並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

文法の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

    『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間x10か月=1500時間』 大学受験で英語が得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語で世間話ができて、ニュースやTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外のYOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。 僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正確である。 それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。 が、『TOEIC 815点』

      『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(
    • パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース

      週プレNEWS TOPニュース社会パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! 「日本語の祖先は、朝鮮半島から海を渡ってもたらされた説が有力です」と語るペラール氏 日本語は、大昔はどのような姿だったのか? 文献の記録がない時代はどんな発音で、どんな単語があったのか? そんな疑問に答える本が出た。それが『日本語・琉球諸語による歴史比較言語学』だ。 われわれが話す日本語の祖先の姿に迫る画期的な方法をまとめたこの本の著者のひとりは、なんとパリ在住のフランス人、トマ・ペラール氏。異国の言語学者が明らかにした、日本語の古の姿とは? ■日本列島にはいろいろな言語があった ――なんだか難しそうな本ですが、タイトルの「歴史比較言語学」ってなんですか? トマ・ペラール(以下、ペラール) 異なる言語どうしを比較したりすることで、言語がたどった歴

        パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース
      • 国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta

        人類学篇が人気だったので、たぶん求められているだろう──いや、作成者自身が求めている──フランス現代思想版をつくりました。例により作成者は専門家ではありません。またおそらく漏れているひともたくさんいます(特に1900年以前に生まれたひとは適当)。なにとぞご了承ください。 2024年6月1日 植田将暉 アンソロジーJ.デリダ ほか著 ほか『現代フランス哲学12講』,青土社,1986.10. 〔レヴィ゠ストロース、フーコー、バルトとの対話〕レーモン・ベルール 著 ほか『構造主義との対話』,日本ブリタニカ,1980.2. ジャン=ルイ・ド・ランビュール 編 ほか『作家の仕事部屋』,中央公論社,1979.5. 1900年代以前の生まれガブリエル・タルド(1843–1904)タルド 著 ほか『タルドの社会学原理』,岩波書店,1923. ガブリエル・タルド 著 ほか『模倣の法則』,而立社,1924.

          国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta
        • 生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成か 25歳容疑者逮捕 | NHK

          インターネット上に公開されている生成AIに不正なプログラムの情報を引き出す目的で質問を繰り返し、身代金要求型のコンピューターウイルスを作成したとして、25歳の容疑者が警視庁に逮捕されました。容疑者に専門的なITの知識はなく「AIに聞けば何でもできると思った」などと供述しているということです。 目次 “自主規制”行われず 専門家「誰でも悪意あるツールを作れてしまう時代に」 逮捕されたのは、川崎市の無職、林琉輝容疑者(25)です。 警視庁によりますと、去年3月、不正なプログラムの情報を引き出す目的で自宅のパソコンやスマホからインターネット上に公開されている複数の対話型の生成AIに質問を繰り返し、コンピューターウイルスを作成したとして、不正指令電磁的記録作成の疑いが持たれています。 作成したのは「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスで、攻撃対象のデータを暗号化したり暗号

            生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成か 25歳容疑者逮捕 | NHK
          • 最近の7B小型日本語LLMはエージェントになれるのか?

            あれから進化的マージの試行錯誤を繰り返していたが、ついに相当性能が高そうなモデルが生まれた。 Umievo-itr012-Gleipnir-7Bである。 umiyuki/Umievo-itr012-Gleipnir-7B · Hugging Face ElyzaTasks100の平均スコアは3.91に達して、ついにGPT-3.5Turboのスコア(3.88)を上回ってしまった。 ただし、スコアが上回ってるからと言って性能が勝ってるというわけではない事に注意して欲しい。例えるなら、身長が高いからと言って強いわけではないみたいな話である。 前回の記事では少し誤解を招く書き方だったかもしれないが、そもそも7Bの小型日本語LLMなんてのは基本的にドアホである。間違ってもChatGPTの代わりに使えるなんて考えてはいけない。 とは言うものの、単なるドアホではスコア3.91なんて取れないという事もまた

              最近の7B小型日本語LLMはエージェントになれるのか?
            • 「もうAIって人間と区別つかないよね……」 米研究者らがGPT-4などでチューリングテスト 結果は?

              判定者が使った戦略を分析すると、36%が雑談を通じて相手の人となりを探ろうとした。また、25%が感情や経験、ユーモアのセンスを尋ねるなど、社会的・感情的なアプローチを取っていた。論理的思考や一般知識を問うたのは13%にとどまった。 判定理由を分析した結果、43%が言語的スタイル(スペル、文法、語調など)に関するもので、24%が社会的・感情的要因(ユーモアのセンス、人格など)に関するものであった。知識や論理的思考に関する理由(知りすぎている、知らなさすぎているなど)は10%にとどまった。 AIだと判定した理由として「わざとらしい人格を演じている」「過度にくだけすぎている」「個性に欠けている」ことが挙げられた。逆に人間だと判定された主な理由は「人間らしく、くだけた言葉遣い」「もっともらしい受け答え」「スペルや文法の間違いを含むこと」などであった。以上の結果から、判定者は知性よりも言語的・社会的

                「もうAIって人間と区別つかないよね……」 米研究者らがGPT-4などでチューリングテスト 結果は?
              • Ruby "enbugging" quiz の解説 - STORES Product Blog

                STORESでフルタイムRubyコミッタをやっている遠藤(@mametter)です。 STORESは今回RubyKaigi 2024で、託児所を運営する「ナーサリースポンサー」として参加していました。この様子は後日詳報しますが、それ以外にも参加者に楽しんでもらえる企画をいろいろな形でしていました(予告記事を参照)。 この記事ではその中でも、ブースでやった「Ruby "enbugging" quiz」について、解答や出題意図などを紹介します。 Day 1 終了時のスコアボードです! 3点の方もたくさんいらっしゃいました! Day 2のクイズも楽しんでください😊#rubykaigi https://t.co/RJIBEqsFSf pic.twitter.com/ewp22Cs7jr— STORES Tech (@storesinc_tech) 2024年5月16日 概要 動作しているプログラ

                  Ruby "enbugging" quiz の解説 - STORES Product Blog
                • RubyKaigi 2024 参加記 | うなすけとあれこれ

                  はじめに 昨年は英語で書いたんですが、今年は発表できなかったので日本語で書きます。 登壇したかったニャンね いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜……はい。 特にしおいさん、いまいずみさんと僕はRubyKaigi Takeout 2021での初登壇以来、RubyKaigi 2023まで連続してacceptされていたので、勝手に同期みたいな仲間意識を感じていたのですが、今年は僕がnot acceptedとなり、ぐぅぅぅ……という感じです1。まあnot acceptedとなることに対しての納得はあるので、精進が必要、といったところですね。 トーク まともに聞けているのがあまりない……以下箇条書きで感想を書いていきます。 The depths of profiling Ruby (osyoyu) 言いつけどおり最前待機した “Software profiling is a never-complete a

                    RubyKaigi 2024 参加記 | うなすけとあれこれ
                  • 個別指導の落し穴!? - kotimutikoの日記

                    学習時間ゼロ野郎、中2次男の話です 4月から集団塾から個別指導塾に変えました 転塾のお話はコチラ↓↓↓ ngachan.hateblo.jp 怒ったり泣いたりして嫌々を撒き散らしていた塾の日とおさらばして、 嫌がらずに通っています 次男の場合は 学校以外の学習時間を得るために塾を活用していて、 宿題以外の学習は 相変わらずゼロ!!! 今までは週3回5教科を教わっていましたが、現在の個別指導塾では週2で数英2教科になり、 時間も教科数も減っています →わかっていますよ!学力は圧倒的に量で決まることを! 勉強の時間が明らかに減ったのです! 更に、英数に絞ったので、国理社はノー勉です この3教科は成績が下がるリスク大!大!大! (ΦωΦ ;) 今までの経験で何も変わらない予想はついていましたが、 諦めの悪いワタクシは 次男に提案だけしてみました 私「国理社の勉強時間が無くなっちゃうから、家で少し

                      個別指導の落し穴!? - kotimutikoの日記
                    • すぐ また 会いたい人♪ - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                      今週のお題「最近、初めて〇〇しました」初めて彼女とハグしました! 懐かしい「泉屋」さんのクッキーは彼女がリュックで運んでくれたもの (スマホのスクエアで撮影し20%に縮小、右下は10%に縮小しました) ただし・・・中央は7年前に私が作った紙バンド作品で~す♪ (^O^)/ 「強迫性障害」で長時間の留守番が出来ない夫がいるので、私は一人で 会いたい人に会いに行くことが出来ません。そんな私のことを思い昨日 高校時代からの友人が我家の最寄り駅に40年ぶりに来てくれました! 高校時代の(おそらく)3年間唯一?クラスが同じだった彼女は、前回 会った時(クラス会に何とか参加できた20年位前)より、若々しくて 綺麗になってて、40年ぶりの夫にも気さくに話しかけてくれました。 クラスの中では一番最初に結婚しそうな彼女だったのですが~、仕事と 趣味(英語と乗馬!)が忙しく、結婚という選択肢は無かった様です。

                        すぐ また 会いたい人♪ - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                      • 週2回のレッスンでビザが取れるタイ語学校は超ラク~は大間違い!のタイ語留学の実態 - happykanapyのCebuライフ

                        みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 相変わらず具合が悪く、仕事や勉強も手につかないので寝ておりますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 一体いつになったら良くなるのか・・・多分あと1週間はかかると見ています。 さて、ハノイに1年のED(教育)ビザを申請しに行って、無事に取得してチェンマイに戻って来ました。 私は空港でいつもいろいろ訊かれたりしてスムーズに入国できないです💦 今回なんですが、チェンマイの入国審査で職員にタイ語でタイ語はうまく話せますよね?と質問されました。 一度で聞き取れず、訊き直すと理解できたので、はい!と答えました。 いや、実際はうまくはないですけど・・・ すると、普通は不愛想な入国審査官がニッコリとほほ笑んでパスポートを返してくれました(∩´∀`)∩ で、後から分かったんですよ。 なんで、タイ語はうまく話せますよね?と訊かれた

                          週2回のレッスンでビザが取れるタイ語学校は超ラク~は大間違い!のタイ語留学の実態 - happykanapyのCebuライフ
                        • プルリクエストレビューをスムーズに進めるための実践的アプローチ - NRIネットコムBlog

                          本記事は 【プルリクウィーク】 3日目の記事です。 💻 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 📚 はじめに チーム構成と使用ツール レビューに入る前に考えるべきプラットフォームエンジニアリング レビュアー側が意識したいこと レビューイ側が意識したいこと まとめ はじめに こんにちは。髙橋です。 プルリクウィークというイベントに執筆依頼を頂いたので、私が普段業務でプルリクエストをレビューする/レビューされるときに意識していることを書いてみようと思います。 あくまで私が意識していることという意味合いであり、全員こうすべき!と押し付ける意図はありません! チーム構成と使用ツール まず前提の認識を揃えるために、私が普段どういった環境で業務をしているか説明します。 チーム人数:7名 チーム構成:PM×1、PL×1(私)、開発メンバー×5 課題管理ツール:JIRA ソースコード管理:GitLab 私

                            プルリクエストレビューをスムーズに進めるための実践的アプローチ - NRIネットコムBlog
                          • 今はこんな感じで英語を勉強しています - 忘れん坊の外部記憶域

                            英語のお勉強について適当に考えていることをちょっと記録してみましょう。 ちなみに誰の役にも立たないです。 効率的な英語の勉強を知りたい人はすでにそういったブログ記事がネット上にたくさんあると思いますので、そちらをご覧ください。 この記事は一年後くらいに見返して自分の無様さを笑うために書き残します。 目的は基礎英語力の向上 語学の勉強といっても幅は意外と広く、どこから手を付ければいいかがまず難しいものです。 よって最初に手を付ける勉強範囲をリスニングとリーディングに絞っています。たしかTOEICもL&RとS&Wで分類されていたと思いますのでこの分け方は問題ないでしょう。 そもそも英語学習を進めているのにTOEICのことをちゃんと理解できていない時点で論外ではありますが、とはいえそもそもTOEICで点数を取ることは目的としておらず、基礎英語力を上げることが目的なので別にTOEICに適した勉強法

                              今はこんな感じで英語を勉強しています - 忘れん坊の外部記憶域
                            • AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org

                              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「AI “art” and uncanniness」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic AIアート(または「芸術」)に関して、クリエイティブ・ワーカーの労働権、表現の自由、著作権法の重要な例外と制限、そして美学を尊重する微妙なポジションを見つけるのは難しい。 総合的には、私はAIアートには反対だが、その立場には重要な注意点がある。まず第一に、作品をスクレイピングしてモデルを訓練することが著作権侵害だと言うのは、法律上、明らかな間違いである。これは道徳的な立場からではなく(これについては後述)、むしろ技術的な立場からである。 モデルの訓練手順を分解すると、これを著作権侵害と呼ぶのが技術的に間違いである理由はすぐに明らかになる。まず、一時的に作品のコピーを作成する行為は、たとえ数十億の作品であろうと、明らかにフェアユースだ。検索エンジンや

                                AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org
                              • 【作って学ぶPython】プログラムを書いて、モジュールやパッケージで整理しよう!

                                はじめに 前回は、次のようなことを学びました。 Pythonの文法 単純な型 Pythonの文法 複数の値を格納する型 Pythonの文法 条件分岐 Pythonの文法 繰り返し処理 Pygameの基本コードの読み解き 今回は、まだ残っているPythonの文法として、関数、モジュールとパッケージを学びます。そして、Pygameのさまざまな機能を確認していきます。 そして今回のテーマは、プログラムを「書く」ことと「整理する」ことです。さまざまな処理を関数としてまとめて、モジュールやパッケージで整理していけるようにしましょう。 関数 プログラムでは、自分で関数を定義することで、処理をまとめて使いやすくすることができます。 関数には、外部から値を受け取る引数と、呼び出し元に結果を返す戻り値があります。関数の基本的な構造は、引数を受け取り、処理をおこない、戻り値を返すというものです。 関数 関数の

                                  【作って学ぶPython】プログラムを書いて、モジュールやパッケージで整理しよう!
                                • 海外「日本語は欧州の言語に近い」 なぜ日本語の響きは欧米人の耳に心地良いのか議論に

                                  世界に7000近く存在しているとされる言語。 その中で、現在母語話者が最も多い語族は、 ヨーロッパや南アジアなどに広く分布する、 「インド・ヨーロッパ語族」で、 約30億人が第一言語として用いています。 一方で主に日本国内で使われている日本語は、 孤立した言語の1つだとされており、 印欧語族とは関係が薄いと考えられています。 しかし印欧語族に含まれない言語の中でも、 なぜか日本語は欧米人の耳に心地が良いと話題に。 当該スレには、海外から多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本語の習得は諦めたw」 日本語と英語の文法の違いが想像以上だと話題に 翻訳元 ■ 確かに、僕もそれはずっと思ってた。 +22 ■ 日本語は音調があまりなくて、 音もほとんど西洋の言語に存在する。 だから違和感がないんだろうね。 +36 ■ 日本語は実際に僕らにとって耳心地がいい

                                    海外「日本語は欧州の言語に近い」 なぜ日本語の響きは欧米人の耳に心地良いのか議論に
                                  1