並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 29410件

新着順 人気順

投資の検索結果321 - 360 件 / 29410件

  • ASKA、新型コロナ死滅する機械開発と発表し投資勧誘…医師が重症化の危険性を警鐘

    ASKA公式ホームページより 歌手のASKA(62)が開発したという「水道水をオゾン水に変換する機械」が物議を醸している。水道水にオゾンを添加し変換した「オゾン水」を対象物にスプレーすると一瞬にして殺菌が可能になるというシロモノで、大学の研究機関で検証してもらい、殺菌力を検証したという。果たして、ウイルスや細菌が簡単に死滅する物質が「人体だけに影響がない」ということがあるのだろうか。この装置の安全性をめぐってインターネット上では賛否両論の議論が続いている。 事の発端は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、ASKAが先月、次のような内容の動画をYouTubeにアップしたことだった。 「一刻も早くこの機械を世界にお届けしたい! その一心です。世界の投資家の皆さん、ぜひ僕に投資してください。世界が助かります。いま世界は新型コロナウイルスの脅威の前になす術がありません。すべての匂いを無臭化してし

      ASKA、新型コロナ死滅する機械開発と発表し投資勧誘…医師が重症化の危険性を警鐘
    • ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」

      ロンドンから車で2時間ほど西に位置する人口5000人ほどの街、マルムズベリー。こぢんまりした中心街には、中世の趣をそのまま残したレンガ造りの家が立ち並び、見晴らし台に登れば眼下には広々とした田園風景が広がる。 そのマルムズベリーからさらに車で10分ほど走ると見えてくるのが、「ダイソン インスティチュート オブ エンジニアリング アンド テクノロジー」だ。 ダイソンが設立・運営するこの大学は、2017年設立。 イギリスの名門・ウォーリック大学と提携し、4年で学士号が取得できる大学だ。しかしその中身はいわゆるイギリスの普通の大学とは大きく異なる。 まず、授業料はすべてダイソン負担だ。代わりに、学生は週のうち3日は隣接するダイソンの研究・開発拠点で働き、2日を大学の授業などに充てる。 授業料の負担に加え、1年間で1万8000ポンド(約248万円、1年生の場合)の給料も学生に支払われるという。ダイ

        ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」
      • 「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞

        日本の新型コロナウイルス対策の厳しい水際規制が企業活動に影響している。独シーメンスは日本への投資判断を保留し、独ボッシュも新製品を生産できずにいる。日本は2021年1~10月の海外からのビジネス客流入が前年比9割減と減少幅が拡大し、足元も落ち込みが続く。米国が6割減と減少幅が大幅縮小したのと対照的だ。「鎖国」状態が続けば、人材やマネーの日本離れが一段と進みかねない。シーメンスは外国籍社員が入国

          「コロナ鎖国」で日本離れ シーメンス、投資保留 - 日本経済新聞
        • 機械学習×投資の無料ツールまとめ ~Awesome Algorithmic Trading~ - Qiita

          モチベーション 私は主にアルゴリズム取引に興味を持ち、情報発信させていただいております。そこで、今まで発信した情報をまとめて共有させていただけたらと思い、この記事を作成しました。 今回は大雑把にまとめますが、今後ジャンル別に仕分けていきたいと思います。どれも基本的には投資の定量分析に関連する内容です。 githubを半年間漁った結果 レポジトリ名 内容 URL

            機械学習×投資の無料ツールまとめ ~Awesome Algorithmic Trading~ - Qiita
          • 海外投資家の中国株売り止まらず、総額1.4兆円に-優良株さえ売却

            海外投資家が中国の優良株を手放している。中国株の下落が加速する中、同国の業界リーダーでさえ人気が低下している。 外国投資家は7-18日、中国最大の酒類メーカー、貴州茅台酒の株式62億元(約1240億円)相当を売り越し。中国本土と香港の株式相互取引(ストックコネクト)を通じて最も売られた銘柄となった。ブルームバーグで利用可能な個別銘柄の最新データによると、これに続いたのは主要自然エネルギー関連銘柄の隆基緑能科技と、大手銀行の中国招商銀行で、売越額はそれぞれ47億元となった。 海外ファンドは中国本土株市場から22日までに12営業日連続で計93億ドル(約1兆3500億円)相当の資金を引き揚げ。2016年にデータ追跡を開始してから最長の資金流出となっている。住宅不況の長期化で金融危機拡大のリスクが高まる中、中国本土株の指標、CSI300指数は今月に入り約7%下落と、世界の主要株価指数の中で下げが目

              海外投資家の中国株売り止まらず、総額1.4兆円に-優良株さえ売却
            • EV世界販売、HV超え 昨年460万台 主導権争い加速 ホンダ、5兆円投資 - 日本経済新聞

              2021年に世界の電気自動車(EV)の新車販売台数が約460万台と20年の2.2倍に増え、初めてハイブリッド車(HV)を上回った。低価格帯の車種が人気の中国で新車の1割を占め、温暖化対策を掲げてEVを後押しする欧米でも販売が好調だ。海外でのEV普及を受け、ホンダなど日本勢も巨額の投資を決めた。EVの主導権争いが自動車産業の構図を変えそうだ。(関連記事ビジネス2面に)調査会社マークラインズのデー

                EV世界販売、HV超え 昨年460万台 主導権争い加速 ホンダ、5兆円投資 - 日本経済新聞
              • 【投資の始め方ガイド】初心者が投資で成果を上げたいなら知っておきたいロードマップ

                • 中国投資銀行「華興資本」のCEO、音信不通に

                  香港(CNN) 中国の首都・北京に拠点を置く投資銀行で、未公開企業への投資も手掛ける華興資本控股(チャイナ・ルネサンス・ホールディングス)は16日、包凡・会長兼最高経営責任者(CEO)と「連絡が取れなくなっている」と公表した。香港証券取引所への提出書類で明らかにした。 これを受け香港では17日、華興資本の株価が一時50%急落し、28%安で取引を終えた。 華興資本は声明で「包氏の音信不通が当グループの事業や活動に関連している、またはその可能性があることを示す情報は把握していない」と述べた。 包氏は中国のハイテク業界で老練なディールメーカーとして定評がある。2015年には中国の食品配達関連の2大有力サービスである美団と大衆点評の合併を仲介。合併後の企業の「スーパーアプリ」は中国の至る所で使われている。 包氏は1990年代後半、モルガン・スタンレーとクレディ・スイスで投資銀行のキャリアを歩み始め

                    中国投資銀行「華興資本」のCEO、音信不通に
                  • 中国が株式売り越さないよう一部投資基金に要求、相場低迷で-関係者

                    中国当局は今週、一部の投資基金に対し、株式を売り越さないよう求めた。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。本土株式相場は値下がりが目立っていた。 非公開情報だとして匿名を条件に話した関係者によると、各証券取引所が一部の大手公募基金(公募投資信託)会社にいわゆる「窓口指導」を行い、各営業日で本土株の売り越しを控えるよう求めた。この指示は各社の投資責任者を通じ、運用担当者に伝えられたという。 本土株のCSI300指数はここ8営業日のうち7日で下落。11日には2.3%安と昨年10月以来の下落率となっていた。不動産開発大手、碧桂園がデフォルト(債務不履行)に陥る恐れがあり、影響の波及を巡る懸念が広がっている。 過去を振り返ると、窓口指導による相場の下支え効果は乏しい。当局は昨年9月にも類似の指導を行ったが、CSI300指数はその後の数週間で約10%下落し、3年超ぶりの安値を付けていた。 原題:C

                      中国が株式売り越さないよう一部投資基金に要求、相場低迷で-関係者
                    • Twitter、10月28日に上場廃止か 国内証券会社が投資家に注意喚起

                      イーロン・マスク氏によるTwitter買収に伴い、Twitter社は米国時間10月28日に上場廃止となる模様だ。国内証券会社各社が、米国株を取引している投資家に注意喚起している。 楽天証券は10月27日午前11時55分、ユーザー向けに、Twitter株の買い注文、信用取引の新規取引、現引・現渡注文の受付を停止したことを告知した。取引最終日は確認中としているが10月27日を見込んでいる。買取価格は1株につき、54.2ドルとしている。 関連記事 Twitterのマスク氏による買収完了、上場廃止は11月8日(公式) イーロン・マスク氏による米Twitterの買収は10月27日に発効。上場廃止は11月8日に決定した。米ニューヨーク証券取引所が米証券取引委員会に提出した文書で明らかになった。 イーロン・マスク氏、Twitter本社に入る動画をツイート イーロン・マスク氏がTwitter本社オフィスに

                        Twitter、10月28日に上場廃止か 国内証券会社が投資家に注意喚起
                      • 「セブンは既存店に大投資」 大量閉鎖、会見の一問一答:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                          「セブンは既存店に大投資」 大量閉鎖、会見の一問一答:朝日新聞デジタル
                        • 年始めの一大家事である、家族全員分のつみたて・ジュニアNISA枠の一括投資が完了した - 斗比主閲子の姑日記

                          我が家は富裕層ということもあり、私たち夫婦はつみたてNISAと確定拠出年金、子どもはジュニアNISAと家族全員がフルに税制優遇制度を使った投資を行っています。 毎年1月初めは、つみたてNISAとジュニアNISAでの一括投資をするのが家事となっており、先ほど来週には一括で投資をするよう設定が終わりました。親は一人40万円、子どもは一人80万円分です。 一大家事と言いつつも、作業としては家族全員分を私一人で10分もかからず対応できるので、大変ではありません。ただ、動くお金が合計で数百万円になるから気持ちの面で、ちょっとしたプレッシャーがある家事です。 親の投資先は今は投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018で1位になったeMAXIS Slim 先進国株式インデックスに40万円をすべて投資しています。2019は何になるのか今から楽しみ。 子どもの投資先は以下の配分で80万

                            年始めの一大家事である、家族全員分のつみたて・ジュニアNISA枠の一括投資が完了した - 斗比主閲子の姑日記
                          • S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れた”歪み”

                            S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れた”歪み”:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) 日本の個人投資家が米国株投資へ殺到している。 米国株の取り扱いを得意とするマネックスグループの2021年3月期第1四半期決算資料によれば、マネックス証券における米国株の取引口座数は、この四半期に前年同期比で3.4倍に急増したという。米国株取引にかかる売買委託手数料収入も前年同期比で1.79倍の4億2500万円と急増しており、個人投資家による米国株への投資加熱がうかがえる。 SNSにおける米国株ファンの発信や、初心者向けの米国株投資本の出現などによって、日本の個人投資家にとっても、米国株投資が近年一層身近な投資体験となっている。米国株ファンの中には、国内株式を持たず、運用資産の大半または全部を米国株に投資する者も存在するほどだ。その背景には、国内株式のパフォーマンス低迷

                              S&P495で分かる ブーム化する「米国株投資」に隠れた”歪み”
                            • 保有銘柄の9割が増配中!配当株投資で資産を増やす方法 個人投資家 配当太郎さん【前編】 | 達人に学ぶ「お金の流儀」 | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア

                              暴落時に配当金の有難みを実感 「恩株」が「恩株」を生む好循環を作る 配当株を選ぶ4つのポイント 中小型株を選ぶ3つのポイント リーマン・ショックでの痛手を機に、配当株投資に目覚め、年間配当額を着々と増やしている配当太郎さん。初の著著となる『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』(クロスメディア・パブリッシング)が、発売わずか3週間で3万部を突破するなど、配当太郎さんの投資手法が注目されています。配当太郎さんが約十数年間の投資経験を通じて学び得たことや銘柄選びのポイントなどをうかがいました。 ●配当太郎さんプロフィール● 30代の個人投資家。学生時代に株式投資を始め、リーマン・ショックを経て、配当株投資に目覚める。大型株を中心に投資し、保有銘柄の9割は配当金が年々増える「増配銘柄」が占める。Twitterのフォロワーは8万7000人超(2023年3月現在)。毎日、配当株投資に関す

                                保有銘柄の9割が増配中!配当株投資で資産を増やす方法 個人投資家 配当太郎さん【前編】 | 達人に学ぶ「お金の流儀」 | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア
                              • オルカンは投資というより

                                インフレの波に乗っかるだけなんだよね 個別株の上がった下がったという感覚でいるから「みんな儲かるなんておかしい!!」となってしまう そんで世界中の中央銀行は緩やかなインフレが望ましいと考えている 乗るしかない このビッグウェーブに

                                  オルカンは投資というより
                                • 石炭火力発電「減らす」=ESG投資に注目-小泉環境相:時事ドットコム

                                  石炭火力発電「減らす」=ESG投資に注目-小泉環境相 2019年09月14日07時29分 インタビューに答える小泉進次郎環境相=13日午後、東京・霞が関 小泉進次郎環境相は13日、時事通信などのインタビューで、温室効果ガスの排出が多い石炭火力発電について、減らしていく方針を示した。環境・社会・企業統治を重視した「ESG投資」の国際的な高まりを踏まえ、企業を後押しする考えも明らかにした。 主なやりとりは次の通り。 -就任会見で「石炭火力発電を減らす」と発言したが、具体的にどうするか。 石炭火力については、減らすことに変わりない。一方で、脱石炭に取り組んでいる各国のエネルギーの状況と日本の状況も違うといったことをしっかり踏まえて考えていかないといけない。 -日本企業の再生可能エネルギー活用の状況は海外と比べ見劣りする。 注目しているのはESG投資。莫大(ばくだい)な投資を日本企業が引き込んでい

                                    石炭火力発電「減らす」=ESG投資に注目-小泉環境相:時事ドットコム
                                  • 「ソフトバンク」現役社員がTKO木本をハメた社長とグルになって“投資詐欺”をしていた 会社は取材後「警察に通報した」と回答 | デイリー新潮

                                    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                      「ソフトバンク」現役社員がTKO木本をハメた社長とグルになって“投資詐欺”をしていた 会社は取材後「警察に通報した」と回答 | デイリー新潮
                                    • ティム・クックが来日した理由と、日本への1,000億ドル以上の投資 | Dig-it [ディグ・イット]

                                      「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。 ティム・クックはなぜ熊本にいるのだろうか? ティム・クック氏のtweetによると、彼は12日(月曜日)夜時点には熊本にいる。熊本でアップルというと、TSMCの工場が建設される話を思い出す人が多いようだが、この工場が動き出すのは2024年だし、そもそも建設されるのは菊陽町であって熊本市ではない。 Great to be back in Japan! Visited the historic Kumamoto Castle and learned about their work to restore this incredible landmark

                                        ティム・クックが来日した理由と、日本への1,000億ドル以上の投資 | Dig-it [ディグ・イット]
                                      • 2億円の初期投資も「不安はなかった」暗闇ボクシング『b-monster』を21歳で創業した女性が信じた“直感” - 20's type | 転職type

                                        叶えたい夢や、チャレンジしてみたい仕事はあるけど、なかなか自信は持てないし、タイミングだって分からない。そこで、20代のトップランナーたちが、どうやって“始めの一歩”を踏み出したのかを聞いてみた。今の活躍に到るまで、どんな不安や葛藤があったのか、そして踏み出した先には何があるのか−−。同年代の言葉に耳を傾けてみよう クラブのような真っ暗なスペースに光るさまざまな色の照明、EDMを中心とした爆音のダンスミュージックが流れ、ずらっと並んだ白いサンドバッグにパンチを打ち込む。そんなNY発の“暗闇ボクシング”エクササイズを日本で大流行させたのが、『b-monster』だ。 仕掛けたのは、創業当時21歳と22歳の大学生だった塚田姉妹。昨今の若手起業家といえば、初期投資の少ないWebサービスなどから事業を立ち上げることも多い中で、彼女たちは初めに2億円を投資し、銀座に店舗をオープンさせたというから驚き

                                          2億円の初期投資も「不安はなかった」暗闇ボクシング『b-monster』を21歳で創業した女性が信じた“直感” - 20's type | 転職type
                                        • 【最新版2022年10月】「投資」関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2022年11月10日 この記事では、投資に関する本(書籍)ランキングを紹介しています。 今最も売れている本を参考にすることでご自身の投資活動の参考にしてください。 投資関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】 この記事は次のような方にオススメの記事です。 こんな人におすすめの記事です 投資の参考になる書籍を探したい、知りたい いま投資の書籍でどんなものが流行っているのか知りたい 資産運用をしてみたいけどどんな方法があるのか知りたい 主に、株式投資、投資信託、インデックス投資やiDeCo、NISA&つみたてNISA、海外株投資、米国株や中国株投資、不動産、FXなど様々な投資があります。 今回は、そんな投資分野における注目の書籍を売れ筋順にご紹介していきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ランキングの基準について 投資書籍ランキング推移グラフ 投資関連

                                            【最新版2022年10月】「投資」関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】 - ウミノマトリクス
                                          • 【激安】1貫”10円寿司”を食べて節約外食してきました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                            1貫で10円の寿司 1貫10円、10貫で100円のお寿司を食べてきました。品質は問題ありません。「本日の特価品」として、10円寿司が出ます。通常はブリが多いのですが、昨日はこはだでした。味は美味しいです。酢は控えめなので巣が苦手な方も食べられると思います。写真はこはだ10貫(100円)です。 お店は「名も無い寿司屋」です 以前は代々木駅にあったのですが、今は歌舞伎町のゴジラヘッドのそばに移転しました。何しろ安いのです。 特価品が10円ですが、ゲソ50円、いなり30円、たまご70円、釜揚げシラス80円、塩辛軍艦巻50円と並んでいます。外国人にも名前が知れていて、代々木時代から現在も観光客とおぼしき人たちが来ていました。 ちょっと変わった部分が・・・ 今は10円寿司は1人につき15貫までとなりました。かつては海外観光客が、3人でブリ100貫とか頼んでいたので、致し方ない面もあるのかなと思います

                                              【激安】1貫”10円寿司”を食べて節約外食してきました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                            • 上級医「凍死って怖いんだよ」研修医ぼく「投資って難しいですよね。一度下がると上がらないイメージです」上級医「よく知ってるね。30℃で意識混濁、26℃以下では救出不能なんだ。覚えておきなさい」

                                              くらびっと @LVFX_resident 上級医「凍死って怖いんだよ」 研修医ぼく「投資って難しいですよね。一度下がると上がらないイメージです」 上級医「よく知ってるね。30℃で意識混濁、26℃以下では救出不能なんだ。覚えておきなさい」 研修医ぼく「恐縮です…(凍死)」 2021-12-31 00:07:04

                                                上級医「凍死って怖いんだよ」研修医ぼく「投資って難しいですよね。一度下がると上がらないイメージです」上級医「よく知ってるね。30℃で意識混濁、26℃以下では救出不能なんだ。覚えておきなさい」
                                              • 全国地銀 債券や投資信託など含み損80%以上増 金利上昇背景に | NHK

                                                全国の地方銀行99行が抱える債券や投資信託などの含み損が、ことし9月末の時点で合わせて2兆9000億円余りと、3か月前より80%以上、増えたことがわかりました。金利の上昇によって債券の価格が下落したことが背景にあります。 これは資産運用の助言会社「日本資産運用基盤グループ」が、全国の地方銀行99行が公表した今年度の中間決算のデータをもとに集計したものです。 それによりますと、これらの地方銀行が抱える国内債券や外国債券、それに投資信託などの含み損が、ことし9月末時点で2兆9100億円余りとなり、3か月前より81%増えました。 このうち、国債など国内債券の含み損は1兆5100億円余りと、3か月前の2.6倍に拡大しました。 これは、日銀がことし7月に金融政策の運用を柔軟化して、長期金利の上限を引き上げたことをきっかけに債券市場で長期金利が上昇し、債券の価格が下落したためです。 また、外国の債券に

                                                  全国地銀 債券や投資信託など含み損80%以上増 金利上昇背景に | NHK
                                                • 元プロ野球選手 里崎智也の投資術ーー大切なのは、周りの目でなく「自分に一番最適なこと」

                                                  現役時代から「堅実」だった里崎さんが、投資を始めたワケーー里崎さんは現役時代から毎月一定の金額を貯金するなど、お金に対して堅実なタイプだったと知って驚きました。プロ野球選手は、華やかな世界にあってお金の使い方が豪快なイメージもあるのですが、そんなふうにお金を使うことはなかったですか? 全然なかったですね。例えば遠征へ行くと後輩やスタッフ、裏方さんとかも含めてみんなでご飯を食べに行きます。そういうときには先輩の僕が全員分払うわけですが、プロ野球選手がみんなで試合後にフレンチのコースを食べに行くわけもないじゃないですか。 ご飯に行くといってもだいたい焼肉です。だから、みんなの分を払うといっても、もらっている高い給料を考えるとたかが知れてるんです。 僕自身はお酒もそんなに飲まないしタバコも吸わない。クラブとかキャバクラとかそういうところに行くわけでもないので、お金を派手に使うことはなかったですね

                                                    元プロ野球選手 里崎智也の投資術ーー大切なのは、周りの目でなく「自分に一番最適なこと」
                                                  • オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画

                                                    オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画 Linux Foundationとその傘下のOpenSSF(Open Security Software Foundation)は5月12日と13日、米政府機関や大手IT企業を招いてオープンソースのセキュリティに関する会議「Open Source Software Security Summit II」を米ワシントンDCで開催しました。 From May 12-13, The Linux Foundation and @theopenssf gathered industry and government leaders at the Open Source Software Security Summit I

                                                      オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画
                                                    • 「AWSがブロックチェーンに戦略的投資を行わなかった理由」をAWSの元ヴァイスプレジデントが明かす

                                                      分散型台帳管理システムである「ブロックチェーン」は、仮想通貨の登場によって世間に広く知られるようになりましたが、2022年にはオーストラリア証券取引所がブロックチェーンシステムへの移行をキャンセルするなど、身近なところまでブロックチェーン技術が浸透するには至っていません。そんな中、Amazonのクラウドコンピューティングサービス・Amazon Web Services(AWS)の元ヴァイスプレジデント兼上級エンジニアであるティム・ブレイ氏が、「2016年にAWSがブロックチェーンへの戦略的投資をしないと決めた理由」について明かしています。 ongoing by Tim Bray · AWS and Blockchain https://www.tbray.org/ongoing/When/202x/2022/11/19/AWS-Blockchain ブレイ氏は数年間にわたりAWSのヴァイス

                                                        「AWSがブロックチェーンに戦略的投資を行わなかった理由」をAWSの元ヴァイスプレジデントが明かす
                                                      • 新型コロナで打撃の「ワタミ」 政策投資銀行が100億程度支援へ | NHKニュース

                                                        新型コロナウイルスの影響で業績が落ち込んでいる居酒屋チェーンの「ワタミ」は、日本政策投資銀行から100億円程度の資本支援を受ける方向で調整を進めています。財務基盤を立て直し、居酒屋以外の業態の展開を急ぐ考えです。 関係者によりますと、居酒屋チェーンの「ミライザカ」などを運営するワタミは、政府系金融機関の日本政策投資銀行から100億円程度の資本支援を受ける方向で調整を進めています。 資本支援は議決権が制限される優先株の発行や、ほかの融資より返済の順位が低くなり、一定の割合が資本とみなされる「劣後ローン」の形で行われるとみられます。 政府は新型コロナの影響を受けた企業の資金繰りを支援するため、政府系金融機関が単独でも融資などができるよう先月、ルールを変更していて、今回、この制度が活用される見通しです。 「ワタミ」は新型コロナの感染拡大で経営に大きな打撃を受け、ことし3月までの1年間の決算が11

                                                          新型コロナで打撃の「ワタミ」 政策投資銀行が100億程度支援へ | NHKニュース
                                                        • 鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 | キャリコネニュース

                                                          キャリコネニュースTOP キャリア 総合 鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 新型コロナウイルスの感染拡大で多くの業界に暗雲が広がる中、不安を感じて異業種転職を考える人もいる。年始に「鉄道会社は辞めるな君」というツイッターアカウントで話題になった20代男性もその一人だ。 東海地方で電車運転士として働いていた男性は、新型コロナに伴う鉄道会社の業績悪化に危機感を覚えてプログラミングスクールに通うことを決めた。半年間にわたり通学した後、念願のプログラマーに転職。ところが、ツイートでは 「授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った」 と明かし、フォロワーらに「絶対に(現職を)辞めるな」と訴えた。 「基礎の基礎しか学ぶことができないので、あれだけでは実践に活かせないと思います」 男性はキャリコネ

                                                            鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 | キャリコネニュース
                                                          • 岸田首相「持続的賃上げへ減税」 国内投資も支援、成長還元 新資本主義会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                            政府は27日、首相官邸で「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、賃上げ促進や国内投資の拡大に向けた減税措置などを議論した。 【図解】経済対策で検討する主な減税措置 来月末をめどに取りまとめる経済対策に反映させ、中小企業を含めた持続的な賃上げや、企業の成長力強化を後押ししたい考え。首相は会議で、「持続的賃上げについて、賃上げ税制の減税措置の強化を図る」と強調した。 首相はまた、国内投資の促進へ「成長力強化に資する減税の実施を図る」とし、「成長型経済」への転換を目指す考えを示した。 首相は25日、経済対策について「成長の成果である税収増を国民に適切に還元する」と強調していた。制度設計の詳細は、年末に向けて行う与党の税制調査会で決める。

                                                              岸田首相「持続的賃上げへ減税」 国内投資も支援、成長還元 新資本主義会議(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                            • 世界的投資家ジム・ロジャーズ「私は日本関連資産を全て手放した」(週刊現代) @gendai_biz

                                                              日本経済の崩壊は、いよいよ目と鼻の先に迫っている―。この度、『日本への警告』(講談社+α新書)を緊急出版した世界的投資家が、いまだかつてない危機の全容を『週刊現代』で語り尽くした。 三つの危機的状況 もし私がいま10歳の日本人ならば、自分自身にAK-47(ロシアの自動小銃)を購入するか、もしくは、この国を去ることを選ぶ――。 現在の日本経済の惨状を目の当たりにして、私はこの意をますます強くしています。借金は雪だるま式に増え続け、高齢化はとどまるところを知らず、政治も問題を先送りするばかりで、打つ手を見いだせない。 くわえて、世界に目を向ければ、米中の貿易戦争が激化し、日本も重大な影響を被ることが目に見えています。 あまりの暗澹たる様相に、昨年の秋には保有していた日本株をすべて手放しました。いまは株であれ、通貨であれ、日本に関連する資産は一切持っていません。 それほどまでに、日本は絶望的な状

                                                                世界的投資家ジム・ロジャーズ「私は日本関連資産を全て手放した」(週刊現代) @gendai_biz
                                                              • 厚切りジェイソンの投資論「人生をリッチするために必要な投資と節約術」|@DIME アットダイム

                                                                現在35歳にして、すでにお金のための労働からは解放されつつあるという厚切りジェイソンさん。お笑い芸人、コメンテーター、IT企業役員など、様々なフィールドで活躍しながらも、「仕事に依存する生活をしたくない」と考える彼の投資哲学を聞いた。 お金を稼ぐことだけ考えていては、いつになっても経済的独立はできない 働くことに縛られずに生きる「FIRE」のムーブメントが話題になっていますが、FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、「Financial Independence(経済的独立)」の部分が大事だと思います。 日本だと早期退職の「Retire Early」の部分がフォーカスされがちですけど、本当は仕事とは関係ないと思うんです。確かに、仕事をしなくてもお金に困らないのでリタイアする人もいますが、それは仕事をしなくていいということではないはず。仕事がな

                                                                  厚切りジェイソンの投資論「人生をリッチするために必要な投資と節約術」|@DIME アットダイム
                                                                • Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資

                                                                  米Googleは4月11日(現地時間)、日本に届く新たな2本の海底ケーブル「Proa」と「Taihei」の構築に、10億ドル(1500億円)を投資すると発表した。日本のNEC、KDDI、アルテリア・ネットワークスなどと協力する。 上の画像の複数のケーブルは、Googleが2022年に岸田総理大臣に提言した「日本デジタル未来構想」の一環で、米国と日本の間に新たな光ファイバーケーブルを配設することで、領土間のデジタル接続の信頼性と可用性を高めるとしている。 NECの協力で構築するTaiheiは、日本語の「平和」と「太平洋」の「太平」から名付けられた、日本とハワイを結ぶ海底ケーブル。フィジーと米国本土を結ぶ「Tabua」(フィジーの神聖なクジラの歯にちなんだ名前)がハワイまで延伸されることで、米国大陸と日本は海底ケーブルで結ばれることになる。 関連記事 Googleが東京にITセキュリティ研究拠

                                                                    Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資
                                                                  • 投資メモ

                                                                    毎回説明するのが面倒なので、このリンクを送ってます。 1 確定申告したくない人向け以下のETFを国内株式市場で買う。2020年新しいETF(長短期債、SP500の国内版)が出てきたので入れ替え) 20% 長期米国債 2621 20% 短期債 2620 40% SP500 2558 20% Gold 1540 リバランス(値動きにより割合がずれたときにバランスを取り直すこと)は半年か1年に一回すれば良い。自分の誕生日にすると覚えておくと楽 NISA口座ある場合は、2558をNISAで買う リスクは低 https://bit.ly/2PLHZJb このなかのPortfolio3を日本にあるETFでやろうとしてる。 元ネタはhttps://portfoliocharts.com/portfolio/golden-butterfly/ 追記。短期債の利回りが非常に低いので、金利上昇リスクがあるとい

                                                                      投資メモ
                                                                    • 歯列矯正を変えた3Dプリント技術、「破壊力」に投資家も注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      子供のころの最もつらい思い出の一つは、歯列矯正のために装着していたブラケットのワイヤーを調整してもらっていたときのことだ。 今では歯並びを矯正してよかったと思っているが、特に自分に対する自信を失いやすい10代のころには、あの装置を付けているのは恥ずかしことでもあった。口いっぱいに並んでいる金属のブラケットを、隠す方法はなかったのだ。 「消えゆく」金属製 その金属製のブラケットを最近あまり見かけなくなったことに、皆さんは気づいていただろうか? 何百万人ものティーンエイジャーたちの祈りに、米アライン・テクノロジー(Align Technology)が応えたのだ。同社が開発したマウスピース型の透明な矯正装置「インビザライン・システム」は、すでに8000万個以上が販売されている。 それだけではない。インビザラインは初期投資家たちにも大きな利益をもたらした。アラインの売上高は過去10年間で530%増

                                                                        歯列矯正を変えた3Dプリント技術、「破壊力」に投資家も注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart4 - Qiita

                                                                        前回まで ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜ ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart2 ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart3 Bloombergは要チェック 面白いので見ておくといいです。 論文でもテクニカル分析の有用性が実証されている これは筑波大学で2017年に行われた検証実験ですが、TOPIXに対して過去の変動パターンから未来予測が出来るという事が実証されています。 ランダムウォーク理論など世の中的には「予測なんて不可能」と言われてきているものが違っていたということを実証したわけですね。 https://www.jstage.jst.go.jp/arti

                                                                          ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart4 - Qiita
                                                                        • 【24年4月】株の勉強は何から始める?4ステップで株式投資の勉強方法を解説!

                                                                          『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

                                                                            【24年4月】株の勉強は何から始める?4ステップで株式投資の勉強方法を解説!
                                                                          • REIT(不動産投資信託)ぶん投げ祭り、1ヶ月でREIT指数ほぼ半値に : 市況かぶ全力2階建

                                                                            映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

                                                                              REIT(不動産投資信託)ぶん投げ祭り、1ヶ月でREIT指数ほぼ半値に : 市況かぶ全力2階建
                                                                            • 稼働が1年超遅れたグリコの基幹システム刷新、投資額は当初比1.6倍の342億円に

                                                                              江崎グリコの基幹システムで障害が続いている。物流センターでの出荷業務が一部停止し、看板商品である「カフェオーレ」や「プッチンプリン」など冷蔵商品が出荷できない状態に陥っている。原因は旧基幹システムから独SAPの「SAP S/4HANA」への切り替えに伴うトラブルだ。江崎グリコの開示資料からは、この基幹システム刷新プロジェクトが稼働前から「難産」だったことがうかがい知れる。 費用が215億円から342億円に膨張 江崎グリコの有価証券報告書によると、同社が基幹システムの刷新に着手したのは2019年12月だ。2021年12月期の時点で、完了予定時期を3年後の2022年12月としていた。投資予定額は215億円と、2021年12月期の営業利益193億円を上回る一大プロジェクトだった。このうち、同期末までに118億円を既に支払っていた。 ただプロジェクトはもくろみ通りにはいかず、費用の膨張と延期に見舞

                                                                                稼働が1年超遅れたグリコの基幹システム刷新、投資額は当初比1.6倍の342億円に
                                                                              • トヨタ、全固体電池は特性を考えハイブリッド車から導入へ 2020年代前半に量産車投入で、電池関連の総投資額は1.5兆円

                                                                                  トヨタ、全固体電池は特性を考えハイブリッド車から導入へ 2020年代前半に量産車投入で、電池関連の総投資額は1.5兆円
                                                                                • デザインシステムで Tailwind CSSとCSS in JSに分散投資をしたら良かった話

                                                                                  2024-03-27に行われたFindy『フロントエンド技術選定 ~ゼロランタイムCSS in JSとTailwind CSS編~』の登壇資料です https://findy.connpass.com/event/312625/

                                                                                    デザインシステムで Tailwind CSSとCSS in JSに分散投資をしたら良かった話