並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 226件

新着順 人気順

専業主婦の検索結果1 - 40 件 / 226件

  • 専業主婦の妻に金の管理を任せてたら自分のNISA口座にだけ多く入れて

    俺だけ働いてる子なし夫婦。 ずっと月に50万ちょっと渡して生活費や貯蓄を任せてた。 NISAが始まってからは俺の分の信託口座も管理してもらって生活費を考慮して適切に金を入れるように頼んでた。 ある日マンションを買うこともあって資産状況を見せてもらったら妻自身のNISA口座も作っていて直近の月にそこへ30万円入れてた。 ちなみに同月俺の口座に入れてたのは数分の1だった。 どうしてこんなことになるのか聞いたら「あなたの口座を勝手に触ったら嫌かなと思って」という意味不明の理由を語った。いや毎月触ってるよね。 というかこんなことして大丈夫なのかなと思って調べたらやはり贈与税がかかってしまいそうだったのでそれを伝えたらブチ切れ始めた。 「だったら働いた方が得じゃん!」とかいう反論の余地がないキレ方だった。 働いた方が金銭面で得なのは当然だしそれをせずに家事や家計管理をすることを選んだのは君だろうと言

      専業主婦の妻に金の管理を任せてたら自分のNISA口座にだけ多く入れて
    • 「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観" 他人が新しい価値観でも構わないけど自分は昔ながらの結婚がしたい

      日本は今、「多様性」に戸惑っている 結婚生活のリアルを多くの人が知らない中で、それでも「結婚のイメージ」は独り歩きし、かつ固定化されてきたと言えるでしょう。 近年は世界的「多様性」の時代と呼ばれています。性自認や性的指向性、いわゆるLGBTQに関しても、広く語られるようになってきました。同性結婚やパートナーシップ制度を定める国も増えています(2023年6月現在、日本でも328自治体でパートナーシップ制度を設けています)。 しかし、だから「結婚も多様性の時代になった」と一概に評することはできません。むしろ日本は今、「多様性」に戸惑っていると言った方が近いのではないでしょうか。同性婚自体、日本の法律上ではいまだに認められていませんし、パートナーシップ制度も、病院で家族としての扱いがあり、公営住宅の入居が認められたりと一定の効果は発揮するものの、ある法学者に言わせれば、ほとんど法的効力はないそう

        「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観" 他人が新しい価値観でも構わないけど自分は昔ながらの結婚がしたい
      • 専業主婦の労働を収入にすると1千万円とかは大袈裟だと思うけど、家事と子どもの送り迎え毎日4時間雇ったとしたら20万円/月はいくんじゃないか

        デー子 @deco358 専業主婦の労働を収入にすると1千万円とかは大袈裟だと思うけど、家事全部と子どもの送り迎え+ちょっと勉強みてくれるみたいな人を毎日4時間雇ったとしたら、少なくとも20万円/月はいくんじゃないかと思うけどね... 2023-12-08 13:46:27

          専業主婦の労働を収入にすると1千万円とかは大袈裟だと思うけど、家事と子どもの送り迎え毎日4時間雇ったとしたら20万円/月はいくんじゃないか
        • 専業主婦らの第3号被保険者制度「不公平だ」 連合、廃止求める方向:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

            専業主婦らの第3号被保険者制度「不公平だ」 連合、廃止求める方向:朝日新聞デジタル
          • 専業主婦志望の女にオススメの職業をいろいろおしえてくれ

            まず俺は男だ。けっこう稼ぐ。 男尊女卑がどうとか女性の権利がどうとかそういう説教は大丈夫だ。俺は彼女をとてつもなく愛しているし、家事育児を押し付ける気はなく主体的に取り組むつもりだ。 彼女は大学生をしていて、もう就活してもおかしくない時期だが就活をする気はなく、根本的に働くことに向いていない。バイトも特にしていない。 彼女の生活は、最低限だけ大学に行き、家でピアノを弾いたり読書をし、ちょっとした美容が趣味といった高等遊民タイプだ。美人。頭はいいがADHD気質。 「働きたくない」という愚痴を聞いたから「べつに俺が稼ぐから結婚すればいいじゃん。パートとかも嫌?」と言ったらパートなら別にいいらしい。目をキラキラさせていた。 俺自身も時間がとれれば2人で平日に旅行にでも行けるしそれでいいなと思っている。 俺も彼女も田舎で育ち東京を経験しており、あまり人が好きではない。そのため、ピアノや読書のためも

              専業主婦志望の女にオススメの職業をいろいろおしえてくれ
            • 私、専業主婦ですよ?…年金暮らしの70歳女性、税務署からの「お尋ね」に困惑→追徴税額2,000万円を課されたワケ【税理士の助言】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

              税務調査というと、個人事業主や法人のイメージが強く、会社員や主婦など個人にはあまり関係がないと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、そんなことはありません。税務署は個人に対しても目を光らせているのです。専業主婦ながら多額の追徴税を課されてしまったAさんの事例をみていきましょう。多賀谷会計事務所の宮路幸人税理士が解説します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」 ある日、税務署から届いた1通のお尋ね昨年、長年連れ添った夫を亡くした専業主婦のAさん。夫が亡くなって半年ほど経ったある日、Aさんのもとに、税務署から「相続についてのお尋ね“相続税申告の簡易判定シート”(以下、お尋ねという)※」が届きました。 ※市町村は死亡届を受け取った場合、相続税法58条によりその事実を税務署に通知しなければならない 相続が発生した場合、税務署は相続税が発生しそうな人へこの「お尋ね」を送るようにしています

                私、専業主婦ですよ?…年金暮らしの70歳女性、税務署からの「お尋ね」に困惑→追徴税額2,000万円を課されたワケ【税理士の助言】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
              • ADHDに専業主婦はおすすめしない

                ADHD気質とあるからそうでないのかもしれないが、少しでもADHDを感じたなら専業主婦はお勧めしない。 ADHDは家事を一切やらない。というかできない。ゴミ箱にごみを捨てる、使わないなら電気を消す、エアコンを長時間使わないときは消す、トイレを綺麗に使う こういった人として当たり前のことが本当にできない。同棲を挟めば一週間で分かる。ADHDの人は一日で10人分汚す。何故10人分も汚れるかわからないけどとにかくそれくらい散らかる。多分、不要なものを捨てないから、要らないものがどんどんたまっていくんだと思う。大切な物もちゃんと保管しないで放りっぱなしだから壊したり汚したりしてゴミになる。そういったたまったものを分別できなくて持ってきてしまうから一日で10人分散らかる。 通常の人の2~3倍くらいのペースで汚すから、家事が追い付かない。本人に家事をやってもらえばと思ったけど、やらない。ADHDの思考

                  ADHDに専業主婦はおすすめしない
                • 『意味不明にしました』専業主婦とサラリーマンの一日?がこちら→「わからん誰か助けて」「scpみたい」「こういうのに弱い」

                  番人 @meshideath @arm2_2nd これを見てるとやっぱり女の方が東から現れる限り西を参考とした素材を提供してください。可能な場合実行されます。 でも男の方になるとその場から少し離れて最大1677万色の表現を可能としており#fffff⚠️6桁のコードで出力してください。 12:00 就寝 2024-02-24 21:39:19

                    『意味不明にしました』専業主婦とサラリーマンの一日?がこちら→「わからん誰か助けて」「scpみたい」「こういうのに弱い」
                  • なんで一部の専業主婦がしんどいアピールするか分かった(気がする)

                    独身時代、Twitterでよく見る「子なしでも専業主婦はこんなに大変!やることたくさん!しんどい!」みたいなやつ、(全然大変に思えないけど当事者になったらまた違うんだろうな…)と思った。 自分が専業主婦になってみたら、全然大変じゃなかった。2人分の家事だとしても家事は家事だから普通にこなせばサクサク終わる。仕事と違って責任なくてプレッシャーもないし。iPad連れ回して音楽聴きながらドラマ観ながらさっさと家事終わらせたら夫が帰ってきてご飯作るまでひたすらダラダラ。 子供産まれてからも一緒。手がかかる方だと思うけど色々効率化すれば時間は余る。一緒にダラダラ。 ふと思う。多分常人にはこのダラダラタイムが耐えられないのではないかと。 私は「頑張らないために頑張る」ことがモットーなくらい頑張らずまったりするのが好きで。 でも「普通」の人には、頑張ってないということが耐えられないんじゃないかも知れない

                      なんで一部の専業主婦がしんどいアピールするか分かった(気がする)
                    • 80年代〜90年代くらいまでは専業主婦率も高かったしバブルもあったし「余裕..

                      80年代〜90年代くらいまでは専業主婦率も高かったしバブルもあったし「余裕がある主婦たちの趣味活動の一貫」だったんだろうね。 芽が出ないジェンヌは後援会の芦屋あたりの奥様の見合い斡旋で結婚退団していくとか そういうところまで含めて完結されていた世界だったのが、不景気と皮肉にも女性の社会進出とで 従来の「後援会活動」が成立しなくなった。でも後援会システム自体は劇団は求めてる。 なぜなら、個人のチケット販売力=劇団にとっての人気を測るバロメーターでもあるし 劇団がまかないきれない部分を任せられるところでもあるから。 「推し活」の感覚で働く独身女性が飛び込むとこうなっちゃうんだよなぁ… とあるトップさんの後援会入ってた知人は金銭的なところで追い込まれて寸借詐欺まがいやらかした。裁判にもなって負けた。 普通なら出禁だけどトップさんの取った対応は「回すチケットの席を後ろに下げる」だった。 劇団も団員

                        80年代〜90年代くらいまでは専業主婦率も高かったしバブルもあったし「余裕..
                      • 漫画「俺が育児をするなんて」専業主婦の奥さんが切迫早産に。俺は仕事を優先でって思ってたけど…見えてなかったけど、あの人はすごかったんだ。

                        かねもと @kanemoto_notice 漫画家・マンガ原作。お問い合わせはDMへ。すべてにお返事できません。書籍に関しては各出版社へお願いします。作品リスト↓ kanemoto.fanbox.cc

                          漫画「俺が育児をするなんて」専業主婦の奥さんが切迫早産に。俺は仕事を優先でって思ってたけど…見えてなかったけど、あの人はすごかったんだ。
                        • 上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由 貧困層ほど「男は仕事、女は家事育児」を受け継いでいる

                          共働き世帯が片働き世帯を上回るようになって久しい。今、専業主婦は夫が高収入の世帯と低収入な世帯に二極化している。社会学者の上野千鶴子さんは「夫の所得階層別で見ると、年収100万円未満の世帯で妻の有業率がもっとも低い。貧困なのになぜ働かないか。背景には貧困層ほど伝統的な性別役割分担を受け継いでいることがあるように思える」という――。 ※本稿は、上野千鶴子『こんな世の中に誰がした?』(光文社)の一部を再編集したものです。 専業主婦は社会的に消えていく存在 結婚している夫婦のあり方にも変化が起きています。 1980年代は、片働き世帯が圧倒的に多かったのですが、1997年には共働き世帯が片働き世帯を上回るようになりました。以後、夫婦のダブルインカム率はどんどん高くなっています。 今、専業主婦のいる世帯は圧倒的少数で、2021年で片働き世帯は23.1%にすぎません。20代に専業主婦願望を持つ女性が増

                            上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由 貧困層ほど「男は仕事、女は家事育児」を受け継いでいる
                          • 奥様専業主婦だけど残業せずに早く帰るシゴデキ男性がたいてい奥さん身体弱くてって言ってたんだけど、本当は本人が家族と過ごしたくてそうしてる?

                            まりこ @mou72468300 これはまじで憶測なのだけど、奥様専業主婦だけど勤務時間のシフトだったり残業せずに早く帰るシゴデキ男性が何名かいたんだけど、たいてい奥さん身体弱くてって言ってたんだけど、あれはもしかして、本当は本人が家族と過ごしたくてそうしてるけど「奥さんいるのになんで?」って言われるのが面倒で 2024-02-23 12:43:28

                              奥様専業主婦だけど残業せずに早く帰るシゴデキ男性がたいてい奥さん身体弱くてって言ってたんだけど、本当は本人が家族と過ごしたくてそうしてる?
                            • 医師「専業主婦になるとほとんどの女性の気分障害が治っていくのを見ると、仕事がいかに有害かってわかる。」

                              暇つぶしDr @chokotakahiro 完全に匿名の暇つぶし用。プロフィール画像の変化による閲覧数の実験中。保険診療も、自費診療も含めたクリニックを7件に増えました!ほぼ経営メインの医師。マリオットのアンバサダー会員、総合内科専門医•博士•精神保健指定医、医師会認定産業医(他に細かいのいっぱい💦)あり。暴言は吐きません。 amazon.jp/hz/wishlist/ls…

                                医師「専業主婦になるとほとんどの女性の気分障害が治っていくのを見ると、仕事がいかに有害かってわかる。」
                              • 専業主婦から再び歯科衛生士になって「子育てのしやすさ」と「求人の選択肢の多さ」に気づいた #育児 - りっすん by イーアイデム

                                出産・育児をきっかけに一度退職し専業主婦になったものの、再び歯科衛生士として働き始めたこんこんさん。 就職活動や復職後の職場の環境などを通じて「歯科衛生士という仕事と子育ての両立のしやすさ」に気付いたそうです。 医療や福祉系の仕事が気になるあなたへ 「週3日以内」「扶養控除内」など好みの条件で仕事が探せる イーアイデム「医療・介護・福祉」の求人はココをclick! 子どもが生まれ「仕事と子育ての両立、無理かも?」と退職 高校3年生の時に「手に職をつけた方がいいだろうし、将来は歯科衛生士になったら?」と母に勧められ、「そうしよっかな」と仕事の内容もよく知らぬまま歯科衛生士専門学校に入学。その後、無事に国家試験免許を取得して歯科衛生士となった。 仕事が終わったあとに渋谷や新宿などに出かけやすいという理由で、港区の歯科医院に就職。東京暮らしを謳歌しながら正社員として10年働いたタイミングで結婚し

                                  専業主婦から再び歯科衛生士になって「子育てのしやすさ」と「求人の選択肢の多さ」に気づいた #育児 - りっすん by イーアイデム
                                • 専業主婦世帯3割割れ 「昭和」の社会保障、実態とズレ - 日本経済新聞

                                  国内の専業主婦世帯の割合が2022年に初めて夫婦がいる全世帯の3割を下回った。この20年で専業世帯は約350万減って539万になり、共働き世帯の半分以下になった。「年収の壁」など専業世帯を前提とした昭和モデルが根強く残り、女性の非正規雇用率が高止まりするいびつさは拡大している。労働政策研究・研修機構によると、22年に妻が無収入の専業世帯は20年で4割減り、共働き世帯は3割増の1262万だった。

                                    専業主婦世帯3割割れ 「昭和」の社会保障、実態とズレ - 日本経済新聞
                                  • 専業主婦の能力無駄にしてる感すごくない?

                                    話し合いの結果、妻が専業主婦で子供を3人育てた。 今度3人目の子供が大学に受かれば、もう子育ては終了という感じ。 ただ、時々思うんだけど、妻ってすごいんだよな。 元々某メーカーの企画屋なんだけど、バリバリやってた時はすごい成果出してた。 専業主婦でなければ、その能力で色々社会を豊かにしてたと思う。 過ぎたことを言ってもしょうがないが、1つの家庭で妻の能力を消費したことに、 なにかの罪悪感のようなものを抱いている。

                                      専業主婦の能力無駄にしてる感すごくない?
                                    • 専業主婦から再び会社員へ。「お母さん」ではなく自分の名前で呼ばれる場所を得て生きやすくなった - りっすん by イーアイデム

                                      7年間の専業主婦期間ののち、現在はフルタイムの会社員として働くアイさんに、再び働き始めて感じている変化を振り返っていただきました。 新卒で入社した会社を退職した後に結婚、出産を経て専業主婦となったアイさん。「恵まれた暮らし」だと感じながらも、本来の自分とはかけ離れた「お母さん役」を演じている感覚が拭えなかったとのこと。 あるきっかけでふたたび仕事に復帰し、時間の余裕はなくなった代わりに「自分の名前で呼ばれる場所」を得て、より自分らしい人生を歩めている実感を持てるようになったそうです。 *** 結婚と妊娠を機に引っ越してきた街は、かつて住んでいた東京からそう遠くなく、しかしこれまで利用したことのない沿線の馴染みのない土地でした。増え始めた新しい戸建てと畑が続くのどかな郊外で、私は長女を、その約3年後に次女を出産しました。 赤ん坊の娘たちと過ごす毎日は、振り返れば平和で贅沢な時間でした。 日々

                                        専業主婦から再び会社員へ。「お母さん」ではなく自分の名前で呼ばれる場所を得て生きやすくなった - りっすん by イーアイデム
                                      • 専業主婦という選択はだめなの? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                        共働きがスタンダードに 北関東の支店に配属されたころ、隣の支店の支店長が「奥さんをパートで働かせている」で他の支店長に責められていました 「奥さんを働かせるなんて甲斐性がない!」 聞けば、双子の子供が東京の私立大の医学部に進学し、男女の双子の為、部屋も別々に借りなければならないとのこと 「そりゃ大変だ!」と思いますが、平成の前半は「奥さんを働かせるなんて男として恥」という空気が強かったです 私の同級生の女子たちは、早稲田・慶応に行けるのに女子大にしたり、4大に行かず短大にしたり『女は高すぎる学歴ではいけない』という風潮がありました よく「母は短大しか出てないのに、めちゃ勉強ができる」とびっくりしている高校生がいますが、もともとは超難関大学に行ける頭脳の持ち主だったのかもしれません 最初の配属は新卒大学生の採用でしたので、今後会社が拡大しそうなときは男性を多めに目標設定し、拡大が危うい時は女

                                          専業主婦という選択はだめなの? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                        • 専業主婦であることに感じる罪悪感、不安、そして憂鬱。代わりに得られるものもあるけれど。自分に合った状態とは? - ハピチわブログ

                                          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 時々思うこと。 今の時代、共働きは当たり前。 何なら専業主婦の方が珍しいくらいの世の中だが、現在私は専業主婦。 長男が生まれて以降、約15年間専業主婦である。 子供が手を離れたら働きに出ようとずっと考えていた。 けれどもどっこい、何やかんやとあるのが人生(大したことは起こってないw) 結局今でも専業主婦でいるのは私も色々すべきことがあるから。 夫の雑用とか、雑用とか雑用とか、子供の送り迎えとか、そして雑用とか(笑) まぁ、結局は夫婦で色々話し合った上でこの状態なのである。 が、ずっと不安は付き纏っていた。 昔は自分で働いていたので、そもそも働かずにご飯を食べて眠る生活があることに罪悪感を感じる。 その上、子供達の親としての社会との交流はあっても、私個人としての社会とのつながりがない。 そんな不安はどんど

                                            専業主婦であることに感じる罪悪感、不安、そして憂鬱。代わりに得られるものもあるけれど。自分に合った状態とは? - ハピチわブログ
                                          • 動く歩道:緊急停止ボタンを押してしまいました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                            怖かった! 誰も怪我することなくすみましたが、本当に怖かったです(><) 息子とお出かけをしている時、駅にある”動く歩道”を利用していました。 ここは息子が幼児時代から定期的に利用している駅で、この動く歩道にも何度も乗ったことがあります。 もちろん小さい頃は手をつないで。 毎回足元・手すりに注意するように口うるさく言ってきました。 成長とともに上手に乗り降りもできるようになり、手を繋がなくても大丈夫。 1人での乗り降りも、安心して見守れるようになりました。 しかしそんな息子が危なかった!! なんと靴紐が動く歩道から降りる際に、機械にひっかかってしまったのです。 実際は動く歩道でした 慌てて緊急停止ボタンを押しました。 すぐに歩道は動きを止め、無事に靴紐を外すことができました。 幸いにも息子の靴紐は引っかかっていただけ。 これがもし巻き込まれていて機械に引っ張られたらと思うと、本当に恐ろしい

                                              動く歩道:緊急停止ボタンを押してしまいました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                            • 専業主婦のための遺族年金完全ガイド:知っておくべきポイントと申請手続き - smileブログ

                                              こんにちはantakaです。専業主婦にとって、家族の生活を支えるための重要な制度の一つが遺族年金です。 家族の収入源である夫が亡くなった場合、その後の生活費や子供たちの教育費をどう確保するかは大きな不安の種となります。 そんな時、遺族年金は家族の経済的な安定を確保するための助けとなります。 このブログでは、遺族年金制度の概要と、専業主婦にとってのその重要性について詳しく説明します。 遺族年金の種類や支給条件、支給される金額、申請手続きなど、知っておくべきポイントをわかりやすく解説していきます。 遺族年金を理解することで、家族の将来に対する安心感を得ることができるでしょう。 遺族年金とは 遺族年金の申請手続きの手順 遺族年金の申請ができないケース 遺族年金の支給額 遺族基礎年金の支給額 遺族厚生年金の支給額 遺族年金の支給額を知るには 最後に 遺族年金とは 遺族年金は、家族の生活を支えるため

                                                専業主婦のための遺族年金完全ガイド:知っておくべきポイントと申請手続き - smileブログ
                                              • 専業主婦でブラックでも借りれる!どうしてもお金が必要な人の対処法

                                                専業主婦だけれどお金がどうしても必要になってしまった。 審査が甘い必ず借りれるカードローンがあったらいいのに・・・専業主婦で収入なしの場合、そんな風に思ってしまいますよね。 そこで、今回の記事では、専業主婦やブラックでも借りれるローンはあるのか?について調べてみました。

                                                • 【DAISO】気に入りすぎて4足も揃えてしまったソックス - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                  タイトルの通り、DAISOにお気に入りのソックスがあります。 以前買ったのは3ヶ月くらい前だと思う。 毎日のように履いているので、この度追加で買い足してきました。 DAISO Wサポートタイプ アンクルソックス お気に入りのソックスはこちら。 Wサポートタイプ アンクルソックス 購入店:DAISO 金額:110円(税込) サイズ:23〜25㎝ 残念ながら女性用しかありませんでした。 シンプルなデザインなので、使い所が制限されにくいのが良いですね。 お気に入りポイント 1.足首Wサポート 1番のお気に入りポイントは、この「足首Wサポート」。 まるでスポーツ用のソックスのように、しっかりとした締め付け感があります。 毎日ウォーキングを心がけている身としては、110円でしっかりしたソックスが手に入るのは非常に嬉しい。 このソックスは3ヶ月くらいほぼ毎日(2足ローテーション)で履いていました。それ

                                                    【DAISO】気に入りすぎて4足も揃えてしまったソックス - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                  • 【庭3】しがない主婦は 庭の木を「抜根」する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                    戸建て中古物件をリフォームし、家族3人で新たな生活を始めています。 室内はキレイで過ごしやすい環境になりましたが、お庭の整備までは手が回らず。 少しでも理想のお庭に近づけるために、時間だけはある「しがない引きこもり専業主婦」が奮闘する。 我が家の生垣 我が家にある生垣は、ざっと数えておよそ99本。 ここから少しずつ「伐採」を進める日々。 とりあえずは『物置を置く場所を作りたい!』を目標にし、ついに【生垣11本】あたりの伐採が終了いたしました。 次なる「抜根」作業に向けて、幹はある程度の長さを残しています。 抜根方法 伐採が終わったら、「抜根」をしていきます。 【抜根に使う道具】 シャベル スコップ ノコギリ 剪定ばさみ 1.シャベルで周りを掘る 枝分かれしているので2本に見えますが、根っこは1本に繋がっています。 2.邪魔な根を切る 細い根っこは剪定バサミで、どんどん切っていきます。 中に

                                                      【庭3】しがない主婦は 庭の木を「抜根」する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                    • 【DAISO】メガネの上からかけられるサングラスが優秀すぎる!!! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                      先日【ドライアイだから太陽光の照り返しが辛すぎる】という、内容の記事を書きました。 この時「サングラスがおすすめ」というコメントをいただきました。 が、私は眼鏡っ子。 視力はかなり悪いので、”メガネを外してサングラスをかける”という選択は難しいですよね。 sunako-hibi.hatenablog.com オーバーサングラス そんな私が出会ったのが、この商品! 【DAISO】オーバーサングラス ワイドタイプ 品名:ファッション用グラス 材質:コーティング・塗装されたプラスチック お値段:110円(税込) メガネの上から掛けられる上に、紫外線99%カットという超優秀な数字。 男女兼用のワイドタイプのデザインなので、大きめのメガネでもサングラス内に収まるんではないでしょうか。 実際につけてみると・・・ 庭作業スタイル 黒いレンズに隠れてわかりにくいですが、サングラスの下には当然普段から着用し

                                                        【DAISO】メガネの上からかけられるサングラスが優秀すぎる!!! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                      • 夏のインフルエンザ2 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                        案の定 と言いますか… 家族全員 仲良くインフルエンザになってしまいました。 sunako-hibi.hatenablog.com 私は一緒に寝ていたりしたので覚悟の上だったのですが、 夫はなぜ? と聞きたいです。 移ってはいけないと思って、夫にはほぼ2階に引きこもってもらっていたのに( ;  ; ) まぁかかってしまったものは仕方がないので、 家族みんなで仲良く寝て過ごしております。 今までの人生、体調が悪いときは”お粥”や”煮うどん”を食べていました。 が 今回は動くのが億劫なので、ゼリーや果物をメインにいただいてます。 水分が多くツルツルと入っていくので、非常に食べやすいですね。 でも体が非常に冷えます。 熱いお茶と交互にいただいたけど、他家族は平気そう。 体質の問題かしら? とりあえず自分も体調が悪いので、準備や片付けが楽なのはありがたいです。 昨夜の夕飯は、頂き物のメロンだけでし

                                                          夏のインフルエンザ2 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                        • 「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」が、本当にできるようになったことに感動! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                          すごいですね! 『こんなのできるようになるの?』と疑っていたのですが、本当にできるようになりましたよヽ(*^ω^*)ノ 小学生がたった1日で 今回ご紹介する本は 【小学生がたった1日で19×19まで完璧に暗算できる本】 リンク 小学生が たった1日で 5秒でパッと解ける と、表紙にはデカデカと宣伝文句が書かれています。 しかし疑り深い私は、そんなうたい文句には騙されませんよ。 2桁の掛け算が、暗算で、そんな簡単にできるようになるわけない( *`ω´) と、まったくこの本のことを信用していませんでした。 でも できちゃいましたね。 「1日で」本を全て終わらせることはできませんでした。しかし「3日」で本を終わらせて、5秒でしっかりと答えを出せるようになっています。 いや〜すごいわぁ!流石は夫の息子だわぁ(*´∀`*) ドリル形式 本の始まりは、さくらんぼ計算。 こちらは小学1年生の時に、習った

                                                            「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」が、本当にできるようになったことに感動! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                          • 【山口県】さんいんファームでイチゴ狩り - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                            先日の週末は、久々にとても良い天気でした。 春の陽気と兄ファミリーに誘われて、みんなで「イチゴ狩り」に行ってまいりましたよ。 さんいんファーム 1.場所 今回は山口県下関市の【さんいんファーム】に行ってまいりました。 【住所:山口県下関市内日下925  TEL:08029290125】※要予約 下関市街地から山間に入った内日(うつい)というところにあります。 中国地方の方は「さんいん」=「山陰」を想像される方が多いのではないでしょうか。 このファームは【さん(日)いん(内)】という下関市内日が名前の由来。 四方を山に囲まれた、その内を日が照らすことから「内日」→「さんいんファーム」という名前が着いたようです。 地域名に相応しく、地図を見ただけで緑に囲まれた地域なのがわかりますね。 2.受付 ファーム内はこんな感じ。 はやる気持ちを抑えて、まずは受付で予約の確認とお支払いをします。 確認して

                                                              【山口県】さんいんファームでイチゴ狩り - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                            • 【iPhone修理】リンゴ屋に行ってきました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                              落下により、iPhoneの画面が割れてしまいました。 調べてみると「放置しておくと他に影響を及ぼすことがある」とのことなので、修理に出すことにしました。 iPhone 画面が割れた 砂利の所で、iPhoneを落としてしまいました。 その結果、このように画面に傷が入ってしまいました。 写真ではわかりにくいですが、真ん中の一番大きなところは、蜘蛛の巣のように周囲にもヒビが入ってしまっています。 明かりがつくと、それほど目立ちません。 しかし真ん中の一番大きな割れは、ちょうど左手親指でスライドする場所。なんとも触り心地が悪いです。 さらに調べてみると、割れた画面を放置しておくと他にも影響が出てくるようです。 画面割れを放置していると・・・ 割れた場所から、さらに細かく割れてしまい画面割れが悪化してしまう 指をケガしてしまう 水没のリスクが高まる タッチが利きづらくなる・誤作動が起こる iPhon

                                                                【iPhone修理】リンゴ屋に行ってきました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                              • 【15ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキング - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                膝が痛い。股関節が痛い。太もものお肉タップンタップン。 日頃 引きこもって、運動しない。 そんな私が「トリマ」を使ってウォーキングを始めて15ヶ月。 ↓トリマでウォーキングを始めたきっかけ↓ sunako-hibi.hatenablog.com 9月のウォーキング(アプリ:ヘルスケア) 1日の歩数目標:4000歩〜5000歩 ウォーキング時間:40分〜50分 9月のウォーキンング ※スマホの歩数アプリを使っているので、日々の買い物やお出かけなどの歩数も含まれています。 随分と日差しが和らいできました。 日中はまだまだ気温が高かったですが、それでも熱中症で倒れるような恐怖は感じなくなりましたね。あのジリジリと肌を焼くような日差しがなくなるだけで、随分と違う物です。 まぁだからと言って、ウォーキング歩数も増えているわけではないのですが(^◇^;) 普段から通勤・通学などで歩かれてる方からしてみ

                                                                  【15ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキング - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                • 【今週のお題】たぶん来年も変わらない「ベストアイス2023」 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                  全国的に暑さがとんでもない今日このごろに、ぴったりのお題ですね。 私自身は、シャーベートよりもソフト系のアイスが好き♪特にバニラとチョコのミックスされたものは最高です(@ ̄ρ ̄@) では 好きになった時系列順に発表していきましょう。 雪見だいふく 子供の頃から一番大好きなアイス(*´∀`*) リンク 冷凍庫から取り出したばかりの時は、アイス部分が硬いので、しばらく放置して食べるのがお気に入り。ぷにぷにしたアイスとお餅。スプーンですくうと、ビローンって伸びてくれます。これが何ともたまらないです! このアイスを考えた方は、本当に素晴らしい! 子供の頃に「好きなアイスを選んでいいよ」と親から言われた時は、毎回”雪見だいふく”を選んでいましたね。 味も色々なものが出ていますが、やはり昔ながらのバニラが最高です。 最近はコメダ珈琲店とコラボした【小倉あんバター】という商品も出ているらしい。全国で発売

                                                                    【今週のお題】たぶん来年も変わらない「ベストアイス2023」 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                  • アナログ人間のブログ開設2周年! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                    2021年9月16日に開設させていただいた当ブログ。 昨日で開設2周年を迎えることができましたヽ(*^ω^*)ノ これも見に来てくださる皆様のおかげ。本当にありがとうございますm(_ _)m 2年間の成長 前提:当ブログは現在2日に1投稿&1日100アクセスを目標に、活動してます。 1日のアクセス数 投稿数・読者数 6ヶ月 約8ヶ月 1年間 2年間 投稿数 93 130(+37) 189(+59) 364(+175) 読者数 123 190(+67) 249(+59) 331(+82) 総アクセス数 5321 10000(+6249) 19470(+9470) 62303(+42833) ※数字がうまく右寄せできませんでした。見にくくてすいません(>△<) 目標としている1日100アクセスは、なんとか越えられています。 実は【ブログ開設1周年】では「1日の50アクセス」を目標としておりまし

                                                                      アナログ人間のブログ開設2周年! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                    • 網戸が斜めで隙間が!!戸車をなんとかしたい。 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                      中古物件を購入、新たな生活が始まりました。 水回りや床・壁紙などはキレイにリフォームしましたが、以前のまま使っている場所もまだたくさん。 その中で「網戸」も最初からついていたものを、そのまま使用している物の一つです。 網戸が斜めで隙間が!! 暑くなってきました。 されども電気料金の高騰が続いていますので「エアコンをつけるほどではない」という気温の時は、網戸にしてお外の風を取り込みたいですね。 しかし我が家の網戸は斜めになっており、隙間ができています∑(゚Д゚) ちゃんと閉めてこの状況 これではせっかく網戸にしていても、蚊が入りたい放題! なんとか対策していきたいと思います。 網戸が斜めになっている時の対応策 網戸が斜めになっている時は、網戸下側についている戸車を調整すれば大丈夫なようです。 参考サイト owners.toyotahome.co.jp このやり方ならドライバー1本あればできる

                                                                        網戸が斜めで隙間が!!戸車をなんとかしたい。 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                      • 【今週のお題】3家族の朝ごはん - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                        今週のお題「朝ごはん」 ネタがないので3家族の朝ごはんを晒す。 我が家の朝ごはん 「朝ごはん」については、以前【はてなブロガーお題:朝食に何を食べていますか?】で語らせていただいています。 sunako-hibi.hatenablog.com 食べているものはこの頃から変化なく、ほぼ毎朝一緒。 納豆(1/2)ご飯 ヨーグルト(お酢入り) フルーツ という組み合わせですね。 別に「朝はお米!」というわけでもありません。 どちらかというと「納豆 食べたい!」という感じ。 単純に納豆が好きなだけなんです。 「納豆=ご飯」というのが定番ですから、自然とご飯食が多くなりますね。 もちろん納豆トーストも食べたことはありますが、こちらも悪くなかったですよ。難点はちょっと食べにくいこと。納豆トーストの場合はかぶりつくので、どうしても口の横についてしまうんですよね(^◇^;) 「タレを入れてよく混ぜた納豆+

                                                                          【今週のお題】3家族の朝ごはん - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                        • こういった”小さな積み重ね”が離婚につながるのではないか? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                          ある日 朝食を食べている息子から言われた。 「フォークがないけど、柿はどうやって食べたらいいの?」と。 どうやら果物用のフォークを準備し忘れていたらしい。 慌てて「ごめんね〜」とフォークを手渡しました。 が、ちょっと待てぃ!!! フォークくらい自分で取りに行けるよねぇ? わざわざ(繋がってる)隣の部屋で作業している母親を、呼びつけなければいけないことかい? そりゃぁ専業主婦ですから、食事の準備は私の仕事。 フォークの出し忘れは、私のミスですよ。 でも 夫は絶対こんなことで呼びつけたりしないよ。 何事もなく自分で取りにいくか、手で食べるかしてくれるよ。 なのになんで息子はこんな亭主関白っぽいこと言ってるの? 息子が大人になって、結婚して相方ができる頃には、 共働きで家事も分担が当たり前の時代になっていることでしょう。 それなのにこんな発言したらどうなのよ? しかも「フォークちょうだい(とって

                                                                            こういった”小さな積み重ね”が離婚につながるのではないか? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                          • 【今週のお題】ナゾトキラボ「それ、数学で証明できます」を読んでみる - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                            今週のお題「最近読んでるもの」ですね。 ちょうど最近 新しく仕入れた本があるので、そちらについて書いてみようかと思います。 それ、数学で証明できます 登録者数18万人超え。 大人気YouTuber「ナゾトキラボ」から初の書籍化! リンク ハチの巣はなぜ六角形? もし0がこの世になかったら? 四次元ポケットの構造とは? クラスで同じ誕生日の人がいる確率は? などなど。 日常に潜む数学にまつわる謎を、イラスト・図解でわかりやすく解説してくれます。 対象読者は、算数好きの小学生高学年〜数学苦手な大人まで。 ということで、最近このYouTubeにハマっている算数好きの息子より、おねだりされたので購入いたしました。 YouTubeで無料で見られるのに、買う必要あるの? こちらは”今までに公開されたYouTubeの中から厳選された20の謎を集めた本”となります。 つまりYouTubeの内容と同一のもの

                                                                              【今週のお題】ナゾトキラボ「それ、数学で証明できます」を読んでみる - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                            • しがない専業主婦は庭の生垣を切りたい - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                              中古物件を購入し、室内はしっかりとリフォームしました。 しかし庭については全く手付かず。 あまりお金もかけられないので、庭は自分たちでのんびりと整えていきたいと思います。 我が家の生垣状況 現在の我が家は、駐車場以外グルッと生垣に囲まれています。 ※縮尺などは適当 合計99本!!! ざっと数えただけなので多少の前後はあると思いますが、思っていた以上にありました(´⊙ω⊙`) 生垣をなんとかしたい理由 道路側はともかく、定期的に隣の家に挨拶して剪定するのが嫌 年齢的に今は問題ないが、将来も剪定することを考えると、今のうちになんとかしておきたい。 シロアリ問題もあったので、整備したい。 庭が木と庭石でうめられて、家庭菜園に憧れているが何も出来ない。 3・4番に関しては生垣だけの問題ではありませんが、1・2番(特に1番)は早めになんとかしておきたい問題です。 シロアリ問題についてはこちらから↓

                                                                                しがない専業主婦は庭の生垣を切りたい - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                              • 【今週のお題】上半期「ケチな専業主婦がお小遣いで買ったもの」ベストアイテム - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                                誰にも何にも特にならない。 ケチな専業主婦がお小遣いで買った「上半期ベスト アイテム」発表ヽ(*^ω^*)ノ ケチな専業主婦のお小遣い まず 私のお小遣いは「月:現金3,000円+ポイント」となっています。 この金額が多いのか少ないのかはまかりませんが、それほど物欲が高くないので問題なくやっていけています。 ポイントは「ポイントも私のお小遣いになる」ということですね。ダジャレじゃないよ(ー▽ー) 家族のために買った野菜やお肉・生活に必要な消耗品など・・・。これらの日々の生活費で溜まったポイントは、私のお小遣いとして使うことができるのです。 もちろん ”ポイントのために無駄に買い物”をすることはありませんよ。 なんせケチですから! 自分のお小遣いとなるポイントよりも、生活費が安く済ませれた方が喜びを感じる人間です。 そして物欲もないので、このポイントも結構貯まっていきます。 大抵は まとまっ

                                                                                  【今週のお題】上半期「ケチな専業主婦がお小遣いで買ったもの」ベストアイテム - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                                • 夏のインフルエンザ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                                  息子の通う小学校からメールがきた。 「6ーA(仮) インフルエンザにより学級閉鎖」という内容のものだ。 テレビやネットでちょいちょい見かけていたが、 ついにこの田舎にも夏のインフルエンザが到来したようだ。 しかも 息子の隣のクラスに∑(゚Д゚) 【翌日】 朝から少し咳き込み、ちょっとダルそうな息子。 熱はなく本人は「大丈夫」というが、学校を休ませた。 なんと言ったって隣が学級閉鎖中なのだ。 しかし本人は元気いっぱい\( ˆoˆ )/ 「ヒマ〜。ヒマ〜。」と、まぁうるさい。 休ませたことを、早くも後悔してしまった。 【夕方】 急に咳がひどくなり、熱も38度5分まで上がった。 ヒマヒマうるさかった男とは思えないくらい、グンニャリしている。 その後 寝たり起きたりを繰り返しながらも、熱は39度に到達。 ここで解熱剤を飲ませる。 38度5分まで下がったが、これ以上は下がらなかった。 【翌日】 朝イ

                                                                                    夏のインフルエンザ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々