並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 701件

新着順 人気順

改憲の検索結果281 - 320 件 / 701件

  • 改憲「20年施行」断念 首相、任期中こだわらず | 毎日新聞

    安倍晋三首相は憲法改正を巡り、自らが目指した「2020年改正憲法施行」を断念した。相次ぐ閣僚の辞任や首相主催の「桜を見る会」の問題で野党の反発が高まり、改憲の手続きを定める国民投票法改正案の成立が見送られ、20年施行が困難となったためだ。首相は自民党総裁任期が満了する21年9月までに国民投票実施を目指す目標に事実上修正する方針。任期中の施行にこだわらない姿勢を示し、野党の協力を得たい考えだ。複数の与党関係者が明らかにした。(6面に「安倍改憲の現在地」) 首相は17年5月3日に「東京五輪・パラリンピックが開催される20年を日本が新しく生まれ変わるきっかけにすべきだ」と述べ、20年施行を掲げた。だが、野党が反発し、国民投票法改正案の審議も進まず、憲法改正議論は停滞していた。

      改憲「20年施行」断念 首相、任期中こだわらず | 毎日新聞
    • 岸田首相が極右雑誌「Hanada」「WiLL」に登場し“改憲宣言”! 黒幕・安倍も「岸田さんはリベラルな印象だから反発受けない」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      岸田首相が極右雑誌「Hanada」「WiLL」に登場し“改憲宣言”! 黒幕・安倍も「岸田さんはリベラルな印象だから反発受けない」 ついに明日31日、衆院選の投開票日を迎える。読売新聞の終盤情勢では「自民党の単独過半数維持は微妙」と報じられたほか、甘利明幹事長や複数の現役閣僚の劣勢が伝えられており、自民党にとって厳しい戦いになっていることは間違いない。 だが、そんなことで安心はまったくできない。重要なのは、改憲勢力をいかに削り取るか、ということだからだ。 憲法改正の国会発議には衆参両院それぞれで定数の3分の2が必要だが、自民だけで単独過半数の維持ができずとも、公明党とあわせた与党で過半数を確保するのは確実な情勢になっており、さらに改憲勢力である日本維新の会の躍進も伝えられている。 しかも、岸田文雄首相はこの選挙期間中も、安倍晋三・元首相や高市早苗政調会長と並んで極右雑誌に登場し、憲法改正を果

        岸田首相が極右雑誌「Hanada」「WiLL」に登場し“改憲宣言”! 黒幕・安倍も「岸田さんはリベラルな印象だから反発受けない」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • "ポスト安倍"の岸田氏は「改憲いじめ」で脱落か 失敗なら失脚、成功でも「安倍改憲」

        政調会長留任の岸田氏を「憲法担当」に 安倍晋三首相は、9月11日に自民党役員人事と内閣改造を断行する。麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、二階俊博党幹事長の留任が早々と決定。国民の関心もあまり高くないようだが、その中で注目すべき人事がある。政調会長を留任する予定の岸田文雄氏に「憲法担当」を担わせようというものだ。 「ポスト安倍」を目指す岸田氏に重責を任せて安倍氏が後継育成を始めた、との見方もあるようだが、そう甘い話ではない。岸田氏に待っているのは、うま味のないイバラの道だけだ。

          "ポスト安倍"の岸田氏は「改憲いじめ」で脱落か 失敗なら失脚、成功でも「安倍改憲」
        • 立民・泉代表「何だか息苦しい」…左派系の壁に直面、安全保障・改憲論議も進まず

          記者会見に臨む立民・泉代表(13日、国会内で) 立憲民主党が現実路線への転換に向け、「左派系の壁」に直面している。党内では安全保障や憲法改正の議論が進まず、一部支援者からは幹部の神社参拝を批判する声も上がっている。執行部が目指す支持層拡大の足かせとなりかねない状況だ。 支持層拡大の足かせ懸念 「多くの参拝者が、まさか軍国主義を唱えるために参拝していたとは、私には到底思えない」 立民の泉代表は13日の記者会見で、自身の東京・赤坂の乃木神社参拝を巡ってこう述べ、一部の批判は一般的な感覚から遊離していると訴えた。 泉氏はこの正月に、明治の軍人・乃木 希典(まれすけ) 大将を祭る乃木神社への参拝をツイッターに投稿した。これに対し、一部の支援者らから「軍人を神と 崇(あが) める行為」「軍国主義に追従すると批判されても仕方ない」などと批判が集中。泉氏は「何だか息苦しい。近所の神社で祈ることが『軍人を

            立民・泉代表「何だか息苦しい」…左派系の壁に直面、安全保障・改憲論議も進まず
          • 中国・韓国・北朝鮮は沈没寸前、日本経済は浮上の可能性! その為には中韓北からの防衛が前提だが… 敵に塩を送る特定野党・メディア「力ずくでも改憲阻止」の愚行(1/2ページ)

            風雲急の東アジア情勢。北朝鮮は米国との協議が停滞し暴発寸前で、中国は人権問題で批判を浴びる。そして韓国は外交も経済も失敗し、疑惑が政権を直撃する。日本も憲法改正を含む防衛策が急務だが、国際投資アナリストの大原浩氏は寄稿で、特定野党やメディアの妨害まがいの行為があるほか、国際的な工作活動の懸念もあると指摘する。 北朝鮮と中国、韓国の危機的状況については、いよいよデッドラインが近づいてきている。 北朝鮮が米国に対して一方的に設けた年末の期限に向けて、最後のあがきのようにミサイルをちらつかせているのは、政権維持の限界を告白しているともいえる。 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の叔父にあたる金平一(キム・ピョンイル)駐チェコ大使が、31年もの海外勤務の任を解かれ、帰国したことも気になる。殺害された金正男(キム・ジョンナム)氏の長男、金ハンソル氏とともに、体制打倒を目指す「自由朝鮮」が担ご

              中国・韓国・北朝鮮は沈没寸前、日本経済は浮上の可能性! その為には中韓北からの防衛が前提だが… 敵に塩を送る特定野党・メディア「力ずくでも改憲阻止」の愚行(1/2ページ)
            • 改憲主張にアベノミクス成果訴え 安倍晋三元首相、市川・松戸で“大演説会” 千葉県民反応さまざま 【参院選ちば2022】

              改憲主張にアベノミクス成果訴え 安倍晋三元首相、市川・松戸で“大演説会” 千葉県民反応さまざま 【参院選ちば2022】

                改憲主張にアベノミクス成果訴え 安倍晋三元首相、市川・松戸で“大演説会” 千葉県民反応さまざま 【参院選ちば2022】
              • 旧統一教会とベッタリの自民党「改憲草案」にSNSで再び注目が…「20条」の危険な中身とは|日刊ゲンダイDIGITAL

                政治家と旧統一教会の関係が報じられて、ツイッターでは連日、「#統一教会と自民党の解散を求めます」「#統一教会と自民党」「#統一教会と関わった議員の辞職を求めます」などのハッシュタグ付きで、政治と宗教についての意見が交わされている。 そこで再び話題になっているのが自民党の…

                  旧統一教会とベッタリの自民党「改憲草案」にSNSで再び注目が…「20条」の危険な中身とは|日刊ゲンダイDIGITAL
                • [社説]改憲CM規制は紳士協定で - 日本経済新聞

                  憲法改正の際に実施する国民投票の手続きを定めた法律の改正案は、今月閉幕した通常国会でも成立に至らなかった。2018年の国会提出以来、2年たっても与野党が合意できずにいるのは好ましいことではない。自民、公明両党などが作成した国民投票法改正案は期日前投票の要件緩和などが柱だ。同趣旨の改正がなされた公職選挙法と仕組みをそろえるためで、この変更には野党も原則賛成している。では、なぜ立憲民主党などは法

                    [社説]改憲CM規制は紳士協定で - 日本経済新聞
                  • コロナで改憲主張「筋違い」 専門家が危惧する三つの点:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      コロナで改憲主張「筋違い」 専門家が危惧する三つの点:朝日新聞デジタル
                    • 新型肺炎と改憲 不安に付け込む悪質さ:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)

                      新型肺炎の感染拡大に伴い、自民党内で改憲による緊急事態条項の創設を求める意見が相次いでいる。停滞する改憲論議に弾みをつける狙いだろうが、国民の不安に乗じるのは悪質ではないのか。 新型肺炎の感染拡大を受けて、緊急事態条項を創設する改憲論の口火を切ったのは、自民党の伊吹文明元衆院議長。一月三十日の二階派会合で「緊急事態の一つの例だ。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれない」と述べた。 翌三十一日に開かれた同党の新型肺炎に関する対策本部でも出席者から「憲法改正への理解を国民に求めるべきだ」との声が出た。二月一日には下村博文党選対委員長が講演で「人権も大事だが、公共の福祉も大事だ。直接関係ないかもしれないが(国会での)議論のきっかけにすべきではないか」と述べた。

                        新型肺炎と改憲 不安に付け込む悪質さ:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)
                      • 参院選、自公が改選過半数へ堅調 改憲勢力3分の2微妙、終盤情勢 | 共同通信

                        共同通信社は第25回参院選について14~16日、全国の有権者約4万3千人を対象に電話世論調査を実施し、終盤情勢を探った。取材も加味すると、自民、公明両党は改選124議席の過半数63を超え70台に乗せる勢いを保つ。安倍政権下の憲法改正に前向きな「改憲勢力」が国会発議に必要な3分の2以上の議席を維持するかどうかは微妙だ。立憲民主党は改選9議席から倍増の20台が望める。国民民主党は改選8議席の維持が厳しい。共産党は改選議席の確保、日本維新の会は改選議席の上積みを視野に入れる。 投票先を未定とした人は選挙区40.5%、比例代表40.7%あった。

                          参院選、自公が改選過半数へ堅調 改憲勢力3分の2微妙、終盤情勢 | 共同通信
                        • 自民党・維新がコロナを口実に「改憲=緊急事態条項の創設」に動き始めた!自分たちの失政を憲法にスリカエ、火事場泥棒を許すな - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                          自民党・維新がコロナを口実に「改憲=緊急事態条項の創設」に動き始めた!自分たちの失政を憲法にスリカエ、火事場泥棒を許すな 自民党がいよいよ火事場泥棒に乗り出そうとしている。そのことがよくあらわれているのが、岸田文雄首相が安倍晋三・元首相への忖度で甘利明氏の後任に据えたとされる自民党の茂木敏充幹事長の読売新聞のインタビューだった。 茂木幹事長は「新型コロナウイルス禍を考えると、緊急事態に対する切迫感は高まっている。様々な政党と国会の場で議論を重ね、具体的な選択肢やスケジュール感につなげていきたい」と発言。自民党が提示している改憲4項目のなかでも「緊急事態条項の創設」を優先的に目指す方針を示した。 安倍・菅政権で重要閣僚として政権中枢に鎮座していた人間がよくもまあ「コロナ禍で緊急事態に対する切迫感が高まっている」などと言えたものだ。この間、「GoToキャンペーン」や東京五輪の強行開催によって感

                            自民党・維新がコロナを口実に「改憲=緊急事態条項の創設」に動き始めた!自分たちの失政を憲法にスリカエ、火事場泥棒を許すな - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                          • 安倍晋三「朝日の捏造体質は変わらない」発言に「お前が言うか」と非難殺到! コロナ対策放り出して改憲本部最高顧問に就任する厚顔無恥 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                            安倍晋三「朝日の捏造体質は変わらない」発言に「お前が言うか」と非難殺到! コロナ対策放り出して改憲本部最高顧問に就任する厚顔無恥 新型コロナ感染拡大という非常事態のどさくさに紛れて、またも安倍晋三・前首相が厚顔無恥ぶりをさらけ出している。 なんと、自民党の憲法改正推進本部の最高顧問に就任したのである。しかも、衛藤征士郎・憲法改正推進本部長が安倍前首相に就任を依頼すると、安倍前首相は「喜んで」と快諾したというのだ。 コロナ禍のなかで「病気」を理由に持ち出して国民を守ることをあっさり放棄しておいて、1年も立たず「はい、喜んで!」と居酒屋の店員のように気安く改憲の旗振り役に舞い戻る図太さにはほとほと呆れ果てるしかないが、そもそも、改憲をうんぬんする前に、お前はまず「桜を見る会」前夜祭の明細書と領収書を出せ!という話だ。 いや、それだけではない。安倍前首相といえば、少なくとも森友問題では139回、

                              安倍晋三「朝日の捏造体質は変わらない」発言に「お前が言うか」と非難殺到! コロナ対策放り出して改憲本部最高顧問に就任する厚顔無恥 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                            • 参院選:参院選「改憲」掲げた首相、「3分の2」勢力に執着しない理由 | 毎日新聞

                              通常国会が26日閉会し、与野党は7月4日公示、21日投開票の参院選に向けて、事実上の選挙戦に入った。安倍晋三首相は記者会見で、憲法改正を争点とする考えを表明。改憲発議に必要な3分の2の議席を参院で維持するのは高いハードルだが、選挙に勝利することで秋の臨時国会からの改憲論議の前進を狙う。野党は「老後資金2000万円問題」などで攻勢を強める。10月の消費税率引き上げの是非も争点だ。 「国会議員は国民に対し、判断材料を提供する大きな責任があるはずだ。少なくとも議論する責任がある」。安倍首相は26日の記者会見で、自衛隊明記など具体的な中身ではなく、憲法論議のあるべき姿を強調し続けた。

                                参院選:参院選「改憲」掲げた首相、「3分の2」勢力に執着しない理由 | 毎日新聞
                              • 麻生太郎副総理が激白 「安倍総理よ、改憲へ四選の覚悟を」|文藝春秋digital

                                「隣国とは仲良くなれない」「しがらみのない政治なんてない」……安倍長期政権を支え続けている麻生太郎副総理を訪ねると、歯に衣着せぬ“麻生節”が飛び出した。安倍首相本人は否定しているが、麻生氏は「安倍四選」に言及する。その心の内は――/文・麻生太郎(財務大臣兼副総理)長期政権の理由 安倍晋三総理は11月20日で、在任期間が歴代最長となりました。この7年間を持ちこたえられた理由をよく聞かれますが、それは誰にも分からない。消費税率を上げても支持率が下がらなかったのを見て、「ラグビーで盛り上がってるからじゃねえの?」と言った人がいたけれど、案外そんなものなのかもしれません。 ただ、安倍政権はスタート以来、ちゃんとチームを組んででき上がっているんです。マスコミは表層的だから、安倍さん1人にばかり注目しますが、閣内と党内の“4本柱”が政権を支えてきた。閣内では官房長官の菅義偉さんと副総理兼財務大臣の私、

                                  麻生太郎副総理が激白 「安倍総理よ、改憲へ四選の覚悟を」|文藝春秋digital
                                • NHK改革なら改憲賛同 N国党代表がネット番組で - 産経ニュース

                                  参院選で議席を得て政党要件を満たした「NHKから国民を守る党」の立花孝志代表は23日、インターネット番組に出演し、憲法改正の国会発議に条件付きで賛同する意向を示した。安倍晋三政権が受信料を支払った人だけがNHKを視聴できる「スクランブル放送」へとシステムを改めることを交換条件として掲げた。 立花氏は「とりあえず憲法改正に反対するが、賛成と引き換えに、安倍首相にスクランブル放送を(実現)してもらう」と述べた。 国会での勢力拡大に向け、戦争で北方領土を取り返すことの是非に言及した丸山穂高衆院議員ら無所属議員に入党を呼びかける考えも明かした。

                                    NHK改革なら改憲賛同 N国党代表がネット番組で - 産経ニュース
                                  • 『玉木国民民主代表「安倍首相と会談を」=改憲論議に前向き:時事ドットコム』へのコメント

                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                      『玉木国民民主代表「安倍首相と会談を」=改憲論議に前向き:時事ドットコム』へのコメント
                                    • 緊急事態条項新設の改憲を 自民・下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web

                                      自民党の下村博文政調会長は13日、党本部で開かれたリモート演説会で、緊急事態条項を新設する憲法改正の必要性を訴えた。新型コロナウイルス感染拡大に伴う医療の逼迫などに触れ「有事対応ができていない本質的な問題点として、憲法の中に緊急事態条項をしっかり入れていく必要がある」と述べた。

                                        緊急事態条項新設の改憲を 自民・下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web
                                      • 緊急事態条項や「改憲4項目」実現を 首相がメッセージ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                        菅義偉首相は憲法記念日の3日、改憲派の集会に自民党総裁としてビデオメッセージを寄せた。新型コロナウイルスの感染拡大に触れ、大災害などの時に内閣が国民の権利を一時的に制限する「緊急事態条項」に関し、「極めて重く大切な課題」と語った。その上で、同条項や、憲法9条への自衛隊明記を含む自民党「改憲4項目」の実現をめざす考えを示した。 【写真】「やきとん ユカちゃん」店主、首相答弁に衝撃 この集会には安倍晋三氏も首相当時にメッセージを寄せており、菅首相も同じ形をとった。首相は「現行憲法も制定から70年余り経過し、時代にそぐわない部分、不足している部分は改正していくべきではないか」と述べた。 続けて「新型コロナ対応で緊急事態への備えに関心が高まっている」とし、「大地震等の緊急時に国民の命と安全を守るため、国家や国民がどのような役割を果たすか、憲法にどう位置づけるかは極めて重く、大切な課題だ」と訴えた。

                                          緊急事態条項や「改憲4項目」実現を 首相がメッセージ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                        • 自民の改憲案が実現していたら、コロナ対策はどうなっていたの?|弁護士ほり

                                          はじめに:仮に改憲されていたらコロナ対策は? このnoteでは、コロナ危機と改憲問題について何度も語ってきたところですが、今回はガラッと切り口を変えて 「仮に日本が、自民党の案のとおりに憲法を改正していたら、コロナ対策ではどうなっていたのか?」 ということを検討してみましょう。 「自民案のとおり憲法改正して、緊急事態条項があれば、コロナ対策はうまくいっていた」とか「改憲すれば病棟や医師がすぐ揃っていたはず」などという評論家や政治家もいますが、実際のところ、どうだったのでしょう。 自民党の改憲案は、2012年の「草案」と2018年の「たたき台素案」の両方がありますが、ここでは2018年の「たたき台素案」の方で考えてみます。 特措法を改正するための国会審議は必要なくなる 現在、コロナ対策の中心となっている法律は、新型インフルエンザ等対策特別措置法と感染症法(以下、まとめて「特別措置法等」と呼び

                                            自民の改憲案が実現していたら、コロナ対策はどうなっていたの?|弁護士ほり
                                          • 改憲国民投票「賛成」52% 18~29歳では63% - 日本経済新聞

                                            NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                              改憲国民投票「賛成」52% 18~29歳では63% - 日本経済新聞
                                            • 自民・下村氏、改憲項目に「同性婚」提示 党内から反発:朝日新聞デジタル

                                              自民党の下村博文選挙対策委員長が憲法改正の対象となり得る議論のテーマとして同性婚を挙げた。9条への自衛隊明記など同党の「改憲4項目」以外のテーマを提示し、野党側を改憲論議に呼び込む狙いがあったと見られるが、同性婚に否定的な議員も多い同党内から批判が出ている。 下村氏は安倍晋三首相の側近で、前党憲法改正推進本部長。関係者によると、下村氏は9月21日にあった党富山県連主催の改憲勉強会で、「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」と定める憲法24条に言及。同性婚の議論をめぐり、「両性の合意」を「両者の合意」と書き換える案を示したという。憲法学者の間では、現行憲法は同性婚を禁じていないとの説が有力とされるが、政界の一部には改憲項目と見る向きもあり、下村氏として検討対象の例に挙げた形だ。 今月1日に開かれた党総務会では、この発言への反発が出た。古屋圭司・元拉致問題担当相は「自民党として改憲4項目をすで

                                                自民・下村氏、改憲項目に「同性婚」提示 党内から反発:朝日新聞デジタル
                                              • 「改憲勢力」衆参で3分の2以上だけど…9条や緊急事態条項で距離 世論とも温度差:東京新聞 TOKYO Web

                                                先の参院選で改憲に前向きな自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党の「改憲勢力」4党が、国民投票にかけるための改憲案の発議に必要な3分の2以上の議席を維持した。4党は衆院でも3分の2以上を保持しており、自民党内では「できるだけ早く発議を」との声が強まっているが、9条改憲や緊急事態条項創設などの具体論では各党に距離もある。報道各社の世論調査で国民が改憲を優先課題としていないことも鮮明で、議論の進め方でも温度差が見える。(佐藤裕介)

                                                  「改憲勢力」衆参で3分の2以上だけど…9条や緊急事態条項で距離 世論とも温度差:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 中曽根元首相が死去 在任戦後5位、改憲持論(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                  安倍、佐藤、吉田、小泉各内閣に次ぐ戦後第5位の長期政権を担い「戦後政治の総決算」を掲げて国鉄(現JR各社)の分割・民営化を実現した元首相の中曽根康弘(なかそね・やすひろ)氏が死去したことが29日、分かった。101歳。群馬県出身。関係者によると、29日午前7時すぎ、東京都内の病院で亡くなった。 【動画】お聖さん、安らかに 寂聴さん「気許した親友」 東京帝国大(現東大)法学部卒。内務省入り後に海軍主計将校となり、終戦を迎える。1947年に衆院旧群馬3区で初当選し、当選20回。82年11月、第71代首相に就任した。戦後第5位の長期政権だった。自主憲法制定を唱え、2003年の議員引退後も憲法改正を主張した。

                                                    中曽根元首相が死去 在任戦後5位、改憲持論(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "政府が自粛を要請すると「根拠も補助もなく無責任だ」と言い、自粛をやめて感染が拡大したら「自粛に根拠も補助もなかったからだ」となり、じゃあ今は例外的状況だからと緊急事態を法制化しようとすると「改憲のための火事場泥棒だ」と怒られる政府って大変だなあ。"

                                                    政府が自粛を要請すると「根拠も補助もなく無責任だ」と言い、自粛をやめて感染が拡大したら「自粛に根拠も補助もなかったからだ」となり、じゃあ今は例外的状況だからと緊急事態を法制化しようとすると「改憲のための火事場泥棒だ」と怒られる政府って大変だなあ。

                                                      大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "政府が自粛を要請すると「根拠も補助もなく無責任だ」と言い、自粛をやめて感染が拡大したら「自粛に根拠も補助もなかったからだ」となり、じゃあ今は例外的状況だからと緊急事態を法制化しようとすると「改憲のための火事場泥棒だ」と怒られる政府って大変だなあ。"
                                                    • コロナ改憲論の不見識 憲法記念日に考える:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                                      「憲法改正の大きな実験台と考えた方がいい」-自民党の大物・伊吹文明元衆院議長が言ったのは一月三十日でした。政府が新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げた当日です。安倍晋三首相も「緊急事態条項」の言葉を挙げて、国会の憲法審査会での議論を呼び掛けていました。 緊急事態条項とは何でしょう。一般的には戦争や大災害などの非常時に内閣に権限を集中する手段とされます。暫定的に議会の承認が省かれたり、国民の権利も大幅に制限されると予想されます。明治憲法には戒厳令や天皇の名で発する緊急勅令などがありました。憲法の秩序が一時的に止まる“劇薬”といえそうです。

                                                        コロナ改憲論の不見識 憲法記念日に考える:社説:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                                      • 改憲国民投票に賛成、18~29歳は7割 若年層ほど高く - 日本経済新聞

                                                        11~12日の日経緊急世論調査によると、2021年9月の安倍晋三首相の自民党総裁任期までの憲法改正の国民投票について若年層ほど賛成の割合が高かった。18~29歳では賛成が72%に上り、反対は21%だった。60歳以上では賛成が48%、反対は41%と差が小さかった。全体では賛成が58%、反対は32%だった。21年9月までの憲法改正の国民投票は内閣支持層で賛成が68%、反対は24%で、不支持層は賛否

                                                          改憲国民投票に賛成、18~29歳は7割 若年層ほど高く - 日本経済新聞
                                                        • 特集ワイド:改憲すれば戦時体制完成 今は「昭和3年」と酷似 内田博文・九州大名誉教授 | 毎日新聞

                                                          なんだか戦前と似ていないか。特定秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、安全保障関連法、そして自衛隊を明確に位置づける憲法改正へ。安倍晋三首相は11日、内閣改造後の記者会見で「新しい国造りに挑戦すべき時」と述べ、改憲を「必ずや成し遂げていく」と強調した。この先にあるのは、どんな「新しい国」なのか。「現政権は今、戦時体制の総仕上げをしようとしている」と警鐘を鳴らす近代刑法史に詳しい内田博文・九州大名誉教授に、戦前と今の酷似点と、この流れを食い止める手立てを聞いた。【鈴木美穂】 内田さんは、言論の自由を奪い、戦時体制の礎を築いた治安維持法の制定・運用の過程を、帝国議会の審議資料や大審院の判例などから検証し、著書「治安維持法の教訓」「刑法と戦争」(いずれも、みすず書房)にまとめた。著書で内田さんは、近年急速に進んだ国の権限を強める一連の法整備と、戦時体制を強めた当時の日本の状況を比較し、今は1928

                                                            特集ワイド:改憲すれば戦時体制完成 今は「昭和3年」と酷似 内田博文・九州大名誉教授 | 毎日新聞
                                                          • 東京新聞:新型肺炎「緊急事態の一つ、改憲の実験台に」 伊吹元衆院議長:政治(TOKYO Web)

                                                            自民党の伊吹文明元衆院議長は三十日の二階派会合で、新型コロナウイルスの感染拡大について「緊急事態の一つの例。憲法改正の大きな実験台と考えた方がいいかもしれない」と話した。自民党がまとめた改憲四項目の一つである緊急事態条項の導入を念頭に置いた発言。同条項は、大規模災害時に内閣に権限を集中させ、国民の権利の制限を認める内容。

                                                              東京新聞:新型肺炎「緊急事態の一つ、改憲の実験台に」 伊吹元衆院議長:政治(TOKYO Web)
                                                            • 「8枚の看板」が問う自衛隊の存在 改憲論はどこへ向かう【#あなたの衆院選】(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              航空自衛隊百里基地の滑走路(手前)の奥の丘に立つ「自衛隊は憲法違反」の看板。設置から40年余りがたち、劣化が進んでいる=茨城県小美玉市で2021年10月11日、飼手勇介撮影 「自衛隊の諸君がこれから命をかけて飛び立つという横にそんな看板がある。自衛隊の子供も家族も見る。悲しい思いをしますよ」。安倍晋三元首相は6月に放送されたラジオ番組で「看板」を持ち出し、自衛隊違憲論に終止符を打つためには憲法9条に自衛隊の存在を明記する改憲が必要だと訴えた。 【データで見る2021衆院選】 設置から40年以上「過去の遺物」 その看板は茨城県小美玉市の航空自衛隊百里基地を見下ろす小高い丘にある。横一列に並んだ2畳分ほどの大きさの看板8枚に1文字ずつ「自衛隊は憲法違反」と記されているが、色あせた文字が歳月の流れを感じさせる。 看板が現れたのは40年余り前の1976年。基地反対派の住民らが設置した。自衛隊の合憲

                                                                「8枚の看板」が問う自衛隊の存在 改憲論はどこへ向かう【#あなたの衆院選】(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                              • 保守層意識の政策着々、薄れる「岸田カラー」 党大会で改憲に意欲 | 毎日新聞

                                                                自民党大会終了後、岸田文雄首相(右)と言葉を交わす麻生太郎副総裁=東京都港区で2023年2月26日午後0時7分、三浦研吾撮影 岸田文雄首相(自民党総裁)は26日の自民党大会で早期の改憲に改めて意欲を示した。岸田政権は昨年末に、反撃能力(敵基地攻撃能力)保有にかじを切る安全保障関連3文書を決定。「ソフト路線」のイメージが強かった首相だが、党内の保守支持層を意識した政策を着々と進めている。 「子どもたちに日本を着実に引き継ぐため憲法改正に取り組む」。首相は党大会でそう宣言した。 首相は党大会に先立つ25日、自民党の憲法改正実現本部が主催した、若者を対象にした憲法集会に出席した。 「憲法改正について多くの国民に考えてもらい、機運を高めていかなければならない」とあいさつした首相は、集会が終わるまで席を立たず、自衛隊明記などに関して大学生らが意見を交わすのに耳を傾け、関係者を驚かせた。 「私はリベラ

                                                                  保守層意識の政策着々、薄れる「岸田カラー」 党大会で改憲に意欲 | 毎日新聞
                                                                • あんごう(改憲阻止) on Twitter: "生活保護は、相談しに行ったらダメです。 市役所、区役所の保護課で『生活保護申請書』を提出して下さい。 若しくは『生活保護の申請をします』と言って下さい。 保護課は申請を受け付けないといけないんです。 間違っても相談に行ってはダメです。"

                                                                  生活保護は、相談しに行ったらダメです。 市役所、区役所の保護課で『生活保護申請書』を提出して下さい。 若しくは『生活保護の申請をします』と言って下さい。 保護課は申請を受け付けないといけないんです。 間違っても相談に行ってはダメです。

                                                                    あんごう(改憲阻止) on Twitter: "生活保護は、相談しに行ったらダメです。 市役所、区役所の保護課で『生活保護申請書』を提出して下さい。 若しくは『生活保護の申請をします』と言って下さい。 保護課は申請を受け付けないといけないんです。 間違っても相談に行ってはダメです。"
                                                                  • 韓国で「自衛隊はティッシュでも配っとけ」「日本は核爆弾を受けたいのか」…! 日本「改憲」に韓国が“大炎上”しているワケ(羽田 真代) @moneygendai

                                                                    朝日新聞社が「憲法9条を改正して自衛隊の存在を明記する」ことへの賛否について尋ねた世論調査で、「賛成」が51%で「反対」が33%と賛成派が反対派を大きく上回る結果が出た。前編記事『韓国で「ナチ化したドイツのよう」「日本は戦犯国になる」… ! 日本「改憲」に騒ぎ出した韓国人の「ヤバい本音」…!』では、その結果を韓国メディアが報じたところ、韓国内で「日本は戦犯国だということを忘れたのか」「優しい日本人はいない」など、さまざまな反応が出ていることを紹介した。 韓国では日本の憲法改正を否定的に考える人が多いという現実が浮かび上がってきたわけだが、その背景には韓国が直面する深刻な現実がある。その最前線をレポートしよう。

                                                                      韓国で「自衛隊はティッシュでも配っとけ」「日本は核爆弾を受けたいのか」…! 日本「改憲」に韓国が“大炎上”しているワケ(羽田 真代) @moneygendai
                                                                    • プーチンは時代に追い越された 改憲国民投票が突き付けた現実:朝日新聞GLOBE+

                                                                      憲法改正の是非を問う国民投票で、投票するためモスクワの投票所を訪れ、担当者にパスポートを提示するロシアのプーチン大統領=2020年7月1日、ロイター

                                                                        プーチンは時代に追い越された 改憲国民投票が突き付けた現実:朝日新聞GLOBE+
                                                                      • SchneggemANTIFA on Twitter: "改憲の話でもそうだが、日本の右の方の連中は 「理解する」を「同意」や「承認」と同じに解する(意識的かは知らない)ので、同意が得られないと 「理解されていない」→「説明が足りない」と言い出す。 相手がウンというまで殴る拷問メン… https://t.co/DGEHAX8qxV"

                                                                        改憲の話でもそうだが、日本の右の方の連中は 「理解する」を「同意」や「承認」と同じに解する(意識的かは知らない)ので、同意が得られないと 「理解されていない」→「説明が足りない」と言い出す。 相手がウンというまで殴る拷問メン… https://t.co/DGEHAX8qxV

                                                                          SchneggemANTIFA on Twitter: "改憲の話でもそうだが、日本の右の方の連中は 「理解する」を「同意」や「承認」と同じに解する(意識的かは知らない)ので、同意が得られないと 「理解されていない」→「説明が足りない」と言い出す。 相手がウンというまで殴る拷問メン… https://t.co/DGEHAX8qxV"
                                                                        • 『参院選 与党 改選過半数確実 改憲勢力3分の2に届く可能性も | NHKニュース』へのコメント

                                                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                          • 特集ワイド:「権力マニア」改憲推進 岸田首相の変節「安倍派に配慮」 憲法学者・小林節さんに聞く | 毎日新聞

                                                                            北朝鮮が宣言した軍事偵察衛星の打ち上げは失敗に終わったが、きな臭さが消えたわけではない。ロシアのウクライナ侵攻で台湾有事への懸念が広がるいま、戦争放棄をうたう憲法の改正論議が気になってならない。そこで真っ先に思い浮かぶのが、憲法学者の小林節・慶応大名誉教授(74)である。 さかのぼること4年前。自民党の改憲論議を30年以上リードしてきた小林さんが、70歳にして「特集ワイド」紙面で「護憲派宣言」をしたのはセンセーショナルだった。 1980年代には安倍晋三元首相の祖父、岸信介氏が設立した「自主憲法制定国民会議」にも参加していた小林さん。タカ派の憲法学者から変節した理由は数々あったが、大きな曲がり角となったのは2015年に成立した安全保障関連法だった。集団的自衛権の行使を可能にすることなどが盛り込まれ、戦後日本の安保政策の大転換となった。小林さんは「明白な憲法違反」と断じ、「憲法を守れ」と叫んだ

                                                                              特集ワイド:「権力マニア」改憲推進 岸田首相の変節「安倍派に配慮」 憲法学者・小林節さんに聞く | 毎日新聞
                                                                            • 岸田首相、総裁任期中の改憲に意欲 皇位安定継承「自民も率先議論」:時事ドットコム

                                                                              岸田首相、総裁任期中の改憲に意欲 皇位安定継承「自民も率先議論」 2023年10月25日17時51分配信 衆院本会議で答弁する岸田文雄首相=25日午後、国会内 岸田文雄首相の所信表明演説に対する各党代表質問が25日、衆院本会議で行われた。憲法改正について、首相は「(自民党)総裁任期中に実現したいという思いにいささかの変わりもない」と重ねて意欲を示した。日本維新の会の馬場伸幸代表への答弁。 「任期中改憲」五里霧中 岸田首相意欲も議論拡散 安定的な皇位継承の在り方を巡っては、政府の有識者会議が2021年12月にまとめた報告書を踏まえ、「自民党でも活発な議論を率先して行っていく」と強調した。 物価高騰に対応するため、馬場氏は消費税率の引き下げを主張。首相は「消費税は社会保障財源として位置付けられており、税率引き下げは考えていない」と否定した。 岸田文雄 所信表明演説 馬場伸幸 政治 コメントをす

                                                                                岸田首相、総裁任期中の改憲に意欲 皇位安定継承「自民も率先議論」:時事ドットコム
                                                                              • 首相の改憲、離れる公明「まるで野党」 狭まるシナリオ:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  首相の改憲、離れる公明「まるで野党」 狭まるシナリオ:朝日新聞デジタル
                                                                                • 焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  参院選を受け今後の政局の焦点は、安倍晋三首相(自民党総裁)が衆院解散・総選挙の「解散カード」をいつ切るかに移る。首相は党総裁任期切れまでの残り2年あまりの間に解散カードをちらつかせながら、宿願の憲法改正実現に全力を挙げることになる。 「前回(平成28年)より議席を多く取れた。よかったよ」 首相は21日夜、周囲にこう語った。今回の参院選の結果、改憲勢力は「3分の2」に届かなかった。しかし、改選の現職らが当選した25年参院選は、前年の政権奪還の勢いで自民が65議席を獲得した選挙で、同水準の維持が難しいことは織り込み済みだった。 首相は21日のテレビ番組で、与党の参院過半数確保を踏まえ「(憲法改正を)議論すべきではないかというのが国民の審判だった」「私の任期中に(国民投票を)何とか実現したい」と改憲への意欲を重ねて示した。 改憲原案は衆参両院の3分の2以上の賛成を得ても国民投票で過半数を得なけれ

                                                                                    焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野(産経新聞) - Yahoo!ニュース