並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1071件

新着順 人気順

文化の検索結果321 - 360 件 / 1071件

  • 「AG-ON Premium」サービス終了のお知らせ | 文化放送

    平素、「AG-ON Premium」をご愛聴いただき誠にありがとうございます。 文化放送が運営・配信するアニメ・ゲーム・声優コンテンツ専門インターネットオンデマンド動画配信サイト「AG-ON Premium」(以下「本サービス」という)は、2017年3月の正式サービス開始以来、文化放送アニメ&ゲーム(A&G)ゾーン関連コンテンツを中心に配信を行い、多くの会員、視聴者を集めてまいりましたが、この度、2024年3月31日(日)23時59分をもちまして、本サービスを終了することになりました。 本サービスは2014年4月、前身の「AG-ON」がサービスを開始して以来、「超!A&G+」の各番組のアーカイブ配信を中心に、一部有料でオンデマンド配信を行い、2017年3月に本サービスへ移行後は、オリジナルコンテンツや生配信の実施のほか、「番組の一部を切り取りSNSで拡散するシェア機能」、「感想コメント機能

      「AG-ON Premium」サービス終了のお知らせ | 文化放送
    • 新緑と赤レンガ「石川四高記念文化交流館」 - 金沢おもしろ発掘

      石川四高記念文化交流館は、明治24年に建てられ、ドイツから輸入されたレンガで造られました。新緑と赤レンガばベストマッチで、まちなかの憩いの場となってます(笑) 【撮影場所 金沢市石川四高記念文化交流館:2024年04月13日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

        新緑と赤レンガ「石川四高記念文化交流館」 - 金沢おもしろ発掘
      • 「よなよなエール」ヤッホーブルーイングの『飛躍的な成果』を出すための企業文化とコミュニケーション。

        「よなよなエール」で知られ、日本のクラフトビール業界を盛り上げてきた株式会社ヤッホーブルーイング。実はとてもユニークな組織コミュケーションの文化や仕組みをもった会社としても知られているのはご存知でしょうか。 今回はそんな地ビールブームから不遇の時代の紆余曲折を経て、創り上げられてきた独特の組織コミュニケーション文化についてお話いただきました。 記事の終わりに面白い体験を短い動画にしたオマケもありますので、最後までお読みいただければうれしいです。 株式会社ヤッホーブルーイング ヤッホー盛り上げ隊 ユニットディレクター。 新卒で株式会社星野リゾートに入社。人事部門で経験を積んだ後、グループ企業の株式会社ヤッホーブルーイングに移籍。建て直し直後のヤッホーブルーイングの現場の経験を経て、働きがいのある会社づくりに注力。

          「よなよなエール」ヤッホーブルーイングの『飛躍的な成果』を出すための企業文化とコミュニケーション。
        • 「文化絢爛」トークショー - 金沢おもしろ発掘

          「いしかわ百万石文化祭2023オープニングイベント「文化絢爛」。 「田中美里」さんと「新田さちか」さんによるトークショー。着物姿が綺麗です(笑) 【撮影場所 しいのき迎賓館: 2023年10月14日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

            「文化絢爛」トークショー - 金沢おもしろ発掘
          • いしかわ百万石文化祭2023「文化絢爛」オープニングイベント - 金沢おもしろ発掘

            金沢 晴れ、今日もいいたんきですがゆうがたから少し雲がかかる予報です。 県民総参加の文化の祭典始まりました。10月14日(土)~11月26日(日)の44日間で,、ふるまいもちを頂きました(笑) 【いしかわ百万石文化祭2023HP引用】石川県は加賀百万石が育んだ能楽や邦楽、伝統工芸、茶道といった伝統文化、祭りや食などの地域固有の文化、さらに、クラシック音楽や現代アートなどの新たな文化が加わって、多様で多彩な文化が盛んな地です。大会を機にそれぞれの文化がより磨かれ、未来に輝かせたいという思いを「文化絢爛」に込めました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 しいのき迎賓館: 2023年10月14日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

              いしかわ百万石文化祭2023「文化絢爛」オープニングイベント - 金沢おもしろ発掘
            • 「文化絢爛」いしかわ百万石文化祭2023(うちわ) - 金沢おもしろ発掘

              10月14日(土)から44日間石川ならではの文化資源を活用したイベントが行われます。いろいろ撮って回る予定でネタに困らなくなります(笑) 【撮影場 いしかわ四高記念公園:2023年09月17日 LUMIX GM1】 kanazawa10no3.hatenablog.com 【いしかわ百万石文化祭2023HP引用】いしかわ百万石文化祭2023は、「第38回国民文化祭」「第23回全国障害者芸術・文化祭」の統一名称で、各種文化について全国規模で発表、共演し、障害のある人もない人も共に参加して交流の輪を広げていく文化祭です。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                「文化絢爛」いしかわ百万石文化祭2023(うちわ) - 金沢おもしろ発掘
              • 岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)

                文化関係者にとっても試練の季節となったコロナ禍を経た現在。他方、それ以前から山積みとなっていた高齢化や福祉の不足、地域コミュニティの衰退などの社会的課題は、さらにその切実さ、複雑さを深めている。こうした時代に求められる、文化の姿とは何か? 今回はそんな問いを、地域のなかでしなやかに活動する2人のプレイヤーが話し合った。 1人目は、日本各地で盆踊りを現代的にアレンジした祝祭の場をオーガナイズし、2023年には地元の東京・墨田でイベント『すみゆめ踊行列』も成功に導いたスタディストの岸野雄一。そしてもう1人は、長崎県長崎市で「長崎市北公民館」「長崎市チトセピアホール」「長崎市市民活動センター ランタナ」という3つの公共施設の指定管理者を務め、行政的には異分野とされるこれらの施設の連携を模索してきた出口亮太。2人は過去にも、公共施設の新しい使い方や、公共空間と文化の関係について対談を重ねてきた旧知

                  岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)
                • いしかわ百万石文化祭2023「総集編」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、晴れの預保ですが朝夕の冷え込みが厳しいです。 いしかわ百万石文化祭2023「総集編」です。いろいろ関連イベントが模様されており、撮りがいがありました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【いしかわ百万石文化祭2023HP引用】石川県は加賀百万石が育んだ能楽や邦楽、伝統工芸、茶道といった伝統文化、祭りや食などの地域固有の文化、さらに、クラシック音楽や現代アートなどの新たな文化が加わって、多様で多彩な文化が盛んな地です。大会を機にそれぞれの文化がより磨かれ、未来に輝かせたいという思いを「文化絢爛」に込めました。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com kanaza

                    いしかわ百万石文化祭2023「総集編」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 「美術館なくすな」ファンの声で再開 地方の文化施設、物価高が直撃:朝日新聞デジタル

                    家計や商店の経営を圧迫する光熱費高騰や相次ぐ商品の値上げ。そんな物価高の影響で、台所事情が苦しいのは地方都市の美術館や博物館も同じ。全国有数の施設数を誇る長野県内では、コロナ禍による入館数減少の影響を引きずり、中には運営者の高齢化による後継者難に悩む施設もある。岐路に立つ文化施設の実情を探った。 コロナ禍で収入減、節約でしのぐ 長野市の川中島古戦場史跡公園に立つ市立博物館は1981年の開館。プラネタリウムも備える同館の入館者は例年3万人を超える。 長野盆地の歴史や風土を紹介する博物館の収蔵品は約10万点。昨春には川中島の戦いについての常設展示室もつくった。2022年度の博物館の歳出は分館も含めて約2億2200万円だった。運営費の多くは市の予算からまかなうが、23年度の場合、2千万円近くは入館料収入をあてる。 ただ、コロナ禍がその収入を直撃した。コロナ禍で入館者数は半減、今も回復しきっていな

                      「美術館なくすな」ファンの声で再開 地方の文化施設、物価高が直撃:朝日新聞デジタル
                    • "給食におけるふりかけ持参問題:教育、健康、そして文化的多様性への新たな視点" - smileブログ

                      こんにちは、antakaです。今回は、普段のお弁当に欠かさず持って行っている、私の大好きな『ふりかけ』を巡る、ちょっとした社会的な論争についてお話しします。 とある地方都市の学校で起こった給食ふりかけ持参問題が、生徒と市議会との間で予想外の対立を生んでいるのです。 この問題は、単に子どもたちが給食にふりかけを持ち込むことの是非を超え、教育の目的、健康と栄養のバランス、社会的平等、さらには文化的多様性まで、様々な側面からの重要な議論を巻き起こしています。 給食の時間は、ただ食事をするだけではなく、栄養教育の場でもあり、多様な食文化に触れる機会でもあります。 しかし、このふりかけ持参問題は、そうした給食の目的と、個々の好みや文化を尊重することの間で、どのようにバランスを取るべきかという大きな問いを私たちに投げかけています。 このブログでは、この複雑な問題を深掘りし、様々な視点から考察を進めてい

                        "給食におけるふりかけ持参問題:教育、健康、そして文化的多様性への新たな視点" - smileブログ
                      • 食文化と信念 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                        今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 おとなり韓国では、 今年1月に犬食禁止法案が可決され、 猶予期間3年はあるが、 食用犬肉の販売が禁止になるのだとか… 違反者には、最高で3年の懲役、または3000万ウォン(約330万円)の罰金が科されるそう。 犬を食うなんて、 野蛮だ、 可哀想じゃないか! って思うかな? ペットとして犬を飼ってかわいがっている人にとっては、 食肉なんていう観点もなかろうか。 ちなみに僕は、 なんの味方でもないことを先に宣言しておく。 犬食を快く想っていない人でも、 肉や豚肉、鶏肉は平気で食すわけだね。 実は僕も心情的には犬食を快く思ってはいない一人だったりする。 牛や豚、羊や鶏は殺して食ってもいいけど、 犬は殺して食ってはダメ? って、どういう理由? 犬という動物に親しみがあるから? 知的な生き物だから? 同じような観点でこんなのあったよね、 捕

                          食文化と信念 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                        • 岸田文雄 on X: "池田大作氏の御逝去の報に接し、深い悲しみにたえません。 池田氏は、国内外で、平和、文化、教育の推進などに尽力し、重要な役割を果たされ、歴史に大きな足跡を残されました。"

                          Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

                          • 古書店で発見したのは、旧内務省の内部資料 戦中の文化・芸術への統制の実態とは:中日新聞Web

                            戦前、戦中の内務官僚で長野県出身の政治家唐沢俊樹(1891~1967年)の手元にあったとされる旧内務省の内部資料から、太平洋戦争中に政府が芸術や娯楽を制限するために進めた「高級享楽の停止」に関する文書が見つかった。研究者によると、戦中の文化芸術政策をめぐる国の方針やその論拠を伝える貴重な資料という。 資料は2019年、戦前の音楽文化に詳しい洋楽文化史研究会の戸ノ下達也会長が東京都内の古書店で発見し、共同研究する日本大文理学部の古川隆久教授(日本近現代史)らが購入。同学部資料館に収蔵された。戦中に出た「決戦非常措置要綱」に基づく具体策について東条英機内閣がまとめた...

                              古書店で発見したのは、旧内務省の内部資料 戦中の文化・芸術への統制の実態とは:中日新聞Web
                            • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第1回) | 文化庁

                              議事 1開会 2議事 (1)法制度小委員会主査の選任等について【非公開】 (2)令和5年著作権法改正について (3)AIと著作権について (4)その他 3閉会 配布資料 資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(236KB) 資料2 新たな裁定制度における未管理公表著作物等について(384KB) 資料3 AIと著作権に関する論点整理について(640KB) 参考資料1 文化審議会関係法令等(349KB) 参考資料2 第23期文化審議会著作権分科会委員名簿(271KB) 参考資料3 第23期文化審議会著作権分科会における検討課題について(令和5年6月30日文化審議会著作権分科会決定)(276KB) 参考資料4 小委員会の設置について(令和5年6月30日文化審議会著作権分科会決定)(265KB) 参考資料5 文化審議会著作権分科会(第68回)(第23期第1回)における主な意見

                              • 米紙の解説「大谷翔平の結婚発表は奇妙だが、日本文化を知れば納得する」 | 「羽生の教訓」は活かされるのか

                                米紙「ロサンゼルス・タイムズ」のスポーツ・コラムニスト、ディラン・エルナンデスは「米国民にとって大谷翔平の結婚報告は奇妙に感じるかもしれないが、日本の前例をみれば珍しいことではない」と書く。 プロフィギュアスケーターの羽生結弦の離婚騒動から、メディアは変わるのだろうか? 日本では公私の区別がはっきりしている 大谷翔平が日本でもっとも人気のあるアスリートになる前、その役目を担っていたのは羽生結弦だった。大谷翔平と同じく、羽生結弦も29歳。二人とも東北地方で生まれ育った。 2023年、競技会から引退した羽生はSNSで結婚したことを発表した。そのわずか3ヵ月後、彼はまたSNSである報告をした──彼は離婚していたのだ。 オリンピック金メダルに2度輝いた羽生は、彼の家族が嫌がらせをうけ、望まない報道の対象になっていたことを明かした。羽生はXにてこう投稿している。 「これからの未来を考えたとき、お相手

                                  米紙の解説「大谷翔平の結婚発表は奇妙だが、日本文化を知れば納得する」 | 「羽生の教訓」は活かされるのか
                                • 職場にコーヒーの自販機が設置されただけで『文化だ!文化が来た!』『文明開化だ!』『舶来の飲み物でござる』っておっさんたちがキャッキャしてる

                                  ursus @ursus21627082 職場にコーヒーの自販機が設置されただけで「文化だ!文化が来た!」「文明開化だ!」「舶来の飲み物でござる」って自販機の前で同僚のおっさんたちが連日キャッキャしている。オレももちろんおじさん同士「文化でござるな!」って一緒にキャッキャしてる。 2023-09-21 11:35:30

                                    職場にコーヒーの自販機が設置されただけで『文化だ!文化が来た!』『文明開化だ!』『舶来の飲み物でござる』っておっさんたちがキャッキャしてる
                                  • 「神宮外苑は人々が創り、守ってきた文化」 都市環境学者の危機感:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      「神宮外苑は人々が創り、守ってきた文化」 都市環境学者の危機感:朝日新聞デジタル
                                    • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第4回) | 文化庁

                                      配布資料 資料1-1 AIと著作権に関する考え方について(骨子案)(282KB) 資料1-2 法30条の4と法47条の5の適用例について(412KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(117KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(202KB) 参考資料3 生成AIに関する各国の対応について(第3回法制度小委員会配付資料)(336KB) 参考資料4 本検討会において検討すべき課題について(追補)(第3回AI時代の知的財産権検討会配付資料)(5.2MB) 参考資料5 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(511KB) 参考資料6-1 広島AIプロセスに関するG7首脳声明(264KB) 参考資料6-2 高度なAIシステムを開発する組織向けの広島プロセス国際指針(仮訳・原文)(994KB) 参考資料6-3 高度なAI

                                      • 旅行前準備〜私なりのプラン➕イギリスの食文化 - しぼりだし日記

                                        サンデーローストってイギリスの伝統料理で、お肉や野菜のローストにグレイビーソースがついてて、パイ皮みたいなヨークシャープティングっていうものが添えてあるものらしいんです。 らしいって……… まあ、結局食べられなかったわけなんですが😑。 元々これ日曜日にいただくものらしいんですよね。どうももうロンドン周辺で食べられるお店自体が少ないようで、メニューには出ているがやっていない、とか品切れとかで。食べたかったら、ちょい郊外のサンデーローストが売りのお店を予約が良いと思います😢 小説読んでると出てくるんですよ、ヨークシャープティングが。 メジャーどころで言うと、アガサ・クリスティのマープルものの「パディントン発4時50分」辺りとかですかね。スーパー家政婦さんに子供達がおねだりしています。 食べたらハギス(スコットランド風モツ煮込みみたいなやつ)と一緒で、う〜ん、これか、、、ハイ、承知しましたっ

                                          旅行前準備〜私なりのプラン➕イギリスの食文化 - しぼりだし日記
                                        • 日本文化が海外で盗用されたら? 文化の盗用の本質を小川さやかさんに聞く(Yahoo! JAPAN SDGs) - Yahoo!ニュース

                                          近年、「文化の盗用」問題が世界的に注目されているのを知っているだろうか? 「文化の盗用」とは、ある文化圏の文化やアイデンティティの要素を、他の文化圏の人が私物化すること。 たとえば、数年前にアメリカのタレントが、自身の下着ブランドに日本の伝統的衣装である「着物」と同じ名前をつけたとき、「文化の盗用ではないか」といった議論が巻き起こった。 白人の著名人がドレッドヘア姿をSNS上にアップすることや、ハロウィンのコスプレでネイティブアメリカンの衣装やチャイナ服など伝統的な衣装を身にまとうことも、文化の盗用に当たるとされている。 それは、「かっこいいから」「かわいいから」を理由とした無邪気な行為のひとつでしかないのかもしれない。しかし、誰かを傷つけている可能性があるとしたら? 日本でも昨今は、人口減少危機の対応として外国人の受け入れを拡大したり、都市部では帰国子女がクラスにひとりはいるという多様な

                                            日本文化が海外で盗用されたら? 文化の盗用の本質を小川さやかさんに聞く(Yahoo! JAPAN SDGs) - Yahoo!ニュース
                                          • むすた-SM-SV on X: "こないだ掃除してたら初めてロシア語の講義を受けた先生のロシア文化論のプリントが出てきたんだけど、クリミア併合直後の2014年時点でここまで言い切っていたのは慧眼としか言いようがない https://t.co/blaNR0gXAi" / X

                                            • ビヨンセが今なぜカントリーアルバム?人種や文化で分断されたアメリカ社会に一石:朝日新聞GLOBE+

                                              アメリカのラジオ番組主催「iHeartRadio Music Awards」でイノベーター賞を受賞したビヨンセ=2024年4月1日、ロサンゼルス、ロイター 3月29日、ビヨンセが東京・渋谷のタワーレコードで予告なしの緊急来日サイン会を行った。ニューアルバム「カウボーイ・カーター」の発売日に極秘来日したビヨンセは、当日に駆け付けた幸運なファン150人の目の前でアルバム・ジャケットにサインしたのみならず、一人ひとりと会話を交わし、握手やハグまで行った。 新作はビヨンセ初のカントリーアルバムとして、アメリカでは人種、文化、社会的にも大きな話題となっている。 act ii COWBOY CARTER 3.29 pic.twitter.com/A6juEeny2P — BEYONCÉ (@Beyonce) March 19, 2024 カントリー音楽を歌ってブーイングされた過去 アルバムに先駆けて2

                                                ビヨンセが今なぜカントリーアルバム?人種や文化で分断されたアメリカ社会に一石:朝日新聞GLOBE+
                                              • ぬい文化・それに類するものへの恐怖とごめんねの気持ち

                                                ゲ……の映画を随分前に見た。 私よりだいぶ先に「入村」していてドハマリしていた友人のすすめで。 万が一検索に引っかかったら困るのでフルネームは避ける。 知っている人はあれか~みたいに、知らない人もそんなに困らないのでそのまま読んでください。 水…先生の作品はちゃんと見たことがなかったけど、映画はとても興味深く見ることができた。 内容的には「めちゃくちゃ面白い」とか「みんな見るべき」とかは口が裂けても言えないし、 ましてや「キャラがエロい」とかは全く思わなかったけど。 話が激重だし救われるポイントが少なすぎて、映画館出た後の空が青くなかったら多分病んでた。 ハッピーエンドだけ啜っていたい側の人間なので… そして表題の件。 内容は激重因習村ホラーなのに、ちゃんと「ぬい」が発売されるあたりは商魂たくましい。 「出せば売れる」の世界なのかやっぱり。 ぬい、、、自体はまあ、、、、可愛いだろうけども、

                                                  ぬい文化・それに類するものへの恐怖とごめんねの気持ち
                                                • 文化的な生活を享受してますか - allezvous’s blog

                                                  東京は家の中に文化がない 家の中で全部完結させたい人にとっては東京の家は物足りないけど、文化の外注をしてるだけと捉えればそんなにおかしくないんではないかな。なんせ家の中では揃わない文物が外にたくさんある 2024/04/30 21:55 b.hatena.ne.jp 珍しく日本酒をかっ食らってしこたま酔っ払った頭で適当に書いただけなのに、なんか共感なり反感なりをたくさん生んだみたいなんだけど、悪意を持って書いたのではないので言い訳をしておく。 これは、家の中に文化的な物品がなくても、アクセスのよい家の外にあれば、そんなに悲しむべき事態でもないと考えることができるよと言っているだけです。文化の消費者を馬鹿にしたり家の中に文物がない人を馬鹿にしたりする発言ではないです。 苦し紛れのブクマカの名言いただきましたw 「文化の外注」 美術館に美.. 申し訳ないけど家には絵も飾ってあるしピアノも置いて

                                                    文化的な生活を享受してますか - allezvous’s blog
                                                  • ファミコンの高橋名人「ゲームはやっと文化に」 - 日本経済新聞

                                                    任天堂の「ファミリーコンピュータ」が7月に発売40周年を迎えた。1980年代のファミコンブームの立役者の一人が「高橋名人」として知られる、高橋利幸さんだ。ゲーム会社のハドソン(現コナミデジタルエンタテインメント)の社員だった高橋さんは退社後もソフト監修やイベント登壇など、ゲームの振興に今も携わる。当時のブームの背景や最新のゲームへの考えを聞いた。――発売当時のファミコンの印象は。「これだけ安

                                                      ファミコンの高橋名人「ゲームはやっと文化に」 - 日本経済新聞
                                                    • ピクシブの技術と文化を伝える「PIXIV MEETUP 2023」開催レポート - pixiv inside

                                                      こんにちは、CTOのharukasanです。2023年9月29日、ピクシブでは3年ぶりのオンサイトカンファレンスとなるPIXIV MEETUP 2023を開催しました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございます。 このミートアップでは、単にサービス紹介や技術的知見を一方的に共有するだけではなく、参加者の皆さんとたくさんのコミュニケーションをとり、そこから新しい何かが生まれることを重視しました。各ピクシブメンバーがそれぞれのゲストをアテンドし、会場でたくさんお話をさせていただくことができました。 当日の模様やセッション内容については、この記事をはじめとして今後さまざまな形でご紹介していきますので、そちらもぜひお楽しみください。 PIXIV MEETUP2023のビジョン 「創作活動を、もっと楽しくする。その想いと技術がつながる場所。」 本ミートアップは、ピクシブが掲げる「創作活動を、

                                                        ピクシブの技術と文化を伝える「PIXIV MEETUP 2023」開催レポート - pixiv inside
                                                      • 大阪万博に対する維新馬場代表の言に金子氏怒り「責任は俺たちにない。国の責任だって、大岡越前の前でのたうち回ってる犯人と同じ」 | 文化放送

                                                        9月29日の大竹まことゴールデンラジオは、大竹まことと室井佑月が夏休みで青木理と金子勝が担当した。「維新・馬場代表 万博建設費の増額」について取り上げ、青木と金子がコメントした。 日刊スポーツによると、「日本維新の会の馬場伸幸代表は、会見で2025年大阪・関西万博の建設費用が当初の1250億円から1000億円増加したが国、大阪府・市、経済界負担することについて「名称は大阪・関西万博となっていますが国のイベントです。オリンピックは、それぞれの都市のイベント。主体的に国が費用負担していく。その中で地元や経済界にも負担をお願いしていくのは当然の話だと思う」などとの認識を示した」 この報道を受けて金子と青木がコメントした。 金子「どう思います?青木さんは大阪万博。普通の人はどう思ってんだろう?」 青木「どうなんですかね?しかし、馬場代表のこの発言…これは普通に聞いておいおいおい、国の責任はもちろん

                                                          大阪万博に対する維新馬場代表の言に金子氏怒り「責任は俺たちにない。国の責任だって、大岡越前の前でのたうち回ってる犯人と同じ」 | 文化放送
                                                        • ジョン・バティステが語るワールドミュージックの再定義、多様な音楽文化をつなぐ秘訣 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                          ディズニー/ピクサー映画『ソウルフル・ワールド』劇中曲の「It’s All Right」でアカデミー作曲賞を獲得し、2021年のアルバム『WE ARE』で最優秀アルバム賞を含むグラミー5冠を達成。ジョン・バティステ(Jon Batiste)がジャズ・ピアニストとしてキャリアを出発させた頃を思うと、遠くまで来たものだなと思う。『WE ARE』では故郷ニューオーリンズの伝統的なジャズからヒップホップまで縦断しながら、懐かしくも新しいポップ・アルバムとしてまとめあげる手腕に驚かされたが、最新アルバム『World Music Radio』ではさらなるサプライズが待っていた。 先行シングル「Be Who You Are (Real Magic)」ではミュージカル・ユースによるUKレゲエの名曲「Pass The Dutchie」を引用した楽曲に、ラッパーのJ.I.D、韓国のNewJeans、コロンビア

                                                            ジョン・バティステが語るワールドミュージックの再定義、多様な音楽文化をつなぐ秘訣 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                          • 文化放送が“個人系VTuber”ライブを開くワケ。「ゆくゆくは専用ライブハウスを」

                                                              文化放送が“個人系VTuber”ライブを開くワケ。「ゆくゆくは専用ライブハウスを」
                                                            • 大阪万博まさかの「着工期限後ろ倒し」は事実上の“白旗”か 高校の文化祭レベルに陳腐化必至|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                              もはや、フルスペックでの開催は諦めたということか。 2025年4月開幕の大阪・関西万博の会場や海外パビリオンの建設を巡って、日本国際博覧会協会が着工期限を従来の「今年末」から「来年5月」に後ろ倒しした。朝日新聞電子版(28日付)によると、協会は各国・地域が自前で建てる海外パビリオンの「タイプA」は24年5月、建物内部の展示工事は25年1月までに着工すれば間に合うとしているという。 しかし、ただでさえ建設業界の人材不足、資材不足で工事の遅れが不安視されていたはずだ。着工期限を先延ばししたら、とても開幕に間に合わないのではないか。「何を根拠に『間に合う』と言っているのか分かりませんね」と言うのは大手ゼネコン関係者だ。 「パビリオンの事実上の工期は24年いっぱいです。建物完成後、係員の配置や来客数に応じた動線、災害時の避難経路確認を含めたシミュレーションに、3カ月はかかるからです。なのに、建物内

                                                                大阪万博まさかの「着工期限後ろ倒し」は事実上の“白旗”か 高校の文化祭レベルに陳腐化必至|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                              • 世界文化遺産:三池炭鉱宮原坑跡 ①(福岡県大牟田市) - fwssのえっさんブログ

                                                                2021年7月 なつかしのぼっち車中泊旅 は、福岡県柳川市 の 柳川の川下り乗り場 周辺から、三池炭鉱宮原坑跡 へ、やってきたところです。 ここは、福岡県大牟田市 ですが、宮原坑跡  が見える展望場所へ行くと、万田坑 の旗も立てられていました。 万田坑 は、熊本県の荒尾市 にあります。この世界文化遺産である「三池炭鉱関連資産」が、23の構成資産から構成され「明治日本の産業革命遺産」に登録されているからです。 この「明治日本の産業革命遺産」は、8県11市 にまたがる 8エリア23 の構成資産から成っているので広範囲なのです。 ここから、その世界遺産を意識しながら、旅することになります。 三池炭鉱宮原坑道跡(福岡県大牟田市) 2021年7月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                                                                  世界文化遺産:三池炭鉱宮原坑跡 ①(福岡県大牟田市) - fwssのえっさんブログ
                                                                • 京都大学の変人文化がダサい。

                                                                  こいつら、集団でコスプレとかして京都の町を歩いてんの。 なんつーか、東京大学という揺無相手から目が離せず、それでも自己のアイデンティティを確立しようとして?アンチテーゼ的に変人として振る舞おうとしている。根が変人じゃないのに変人のふりをしている。そう、頭がイカれてないのにイカレのふりをしているだけ。交差点にコタツを置くなんて先人居そうな眠たいパフォーマンス程度しかできない。一人でコスプレして歩けない。折田先生像のコピペを繰り返している。 しょせん京大生の大勢は凡人なんだから、キチガイ天才のふりをするのはやめとけ。

                                                                    京都大学の変人文化がダサい。
                                                                  • 立ち退き料みたいなゴネ得文化は早く滅びないかね… - w_o’s diary

                                                                    立ち退き料みたいな文化は早く無く滅びてほしいという話、および、立ち退き料の交渉を雑にしてしまってなんか後悔している感じの人に、それで正しかったんだ、と思って欲しい、という主張。 さて、(俺の脳内で)好評の隣の家シリーズ、俺の家の今後シリーズですが、とうとう立ち退けと言われたので、当シリーズは10月をもって最終回となりました。次回の俺の家シリーズにご期待ください。 まあ、大崎駅徒歩10分品川駅徒歩25分で山手線内側という比較的東京の中心なのに築40年という理由だけで2K/22m^2の部屋が6.3万というなんかもったいない部屋だったので、そのうち土地運用する系の人にうまくやられて立ち退くことになるんだろうな、という気がずっとしていたので、大体予定通りという感じであった。 で、日本の法律的には、大家のほうから立ち退きを要求する場合は、半年以上前に書類で予告するか、「立ち退き料」というものを払うか

                                                                      立ち退き料みたいなゴネ得文化は早く滅びないかね… - w_o’s diary
                                                                    • ネトフリ版『三体』に中国の愛国ネット民が噛みつくワケ…文化大革命の残虐シーンが冒頭5分で描かれた真意とは | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                      ネットフリックスが中国のベストセラーSF小説『三体』をドラマ化。冒頭で文化大革命のシーンを迫力満点で描いている。 他方、昨年制作された中国の動画配信サービス「テンセントビデオ」版の『三体』には、同様のシーンは一切ない。 習近平国家主席の独裁化が進むなか、ネトフリ版『三体』から中国の行方を考察する。(JBpress) (福島 香織:ジャーナリスト) >>ネトフリ版『三体』のシーンを画像で見る 3月21日から配信が始まった中国SF小説の金字塔『三体』の実写版ドラマシリーズ見たさに、ついにネットフリックスに加入してしまった。このネトフリ版『三体』に描かれた、キャンパス一杯にあふれかえる学生たちが声をそろえて「革命無罪」と叫ぶ狂気の「清華大学100日大武闘」の再現ワンシーンは大迫力だ。それを見たらネトフリの加入ボタンを押さずにはいられなかった。

                                                                        ネトフリ版『三体』に中国の愛国ネット民が噛みつくワケ…文化大革命の残虐シーンが冒頭5分で描かれた真意とは | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                      • 文化の違いはあるだろうが少しだけ考えるよ。 - タキオン0622のブログ2

                                                                        こんにちはタキオンです。 コンビニの外国人の記事を書いてて思い出したんで書いてます。 takion0622.hateblo.jp 私が今勤めてる会社に入社した頃くらいの話ですね。 入社して結構最初の方に新しく設置した機械の担当を任されたんです。 留学生を5人くらいバイトで雇って。 その子達の管理も一緒にです。 その時はネパール、中国の留学生でしたね。 それからはベトナムの子達も働いてもらってりしてましたが。 今ではもうやめていないですけど凄く仲良く働いてました。 みんなで飲み会を開いたりもしたことも沢山ありますしね。 あれは業務時間終了後の話です。 私は会社の水道の所で自分の車を洗車してたんですよ。 手洗い洗車ですね。 するとネパールのバイトの子が声をかけてきたんですよ。 手伝いますよって。 私は 手伝わなくていいから 帰りーよ。って言ったんですけどその子は私に凄く懐いてて 手伝うって聞か

                                                                          文化の違いはあるだろうが少しだけ考えるよ。 - タキオン0622のブログ2
                                                                        • アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? - TOKYO FM+

                                                                          最新ニュース 梶裕貴 アニメ『進撃の巨人』完結に「声優人生の半分を『進撃の巨人』 、エレン・イェーガーと一緒に生きてきた」2023-11-29 17:00(水)詳しくはこちら今日の運勢★11月29日(水)12星座占いランキング第1位は蟹座(かに座)! あなたの星座は何位…!?2023-11-29 06:50(水)詳しくはこちら鬼レンチャン、「車を買う」、首都高CM出演…日向坂46富田鈴花が2023年を振り返る「想像してないようなお仕事をさせていただいた1年だった」2023-11-28 21:30(火)詳しくはこちらライブ終わりは「びっくりドンキー」!? 日韓3人組ユニット・DURDNのライブ前後でおこなう“ルーティン”とは?2023-11-28 21:30(火)詳しくはこちら千葉ロッテ・種市篤暉“エスコンフィールドHOKKAIDO”のサウナに興味津々「いつか入ってみたい」2023-11-2

                                                                            アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? - TOKYO FM+
                                                                          • [社説]書店危機 文化の灯 守る手立てを | 社説 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                            那覇の中心部にあり、デパートリウボウ7階に店を構える書店「リブロ」が5月いっぱいで閉店する。 開店当時「県内最大」を誇った戸田書店・豊見城店が閉店したのは4年前。TSUTAYA(ツタヤ)の店舗の閉店も相次いでいる。

                                                                              [社説]書店危機 文化の灯 守る手立てを | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                            • 緑茶に砂糖?欧米で広がる[茶文化]

                                                                              緑茶は日本の文化として深く根付いていますが、実は世界各国で異なる飲み方があります。特に、欧米では緑茶に砂糖を入れる習慣があり、これが日本の伝統的な緑茶の飲み方とは大きく異なります。では、なぜ海外では緑茶に砂糖を加えるのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営

                                                                                緑茶に砂糖?欧米で広がる[茶文化]
                                                                              • 鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト木曜日! #1500レポート | 文化放送

                                                                                ついに放送1500回!! ゲストに星野源さんが登場! ヨナ×ヨナ木曜日! 今は懐かしき2hぱっぷ~ からのスタート!! 世界一!かわいいよ! どうもありがとう!! なんだか既視感のあるコール&レスポンスがありましたが 文化放送辺境の地に降り立った星野源さん! 1500回記念にご登場です!! そんな今日は、完全に雑談SP!! 鷲崎さんと星野さんの馴れ初めから、 今までのあれやこれ! 公式でこうして2人でトークするのは2度目ということでしたが 終始、仲良しトークでお届けしました♪ 1500回目の楽しい放送!! 星野さん、本当にありがとうございました!! そしてヨナヨナリスナーの皆さんも ここまで支えてくれて、ありがとうございました! まだまだ続く、ヨルナイト!! これからも、応援よろしくお願いします! !? << 次回のゲスト >> 次回の木ヨナは岬なこさんがいらっしゃいます! ゲストへの質問

                                                                                  鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト木曜日! #1500レポート | 文化放送
                                                                                • 東京国立博物館、日本文化味わう日本家屋カフェ…「新政酒造」や「イチローズモルト」も提供

                                                                                  【読売新聞】 日本文化の魅力を外国人観光客に伝えようと、東京・上野公園の東京国立博物館が、敷地庭園内にある日本家屋を期間限定カフェとして活用する。着つけや禅の呼吸法、盆栽の体験会など、総合的に日本文化を味わえる場を目指し、14日から

                                                                                    東京国立博物館、日本文化味わう日本家屋カフェ…「新政酒造」や「イチローズモルト」も提供