並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 435件

新着順 人気順

放送大学の検索結果1 - 40 件 / 435件

  • 文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ

    ※取りに行く話なのでまだ取ってません。 界隈ではコンピュータサイエンス(以下CS)を学ぶことが流行っていますが、これはとあるパパのとある一例です。どなたかの参考になれば。 こちらの通り申請致しました。 https://t.co/IDkVJAWjc2— Y (@wbspry) 2021年2月13日 誰? 事の経緯 なぜ大学でCS・数学を学びたいのか CS系学位を課す外資大企業たち CSできるマンへの憧れ 立ちはだかる数学の壁 dynamicなものよりstaticなもの ところで、CSって何? 選択肢と選択 なぜUoPeopleではなかったか 週次の人巻き込み課題が大変そう 単位移行が可能なのか(※当時は)よくわからなかった とはいえ なぜ帝京理工通信ではなかったか なぜJAISTではなかったか 学位授与機構との出会い 新しい学士への途(単位累積加算制度)とは 学位取得までの流れ そして単位集

      文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ
    • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

      はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何本か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

        放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
      • 放送大学の授業で知った「20歳から60歳まで知能は低下しない、頭を使い続ければ一生発達を続ける」論に希望が持てそう「視力や体力の衰えを克服できれば…」

        六帖@放送大2回戦 @_rokujo 05東大(工)中退→22秋 慶應通信法甲卒(在籍3年半)→24放送大情報卒→自然と環境に再入学/地方/子2y6y/PG+塾講師/作曲/動画/精神2級/studyplus:rokujo/資格:TOEIC970 AP/Next:独仏・数検英検 25?弁理士試験 https://t.co/GRMh8Vm3U1 六帖@放送大2回戦 @_rokujo 妻も4月から放送大で心理と教育を学んでるんですけど、心理学概論第8回が衝撃なんで見てくれと言われて、見ました。衝撃でした。 まず生涯学習の重要性。40年以上の縦断研究で分かったことなんだけど、20歳~60歳までの知能って実は全然低下しない。勉強は若いうちだけってのは大間違い。 2022-04-29 09:39:39

          放送大学の授業で知った「20歳から60歳まで知能は低下しない、頭を使い続ければ一生発達を続ける」論に希望が持てそう「視力や体力の衰えを克服できれば…」
        • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker

          はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系

            放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
          • 学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」

            𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw 放送大学ほんとにコスパよすぎてびっくりしてる。履修中の科目以外も試聴し放題=学び放題。新設科目もあるから一生かかっても学びきれない…という気持ちになるくやしさとワクワク感。リモート授業とか世の中が言う前から放送大学はそれをデフォルトで実現してる。放送大学wwwと侮るなかれ😌 2021-02-20 21:12:42 𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw そんなわたしの放送大学おすすめ科目は「哲学・思想を今考える」です。魚住先生(脳内で勝手にうおちゃんと呼んでる)のキャラがクセになる笑。哲学のみならず、生命倫理や宇宙など幅広くて学習は大変ですが、人間に深みが増す…はず!「生きるって何なんだろう?」とか考えちゃう人にはイチオシ。 2021-02-20 22:52:12 リンク www.ouj.ac.jp 通信制大学・大学院の放送大学 放送大学は、B

              学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」
            • 作家?教授?矢吹 樹氏の放送大学批判

              @Yabuki_Itsuki 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。 2012-02-19 18:41:24 岡部洋一 @__obake 本当の大学の定義ってなんですか?放送大学は正式の大学ですが… RT @Yabuki_Itsuki: 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、… #放送大学 2012-02-19 19:27:17

                作家?教授?矢吹 樹氏の放送大学批判
              • 「は」と「が」はどう使い分ければいいのか・放送大学「日本語リテラシー」 - シロッコの青空ぶろぐ

                目次 「ダリアが咲いた」と「ダリアは咲いた」はどう違う? 基礎日本語辞典で調べた 「日本語リテラシー(7)日本語との付き合い方③ : 「は」と「が」の語り」 「は」と「が」は重点が違う 「は」は働きの息が長くて「が」は働きの息が短い 感想 おまけ 「ダリアが咲いた」と「ダリアは咲いた」はどう違う? みなさん、「は」と「が」はどう使い分けていますか? 自宅から駅で歩いていく途中に見事な皇帝ダリアの花が咲いていました。iPhoneで撮影して、Instagramに投稿しようとしたのですが、「さて、タイトルをどうしようか」と悩んだことがあります。 皇帝ダリアが咲いた。 皇帝ダリアは咲いた。 そもそも「が」と「は」どう違うものなのか。 2010年11月16日のことですね、ツイッターで呟いています。 「が」と「は」はどう違うのかなぁってちょっと考えた。「皇帝ダリアが咲いてきた」は咲いてきたのは他の菊で

                  「は」と「が」はどう使い分ければいいのか・放送大学「日本語リテラシー」 - シロッコの青空ぶろぐ
                • スタートレックのオタクが放送大学で理数系の基礎教養を学んだ話 -

                  卒業しました 2021年3月で自然と環境コースを卒業しました。6年間在学しました。 どなたかのお役に立てばと思い、記録を残します。 動機の部分はただの長い自分語りなので、情報だけ得たい方は適当に飛ばして先に進んでください。 卒業しました 高卒からのスタート ドラマ視聴時間とWikipediaサーフ時間の置き換え 自然科学の勉強ができる通信制は少ない 単位取得の流れ 勉強の進め方 勉強した科目 使える学割 学生の交流 放送大学エキスパート(科目群履修認証制度) 卒業式 卒業して 高卒からのスタート まず私について簡単にお話しします。 現在アラフォーで、放送大学には30代半ばで入学しました。 高校は普通科ではなかったので進路は推薦枠の大学か専門学校に進学する気でいたのですが、興味の方向が複数あり選びきれないでいるうちに、学費の桁と待ち受ける更なる貧乏生活に怖気づいて、進学をやめ目の前のお賃金に

                    スタートレックのオタクが放送大学で理数系の基礎教養を学んだ話 -
                  • 放送大学 101歳の男性が卒業|NHK 北海道のニュース

                    テレビやインターネットなどを利用して大学の教育課程を学習する放送大学の札幌市の施設で24日卒業式が行われ、放送大学の卒業生として最高齢となる101歳の男性が卒業しました。 卒業式は、北海道大学にある放送大学の施設で行われ、24日卒業する115人のうち28人が出席して、1人ずつ壇上で卒業証書を受け取りました。 このうち、札幌市南区の加藤榮さんは、放送大学の卒業生としては最高齢となる101歳で卒業しました。 加藤さんは大正6年、今の豊富町に生まれ、農協などで勤務したあと、平成11年から放送大学の学生として学んでいました。 式では、放送大学北海道学習センターの新田孝彦所長が「100歳を超えた今も学業に取り組み、ほかの学生の模範となった」と述べて、功績をたたえました。 式のあと加藤さんは「最後の2年は視力や能力が落ち、今までにないくらい苦労しました。よくここまで勉強を続けられたと思います」と話して

                      放送大学 101歳の男性が卒業|NHK 北海道のニュース
                    • 99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK

                      テレビやインターネットなどを利用して大学の教育課程を学習する放送大学の徳島学習センターで27日卒業式が行われ、17年かけて単位を取得した99歳の男性が卒業しました。 徳島市にある放送大学徳島学習センターで行われた卒業式には卒業する25人のうち11人が出席し、センターの所長からそれぞれに卒業証書にあたる「学位記」が手渡されました。 このうち、心理と教育コースを卒業した清水※ゲン市さんは99歳で、平成17年に82歳で入学したあと、17年かけて単位を取得しました。 徳島学習センターの卒業生としては過去最高齢で、清水さんには特別賞も贈られました。 清水さんは「一区切りではあるが、勉強は続けていきたいです。大勢の人にお世話になったので社会奉仕をして、お返しをしていきたい」と話していました。 ※にんべんに玄

                        99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK
                      • 放送大学 - REDIRECT

                        当サイトは移転しました。10秒後に以下のURLにリダイレクトします。 自動でリダイレクトされない場合、以下のリンクから移動してください。 https://info.ouj.ac.jp/~suuri/_webTohkei/ キャンパスネットワークホームページは教務情報システム(システムWAKABA)に統合されました。 上記に伴い「www.campus.ouj.ac.jp」ドメイン上の各サイトは「info.ouj.ac.jp」に移行されました。 2019 The Open University of Japan

                        • 雑文:放送大学(情報コース)をなんとか4年で卒業確定できたという話 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

                          tl;tr 2023/02/17に放送大学の2023年2学期の成績発表もされ、卒業要件の124単位も一通り取りきったのでなんとか4年で卒業できる感じになりました😊 放送大学に入ったときのblogエントリはこちら。 kernhack.hatenablog.com 学位の情報も登録されているし、4年間の区切りがついたなあと🌝 まあ、学位の情報は成績発表の3日位前にシステム上で登録されてるのを確認できてたので正式な成績発表前に履修した科目の単位を取れてたことは知ってたんですけどね🥲 履修した科目 取得した単位は124単位で、そのうち放送授業が104単位、面接・オンライン授業が20単位でした。 以下が自分が履修した科目です。所属コースは情報コースなので当然情報コースからの履修が多く、社会と産業からは仕事で役に立つこともあるだろう経営学系、経済関係の知識も欲しいよねというところで経済系などを取

                            雑文:放送大学(情報コース)をなんとか4年で卒業確定できたという話 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
                          • 全盲の66歳女性 放送大学を卒業 14年かけて単位取得 香川 | 教育 | NHKニュース

                            テレビやインターネットなどを通じて大学の教育課程を学ぶ放送大学の卒業式が高松市で行われ、14年かけて単位を取得した全盲の66歳の女性が卒業証書を受け取りました。 このうち、香川県の小豆島に住む室崎若子さん(66)は、生まれたときから全盲で、27日は盲導犬の「タビラ」と一緒に卒業式に出席し、卒業証書を受け取りました。 室崎さんは小豆島でマッサージ師として働いていて、友人に勧められたのをきっかけに、平成18年に放送大学に入学しました。 そして、講義があるときは盲導犬と一緒に船で通学し、14年かけて心理学や教育学など卒業に必要な単位を取得しました。 室崎さんは卒業生代表としてあいさつし、「自宅での学習が思うようにできなかったときは、何度も大学に電話し、親切に教えてくれて、とてもうれしかったです。家庭と仕事では経験できない貴重な人との出会いを放送大学で得られたことに感謝します」と述べました。 卒業

                              全盲の66歳女性 放送大学を卒業 14年かけて単位取得 香川 | 教育 | NHKニュース
                            • 𓂀 on Twitter: "放送大学, フルで休学して尚且つ除籍されない最低限度の単位を取得しながら在学し続ければ, 最低¥79,000で最長14年間学生でいられるらしい. つまり¥5,643/年 払えばGoogle系のサービスを容量無制限で利用可能で, 学… https://t.co/sbKJQNVEX7"

                              放送大学, フルで休学して尚且つ除籍されない最低限度の単位を取得しながら在学し続ければ, 最低¥79,000で最長14年間学生でいられるらしい. つまり¥5,643/年 払えばGoogle系のサービスを容量無制限で利用可能で, 学… https://t.co/sbKJQNVEX7

                                𓂀 on Twitter: "放送大学, フルで休学して尚且つ除籍されない最低限度の単位を取得しながら在学し続ければ, 最低¥79,000で最長14年間学生でいられるらしい. つまり¥5,643/年 払えばGoogle系のサービスを容量無制限で利用可能で, 学… https://t.co/sbKJQNVEX7"
                              • 「放送大学は本当の大学ではない」とツイッターで発言し炎上した矢吹樹さんが群馬大学の江本正志教授と判明し再炎上:ハムスター速報

                                「放送大学は本当の大学ではない」とツイッターで発言し炎上した矢吹樹さんが群馬大学の江本正志教授と判明し再炎上 Tweet カテゴリ炎上お祭り http://togetter.com/li/260510 25 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 01:36:57.99 ID:ZlWsa7JA0 矢吹樹=江本正志は、どうやって特定されたの? 30 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 01:38:07.66 ID:pKNt4pr70 >>25 経歴、持ち物、趣味、エピソード、全て一致。 910 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 09:34:55.62 ID:tLyVYhmQ0 >>25 矢吹 樹 @Yabuki_Itsuki セラミドといっても色々ありますが、米ぬかだけは別格です。むか~し、体育館の床を米ぬか袋で 拭いた経験は

                                • おっさんエンジニアの放送大学教養学部に入学記録6(3年目後期終了) - 勘と経験と読経

                                  2020年4月から放送大学の教養学部「人間と文化コース」に入学して、これまで勉強してこなかった人文系の勉強を始めている。3年目後期が終わったので感想をまとめておく。最近IT業界界隈でも放送大学に関する記事が増えてて興味深い 目次 最近、技術者界隈でも放送大学の記事をちらほらと見るようになった 3年目後期に受講した科目 現代の危機と哲学(’18) アメリカの芸術と文化(’19) 中高年の心理臨床(’20) 来期(4年目前期)の予定 これまでの記録 受講の感想 これまで受講した科目 最近、技術者界隈でも放送大学の記事をちらほらと見るようになった 技術者ということで「情報」コースを履修している人がほとんどだけれども、いろいろ情報が出てきて参考になる。取りたい科目が増えてしょうがない kernhack.hatenablog.com note.com 放送大学いいですよ。 さて、それでは自分はどうだ

                                    おっさんエンジニアの放送大学教養学部に入学記録6(3年目後期終了) - 勘と経験と読経
                                  • 放送大学、地上波・FM放送を9月末に終了 10月からBSに移行 生涯学習向け新チャンネルも開始

                                    放送大学が新しいチャンネル「BSキャンパスex」を、10月からBS231チャンネルで開始します。同時に既存の授業用チャンネルはBS232チャンネルに移行し、愛称を「BSキャンパスon」に変更。関東地域で実施している地上波およびFMラジオ放送は9月末で終了する予定です。 現在BS231チャンネルで放送している授業番組は、232チャンネルに。空いたBS231チャンネルに新チャンネルが入ります 新チャンネルでは社会人の学び直しや生涯学習のニーズに応え、単位認定を前提としない授業番組を展開。講師陣による討論や講演、資格系授業番組などが予定されています。 各地の学習センターで開催されている公開講演会や面接授業の様子も放送 放送内容は決定次第、公式サイトの番組表で告知。一部の番組は放送大学YouTube公式チャンネルで、ダイジェストで配信するとのことです。 平成30年度(2018)第2学期の番組表 (

                                      放送大学、地上波・FM放送を9月末に終了 10月からBSに移行 生涯学習向け新チャンネルも開始
                                    • 放送大学の学習環境がここ数年で急激に良くなっているwというレビュー的なもの。 - HINALOG 2.0

                                      ( ↑ 引きこもりながら自宅で密かに使っていた放送大学のテキストw) 数日前にTwitterで某有名大学の教授が放送大学(&学長)に対する失言をした件を発端に、私のTL上でも放送大学に関する話題が急に増えてビックリしています。 実は私も生涯学習(=ほぼ趣味)の一環として放送大学に在学中でして、ちょうど学習環境が急激に良くなったことをブログに書こうと思っていたところでした。ちょうどよいタイミングなのでまとめてレビュー(?)を書いていこうと思います。 【 入学したきっかけと他大学での既修得単位認定について 】 私が放送大学に入学しようと思ったのは約5年ほど前。一旦は興味を持って願書を取り寄せたものの、その時は卒業証明書などの書類郵送が面倒で放置してしまい、忙しくなってうやむやに。 その後リーマンショックで仕事が減り、時間ができたので「不景気の時こそ空いた時間を学習に使おう」と、2年前の今頃に手

                                      • 文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker

                                        はじめにこの記事は、文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強した記録です。主に似たような境遇の方への情報共有を目的に執筆しました。こんなやり方もある、という参考になれば嬉しいです。 簡単に自己紹介通信会社の名前が頭につくシステムインテグレータ(SIer)で、フロントエンドエンジニア兼UIUXデザイナーとして働いています。私立大学の文系学部を卒業後、研究留学を経て東京大学の学際情報学府という大学院で修士を取得し、2018卒として新卒入社して現在3年目ですそうこうしてるうちに5年目になりました。 大学院は広い意味での情報系ではあったものの、「社会情報学」と呼ばれる分野で、いわゆるコンピュータサイエンスではありませんでした(ICT4Dと呼ばれる国際開発学と情報学の合いの子のような分野の研究をしていました)。入社前には応用情報技術者試験にも合格し、何とかついていけるかなと思っていました。

                                          文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker
                                        • 放送大学のプログラミングの授業とリスコフ置換原則

                                          タイトルの「リスコフ置換原則」以外にも色々あったみたいですが、とりあえずその話が多めだったのでこういうタイトルにしておきました。 tweetは自由に、追加、削除してください

                                            放送大学のプログラミングの授業とリスコフ置換原則
                                          • 放送大学:政権批判の問題文削除 単位認定「試験に不適切」 学生の苦情に反応 - 毎日新聞

                                            • 放送大学、2018年に地上波放送終了 BSに完全移行:朝日新聞デジタル

                                              通信制の放送大学を運営する放送大学学園(千葉市)は27日、関東地方の一部地域で放送しているテレビの地上デジタル放送を2018年10月末までに終了し、BS放送に完全移行すると発表した。FMラジオでの放送も同時に終える。 放送大学によると、放送波の重複利用の解消と経費削減が目的。BS放送は11年に始めており、全国で放送授業番組の視聴環境は整っているという。一般家庭でのBS放送受信機の普及や、インターネット配信されている授業番組の利用状況などを踏まえて判断したという。

                                                放送大学、2018年に地上波放送終了 BSに完全移行:朝日新聞デジタル
                                              • 通信制大学・大学院の放送大学

                                                いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

                                                  通信制大学・大学院の放送大学
                                                • 放送大学を卒業しました。/社会人が大学で生涯学び続けるということ[絵文録ことのは]2011/04/05

                                                  このたび、放送大学を卒業しました(教養学部社会と産業コース)。大学を中退してから十数年、やっと「学士(教養)」の資格が認定されました。これで、マンガ家こうの史代さん(平成13年卒)の後輩になりました。 例年NHKホールで開かれる卒業式が今年は中止となり、各学習センターで卒業証書・学位記授与式が開かれましたが、その後の懇親会で他の卒業生の方の話を聞いて「社会人になってからの大学というのは本当に価値がある」と感じました。普通の大学(いわば就職予備校として単位・資格を揃えるのが目的)とは異なり、学びたい人が学ぶ大学を卒業できたことは自分にとっても嬉しいことです。 さらに、今年もまた選科履修生として再入学しました。というわけで生涯学習と放送大学について思うところなど。 放送大学とは 放送大学 |1科目から学べる遠隔教育の大学 放送大学は、テレビやラジオで授業が受けられる公開の遠隔教育大学(現在の英

                                                  • 自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/02/20(月) 12:46:16.16 ID:???0 某有名大教授が、放送大学学長の一喝で退散 某有名大学教授と名乗る矢吹樹氏がツイッター上で、「正式な大学ではない」などと放送大学の批判を展開したところ、学長の岡部洋一氏が「学長です」と一喝し、無言で退散するという論争があった。 まず、矢吹氏が「最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか? 本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが…。こんな教授に教わる学生がかわいそう」と口火を切った。 岡部学長が「本当の大学の定義って

                                                      自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 放送大学、101歳の卒業生 「異次元のすごさ」秘訣は:朝日新聞デジタル

                                                      札幌市に住む101歳の加藤栄さんが3月24日、放送大学を卒業した。80歳代で科目履修生として入学。95歳で最初の卒業をしてからも、コースを変えて学び続け、4度目の卒業を果たした。秘訣(ひけつ)は「興味を持ち続けること」と、飄々(ひょうひょう)と語る。 加藤さんは1917年(大正6)年生まれの101歳。放送大学が1985年に学生の受け入れを開始して以来、最高齢の卒業生だ。 道北・豊富町の出身で、四男八女12人兄弟の四男。小学校時代の国語の教科書は「ハナ ハト マメ マス」。家庭の事情で上の学校へ進む夢はかなわず、尋常高等小学校高等科を卒業すると、地元の産業組合(今の農協)に入った。北海道農業協同組合中央会などに勤務し、55歳で定年退職。その後中小企業診断士として80歳過ぎまで働いた。 引退後は「普通なら囲碁将棋やマージャンとなるだろうが、仕事、仕事でやってきたので、時間を持て余してしまうと思

                                                        放送大学、101歳の卒業生 「異次元のすごさ」秘訣は:朝日新聞デジタル
                                                      • 教員が受ける3万円の免許更新講習の中身とは - 放送大学編 - パパ教員の戯れ言日記

                                                        講習の中身について書きます 前回のエントリーで内容について書いていないというお声を頂戴したので、内容について、そして受講の流れについて書いてみたいと思います。 教員が受ける免許更新のための講習では、計30時間のうち、6時間が必修領域、6時間が選択必修領域、18時間が選択領域に割り振られています。 (参考資料) 免許状更新講習の内容について:文部科学省 より引用 必修領域とは、全ての受講者が受講する領域をいい、選択必修領域とは、受講者が所有する免許状の種類、勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応じ、選択して受講する領域をいい、選択領域とは、受講者が任意に選択して受講する領域をいう。 放送大学では、以下のように講座を開設しています。(免許更新のパンフレットより引用) 今回は、必修でもある「教育の最新事情」にフォーカスしてみましょう。 受講の流れ まず、大きな流れを確認します。(ネット視

                                                          教員が受ける3万円の免許更新講習の中身とは - 放送大学編 - パパ教員の戯れ言日記
                                                        • 放送大学

                                                          PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。上のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

                                                          • 某有名大学の教授が放送大学を dis り、放送大学学長に撃墜される - Togetter

                                                            某大学教授がツイートで放送大学を「ちゃんとした大学じゃない」と dis る ↓ 「放送大学はちゃんとした大学ですが……」と反論が来る ↓ 教授「そんな事言う時点でもう……放送大学卒?」 ↓ 「学長です」 ……という話で盛り上がっているらしいので、ちょっと追ってみた。 @Yabuki_Itsuki 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。 2012-02-19 18:41:24

                                                              某有名大学の教授が放送大学を dis り、放送大学学長に撃墜される - Togetter
                                                            • 岡部洋一 on Twitter: "私は学長です。 RT @Yabuki_Itsuki: @__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。 #放送大学"

                                                              私は学長です。 RT @Yabuki_Itsuki: @__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。 #放送大学

                                                                岡部洋一 on Twitter: "私は学長です。 RT @Yabuki_Itsuki: @__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。 #放送大学"
                                                              • RINBE on Twitter: "放送大学「中国語Ⅰ」第1回の放送授業を見てみたけど、この地図を見て考えてしまった。こんなに離れたところが方言を使ってないなんて変。北方官話を強制されているのかと見ていて気分が悪くなった。真ん中の晋語も気になる。説明が欲しい。 https://t.co/M0aP28vBf6"

                                                                放送大学「中国語Ⅰ」第1回の放送授業を見てみたけど、この地図を見て考えてしまった。こんなに離れたところが方言を使ってないなんて変。北方官話を強制されているのかと見ていて気分が悪くなった。真ん中の晋語も気になる。説明が欲しい。 https://t.co/M0aP28vBf6

                                                                  RINBE on Twitter: "放送大学「中国語Ⅰ」第1回の放送授業を見てみたけど、この地図を見て考えてしまった。こんなに離れたところが方言を使ってないなんて変。北方官話を強制されているのかと見ていて気分が悪くなった。真ん中の晋語も気になる。説明が欲しい。 https://t.co/M0aP28vBf6"
                                                                • radiko、4月から47都道府県に対応。放送大学を全国配信

                                                                  • 放送大学オープンコースウェア

                                                                    放送大学のテレビ、ラジオ授業が視聴できます。 放送大学の放送授業は全部で約300科目あり、「BSデジタル放送」等を利用して全国で放送されております。このサイトでは、ほとんどの授業科目について、1番組または全15番組をインターネットで無償公開しています。なお、特別講義については一部の講義を公開しています。 ※放送大学は、オープンコースウェアの理念に賛同し、日本オープンコースウェア・コンソーシアムに正会員として参加、特色あるコースをインターネット上で公開することとなりました。

                                                                    • 「radiko.jp」に民放11局と放送大学が参加、ラジオNIKKEIは全国で聴取可能に

                                                                      • 自称某有名大学教授が放送大学を馬鹿にし、学長に訂正される

                                                                        @Yabuki_Itsuki 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。 2012-02-19 18:41:24 岡部洋一 @__obake 本当の大学の定義ってなんですか?放送大学は正式の大学ですが… RT @Yabuki_Itsuki: 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、… #放送大学 2012-02-19 19:27:17

                                                                          自称某有名大学教授が放送大学を馬鹿にし、学長に訂正される
                                                                        • 放送大学で社会の仕組みを学ぶ - nofuture

                                                                          最近radikoで放送大学のラジオ講義を聞いています。 その中で西澤晃彦教授の「人間にとって貧困とは何か」を毎回聞きます。 声が落ち着いていて聴きやすいですし、その重みのある声と合間に入るハリーポッターみたいな音楽がぴったりでちょっとホラー感もあります(笑) radiko.jp https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do そして最近話題になったこのニュース。 blog.livedoor.jp ニュースに対するコメントを含め完全に講義で解説されていた内容でした。 貧困に陥った人にはスティグマ(烙印)が押され、他者が行動を規定しそれを外れた者は非難されるそうです。つまり貧乏人は貧乏人らしくしろと。 まさにこのニュースに対する反応ですね。 その批判、嘲笑は貧困層同士でも行われます。 抜け出そうと

                                                                            放送大学で社会の仕組みを学ぶ - nofuture
                                                                          • 矢吹教授「放送大学、本当の大学でない」→「正式な大学ですよ」レス→教授「無知。放送大出身か?」→「私は学長です」

                                                                            ■編集元:ニュース速報+板より「【ネット】 矢吹教授「放送大学、本当の大学でない」→「正式な大学ですよ」レス→教授「無知。放送大出身か?」→「私は学長です」★2」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2012/02/20(月) 14:05:35.51 ID:???0 ★某有名大教授が、放送大学学長の一喝で退散 ・某有名大学教授と名乗る矢吹樹氏がツイッター上で、「正式な大学ではない」などと放送大学の批判を展開したところ、学長の岡部洋一氏が「学長です」と一喝し、無言で退散するという論争があった。 まず、矢吹氏が「最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか? 本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが…。こんな教授に教わ

                                                                            • 「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われた人の話。→「今の職場では『努力が見える履歴書だ』と言ってもらえた」

                                                                              あしたば @tommorrow_8 凸凹4兄弟の母親でNs.上2人は社会人に.小学生兄弟不登校3年半→私立全寮制中3年生と私立高入学3日で転学した私立通信制2年生 あしたば @tommorrow_8 「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われましたが、履歴書に書けたので現職採用されました。「努力が見える履歴書だ」と言ってもらえた。 2022-05-14 20:52:33

                                                                                「放送大学なんて卒業して何になるの?」と昔の上司に言われた人の話。→「今の職場では『努力が見える履歴書だ』と言ってもらえた」
                                                                              • 新潟公立高教組 on Twitter: "教員免許更新制、全国の大学が軒並み更新講習を中止する中、ネットで受講できる放送大学が3万人定員増設するも、申し込み締め切り期限前にオーバー。このままでは大量失効。これは自己責任なんですか?文科省さん、答えてください。"

                                                                                教員免許更新制、全国の大学が軒並み更新講習を中止する中、ネットで受講できる放送大学が3万人定員増設するも、申し込み締め切り期限前にオーバー。このままでは大量失効。これは自己責任なんですか?文科省さん、答えてください。

                                                                                  新潟公立高教組 on Twitter: "教員免許更新制、全国の大学が軒並み更新講習を中止する中、ネットで受講できる放送大学が3万人定員増設するも、申し込み締め切り期限前にオーバー。このままでは大量失効。これは自己責任なんですか?文科省さん、答えてください。"
                                                                                • 学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」 (2ページ目)

                                                                                  歯車愉快犯 @putiyomi @miyukii_tw 宅配の仕事してた頃radikoで放送大学聞いてました。出身大学の教養科目よりはるかに充実してました。特によかったのは心理学、日本文学、英文学だったな。豪華な教授陣で体系だった学びができます。聞くだけなら無料です。 2021-02-21 17:24:08 おなか@webマーケ🥸元営業×元採用担当 @webmarketing_ra 時代遅れのイメージだったけど、時代が放送大学に追いついてきたのね… 人生は学びの連続。 学びたいと思えるパワーがあるなら、やってみるのもあり。 twitter.com/miyukii_tw/sta… 2021-02-22 00:26:24 𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw 放送大学ほんとにコスパよすぎてびっくりしてる。履修中の科目以外も試聴し放題=学び放題。新設科目もあるから一生かかっても学びきれない

                                                                                    学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」 (2ページ目)