並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

弾圧の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ <チベット弾圧から世界の目をそらすため、欧米の無知と偏見に付け込んでダライ・ラマを炎上の的にさせた中国と、見事に引っかかった世界> チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世に対して4月8日、世界の主要なSNSで新たな中傷キャンペーンが開始された。 と言っても、それだけなら今に始まった話ではない。抗中独立運動が拡大した1959年のチベット動乱以来、祖国を脱出したダライ・ラマは隣国インドで亡命生活を送っている。今もなおチベット人には敬愛されているが、中国政府はダライ・ラマの写真を所持することも禁じている。そして一貫して、ありとあらゆるメディアで誹謗中傷を続けている。 今回もまた「メイド・イン・チャイナ」の偽情報なのはほぼ間違いないが、不愉快な新手法があった。ダライ・ラマを、なんと小児

      「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報」に簡単に騙された欧米...自分こそ正義と信じる人の残念さ
    • 「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース

      画像説明, 「コスプレ」の格好で北京の通りを歩く少女たち。服装をめぐる今回の法改正については、中身があいまいだとの懸念が法学者らからも出ている

        「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース
      • 世界中で愛される、日本の「マンガ・アニメ」は、社会学者や教育学者によって不当に弾圧され続けてきたことを掘り起こしておく|狸穴猫(まみあなねこ)

        鳥山明氏の訃報から2024年3月8日、漫画家の鳥山明先生が急逝されたことが報じられた。 「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」そして、ゲーム「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインなどで、日本中で鳥山明氏の作ったキャラクターを一つも知らない人のほうが少ないだろう。 早すぎる!なんでこんなに早くに逝ってしまうんだ!と思った。 リアルタイムでDr.スランプは読んでいたし、ドラゴンボールのアニメは息子が小さいころに一緒に楽しんでいた。そしてしっかり、うちにも「スライム」がいる。 氏の訃報に触れて同様に思った人は多い…それは、日本中…どころではなかったようで、訃報は世界中を駆け巡り…「ドラゴンボールを探しに行こう」というフレーズが世界中で大発生。 鳥山明氏の訃報に接し、フランス大使館は悲しみを深くしています。漫画の最高峰に到達した人物であり、鳥山氏の創造性に溢れた作風、物語の展開の妙、そして比類な

          世界中で愛される、日本の「マンガ・アニメ」は、社会学者や教育学者によって不当に弾圧され続けてきたことを掘り起こしておく|狸穴猫(まみあなねこ)
        • 古舘伊知郎、日本に報道の自由「ない」民主党政権時代「大臣クラスから直で番組に電話が…」 - 芸能 : 日刊スポーツ

          フリーの古舘伊知郎アナウンサー(69)が、5日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。日本の報道の自由について言及した。 国際NGO「国境なき記者団」は3日、2024年の「報道の自由度ランキング」を発表。調査対象の180カ国・地域のうち、日本は70位(前年68位)だった。 古舘アナは日本に報道の自由があるかについて、「ない」とし、パネルに「民主党政権時代、大臣クラスからクレームが来た」と掲げた。 古舘アナといえば、04~16年まで、テレビ朝日系報道番組「報道ステーション」のMCを務めていたが、「09年に民主党が政権を取った以降の印象で言うと、結構大臣クラス、政治家から直で番組なりに電話がかかってきて『あのキャスター黙らせろ』とか、『すぐ謝罪しないと困る』とか言ってくる感じがあったんですよ。ええって思ってたんですよ」。 12年に自民党が政権を取り戻し、第2次

            古舘伊知郎、日本に報道の自由「ない」民主党政権時代「大臣クラスから直で番組に電話が…」 - 芸能 : 日刊スポーツ
          • 【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」 | TBS NEWS DIG

            香港の民主活動家の周庭さんが27歳の誕生日にあたる3日、カナダに事実上亡命したことを明らかにしました。周庭さんは3日、SNS上に公表した声明で「現在カナダのトロントにいて、香港に戻らないことを決めた」と明…

              【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」 | TBS NEWS DIG
            • ウイグル旅行を振り返って──中華民族のディストピア|DAVID-OFF/大熊杜夫

              概ね4日間の旅行は私の抱いていた従来のウイグル観を大きく崩すと共に、一つの結論を導き出させた。つまりこの2023年のウイグル自治区(少なくとも主要都市圏)は、既に"従来の民族文化が全て浄化されたディストピア"なのではないかと言うことだ。これについて端的に述べていきたい。 ①監視体制の弱体化・縮小化 従来、ウイグル自治区のイメージといえば監視カメラが縦横無尽に張り巡らされ、警察が数十メートルおきに常駐する監視都市というイメージだろう。しかし今回の滞在中で、これらを感じることがほとんどなかった。 特に職務質問などのようなイベントは、ウルムチ入域時の一回だけしか行われず、駅でのチェックインなどでパスポートを出した以外、まずこれを見せるような機会すらもなかった。 また監視カメラについては、北京や他の地方都市に比べ多いような印象も特段抱かなかったし(これについてはコロナ禍を経て全国がウイグルを規範と

                ウイグル旅行を振り返って──中華民族のディストピア|DAVID-OFF/大熊杜夫
              • 「周庭氏 一生 逃亡者として追われる」香港政府トップが警告 | NHK

                日本でも知られている香港の民主活動家の周庭氏が、滞在先のカナダから、香港に戻らないと明らかにしたことについて、香港政府トップの李家超行政長官は「一生、逃亡者として追われることになる」と述べ、警告しました。 香港の民主活動家で、流ちょうな日本語を使ったSNSでの発信などで知られる周庭氏は、3日、およそ2年ぶりに投稿したSNSでカナダのトロントに滞在しているとしたうえで「香港の情勢や自分自身の身の安全などを考慮した結果、香港には戻らないと決めた」と明らかにしました。 周氏は、2020年8月、外国の勢力と結託して国家の安全に危害を加えたなどとして香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕され、その後、保釈されましたが、今も当局による捜査が続いています。 香港政府トップの李家超行政長官は5日の記者会見で、周氏について「香港政府は、国家の安全を危険にさらす逃亡者を徹底的に追跡する」と強調しました。 その

                  「周庭氏 一生 逃亡者として追われる」香港政府トップが警告 | NHK
                • 香港警察、周庭氏に出頭呼びかけ 「さもなければ指名手配する」

                  香港警察の国家安全部門は14日の記者会見で、カナダに渡航後、香港に戻らないことを公表した元民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏に対し、「まだ罪を犯していない」と指摘した上で、「(香港警察に期日通り)出頭しなければ逃亡犯になる。そうなれば指名手配する」と述べ、香港に戻るよう要求した。 周氏は香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕され、現在保釈中。保釈条件として警察に定期的に出頭する義務があり、その期日が今月下旬に迫っている。カナダに留学中の周氏は今月3日、交流サイト(SNS)を通じて「恐らく香港には一生戻らない」と述べた。 同部門は14日、国家の安全に危害を加えたなどとして、海外在住の鄭文傑(サイモン・チェン)氏ら5人を国安法違反の疑いで指名手配したと発表した。すでに英国在住の羅冠聡氏ら8人を指名手配している。

                    香港警察、周庭氏に出頭呼びかけ 「さもなければ指名手配する」
                  • イスラエル、「2国家共存」の要求拒否 「国際的な指図」も拒絶

                    パレスチナ国家に関わる「国際的な指図」を拒否するとしたイスラエルのネタニヤフ首相/Ronen Zvulun/Pool/Reuters (CNN) イスラエル首相府は17日までに、パレスチナ国家樹立に関する一切の話し合いを当分は拒絶する意向を示した。 報道担当者が会見で述べた。「今はパレスチナ人に対する贈り物について話すべき時ではない」と主張した。 バイデン米政権と少数の中東諸国が現在、早ければ今後数週間内に発表される可能性がある包括的な和平案を取りまとめているとの米紙ワシントン・ポストの報道にも触れ、「ここはイスラエルである。我々はまだ、昨年10月7日に起きた虐殺の余波の中にある」と指摘。 「今は勝利を目指す時期である。(イスラム組織の)ハマスに対する全面的な勝利だ」とし、「ハマス後」の日々についての全ての話し合いはその日々が到来した後にあるだろうとも述べた。 バイデン米大統領は、イスラエ

                      イスラエル、「2国家共存」の要求拒否 「国際的な指図」も拒絶
                    • 日本に留学の女子大生、香港に帰省したら国家分裂扇動容疑で逮捕

                      【読売新聞】 香港の裁判所で16日、SNSに「香港独立」を主張する投稿をしたとして、刑事犯罪条例の扇動罪に問われた女子大学生(23)の初公判があった。弁護側は、投稿の大部分が香港以外の場所で行われたとして、同条例の適用に疑義を呈した

                        日本に留学の女子大生、香港に帰省したら国家分裂扇動容疑で逮捕
                      • アメリカへ“亡命”目指す中国人が急増? いったいなぜ? | NHK

                        「さらに多くの中国人がアメリカを目指すと思う」 こう話すのはアメリカへの“亡命”を目指し、ことし2月にメキシコ国境を越えた中国人の男性です。 ことしに入って5月までにメキシコとの国境付近で摘発された中国人は1万人超。 去年の同じ時期の17倍に上っています。 いったいなぜ、中国人がメキシコ国境からの入国を目指すのか。実態を取材しました。 (ワシントン支局記者 渡辺公介) メキシコ国境越える中国人が急増 その実態は? 「保護される中国人が増えています。以前は1か月に1人いるかいないかぐらいだったのに、いまは連日、50人前後もいるんです」 メキシコ国境で起きている“異変”を知らせてくれたのは、アメリカ南部テキサス州の町、ブラウンズビルにある教会で人道支援活動を行っている女性でした。 メキシコとの国境付近で摘発された中国人(アメリカ テキサス州 2023年3月) 多くの中南米の人たちが亡命を目指し

                          アメリカへ“亡命”目指す中国人が急増? いったいなぜ? | NHK
                        • 周庭(アグネス・チョウ)の無事を喜ぶ資格など私たちにあるのだろうか?

                          <「香港の民主の女神」と呼ばれた周庭(アグネス・チョウ)さんの無事が確認され、現在はカナダに留学していることが分かった。安堵はするものの、かつての香港に手を差し伸べることができなかった私たちに、彼女の無事を喜ぶ資格などないのかもしれない> 香港の民主活動家をしていた周庭(アグネス・チョウ)さんが2年半ぶりにインスタグラムを更新し、自身の近況を報告した。現在はすでに香港を離れ、カナダに留学中だという。 周庭さんと言えば日本メディアで「香港の民主の女神」とも称され、日本人にとっては香港の民主化運動の象徴的存在だった。若い香港人女性が覚えたての日本語を駆使しながら必死になって「香港の民主主義への支持」を訴える姿に、心打たれた人も少なくないだろう。 長らく消息不明となっていた彼女の無事が確認できて一安心......であるのは確かなのだが、近年の香港情勢を取材してきた私としては、現下の状況を素直に喜

                            周庭(アグネス・チョウ)の無事を喜ぶ資格など私たちにあるのだろうか?
                          • 香港民主派を追い詰める警察の手法、周庭さん明かす-過去に悔いなし

                            香港で民主化運動をしていた周庭(アグネス・チョウ)さんによれば、国家安全維持法(国安法)を担当する香港警察が彼女に取引を持ちかけた。活動家としての過去を捨て去れば、香港を離れカナダに留学できる。申し出を拒否すれば、香港にとどまり続けることになる。彼女はその条件を受け入れた。 27歳の周さんは先週、インスタグラムへの投稿を通じ、香港の秘密主義的な警察組織が民主活動家に対し用いている手法を明らかにした。パスポート(旅券)を取り戻すため、周さんは行った全てについて詳細に記述しており、こうした記録が公開されるのは極めて異例だ。 香港活動家の周庭氏、カナダ滞在中-「恐らく戻ることない」   その中には、警官に付き添われ中国本土に行ったことも含まれている。共産党政権下での中国の功績に感謝の意を示したり、警察への感謝や過去の行動を否定する声明を書いたりする様子が示され、活動家に戻ったり、他の反体制派と接

                              香港民主派を追い詰める警察の手法、周庭さん明かす-過去に悔いなし
                            • ナワリヌイ氏の追悼集会参加者に実刑判決 ロシア

                              アレクセイ・ナワリヌイ氏の死を追悼するためロシア・サンクトペテルブルクの政治弾圧犠牲者の記念碑を訪れ、警官に拘束された男性(2024年2月17日撮影)。(c)Olga MALTSEVA / AFP 【2月19日 AFP】ロシア・サンクトペテルブルク(St. Petersburg)の裁判所は、反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏の追悼集会などに参加して逮捕・拘束された154人に対し、無許可集会を禁じる法律に違反したとして、最長14日の実刑判決を言い渡した。17、18両日に公表された文書で明らかになった。 人権団体や独立系メディアによれば、国内の他の都市でも同様の判決が下されるケースが相次いでいる。 当局は先週末、16日に亡くなったナワリヌイ氏のために政治弾圧犠牲者の記念碑に花やろうそくを供えた数百人を拘束した。 ロシアでは、反政府デモや公の場での政権批判が事

                                ナワリヌイ氏の追悼集会参加者に実刑判決 ロシア
                              • 香港警察、海外に逃れた民主活動家8人に懸賞金

                                香港警察が懸賞金をかけるとした民主活動家の一人、羅冠聡(ネイサン・ロー)氏/Anthony Kwan/Getty Images 香港(CNN) 香港警察は3日、海外に逃れた著名民主活動家8人に対し、100万香港ドル(約1800万円)の懸賞金をかけると発表した。 元議員の羅冠聡(ネイサン・ロー)氏、郭栄鏗(デニス・クウォック)氏、許智峯(テッド・フイ)氏など8人は、香港国家安全維持法に違反して外国勢力との共謀や国家転覆をはかった疑いがもたれている。 ここ数年の間に香港を脱出した活動家の多くは、中国政府が香港の自由と自治を弾圧していると訴え続けてきた。 民主活動家の男性7人と女性1人は現在、米国、カナダ、英国、オーストラリアを拠点としている。いずれの国も、国家安全維持法に関する懸念を理由に香港との犯罪人引き渡し条約を停止している。 警察は3日の記者会見で、国家安全維持法に基づきこれまでに260

                                  香港警察、海外に逃れた民主活動家8人に懸賞金
                                • 中国がモスクを「閉鎖や破壊」 信仰の自由を抑制=国際人権団体 - BBCニュース

                                  中国がモスク(イスラム教の礼拝堂)を閉鎖あるいは破壊したり、別の目的で利用したりしているという報告書を、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)が22日に発表した。

                                    中国がモスクを「閉鎖や破壊」 信仰の自由を抑制=国際人権団体 - BBCニュース
                                  • タリバン、美容院の閉鎖を命令 アフガニスタン女性への抑圧さらに - BBCニュース

                                    アフガニスタンを統治している武装組織「タリバン」は、美容院を閉鎖する命令を出した。女性に対する抑圧がさらに高まった格好だ。

                                      タリバン、美容院の閉鎖を命令 アフガニスタン女性への抑圧さらに - BBCニュース
                                    • 中国 天安門事件から34年 政府への批判は徹底的に抑え込まれる | NHK

                                      中国の首都 北京で民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出た天安門事件から、6月4日で34年になりました。 習近平国家主席への権力の集中が進む中、情報統制が強化され、共産党や政府への批判は徹底的に抑え込まれています。 34年前の1989年6月4日に起きた天安門事件では、民主化を求めて北京の天安門広場やその周辺に集まっていた学生や市民に対して軍が発砲するなどして鎮圧し、大勢の死傷者が出ました。 中国共産党や政府は、事件を「動乱」と結論づけて、当時の対応は正しかったとする立場を変えておらず、情報統制が年々強化される中、事件を公に語ることはタブー視されています。 天安門広場やその周辺には4日朝、多くの観光客が訪れる一方で、大勢の警察官が配置され、犠牲者を追悼する動きなどを警戒して厳重な警備態勢が敷かれていました。 習近平国家主席が異例の3期目に入り、権力の集中が進む中、事件の

                                        中国 天安門事件から34年 政府への批判は徹底的に抑え込まれる | NHK
                                      • 香港で公務員が1年間に1万人以上も辞職 民主化運動弾圧や中国政府への忠誠を求めらることに嫌気、若手職員不足が深刻化

                                        香港ではここ数年の民主化運動の取り締まり強化などに抗議して、辞職する政府職員が増加。2022会計年度(2022年4月~2023年3月)の1年間では、1万人以上の公務員が辞職していたことが明らかになった。これは2018年度の辞職者数8500人を上回り、歴代1位の記録となった。香港各紙が伝えた。 香港の公務員は一般的に仕事の内容もそれほど大変ではなく、給与や福利厚生面、休暇の日数などでも民間企業に比べて優遇されており、かつて就職人気ナンバー1になったこともあった。 ところが、ここ数年の政府による厳しい民主化弾圧や中国政府への追従強化などで、人気が下落。途中退職者が急増しており、経験豊かな中堅職員不足が大きな問題になっているという。 2022年度の辞職者は1万人を超えたが、辞職の理由としては「海外への移住」が最も多かった。香港に住んでいる限り、中国政府に忠誠を誓わなければならず、万が一、ソーシャ

                                          香港で公務員が1年間に1万人以上も辞職 民主化運動弾圧や中国政府への忠誠を求めらることに嫌気、若手職員不足が深刻化
                                        • 【主張】天安門事件34年 殺戮の事実認め謝罪せよ

                                          中国共産党政権が学生らの民主化要求運動を武力で弾圧し、多数の犠牲者を出した天安門事件から4日で34年になる。 中国外務省報道官は「すでに結論が出ている」と述べ、民主化運動を「反革命暴乱」として弾圧を正当化する見解を変えなかった。断じて容認できない。 改革派の胡耀邦元総書記が1989年4月に死去したことを機に、学生らが天安門広場で求めたのは「民主」であり「自由」だった。その学生や市民に、中国人民解放軍が、6月3日夜から4日未明にかけて無差別発砲を繰り返し、平和的な運動を武力で押さえ込んだのは歴史的事実である。 中国当局は事件の死者数を319人としているが、少なすぎるというのが一般的な見方だ。当時の英外交文書は「1万人以上」と推計している。 中国は責任を認め、被害者家族らに謝罪すべきだ。なぜ無辜(むこ)の市民を殺戮(さつりく)したのか。真実を自国民に説明すべきである。 香港では中国への返還後も

                                            【主張】天安門事件34年 殺戮の事実認め謝罪せよ
                                          • 音楽が止まり、文化が殺されている─アフガニスタンの芸術家たちの苦悩 | 恐怖政治が音楽を嫌う本当の理由

                                            音楽家や芸術家は、怯えながら日々を過ごしている。アフガニスタンの「文化の交差点」としてのアイデンティティは、厳しい抑圧政策に耐え、生き残ることができるだろうか? タリバンの政権奪取後、命さえ危うくなった音楽家たちの苦しみを、英紙「ガーディアン」が取材した。 命を狙われる音楽家たち 2021年8月上旬、タリバンがカブールに迫った頃、アフガニスタンのソーシャルメディア上には奇妙な広告が溢れかえっていた。音楽家たちが、自分の商売道具である楽器や機材を売りに出していたのだ。 その多くは、本来の価値の幾分にも満たない額で投げ売られていた。音楽をこよなく愛するアフガニスタンにありながら、買い手はほとんどつかなかった。 「過去の経験から、タリバンが我々音楽家や楽器にどういう仕打ちをするかもわかっていました。やつらは芸術や音楽を嫌悪しているのです」 こう語ってくれたのは、アフガニスタン北部出身の49歳の歌

                                              音楽が止まり、文化が殺されている─アフガニスタンの芸術家たちの苦悩 | 恐怖政治が音楽を嫌う本当の理由
                                            • 中国の「アプリ申請化」でインターネットがより閉鎖的になると不安の声

                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国在住者が「X」(旧Twitter)などのモバイルアプリを利用するには、これまでよりも危険を伴うようになるかもしれない。 中国では、モバイル端末向けのアプリが申請制へと完全移行することが決まっている。これまで、開発者はモバイルアプリをアプリストアに登録するだけでよかったが、今後は関係当局に事前の申請手続きが必要となる。アプリストアは届け出がされているアプリだけを公開し、未届けのアプリの提供は禁止される。この変更に対して一部のネットユーザーが大きく反発している。 ことの発端は、2023年8月に中国の情報産業省に相当する工業和信息化部が発表した「モバイルインターネットアプリケーションの登録の実施に関する通知(工業和信息化部関于開展移動互聯

                                                中国の「アプリ申請化」でインターネットがより閉鎖的になると不安の声
                                              • イラン “ヘジャブ”めぐるデモ参加者に死刑執行 反発広がる | NHK

                                                イラン政府はおととし、「ヘジャブ」と呼ばれるスカーフのかぶり方をめぐって広がったデモの参加者1人について死刑を執行したと発表しました。イランではこれに対して、ノーベル平和賞受賞者で刑務所に収監されている人権活動家らがハンガーストライキを行い、抗議すると表明するなど、反発が広がっています。 イランではおととし9月、女性が公共の場で着用を義務づけられているヘジャブのかぶり方が不適切だとして逮捕された女性が死亡したことを受け、警察による暴行を疑う市民の抗議デモが各地に広がりました。 デモでは各地で市民と治安当局が激しく衝突したことから、イラン当局は、参加者を拘束するなどして抗議活動への締めつけを強めてきました。 こうした中、イラン司法府は23日、デモに参加した23歳の男性について、「暴動に参加し、車で警察官6人をはねて1人を殺害した」などとして、死刑を執行したと発表しました。 これに対し、イラン

                                                  イラン “ヘジャブ”めぐるデモ参加者に死刑執行 反発広がる | NHK
                                                • 香港の警察 海外滞在の民主活動家など5人を指名手配 | NHK

                                                  香港の警察は、海外に滞在する民主活動家など5人について、香港国家安全維持法に違反した疑いで指名手配し、懸賞金をかけたと発表しました。一方、現在カナダに滞在している民主活動家の周庭氏については保釈の条件となっていた12月の予定日までに香港に戻って出頭すれば新たな罪には問わないという考えを示しました。 指名手配されたのは香港出身の男女あわせて5人で、いずれも香港を離れ、現在はアメリカなど海外に滞在しています。 警察は5人について▼外国勢力と結託して国家の安全に危害を加えたり▼インターネット上で香港の独立を呼びかけ、国家政権の転覆をあおったりした疑いがあるなどとしています。 警察は1人につき100万香港ドル、日本円にして1800万円余りの懸賞金をかけて情報提供を呼びかけています。 香港では、3年前に反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行されたあと、民主活動家が海外に逃れるケースが相次

                                                    香港の警察 海外滞在の民主活動家など5人を指名手配 | NHK
                                                  • 「袋被せられ殴られた」中国当局の拷問や脅迫、香港民主活動家が証言 | 西日本新聞me

                                                    香港の反政府抗議デモに参加していたチェン氏は19年8月、在香港英総領事館の職員として中国本土の広東省深セン市へ出張した際に突然拘束された。 拘束理由は、身に覚えのない買春容疑だったが、英政府のデモへの関与やデモでの暴力行為、中国本土からのデモ参加者への金銭的支援、英総領事館の内部事情について連日、早朝から深夜まで尋問を受けた。 尋問室では手錠をかけられ、目隠しをされたり、頭から袋をかぶせられたりしたまま長時間立たされた。「呼吸もよくできず、眠ってしまいそうになると棒のようなもので殴られた。留置場に戻ると、体中にあざができていた」と語る。 家族や弁護士、英総領事館へ連絡を求めると「買春容疑で弁護士は呼べない。家族に知らせる義務もない。おまえは中国人で内政問題だから英総領事館への報告も不要だ」と一蹴された。 留置場は初日だけ雑居房で15人ほどと同室だった。まもなく釈放されるという人に家族の電話

                                                      「袋被せられ殴られた」中国当局の拷問や脅迫、香港民主活動家が証言 | 西日本新聞me
                                                    • 香港 区議会議員選 立候補締め切り 民主派政党 届け出できず | NHK

                                                      香港でことし12月に行われる区議会議員選挙の立候補の受け付けが締め切られ、親中派の政党から100人以上が立候補を届け出た一方、政府に批判的な立場の民主派の主要政党は1人も届け出ることができませんでした。前回、4年前の選挙では民主派が圧勝した選挙ですが、その後、選挙制度が親中派に有利に変更された結果、民主派が排除された形です。 香港では地方議会にあたる区議会の議員選挙にむけた立候補の受け付けが30日、締め切られました。 中央政府や香港政府を支持する親中派の政党からは100人以上が立候補を届け出た一方、政府に批判的な立場の民主派の主要政党は1人も届け出ることができませんでした。 このうち、民主派の最大政党・民主党は6人の候補者の擁立を目指してきましたが、ことし7月に変更された新たな選挙制度のもと、立候補に必要となった政府が任命する委員会のメンバーからの推薦を必要な数、得ることができず、届け出を

                                                        香港 区議会議員選 立候補締め切り 民主派政党 届け出できず | NHK
                                                      • プーチン氏、欧州15カ国で敗北 ロシア大統領選の在外投票(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        ロシアの独立系メディアは20日、大統領選で通算5選を果たしたプーチン大統領が、欧州15カ国とアルゼンチン、パラグアイ、イスラエルの在外投票で敗北していたと伝えた。 【写真】モスクワの中央選管に並んだロシア全土の投票所の監視映像 これらの国々では、4年前に誕生した政党「新しい人々」のダワンコフ下院副議長が「受け皿」として得票1位となった。 獄死した反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の支持者らは、無効票を含む「反プーチン」の投票行動に加わるよう国内外に広く呼び掛けた。特に反ロ感情の強い東欧の在外投票所では長い行列ができた。 タス通信によると、在外投票総数は38万票以上で、無効票は6.8%もあった。中央選管のデータによると、在外投票でのプーチン氏の得票率は72.3%。2位のダワンコフ氏は16.7%だった。

                                                          プーチン氏、欧州15カ国で敗北 ロシア大統領選の在外投票(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • プーチン氏“圧勝確実”に各国から批判の声が相次ぐ(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                                          プーチン大統領が圧勝での当選を確実にしたロシアの大統領選をめぐり、各国からは批判の声が相次いでいます。 ロイター通信によりますと、アメリカのホワイトハウスは17日、「プーチン氏が政敵を投獄し、対抗馬の立候補を妨げてきたことを考えれば、選挙が自由でも公正でもないことは明らかだ」とコメントしました。 また、ウクライナのゼレンスキー大統領は、「この選挙まがいの行為に正当性はないし、あるはずがない」「歴史で繰り返されてきたように、この男は権力にとりつかれていて、永遠にロシアを支配するためにあらゆることをしている」と批判しました。

                                                            プーチン氏“圧勝確実”に各国から批判の声が相次ぐ(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                                          • UNRWAが食料配給停止 ガザ南部ラファ、人道危機悪化も(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                            【エルサレム共同】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は21日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファにある支援物資の倉庫や配給拠点に近づけなくなり、避難民らへの食料配給を停止したと発表した。イスラエル軍がラファで進める限定的地上作戦が拡大し、安全を確保できないとしている。 歴史が生んだ「世紀の難問」…イスラエル、パレスチナの争いはなぜ始まった 共同通信記者が基礎から解説 支援活動の中心となるUNRWAの食料配給停止で、ガザの人道危機はさらに悪化しそうだ。世界食糧計画(WFP)も21日、中東メディアに対し、物資不足のためラファでの食料配給を停止したと明らかにした。「大量の物資搬送を再開しなければ、飢餓状態が広がる」と訴えた。 イスラエル軍は6日に開始した限定的地上作戦で支援物資搬送の大動脈、エジプト境界のラファ検問所を封鎖していた。 軍はガザ北部でも作戦を拡大。イスラム組織ハマスに拘束さ

                                                              UNRWAが食料配給停止 ガザ南部ラファ、人道危機悪化も(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                            • 亜細亜大の中国人教授が失踪 一時帰国時に拘束か(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                              亜細亜大の范雲濤教授(61)=中国籍=が昨年2月に中国に一時帰国し、失踪したことが21日分かった。消息を絶つ前に中国で当局者の接触を受けており、拘束された懸念がある。日中関係筋が明らかにした。神戸学院大の胡士雲教授も昨年夏に中国に一時帰国して消息不明になったことが今年3月に判明。「スパイ」摘発を強化する中国当局が日本在住の中国人研究者を標的にしている可能性があり、日本政府は事態を注視している。 中国のネット上で「日本人死ね」コメント相次ぐ 即座に日本語や英語に翻訳 22年 中国は昨年7月に改正反スパイ法を施行し、今年5月には改正国家秘密保護法を施行する。外国人や外国と交流のある中国人への取り締まりが強まる恐れがある。悪化している日中関係にさらなる影を落としそうだ。 複数の関係筋によると、范氏は昨年2月下旬、実家のある上海に一時帰国し、その後連絡が取れなくなった。范氏は音信が途絶える前、周囲

                                                                亜細亜大の中国人教授が失踪 一時帰国時に拘束か(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                              • ロ大統領選、15日投票開始 プーチン氏圧勝へ リベラル票の行方も焦点(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                6年に1度のロシア大統領選の投票が、15日から3日間行われる。 ウクライナ侵攻に乗じて自国で言論を弾圧し、保守派の支持を集めるプーチン大統領が、圧勝で通算5選を決めるのが確実な情勢。「反戦候補」を排除し、政権に従順な野党候補3人と形式的に争う「無風選挙」だが、行き場を失ったリベラル票の行方も焦点だ。 【地図で見る】ウクライナ戦況マップ 最終日の開票を経て、モスクワ時間17日夜(日本時間18日未明)に大勢が判明する。 「敵はさまざまな挑発を準備している」「(選挙を)妨害しようとしている」。政権の影響下にある中央選管のパムフィロワ委員長は11日、警戒を促す異例のコメントを発表した。 念頭にあるのは、獄死した反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の側近や支持者らが呼び掛けた「プーチンに反対する正午」と銘打つ示威行為。投票日に投票所へ足を運んでも取り締まりを受けないという理屈で、最終日の現地時間1

                                                                  ロ大統領選、15日投票開始 プーチン氏圧勝へ リベラル票の行方も焦点(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「自由に生きたい」 “亡命宣言”の民主活動家・周庭さんが心境 香港警察「手遅れになる前にやめるように」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                  カナダに留学していることを明らかにした香港の民主活動家・周庭さんが、事実上の亡命宣言を発表しテレビ朝日の番組で心境を語りました。 【動画】“民主の女神”周庭さん「香港に生涯戻らない」 事実上の亡命…留学先カナダから発表 周庭さん:「すごく難しい決断なんですけど、カナダに来て大学院の勉強をして、(香港に)帰らないことを決断しました」「私はただ自由に生きたいと思っています」 周庭さんは、午前7時ごろ、留学先のトロントからテレビ朝日の生放送に出演しました。 具体的な活動方針は決まっていないものの、民主化運動を続ける意思を語りました。 周庭さんは今年に入ってカナダへの留学を決めましたが、渡航許可を得るために香港当局から「愛国教育」を強制されたということです。 香港警察「あからさまに法律に違反する行動を強く非難する」事実上の「亡命」を発表した周庭さんに対し、香港警察当局は手遅れになる前に香港に戻るよ

                                                                    「自由に生きたい」 “亡命宣言”の民主活動家・周庭さんが心境 香港警察「手遅れになる前にやめるように」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 『「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース』へのコメント

                                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                      『「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース』へのコメント
                                                                    • 香港の民主活動家 周庭さん「世界で香港に関心を」 カナダに事実上亡命(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                      香港の民主活動家の周庭さんが3日、カナダに事実上亡命したことを明らかにしました。周庭さんは先ほどJNNの取材に応じ、香港の状況に関心をもってほしいと訴えました。 香港の民主活動家 周庭さん 「すごく不安でいっぱいです」 周庭さんは、27歳の誕生日である3日、現在カナダのトロントに留学しているとSNS上で明らかにしました。 2019年の大規模な民主化要求デモなどでリーダー的な役割を果たした周庭さん。2020年には違法な集会を扇動したとして禁錮10か月の有罪判決を受け、翌年出所したあとも警察への定期的な出頭を求められるなど、政治的な発言を一切できない状態が続いていました。 パスポートは当局に取り上げられていましたが、警察が同行する形で、中国の愛国主義展示会に行くことなどを条件に返還されたということです。 今月28日には香港に戻って警察に出頭するよう求められていましたが、香港には戻らないとSNS

                                                                        香港の民主活動家 周庭さん「世界で香港に関心を」 カナダに事実上亡命(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 香港の民主活動家の周庭さん 3年ぶりにYouTubeチャンネル更新 刑務所での生活について語る(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                        事実上の亡命を宣言している香港の民主活動家・周庭さんが、3年ぶりに自身のYouTubeチャンネルを更新。刑務所での生活について語りました。 「おかえりなさいませ。こんにちはアグネスです」 日本時間の今夜(26日)、3年ぶりに動画を公開した周庭さん。留学先のカナダにいます。 周庭さんはデモ隊を扇動した罪などで7か月にわたり収監されましたが、20分あまりの動画で、刑務所内での暮らしや数少ない娯楽について語りました。 香港民主活動家 周庭さん 「刑務所では小説を読むことが特に好きでした。小説が私を幻想の世界に連れて行ってくれて、現実の痛みを忘れさせてくれたからです。時々小説を読み終えて現実世界に戻って、壁に囲まれて硬いベッドに座っている自分を見ると、寂しさや悲しさがこみ上げてきました」 天安門事件が起きた6月4日に友人に宛てた手紙は、政治的なことには触れなかったにもかかわらず届かなかったというこ

                                                                          香港の民主活動家の周庭さん 3年ぶりにYouTubeチャンネル更新 刑務所での生活について語る(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【中国はもはや秘密警察国家】保守国家秘密法が14年ぶり改正、習近平独裁を強化する驚愕の中身…市場調査すら無理?(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                            【中国はもはや秘密警察国家】保守国家秘密法が14年ぶり改正、習近平独裁を強化する驚愕の中身…市場調査すら無理?(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                                          • アニメのコスプレで拘留? 「中華民族の精神損なう服装」禁止…中国の法改正案に広がる波紋(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            中国の短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」には日本のアニメキャラクターのコスプレとみられる写真も(写真の一部を加工しています) 【北京・伊藤完司】中国の「治安管理処罰法」の改正案に「中華民族の精神を損なう服装」などを禁止する内容が盛り込まれ、波紋を広げている。法律の専門家などから「精神」や「感情」を法律に書き込むことに「処罰の範囲を恣意(しい)的に広げる」と疑問視する声が相次ぎ、香港メディアは「修正を求める嵐が起きている」と指摘する。中国で人気がある日本のアニメのコスプレを楽しむ人たちへの影響も懸念されている。 【写真】中国の短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」に投稿された和服姿の写真 改正案は公共の場所で中華民族の精神を損ない、感情を傷つける服装やシンボルを身に着けたり、作成したりすることなどを禁止し、違反すれば最大で10日以上15日以下の拘留と5千元(約10万円)以下の罰金を科す内容。9月

                                                                              アニメのコスプレで拘留? 「中華民族の精神損なう服装」禁止…中国の法改正案に広がる波紋(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 中国、地方はクリスマス「封印」 外国の風習に神経とがらす当局(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                                                              12月25日、 クリスマスを迎えた中国。上海や重慶といった大都市ではモール(大型商業施設)でイルミネーションやギフトボックスで飾られた巨大なクリスマスツリーが買い物客を出迎え、ムードを高めているが、地方都市では、状況が異なる。写真は、クリスマスグッズを扱う北京の商店。14日撮影(2023年 ロイター/Tingshu Wang) [北京 25日 ロイター] - クリスマスを迎えた中国。上海や重慶といった大都市ではモール(大型商業施設)でイルミネーションやギフトボックスで飾られた巨大なクリスマスツリーが買い物客を出迎え、ムードを高めているが、地方都市では、状況が異なる。 南西部の雲南省。モールのテナントは不動産管理会社からクリスマスカードやプレゼントを販売しないよう通達されたほか、店の飾り付けは控えるよう指示された。 国内各地の学校も生徒や保護者に、軽はずみに外国の伝統や文化に従わないよう要請

                                                                                中国、地方はクリスマス「封印」 外国の風習に神経とがらす当局(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 中国の若者世代、「自由」求めタイに移住(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                                                タイ・チェンマイで、ムエタイトレーニングに参加する中国人のイン・ウェンフイさん(左、2023年10月19日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】タイ北部チェンマイ(Chiang Mai)の木々に囲まれたテニスコートで、コニー・チェンさん(26)はプライベートレッスンを受けている。中国・上海に住んでいた頃にはとてもできなかったぜいたくだ。 【写真17枚】チェンマイで暮らすコニー・チェンさん夫婦

                                                                                  中国の若者世代、「自由」求めタイに移住(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                                                1