並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

文才の検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

文才に関するエントリは35件あります。 文章Togetterネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋』などがあります。
  • 文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋

    文章の書き方に正解はない。 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。 もちろん一流作家のような芸術的で天才的な文章を書くコツではない。文才の有無は関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くためのコツだ。 noteをやっている人の中には「何かを書きたい、でもどうやったら書けるだろう」と思っている人がいると思う。また、「書きたいんだけど、素人の書いた文章みたいに読まれたら恥ずかしいな」と思って、躊躇している人もいるかもしれない。 さらに、「周りから『何でもいいからとりあえず書いてみたらいい』と勧められるんだけど、

      文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋
    • 「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

      ミモレで2021年に公開された記事のうち、特に人気があったものをご紹介します。よろしければぜひご一読ください。 無意識に使ってしまいがちで、“文章のもたつき”を生む言葉に「という」と「こと」があります。「という」と「こと」を減らし、言い換えるコツをご紹介します。 「という」はなくても成立することが多い 話し言葉に近い文体で書くブログやWEB記事は、普段の口グセ・言い回しのクセがそのまま文章に出やすいですよね。前回ご紹介した「のですが」同様、「という」も、無意識にクッション言葉として使いがちです。私自身もインタビューの録音をテープ起こしのために聞くと、「〜なんですが」と「〜という」「〜っていう」を多用していることに気づいて反省します。 「〜のですが」や「という」「ということ」など、話し言葉では語気をやわらげるクッション言葉も、文字として連続するとより目障りでまどろっこしい印象に。私はこれを「

        「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
      • 「カップ麺の出来上がりを待っていたら3日前一緒に居た同僚がコロナ陽性になったと連絡が来た」から始まる文才の塊みたいな137文字

        マキヤ @TwisterMakiya SEOの仕事をしてるサラリーマンです。たまに趣味でテキストを書いてます。 ご連絡先→twister.makiya@gmail.com 今まで書いた全ての記事はブログから飛べます。 初めての方へおすすめをまとめたページがこちら→makiya-twister.com/archives/526 makiya-twister.com マキヤ @TwisterMakiya カップ麺の出来上がりを待っていたら、3日前一緒にいた同僚がコロナ陽性になったと連絡が来た。身を案じる返事をしつつ麺をすする、妙に味が薄く感じた。初期症状などを検索しながら味の薄い麺をすすり続ける。不安だ。麺の中から液体スープの袋が出てきた。後はどうぶつのニュースとか見てた。 2022-02-01 17:42:01

          「カップ麺の出来上がりを待っていたら3日前一緒に居た同僚がコロナ陽性になったと連絡が来た」から始まる文才の塊みたいな137文字
        • 犬のおもちゃのレビューで目頭が熱くなったのは初めてかもしれない「11日間耐えたえび天」「飼い主の文才と犬の破壊衝動に乾杯」

          よめえもん🪼🫧 @_YomeeMon_ これ芋がそらくんにくれたやつ!!!!!!!!!1歳のお誕生日?とかだったはず。5歳になったそらくん、いまだにお気に入り。 pic.twitter.com/R2BFastK8M twitter.com/iammelting_/st… 2023-07-18 07:42:42

            犬のおもちゃのレビューで目頭が熱くなったのは初めてかもしれない「11日間耐えたえび天」「飼い主の文才と犬の破壊衝動に乾杯」
          • 「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

            ミモレで2021年に公開された記事のうち、特に人気があったものをご紹介します。よろしければぜひご一読ください。 取り上げているテーマはいいのに、なんだか読みにくいと感じる文章ってありますよね。今日は、これさえ心掛ければ、「読みにくい文章」が「読みやすい文章」に変わる、ワンポイントをご紹介します。 読みやすい文章ってなんだろう 文章は、短ければ短いほど読みやすい。一文も、短ければ短いほど読みやすいんです。こう言ってしまうと元も子もないんですが、長いとそれだけでとっつきにくいですよね。表現力など、文才やセンスは二の次三の次。読みやすくしたかったら、短くすべしなのです。 例えば、外国語を覚えるとき、まずは短いセンテンスから学びます。会話でも読解でも、短ければ理解しやすく、長くなればなるほど、語彙と文法的知識が必要です。 文章を読みやすくするには、とにかく一文を短くすること、と理解はできるけど、実

              「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
            • 文才のある人間を精神的に追い詰めると文学が出来上がるって言いますけど、特に文才が無い人間でも押し潰したらびっくりチキンみたいにそれなりに面白い音が鳴る→人の心とか無いんか?

              ひじり@譲テツとライニル新刊通販中 @hijiri_t 精神的に追い詰めないと書けない人間もいれば、追い詰めなくても書ける人間もいると思ってる。 追い詰められなくても書ける代表例は清少納言とか。 追い詰められないとみんな書けないというのは、才能が無い人間の嫉妬かなって(私は追い詰められないと書けないタイプだけど) twitter.com/d1sthund3r/sta… 2023-12-20 20:15:01

                文才のある人間を精神的に追い詰めると文学が出来上がるって言いますけど、特に文才が無い人間でも押し潰したらびっくりチキンみたいにそれなりに面白い音が鳴る→人の心とか無いんか?
              • 「飛田新地で稼いだお金で京都大学を卒業しました」京大飛田嬢さくらこさんの文才あふれるTwitterやnoteが面白い

                さくらこ@飛田新地 @2sakurako 天涯孤独で普通に貧乏なタイプ。猫が唯一の家族。学費を稼ぐ。案外元気。note.com/tobita_shinchi ←飛田新地日記。暇つぶしにどうぞ。 さくらこ@飛田新地 @2sakurako 飛田新地で稼いだお金で京都大学を卒業しました。 お客さんもアマギフ送ってくださった方も本当にありがとうございました。親がいない分、多くの方に支えていただきました。 pic.twitter.com/kQYUkf2IXT 2023-03-27 22:47:10

                  「飛田新地で稼いだお金で京都大学を卒業しました」京大飛田嬢さくらこさんの文才あふれるTwitterやnoteが面白い
                • 『パキスタン人の彼氏がアナーキー過ぎる葬儀をして住職をクビになりました』文才の塊のようなスパムのURLを踏みたくてたまらない「2秒で踏む」

                  YT(о´ω`о) @takah1yt 「パキスタン人の彼氏が住職をクビになりました。アナーキー過ぎる葬儀をしてしまって…木魚のBGMとして倖田來未版キューティーハニーのカラオケをかけて読経を敢行してしまって…下のURLはその動画です。彼は国に帰ってしまい私は欲求不満です」ってスパム。正直リンクを踏んでも本望だと思った 2019-10-06 19:02:51

                    『パキスタン人の彼氏がアナーキー過ぎる葬儀をして住職をクビになりました』文才の塊のようなスパムのURLを踏みたくてたまらない「2秒で踏む」
                  • 我が家のホラー作家(11)の5作目はこちら→「小学生とは思えない語彙力」「11歳の文才、凄すぎる」と称賛の声が集まる

                    ROKI@お子のお手伝いさん @roki_kowloon69 「産後の肥立ち」ね… 上のお子が5歳の頃に 下のお子が産まれたのだけど その頃 同居のワシの母が 「産後の肥立ちが明けるまではあんまり無理しちゃだめなんだよ」と言い聞かせてたから 何となく覚えてた+助産師さんに憧れてるのでそれで改めて学習したのもあるんだなぁ…(   ◜ω◝ ) 2024-04-22 20:36:46 ROKI@お子のお手伝いさん @roki_kowloon69 ワシが犬に噛まれた時の痛さのエピソードやら 旦那氏が蜂に刺された時にばあちゃんにまむし焼酎ぶっかけられた時のエピソードやら そういう話が作品の肥やしになってて あとはスマホ様がかなり活躍してて ワシより使いこなしてるよね…(   ◜ω◝ ) 2024-04-22 20:39:14

                      我が家のホラー作家(11)の5作目はこちら→「小学生とは思えない語彙力」「11歳の文才、凄すぎる」と称賛の声が集まる
                    • 書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                      句読点やカギ括弧、疑問符(?)、感嘆符(!)などの文字や数字以外の記号のことを「約物(やくもの)」といいます。文章の見た目の印象にも影響を与える約物。インパクトをもたせたり、余韻を残したり、1文字、2文字でも大きな効果を発揮する一方で、乱用すると文章の品位を落としてしまうことも。今回は、約物の使い方の基本と意識して使うべきポイントを解説します。 約物の種類と役割。役割どおりに使おう! 約物には、印刷用語でいうところの「記述記号」=句読点、区切り符、括弧類や「つなぎ符」=ダッシュ(―)やリーダ(…)などがあります。広義には、ハートマークや星マークなど記号、(^^)などの顔文字、絵文字、(涙)(笑)あるいはwなどのネットスラング的なものも含んで総称することもあります。 約物の表記と使い方のルールは、掲載する媒体や業界によっても異なります。メディアの表記方法が国語の教科書で習ったことと違うケース

                        書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                      • 「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

                        ミモレで2021年に公開された記事のうち、特に人気があったものをご紹介します。よろしければぜひご一読ください。 取り上げているテーマはいいのに、なんだか読みにくいと感じる文章ってありますよね。今日は、これさえ心掛ければ、「読みにくい文章」が「読みやすい文章」に変わる、ワンポイントをご紹介します。 読みやすい文章ってなんだろう 文章は、短ければ短いほど読みやすい。一文も、短ければ短いほど読みやすいんです。こう言ってしまうと元も子もないんですが、長いとそれだけでとっつきにくいですよね。表現力など、文才やセンスは二の次三の次。読みやすくしたかったら、短くすべしなのです。 例えば、外国語を覚えるとき、まずは短いセンテンスから学びます。会話でも読解でも、短ければ理解しやすく、長くなればなるほど、語彙と文法的知識が必要です。 文章を読みやすくするには、とにかく一文を短くすること、と理解はできるけど、実

                          「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
                        • 書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                          句読点やカギ括弧、疑問符(?)、感嘆符(!)などの文字や数字以外の記号のことを「約物(やくもの)」といいます。文章の見た目の印象にも影響を与える約物。インパクトをもたせたり、余韻を残したり、1文字、2文字でも大きな効果を発揮する一方で、乱用すると文章の品位を落としてしまうことも。今回は、約物の使い方の基本と意識して使うべきポイントを解説します。 約物の種類と役割。役割どおりに使おう! 約物には、印刷用語でいうところの「記述記号」=句読点、区切り符、括弧類や「つなぎ符」=ダッシュ(―)やリーダ(…)などがあります。広義には、ハートマークや星マークなど記号、(^^)などの顔文字、絵文字、(涙)(笑)あるいはwなどのネットスラング的なものも含んで総称することもあります。 約物の表記と使い方のルールは、掲載する媒体や業界によっても異なります。メディアの表記方法が国語の教科書で習ったことと違うケース

                            書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                          • 娘が考えた手紙の書き出し、時候の挨拶が『猫の毛が生えかわる季節となりました』だった「新しいけど確かに季節を感じる」「これぞ文才」

                            穀雨kokuu ▶5/11&12 フィールドオブクラフト倉敷 @kokuutokyo 日々の暮らしの中に想像する楽しさを。「どこか遠くにある街」の風景をジュエリーやオブジェとして制作。想像や小さな世界好きの方に🏡 #どこか遠くにある街 ●お店 東京都台東区谷中3-12-4 月-金11-16:00+土日少々 ●kokuutokyo.com ●インスタ@kokuutokyo linktr.ee/kokuu

                              娘が考えた手紙の書き出し、時候の挨拶が『猫の毛が生えかわる季節となりました』だった「新しいけど確かに季節を感じる」「これぞ文才」
                            • 「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(2/2)

                              「こと」は削るか具体的に言い換える 「こと」も汎用性が高いゆえに、無意識に使うと「〜ことが」「〜ことで」「〜ことにより」とことだらけに……。なくても成立するなら削る、具体的な言葉にできるだけ言い換えるようにしましょう。 (例) テレワークを推進することが、かえって長時間労働を強いていると〜 ↓ (修正案) テレワークの推進が、かえって長時間労働を強いていると〜 このように「こと」は、「〜することが」「〜できることが」など、動詞とくっつけて一つの節を名詞化できてしまうんですね。この長い名詞の主語が文章を長く、複雑な構造にする要因です。 「こと」を単純に削ると文章がおかしくなってしまう場合は、具体的な言葉に置き換えてみます。

                                「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(2/2)
                              • 俺には文才があるらしい、ブコメ民がそう言って多くのはてブを付けて

                                三十と数年を生きてきて文才があるなんて言われたのは数年前から匿名ダイアリーへ投稿するようになってからだ。 ビックリするくらいはてブ付くんよな、えっそんなに付けて良いの?と逆に申し訳なくなる。 そんなこんなで色々試していくうち、懐かしのテキストサイト文体や2ちゃんねるにあるようなネタカキコ文体、JK文体、オタク(♂)文体、オタク(♀)文体、体育会系文体、意識高い系文体(IT)、意識高い系文体(人文)などを取得するまでに至った。 文体の先生はお前らだ、そう増田やブコメ民の皆さまである。 クッソ面白って思った文体をはてブしておき、何かのきっかけて文体をマネっ子のごとく何度か投稿し、自分のものにしていく。そういう過程も面白いのだ。 実はこの文体も練習中の文体、よくわからん不思議なリズムと言い回し、ポップでありながらどことなく男臭い。 わかるか?キメぇ文体だろ?この文体難しいのよな。 別に物書きのプ

                                  俺には文才があるらしい、ブコメ民がそう言って多くのはてブを付けて
                                • サウナで「整う」今のブームにひたすらキレ散らかすブログが文才と勢いに溢れていて面白すぎる

                                  リンク kansou 死ぬほどサウナ入ってるのに一回も整ったことないしむしろ乱れてる - kansou 昔から少しでも時間あれば近所の銭湯行って風呂とサウナ入るんですけど、最近は店ぐるみで「整う」押し付けてきて最悪です。デカデカと貼ってあるポスター見たら、 究極の健康法!サ活!始めちゃいましょう!! さあ!みんなで整いましょう!!レッツ!ととのい!! 整うための5か条! 1. サウナは5〜6分がベスト!入った後はしっかりタオルで身体を拭いてね! 2. 水風呂に浸かる時間は数秒でOK!ただし!肩までしっかりと浸かるのがポイント!ムリは禁物だよ! 3. 外気浴はすうるっっせェエエエエ!!!!!なにが「サ活」だ? 817 users 737

                                    サウナで「整う」今のブームにひたすらキレ散らかすブログが文才と勢いに溢れていて面白すぎる
                                  • おかあさんといっしょ10代目体操のお兄さん、ひろみちおにいさんとの思い出を綴ったツイ主さん→「ご本人に届いて欲しい」「なんだこの文才」

                                    リンク note(ノート) ひろみちおにいさんといっしょ|エムコ|note みなさんは「おかあさんといっしょ」をご存知だろうか。 私もその昔、毎日おかあさんといっしょを見ていた子どもの1人だ。中でも大好きだったのは、ひろみちおにいさんだ。 ご存知ない方のために説明すると、ひろみちお兄さんはNHK10代目たいそうのお兄さんとして1993〜2005年まで活躍された体操のインストラクターである。 私の同世代からしたらキングオブおにいさんと言っても過言ではない。「おかあさんといっしょ」にはうたのおにいさんも勿論いたが、途中で入れ替わりがあったので私にとってはひろみちおにいさんこそが変わる

                                      おかあさんといっしょ10代目体操のお兄さん、ひろみちおにいさんとの思い出を綴ったツイ主さん→「ご本人に届いて欲しい」「なんだこの文才」
                                    • センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!

                                      ファッションエディター昼田祥子 断捨離で見えた私と服の新しい関係 持っていることが家族を苦しめる。死にゆく父を見て心に決めたこと【エディター昼田祥子】

                                        センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!
                                      • 古賀史健著『文章講義』要約#20 いい文章を書くのに、文才など必要ない

                                        『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 前回の記事からの続きです。 20記事に渡ってコツコツと要約してきましたが、今回で最後となります。 ほんとうに役に立つ内容が満載で、僕も記事を書きながら学んできました。 今回は、書いた文章を新鮮な気持ちで読み返すための工夫などについて。 そして最後に、文章を書くにあたって才能などは必要ないということを説明します。 行き詰まったら推敲してみる 文章を書いていて疲れたり行き詰まったりした場合、多くの人は完全な気分転換をはかるかもしれません。 僕も、書く手を休めて好きなゲームを始めたりすることがしばしばあります。 しかし、みんな身に覚えがあると思うはずで、完全に別のことで息抜きすると、再スタートに苦労するわけです。 そこで著者がすすめる方法が、これまで書いてきた文章を最初から読み返すこと。 行き詰まりを感じたら手を休め、簡単な推敲をするのです。 フォントを変

                                          古賀史健著『文章講義』要約#20 いい文章を書くのに、文才など必要ない
                                        • 【期間限定の緊急告知】アノ素晴らしい教材の第1章が4日間限定で無料公開されます。,文才ゼロから始めるWeb記事執筆術

                                          今回は緊急事態なので、急遽ブログでお知らせします。と、言うのも2020年3月28日~2020年3月31日までの4日間限定で、教材の第1章が無料で読めます。 教材名は「文才ゼロから始めるWeb記事執筆術」です。第1章は心構えになります。マインドセットと言う方が分かりやすいですかね。この章を読むことで、これからのライターとしての取り組み方が確実に変わります。この記事では、才ゼロのキャンペーンについてお伝えします。是非、最後まで読んでくださいね。 [リンク広告①] 文才がなくてもWeb記事が書けるって本当?! この質問は結構聞かれる質問です。で、答えは「Yes」です。しかも、教材を読んだらすぐに書き始められるのが魅力的な教材です。教材の本編も第1章~第7章と細かく分けて解説してくれているので、文章・ライティング初心者でも取り組みやすいのです。 初心者でも、読んだらすぐに書き始められる理由ですが、

                                            【期間限定の緊急告知】アノ素晴らしい教材の第1章が4日間限定で無料公開されます。,文才ゼロから始めるWeb記事執筆術
                                          • 増田で文才が上がる

                                            クソみたいな増田を書き続けて1年ぐらい経った。 その中でなんとなく、文章を書くのが多少上手になった気がする。人にも言われた。ブコメにも言われた。 元々増田は見てるだけだったけど、鬱になって寝てばかりになってからよくわからん文章を取りとめもなく書くようになった。 昔から文才がない事に自覚があって、人と喋るのもこれが原因でヘタクソな部分があったと思う。 実際1年前の増田を見るとまあひどいもので、それからすると書き続けてだいぶマシになった。というか若干書く事の仕組みを理解した、とでもいうか。 今もまだ文章として成り立ってる、ってレベルでとてもいいものではないけど、書く事自体が楽しいなと思える程度にはなった。 増田のいい所は、色んな人の文章が止め処なく流れてくるとこ。 小説は基本的によく出来すぎているし、ツイッターは短いから文章というにはちょっと違う。 良くも悪くも、ヘタクソの文章と上手な文章が同

                                              増田で文才が上がる
                                            • 「何この文才」松野博一前官房長官のブログが面白いと聞いて読んでみたが非常に読ませる文章でびっくりした「官房長官時代と全然イメージが違う」

                                              やまさん @securitarian 松野前官房長官のブログが面白いと聞いて読んでみたが、非常に読ませる文章でびっくりした。何この文才。有名作家のエッセイを読んでいるようだ。 hiro-matsuno.net/post/%E6%94%BF… 2024-02-16 10:46:28 リンク My Site 政治家はどこで酒を飲むのか 「料亭に行きたい」、初当選直後のインタビューで答え、話題となった新人議員がいた(今はいない)。カツラメーカーのコマーシャルは政治家をモチーフにしているが、やはり料亭の一室での密談のシーンだ。映画やテレビドラマの影響で、「政治家が飲むところ=料亭」というのがお決まりとなっている。しかし、実際のところ「料亭に行ったことがありますか」と聞かれれば、「ある。でも、ほとんど無い」という答えになる。理由は三つある。一つ目は、「今の政治家は余裕が無い。特に僕のような陣笠は、も

                                                「何この文才」松野博一前官房長官のブログが面白いと聞いて読んでみたが非常に読ませる文章でびっくりした「官房長官時代と全然イメージが違う」
                                              • 「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは | 文春オンライン

                                                自身の価値を他者からの承認に圧倒的に依存しており、「自己承認」が苦手な人が多いといわれる若い世代。それだけに彼らの多くは他者からの承認に依存している。SNSが当たり前のようにある時代を生きる若者たちは、いかにして「承認依存」に陥ってしまうのか。そして「承認依存」はどのようなメリット・デメリットがあるのか。 ここでは精神科医の斎藤環氏が、「自分が嫌い」をこじらせてしまった人たちの、自傷行為のように見える言動について迫った『「自傷的自己愛」の精神分析』(角川新書)の一部を抜粋、紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ つながり依存 現代における承認依存とは、端的に言えば「他者とのつながり」への依存です。 つながり依存の背景には、通信環境の変化が大きく関わっています。とりわけ95 年以降の商用インターネットの爆発的な普及と、ほぼ同時期の携帯電話(2000年代以降はスマートフォン)の普及は

                                                  「勉強ができる」「絵が上手い」「文才がある」ことはほとんど無意味…!? 現代のスクールカーストを決定づける“意外な要素”とは | 文春オンライン
                                                • 「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

                                                  ミモレで2021年に公開された記事のうち、特に人気があったものをご紹介します。よろしければぜひご一読ください。 無意識に使ってしまいがちで、“文章のもたつき”を生む言葉に「という」と「こと」があります。「という」と「こと」を減らし、言い換えるコツをご紹介します。 「という」はなくても成立することが多い 話し言葉に近い文体で書くブログやWEB記事は、普段の口グセ・言い回しのクセがそのまま文章に出やすいですよね。前回ご紹介した「のですが」同様、「という」も、無意識にクッション言葉として使いがちです。私自身もインタビューの録音をテープ起こしのために聞くと、「〜なんですが」と「〜という」「〜っていう」を多用していることに気づいて反省します。 「〜のですが」や「という」「ということ」など、話し言葉では語気をやわらげるクッション言葉も、文字として連続するとより目障りでまどろっこしい印象に。私はこれを「

                                                    「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
                                                  • 『PPAPという危険思想』ピコ太郎のPPAPについて考察したブログが面白い「文才がありすぎて嫉妬する」

                                                    熊谷 真士 @kumagaimanato 恐ろしい思想について書きました。はてなブログに投稿しました #はてなブログ PPAPという危険思想 - もはや日記とかそういう次元ではない manato-kumagai.hatenablog.jp/entry/2016/10/… 2016-10-14 17:17:47

                                                      『PPAPという危険思想』ピコ太郎のPPAPについて考察したブログが面白い「文才がありすぎて嫉妬する」
                                                    • 二郎好きコミュニティで見つけた「一度心臓が止まっても二郎を食い続ける男」その文才と壮絶な体験談に震える

                                                      ゆう🇺🇸本気のアメリカ就職 @honkiku1 二郎は一回だけ食べて(高田馬場店だったかな)あまりピンとこずに行かなくなってしまったんだけど(野菜が多すぎて食べにくいな、ぐらい)、これほど熱烈なファンがいるということはきっと僕に見えていない何かがあるはずなので、いつかまた行きたいと思っているところ。あと、蒙古タンメン中本も。 twitter.com/momoirof/statu… 2021-10-30 07:51:04

                                                        二郎好きコミュニティで見つけた「一度心臓が止まっても二郎を食い続ける男」その文才と壮絶な体験談に震える
                                                      • 増田に記事を書いたらすぐにうんちと書かれたので自分は文才がないと思ってた。

                                                        即、うんち、と書かれてばかりなので、「そうか、これはつまらない駄文なんだな」と思ってすぐ消すことを繰り返していた。 しかし、消したつもりだった文章を放置していたら600ブクマ行ってた。 その瞬間、何かが弾けた。 そうか、「うんち」と書いてる人は文章を読む能力がなかったのだ。 というか、自分の趣味に合わない文章をけなすのに「うんち」というしかない文章力のないけれどヒマだけはある人だったのかと合点がいった。 その後、自分の思いつくままに増田に文章を上げたら、2週間に2~3回は数百ブクマ付くようになった。(あのエントリーもあのエントリーも実際には自分が書いてた) そもそも、数百ブクマ付く増田って、実際には数人で回してるんじゃないか? そういう疑問を持つようになった。バズる文章は大体似通ってる。 そうすると、案外バズってる文章にも、即レスで「うんち」と即座に書かれてることに気づいた。 もしかしたら

                                                          増田に記事を書いたらすぐにうんちと書かれたので自分は文才がないと思ってた。
                                                        • 文才がなくても、整った文章がサクサク書ける「ワードの便利機能」2つ まだ使っていない人は損している

                                                          年間数百本のイベントを企画・運営するクロネコキューブの岡田充弘さん。3人の担当者だけで、残業ゼロで、これだけのアウトプットを出し続ける秘密は、同社の磨き抜かれたデジタルテクにありました。社員が習得した膨大なテクニックの中でも、使用頻度が高いワードの便利機能について紹介します——。 業務のムダを省いて本質に集中する つい先日、人から「岡田さんはなぜデジタルテクを極めるようになったのですか?」と聞かれて即答できないということがありました。極めるようになったきっかけが思い出せず、気がついたら習慣になっていた、というのが正直なところです。そこで、あらためてその動機の原点について深く考えてみると、「単純に面白い」「かっこいい」「気持ちがいい」、この3つのキーワードがおぼろげながら見えてきました。 これらの動機は、業務のムダとりについても同じだと考えています。上司が言っているから、会社が求めるから、と

                                                            文才がなくても、整った文章がサクサク書ける「ワードの便利機能」2つ まだ使っていない人は損している
                                                          • マジで漏らしそうになった方『お前とは、今まで何度もこういうピンチ乗り越えたんだっけ』文才溢れるツイートに共感「状況悪化しててひたすら草」

                                                            すず@金曜東エ37b @suzuusagisan2 今日、マジでうんこ漏らしそうになって絶体絶命だったんだけど、不思議と負ける気がしなくて「そういやお前とは、今まで何度もこういうピンチ乗り越えたんだっけ」って自分の肛門括約筋に語りかけながら自転車漕いでたら肛門括約筋の方も返事しそうになったんだけど慌てて「今は何も言うな」って止めた 2019-08-22 01:58:47

                                                              マジで漏らしそうになった方『お前とは、今まで何度もこういうピンチ乗り越えたんだっけ』文才溢れるツイートに共感「状況悪化しててひたすら草」
                                                            • エッセイ「女子高生の私が学生結婚した話」の文才が光る…「涙を零した」「胸に刺さった」「ホットケーキ」など

                                                              潮井エムコ @m_emko @6l5WJQLBCes7Ung コイルさんはじめまして。 お祝いをありがとうございます!大介の死とともに離婚してしまいましたが、10年が経ちとある男性と再婚しました。 前の妻とは未だに月1で遊ぶ仲です! 2021-02-04 11:09:53

                                                                エッセイ「女子高生の私が学生結婚した話」の文才が光る…「涙を零した」「胸に刺さった」「ホットケーキ」など
                                                              • 赤ちゃんのうんちの様子を記録した夫の育児日記が文才に溢れてて腹筋崩壊...同時に育児の大変さが伝わってくる「ロンパース死す」「運☆知☆王」

                                                                リンク www.piyolog.com 育児記録アプリ ぴよログ 夫婦で共有できる無料育児記録アプリ。片手のかんたん操作で赤ちゃんの育児記録をつけられます。授乳タイマー機能やまとめ機能、成長曲線機能なども備えています。AIアシスタントにも対応! 6 users 31

                                                                  赤ちゃんのうんちの様子を記録した夫の育児日記が文才に溢れてて腹筋崩壊...同時に育児の大変さが伝わってくる「ロンパース死す」「運☆知☆王」
                                                                • 「今この世界には2種類のCCレモンが存在している」話。→執念のリサーチと文才、ミステリー仕立てに最後まで気が抜けない

                                                                  河原省吾 Shogo Kawahara @kawahara_shogo 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷 …1年前の記事だが 面白過ぎて 朝時間がないのに最後まで読んでしまった ロジカルにして ユーモアにあふれた記事 個人的に調査を進めていく様子が ミステリー仕立てで 最後まで気を抜けない @boccose #note note.com/catabol/n/n0cf… 2021-07-01 06:28:08 リンク note(ノート) 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷|note 7月のある夕方のことだ。 喉が渇き、炭酸飲料が飲みたくなった私は、ふと「CCレモンって最近飲んでないな」と思ってサントリーのホームページを見てみた。 CCレモンにはいろんな種類が出ていることを知った。まあ確かに言われてみればこういう変わり種も定期的に見かけていたな、と

                                                                    「今この世界には2種類のCCレモンが存在している」話。→執念のリサーチと文才、ミステリー仕立てに最後まで気が抜けない
                                                                  • 「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(2/2)

                                                                    (A)私はジャケット一枚で出かけられる季節が好きなのですが、昨今は夏と冬が長く、春と秋が短くなっている気がするのですが、この日は、珍しく秋らしい陽気だったので、新しいジャケットにチェックのスカートを合わせて、トラッドコーデにしました。 そう、犯人はズバリ「のですが」です。 〜好きなのですが 〜気がするのですが と、いくらでも文章をつなげられてしまうために、文章を長くする要因に。まずは「のですが」を使わないと心がけるだけで、一文がぐっと短くなります。 「が」は「〜にもかかわらず」の意図だけに使う 「のですが」の「が」は無意識に使っては“危険な言葉”です。なぜ危険かというと、順接でも逆接でも使えてしまうから。 「順接」とは、予想通りの展開。「努力したから、成功した」 「逆接」とは、予想外の展開を示す表現方式です。「努力したけど、失敗した」

                                                                      「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(2/2)
                                                                    • WARE_bluefield on Twitter: "なんというか、この短い1ツイートに、左派が考える陰謀論のほとんど全てのエッセンスを盛り込める文才に惚れ惚れする。 https://t.co/TGdJ33bS7O"

                                                                      なんというか、この短い1ツイートに、左派が考える陰謀論のほとんど全てのエッセンスを盛り込める文才に惚れ惚れする。 https://t.co/TGdJ33bS7O

                                                                        WARE_bluefield on Twitter: "なんというか、この短い1ツイートに、左派が考える陰謀論のほとんど全てのエッセンスを盛り込める文才に惚れ惚れする。 https://t.co/TGdJ33bS7O"
                                                                      • 三条友美 on Twitter: "こういうのを文才という。そして79歳になっても衰えてない。泣ける https://t.co/DqfU0B54ME https://t.co/FwLTHtm3Uy"

                                                                        こういうのを文才という。そして79歳になっても衰えてない。泣ける https://t.co/DqfU0B54ME https://t.co/FwLTHtm3Uy

                                                                          三条友美 on Twitter: "こういうのを文才という。そして79歳になっても衰えてない。泣ける https://t.co/DqfU0B54ME https://t.co/FwLTHtm3Uy"
                                                                        1

                                                                        新着記事