並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 103 件 / 103件

新着順 人気順

投資信託の検索結果81 - 103 件 / 103件

  • 今日も、北洋銀行が上げてるね~

    みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前週末比435円13銭(1.13%)高の3万8923円03銭だった。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇した流れを受け、東京市場でも買いが優勢となった。金融や保険、海運などバリュー(割安)株の上昇が目立ち、上げ幅は一時500円を超えた。 おっ! 大幅続伸ですね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約31万2千円 先週末のブログ書き込み後から含み益が、約7万1千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、レーサムだけ下げました。 北洋銀行の上げが凄い。 SBI証券での購入分も見てみましょう。 今日も、先週末に引き続きチョット上げました。 先週末は、

      今日も、北洋銀行が上げてるね~
    • 初めてのアメリカ株の信用取引 - 子持ちワーママの独り言

      今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 初めての信用取引。 株取引を始めて数年。 生まれて初めて「信用取引」をした。 信用取引とは、現金や株式、投資信託を担保として証券会社に預けることにより、その担保合計金額の約3倍の購入資金や株式を借りてお取引が可能となる株式取引です。 現物取引とは違って、下がると予想する場合は「売り」からはじめることもできるので、株価の下落局面でも利益を狙うことができます。 SBI証券HPより。 ちょっと大人の階段を上ってみたかったので、エヌビディアを3株、信用で買ってみた。 手数料 約定代金の0.30%(税込0.33%) 金利(年率) 4.50% 貸株料率(年率) 2% たっかーい。 信用口座を開く時にすっごくたくさんの注意書きが出てきて、「了解しました」ボックスにチェックしたんだけど、これだったのね。 そして5月22日の決算が大成功。9%アップ。 信用は持ってるだ

        初めてのアメリカ株の信用取引 - 子持ちワーママの独り言
      • 仮想通貨イーサリアムのETFへ前進、米当局が承認手続き - 日本経済新聞

        【ニューヨーク=竹内弘文】米証券取引委員会(SEC)は23日、主要な暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物で運用する上場投資信託(ETF)がニューヨーク証券取引所など米国の証取で上場することを認めた。1月に取引が始まったビットコインETFに続く米国でのイーサリアムETFの実現に向けて一歩前進した。価値の移転を得意とするビットコインが決済や取引に使われるのに対し、イーサリアムは契約の自動執行を得

          仮想通貨イーサリアムのETFへ前進、米当局が承認手続き - 日本経済新聞
        • 夏のボーナス!貯金だけはNGです!! - pukupukuのブログ

          ランキング参加中暮らしと、子育て 6月に入り、ボーナスの支給月になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、ボーナスの使い道について共有します。 浪費や消費、貯蓄だけで終わらせないでください。 夏のボーナスの使い道6選!! 1.借金を返済する 2.投資を始める 3.時短家電を買う 4.学びの費用にする 5.経験や体験に使う 6.運動する まとめ 夏のボーナスの使い道6選!! 1.借金を返済する 第一に借金がある方は、早期に返済するようにしましょう。 特に金利が高いものを優先して返していくと、その後の返済に大きく影響してきます。 2.投資を始める 「お金ないから…。」で避けてきた投資でも、ボーナスのようなまとまったお金が入ってくると、投資に挑戦することもできます。 まずは、投資信託から始めてみてください。新NISAと合わせて勉強することで、投資欲も増してきます。 3.時短家電を買う ルンバや

            夏のボーナス!貯金だけはNGです!! - pukupukuのブログ
          • セミリタイア後に必要な現金 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

            少し前にこんな記事を書いたわけですが、 年金受給がまだの無職、いわゆるセミリタイアの現金比率もあまり話題に上がらないですね 絶対数が少ないから当然なのですが生活費5年分というのをよくみかけます 私はちょっと少ないかなあと感じて10年分をcashで保有しています(^^)/ — クロスパール@セミリタイア7年生 (@crosspearl01) 2024年4月24日 なんていうコメントを頂き、 「確かに、自分もセミリタイア後の現金比率を考えていないなぁ…」 と気づきました。 とりあえず、現時点では現金を200万円ほどしか保有していないわけですが、これは 現金保有は、投資によるリターンの機会を損失するだけだと考えている タイミング投資を諦めている 近い将来に大金を必要とするイベントを控えていない 労働収入ですべての支出をまかなえる からで、これは正しい選択であると自信をもっています。 しかし、収入

              セミリタイア後に必要な現金 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
            • 人生を構築するコスパとタイパ:意識が高まる生活の質# - たぱぞうの米国株投資

              コスパとタイパの組み合わせで人生を構築する コストパフォーマンスとタイムパフォーマンス、それぞれコスパやタイパと言われるものですね。費用対効果、時間対効果を意味します。この2つにこだわりすぎると生活の質は逆に下がりますが、ある程度意識すると質が高まるのも事実です。 例えば、東京は日本でも特殊なエリアですね。教育熱が高く、住居費が高い。サラリーマンが住むにはよほど高属性でないと苦しく、生活費のために働くような状況になりかねません。 知人の専門職の同僚で、新卒で採用されてから一度も出勤していない人がいます。リモートですべて完結するからです。リモートを条件として採用に応じた、というわけです。仮に年収が1000万として、東京以外を選べばそれなりの生活が営めるでしょう。その人にとっては、コスパとタイパの良い生活が自由に選択できます。通勤もないですからね。 同様に、子どもの進学はどうでしょうか。かつて

                人生を構築するコスパとタイパ:意識が高まる生活の質# - たぱぞうの米国株投資
              • 【今週の重要指標と騰落率】2024年5月27日から5月31日|米国経済は緩やかに減速か? - おふたりさまのアーリーリタイア

                今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米実質GDP 米PCEデフレータ(個人消費支出) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ|Bad News Is Good Newsは終わり? 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 5月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5

                  【今週の重要指標と騰落率】2024年5月27日から5月31日|米国経済は緩やかに減速か? - おふたりさまのアーリーリタイア
                • 【ガチャ】アルファード購入!感想! #アルファード - つむらの自腹です

                  アルファード購入しました【ガチャ】 今回は、アルファードを購入したのでまとめてみました。 アルファード購入しました【ガチャ】 トヨタ アルファード ヴェルファイア【トイズキャビン】 アルファード トイズキャビン サイズは? アルファード トイズキャビン【レビューまとめ】 トヨタ アルファード ヴェルファイア【トイズキャビン】 とあるスーパーで見つけたガチャになります。 トヨタのアルファードヴェルファイアがありました。 1回300円でやってみました。 手に持ったサイズはこんな感じです。 中身を開封してみました。 説明書と車が入っていました。 こちらはイラストを用いた説明書です。 いろんな種類のアルファードヴェルファイアが載っています。 アルファードのガチャ 実物は? ガチャの実物はこんな感じです。 なかなかリアルな感じで、模型になっていますね。 フロントグリル、ミラー部もイイ感じに仕上がって

                    【ガチャ】アルファード購入!感想! #アルファード - つむらの自腹です
                  • 韓国のグミ食べてみた!驚きの味わいを体験🍬 #ハリネズミ - つむらの自腹です

                    韓国とげとげハリネズミグミ食べてみました【レビュー】 今回は海外産のグミを買ってみました。 目次 韓国とげとげハリネズミグミ食べてみました【レビュー】 韓国とげとげハリネズミグミ食べてみました 韓国とげとげハリネズミグミ カロリーは? 韓国とげとげハリネズミグミを開けます 韓国とげとげハリネズミグミ食べてみました 韓国とげとげハリネズミグミ食べてみました【レビュー】まとめ 韓国とげとげハリネズミグミ食べてみました この韓国のお菓子、どうなんでしょう? 買ってみましょう!! ということで、 買ってしまいました。 「韓国とげとげハリネズミグミ」。 ↑こういった、感じの商品です。 これは期待できますね! 全体的なサイズ感はこんな感じです。 海外表記なので読めない部分があります。。。 全体的にカラフルなデザインです。 とげとげハリネズミグミは読めますね。 右下のフルーツはパイナップル、コーラサイダ

                      韓国のグミ食べてみた!驚きの味わいを体験🍬 #ハリネズミ - つむらの自腹です
                    • 新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)

                      ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰していきまして、珍しく入り口までたどりついたのです。 入り口までの道のりはというと・・・。 株投資や投資信託や新NISAのことを知りたくて、いくつかのブログを拝読させてもらってました。 日々更新されるブログ

                        新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)
                      • 「世界株指数さえ買っていればOK」という勘違い 世界株一本足打法を待ち受ける3つのワナ

                        1.「世界経済の成長に投資する」は本当ですか? 2.「分散」できてますか? 3.「リスクオフ」で起こるダブルパンチ 世界の株式に広く投資する投資信託が人気です。今年の新NISAのスタート以降、世界株インデックスに連動する投資信託で積立て投資を始める方が急増しているようです。プロの世界では一般的な、低コストの世界株インデックス投資が個人投資家にも広がってきたことは、投資に奥手だった日本人にとって特筆すべき進歩といえそうです。とはいえ、わたしたちの投資がこうした「世界株インデックス」に集中しているとしたら、気がかりな点がないワケではありません。そこで今回は、こうした「世界株一本足打法」を待ち受けるワナと、その回避策について考えてみたいと思います。 ■世界株インデックスに投資をすることで「世界経済の成長に投資できる」という解説をよく耳にします。少子高齢化が進み、自国経済の成長に自信が持てない日本

                          「世界株指数さえ買っていればOK」という勘違い 世界株一本足打法を待ち受ける3つのワナ
                        • 【家計簿公開】2024年3月|楽天スーパーセールで支出増 - おふたりさまのアーリーリタイア

                          DINKs夫婦の家計簿を公開します。 ※給与明細が揃うのが翌月末になるため、1か月ほど公開が遅れます。 今月の収入:414,000円 支出について 支出の分類 基礎生活費①(月予算8.5万) 基礎生活費②(年予算145万) ゆとり費(年予算30万) 貯蓄は投資信託と現金預金 今月の支出の内訳と貯蓄 支出合計:211,235円 基礎生活費①:82.349円 基礎生活費②:123,692円 ゆとり費:5,195円 貯蓄合計(収入ー支出):203,000円 投資信託:563,000円 まとめ 今月の収入:414,000円 二人ともフルタイム、夫は正社員、妻は派遣です。 (※収入は四捨五入しています) 夫:231,000円 妻:183,000円 夫は残業あり、私は残業なしです。 支出について 支出の分類 我が家では支出を下記のように分類しています 基礎生活費①(月予算8.5万) 月々ほぼ固定でかか

                            【家計簿公開】2024年3月|楽天スーパーセールで支出増 - おふたりさまのアーリーリタイア
                          • 【2024年5月】資産運用結果 前月比▲0.5% 学費や税金等の出費が嵩み続落しましたが... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしたいでござる🐸 Follow @syokora11_kabu 今回は、当ブログで一番人気(だと管理人が勝手に思っている)の毎月末「資産集計結果」です。年収300万円台で入金力ほぼゼロ、社会の恩恵に無縁な氷河期世代の私しょこら@が手持ちの資金を投じて何とか老後まで逃げ切りを図る・・・そんな生き様をガチで綴っております。 さて、5月末時点の数字はどうなったのか。 '24年5月末 保有資産総額 ※生活用メイン銀行口座の残高は除いています 総評価額(表中①+②)は、7,103万円 管理用為替レート:1ドル=124円による前月比は▲35.2万円(▲0.5%)でした。昨年末時点は6,633万円だったので年初来だと+470.0万円(+7.1%)です。 表の右端、

                              【2024年5月】資産運用結果 前月比▲0.5% 学費や税金等の出費が嵩み続落しましたが... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                            • おいしかったパンベスト4!菓子パン~食パンまで - つむらの自腹です

                              2024おいしかったパンベスト4【リピ買い】 今回はおいしかったパンベスト4をまとめました。 目次 2024おいしかったパンベスト4【リピ買い】 4位 3位 2位 1位 おすすめパン【ベスト4】まとめ 4位 ヤマザキランチパックむちゃうまプリン www.tsumuradesu.com ランチパックむちゃうまプリンのレビュー - つむらの自腹です ヤマザキパン製造。 「ヤマザキランチパックむちゃうまプリン」。 最近の値上げでちょっと高いですが、プリンの風味がよかったパンです。 ちいかわとのコラボ商品です。 プリンの味が良かったですね~!! 3位 パスコ北海道クリームチーズケーキ www.tsumuradesu.com パスコ北海道クリームチーズケーキの口コミ - つむらの自腹です 敷島パンから販売されているチーズケーキ。 チーズの味がかなり良かったです。 かなり探し回っているのですが、どこに

                                おいしかったパンベスト4!菓子パン~食パンまで - つむらの自腹です
                              • 米国個別株を買ってみようかw - お金の知恵をみにつける勉強会

                                実は今まで避けていた さて、告白というわけはありませんが 今まで為替や確定申告が面倒だという理由と 自分の投資に対する作戦という部分で 米国株の個別株購入はやってきませんでした。 米国に投資したい時は国内でETFや投資信託を使って コツコツした感じでやってきましたが 6月は米国株投資勉強会もすることだし いっぺん試しに個別株を買ってみようか という気分が高まってきましたのでw とりあえず何か買ってみようかなと 何ごともやってみて経験になるわけですし^^ なぜ今さら米国個別株なのか そう、今までポリシー的に合わないという理由だけで 米国の個別株は避けてきたわけですが なぜ今なの? ってところですが・・・ いくつか理由が重なってきまして(^^;) 6月は米国株投資勉強会をやるというタイミング 今回は司会進行をのりさんにお願いしているので 1人の参加者として学べますしね^^ 勉強会講師メンバーが

                                  米国個別株を買ってみようかw - お金の知恵をみにつける勉強会
                                • 毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに779万円を手に入れることができたお話 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                  確定拠出年金の報告がきました。 確定拠出年金には2008年4月に加入しているので、まる16年間投資を続けたことにより、 資産評価額:779万円 拠出金累計:296万円 評価損益 :+483万円 となりました。 これまでに拠出してきた金額は、単純計算すると『1.5万円/月』くらいになるので、 毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに、779万円を手に入れることができた つまり、資産が2.63倍になった と、我ながら結構おどろきの結果となっております。 ちなみに、 加入期間の前半は『1.1万円/月』拠出 途中からは(マッチング拠出年金を利用し)『2.2万円/月』の拠出 となっています。 最初から『2.2万円/月』の拠出となっていたら、これ以上のリターンとなっていたことは言わずもがなです。 投資でもっとも大切なのは入金力? 『投資でもっとも大切なのは入金力』なんて言われることがありま

                                    毎月たった1.5万円だけを投資し続けていただけなのに779万円を手に入れることができたお話 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                  • 『FIRE』と『定年退職』にどれだけの差があるというのか - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                    『やりたいことはないけどFIREする』ことに否定的な意見があるようですね。 これには色々と言いたいことがあります。 このような批判をする人たちも、『やりたいことはないけど定年退職する』だったら認めるのではないでしょうか。 どちらも、タイミングが早いか遅いかだけの違いしかなく、引退をした先にも人生が続いていくことに変わりはないのにも関わらず不思議ですね。 また、名も知らぬどっかの誰かが、 「定年退職は65歳にしたら、みんな納得するんじゃない?数字のキリもいいしw」 「能力や衰えには個人差がある?そんなん知らんわww」 と、適当に決めた(知らんけど)ルールに従うよりも、 「自分の人生、わたしが思うに、これくらいの資産を手に入れれば、これくらいの生活を死ぬまで送れるのではないか。」 と、しっかりと計画を立てたうえで、自分の決めた時期に引退する人のほうが100倍セクシーな選択をしていると私は思いま

                                      『FIRE』と『定年退職』にどれだけの差があるというのか - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                    • マンションの売買契約が完了。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                      こんにちは。ぱなしのお玲です。 仕事帰り、マンションの売買契約を結んできました。重要事項説明を聞いて、(夫が)たくさんの書類に署名、捺印をしました。 マンション関係のことは、この後、カラーセレクトとか、オプションをどうするとか、そういうことをコーディネーターさんと話し合う段階に移ります。 工期の短い1階からやっていくようなので、3階の私達にお声がかかるのは、しばらく先になりますね。 それでは、その他のマンション関係のTO DOをここで洗い出しておきたいと思います。 私の投資信託を売って、現金化しておく。 投資信託の買い付けを中止する。 ⇒いざというときに、株が暴落しているとので、そろそろ売却して現金で口座に置いてこうかなと思います。NISA枠での買い付けも、ストップします。 ネット銀行で、仮審査を受ける。 地方銀行で、利率を再度確認する。 ⇒今使っているのが、住信SBIネット銀行なので、ひ

                                        マンションの売買契約が完了。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                      • 新感覚!湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー♪#スナック - つむらの自腹です

                                        湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー【レビューまとめ】 今回はお菓子のレビューになります。 目次 湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー【レビューまとめ】 湖池屋ピュアポテト「カンポートペッパー」 湖池屋とは?(社名の由来) 湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー 実際の商品 カンポートペッパーとは? 湖池屋ピュアポテトとは? 湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー 表示とカロリーは? 湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー 食べてみました 湖池屋ピュアポテトカンポートペッパーレビューまとめ 湖池屋ピュアポテト「カンポートペッパー」 つむらさん、このお菓子、どうなんでしょう?? カンポートペッパー味!? ということで、 湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー 食べてみました。 リンク 湖池屋とは?(社名の由来) 株式会社湖池屋(こいけや)は、スナック菓子を中心とする商品の製造・販売を行っている日本の

                                          新感覚!湖池屋ピュアポテトカンポートペッパー♪#スナック - つむらの自腹です
                                        • あら~ 投資信託が全滅でした。

                                          みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比502円74銭(1.30%)安の3万8054円13銭だった。日本や米国の長期金利上昇を警戒し、ハイテク株を中心にリスク資産を圧縮する動きが優勢だった。前日の米株式相場が軟調となり、30日のアジア株が総じて下落したことも重荷となった。下げ幅は一時900円を超えた。 うわ~ 3日続落で約503円も下げたのかよ~ 下げ幅は一時900円を超えたって! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約15万7千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約1万1千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 おっ! 日本株で下げたのは、きもとだけでした。 SBI証券での購入分も見てみましょ

                                            あら~ 投資信託が全滅でした。
                                          • 5月の資産用報告・・・薄氷のプラ転なるも指標には勝てず - 出遅れリタイア日記

                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 5月分の金融資産の棚卸しです。 5月の米国マーケットのトピックス、というかずっと同じ状況が続いていますが、発表される指標に一喜一憂につきると思います。 珍しく、「Bad news is bad news」で本当に景気減速が懸念されリスクオフムードが高まったかと思えば、月末に公表されたPCEが予想通りであったことから再び利下げ期待が高まる等々、傍目には毎度毎度の右往左往としか見えませんが、5月には主要3指標ともに史上最高値を更新しました 一方国内では、エヌビディアの好決算発表を受けて日経平均は4月中旬以来久しぶりに39,000円台を回復しましたが、一瞬で元の木阿弥でした。 好調な半導体関連銘柄を除けば、イマイチな環境でした。 主だった指標と、並べて表記するのも烏滸がましいですが、私の株式資産(含むREIT,ETF、配当

                                              5月の資産用報告・・・薄氷のプラ転なるも指標には勝てず - 出遅れリタイア日記
                                            • 新NISAで人気の「オルカン」 円高進行なら資産減か お金を殖やすツボとドツボ(73) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

                                              ハナ 新しいNISA(少額投資非課税制度)で一番人気の投資信託は三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」。オルカンの投資先のうち日本は約6%で、米国6割など全体の94%は海外株。今は1ドル=150円台とすごく円安で、今後円高になったら、円に戻すときの資産は大きく減っちゃう。オルカンへの投資を続けていいのかな。岡根 円ドル相場は2022年以降、

                                                新NISAで人気の「オルカン」 円高進行なら資産減か お金を殖やすツボとドツボ(73) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞
                                              • 止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                一時1ドル=157円を突破するなど、このところ急速な円安・ドル高が進行していますが、2024年からスタートした新NISAが円安に拍車をかけていると専門家は指摘します。その理由とは? 【画像】ドル円相場の動きと専門家のオピニオンは? ■4か月で約4兆円 加速する個人の“円売り” 新NISAは非課税の投資枠が最大1800万円にまで拡充され、岸田政権の目玉政策の一つとも言えますが、その開始とともに、日本国内から海外への資産流出が、急速に進んでいます。 財務省によると、2024年1月、投資信託委託会社による海外の株式や債券などへの投資は、過去最大となる約1.3兆円を記録しました。 また、2024年1月から4月の合計では、4兆円程度となっており、前年の2023年では、1年の合計額が、約4.5兆円だったことを踏まえると、このままのペースでいけば前年の約3倍に膨らむ可能性があります。 みずほ銀行のチーフ

                                                  止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース