並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3578件

新着順 人気順

扇動の検索結果401 - 440 件 / 3578件

  • 香港の民主活動家3人に実刑判決 無許可集会扇動の罪で - BBCニュース

    香港で2日、民主活動家の黄之鋒(ジョシュア・ウォン)、周庭(アグネス・チョウ)、林朗彦(アイヴァン・ラム)の3氏に対する量刑言い渡し公判が開かれ、裁判官は3人に実刑判決を言い渡した。3人は昨年6月に香港政府の「逃亡犯条例」改正案に抗議して、警察本部包囲デモを扇動したとして、無許可集会の扇動罪に問われていた。

      香港の民主活動家3人に実刑判決 無許可集会扇動の罪で - BBCニュース
    • 「渋ハロ」は自然発生したトレンドなのか?ハロウィンの盛り上がりが六本木から渋谷へ移っていった当時の記憶

      ヤコー @yako_FLPR3 「渋谷ハロウィンは自然発生的に集まった」って言説ツイートをけっこう見るけど、20年前のハロウィンは六本木で盛り上がっていた流れから、2011年頃から企業や行政が渋谷に人集めようと「渋ハロ」と扇動もして今に至ってる歴史が、みんなの記憶から削除されてるの謎 2023-10-17 19:42:53 ヤコー @yako_FLPR3 個人的にはそもそも渋谷ハロウィンの最大の原因は「車横転させるような一部のバカ」だけでなく企業と行政の失策だと思うんだけど、自分たちで集めて収拾つかなくなったものを「集まった人たちはネットで叩いていい対象ですよ!」って扇動に切り替えて今に至ってるの、わりと恐怖を感じる。 2023-10-17 20:08:39 「自然発生した」説の例として、以下より抜粋 渋ハロは、誰かが主催するイベントではなく、ハロウィン時期に渋谷に仮装した若者たちが自発的

        「渋ハロ」は自然発生したトレンドなのか?ハロウィンの盛り上がりが六本木から渋谷へ移っていった当時の記憶
      • 異なる支援運動を「踏みつける側」に位置づけようとする運動家が、同日に他人をはっきり踏みつけていたのでどうしようかと悩んでいる - 法華狼の日記

        発端は、NPO「あなたのいばしょ」の大空幸星氏がメディアで辺野古反対運動に対して抗議手段を制限させようとしたことだった。 座り込みやハンストは入管施設内等の限られた手段しかない人の手段として残しておくべきであり、10分の座り込みでも立派な抗議という論は行為の持つ意味を弱体化するとコメントしました。沖縄タイムスの記者はそれに対して当事者以外は語るなという意見。リベラルの排他性に反吐が出ます。 #アベプラ— 大空 幸星 / 新刊「死んでもいいけど死んじゃダメ」(河出書房新社)予約受付中 (@ozorakoki) 2022年10月7日 座り込みやハンストは入管施設内等の限られた手段しかない人の手段として残しておくべきであり、10分の座り込みでも立派な抗議という論は行為の持つ意味を弱体化するとコメントしました。沖縄タイムスの記者はそれに対して当事者以外は語るなという意見。リベラルの排他性に反吐が出

          異なる支援運動を「踏みつける側」に位置づけようとする運動家が、同日に他人をはっきり踏みつけていたのでどうしようかと悩んでいる - 法華狼の日記
        • 瀧波ユカリとかの他人を犯罪者の子供扱いしていることに気が付かない人たちへ

          その子供、俺なんだよ。 あーあ、またその反応かよ、とがっかりしながらも概要を調べてみたら、いつもとちょっと違ったので書いてみる。 名前くらいは見たことあった幡野広志という人の人生相談が炎上していたらしい。 記事は削除されてるけど、どうやら幼馴染が14歳なのに19歳の男と付き合ってちゃんと避妊もしてないらしい、 あと幼馴染は家で虐待を受けてるらしい、どうしたらいいか、という相談に答えたもの。 ちょっと探したら元記事あったけど、とりあえずその感想はあとにする。 で、なんで炎上してるのかなと思ったら、幼馴染が受けているのは性暴力、性犯罪、虐待なのに、なんで通報させないんだというもの。 まず、最初に言いたいのは、性犯罪だ性暴力だ叫んでいる人たちは、 母親が15歳のときに生まれた俺のような人間がどう感じるか、ちょっとでも考えたのか?ということ。 https://twitter.com/takinam

            瀧波ユカリとかの他人を犯罪者の子供扱いしていることに気が付かない人たちへ
          • K・ウェストさんのツイッターアカウント凍結、暴力扇動で マスク氏

            カニエ・ウェストさん(左)とイーロン・マスク氏(2022年12月2日作成)。(c)Jean-Baptiste Lacroix and Ryan Lash / TED Conferences, LLC / AFP 【12月2日 AFP】米ツイッター(Twitter)を所有するイーロン・マスク(Elon Musk)氏は2日、かぎ十字とナチス・ドイツ(Nazi)がユダヤ人に着用させた「ダビデの星(Star of David)」を組み合わせたような画像を投稿したとして、米ラッパーのカニエ・ウェスト(Kanye West)さんのアカウントを凍結すると明らかにした。 マスク氏はウェストさんのツイートに対し「暴力を扇動したためアカウントを凍結する」と書き込んだ。(c)AFP

              K・ウェストさんのツイッターアカウント凍結、暴力扇動で マスク氏
            • フェミもアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人に扇動さ..

              フェミもアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人に扇動されやすい」だけだと思う どの層を見てるのか分からないけど精神疾患やADHD、高卒のワードをbioに並べてる限界フェミ(ミサ)垢なんてゴロゴロある

                フェミもアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人に扇動さ..
              • 上野千鶴子はなぜウクライナの女性たちを見捨てたのか。「思想のつじつま合わせ」が生身の人間を踏みにじるとき。 - Something Orange

                フリージャーナリストの志葉玲氏がこのような記事を書いている。 ウクライナ侵攻が始まって以来、いわゆるリベラル/左派とされる知識人やメディアの中から、過剰にロシアを擁護したり、侵攻による被害国であるウクライナを批判したり、一刻も早い停戦のためウクライナ側に妥協を求めたりというようなことが、幾度か主張されてきた。これらの主張の欺瞞とも言える部分は、ウクライナを語りつつ、結局は米国の外交・安全保障政策を批判したいだけであったり、防衛費を大幅増額し改憲も目論むという岸田政権への批判だけであったり、国際社会の分断による日本への影響を懸念したりしているだけであることだ。 ウクライナ戦争勃発以来、「即時停戦」を主張しつづける大方の「左派リベラル」の欺瞞を突く内容であり、うなずくところが多い。 この戦争において、平和や自由や人権を高らかにうたい上げる左派がその実、被害に合いつづけているウクライナ人を見捨て

                  上野千鶴子はなぜウクライナの女性たちを見捨てたのか。「思想のつじつま合わせ」が生身の人間を踏みにじるとき。 - Something Orange
                • 反ワクチン報道と偽史「プロメテウスの罠」の共通点|加藤文宏

                  著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ 原発事故後の2011年10月から2016年にかけて偽史「プロメテウスの罠(朝日新聞)」が書かれたことで、社会の分断が決定づけられ正当化され議論さえまともにできなくなり現在に至った。「プロメテウスの罠」は、ある種の人々に媚びる報道が行き着いた末に生まれた化け物である。コロナ禍後に同じ過ちが繰り返されないよう、私たちは警戒し続けなければならない。ワクチン忌避型報道の量と実感新型コロナ肺炎をめぐる話題は、2021年半ばになりワクチンとオリンピック開催問題が圧倒的多数になったと言ってよいでしょう。オリンピックをめぐる話題もワクチンとともに語られるケースが多いため、ワクチンについて語られない日はないといった状態です。 ワクチンへの不安を煽る報道はやりすぎではないかと感じるとき、原発事故のあと繰り返された大げさに被曝不安を煽ったメディアの姿を思い出さずにはいられません。こ

                    反ワクチン報道と偽史「プロメテウスの罠」の共通点|加藤文宏
                  • ポールがイケメンすぎるのが悪いと思うんだ~『デューン 砂の惑星 PART2』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                    『デューン 砂の惑星 PART2』を見た。当然第一部の続編である。 www.youtube.com 父親を殺されたポール(ティモシー・シャラメ)は砂漠の民フレメンのもとで修業して砂漠の民らしい戦い方を身につけ、ハルコンネン家と戦って次第に支持を広げるようになる。スティルガー(ハビエル・バルデム)をはじめとする一派はポールが予言された救世主だと信じるようになり、ポールの母ジェシカ(レイチェル・ファーガソン)もフレメンの教母となってその予言を人に信じさせようとする。最初は救世主扱いに抗っていたポールだったが、やがてその役目を引き受けるようになり、ポールを愛するチャニ(ゼンデイヤ)はその姿に複雑な感情を抱くようになる。 アクションとか戦闘なども含めて1作目よりもメリハリがあり、宮廷陰謀劇のところも達者な役者陣が活躍していてたるんだところがない。皇女イルーラン(フローレンス・ピュー)が帝国の噂や起

                      ポールがイケメンすぎるのが悪いと思うんだ~『デューン 砂の惑星 PART2』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                    • 社民・大椿氏、ヘイト投稿で提訴 副党首、元大王製紙会長を相手に | 共同通信

                      Published 2024/06/06 18:34 (JST) Updated 2024/06/06 19:30 (JST) 社民党副党首の大椿裕子参院議員が6日、X(旧ツイッター)でヘイト投稿を受け、差別されない権利を侵害されたとして、投稿した元大王製紙会長の井川意高氏に削除や慰謝料550万円の支払いを求め、東京地裁に提訴した。 訴状によると、大椿氏は5月24日、今国会で審議中の入管難民法などの改正案に関し、永住許可取り消し規定への反対を表明。井川氏はこれを引用し「まずおまえの永住許可を取り消したいわ 反日 クソクズ 在日が!」などと投稿した。 提訴後、東京都内で記者会見した大椿氏は「私をさげすみ、虐げるために、在日や帰化した人を差別扇動の材料に使っていることにとても怒っている」と述べた。

                        社民・大椿氏、ヘイト投稿で提訴 副党首、元大王製紙会長を相手に | 共同通信
                      • Twitterが「見えるシャドウバン」開始。ヘイト発言にはラベル付与、表示制限や検索除外・リツイート不可等で対応 | テクノエッジ TechnoEdge

                        Twitter がルール違反ツイートへの対応を分かりやすくする施策を発表しました。 第一歩として、暴力の扇動や中傷、差別的揶揄など「ヘイト行為」にあたる可能性があるツイートに対して、タイムラインでの表示制限・検索での除外・リツイートやいいね等の制限といった手段でリーチ(ツイートの「届きやすさ」)を制限したうえで、投稿者や他のユーザーからその措置が分かりやすいよう、ツイートに対して「ヘイト行為」のラベルを付与します。

                          Twitterが「見えるシャドウバン」開始。ヘイト発言にはラベル付与、表示制限や検索除外・リツイート不可等で対応 | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 20年前から追ってる人が人気漫画家になってたが親のリテラシーがアレだった話

                          こういう経験は長くネットしてるとよくあることかもしれないし、オチも何もないつまらない話になるだろうが、書き留めておく。 FFの二次創作小説を連載して97年~2000年頃まで有名なサイトがあったんだが、 そこの掲示板の常連で同い年の小学生の子がいた。(ちなみに彼女の今のペンネームもそこの管理人にあやかったものである) 私もその子もイラストサイトを作っていたので相互リンクした。 その子は小中学生の頃は絵はうまくはなかった(私の方がうめーなと自惚れてさえいたが、高校以降で彼女はメキメキ上達し今や憧れの的である人気漫画家、方や私はもう絵も描かない平凡なサラリーマンである) いつしかそのサイトも閉鎖され10年くらい過ぎたころだろうか、イラストレーターとして仕事をしていることを何かで知った。 あまりの画力の上達具合に驚いたし、pixivでフォローして追っていったら彼女が連載開始した漫画はあれよあれよと

                            20年前から追ってる人が人気漫画家になってたが親のリテラシーがアレだった話
                          • ひろゆき氏から謝罪と撤回について返信なし 座り込み「0日にした方がよくない?」投稿に市民反発  | 沖縄タイムス+プラス

                            インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)氏が3、4の両日、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前を訪れた。「新基地断念まで 座り込み抗議 3011日」と記す掲示板を「0日にした方がよくない?」などとツイートし、市民が反発している。(編集委員・阿部岳) ひろゆき氏はユーチューバーとしても活動し、影響力のある著名人として知られる。3日に辺野古を訪れ、「誰も居なかった」と投稿した。訪問は、抗議行動が終わった夕方だったとみられる。 座り込みは辞書で「座り込んで動かない」という意味で、市民がいない時間帯があるから、3011日の表記は事実でないという独自の論理を展開した。 4日は抗議の市民がいる時間帯に再び訪問した。抗議行動の現場を取材する仁尾淳史さんが撮影した動画によると、ひろゆき氏は「座り込みの意味を理解していない」などと市民に説き、逆に「24時間でないと座り込みは成立し

                              ひろゆき氏から謝罪と撤回について返信なし 座り込み「0日にした方がよくない?」投稿に市民反発  | 沖縄タイムス+プラス
                            • VTuberに対する絶望と失望|私がVTuberを始めた理由と今後の方針|スシテンコ

                              はじめまして。VTuberのスシテンコです。 ここ数か月間、VTuber界隈にどっぷり浸って、情報収集したり、他のVTuberの方と交流しているのですが、 VTuber界隈に対する絶望と失望が募るばかり …で、色々と思い悩んでおります。 その結果、有料記事でコアな読者のみを確保できるnoteで記事を書く方針を選ぶことにしました。 これが現時点でのVTuber界隈での課題や問題を踏まえた上での、最善の私の立ち回り方になりそうだからです。 ちなみに、私は確定申告上は「ライター」となる身ではあるのですが、文章を書くことで報酬を頂いたことは一度もありません。 その理由は単純で「自分は人様からお金をもらうほど、大した文章を書いていない」と思っていたからです。 ですが、最近はその認識を改めなければならない機会が多すぎて、結果としては「自分の文章で人からお金をとってもいい」という結論にたどり着きました。

                                VTuberに対する絶望と失望|私がVTuberを始めた理由と今後の方針|スシテンコ
                              • 山口つばさ『ブルーピリオド』12 - 紙屋研究所

                                左翼運動、というか理想を掲げる社会運動にハマる理由の一つは、「たまり場」じゃないか、と1980年代に青春を過ごしたオールド左翼のぼくとしては力説したいところである(以下、年寄りの昔話っぽくなるのだが、そこはご勘弁願いたい)。 大学のサークルボックス(サークル部室・サークル部屋)や自治寮の部屋はその典型だ。高校までは見たことがないようなユニークな面々がいつ行ってもくだを巻いている。そういう中で尊敬すべき先輩とか同級生を見出して、こんな本があるんだぜとか教えられてうかうかと読んでしまうのである。 カリスマっぽい先輩でもいようものなら、その空間の虜だ。 何気にしゃべること、語ることがいちいち眩しい。 すげえ。面白え。こんな人がいるんだ。 美大生の物語『ブルーピリオド』は12巻で主人公・矢口八虎(やぐちやとら)が反権威主義芸術集団「ノーマークス」のたまり場に行くことになり、その魅力にハマってしまう

                                  山口つばさ『ブルーピリオド』12 - 紙屋研究所
                                • 前代未聞の議会乱入で現実となったアメリカの「権力の空白」

                                  <支持者の暴挙を数時間にわたって放置したトランプには、大統領職務を停止するべきという批判まで出ている> 今週6日水曜、米大統領選挙の結果を最終的に上下両院が確認する手続きが進められていた途中で、議会議事堂にトランプ派のデモ隊が乱入し、現時点では1人が死亡するという前代未聞の不祥事が発生しました(その後の報道では計4人の死亡を確認)。全国から集まってワシントンDCのホテルなどに陣取っていたデモ隊は、前日から不穏な動きを見せていたようですが、メディアの関心はジョージア州の上院議員選決戦投票に向けられていたため、「ノーマーク」の中での事件となりました。 トランプはあくまで選挙結果を認めず、これに扇動されたデモ隊がガラス窓を叩き割って議事堂内に押し入り、議事進行を妨害したのです。これを受けて、1月20日のバイデン次期大統領の就任式が安全に実施できるかが懸念されています。就任式は行われるでしょうが、

                                    前代未聞の議会乱入で現実となったアメリカの「権力の空白」
                                  • 揺れるドイツ イスラエルを守る「国是」がなぜ?どうする? | NHK

                                    「イスラエルの国家の存立と安全のために立ち上がることがわれわれの使命だ」 これはイスラエルと強い同盟関係にあるアメリカ大統領の言葉ではありません。 ドイツ・ショルツ首相の言葉です。 イスラム組織ハマスとイスラエルとの軍事衝突で、一貫してイスラエル寄りの姿勢を示すドイツ。 そこにあるのは、ナチスによるあの負の歴史です。 しかしー、いまその「国是」とするイスラエル寄りの方針に反発の声も高まり始めています。 ドイツでいったい何が起きているのでしょうか。 (ベルリン 田中顕一支局長) ナチスの反省を受け継ぐドイツ 11月9日、ドイツは「水晶の夜事件」から85年を迎えました。日本人のなかには知らない人もいるかもしれませんが、ドイツ国民の記憶に深く刻み込まれた事件です。 「水晶の夜事件」で破壊されたシナゴーグ(1938年) ヒトラー率いるナチス政権下にあった1938年11月9日から10日にかけて、ナチ

                                      揺れるドイツ イスラエルを守る「国是」がなぜ?どうする? | NHK
                                    • ルックバックの修正はくだらない大衆の弱い者いじめ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                      トミリンピック期間中はGレコのことだけ考えたかったのだが、とても怒っている。筆を執った。 藤本タツキの読み切り漫画「ルックバック」の殺人シーンのセリフが差し替えられた 『ルックバック』作品内に不適切な表現があるとの指摘を読者の方からいただきまし​た。⁰熟慮の結果、​作中の描写が偏見や差別の助長につながることは避けたいと考え、​一部修正しました。 少年ジャンプ+編集部https://t.co/Vag51clfJc— 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) 2021年8月2日 ルックバック。「統合失調症」を犯罪者として描くのは差別を助長するけど、「人から見下されている男」なら問題ない。『人権ランキング』の格付けがすみましたね。 pic.twitter.com/OZfpBf8ihp— きたしん (@k_tash_n) 2021年8月2日 なんかジャンプ+での公開日が京都アニメーショ

                                        ルックバックの修正はくだらない大衆の弱い者いじめ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                      • 護憲派は国民を信じていない - 石川智也|論座アーカイブ

                                        立憲主義を蹂躙する「護憲派」 ――憲法の話に戻りましょう。井上さんはかねて9条問題をもとに護憲派と改憲派の双方の欺瞞を指摘してきました。近著『立憲主義という企て』でも9条問題に多くの記述が割かれています。「立憲主義」とは安倍政権を反面教師に「憲法は権力を縛るもの」という説明が一般的にも広がりましたが、いま立憲主義をあらためて世に問うた狙いは何でしょう。 日本の市民や政治家だけでなく、知識人の間でも、立憲主義の真っ当な理解は浸透していません。 立憲主義の基礎には「法の支配」の理念があります。自由な論争を認めた民主社会では、何が「正しい法」なのかをめぐって熾烈な争いがある。自分が不当と考える政治的決定でも、新たな競争ラウンドで覆せるまでは、自分たちの社会の公共的決定として尊重するという態度をとらなければならない。反対者をも拘束するその規範の基礎となるのが、先ほど(参照『ポピュリズムやパリテに抱

                                          護憲派は国民を信じていない - 石川智也|論座アーカイブ
                                        • 米最高裁、トランプ氏の大統領資格を容認 司法闘争の壁を一つ突破 | 毎日新聞

                                          11月の米大統領選に向けた共和党の候補選びで、連邦最高裁は4日、西部コロラド州の党予備選(5日)について、ドナルド・トランプ前大統領(77)の立候補を認める判断を示した。同州の有権者グループが、トランプ氏が2021年の連邦議会襲撃事件で「反乱」に関与して大統領就任資格を失ったと訴えていた。トランプ氏は四つの刑事裁判も控えているが、大統領選に向けた司法闘争の壁の一つを突破した。 トランプ氏は連邦最高裁の判断を受け、自身のソーシャルメディアで「米国にとっての大勝利だ」と述べた。 米憲法修正14条3項は、公職者が国家への反乱に関与した場合に公職資格を剥奪すると規定している。同州の有権者グループは「トランプ氏が議会襲撃事件を扇動した」として、大統領就任資格を失ったと主張。同州予備選への参加を認めないよう求めていた。 コロラド州最高裁は23年12月、議会襲撃事件は「反乱」に当たるとした上で、「トラン

                                            米最高裁、トランプ氏の大統領資格を容認 司法闘争の壁を一つ突破 | 毎日新聞
                                          • WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第3回 ジョーカー、あるはずだった未来の不在

                                            「未来はわれらのものだ」と言いながら死んでいったサン=シモン、「未来を構築しなければならない」と言いながら自殺していったマーク・フィッシャー、そして「未来はここで終わる」と言ったリー・エーデルマン――。ルイス・キャロルは暗室の中で少女たちの写真を現像し、カール・マルクスは大英図書館で来るべき革命のための書を執筆する。これは、未来と子どもたち、近代と脱近代、革命と反動、19世紀と20世紀、ユートピアとディストピア、メランコリーとノスタルジー、テクノロジーとオカルティズム、そして失われた未来に捧げるエッセイである。 『ダークナイト』(2008)はテロリズムの映画だったが、『ジョーカー』(2019)はポピュリズムの映画だ。 『ダークナイト』のジョーカーは、平穏な市民生活を脅かすサイコパスのテロリストとして描かれていた。この映画が公開された2008年といえば、9・11というトラウマが未だに長く尾を

                                              WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第3回 ジョーカー、あるはずだった未来の不在
                                            • Facebook、トランプ氏のアカウントを無期限凍結--議会乱入を受け

                                              Facebookは、Donald Trump米大統領のアカウントを「無期限」で凍結する。支持者らが米連邦議会議事堂で起こした悲惨な暴動事件を受け、大統領の投稿はリスクが大きすぎると判断した。Joe Biden氏を次期米国大統領として認定する手続きが行われていた連邦議会議事堂に支持者らが乱入した日の翌日にあたる米国時間1月7日、最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏がこれを発表した。 「この時期に大統領にわれわれのサービスの利用を認めることは、あまりにもリスクが大きすぎると考えている。そこで、同氏のFacebookとInstagramのアカウントに適用した停止措置を無期限に延長し、平和的な政権の移行が完了するまで、少なくとも今後2週間は凍結する」と、Mark Zuckerberg氏はFacebookの投稿の中で述べた。 Biden氏の就任式は20日に予定されている。 大統

                                                Facebook、トランプ氏のアカウントを無期限凍結--議会乱入を受け
                                              • セックスワーカー差別集会への抗議行動2022 に参加しました - ZINEyokikotoの日記

                                                新宿東口広場のカオス #ラブホで死にたくない のメンバーとニアミス 情動による扇動と動員 「挑発に乗らないで」という連呼 「当事者性の過剰」の危険性 女はポルノを観る 5月22日、新宿で行われた「セックスワーカー差別集会への抗議行動2022」に参加しました。 セックスワーカーへの差別集会への抗議行動2022 同日の同じ時間、同じ場所で「AV業界に有利なAV新法に反対する緊急アクション」(以下、新法反対デモ)が開催され、これに対するカウンターとして抗議集会が開かれました。 AV出演被害防止・救済法案の内容については既に多方面から議論されているのでここでは扱わず、今回は当日の行動について思ったことをまとめるだけにします。 新宿東口広場のカオス 私(わたし)は抗議集会が始まる少し前に現場に到着しました。 現場に着くとALTA前から街宣の音が聞こえてきます。どうやら先客がいたようで、のぞいてみると

                                                  セックスワーカー差別集会への抗議行動2022 に参加しました - ZINEyokikotoの日記
                                                • 『トランスジェンダリズムは究極のミソジニー ――日本左翼への訴え――』 | Female Liberation Jp

                                                  森田成也 以下の論考は、私が2021年2月10日に『週刊かけはし』の編集部に送った投稿である。2月8日付の同紙に今は亡きふじいえいごさんが病床から書いて掲載された手紙に呼応して書いたものである。彼のこの勇気ある行動を無駄にしてはならないと思い、急いで書いたものだが、結局、『週刊かけはし』には掲載されなかった。この問題をめぐって内部で意見が割れているからというのが理由だった。投稿からすでに半年以上が経ったので、ここに公表しても問題ないだろう。今回、発表するにあたって、小見出しをつけるとともに、多少の加筆と修正を施している。 2021年2月8日付『週刊かけはし』に掲載されたふじいえいごさんの投稿に賛同する立場から投稿します。 ふじいさんが書いておられるように、男性が「自分は女性だ」と自認ないし自称すれば、あるいは「自分の心は女性だ」と主張すれば、実際においても女性として扱われるべきであるとする

                                                    『トランスジェンダリズムは究極のミソジニー ――日本左翼への訴え――』 | Female Liberation Jp
                                                  • 東浩紀氏が謝罪 あいちトリエンナーレ「企画アドバイザー」、今年度の委嘱料辞退を申し出

                                                    国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題をめぐり、批評家の東浩紀氏が2019年8月8日、ツイッターで「相談役として役割を果たすことができず、責任を痛感しています」と謝罪した。 東氏は、芸術監督であるジャーナリスト・津田大介氏のもと、「企画アドバイザー」を担当。4月には、津田氏とのネット対談番組「あいちトリエンナーレの裏側を語る」にも出演していた。 物議を醸した展示作品「平和の少女像」や「焼かれるべき絵」、昭和天皇とみられる写真を燃やす映像作品については説明不足だったと反省し、今年度の委嘱料の辞退を申し出たという。以下にツイート全文を転載する。 東氏のツイート全文 7月末からの休暇が終わり、帰国しました。休暇中に、ぼくが「企画アドバイザー」を務めるあいちトリエンナーレ(以下あいトリ)で、大きな問題が起きました。 このアカウントは、7月の参

                                                      東浩紀氏が謝罪 あいちトリエンナーレ「企画アドバイザー」、今年度の委嘱料辞退を申し出
                                                    • 白人至上主義団体が「アンティファ」名乗り扇動、ツイッターがアカウント削除

                                                      ツイッター社は、白人至上主義団体がアカウントを作り、暴力を扇動していたとして、当該の偽アカウントを削除した/Omar Marques/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 米ツイッターは1日、国内左派の反ファシズム運動「アンティファ」を名乗る偽アカウントを削除したと発表した。白人至上主義団体がアカウントを作り、暴力を扇動していたという。 ツイッターの報道担当者によれば、削除対象となったのは白人至上主義の交流団体に関係するアカウント。偽アカウントの作成を禁止する規定に違反し、暴力扇動のツイートを発信していた。 偽アカウントが名乗っていた「アンティファ」について、トランプ大統領は5月31日、テロ組織に指定するとツイートしていた。同氏は黒人男性死亡事件への抗議デモを左翼勢力があおっているとの主張を強めている。 偽アカウントのフォロワーは数百人だったものの、31日のツ

                                                        白人至上主義団体が「アンティファ」名乗り扇動、ツイッターがアカウント削除
                                                      • なぜか立憲民主党の一質疑でファイザー幹部が激怒して、なぜかそれでワクチン供給が遅れたという報道の、背景にアノニマスポストがいる可能性 - 法華狼の日記

                                                        注目を優先して情報の誇張や歪曲にいそしむバイラルサイトとして、悪名高いのがNETGEEKやShareNewsJapan、アノニマスポストだ。 特にアノニマスポストは匿名掲示板の一部で公開情報を調べる動きがあり、かつてダーティーな仕事をしていたことを認めるにいたった。 hokke-ookami.hatenablog.com しかし人身取引に関連する前歴が明らかになっても読者層には致命的ではなかったらしい。数年たった今も扇動的な情報を流しつづけている。 一方、つい最近の新型コロナワクチン供給をめぐるAERA記事に、野党議員の質疑がファイザーを激怒させたという逸話があった。 菅首相が国賓級のおもてなしでワクチン前倒し要請もファイザーは“スルー”「野党のせい」と恨み節 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) 問題となったのは、立憲民主党・柚木道義衆院議員が今年2月12日の衆

                                                          なぜか立憲民主党の一質疑でファイザー幹部が激怒して、なぜかそれでワクチン供給が遅れたという報道の、背景にアノニマスポストがいる可能性 - 法華狼の日記
                                                        • 削除から考える文芸時評の倫理

                                                          月評の文章が削除される 今年から文藝春秋の文芸誌『文學界』で「新人小説月評」を担当している。純文学世界に精通してない方に少しシステムを説明しておくと、『文學界』編集部がセレクトした新人、具体的には芥川賞をまだとっていない純文学作家の小説を、いいとか悪いとか、評していくという仕事だ。文芸時評自体は、前年に週刊紙『読書人』で一年間担当していたこともあって個人的には去年の勢いのままつづいている感もあるが、原稿料や編集者の姿勢といったこまごました違いがそこそこ興味深い。 さて、そんな月評だが、2月5日発売の『文學界』3月号の拙文の末尾「岸政彦『大阪の西は全部海』(新潮)に関しては、そういうのは川上未映子に任せておけばいいでしょ、と思った。」(p.307)が編集部によって削除されるという事件が発生した。 以下、本誌と削除される前のゲラ状態の末尾部分を添付しておく(左:本誌、右:最終ゲラ)。 検閲とは

                                                            削除から考える文芸時評の倫理
                                                          • 池内前議員 「ぶつかり男」被害/本人の「女性差別」抗議にネットでヘイト拡大

                                                            日本共産党の池内さおり前衆院議員が、駅のホームで男性から意図的に激突されたことを「女性差別だ」とツイッターで抗議(26日)したところ、ネット上で池内さんへのヘイトスピーチ(差別扇動行為)や女性差別が相次ぎ、被害が拡大しています。同様の体験をした人たちからは「傷ついた人をバッシングする社会を、もう終わりにしよう」「#池内さんを支持します」などの声が広がっています。(津久井佑希) スポーツ紙が謝罪 池内さんは駅のホームで電車から降りる人の邪魔にならないようホームドアの脇で待っていました。そこに電車から降りてきた背の高い大柄な男性が突然、方向転換して池内さんに激突。池内さんは、後ろに突き飛ばされました。駅などでわざと女性にぶつかり問題になっている「ぶつかり男」の手法です。 謝罪を求めたら 池内さんは男性を追いかけ「痛い。謝るべきだ」と言うと、男性は「なんだよ、邪魔なんだよ、おまえ」と威圧。このま

                                                            • プロパガンダ工作企業に潜入した記者が語る「どのようにして世論を形成するのか」

                                                              By Clem Onojeghuo ポーランドのインターネットプロパガンダ工作企業「Cat@Net」に6カ月間の潜入取材を行った記者が、「架空のSNSアカウントを作成し、左翼と右翼の両方になりすまして世論を形成する」といった、プロパガンダ工作の実態を明らかにしています。 Undercover reporter reveals life in a Polish troll farm | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2019/nov/01/undercover-reporter-reveals-life-in-a-polish-troll-farm ポーランドのジャーナリストに関するNGO団体Reporters Foundationに所属するKatarzyna Pruszkiewiczさんが6カ月間の潜

                                                                プロパガンダ工作企業に潜入した記者が語る「どのようにして世論を形成するのか」
                                                              • 「日本人もどき」「沖縄土人に選挙権は早い」 知事選で沖縄県民をさげすむ投稿175件 | 反ヘイト | 沖縄タイムス+プラス

                                                                沖縄知事選の期間中、そして投開票後も、SNSで沖縄や外国ルーツの人々に対する醜悪なヘイトスピーチがはびこっている。市民グループ「沖縄カウンターズ」が調査して175件を確認したが、氷山の一角。県は本年度中にヘイトスピーチ対策条例を制定する方針で、再選した玉城デニー知事は「できるだけ早期に」と意欲を示している。(編集委員・阿部岳) 沖縄カウンターズは8月25日の告示後、ツイッターに限って「沖縄」「土人」などの言葉の組み合わせで検索して調べた。その結果、変えられない属性を理由に差別を扇動するヘイトスピーチがあふれていた。 「沖縄土人に選挙権は早かったね」「沖縄人、日本から出ていけ!」「令和の琉球処分が必要だ」など、差別、排斥、制度的な暴力を扇動するものがあった。 「お前らは中国人と同じや」「沖縄の土人達(たち)は在日が沢山(たくさん)いるようです」など、外国人差別と重ね合わせた書き込みも放置され

                                                                  「日本人もどき」「沖縄土人に選挙権は早い」 知事選で沖縄県民をさげすむ投稿175件 | 反ヘイト | 沖縄タイムス+プラス
                                                                • 炎上のメンタリストDaiGo〝引受先〟が声明 寄付金集めの申し出は拒否、約束違反には「残念」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  今月7日に自身のYouTubeチャンネルで配信した動画で、ホームレス生活者や生活保護受給者の命を軽視するような発言を行い、炎上したメンタリスト・DaiGoについて、DaiGoが〝勉強先〟として挙げたNPO法人「抱樸」の奥田知志理事長が見解を発表した。 【写真】日本PTA全国研究大会で、子育てについて蕩々と話すDaiGo 奥田氏は同法人の公式サイトで、DaiGoの発言内容について「大きな衝撃でした」と説明。「命の尊厳そのものに対する否定であり、到底容認できるものではありません。また、この発言がさらなる偏見や差別、社会的排除、ついにはヘイトスピーチ、憎悪犯罪につながる恐れさえあるものだと危惧しています」「まさに『差別扇動』であったと思います」と強く非難した。 その上で「同時に、ではどうするのか、ということについても考えたいと思います」とも言及。「DaiGo氏の発言に賛同する人もいます。このよう

                                                                    炎上のメンタリストDaiGo〝引受先〟が声明 寄付金集めの申し出は拒否、約束違反には「残念」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

                                                                    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

                                                                      「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
                                                                    • 連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?

                                                                      ついに「トランプ現象」に一つの終わりが近づいている。それで影響力がなくなるわけではなく、別のものに変わる可能性は高いが、過去10年間続いてきた「SNSとその影響力の時代」が結果として何をもたらしたのか、それが見えてきたように思う。今回はそのことを筆者なりに考察してみたい。 ※本記事は2021年1月11日に公開されたものです。本件を取り巻く状況は急激に変化する可能性があります。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月11日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 「連邦議会議事堂襲撃事件」が衝撃的であった理由 1月6日に米国ワシントンDCで起きた連邦議会議事堂の襲撃事件は、われわれが思う以上に、アメリカ合衆国に住む人

                                                                        連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?
                                                                      • 3年ぐらい前まで、SNSで影響力あった政治・社会運動系インフルエンサーが、大半消えてしまった…(こたつぬこ氏) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        ツイッターで扇動する弁護士は「ツイ弁」て言われてるんだってね。— こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) May 17, 2022 SNS時代の恐ろしさは、ちょとした成功体験で浴びた一瞬の注目に溺れて自爆すること。人生は低空飛行の方が長持ちするんですけどね。 https://t.co/jUQzgzP6V3— こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) May 17, 2022 3年くらい前までそれなりに影響があった政治、社会運動関係のインフルエンサーの大半が消えましたよね。ネトウヨもリベラルもこぞって消えてしまった。 https://t.co/6m6VdD41Nx— こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ (@sangituyama) May 18, 2022 SNS上のネトウヨの最盛期は2010年代半ばくらいまでで、後半はリベラル系が台頭していました

                                                                          3年ぐらい前まで、SNSで影響力あった政治・社会運動系インフルエンサーが、大半消えてしまった…(こたつぬこ氏) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • エコーニュースR – 一般社団法人Colaboの分析(12)仁藤夢乃氏の削除したツイッターアカウントと投稿内容で見るコラボ・・AKBを踊りアニメファンで下ネタ好きの意外な素顔

                                                                          エコーニュース>国内>一般社団法人Colaboの分析(12)仁藤夢乃氏の削除したツイッターアカウントと投稿内容で見るコラボ・・AKBを踊りアニメファンで下ネタ好きの意外な素顔 一般社団法人Colaboの分析(12)仁藤夢乃氏の削除したツイッターアカウントと投稿内容で見るコラボ・・AKBを踊りアニメファンで下ネタ好きの意外な素顔 (仁藤夢乃氏と友人らがAKB48をダンスした旨の書き込みがされた画像。アップしたのも仁藤氏) 仁藤夢乃氏が過去に使っていたTwitterアカウントで2011年に、フェミニズム寄りな現在の言動とやや毛色の異なる内容を投稿していたことが、一般社団法人Colabo(以下、コラボ)のホームページが削除したメディア掲載歴などをもとに分かった。家族などとの写真もあるが、2013年以降に「女子高生サポートセンター代表」としてデビューして以降のフェミニスト風な設定と、相反するような

                                                                            エコーニュースR – 一般社団法人Colaboの分析(12)仁藤夢乃氏の削除したツイッターアカウントと投稿内容で見るコラボ・・AKBを踊りアニメファンで下ネタ好きの意外な素顔
                                                                          • 【反論】佐俣アンリ様の事実誤認について|DJ AsadaAkira

                                                                            私の執筆した記事に対し、佐俣アンリ様より批判が寄せられました。私の提起した疑問に対し誠実にお答えいただけたことにまず感謝申し上げます。フェミニストとしてビジネスの場から社会を変え、女性差別をなくそうとする思想については非常に賛同するものです。 しかしながらいくつか事実誤認がありますので、一点ずつ個別に反論いたします。 論点1.「RTがない」という批判について <佐俣氏の引用>最初に明らかにしておくべきことは、この江原が発言しづらい状況を生み出したことの責任は私にあります。江原は、その後事件について厳しく指摘するnoteをシェアしております。なお、このRTは現在元ツイートが削除されているため見ることができませんが、当RTの存在に言及するツイートもあり、RTがないという批判は事実と異なります。 佐俣氏は「RTがないという批判」を私が行ったかのように言及しておりますが、事実と異なります。私は「ツ

                                                                              【反論】佐俣アンリ様の事実誤認について|DJ AsadaAkira
                                                                            • ビル・ミッチェル 「日本、またも消費税ダイブ」(2019年9月30日)

                                                                              ビル・ミッチェルの記事一覧はここ。 Bill Mitchell, “Japan about to walk the plank – again – “,  – Modern Monetary Theory, October 29, 2019. またしても日本はわざわざ自分から痛い目に合おうとしている。政府が2019年10月1日に消費税をさらに2%引き上げると決めたという。つまり消費税が8%から10%に引き上げられる。最新の情報で見えてくるのはは、日本政府は過去の経験を気にしている。これまで「反」財政赤字のテロリストによって「財政破綻が近いぞ」と信じ込まされれるたびに、消費支出が激減し、それを補うために赤字をさらに増やして対応しなければならなかった経験があるからだ。 しかし。増税に伴って非政府部門の購買力が大幅に低下することを相殺するためと、政府は恒久的あるいは一時的な支出措置などを慎重にす

                                                                                ビル・ミッチェル 「日本、またも消費税ダイブ」(2019年9月30日)
                                                                              • 『ポケットモンスター ソード・シールド』に対する批判は、楽しげな大喜利に発展。「ポケモン5分モデリング」タグで奇妙な3Dモデルが生まれ続ける - AUTOMATON

                                                                                ホーム ニュース 『ポケットモンスター ソード・シールド』に対する批判は、楽しげな大喜利に発展。「ポケモン5分モデリング」タグで奇妙な3Dモデルが生まれ続ける 長年『ポケットモンスター』シリーズに携わり、『ポケットモンスター ソード・シールド』でプロデューサーを務める増田順一氏は、E3 2019にて『ポケットモンスター ソード・シールド』における過去のポケモンの登場にまつわる仕様を説明した。その内容がファンの間で議論を呼び、Twitterトレンドなどにもあがり続けた。 ※ 増田氏の説明は25分頃より 増田氏の説明は端的にいえば、過去作のポケットモンスターがすべて登場するわけではないことを意味していた。たとえば旧作の『ポケットモンスター サン・ムーン』ではアローラ図鑑に含まれていないポケモンも、全種類ポケモンバンクからつれてくることが可能だったが、「ポケモンホーム」ではポケモンホームから連れ

                                                                                  『ポケットモンスター ソード・シールド』に対する批判は、楽しげな大喜利に発展。「ポケモン5分モデリング」タグで奇妙な3Dモデルが生まれ続ける - AUTOMATON
                                                                                • 「ゼレンスキー大統領の演説」会場満杯になった日米…やっと50人の韓国国会が恥ずかしい(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                                                  11日に韓国国会図書館大講堂で行われたゼレンスキー大統領のビデオ演説。与野3党の指導部など50人ほどの議員が前方の座席を埋めたが多くの議員が参加せず大講堂左側と右側、後方の座席は空いたまま演説が行われた。[写真 国会写真記者団] ウクライナのゼレンスキー大統領の24回目となるビデオ演説会場となった韓国国会。そこに現れた韓国政界の態度は恥ずかしいものだった。 【写真】「アジアがウクライナ情勢に関心がないという証拠」と主張=ロシア教授 11日に韓国国会を対象にしたゼレンスキー大統領のビデオ演説は、国会本会議場でも議員会館でもなく、国会図書館で開かれた。国会関係者は本会議場の大型スクリーンを使用できない理由について、ビデオ演説をリアルタイムで送出する過程で不安定な状況が起きる恐れがあったとし、ネットワークの問題を挙げた。だが5Gネットワーク技術を先導する韓国で通信上の問題によりリアルタイムでの映

                                                                                    「ゼレンスキー大統領の演説」会場満杯になった日米…やっと50人の韓国国会が恥ずかしい(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース