並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

戸建の検索結果1 - 40 件 / 98件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

戸建に関するエントリは98件あります。 不動産建築Togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『ピザ屋のバイトでニュータウンに死ぬほど行ったけど造成当初から建ってる戸建には大抵「門」「塀」「庭」があるのに対してそれ以降の家では殆ど見なかった』などがあります。
  • ピザ屋のバイトでニュータウンに死ぬほど行ったけど造成当初から建ってる戸建には大抵「門」「塀」「庭」があるのに対してそれ以降の家では殆ど見なかった

    定家 @o8ez_ ピザ◯ラでバイトしてた時、ニュータウンに死ぬほど配達行ったけど造成当初から建ってる第1世代の戸建には大抵①門②塀③庭(庭石や樹木が配置されたごく小規模な庭園的なもの)があるのに対して、近年移住してきた第2(3)世代の戸建には①〜③が全く無かったな。なんなんだろうあれ。 2022-06-26 22:25:01

      ピザ屋のバイトでニュータウンに死ぬほど行ったけど造成当初から建ってる戸建には大抵「門」「塀」「庭」があるのに対してそれ以降の家では殆ど見なかった
    • 高島平団地は若い家族が数年住んでより良い集合住宅や戸建に転居していく想定だったが、高齢化も進行してエレベーターに棺桶や担架が乗らない問題が発生している

      山田あすか @yamada__asuka 高島平団地の設計者のエピソード。当時そこには若く健康な家族が数年住んで、より所得段階の高い集合住宅や戸建に転居していく想定だった(住宅双六)。実態は長期間居住者が多く高齢化も進行、病人や死亡者も当然出る。エレベーターに棺桶や担架が乗らないことを後悔する日が来ると思わなかった、と。 2022-04-25 07:52:38 山田あすか @yamada__asuka 小さい複合ビルの設計したとき、小さいビルなのに、お施主さんが絶対に担架で乗れるエレベーターにしてくださいという。お父様が脳出血で倒れられた時、エレベーターが小さく担架が乗らなかった、あの時なるべく動かさずに搬送しないといけなかったのに。だから、と。エレベーターはトランク付にした。 2022-04-25 07:57:43 山田あすか @yamada__asuka …というエピソードを紹介して、

        高島平団地は若い家族が数年住んでより良い集合住宅や戸建に転居していく想定だったが、高齢化も進行してエレベーターに棺桶や担架が乗らない問題が発生している
      • 建築中の新築戸建が建築基準法違反でやばいことになってた「業界長いけどはじめて見た」「なにをやったらこうなるんだ?」

        菊リン/不動産 @orarealestate_s 家売る男の営業物語/中卒です/たくさんの人にお家を売って社会貢献して罪を償います🏠都内23区の地場の不動産会社に勤務/年齢30代に突入/不動産業界11年目

          建築中の新築戸建が建築基準法違反でやばいことになってた「業界長いけどはじめて見た」「なにをやったらこうなるんだ?」
        • 購入したボロい戸建から発見された日本刀、その茎に彫られた『景光』の文字にざわつく人々 ガチ勢からの指摘も…「古屋は宝の山だな」

          ポール@僕ちゃん天才クレイジーマインド投資家w @crazymind_poul 富山が生んだ自称天才自己肯定感マスター、再現性ゼロのユーチューバークレイジーマインド大家!マジ基地のズッ友100年戦争!不動産投資家と言う名の自転車操業、家賃もCFも全て幻想、現実は現金と借金のみ😇5年で新築アパート15棟建築なう😇健美家コラムkenbiya.com/ar/cl/pole/ youtube.com/channel/UC4-cu…

            購入したボロい戸建から発見された日本刀、その茎に彫られた『景光』の文字にざわつく人々 ガチ勢からの指摘も…「古屋は宝の山だな」
          • 中古住宅(中古戸建)のリノベーション 物件選びのポイントや失敗・後悔しないための注意点は?|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

            住宅の世界に「リノベーション」という概念が普及したことで、住み替えをすることなく、家を新築同等かそれ以上に付加価値の高い状態に生まれ変わらせることができるようになりました。 中古の一戸建てやマンションを購入し、リノベーションを考えている人も多いですよね。理想の住まいを実現するためにも、リノベーションを成功させるコツや、注意点なども知っておきたいものです。 そこでこの記事では、中古住宅(中古戸建)をリノベーションするメリットやデメリット、リノベーションを成功に導くポイントを中心にご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 1.リノベーションとは?リフォームとの違いについて リノベーションを成功させるために、まず基礎知識を押さえましょう。 1-1.リノベーションとは? リノベーションとは、家族構成やライフスタイルの変化に適応する形で、元の建物に改良を加え、新たな性能や価値を付加していく工事のこ

            • ビニールハウスを用意するより、ボロ戸建を買った方が安いと、70万円で買った空き家を使ってキクラゲを栽培→天才かな…

              どエンド君 @mikumo_hk ビニールハウスを用意するより、ボロ戸建を買った方が安いと、70万円で買った空き家を使ってキクラゲを栽培。市内の小中学校の給食にも卸してる大家さん。天才かな…。 pic.twitter.com/JEgLit2oCY 2023-06-13 14:33:27

                ビニールハウスを用意するより、ボロ戸建を買った方が安いと、70万円で買った空き家を使ってキクラゲを栽培→天才かな…
              • 引越し先物件の探し方~マンション?アパート?戸建?満足できる賃貸物件選びのコツ+再訪できない場合の採寸方法 - さくさくの日常

                こんにちは、さくさくです。 引越しシーズン到来で、引っ越し応援企画第2弾! 前記事では、引っ越しが決まったらまずやるべきことは不用品処分であることをご説明しました。 今回は第二段階、引っ越し先を決める不動産賃貸物件選びのコツをご紹介します。 我が家は転勤で引っ越す際、物件を内覧するのは3件までと決めていて、大体半日以内に終わります。 今の住居は内覧1件目で決めて、他の物件は見ていません。 何度も引っ越ししていて、不動産仲介会社の人に「物件選びが上手い」と褒めていただいたこともあります。 少ない労力で満足できる賃貸物件を選ぶためのコツをお伝えします。 ペットと一緒にお引っ越しするなら 家探しをする前に決めること 家賃相場を確認 賃料の予算を決める エリア・最寄駅 ハザードマップを確認 マンションかアパートか戸建てか 専有面積・間取り 1階か2階以上か 築年数 設備 駐車場の有無 不動産会社に

                  引越し先物件の探し方~マンション?アパート?戸建?満足できる賃貸物件選びのコツ+再訪できない場合の採寸方法 - さくさくの日常
                • 戸建と分譲マンションに住んでみて・・・。やっぱりマンションが住みやすかった!!転勤者でも家を買えたよ! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

                  こんにちは! 小学生2人を育てる保育士ママ、ユキです! 夫の転勤で、買って2年半の戸建を売却し、今は賃貸で分譲マンションにすむ私たち。 間取りはどちらも3LDKの駅ちか。 実際住んでみて、分譲マンションが良かった!!というお話です。 この記事を読んでほしい方 マンションか戸建か迷っている これから家を買いたい 将来家を売却したい <目次> 分譲マンションはここがいい! ただし買うとなると話は別 私達の定年後の予定 家を買う最大のメリットは「団信」? 分譲マンションはここがいい! ★作りがしっかりしているので、上下左右の音があまり気にならない これは賃貸マンションや戸建てと比べると全然違いました! 特に戸建は2階で折りたたみ机を出すたびに、「何事?!」と驚いて1階から主人が心配するほど(^^;) 分譲マンションも少しは音がしますが、気になる程ではありません。 ★ワンフロアーなので掃除が楽!!

                    戸建と分譲マンションに住んでみて・・・。やっぱりマンションが住みやすかった!!転勤者でも家を買えたよ! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
                  • 戸建でこんな土地を買う時は注意!建て替えできない3つのケース|たいちゃん不動産 不動産投資家×不動産鑑定士×宅地建物取引士

                    戸建投資は戸建てを買って、賃貸して賃料を稼ぐよね。 そうすると、安い戸建ての方が当然、利回りはいいよね。 なので、みんな安い戸建てを買いたいんだけど、安い戸建ては将来建て替えができない場合があるんだ。

                      戸建でこんな土地を買う時は注意!建て替えできない3つのケース|たいちゃん不動産 不動産投資家×不動産鑑定士×宅地建物取引士
                    • 新築・戸建はこんな所が大変!!戸建を買ったらやるべきこと。気づかぬ落とし穴がいっぱい。 - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

                      <2019/11/8 更新> こんにちは! 数年前に新築の戸建を購入しました。 転勤により売ってしまいましたが・・・(-_-;) 「初めて戸建を買って、大変だったこと!」記事にしていきます。 <この記事を読んでほしい方> マイホームの購入を検討中 今、家を建てている マンションか戸建か悩んでいる <目次> まずは大工さん達へ差し入れを持って行こう! コンセントは多めにすべし! エアコンの取り付け フローリングのコーティング カーテン 壁紙 不要品の処理 ハウスクリーニング 引っ越し 表札 そしてアレが出てきた・・・ 家のまわり 侵入者 戸建の良かった所 家以外でかかった費用(3LDK) まずは大工さん達へ差し入れを持って行こう! これ、結構大事です。 「こんにちは~」とお昼休憩か15時頃を見はからって、お菓子やお茶など持って行きました。 4~5回は差し入れしたと思います。 その際に進み具合

                        新築・戸建はこんな所が大変!!戸建を買ったらやるべきこと。気づかぬ落とし穴がいっぱい。 - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
                      • 【COMMOSUS】江戸川区 戸建プロジェクトの投資考察!

                        【COMMOSUS】 江戸川区 戸建プロジェクトの投資考察! COMMOSUSからキャンペーン適応ファンドの公開です! 江戸川区 戸建プロジェクト (新亜商事#2)ですね! キャンペーン・貸付先・担保情報・物件情報の点を詳しく解説していきます。 この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・COMMOSUSの実績 ・まとめ(投資するべきか) 【キャンペーン情報】 新規登録&投資キャンペーン 期間:2023/10/19~11/30 対象:新規投資家登録した人(先着1000名限定) 条件:新規登録後12/20までに初回投資 報酬:初回投資額に応じたAmazonギフト券配布 出資金額特典1万円 ~ 5万円未満Amazonギフトカード500円5万円 ~ 10万円未満Amazonギフトカード1,000円10万円 ~ 50万円未満Amazonギフトカード1,500円50万円

                          【COMMOSUS】江戸川区 戸建プロジェクトの投資考察!
                        • 【注文住宅】住みだしてから感じる「マイホーム(戸建)」のデメリット5選をご紹介します。 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

                          こんにちは。 梅雨が明けて、全国的に本格的な暑さが始まりましたね。 私は暑さが苦手なので、8月~9月と地獄を感じそうです、、、笑 皆様くれぐれも熱中症にはお気を付け下さい。 さて、我が家はイシンホームフランチャイズ工務店で「注文住宅」による新築一戸建てを建築いただきました。 今回は実際に住みだしてから感じる「マイホーム(戸建)」のデメリット5選についてご紹介させていただきます。 前提としてお伝えしますと、完成したお家には大変愛着を感じております。 その上で、実際に感じたデメリットについて、お話させていただければと思います。 なお、紹介用の動画も作成しておりますので併せてご覧いただければ幸いです。 ※高評価・チャンネル登録も何卒よろしくお願い致しますm(__)m www.youtube.com はじめに ①2階への上り下り ②駐車場やアプローチの管理 ③光熱水費の増加 ④お庭の管理 ⑤ご近所

                            【注文住宅】住みだしてから感じる「マイホーム(戸建)」のデメリット5選をご紹介します。 - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
                          • 「そういう老人は多い」未だに『株はギャンブル』という父…そんな父は80年代始めに3500万円の戸建住宅を金利6%で買っていた

                            spider @spider_investor 専業投資家。 時価総額100億以下&小型株中心の中長期投資。 本業は不動産投資。 連絡先:spider.investor@outlook.jp spider @spider_investor 私は未だに父から「株はギャンブルだから無茶はせぬよう」と言われますが、この人は80年代初めに土地付き新築一戸建を金利6%位で建て、分譲価格3500万円に対し結果的に7000万円以上払ってます。その家は今売れば恐らく800万円を切ります。それでも今はまあまあ幸せで、そういう老人は日本に多いです。 2020-06-08 12:47:15

                              「そういう老人は多い」未だに『株はギャンブル』という父…そんな父は80年代始めに3500万円の戸建住宅を金利6%で買っていた
                            • たちかわくんさん@吉祥寺〜立川/🏠🏢/子育て/教育 on Twitter: "文京区西片の戸建が8億円で売りに出てるぞ。 ・・・戸建・・・? https://t.co/7q2KTmvzMk"

                              文京区西片の戸建が8億円で売りに出てるぞ。 ・・・戸建・・・? https://t.co/7q2KTmvzMk

                                たちかわくんさん@吉祥寺〜立川/🏠🏢/子育て/教育 on Twitter: "文京区西片の戸建が8億円で売りに出てるぞ。 ・・・戸建・・・? https://t.co/7q2KTmvzMk"
                              • 【COMMOSUS】横浜平沼新築戸建(絆の力#2)の考察!

                                他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中! 5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍 キャンペーン一覧はこちら 【COMMOSUS】 横浜平沼新築戸建(絆の力#2)の考察!COMMOSUSから新しいファンドの公開です! 横浜平沼新築戸建(絆の力#2)ですね! 利回り・貸付先・担保情報・ついて詳しく解説していきます。 この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・COMMOSUSの実績 ・まとめ(投資するべきか) COZUCHI✖︎COMMOSUS 融資型クラウドファンディングのCOMMOSUSとCOZUCHIが業務提携を発表されました! これにより、COZUCHIでは法律上取り扱うことが難しかった案件がCOMMOSUSを通して「COZUCHIFAND」という名称で発売されます! COZUCHIと同様の高利回りですが、知名度差で投

                                  【COMMOSUS】横浜平沼新築戸建(絆の力#2)の考察!
                                • 私は都内の狭小戸建に住んでいるので毎日毎日このハイパー車庫入れをキめていてちょっとの事じゃ動じなくなった「これは無理だろ?」

                                  はに🐝🍯 @hanisandayo 都内って道も駐車場もゲキ狭だから、運転上手い人が多いと思う。都内の戸建ての駐車場、バイク置き場かな?って狭さだよね🤔 私は都内で運転するの無理だった😂 twitter.com/umasukekun/sta… 2023-04-01 21:05:24

                                    私は都内の狭小戸建に住んでいるので毎日毎日このハイパー車庫入れをキめていてちょっとの事じゃ動じなくなった「これは無理だろ?」
                                  • 戸建住宅に宅配BOXの導入をして再配達をなくそう!ボックスの種類と設置方法 - ちょびちゃんねる

                                    こんにちは、ちょびです。 あなたはネット通販で購入した品物が1ヶ月に何回届きますか? 家に帰った時に不在通知が入っていると何だかがっかりな気持ちになりませんか? マンションなどは宅配ボックスの設置がされ始めていますが、戸建ては自力で設置しなければいけません。 クロネコさんのCMにもありますが、すっぴんで荷物の受け取りをしたくないです。 しかも最近は置き配なるものが出てきているようですね。 それこそ勘弁してほしいな・・・と思います。 解決策は宅配ボックスの設置ではないでしょうか? でも、ボックスごと持って行かれないだろうか? ボックスの種類は3種類 1.簡易的なタイプ メリット デメリット 2.固定型のタイプ メリット デメリット 3.場所は固定だけど工事不要 メリット デメリット 宅配ボックス・保冷について 共通するボックス選びのポイントは? まとめ ボックスの種類は3種類 簡易的に玄関の

                                      戸建住宅に宅配BOXの導入をして再配達をなくそう!ボックスの種類と設置方法 - ちょびちゃんねる
                                    • 公務員が3,500万円の新築一戸建を購入した場合どうなるか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                      住宅購入 3,500万円の新築一戸建を購入 ランニングコスト 支出合計 YOHの考え 住宅購入 公務員・会社員は就職して金銭的に安定してくると、生活の安定を求めるようになります。 ・結婚 ・こども ・住宅 主にはこのようなことを考えるようになりますね。男女ともに結婚年齢と未婚率は上昇していますが、私の職場に限って言えば、20代後半までに結婚される方が非常に多い印象です。 出典 おもてなしブライダル ・20代後半で結婚 ・30代前半でこどもが誕生 このような人生設計をスタンダートと捉えている方が非常に多いですね。男女の結婚年齢の平均が30歳付近なので、2~3歳若くして結婚するということです。そして、こどもができ、その数年後に人生最大の買い物である住宅購入に踏み切ります。 ・新築一戸建 ・新築マンション ・価格は3,000万円~4,000万円(共働きなら5,000万円以上) 住宅購入のボリュー

                                        公務員が3,500万円の新築一戸建を購入した場合どうなるか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                      • 【ワイ的経済遅報】東京23区の「中古木造戸建」お値段なんと1億円超えるらしいですよ!?w|アルプス投資ブログ

                                        ・東京23区の「中古木造一戸建て住宅」の平均価格は、1億863万円なんだって!(しゅんごいなw) ・上昇した理由は「目黒」「世田谷」「渋谷」などの高級住宅地から高額戸建ての売りが出たらしいのもあるんだけど、港区で「3億〜4億円」の物件が複数売られたらしいのが大きな要因らしい。(ひぃぃぃw) ・港区から売り物件が出ることは「非常に珍しい」らしく、買いたい人も沢山おるらしい。 なんだそうな。 中古でこの価格なんて震えてしまいますなぁw 1月の平均価格が増加したのはこうした高額物件による「一時的要因」だが、21年10-11月ごろから高級物件の売りが目立っており、井出氏はこの傾向が続くかを注目したいとしている。 ブルームバーグ 地方の方だと新築でもこんな価格行くことないのに、東京だとこの価格になってしまうんですねw ワイの給料では、中古ですら購入出来ない金額ですなぁ・・・(哀愁)

                                          【ワイ的経済遅報】東京23区の「中古木造戸建」お値段なんと1億円超えるらしいですよ!?w|アルプス投資ブログ
                                        • 【COMMOSUS】目黒区祐天寺 新築戸建ファンドの投資考察!

                                          他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中! 5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍 キャンペーン一覧はこちら 【COMMOSUS】 目黒区祐天寺 新築戸建ファンドの投資考察!COMMOSUSから目黒区祐天寺 新築戸建 (エムトラスト#1)のファンドが公開されました! 今回の案件は担保や保証がないですが、投資先母体は安全性が高そうかなと考えています。 この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・COMMOSUSの実績 ・まとめ(投資するべきか) COZUCHI✖︎COMMOSUS 融資型クラウドファンディングのCOMMOSUSとCOZUCHIが業務提携を発表されました! これにより、COZUCHIでは法律上取り扱うことが難しかった案件がCOMMOSUSを通して「COZUCHIFAND」という名称で発売されます! COZUCHI

                                            【COMMOSUS】目黒区祐天寺 新築戸建ファンドの投資考察!
                                          • 戸建住宅のメンテナンスを検討している方は必見!7,000円コースの施工が実質無料にできるキャンペーン実施中│ANAマイルとiPhoneポイントで

                                            タグ 100%還元100億円100億円あげちゃうキャンペーン201831アイスクリーム4KAirPodsAirPods ProAmazonAmazonギフト券Amazonプライム会員AMEXAMEXプラチナANAANA JCBカードANA PhoneANA POINT ClubQ PASMO マスターカードANA To Me PASMO JCBANA TOKYU POINT ClubQ PASMOANA VISA nimocaカードANAカードANAプレミアムクラスANAマイルANAラウンジAndroidAnkerAOYAMAカードAOYAMAライフマスターカードAppleApple Special EventApplePayAppleSpecialEventAppleStoreギフトカードAppleWatchAppleWatch4ASUSASUS ZenFone 5auau住宅ローンBI

                                            • アパート・マンション・戸建におすすめな【宅配ボックス】です!空室対策に活用して空室率を改善しましょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                              ナスタの宅配ボックス - 宅配便でこんなストレス感じていませんか? こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 新型コロナウイルスの感染がさらに拡大してきましたね。 新型コロナウイルスの感染予防には、人との接触を減らすことが有効です。 少しでも人との接触を減らすために、ご自宅に宅配ボックスの設置をおすすめします。 またインターネットで購入したいが、商品を受け取る時間がない方や、副業で商品を販売したいが商品の発送を簡単にした方にも、宅配ボックスは非常にお役にたちます。 同じように共同住宅にすむ方にも非常にお役にたちますので、不動産投資における、共同住宅の空室対策にもお役にたてます。 この記事ではおすすめな宅配ボックスを皆様と情報共有したいと思います。 >いつも応援ありがとうございます< 不動産投資ランキ

                                                アパート・マンション・戸建におすすめな【宅配ボックス】です!空室対策に活用して空室率を改善しましょう - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                              • 初めての戸建・キャットウォークが出来るまで - アラフィフが知ってるとイイかもしれない話

                                                今回は我が家のキャットウォーク ヒストリーです。 って、そんなデカい話じゃないんですがw、戸建て建築計画から完成して入居の中でキャットウォーク含めいろいろ落ち着くまで、予想外に気持ちも行動も二転三転しました。 家を建ててみて分かったこともありました。 そんな話が猫ちゃんを飼っている方の家づくりやキャットウォークを作る際にちょっとでも参考になったらうれしいです。 梁の上のキャットウォークが出来るまで すべては猫のために 始まりはマイホーム計画 事故物件かっ(違います) 猫のためのマイホーム 低予算マイホーム キャットウォーク誕生のきっかけ 梁のキャットウォークの現実 ロフトの安全対策 梁を補強してキャットウォークに キャットウォークを作ってみて思ったこと 梁の上のキャットウォークが出来るまで すべては猫のために 始まりはマイホーム計画 今から8年前、家を建てることにしました。 しかし、完全に

                                                  初めての戸建・キャットウォークが出来るまで - アラフィフが知ってるとイイかもしれない話
                                                • 一戸建4人家族のオール電化光熱費 4月バージョン - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                                                  こんにちはグッチです(*'ω'*) 4月も中盤から終盤に差し掛かってきて大分暖かくなってきましたね♪ もう暖房はあまり使わなくていいかもしれませんね!!(私はいまだにヒートテックを中にきてますが・・・) 我が家の光熱費も冬場に比べて大分落ち着いてきました!! っということで今日は今月の我が家の電気代について!! 一戸建4人家族のオール電化光熱費 4月分電気代 あくまで個人的な感覚ですが・・・ まとめ 一戸建4人家族のオール電化光熱費 光熱費の発表の前に私の家のスペックを軽く!! 木造2階建て 4人家族 太陽光パネル設置 蓄電池は無 オール電化でガス代は無し 一般的にマンションよりは戸建ての方が気密性に劣る為、電気代は多くかかります。また3月から4月にかけては子供達が春休みで家にいることが多かったことと、相変わらず私が在宅勤務の為、ほぼ1日中どこかで電気を使っていました。 以上をふまえて見て

                                                    一戸建4人家族のオール電化光熱費 4月バージョン - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!
                                                  • 【持ち家vs賃貸】なぜ「中古戸建」がベストな選択なのか? - 30歳1000万円でリタイア

                                                    この議論にケリをつけたい😠 新築一戸建て ハイリスク・ローリターン 賃貸 ローリスク・ゼロリターン 中古一戸建て ミドルリスク・ミドルリターン 結局中古一戸建てがよいと考えています。 前回も記事を書きましたが、「持ち家か賃貸か」もっと考えてみることにしました。 「賃貸」も「新築一戸建て」も搾取される 賃貸は損するさだめ 「ローリスク・ノーリターン」 ネット世論は「大家連合」と「ハウスメーカー帝国」の争い? 中古戸建はなぜ経済合理的なのか 150万円ハウスは3年住めば「もとがとれる」 「35年住めば修繕費に550万円」は本当か 自分の家を自分で直す人は意外と多い 終わりに 「賃貸」も「新築一戸建て」も搾取される エゲツないのは「大家」より「ハウスメーカー」 「持ち家か賃貸か」という議論になると、暗に「新築一戸建て」が前提とされることが多いです。 ローンで35年は金利がもったいない 年収の何

                                                      【持ち家vs賃貸】なぜ「中古戸建」がベストな選択なのか? - 30歳1000万円でリタイア
                                                    • 150万円の戸建購入。不動産って簡単に買える | マッコリ的ライフ

                                                      • 大規模戸建分譲地での〝全戸一括インターネット接続サービス〟 - 不動産×行政書書士Blog

                                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、積水化学工業(株)の大規模戸建分譲地での全戸一括インターネット接続サービス「NiSUMU CONNECT」についてのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年1月27日 (木)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 戸建分譲地で全戸一括ネットサービス/積水化学 積水化学工業(株)住宅カンパニーは27日、(株)つなぐネットコミュニケーションズ、(株)Secualとの協業を発表。同社が開発する大規模戸建分譲地「リードタウン」において、全戸一括のインターネット接続サービス「NiSUMU CONNECT」を提供する。 まち全体の管理を行なうセキスイ合人社タウンマネジメント(株)が通信設備の共用

                                                          大規模戸建分譲地での〝全戸一括インターネット接続サービス〟 - 不動産×行政書書士Blog
                                                        • 戸建3棟目取得できるかも! - わくワーク

                                                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 月初に自宅売却しローン完済できたので、投資用物件を購入しようしています。 waqwork.hatenablog.com これまでにアパート2棟、戸建2棟を取得できています。 waqwork.hatenablog.com waqwork.hatenablog.com 戸建、アパートどちらも探し続けていますが、気になる物件は戸建が多いです。 これまで、何件も現地確認に行っているのですが、写真で見た情報との認識の違いなどがあり、なかなか買いたい物件に巡りあえていませんでしたが、先週と今週は良い物件があり、買い付けを入れました。 1つ目は、半日差で二番手で買えませんでした。 2つ目は、買い付けを入れたばかりで、仲介会社の反応待ちです。 もし1番手だったら買えるはず! 買えたら、またDIY開始します! waqwork.hatenablog.com それで

                                                            戸建3棟目取得できるかも! - わくワーク
                                                          • べっぷ昭和園(2020.12)②戸建離れ和室二間「空蝉」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                            今回宿泊した空蝉は、前回泊まった葵と隣接しています。 (※葵のベッドルームと空蝉の主室が隣り合っている造り。) この日、葵の宿泊客は家族連れとのことでしたが物音は気にならず(^^) 玄関はちょうどよい広さ。 玄関から右を見たところ。 襖の奥が主室です。 玄関から左手を見たところ。 左手前:トイレ  左奥:脱衣場、内風呂 右側から副室へアクセスできます。 トイレはもちろんウォシュレット付き。 テーブルや座椅子などがある主室が10畳、副室が8畳とのこと。 主室は床の間を含めて10畳なのでしょう。 主室のテーブル・座椅子は、事前に申告すれば背の高いテーブル・椅子セットへ変更してもらうことも可能だそうです。 私もそちらの方がありがたいけど、繁忙期に1人でロングステイする迷惑客なのでリクエストは止めておきました。笑 テーブルの上にはアルコールスプレーも完備。 テレビは32インチ。 テレビの下、金庫の

                                                              べっぷ昭和園(2020.12)②戸建離れ和室二間「空蝉」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                            • テーマはミッドセンチュリー!戸建リノベーションのビフォーアフター | yokoyumyumのリノベブログ

                                                              【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。 テーマはミッドセンチュリー!戸建リノベーションのビフォーアフター

                                                                テーマはミッドセンチュリー!戸建リノベーションのビフォーアフター | yokoyumyumのリノベブログ
                                                              • 堺市東区で購入した【中古戸建のリフォーム完了】・ビフォーアフター画像 - 人生はクレッシェンド

                                                                今年3月上旬に取得した中古戸建のリフォームが完了しました。 分離発注した割には、チームワークが良く、早くに仕上げてもらえました。 自分でDIYした部分もあり、なかなか楽しめた物件でした。 買い付けた段階の物件についてのブログ↓ www.crescendo-life.com キッチン リビング 脱衣所 洗面所 階段 和室 さいごに キッチン ビフォー アフター 床がペコペコしていたので、リビングからの続きで全面にコンパネを張って補強してもらいました。 木目調のナチュラルテイストなクッションフロアで仕上げました。 レンガ調のアクセントクロスをしつこくならない程度の面積に貼りました。 100円ショップで調達した、カフェカーテンを突っ張りポールでセットしました。 100円カーテン2枚と200円の突っ張りポールを使用しています。 ガス管に錆びている部分もあり、汚れもひどいのですが、完璧に取れませんで

                                                                  堺市東区で購入した【中古戸建のリフォーム完了】・ビフォーアフター画像 - 人生はクレッシェンド
                                                                • 戸建orマンション?東京都内で家を買う時の3ポイント:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  「家を買うなら、マンションがいいのか、一戸建がいいのか」 「場所に関しては、『専有面積が狭くても、利便性のよい都心』がいいのか、それとも『多少通勤に時間がかかっても、広い郊外』がいいのか」 「不動産会社の人に相談しても、先方に都合のいい物件を勧められそうだ」 「探すのも買うのも面倒だし、いっそこのまま賃貸物件に住み続けるべきか」 「家のことをなんとかしたいという思いはあるが、なにをどうしたらいいのかわからないから、とりあえずはこのままにしておこう」 たとえばこのように、家にまつわる悩みは尽きないものです。そして同時に、なかなか明確な解決策を見出すことができないものでもあるでしょう。 そこで参考にしたいのが、きょうご紹介する『[新版]東京で家を買うなら』(後藤一仁 著、自由国民社)。2014年に刊行され、大きな反響を呼んだ同名書籍の改訂版です。 著者は30年以上にわたり、東京を中心に不動産の

                                                                    戸建orマンション?東京都内で家を買う時の3ポイント:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 23区内の戸建投資。利回り15%容積率オーバー物件を融資で買えた方法 | ふくふどう

                                                                    なので、容積率の制限から建物の総面積(延床面積)は60㎡以下でなくてはなりません。 なのに建物の総面積は100㎡を超えています。 となると容積率は 100㎡÷60㎡=166% となり、容積率の制限(MAX)結構ヤバいレベルの容積率超過です。 設計と施工のちょっとした意思疎通の齟齬で、わずかに容積率を超えちゃいました、なんてかわいいものではありません。 確信犯的な容積率オーバーなのです。 建築したときから意図的に容積率をオーバーしにいっているのです。 下に、建築確認時の設定資料を載せます。 小ぶりな2階建てですよね。 これなら、きちんとした適法建築です。 しかし、完成すると、 当初設計にはなかった三階が出来ています(笑) きっと建設会社が、少しでも大きな建物を建てて、高い値段で売ろうって意図をもってやったことでしょう。 ヤンチャ建築会社なのです。 その証拠に役所に確認したところ、建物の建築確

                                                                    • 【COMMOSUS(コモサス)】横浜 平沼 新築戸建 (絆の力#2) 年利6% 運用期間12ヶ月! 2024年2月22日13時募集開始!|くきの楽しい投資生活

                                                                      COMMOSUS(コモサス)とは!? COMMOSUS(コモサス)は融資型クラウドファンディングで、投資家が運用期間中に資金を事業者へ貸し出し、利息と元本を受け取る仕組みです。 多くの人が無理なくファンドへ投資ができるように、最低投資額は基本として1万円からと設定されているのも、初心者にとっては安心できるポイントです。 但し、ファンドによっては最低投資金額を高く設定されるケースもあります。 COMMOSUS(コモサス)では、高い利回りのみを重視した案件ではなく、さまざまな業界や資金調達の目的のファンドを取り扱っています。 そのため、投資のプロが厳選したさまざまなファンドの中から、今後期待ができる案件や興味のある案件に投資ができるところも、COMMOSUS(コモサス)の特徴です。 気になる方は早速公式ページをチェック! 以下の記事でも、コモサスについて紹介しています。

                                                                        【COMMOSUS(コモサス)】横浜 平沼 新築戸建 (絆の力#2) 年利6% 運用期間12ヶ月! 2024年2月22日13時募集開始!|くきの楽しい投資生活
                                                                      • 【中古戸建のリフォーム】が終わり、入居募集前に決まった物件のビフォーアフター - 人生はクレッシェンド

                                                                        昨年の10月20日にネット上で見つけて買い付けを入れた物件です。 11月末に決済が終わり、リフォームに入りましたが、年末年始休暇を挟んだため、大まかな仕上げが1月中旬となりました。 分離発注でコーデネートしたため、とにかく手配と確認に集中する日々でした。 何軒完成させても反省点があり、まだまだ勉強です。 今回は、画像で工程を紹介させていただきます。 リビングダイニング お風呂 洗面所・トイレ 階段 和室 外観 さいごに リビングダイニング ビフォー リビングから見たキッチン ビフォー キッチンと残置物の冷蔵庫など 大工さんとクロス屋さんが入って作業中 クロス屋さんの機材 アフター キッチンから洗面所へのドア リビングから見たキッチン リビングの出窓 キッチンから見たリビング お風呂 ビフォー まだ使えるバスタブですが、水回りの清潔感が大事なので 入れ替え決定 壁をつぶして浴槽を取り出す。

                                                                          【中古戸建のリフォーム】が終わり、入居募集前に決まった物件のビフォーアフター - 人生はクレッシェンド
                                                                        • 一戸建を買う時のチェックポイントを不動産屋社長が教えます! | はるりんの不動産広場

                                                                          ブログ連続更新 263日目です(^^)/ 家族が増えてアパートが手狭に… 子どもを庭で遊ばせたい… というわけで 『一戸建が欲しい(^^)/』 そんな人達に向けて 一戸建を買う時のチェックポイントを 住宅業界 リフォーム業界 不動産業界 を経験した 現役不動産屋社長が教えます(^^)/ 実物が見れるから安心? 数ある不動産の中でも一戸建は 実物が見れるから安心(^^♪ そんな風に思っている人が多いんです(^^)/ でも本当にそうなんでしょうか? 実は 全然安心じゃないんですよ(>_<) その理由は ほとんどの人がチェックポイントを 押さえてないからなんです( ノД`)シクシク… 一戸建を買う時のチェックポイント 一戸建が欲しくて オープンハウスや現場見学会へ(^^♪ お客さんはとにかく ハイテンションです(^^)/ 『このキッチン素敵ぃ~(´▽`*)』 『わぁ~(´▽`*)お風呂広ぉ~い(

                                                                            一戸建を買う時のチェックポイントを不動産屋社長が教えます! | はるりんの不動産広場
                                                                          • 悩み事が起こったら、オー大家 オー大家。 - エセリッチ大家の戸建投資

                                                                            はい、自主管理大家のコダテ夫です! www.youtube.com www.staffservice.co.jp 面白くて個人的に好きなCMですが、もし大家に恵まれなかった時にする電話は「退去連絡」になっちゃいますね💦 ただ、自主管理大家の携帯はフリーダイヤルでもなければ、お悩み相談室でも無いのだけれど 昨日は自主管理大家のコダテ夫の携帯が、朝から晩までひっきりなしに鳴っておりました(笑) いや、(笑)で済ませたらコダテ夫が気の毒なのですが、その一連の報告を受けたコダテ妻には笑えて仕方ない一日を送ってくれたようです。 case1 ニイハオ物件 中国人女性入居者の隣人老人 case2 リフォーム業者とのやり取り case3 客付け業者とのやり取り case4 6号入居者より陳情 case5 悩める青年入居者からの人生相談 case6 悩める青年入居者からのペット相談 怒涛の電話DAYを終え

                                                                              悩み事が起こったら、オー大家 オー大家。 - エセリッチ大家の戸建投資
                                                                            • 300万円以下の戸建はどこで買えるのか? 全国版 - ひつじ屋の不動産投資記録

                                                                              前回の記事、「300万円以下の戸建はどこで買えるのか? 大阪版」の続きです。 今度は全国エリアを見てみたいと思いました。 大阪だけでなく、隣の兵庫はどうなのか、 著名な戸建大家の方の投資エリアはどうなっているのか、 興味がわいてきます。 日本全国で300万円以下の戸建はどこで買えるのか? やりたいこと 前回と同じですが、対象エリアを全国に広げています。 2019年の不動産取引実績を元に、日本全国の300万円以下の戸建はどこで買えるのか、について可視化します。対象は宅地(建物と土地)に絞り込み、マンション・土地のみ・店舗・倉庫・農地等は除外します。 使用データ 土地総合情報システムから出力したCSVファイル 出力条件 2019年第1四半期~第4四半期 全国 絞り込み条件 種類:宅地(土地と建物) 用途:住宅 可視化に使用したツール 前回同様、Tableau Softwareが提供するBIツー

                                                                                300万円以下の戸建はどこで買えるのか? 全国版 - ひつじ屋の不動産投資記録
                                                                              • 既存マンション・既存戸建住宅ともに、成約価格は前年同月比上昇 - 不動産×行政書書士Blog

                                                                                おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、既存マンション・既存戸建住宅の2021年12月の〝成約動向〟に関してのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年1月14日 (金)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 既存マンション成約価格、19ヵ月連続プラス (公財)不動産流通推進センターは14日、全国の指定流通機構における2021年12月の既存住宅の成約動向を公表した。 既存マンション成約価格は3,299万円(前年同月比11.24%上昇)、1平方メートル単価は49万6,900円(同12.16%上昇)と、共に19ヵ月連続でプラスとなった。専有面積は67.31平方メートル(同0.73%減)と7ヵ月連続のマイナス。築年数は23.84年

                                                                                  既存マンション・既存戸建住宅ともに、成約価格は前年同月比上昇 - 不動産×行政書書士Blog
                                                                                • 【公式】プラセシオン - 名古屋の新築マンション・新築戸建住宅

                                                                                  いいアイデアは、 美しい。 外観や内装のデザインにとどまらず、 立地や間取りにいたるまで、アイデアがあること。 快適、利便だけで満足しない。 見えないところまで妥協しない作り込みと、 常識にとらわれない発想で、 あなたの毎日を飽きさせない。 豊かな人生に、ふさわしい一邸を。 それが、プラセシオンです。

                                                                                    【公式】プラセシオン - 名古屋の新築マンション・新築戸建住宅

                                                                                  新着記事