は東大ポータルに掲載されており、ただの公開文書である。図書行政商議会の委員会資料だけはネットには載っていないと思うが、見せてほしいと言えば見せてくれるものばかりだ。 これらの資料には、本来ならば、このような深刻な事態になったらお知らせしなければならない事項しか載っておらず、内部性はほとんどない。とっくの昔にきちんと説明されるべきことが出ていないので、継ぎはぎで私が個人的に集めたものを提供したに過ぎず、内部文書というレベ

                                            12/6 安冨歩先生による説明会記録 | 閉館に反対する学生の会
                                          • Amazon.co.jp: 原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語―: 安冨歩: 本

                                              Amazon.co.jp: 原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語―: 安冨歩: 本
                                            • 特集ワイド:「男のふり」やめた東大教授、安冨歩さん 男女区別、社会ゆがめる - 毎日新聞

                                              • 安冨歩 - Wikipedia

                                                2019年7月、第25回参議院議員通常選挙の比例区にれいわ新選組から立候補するも[20][21]、落選。 同年10月28日、参院選に出馬したれいわ新選組の10名の候補者の戦いを、安冨をメインに描いたドキュメント映画『れいわ一揆』が東京国際映画祭に参加、オープニングのレッドカーペットに安冨らが登場[22]、11月2日にはワールドプレミアで初上映される(監督は「ゆきゆきて、神軍」で知られる原一男)[23]。 2020年、『れいわ一揆』が1月にロッテルダム国際映画祭[24]、2月にニューヨーク近代美術館(MoMA)で上映[25][26]。4月17日から全国で順次公開予定[27][28][29]だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け公開延期[30][31]、9月11日から全国公開[32]。9月18日から韓国のDMZ国際ドキュメンタリー映画祭で上映[33][34]。『れいわ一揆』は2021

                                                • 安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "【なんで下地さんらだけタイホするんだ。サンタもタイホしろ。】12人のサンタ、踊り出す 大阪駅前でサプライズショー - 朝日新聞デジタル http://t.co/z4YL8nhI"

                                                  【なんで下地さんらだけタイホするんだ。サンタもタイホしろ。】12人のサンタ、踊り出す 大阪駅前でサプライズショー - 朝日新聞デジタル http://t.co/z4YL8nhI

                                                    安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "【なんで下地さんらだけタイホするんだ。サンタもタイホしろ。】12人のサンタ、踊り出す 大阪駅前でサプライズショー - 朝日新聞デジタル http://t.co/z4YL8nhI"
                                                  • Amazon.co.jp: もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く (講談社+α新書): 安冨歩: 本

                                                      Amazon.co.jp: もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く (講談社+α新書): 安冨歩: 本
                                                    • 複雑さを生きる―やわらかな制御: 安冨 歩

                                                        複雑さを生きる―やわらかな制御: 安冨 歩
                                                      • 安冨歩は早川由紀夫と同類の放射脳 : 池田信夫 blog

                                                        2012年01月22日11:47 カテゴリエネルギー 安冨歩は早川由紀夫と同類の放射脳 災害の被害というのは普通はサンクコスト(定数)なので、それを考えることは無意味なのだが、福島事故の直接的な被害はほとんどなく、二次災害の大部分は国の線量基準に依存する変数だから、今からでもそれを最小化できる。線量基準の過剰規制を見直して、被災者の帰宅を促進すべきだ。 他方、二次災害を最大化するのが早川由紀夫氏のような被害妄想である。福島農民がいっせいに田んぼを耕した時点で、日本国に対して戦争を仕掛けたと私は判断した。無知とかやむを得ずとかは関係ない。殺意があったと解する。毒米を売りさばいて大量殺人ねらいなんですか。それは犯罪ですよ。責任一切持たない。一銭も補償しない。だから避難しろと口が裂けても言ってない。彼も一応、「私は避難しろとは言ってないのだから二次災害には責任を負わない」という逃げ道を用意してい

                                                          安冨歩は早川由紀夫と同類の放射脳 : 池田信夫 blog
                                                        • 【東大式?】『もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く』安冨 歩 : マインドマップ的読書感想文

                                                          もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く (講談社プラスアルファ新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、東京大学東洋文化研究所教授である安冨 歩さんによる「日本のリーダー達によく見られる不誠実な話法」の解説本。 安冨先生はこの話法を「東大話法」と呼び、本書の中で糾弾しています。 アマゾンの内容紹介から。わざとややこしく話して問題をウヤムヤにし、ケムにまいて責任逃れをする、徹底的な不誠実にごまかされないために。立場を守るために、なりふりかまわず周囲を欺く日本のリーダーたちの「法則」を、現役東大教授が斬る。 意外なことに、私たちもこの話法を知らないうちに使っていたという……。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する 「創業家一族には絶対的服従で、逆らえない風土があった」 立場上やったことなの

                                                          • 安冨歩・東大教授のお説批判したら、当人からデマ認定w

                                                            「安冨歩東大教授はなぜピケティを読まないか」より抜粋(『週刊金曜日』2015年3月27日号掲載) 及川健二:ピケティは累進課税の強化とグローバル資産税を主張してますが、後者について否定的ですね。(引用者註:否定的というより実現可能性が低いと言っているだけ) 安冨歩:累進課税を強化したら資本が、強化した国から逃げていってしまう。そのためにグローバル課税をするというわけですが、どうやったら実現できるのですか。そのためには全世界で権力をお金持ちの手から奪わなければならない。そうしたらグローバル資産税をかけられます。でも、そのときには、そうする必要がなくなっているのではないですか。全世界で政治経済的な権力が「人民」の手に取り戻されているわけですから。 累進課税の上限を80%にするのは、恐怖です。何が怖いかっていうと官僚が全てを仕切って、出鱈目な官僚システムにすべての経済的意思決定を委ねよということ

                                                              安冨歩・東大教授のお説批判したら、当人からデマ認定w
                                                            • 星の王子さまは「モラハラ」で殺された!? (安冨 歩) @gendai_biz

                                                              恐ろしい世界の構造が書かれた『星の王子さま』 サン=テグジュペリの『星の王子さま』は、全世界で大ベストセラーとなっており、一億数千万部も売れたそうである。私はこれは、実に不思議なことだと思っている。なぜかというと、この本は、大人が、自分自身の目からも押し隠している、この世界の恐ろしい秘密が露骨に書かれているからだ。普通なら、こんな恐ろしい本を、子どもには絶対に読ませたくないはずである。 ところが。 どういうわけか大人たちはこの本を「子ども向けの無害で有益なメルヘン」か何かだと勘違いしていて、せっせと買っては自分の子どもに与えている。実に不思議である。 では、この本には何が書かれているのだろうか。 私の見るところこれは、家庭内における女性による男性に対する「モラル・ハラスメント」が主題であり、さらにそれを助長するおせっかいやきの外部者による「セカンド・ハラスメント」によって、王子が自殺に追い

                                                                星の王子さまは「モラハラ」で殺された!? (安冨 歩) @gendai_biz
                                                              • 安冨歩氏の「早川由起夫教授の福島第一原発事故に関するツイッターにおける発言についての考察」における私のツイートに対する意見への反論

                                                                片瀬久美子🍀 @kumikokatase ①『原発災害とアカデミズム』という本の中にある安冨歩氏の「早川由起夫教授の福島第一原発事故に関するツイッターにおける発言についての考察」に、私のツイートを引用して、私の発言こそが差別を助長しているとされていました。以下に引用します。 2013-05-11 20:48:59 片瀬久美子🍀 @kumikokatase ②P249~(引用開始) 差別の抑制に関する人間の意志の無力を認めるなら、差別の原因になる事態の発生を回避することこそが、差別抑制の最善の手段だ、ということになろう。早川氏の言うように、広島・長崎の場合と違って、引っ越しすればそれで、放射能のみならず、差別を回避しうるのである。 2013-05-11 16:54:07 片瀬久美子🍀 @kumikokatase ③それゆえ早川氏の「がんこ親父」発言は、差別の抑制を目指したものだ、という

                                                                  安冨歩氏の「早川由起夫教授の福島第一原発事故に関するツイッターにおける発言についての考察」における私のツイートに対する意見への反論
                                                                • Amazon.co.jp: 生きる技法: 安冨歩: 本

                                                                    Amazon.co.jp: 生きる技法: 安冨歩: 本
                                                                  • “女性装の大学教授”安冨歩、独自の人生観とは

                                                                    『アウト×デラックス』(フジテレビ系)や『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)、『行列のできる相談所』(日本テレビ系)に出演し、話題になっている“女性装の大学教授”安冨歩氏。東京大学の教授であり経済学者でもある超エリート人生を歩むなかで、気づいた“本来の自分”はトランスジェンダーであり、女性の格好をすることだった……。それまでの人生をひっくり返す“想定外”の経験でわかった独自の人生観を語った。 女性の格好をすると安定し自然になれる、ストレスも感じないってことがわかった “女性装の東大教授”安冨歩氏 “女性装”をする前の安冨歩氏 ――まず、女装に目覚めたきっかけを教えてください。 安冨 まず、私は「女装」しているのではありません。「女装」というのは性認識が男性である人がすることです。私は、私にとって自然な格好をしていて、それがたまたま女性の装いだ、ということなのです。そこで「女性装」

                                                                      “女性装の大学教授”安冨歩、独自の人生観とは
                                                                    • 東松山市長選に立候補した女性装の東大教授、安冨歩氏の奇抜な街宣の背後にある実直な主張 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                      女性装の東大教授ということで、そのビジュアルばかりに注目が集まる東松山市長選に立候補している安冨歩さんですが、街頭演説で訴えていることは、現代の日本が抱えている問題点をものすごくストレートに訴えるものでした。「子供を守る」は、東松山市の市政はもちろん、どちらかと言うと、日本全国で取り入れられるべき話ではないかと思います。この演説の隣でドラムやピアニカ、木琴などを演奏していることは気になりましたが、この奇抜さこそが安冨歩さんのキャラクターでもあるので、ただ真面目に演説すれば良いというものでもなさそうです。なので、このまま戦って1票でも積むにはどうしたらいいかを考えてみることにしました。 安冨歩さんの選挙は、あまりに奇抜で、従来の選挙の形とは大きく異なります。チンドン屋さんを引き連れて街を練り歩いたり、馬に乗って街を歩いたり、街頭演説の内容も「私に1票入れてください」と訴えるようなものではなく

                                                                        東松山市長選に立候補した女性装の東大教授、安冨歩氏の奇抜な街宣の背後にある実直な主張 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                      • ジャーナリスト・石井政之の書評ブログ 『生きるための経済学―<選択の自由>からの脱却』安冨歩(NHKブックス)

                                                                        →紀伊國屋書店で購入 「虐待された迷えるアダム・スミスの亡霊に市場経済は支配されている」 マイペースで経済の勉強をはじめて1年ほど経ったろうか。 そうしたら、昨年、サブプライムローン問題が顕在化して、世界経済が大混乱に陥った。優秀な頭脳をもった経済の専門家たちがとんでもないことをしてくれた。日本でも、国会が日銀総裁を決定できないために空転した。すったもんだのあげくに決まった日銀総裁は迫力がない。福田総理は自信喪失した老人というイメージがすっかり定着している。これでは世界から舐められるだろうな、と思う。 著名経営者によるビジネス書も読んでみた。彼らの主張を整理すると、人並み以上に仕事をし、いつも感謝の気持を忘れないでいると、顧客のニーズがわかり、その満足を得るために働くと仕事は楽しくなる、と説く。ワーキングプアが増えている時代に不可解である。大衆をだますための創作話のようであるが、多くの人が

                                                                          ジャーナリスト・石井政之の書評ブログ 『生きるための経済学―<選択の自由>からの脱却』安冨歩(NHKブックス)
                                                                        • 安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "以下のことは相対性理論の卓越した正しさを示す。念のため。⇒相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた"

                                                                          以下のことは相対性理論の卓越した正しさを示す。念のため。⇒相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた

                                                                            安冨歩(やすとみ あゆみ) on Twitter: "以下のことは相対性理論の卓越した正しさを示す。念のため。⇒相対性理論を否定するデータは昔から山のようにある。その大半は実験者自身によって「間違い」として記録すらされずに捨てられた。記録されても報告されず、報告されても、嘲笑されて論文とならず、ごく稀に論文になっても、無視されてきた"
                                                                          • 坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2020年1月1日(平野啓一郎、本條秀慈郎、斎藤幸平、安冨歩) - ラジオと音楽

                                                                            毎年恒例の番組。今年で15回目。今回は4人のゲストが来られました。 【ゲスト】平野啓一郎、本條秀慈郎、斎藤幸平、安冨歩 三味線奏者:本條秀慈郎さん 1984年生まれ。三味線で現代音楽をバリバリ弾かれている方。 「Async」で坂本さんと共演されてます。番組では生演奏と坂本さんと即興。 Async アーティスト:Ryuichi Sakamoto 出版社/メーカー: Milan Records 発売日: 2017/04/28 メディア: CD honj 「Async」を作っている時に本條さんのコンサートをNYで見に行って、すごく気に入って翌日坂本さんのプライベートスタジオに招いて録音した曲だそうです。昨年本條さんに頼まれて2曲目、3曲目を作られて、honjが組曲のようになっているそうです。 honj 坂本龍一 ポップ ¥250 provided courtesy of iTunes 経済思想家

                                                                              坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2020年1月1日(平野啓一郎、本條秀慈郎、斎藤幸平、安冨歩) - ラジオと音楽
                                                                            • Amazon.co.jp: ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛 (光文社新書 299): 安冨歩, 本條晴一郎: 本

                                                                                Amazon.co.jp: ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛 (光文社新書 299): 安冨歩, 本條晴一郎: 本
                                                                              • Amazon.co.jp: 合理的な神秘主義‾生きるための思想史 (叢書 魂の脱植民地化 3): 安冨歩: 本

                                                                                  Amazon.co.jp: 合理的な神秘主義‾生きるための思想史 (叢書 魂の脱植民地化 3): 安冨歩: 本
                                                                                • 安冨歩の知らない放射線リスク : 池田信夫 blog

                                                                                  2012年01月12日00:24 カテゴリエネルギーテクニカル 安冨歩の知らない放射線リスク 先日の記事について、安冨氏の反論らしきものが来た。記事が5本もあるが内容がほとんどないので、簡単にお答えしておく(ほとんどの人は読む必要がない)。 私が「批判するなら具体的なデータを出せ」と書いたので、今度は私の主張を反証する科学的根拠が示されるだろうと思ったら、あきれたことに何もない。その根拠は原子力を推進する人の言葉遣いは、どこまでもおかしい 経済学や医学のデータの扱いは、無茶苦茶だ!! データをむやみに信じるのは非科学的というだけである。言っておくが、私は「原子力を推進する」などと一度も書いたことはない。「データをむやみに信じる」べきではないからといって、彼はデータなしで放射線の問題を語れると思っているのだろうか。たとえば彼はそういえば思い出したのだが、私の記憶では、中川准教授は、疫学調査で

                                                                                    安冨歩の知らない放射線リスク : 池田信夫 blog