並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1272件

新着順 人気順

性教育の検索結果441 - 480 件 / 1272件

  • 【最近の北斗百裂ニュース】メキシコ人の民度、ついに底をつく?の巻【2021/9】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

    ↑と見せかけて、民度はいつものことでした。 この記事は メキシコで呼吸していますが、最近人々の民度がきゅるきゅる急降下してる希ガス。よって、そんな垂直落下式ブレーンバスター的最新ニュースを教えなさい。 というあなた向けです。 こんにちは。 笑いのオールドウエーブことリュウです。 さて今回は、恒例のメキシコで最近話題のニュースを、人民の民度の度合いと合わせてお送りするという、高等テクに挑戦いたしました。 彼らの民度の低さは今に始まったわけでもないのですが、直近でそれをひしひしと感じるので、あえてネタにいたしました。 これを読めば、メキシコ人の全体的な民度の低さを実感でき、周囲の人間に対してより寛大になれ、人生が豊かになるかと存じます。(風が吹けば桶屋が儲かる理論) どさくさに紛れて、最近私の身に起こった胸糞エピソウドもあわせてお伝えしますので、より彼らの民度が実感できると自負しております。

      【最近の北斗百裂ニュース】メキシコ人の民度、ついに底をつく?の巻【2021/9】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
    • 峰なゆかさんインタビュー 『AV女優ちゃん』と峰なゆかさんのフェミニズム by 北原みのり|LOVE PIECE CLUB(ラブピースクラブ)

      コラム ライター ニュース タグ ABOUT SHOP #フェムケア #レズビアンフェミニズム #お得情報 #おんなのひとのはなし #月経ディスク #生理用品 #中絶薬 #ボディポジティブ #脱コル #ハヨンガ #フェミステーション #性的同意 #フェミニズム #性交痛 #フェムテック #月経カップ #プレジャートイ #MY BODY MY CHOICE #ウーマナイザー #MeToo #性教育 #アフターピル #国際女性デー #新連載 #メディア掲載情報 #イベント #インタビュー #セクハラ #骨盤底筋トレーニング・膣トレ #避妊 #レズビアン #LPCニュース ラフォーレ原宿スタッフ | ラブピスタッフ | 北原みのり | アジュマブックス | おざわじゅんこ | 大杉真心 | 安積遊歩 | アンティル | イトー・ターリ | 大島史子 | オガワフミ | キム・ジナ | 菊池ミナト

        峰なゆかさんインタビュー 『AV女優ちゃん』と峰なゆかさんのフェミニズム by 北原みのり|LOVE PIECE CLUB(ラブピースクラブ)
      • 参議院選挙政策 平和でも、くらしでも、希望がもてる日本に│2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

        2022年6月8日  日本共産党 政策パンフ(PDF)➡ 政策発表会見(YouTube)➡ 今度の参議院選挙は、平和と憲法にとっても、暮らしと経済にとっても、日本の進路が問われるとても大切な選挙です。日本共産党の躍進は、平和でも、暮らしでも、希望がもてる日本をつくる最大の力となります。 平和を壊す逆流から日本を救う確かな力.....ロシアのウクライナ侵略という危機に乗じて、「力対力」で戦争への危険な道をすすむのか、「外交による平和」をつくりだすために力をつくすのか、日本は重大な岐路に立っています。 岸田自公政権は、これまでの政権が大原則としてきた「専守防衛」を放棄して、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」を保有し、軍事費を「GDP比2%以上」にして、5兆円以上も増やす大軍拡をすすめようとしています。9条改憲は、この危険な道を何の制約もなくつきすすむためのものです。維新の会も、「専守防衛」を投げ捨

          参議院選挙政策 平和でも、くらしでも、希望がもてる日本に│2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
        • ブコメで言い足りないことを叫ぼう! - あのにますトライバル

          新企画!「100字じゃたりないことをグダグダ書いてくよ!」のコーナー!!! さっそくやっていこう! 【オーダー忘れの話】 おばちゃんの休日 [増田] 昔家族4人でラーメン屋行って、自分だけ頼んだラーメン来なくてみんなが食べ終わる頃「遅くね?」と店員に言ったら慌てて作って持ってきてくれて一人で食べて悲しかった話する? 2023/01/09 21:05 体質なのか、年に一度くらいの確率でオーダー忘れやオーダーミスなどに遭遇する。ミスされたほうも慣れたもんで「気にせんといてや~」と流せるし、忘れられることに耐性がつく。接客業もやってたことあるので多少のことは「店員さんガンバ~」くらいで基本流せる。ブコメで出したのはその中でも強烈なもののひとつ。 他にも思い出せるのでは隣のテーブルとオーダー丸々入れ替わってたり(2回はある)、お冷ぶっかけられたりとまあまあある。最近だと弁当屋で20分待っても出てこ

            ブコメで言い足りないことを叫ぼう! - あのにますトライバル
          • 「先生、風俗は浮気ですか?」中3男子がくぎ付け、海城中学の「恋愛」授業(JBpress) - Yahoo!ニュース

            性とジェンダーに関する授業を担当する龍崎翼さんと中学3年生のクラス。ユーモアも交え活発に意見が交わされていた(写真:おおたとしまさ) 教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、男子校で広がり始めた性教育とジェンダー教育の現場に迫る連載「ルポ・男子校の性教育」。第5回は海城中学高等学校を訪ねた。取材したのは「恋愛」の授業。科学的な裏付けにユーモアを交え生徒の興味を惹きつける。 【写真】「みんな、恋はしたことがあるのかい?」「セックスではありません! もっとその手前の話だから」海城中学では女性教師がサバサバと生徒に問いかける かつては厳しい進学校のイメージがもたれていたが、1992年から学校改革を開始し、いまでは「新しい紳士」を標榜するリベラルな学校として人気を博す海城中学高等学校。中3の家庭科で行われる、性とジェンダーに関する授業を見学させてもらった。 (おおたとしまさ:教育ジャーナリスト)

              「先生、風俗は浮気ですか?」中3男子がくぎ付け、海城中学の「恋愛」授業(JBpress) - Yahoo!ニュース
            • Censoyclopedia:センサイクロペディア

              Censoyclopedia:センサイクロペディア 『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: hitoshinka 2022年01月19日(水) 23:49:40履歴 Tweet 『Censoyclopedia:センサイクロペディア』は現在、noteへの移管作業中です。移転先はこちらになります。 目次 あ行 【会田誠展:天才でごめんなさい】 【アウディの広告】 【あえてその名を語る愛】 【茜さや】 【あからさまに性的なタマネギ】 【アクセス権】 【アクセル・ワールド】 【アザ

                Censoyclopedia:センサイクロペディア
              • 「妊娠の仕組みがわからない」――「不十分な性教育」に気づいた大学生たちの学び #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                大学生になれば、いままでとは違う新しい人間関係が始まる。恋人ができたりもするだろう。一人の大人として生活していくにあたって、性や多様性、人権に関する知識が必要とされる場面は格段に増える。しかし、こうした知識は十分に与えられてきただろうか。大学生たちは問題に直面して初めて無知に気づいているのが現状だ。性教育の環境が整わないなか、大学で性に関して学ぶゼミがある。東京大学では学生が自主ゼミを立ち上げた。(取材・文:岡本耀/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 都内の私立小学校に教員として勤める新垣ユウさん(仮名、27歳)は、大学3年生のとき、同級生とこんな話をした。 「妊娠の仕組みがわからない」 「彼が避妊をしてくれないけれどそれでいいのか。よくないと思う自分が間違っているのかわからない」 新垣さんたちが通っていた高校では、性教育は行われていなかった。保健の教科書のそのページは、先生が

                  「妊娠の仕組みがわからない」――「不十分な性教育」に気づいた大学生たちの学び #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                • 一重まぶた論争 ネットインフルエンサーはどう見たか①|ネット急上昇現場行ってみた。|NHK NEWS WEB

                  「ネット急上昇現場行ってみた。」13日のクローズアップ現代+で深掘りするトレンドワードは、「一重まぶた」に決まりました。トレンドワードを追った4本の記事に、のべ150を超えるレビューをお送りいただきました。熱心な投稿をありがとうございました。 その結果は以下となりました。 投稿数 1位:一重まぶた 2位:モデルハウス 3位:診断メーカー 4位:天赦日 レビューの平均値 1位:一重まぶた 2位:モデルハウス 3位:天赦日 4位:診断メーカー 投稿数、レビューの平均値ともに、「一重まぶた」がトップでした。 ネット上では、5日から6日にかけて、トレンドワード「一重まぶた」が話題になり、ネット上で容姿の美醜に対しての評価をめぐって論争が起きていました。これについて深掘りするクローズアップ現代+「追跡!トレンドワード~「一重まぶた」炎上の深層~」を11月13日(水)放送します。 これに先駆けて、6日

                    一重まぶた論争 ネットインフルエンサーはどう見たか①|ネット急上昇現場行ってみた。|NHK NEWS WEB
                  • 「クリトリス」解禁、女性器の全体図「大映し」 松本人志のNHK性番組の緊迫感と到達点 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

                    写真はイメージです(gettyimages) 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、NHKで放映された「松本人志と世界LOVEジャーナル」の緊迫感と到達点について。 【写真】「包茎を説明してくれた」タレント父の娘はこちら *   *  * 30年近く性に関係する仕事をしているなかで、たくさんの女性の話を聞いてきた。私はたぶん、日本で一番、女にバイブを売った女ということになるのではないかと思う。それでも未だに、性の話は難しいと感じている。1対1の関係でお客さんと話したり、友だちどうしで話すことはできても、未だに公共の電波で性の話をどのようにするか……というのは、まだまだ手探りの状況なのではないか。 少し前のことだけれど、ラジオ番組でクリトリスの説明をしたら、「クリトリスはNG」と言われた。法律で決まってるわけじゃない。ただ、公共の電波の現場では、性に関して「ここまでは

                      「クリトリス」解禁、女性器の全体図「大映し」 松本人志のNHK性番組の緊迫感と到達点 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)
                    • 史上初「生理のテレビ番組」が話題!女性スタッフが語る、昭和の“隠す生理”からの脱却 | 週刊女性PRIME

                      8月最後の月曜日、31日深夜2時に放映されたテレビ東京の番組『生理CAMP2020』が、放映終了後にも話題になっている。一時、ツイッターのトレンドワードにも上がったこの番組、見逃した人や地方在住で見られなかった人たちから「見たい!」の声が高まっているが、なんと史上初!「生理」だけをテーマにしたバラエティーなのだ。 番組は「生理」という、女性ならどちらかというと隠したい、しかもドヨ~ンとしがちなテーマを扱いながらも、キャンプ場にいるようなラフなイメージのセットの中、あれこれ体験や新しい生理用品などについてワイワイと明るく、日ごろは友達同士でもなかなか話せないことまで突っ込んで、赤裸々に語り合っていたのが実に画期的だった。 「生理はないよ!」と会議でピシャリ 出演者は進行役にフォーリンラブのバービー。森三中の黒沢かずこ、ゆきぽよ、そして、りゅうちぇるが出演……って、えっ? りゅうちぇる? 男性

                        史上初「生理のテレビ番組」が話題!女性スタッフが語る、昭和の“隠す生理”からの脱却 | 週刊女性PRIME
                      • 思い出したから書くんだけど娘が割とどこでもマスターベーションをしてし..

                        思い出したから書くんだけど娘が割とどこでもマスターベーションをしてしまう件なんだけど。Kくんが来ていた時もそれがあって、それを見て奴は大声で何回も「クリトリスを床にこすりつけるのはやめろ」とか言ってて。私たちに聞こえるように。「これはあんたの娘がオナニーをしてるんだそれを俺は教えてやってるんだ」と言いたかったのかもしれない。わたしはとにかくその発言が(1度ならまだしも2度は絶対聞いた。2度目に聞いてああれこれはウッカリな発言じゃなくてあえてわたしに向けて教えてやろう的な態度を持って言ってるんだと確信した)とにかくその発言が不快で不快でしかたなくて怒りで爆発しそうになったんだけど、さあなぜでは自分は不快に思ったのか筋道を立てて説明できなくて。この人のことだからきっと「私はその発言が不快だというオキモチ」を表明するだけではダメでなぜそう思うに至ったのかを説明しないときっと俺のアウティングは正し

                          思い出したから書くんだけど娘が割とどこでもマスターベーションをしてし..
                        • 子供の危険察知能力 - 育児猫の育児日記

                          子どもは無鉄砲な生き物です 深夜に窓を開けて受験勉強 午前三時に窓を開けたまま寝てしまう 大きな声が出せた理由 子どもの危険察知能力を育てましょう 子どもは無鉄砲な生き物です 今週のお題は「人生最大のピンチ」ですね。 自分の半生を振り返ると大小さまざまなピンチがありました。 正直に言えば、最初に思い出すのは「小指のない社長と一緒に入ったホテル」の話です。 当ブログを以前から読んでおられる方は覚えておられるかもしれませんね。 www.ikujineko.com この経験以降は、多少危険察知能力が向上したような気がします。 いや年頃を過ぎてきたから、危険な目に遭う回数が減っただけかもしれませんw いろいろ危ない目に遭いましたが、今日は育児猫が中学3年生の頃に遭った危険について書こうと思います。 実は育児猫の両親は、性教育をまったくしませんでした。 いつからかわからないけれど、そういうことを親に

                            子供の危険察知能力 - 育児猫の育児日記
                          • 純烈リーダー・酒井一圭の痴漢行為に猛批判 「触られたくらい」ではない性被害の実態と性教育の重要性 - wezzy|ウェジー

                            2021.09.22 07:00 純烈リーダー・酒井一圭の痴漢行為に猛批判 「触られたくらい」ではない性被害の実態と性教育の重要性 男性歌謡コーラス・グループ「純烈」リーダーである酒井一圭氏のツイートが物議を醸している。 酒井氏は8月15日、自身が出演した特撮テレビドラマ『百獣戦隊ガオレンジャー(以下、「ガオレンジャー」)』(テレビ朝日系)関連のイベントについて、下記のように投稿。なお、酒井氏は2001年から放送されていた「ガオレンジャー」に「ガオブラック」役として出演していた。 <#ガオフェス #和歌山マリーナシティ 無事に終わりました。ガオレンジャー20周年。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました #ゼンカイジャー vs #ガオレンジャー は11/3まで続きます。是非ともスペシャルバトルステージをご覧きたいです。応援宜しくお願い致します #ガオホワイトの尻> ※絵文字は省略して

                              純烈リーダー・酒井一圭の痴漢行為に猛批判 「触られたくらい」ではない性被害の実態と性教育の重要性 - wezzy|ウェジー
                            • ミルクボーイ「イソジン」 - ナナオクプリーズ

                              「どうもミルクボーイです。よろしくお願いします~」 「あの~、うちのオカンがな。薬の名前を思い出されへんねん」 「薬の名前を思い出せない? どないなってんそれ。それじゃオカンの忘れた薬の名前、一緒に思い出してあげるから、どんな特徴言うてたか教えてよ」 「あんな、オカンが言うには、その薬でうがいをすると、風邪の予防になるらしいねん」 「ほー……イソジンやないか。その特徴は完全にイソジンやないか。すぐわかったやんこんなん」 「俺もイソジンやと思ったんやけどな」 「そうやろー?」 「オカンが言うには、その薬でコロナウィルスの治療ができるらしいねん」 「ほー……ほなイソジンと違うか。なんぼイソジンの殺菌力が高いとはいえ、さすがにコロナまでは治せへんのよ。あのカバの親子に対コロナは荷が重すぎんねん。誰がそんな怪しい情報オカンに吹き込んだんや、絶対イソジンと違うやんか」 「でもオカンが言うには、その薬

                                ミルクボーイ「イソジン」 - ナナオクプリーズ
                              • わが国の性教育の現状について - すごい人研究所

                                今回は、性教育についての書籍『おうち性教育はじめます』『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』の2冊を参考にしています。私は子どもに関わる仕事をしていながらも、性教育については学んできませんでしたので、これを機にしっかりと学んでいきたいと思います。まずは、日本の性教育の現状についてです。 性教育事情 今の大人は子ども時代、学校では性教育をしっかり学ばずに、友達やネット、漫画や雑誌等から学んだ人が多いのではないかと思います。性についてしっかり教えられてこなかったのですから、伝え方を学ばなければ子ども達に適切に伝えることは難しいと感じました。 今は一昔前よりも、よりたくさんの情報に触れることができる状況で、誰でも触れることのできるネットからは歪んだ情報を知ることが出来てしまいます。 本来子どもを産むための行為である性交は尊いことなのに、卑猥なものとして学習してきた大人が多

                                  わが国の性教育の現状について - すごい人研究所
                                • 朝の情報番組はラヴィットに限る - 育児猫の育児日記

                                  あまりテレビは見ないのですが・・・ 朝の情報番組は色々あるのですが・・・ 邦人が何人死亡したら自粛するの? だから朝はラヴィット もしも自分が被害者家族だったら・・・ あまりテレビは見ないのですが・・・ 育児猫家では、あまりテレビを付けていません。 朝早起きした子どもたちが、育児猫が起きるまでの間見ていることがありますが、育児猫が起きてリビングに降りたら消します。 でも月~金の午前8~9時の間は、よくテレビを聞いています。 これは長女を車で幼稚園に送っている時間なのです。 育児猫は実はあまりラジオが好きではありません。 なんだろう・・・言葉だけで伝えようとするあまり、熱量がきつすぎる感じがするのです。 あと急に下品な話になったりするのも嫌です。 送っていく間、無音にしていることもありますが、長女が「テレビを付けて」と言えばつけるようにしています。 ただ育児猫の車は走行中はテレビの画面は見れ

                                    朝の情報番組はラヴィットに限る - 育児猫の育児日記
                                  • LGBT法案、異例の「3つの案」で混迷。今国会成立の見通し立たず(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    LGBT理解増進法案をめぐり、日本維新の会と国民民主党が26日、「独自案」を国会に提出した。 学校に求める施策に関して、「保護者の理解」を必要とする項目を追加し、民間団体の活動の促進を削除、さらに、「すべての国民の安心に留意」という条項が新設されるなど、より理解増進を阻むための修正が加えられている。 すでに与党は「修正案」を国会に提出し、立憲民主党と共産党、社民党は、超党派LGBT議連での「合意案」を提出している。 2年前に与野党で合意したはずの「LGBT理解増進法案」。与党の修正によって後退し、維新・国民からさらに後退する修正案が提出されるという異例の事態が起きている。 今国会で法律が成立するのか、見通しは立っていない。 LGBT法案をめぐる主な修正点とその懸念の評価(筆者作成)3法案を比較そもそも、LGBT理解増進法は文字通り「理解を広げる」ための法律だ。ただ、その効果のほとんどは一義

                                      LGBT法案、異例の「3つの案」で混迷。今国会成立の見通し立たず(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「緊急避妊薬」の薬局販売 来月議論本格化 厚労省 | 医療 | NHKニュース

                                      意図しない妊娠を防ぐための「緊急避妊薬」について、厚生労働省は6月に検討会を開いて、薬局での販売を解禁するか議論を本格化させる方針を決めました。 緊急避妊薬は、性行為から72時間以内に服用すれば妊娠を一定程度防げますが、国内では医師の処方箋が必要です。 女性の支援団体からは、診察を負担に感じて受診をためらううちに妊娠してしまい、中絶手術を余儀なくされる女性も少なくないことに加え、性被害に遭っても対応できる医療機関を身近で見つけられない人もいるとして、薬局での販売を解禁するよう求める声が出ています。 去年12月には、研修を受けた薬剤師から十分な説明を受けて対面で服用することを条件に、解禁を検討することが政府の男女共同参画基本計画に盛り込まれましたが、関係者によりますと、厚生労働省が来月7日に検討会を開いて本格的な議論を始める方針を固めたということです。 4年前にも同じ検討会で薬局での販売を認

                                        「緊急避妊薬」の薬局販売 来月議論本格化 厚労省 | 医療 | NHKニュース
                                      • わたなべ友貴@杉並区議会議員(自民党) on Twitter: "男性職員も戸惑うことなく、議事録に残る形で平然と女性用生理用品の具体的な品名を発言できるようにするのが、左派の皆様のおっしゃる、包括的性教育なんでしょう。 益々食い止めなくてはいけません。"

                                        • 漫画で幼児期からの性教育を解説【人権・安全教育が大事】|ヲポポポコめも

                                          今幼児期からの性教育に関心が高まっていて色んな本が出始めています。 私自身元保育士だということ、自衛するためにも性犯罪のニュースを個人的に追って詳細を読んだり、間接的性加害についても認識を深めていた経験を活かして、まとめ画像を用意しました。 2日間で3万RT、4.9万いいねを貰えるほど反響を頂きありがとうございました。 読むだけで子どもにとって本当に重要な性教育、大人が認識しておきたい性加害のまとめがわかります。 出来る限り、読んだ人がショックを受けないよう優しい文や絵でまとめてみました。

                                            漫画で幼児期からの性教育を解説【人権・安全教育が大事】|ヲポポポコめも
                                          • 同性パートナー制を疑問視質問 支援団体が取り下げ要請:朝日新聞デジタル

                                            鹿児島市議会で11日に予定されている上田勇作市議(76)=「自民みらい」会派=が事前通告した質問内容に対し、LGBTなど性的少数者への差別を助長するとして、支援団体が質問の取り下げを求める要請書を市議会議長あてに提出したことが10日、わかった。 市議会ホームページで公開された上田市議の質問内容によると、LGBTに対する市の取り組みや差別の実態などを問う中、同性パートナー制度の利用について「ニーズがほとんどないと言えるのではないか」、「多様な性」については賛否様々な考えがあるとし、「自然の摂理に合った男女の性の考えを強調するなど、市民が納得するバランスのとれた『性』教育を行うべきだと考えるが、いかがか」などの質問が並ぶ。 性的少数者の支援団体「レインボーポート向日葵(ひまわり)」(鹿児島県指宿市)は9日付で「差別を助長する内容で、当事者の計り知れない精神的なダメージを強く懸念する」などとする

                                              同性パートナー制を疑問視質問 支援団体が取り下げ要請:朝日新聞デジタル
                                            • 「きちんと教えてこなかった大人の責任」ーー性を教え続けた公立中教諭の抱く危機感【#性教育の現場から】(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                              樋上典子さん。今年3月まで公立中学校教諭として務める。退職後も中学校で時間講師として教えるほか、関東学院大学で非常勤講師として勤務。セクシュアリティ教育の実践に関する本も執筆中(撮影:伊藤菜々子) この3月まで中学校の保健体育科教員だった樋上典子さん(63)は、30年以上にわたり、主に都内の公立中学校で性教育に携わってきた。多くの学校で性教育がなおざりにされるなか、樋上さんが続けてこられたのには、子どもたちへの強い思いと周囲の協力があった。 樋上さんが行っているのは、「包括的セクシュアリティ教育」(以下、セクシュアリティ教育)と呼ばれる性教育。科学的にからだの仕組みを教え、ジェンダーや多様な性、恋愛などについても生徒たちと一緒に考えていく。性を幅広くポジティブに捉え、人権を基盤にしている教育だ。 特別授業などの時間を使って、1年生の「生命の誕生」「女らしさ・男らしさを考える」から、2年生の

                                                「きちんと教えてこなかった大人の責任」ーー性を教え続けた公立中教諭の抱く危機感【#性教育の現場から】(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                              • 大和書房WEB連載

                                                この連載が本になりました。 <2020年3月12日発売> 『スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける』 詳細はこちら 国連で怒りのスピーチをぶちかました16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんを見て、『長くつ下のピッピ』を思い出したという人は多い。学校に通わず、権威に屈せず、自分が正しいと信じることのために大人たちと渡り合うパワフルな三つ編みの女の子ピッピは、児童文学から生まれたスウェーデンの国民的ヒロインである。少女のひとりストライキに国民が賛同して一大ムーブメントになるぐらい女子供の声が重んじられているのは、いかにもピッピの国らしい。 一方日本は、「もし手前どもの娘なら大人に向かって口のきき方もわからないのか、と張り倒す」とグレタさんに暴力ふるう気満々の男性文化人のツイートが何千もリツイートされるくらい、「女子供はすっこんでろ」という風潮が根強い国である。ついつい

                                                  大和書房WEB連載
                                                • エンタメ表現の自由を政策で選ぶなら党派ではなく個人で【都議選2021 候補者アンケート結果つき】

                                                  ■ はじめに エンターテイメント表現の自由の会(AFEE)代表の坂井崇俊と申します。現在、東京都議会議員選挙のまっただ中だが、そんな中で我々が注目している政策の一つがマンガやアニメ・ゲームなどのエンターテイメントに関わる表現の自由についてだ。 このエンタメ表現の自由は前回2019年の参院選に山田太郎さん(自民・全国比例)が、特定の支持母体を持たない中で特定枠を除く46人当選の中で3位、54万票という結果を収めて以降注目されるようになりました。(一般的に全国比例で当選するためには政党により違うが10万票前後必要とされている) 今回、選挙ドットコムの協力を得て、東京都議選候補者アンケートの中に表現の自由に関わる設問を二つ入れて頂いた。本日はその結果について分析・解説をしていきたいと思います。(末尾に全候補者のアンケート結果のダウンロードできるリンクあり) ○設問(1) 東京都青少年健全育成条例

                                                    エンタメ表現の自由を政策で選ぶなら党派ではなく個人で【都議選2021 候補者アンケート結果つき】
                                                  • 私がアマゾンを辞めて、タブーとされる「性教育」サイトを作った理由(マネー現代編集部) @moneygendai

                                                    「十分な性教育を実施していない日本では、実の親でさえ子どもの性教育に頭を悩ませています。特に『夢精』と『精通』を検索して調べるお母さんはとても多いですね。性器などのプライベートゾーンについてどう教えたらいいのか悩んでいる親もたくさんいます」 そう語るのは、これまでタブーとされてきた「性教育」の専門サイト「命育(めいいく)」を運営する3児の母・宮原由紀さんだ。アマゾンを辞め、ママクリエイターとともに命育プロジェクトを立ち上げた。 医師・専門家の性の知識を得られたり、性の悩みを投稿できたりする「命育」は、性の話題に関して大人と子どもをつなぐコミュニケーションツールとしても機能している。 宮原さんが会社員を辞めて独立し、ママクリエイターと性教育サイトを立ち上げるに至った理由や、日本が抱える性教育の課題について伺った。 取材・文/秋カヲリ、撮影/尾山翔哉 「マミートラック」でキャリアが描けなくなっ

                                                      私がアマゾンを辞めて、タブーとされる「性教育」サイトを作った理由(マネー現代編集部) @moneygendai
                                                    • 性教育の講演、1週間前の突然の中止 学校現場、いまも続く萎縮:朝日新聞デジタル

                                                      性教育を問う(1) 子どもや若者への性暴力が社会問題となる中、現在の日本の教育では、子どもたちが性に関する十分な知識が得られないと訴える声があがっている。小中学校の学習指導要領には性交に関する記述はなく、「性交を教えてはいけない」と考える教員は多い。一方、世界では人権尊重を基盤に、性交を含めて幅広く性を学ぶ「包括的性教育」が広がる。識者らは「自分の体も相手の体も大事にできるようになる」として、日本での実施を求めている。(塩入彩、島崎周、杉原里美) 講演まで、あと1週間に迫った日のことだった。 全国各地の学校で性教育の講演をする埼玉医科大助教で産婦人科医の高橋幸子さん(48)は今年2月、関東地方の公立中学校から性教育の講演をキャンセルしたいとの連絡を受けた。 講演は中学3年生向けで、半年前から日程を決めて調整を進めていた。学校側の窓口の教員からは「(生徒たちに)これまで性教育をやっておらず、

                                                        性教育の講演、1週間前の突然の中止 学校現場、いまも続く萎縮:朝日新聞デジタル
                                                      • お父さん好きな娘(30代)が今でも覚えている!父を嫌いになりそうだった瞬間2つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                        私は父のことが好きですが、中学生のときに嫌いになりそうだった瞬間が2回ありました。今でもよく覚えています。娘さんがいるお父様方は「娘がかわいくてしょうがない、嫌われたくない」と思ってる人が多いんじゃないでしょうか。良い関係性を築けていても、思春期は気をつけていないと急に嫌われる可能性があります。 私の父 私が育った環境は過去の記事でも紹介しましたが、父は皆が知ってる企業で働くサラリーマンでした。出張で家にいないこともありましたが、基本的に定時で帰宅していました。出張のときはいつも私が喜びそうなお土産を買ってきてくれるし、平日の夕方や休日は公園に出かけて虫取りをしたり運動をしたり、いっぱい遊んでもらいました。今も常に私の味方で、私を信頼し、尊重してくれます。 娘が父を好きかどうかは母と父の仲の良さが影響しているとも言われますが、まあまあ仲が良い方じゃないかと思います。しょっちゅう小さなことで

                                                          お父さん好きな娘(30代)が今でも覚えている!父を嫌いになりそうだった瞬間2つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                        • ウガンダで反LGBTQ法が成立 「世界で最も厳格」

                                                          ウガンダのムセベニ大統領(画像)が世界で最も厳しい反LGBTQ法案に署名した/Abubaker Lubowa/Reuters/File (CNN) アフリカ東部ウガンダで29日、性的少数者(LGBTQ)を厳格な取り締まりの対象とする法律が成立した。 ムセベニ大統領が法案に署名した。国会議長は世界で最も厳しい反LGBTQ法のひとつだとして、これを歓迎した。 新法は、同性愛行為の中で特に相手が未成年者や近親者の場合、自身がHIV(エイズウイルス)陽性の場合は、加重犯として死刑を科す内容。同性愛者への性教育や加重犯の隠匿を禁止し、同性愛者には転向療法による「リハビリ」を義務付ける。 法案はムセベニ氏が今年いったん国会に差し戻し、修正を経て今月可決された。欧米諸国はこの法案をめぐり、同氏への批判を強めていた。同国では2014年に、同様の反同性愛法案が裁判で無効とされた経緯がある。 国会議長はムセベ

                                                            ウガンダで反LGBTQ法が成立 「世界で最も厳格」
                                                          • セックスだけじゃない!幼児期から教える「身長100cmのママ」の性教育メソッドとは|たまひよ

                                                            突然ですが、子どもに性教育してますか?「性教育」という言葉を聞いただけで、落ち着かない気持ちになってしまうママもいるのではないでしょうか。「性教育」とは恥ずかしいもので、こっそり教わるものでは…といったイメージを持っているママもいるかもしれません。 でも「性」とは本来「生」につながるもの。自分の体を知り、自分の体を大切にできるようになり、やがてその気持ちが他人にも向いていく。お互いを大切にして、自分らしく生きるためのキーワードでもある、と『ママは身長100cm』を書いた伊是名夏子さんは語ります。 伊是名さんが性教育に興味を持つようになったのは、生まれつき骨が弱い「骨形成不全」という障がいがあり、物心がつくよりも前から医療を受けることが多かったこともあるからだそうです。伊是名さんの性教育に対する考え、そして6歳の息子さんと4歳の娘さんにどんなことを伝えているのかを聞きました。 身長100cm

                                                              セックスだけじゃない!幼児期から教える「身長100cmのママ」の性教育メソッドとは|たまひよ
                                                            • 表現の自由と法の下の平等について|natera

                                                              「表現の自由は確かに大事だけど法の下の平等も大事だよね?平等にはしないの?」って言ったら「お前は表現規制派だ!」って言われて排除されるの普通に納得いかないよな — natera (@natera88) November 2, 2022 先日来の表現の自由勢と男女平等勢の議論の最中、このようなツイートをしたら結構な反応を頂いた。 まず前提として、私は表現規制反対派であると自認している。少なくとも、現行の都条例のクソガバ基準や青少年保護育成条例の表現規制、「猥褻」の定義が曖昧な刑法175条には反対し続けているからだ(過去ツイートを掘ってもらっても構わない)。 だが、反対の程度がどの程度かと言われると、今は正直言って最低限のゾーニングは必要であろうと考えている。 私自身が、小さな頃にリングを見てビビリ散らかしていたような子供だったのもあるだろうが、そういった子供に故意にではないにしろ直接的なエロ

                                                                表現の自由と法の下の平等について|natera
                                                              • 「無知だった。ごめん」性教育本21万部、レジェンドの苦い原点 | 毎日新聞

                                                                長年、性教育に取り組んできた村瀬幸浩さん。「男親からの反響も多くうれしかった」と話す=東京都調布市で2022年7月13日午後3時34分、国本愛撮影 東京都三鷹市の元私立高校教員、村瀬幸浩さん(80)は50年にわたって性教育に携わり「日本の第一人者」とも呼ばれている。学校では性教育が避けられがちだが、村瀬さんらが2年半前に出した本はベストセラーとなっている。「今まで何冊も書いてきたけど、こんなに読まれるのは初めてです」。原点には自身の苦い夫婦関係があった。【国本愛】 「必要な本だから、出さなければ」 村瀬さんとマンガイラストレーターのフクチマミさんが2020年3月にKADOKAWAから出版し、累計発行で21万部を超えたのは「おうち性教育はじめます」。3~10歳の子を持つ親たちに家庭で取り組める性教育を、マンガを交えて伝えている。初版6000部でスタートしたところ、書店ですぐに品切れとなり、3

                                                                  「無知だった。ごめん」性教育本21万部、レジェンドの苦い原点 | 毎日新聞
                                                                • 性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」|警察庁 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                  性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」とは・・ 性犯罪の被害に遭われた方が相談しやすい環境を整備するため、各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながる全国共通の短縮ダイヤル番号(#8103)を導入したものです。ダイヤルすると発信された地域を管轄する各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながります。 各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口(令和2年4月1日現在) 性犯罪被害相談電話(全国統一)「#8103(ハートさん)」 より 画像は https://www.npa.go.jp/higaisya/seihanzai/pdf/heartsanposter.pdf より ときどきやる緊急ダイヤルのツイッターへの貼りつけ用エントリーです。引用の5条件(必要・主従・区別・出典明示・無改変)は満たしているつもりですが、どっかから怒られたら消します。 必要性について、若干の説

                                                                    性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」|警察庁 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                  • 【主張】LGBT基本計画 女性の安全安心を確実に

                                                                    先の通常国会で成立した、LGBTなど性的少数者に対する理解増進法を巡り、関係府省の連絡会議が同法に基づく基本計画と運用指針の策定に向けた議論を始めた。 女性の安全を損ないかねない懸念がある法律だ。基本計画などによって問題を解消し、適切な運用を図るべきは当然である。 ところが政府の動きはあまりにも鈍い。本来なら施行前から論じるべきなのに、6月23日の施行から約1カ月半を経た今回の連絡会議の初会合で、ようやく出発点に立ったところだ。 しかも、新たに有識者会議を設置するかどうかなど議論の進め方すら定まっていない。策定時期を明示できる状況でもないというからあきれる。 懸念を放置したままでは、女性を守ることが難しい。政府は策定作業を迅速に進め、女性の安全を確実に担保すべきだ。 最大の問題は、女性だと自認する男性が女性専用スペースに入ることを正当化しかねないことだ。法案の修正過程では「性同一性」との文

                                                                      【主張】LGBT基本計画 女性の安全安心を確実に
                                                                    • 自民党政治と相いれない性教育 「自分で決めること」は許せない | | 浅井春夫 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                      「安倍晋三元総理の志を継承する集い」に訪れた岸田文雄首相(中央)=東京都港区の明治記念館で2023年7月8日、前田梨里子撮影 なぜ政治は性をコントロールしようとするのか。 立教大学名誉教授の浅井春夫さんは、人権を尊重する包括的性教育は、伝統的な家族観に基づく自民党の世界観とは相いれないと言います。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ あらゆる場面に対応する「包括的性教育」 ――包括的性教育とはどんなものなのでしょうか。 浅井氏 純潔教育という言葉は使われなくなりましたが、その影響は宗教的教義のなかに今でもあります。 次に、こんなことをしたら大変なことになるという「性の恐怖教育」。 そして「抑制的性教育」です。「受精の仕組みや避妊、コンドームの使い方を教えれば勝手な性行動をするようになるから、教えることを制限する」考え方です。今の文部科学省の方針です。 「性の恐怖教育」「抑制的性教育」と、宗教右派

                                                                        自民党政治と相いれない性教育 「自分で決めること」は許せない | | 浅井春夫 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                      • 性教育、どうして男女はすれ違ってしまうのか。 『おうち性教育はじめます』の著者と考える

                                                                        親子で性を学ぶ性教育のコミックエッセイが「すべてのおとなに読んでほしい本」などとSNSで話題を集めている。『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』(KADOKAWA)だ。 同書は、子どもの性教育に親をはじめとする大人たちが取り組むためのハウツーをまとめたコミックエッセイ。月経、射精、性交、マスターベーションといった生殖にまつわるトピックのみならず、子どもが正しく自分の性を肯定するために必要な知識とコミュニケーションについても、わかりやすく説明されている。

                                                                          性教育、どうして男女はすれ違ってしまうのか。 『おうち性教育はじめます』の著者と考える
                                                                        • あらゆる「一目惚れ」は間違いである【宮台真司×二村ヒトシ】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                          現代日本人の「性愛」について社会学的見地から分析し考察する社会学者宮台真司と、フェチAVの新境地を開拓し性愛に関する著述も多い作家二村ヒトシが、タッグを組んだ書籍『どうすれば愛しあえるの 幸せな性愛のヒント』(KKベストセラーズ)が増刷を重ねている。マッチングアプリ全盛とともに、この時期は新しい出会いの中で「一目惚れ」現象が多く起こっているにちがいない。「一目惚れ」ってありなの? 性愛の達人に聞いてみよう。 写真:PIXTA ■「恋に落ちる」直感と誤作動 二村  臨床心理士で心理カウンセラーの信田さよ子さんは、書籍『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』での僕との対談で「あらゆる一目惚れは、間違いである」と断言されています。「一目惚れした男とは絶対につきあわないようにすれば、あなたは幸せになれますよ」と。なぜなら一目惚れは、脳の誤作動だから。 宮台 一目惚れする男女は「顔がタイ

                                                                          • ピルについての正しい知識、どれくらいありますか? 医師監修のファクトブックが無料公開

                                                                            コロナによる休校や外出自粛が長く続いた現在、中高生の望まない妊娠についての相談が増加していると報じられています。日本は性教育の遅れが指摘されており、子どもだけではなく大人も避妊や性感染症についての正しい知識がないことがあります。 無料公開されたファクトブック そんな中、主に経口避妊薬(ピル)に関する情報をまとめた「PILL FACTBOOK/経口避妊薬ファクトブック~人々が健康に活躍できる社会のために みんなに知ってほしい7つのこと~」(以下、ファクトブック)が無料公開されました。制作は、医師がオンラインで診察(自由診療)・ピルの処方を行うアプリ「スマルナ」を運営するネクストイノベーション。 ピルについてだけではなく、避妊や中絶、性感染症など幅広い内容 ファクトブックでは西條婦人科往診クリニックの西條良香さん監修のもと、避妊だけでなく月経に関係するさまざまな不調の改善・緩和などさまざまな服

                                                                              ピルについての正しい知識、どれくらいありますか? 医師監修のファクトブックが無料公開
                                                                            • 「これからの男の子たちへ」太田啓子さんインタビュー 男子にこそ正しい性教育が必要だ|好書好日

                                                                              文:玖保樹鈴 絵:マシモユウ(『これからの男の子たちへ』より) 太田啓子(おおた・けいこ)弁護士 離婚・相続等の家事事件、セクシャルハラスメント・性被害、各種損害賠償請求等の民事事件などを主に手がけている。明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)メンバーとして「憲法カフェ」を各地で開催。2014年より「怒れる女子会」呼びかけ人。2019年には「DAYS JAPAN」広河隆一元編集長のセクハラ・パワハラ事件に関する検証委員会の委員を務めた。 女の子なら叱るのに、男の子は「しょうがない」で終わる ――タイトルを「男の子たちへ」にしたのは、自身のお子さんが男の子だったのも影響していますか? それが大きいですね。子どもたちのことは生まれた時から見ているけれど、子どもであっても社会的な生物なのは大人と変わらないと思ったし、私自身が女性として生きてぶつかってきたものと、子どもたちがこれからぶつかるも

                                                                                「これからの男の子たちへ」太田啓子さんインタビュー 男子にこそ正しい性教育が必要だ|好書好日
                                                                              • 小学4年生、6年生も…10代少女から妊娠相談が急増 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                小学4年生、6年生も…10代少女から妊娠相談が急増 1 名前:ばーど ★:2020/06/12(金) 18:04:35.49 ID:A2amf9Yz9 ようやく各地で学校が再開するなか、10代の少女から増えているのが、妊娠の相談です。中には小学生からの相談も。相談されたら大人が意識するべきこととは。 ■どんな相談が?保健師にきく 10代少女「妊娠したかもしれません。親にも相談できていません。妊娠してしまったのかと、不安で押しつぶされそうで余計体調が悪くなっている気がします」 これは実際に寄せられた10代の少女の相談。LINEなどで24時間相談を受けつけている団体の保健師はこう語る。 西尾和子保健師「私どものところに10代の子からの相談が今まで3割いるかいないかくらい。それが今7割ぐらいになっている。1番若いと(小学校)4年生。4年生は本当に1人だけ。あとは(小学校)6年生の子から数人ありま

                                                                                  小学4年生、6年生も…10代少女から妊娠相談が急増 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • 「コンドーム」の使い方がわからないという話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                                  掲題の話し。 本来であれば、高校生なんかが抱える悩みなのだろう。 「日本の性教育の遅れ」を取り上げた話題が少しばかりトレンド入りしているみたいだけれども、私もその被害者の一人ということになるのだろうか。 外国の中学生女子が、手で顔を覆いながら男性器の模型にコンドームを装着している画像を見て、私にも思うところがあった。 私は30代も後半になったけれど、プロにもお世話になったことのない真性の童貞なものだから、コンドームを使ったことはおろか、下手すると生で見たこともないかもしれないし、触ったこともない。 そもそも「使う機会のないやつが使い方を知っても仕方がない」と言われれば、そこで話は終わってしまうのでご容赦願いたい。 もしもチャンスが巡ってきた時に備えて、私は予行演習をしておくべきなのだろうか。 そもそも装着の仕方、 これは女性が身につけるべき知識なのだろうか。 その辺りが全くわからない。 確

                                                                                    「コンドーム」の使い方がわからないという話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録