並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

文章作法の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 新人の方によく展開している有益な情報 - Qiita

    新人の方によく展開させていただいている有益な情報をまとめておきます。今後も展開することがあるかもしれないため情報をまとめております。 あらたな、有益な情報がありましたら、随時追加してまいります。 有益な記事・論文・書籍等を執筆・紹介していただいた皆様に感謝申し上げます。 ちなみに、本記事に記載されている情報は、お困りごと・お悩みごとをお聞きしたとき・気づいたときに、そのお困りごとに対して参考になりそうなものだけを展開していました。この情報を一気に展開していたわけではございません。 コードリーディングについて [1]ソースコードを読むための技術 https://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html [2]派生開発推進協議会 関西部会 スペックアウトチーム,「派生開発におけるスペックアウト手法の提案」,派生開発カンファレンス2015,2015 http

      新人の方によく展開している有益な情報 - Qiita
    • 果てしない文章推敲を「3ステップ」で効率的に終わらせる方法|石原尚(大阪大学教員)|note

      文章は、「これで伝わるだろう」という淡い期待を簡単に裏切ります。伝えたいことを期待通りに伝えられるようになりたいのなら、「表現の質」を高めるための推敲の技術の習得が不可欠です。 この記事では、大切ながら手間のかかる推敲を「効率的に」実施する方法を紹介します。ほとんどはじめて論文を書くことになった学生さんが、論文原稿(卒論・修論)の価値を飛躍的に向上させるうえで役にたちます。また、論文に限らず、「正しく、詳しく、丁寧に伝えたい」という気持ちで文章を書こうとする場合には、さまざまな場面で使えるはずです。 この記事で紹介する推敲の手段は、「切り分ける・並び替える・繋ぎ方を変える・削り落とす・一貫させる・まとめる・明確にする・限定する・やさしくする」の9種類です。この9種類さえ自由自在に駆使できれば、論文の文章を劇的に良くすることができます。この9種の推敲を、「まず工事して、片付けて、最後に気遣い

        果てしない文章推敲を「3ステップ」で効率的に終わらせる方法|石原尚(大阪大学教員)|note
      • 伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita

        短いメッセージを書くことはできても、まとまった文章を書くのに苦労している人は多いのではないでしょうか。 この記事では、まとまった文章を作るときの技術を学ぶことができる記事や学習コンテンツを紹介します。新人エンジニア向けです。 文章の「型」を学ぶ まとまった文章を書くには、「型」が必要です。頻繁に使うものは、「型」を覚えてしまいしましょう。 バグレポートの書き方を学ぶ エンジニアとして書く文章の代表例が、バグレポートです。 バグレポートでありがちな失敗として「何が問題だと思っているのか」が伝わらないというものがあります。 これを防ぐために、「期待する結果」「実際の結果」「再現手順」の3つを必ず書くようにしましょう。 質問の書き方を学ぶ エンジニアが扱う技術は、最初はわからないことだらけです。 それを解決するために、質問の文章を作成する技術が必要となります。 概ね下記の4つの情報があれば、良い

          伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita
        • 数式がある文書作成に役立つ資料まとめ | Math Relish

          なかなか上手い表題を考えるのが難しかったのと, 置かれた状況によって「役立つ」の尺度が変わる. また技術文書に限るものでもないように思ったので, 単に文書とした. なんとも正確ではないが, 何も知らずに数式を書き連ねていくよりはよいだろうということで, この表題で本稿を書くことにした. ご容赦願いたい. はじめに 今やテクノロジーは高度に進化して, 様々な分野で数式を用いたコミュニケーションが必須となっている. しかし一方で数式と聞いて,その「書き方」に関して注意が払われることは意外に少ない. 清書する! 普段,数式に馴染みのある人でも,以下の時間が大部分を占めるのではなかろうか. 計算用紙に式を書く (宿題などの)レポートを書く 板書する これらはそれこそ学生や教員の垣根なく,日々体験していることだろう. だが次の機会がそうそうない. 清書する これは「不特定多数の人に向けて投稿する」と

            数式がある文書作成に役立つ資料まとめ | Math Relish
          • 出ない神本より出るクソ本 〜『読みやすい技術書を書く技術』の第1章と頒布情報〜 #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!

            『読みやすい技術書を書く技術』は、読みやすい文章を書くための「校正環境」を構築する本です。この本では、CircleCIを使って継続的に文章を校正する仕組みを整えます。技術書のような長い文章を書く人には、特に有益です。技術書典7で頒布予定なので、ぜひチェックいただければ幸いです。 techbookfest.org CIで校正チェックすることに興味はあるけど、そこまで手が回らないんだよな〜と思っている人いませんか。この本はあなたのために書きました。この本を読めば誰でも、CircleCIで最高の校正環境が構築できます。 この本を読むことで学べること 『読みやすい技術書を書く技術』では、次のようなことを習得できます。 校正ツール「prh」「RedPen」「textlint」の使い方 「CircleCI」の基礎知識と校正ツールの組み込み方 「reviewdog」による校正チェック結果のGitHubへ

              出ない神本より出るクソ本 〜『読みやすい技術書を書く技術』の第1章と頒布情報〜 #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!
            • 日本語表記ガイドラインのすすめ

              こんにちは、技術開発チームの滝澤です。 わたしは弊社のブログや資料などの文書に対して技術的観点からの確認を依頼されることがあります。しかし、内容以前に日本語表記の点で気になり、指摘することが多いです。それでは、どのような点に注意して文章を作成すればよいでしょうか。日本語表記についてのガイドラインや参考資料がウェブ上で閲覧できるので、それを利用すればよいです。本記事ではそのガイドラインや参考資料について紹介します。 なお、本記事は社内勉強会で発表した資料に加筆して再構成したものです。 まとめ 結論を先に述べると、日本語表記ガイドラインとしては次の資料が参考になります。 公用文作成の考え方(建議) JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 外来語(カタカナ)表記ガイドライン第3版 書籍『日本語表記ルールブック第2版』日本エディタースクール編 書籍『日本語スタイルガイド(第3版)』一般財団法人テ

              • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                  ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                • 『DNA解析と「アイヌ民族否定論」―歴史修正主義者による先住民族史への干渉』についての補遺|K. -h. I.

                  このたび専門外にも関わらず、『解放社会学研究』35, (2022) pp. 7-32に標記の論文を(査読を経て)掲載していただきました。こちらの論旨が伝わる程度にはなんとか論文の字数制限内に入れることができましたが、書き残したこともかなりあるので、いくつか補足説明をします。 まず、最初に問題にしたいのは、2014年に公刊された的場光昭による『アイヌ民族って本当にいるの?金子札幌市議「アイヌ、いない」発言の真実』(展転社、2014)に「五 これだけの科学的証拠、“アイヌが先住民族”のウソ」という章が設けられていることです。そもそも先住民族というのは人権問題における用語であり、政治的なイッシューです。歴史によって規定されるため「科学」が入り込む余地は本来ありません。近現代における蝦夷地・北海道でのアイヌ史を概観するだけで先住民族に該当することは明白です。つまり、問題設定から詭弁を用いているとい

                    『DNA解析と「アイヌ民族否定論」―歴史修正主義者による先住民族史への干渉』についての補遺|K. -h. I.
                  • Qiitaで良い記事を書く技術 - Qiita

                    はじめに 記事はデザイン可能です。 わかりやすい記事には、わかりやすいなりの理由があります。 記事を書くための技術を学んで、伝えたいことが伝えられるライターになりましょう! 本記事について 「こう書くとわかりやすい」という僕なりのベストプラクティスをまとめた記事です。 「読み手にとって読みやすく書く」ことだけでなく、 「書き手にとって書きやすく書く」ことについても考えました。 内容はトピックごとに分かれているので、右の目次から気になるトピックだけ読むこともできます。 僕自身、内部向けの限定共有記事を書くことがほとんどで、一般に公開する記事はこれでまだ3つめです。 狭いフィールドで得られた知見なので、この記事をみて書けばバズる!という類のものでもありません。 良い=バズと思って来た方にはごめんなさい。 参考記事 [公式] ガイドライン 良い記事を書くためのガイドライン [公式] 機能の使い方

                      Qiitaで良い記事を書く技術 - Qiita
                    • 【書評】社会人になったらすぐに読む文章術の本  藤吉豊 小川真理子  KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ

                      今週のお題「何して遊ぶ?」 GWは本の片付けを楽しみたいと思います。とりあえず、目の前にある本を片付けたいと思っています。片づける時に、ちょっと読んでしまうと特に読みやすい本は、ついつい読み込んでしまって、片付けを忘れてしまいますね。そんな引き込まれるような魅力的な文章術が得られるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 いくら文章を書いても、上手くいかないな~と感じている方はいませんか? 文章は、1人で書いて、自分で直したところで上達はしません。 最低限のルールの理解と、読み手からのフィードバックが必要です。 本書では、社会人として最低限抑えておく必要がある、文章のルールを紹介しています。 さて、社会人として、恥ずかしくない文章を書くにはどうしたら良いのでしょうか? 【2.本書のポイン

                        【書評】社会人になったらすぐに読む文章術の本  藤吉豊 小川真理子  KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ
                      • 元AKBラーメン屋店主に出禁にされたラーメン評論家、長文の反論をする : 痛いニュース(ノ∀`)

                        元AKBラーメン屋店主に出禁にされたラーメン評論家、長文の反論をする 1 名前:Anonymous ★:2021/09/28(火) 11:50:16.39 ID:CAP_USER9 梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 お世話になっております。フードジャーナリストの、はんつ遠藤です。 梅澤愛優香さんがラーメン評論家を出禁にしたという件でテレビ朝日「グッドモーニング」などで放送されてましたが、それ、僕です! 本当は何も言わないつもりだったんです。 なんかカッコ悪いじゃないですかー 「この件は、これこれしかじかでーー」とか、なんか言い訳してるみたいで。 なので僕もいろいろ変だな?と思うところはあるけど、じっと黙ってようかと思ってたんですね。梅澤さんがそう思うならそれでいい、的な。 あとは「女、子どもには、手を上げない」が、僕の主義。 相手が男だったらまた違っただろうけど、女性なんで、男はじ

                          元AKBラーメン屋店主に出禁にされたラーメン評論家、長文の反論をする : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 2023年のふりかえり - laiso

                          TL;DR 2023年に学んだ知識で2024年はマネーを獲得 2022年のふりかえり 2023年にやったこと After ChatGPT ChatGPTの使い方 コーディング自動化 アプリケーション開発 クラウドプラットフォーム関連 技術系の動画 フレームワーク関連 AWSコスト最適化大作戦 オライリー本 メインエディタをVSCodeに乗り換えた AndroidからiPhone 15 Proに乗り換えた OSSへの寄付 2023年にやりたかったこと 2024年にやりたいこと LLMを活用したアプリケーションを開発する 技術書を書く ニュースレターを配信する 動画を作る 事業を作る 2022年のふりかえり laiso.hatenablog.com laiso.hatenablog.com 2023年にやったこと After ChatGPT Chat Completions APIのリリースを

                            2023年のふりかえり - laiso
                          • ビジネス書を100冊読んでうっすらバカにする大仕事【2年ぶり2回目】が決まったので、プロセスエコノミー的な告知。|堀元 見

                            「ビジネス書を100冊読んで、その教えを全部スプレッドシートにまとめて、実行する(そしてひどい目に遭う)」という記事だ。 1万5000文字くらいある鬼のように長い記事なのだが、だいぶバズった。20万PVくらいのアクセスは集めたはずだ。 これをきっかけに、「AbemaTVに出てくれ」という依頼も来た。面白かったので快諾した。 出演した後、すぐにギャラがいくらだったかなどの裏話を有料マガジンにしたのだけれど、それはまた別のお話…。 舞い込む執筆依頼この記事やAbemaの番組を見てくれた徳間書店の編集者が、「ビジネス書を100冊読んで教えをまとめてみた」みたいな本書きませんか?という打診をくれた。 この最初のオファーを見る限り、「教えをまとめる」という記事の上っ面だけを切り取って書籍化の話を持ち込まれたように感じたので、「この人、ノリが分かってない気がするな~」と思った。 そこで、「ノリが分かっ

                              ビジネス書を100冊読んでうっすらバカにする大仕事【2年ぶり2回目】が決まったので、プロセスエコノミー的な告知。|堀元 見
                            • 圏論と学びをめぐる往復書簡 | talk.hyuki.net

                              土岡俊介 1982年生まれ。 東京工業大学情報理工学院講師。 専門は表現論(代数学)。 (つちおか・しゅんすけ) 結城浩 書籍執筆者。 著書に『数学ガール』『プログラマの数学』『数学文章作法』『暗号技術入門』など。 2014年度日本数学会出版賞受賞。 (ゆうき・ひろし)

                                圏論と学びをめぐる往復書簡 | talk.hyuki.net
                              • 「見てきたような情景を断定調で書く」記事を「ハルバっちゃう」と、新聞社内では言われてる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                西日本新聞の記者、久さんの記事。日本を代表するブロック紙でよくここまで踏み込んで書いてくれました。 安倍・麻生両氏から菅首相に三くだり半、退陣表明の前夜。政界アウトレイジ。https://t.co/42vIwXZTsL— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326) September 6, 2021 2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。 【関連】菅首相、国民に語る「言葉」なく 同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「

                                  「見てきたような情景を断定調で書く」記事を「ハルバっちゃう」と、新聞社内では言われてる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 何かが噂で品不足になると、山本夏彦のこの言葉を思い出す。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  ……もうお忘れだろうから、当時(※1970年代に起きた、有名な「石油ショック」の話です)の言葉を新聞から拾ってみると、彼女たちは問屋で、「私たちがつらい思いをしているのに、こんなにたくさん隠すなんて許せない」「あした使う洗剤もない私たちにこの場で売渡せ」と口々に叫んだ。 勢いに乗じて、埼玉県の某社の倉庫に乗り込んで、めでたく、「全温度チアー」とやらを三万ケース発見して、「まあこんなに」と驚くより怒りの表情を示し、「この洗剤はビニロン系の繊維に使うと色が出る欠陥商品だから、売らないで去年からここにある」というメーカーに、「ビニロン系には出ても、ほかには出ないだろう。その旨ことわって売るべきだ」と迫ってきかなかったという。 あまりのことに、トイレットペーパや洗剤がどこにあるか、男だから知っていると私は論じた。それは各人の押し入れのなかにある。主婦が一箱ずつ買うと、わが国には三千二百万所帯あるか

                                    何かが噂で品不足になると、山本夏彦のこの言葉を思い出す。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 引用を示す「と」の前にテンを打つ…ビジネス文書がグッとわかりやすくなる「テンの10のルール」 引用では「マル」ではなく「テン」を使う

                                    読みやすい文章を書くには、どこに気をつければいいのか。ライターの小川真理子さんは「読みやすい文章を書くうえで必要な『3つの文章作法』を身につけることで、伝わりやすい文章が書けるようになる。なかでも読点と呼ばれる『、』のルールを理解すれば、文や文章の意味を明確に伝えられるようになる」という――。(第2回)

                                      引用を示す「と」の前にテンを打つ…ビジネス文書がグッとわかりやすくなる「テンの10のルール」 引用では「マル」ではなく「テン」を使う
                                    • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑯遺言書が二通出てきたら・・・? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                      |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 高校野球もやっと終わり・・・ようやく阪神も甲子園に帰ってこれますね。 しかし、さっそく明後日の三連戦から! というわけにもいかないわけでして。一日最大4試合?それも連日。外野の天然芝は相当傷んでいるでしょうから、しばらく養生させないといけません。 決勝戦慶應の試合は普通に見てなかったんですけどね。なにやら慶應の応援が騒がしいとかで、批判すらしてるような風潮がありますが、それがどうした?? です。 阪神ファンはもっとうるさいし口も悪いよ。まだまだ可愛いもんだってば。 では参りましょう。「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ再配信。16/52となります。 今日は万が一遺言書が複数発見された場合、どうなるかについて触れたいと思います。以前に紹介しました、佐兵衛の驚愕の遺言はこちらで ↓ 相続?なにそれ、おいしいの? ⑧佐兵衛の驚愕遺言・・

                                        (再)相続?なにそれ、おいしいの? ⑯遺言書が二通出てきたら・・・? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                      • VTuber届木ウカ、短編小説で綴る“恋愛小説” 文章作成アプリ「idraft」本気レビュー

                                        歌手、3Dモデラーと活躍するバーチャルYouTuber・届木ウカさん。2020年には早川書房『SFマガジン』で小説家デビューも果たしている。 以降、作家としても活動する届木ウカさんに、無料で使える辞書検索サービス「goo辞書」が開発したテキストエディタアプリ「idraft by goo(アイドラフトバイグー/以下、idraft)」をレビューしてもらったら?──。 「idraft」は今まさに超短編小説コンテストを開催中。優秀作品は、人気の若手声優である千葉翔也さんに朗読してもらえる。 絶好の機会とばかりに本人に依頼すると、“字書き”ならではの視点から、緻密なレビューが返ってきた。 そしてもう一つ、今回は届木ウカさんが、コンテンストと同様「春」をテーマに500文字の小説を執筆。軽やかな文体と時事的なユーモアに富んでいて、読後は春風が鼻をくすぐる恋愛小説。レビューと合わせてぜひご参考に。 文:届

                                          VTuber届木ウカ、短編小説で綴る“恋愛小説” 文章作成アプリ「idraft」本気レビュー
                                        • スティーブン・キング『小説作法』感想・レビュー -    桜さくら堂

                                          昨日は体調が悪かったので、ふと目に止まった本を手に取って読んでいました。 運良く数か月前に断行した書籍断捨離から免れた本、 スティーブン・キングの『小説作法』です。 スティーブン・キング・Stephen King/小説作法/池央耿Hiroaki Ike訳/アーティストハウス これは私のスティーブン・キング時代に読んだ本でした。 スティーブン・キング時代?と思われるかもしれませんが、特にハマっていた時代と思って差し支えありません。 若い頃から歴史小説時代、芥川龍之介時代・・・とまあ、色いろなハマった時代があったわけです。もちろん、それ以外も読んではいますよ。 前半は彼の糞のような(スティーブン・キングに言わせれば)生い立ちが綿綿と書かれていました。まあ、歯に衣を着せない表現です。 当時はワタクシも元気いっぱいでしたから、凄いなというくらいで読み飛ばしてしまったのですが、こんなふうに体調を崩し

                                            スティーブン・キング『小説作法』感想・レビュー -    桜さくら堂
                                          • フランス語の「ねじれ文」 - 翻訳論その他

                                            ぼくの希望は、社会に出て、みんなのためにつくすことのできる人になろうと思っています。 この文はおかしい。どこがおかしいのか。「ぼくの希望は」で始まった文が「なろうと思っています」で終わっている。でも、「みんなのためにつくすことのできる人になろうと思ってい」るのは「ぼくの希望」ではなく、「ぼく」その人なのではないか。つまり、この文は、ほんとうなら、「ぼくの希望は」ではなくて、「ぼくは」で始まっていなければならなかった。あるいは、どうしても「ぼくの希望は」で始めたいのであれば、終わりの部分、「なることです」にしなければならない。「なろうと思っています」ではなくて。 じつはこの文は曾孫引き。三上章の『日本語の構文』に、「悪文治療のエキスパート」であるとされる平井昌夫の書いた文章を長めに引用して批判しているところがあるのだが、批判されたその文章の中で、「主語と述語が対応していない文」の一例として平

                                              フランス語の「ねじれ文」 - 翻訳論その他
                                            • 読みやすい文章を書くために工夫していることはありますか? – DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO

                                              読みやすい文章を書くために工夫していることはありますか? – DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 当エントリは『DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021』14日目のエントリです。 DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 - Adventar DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 の記事一覧 | DevelopersIO 当エントリでは、今年2021年のアドベントカレンダー企画として、『読みやすい文章を書くために工夫していることはありますか?』のアンケート集計結果について紹介していこうと思います。 目次 Q. 読みやすい文章を書くために工夫していることはありま

                                                読みやすい文章を書くために工夫していることはありますか? – DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO
                                              • 第276回 何が「世界初」なの? NEDOのRISC-V向け包括的なソフト開発環境って

                                                新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプレスリリース 世界初の「RISC-V向けの包括的なソフト開発環境の実現に成功」というが、世界初なのは、RISC-V向けのソフトウェア開発環境ではなく、「包括的な」ソフトウェア開発環境のことのようだ。どこが「包括的」なのか、筆者が考察してみた。 プレスリリースを出すときに、そのタイトルに「世界初」と銘打つのは常とう手段である。「二番煎じ(せんじ)」と銘打つことはありえないから当然だが。そこでプレスリリースを出す側としては、「世界初」と銘打つための根拠がほしい。何らかの客観的な指標でダントツの数字をたたき出しているのが一番だ。 しかし、そんな明朗な指標がないことは多い、というか普通である。そこで担当者としては、何とか根拠をひねり出すのだ。否定できない達成項目をあれこれ「AND」で結合した合わせ技で一本という感じである。 ただ、そういう場合「客観

                                                  第276回 何が「世界初」なの? NEDOのRISC-V向け包括的なソフト開発環境って
                                                • 「森友文書改ざん」自裁した財務省職員妻に口から出まかせLINEする安倍昭恵の無神経!「お線香をあげたい」

                                                  「森友文書改ざん」自裁した財務省職員妻に口から出まかせLINEする安倍昭恵の無神経!「お線香をあげたい」 久々に安倍昭恵の話題。森友学園を巡る財務省の公文書改ざん訴訟が7月15日(2020年)、大阪地裁で始まった。当時の佐川宣寿理財局長から改ざんを強要され、それを苦にして自裁した赤木俊夫近畿財務局職員の妻・雅子が、「(佐川が=筆者注)指示していないなら指示していないと、本人の口から聞きたい」と考え、起こした訴訟である。 森友学園への超格安国有地払い下げ問題は、籠池理事長(当時)と親しかった昭恵が、その国有地に案内されて、「いい土地ですね。話を進めてください」と語り、国有地をバックに籠池夫妻と笑顔でスリーショットを撮ったことに端を発している。 その後、「神風が吹いた」(籠池)ように近畿財務局の態度が一変し、とんとん拍子で大幅に値引きされ、払い下げられたことはよく知られている。夫の赤木が亡くな

                                                    「森友文書改ざん」自裁した財務省職員妻に口から出まかせLINEする安倍昭恵の無神経!「お線香をあげたい」
                                                  • アナザー呪詛「『シンエヴァ:呪』はてブ!コメント全レス祭り」|小鳥猊下

                                                    Day1 -2021.4.28-いつまでも緞帳の裏に貧相な全裸でふるえているわけにもいかないので、20時になったら勇気を出して舞台へ飛び出そうと思います。南無八幡大菩薩、願わくは「はてブ」コメント173件への全レス祭り、やり遂げさせ給へ。 それでは、予告通り「:呪」につけられた「はてブ」コメント173件すべてにレスをつけていく! 古いものから時系列に回答していき、1問1分としても2時間強はかかる計算だ! もちろん、飛び入り質問も大歓迎である! おそらくこれがシンエヴァにまつわるnWo最後の祭りとなろう! 拡散しつつ関与せよ! https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kotorigeika/n/nad89dd308a22 質問1:さっき観てきた。なんだか強引な「やりたかったこと集大成てんこ盛り」「伏線ありったけ回収」「庵野氏の自分語り」に寄った感が否め

                                                      アナザー呪詛「『シンエヴァ:呪』はてブ!コメント全レス祭り」|小鳥猊下
                                                    • 独学でも超高速で技術をインストールできるようになる「チートシート」の作り方|初芝賢

                                                      ※この記事は有料設定されていますが、全文無料で読めます。 最後まで読んで「役に立った!」という人はポチってくれると嬉しいです! 購入してくれた方にはささやかながらのお礼として、Googleドキュメントで使えるチートシートのテンプレートを差し上げています。 先日ポロっと呟いたツイートが、思わぬ大反響を呼びました。 https://twitter.com/hatushiba_ken/status/1235198298283073537?s=19 「僕が駆け出しライターの頃、チートシートを作って文章作法を学んでいたよ」という内容なのですが、ここまでバズるとは思っていませんでした。(インフルエンサーの人にとってはこの程度バズじゃないかもしれませんが、僕にとっては大事件なのです。) 僕は今年でライター8年目となりますが、文章の師匠はいませんでした。今でも正直ベテランの方から比べたら全然技術も経験も足

                                                        独学でも超高速で技術をインストールできるようになる「チートシート」の作り方|初芝賢
                                                      • 節分蕎麦*筑前煮*三点×2 - 八つの風を受けて

                                                        こんにちは 今日は節分ですね、 お昼は節分蕎麦にしました。 恵方巻より手軽で簡単でお財布にも優しい、ここが重要! 鶏肉とキノコの熱々つけ汁には、冷凍しておいた水菜を出来上がりに入れて、 タマネギと大豆の酢漬けと昨日の残りの筑前煮もチン♪と温めて。 * * *  * 2月1日 晩ごはん 筑前煮、 焼き鮭、 大根とキノコのお味噌汁、ぬか漬け 昨日はちょっと時間差のごはん、 夫がコミュニティーの集まりに出かけたので盛り付ける前の写真です、 筑前煮は地域によって呼び方が違いますね、 「いり鶏」「筑前炊き」、「がめ煮」これはなかなかの呼び方ですね、 検索してみると、 がめ繰り込む (いろいろな材料を混ぜる)が名前の由来のようです。 祝いの席には欠かせない料理だったそうです、高価な材料ではないけど品数が豊富で ごちそうなのですが「わぁ~美味しそう~」と、食卓が華やぐものではない……(注1) 切り方やあ

                                                          節分蕎麦*筑前煮*三点×2 - 八つの風を受けて
                                                        • 「1台の荷車には1個だけ荷物を」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                                                          最近施設の俳句サークルに入れてもらい、素人の悲しさを味わいつつ少しでも多く詠んでみようと四苦八苦している。 入門書を読むと初心者が先ず守らなければいけないことは ・五・七・五 ・季語を入れる の二つであり、あとは作りながら習得すればいいように書かれている。 ここまで試行錯誤してきたなかで一番感じることは、とにかく「どう言葉を捨てるか」「どう言葉を短くするか」に尽きるような気がしている。 今まで生活してきた日本語の世界で、永年修得した文章作法をもとに自分が見聞したことや感じたことを17文字におさめようとすると、どうしても字数が余ってしまう。 余分な言葉を思い切って削り、捨てる、これが意外に難しい。これを削ると自分が感じていることが伝わらないのではとついつい躊躇してしまう。 若い頃からお世話になった作家・司馬遼太郎さんの全集を少しずつ読み直しているなかで、初めて出会う短いエッセイ「私の文章作法

                                                            「1台の荷車には1個だけ荷物を」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                                                          • 2019ラストを本気で行く価格自由の告知と今週の活動記録 - 不思議の国のアラモード

                                                            ・今週もありがとうございます 今日は日曜日。 私からの価格自由の告知。 私の価値はあなたが決めてくださいの受皿。 応援よろしくお願いします。 今週も見ていただきましてありがとうございます。 見ていない人もこの記事をチェックで大丈夫です。 1週間の活動記録をまとめています。 【ほしい物リスト】 amzn.asia polcaとAmazonほしい物リスト。 よろしくお願いします。 12月になったので企画を立て直す。 内容を改善してやり直すかもしれません。 事前告知はしておきます ここからは今週の活動記録。 ブログ投稿記事をすべて紹介します。 ・11月24日(日)~11月30日(土) 活動記録 【11月24日(日)】 www.glitter2014ift.com あーーーーー!!! 仕事も人間関係もいろいろめんどくさ!!!と思ったら読む 人生をシンプルにする本 日曜日にもう1記事、山田マキさんの

                                                              2019ラストを本気で行く価格自由の告知と今週の活動記録 - 不思議の国のアラモード
                                                            • 恩恵を実感しにくいアウトプット | DevelopersIO

                                                              こんにちわ。てぃーびーです。 アウトプット熱心な私は、他の人からアウトプットの恩恵について質問されることがまれによくあります。都度答えていますが、頻出ならアウトプットすればいいじゃん、となりました。深刻なアウトプット脳です。 ちなみにこれは私のブログの記事数のキャプチャです。 アウトプットによって Qiita の SILVER バッジももらえました。 前提 ここでのアウトプットは何らかの外部発信のこととします。具体例としては、ブログ・登壇・技術同人誌や商業書籍の執筆・GitHubでの趣味コードの公開などです。 逆に、業務の成果としてのアウトプットはこの話題の対象外です。外部発信していたら対象です。 アウトプットの恩恵 アウトプットの恩恵としてどのようなものがあるでしょうか? 大きく分けて自己貢献と他者貢献があります。 自己貢献 対象領域に関する学習効果 アウトプットにはインプットが必要です

                                                                恩恵を実感しにくいアウトプット | DevelopersIO
                                                              • 梅棹式表記でのかきかたをかんがえる | Shiki’s weblog

                                                                2017/12/04 かかれる文章がよみやすいといわれる梅棹忠夫さん(1920-2010)。谷沢永一さんは、「二十一世紀における日本語の文章は、梅棹忠夫を見習う努力から始めなければならない。」としるされているそうだ(『梅棹忠夫の文章はなぜ明快なのか』)。 梅棹さんの文章はひらがなのわりあいがおおい。その表記法は「梅棹式」とよばれることがある。梅棹式表記の基本的なルールはふたつ(「漢字はやめたい」, 『日本語の将来』, p249; 「わたしの文章作法(さくほう)」, 『梅棹忠夫著作集 第11巻』, p309): 1) 漢語は漢字でかく。常用漢字を意識して、むずかしい漢字はさける。2) 和語はかなでかく。体言(名詞や代名詞)と、1音の動詞で意味が判別しにくいもの(例:切る、着る)は漢字の使用も許容する。 これにくわえて、 3) 副詞や形容動詞はもともとが漢語でもかなでかく。 ということもルール

                                                                • 英語でコメントを書く技術(The Elements of Styleを参考に) - Qiita

                                                                  概要 この記事は、英語でコメントを書くためのTips集である。執筆にあたっては、英語ネイティブの間でライティング指南書の古典的定番とされている「The Elements of Style(William Strunk Jr./E.B.White)」(本文略:EoS)を参照しより良い英語を書く方法を検討する。 はじめに コードに英語でコメントを残すとき、思考の流れを止めず(効率的)、第三者の理解に資するかたちで(明快に)記述することが求められるが、英語を母語としない非ネイティブにとってそれは困難な仕事だ。また、語学的なコンプレクスは、インターネットという本質的に言語的境界がない空間にさえパーテションを作る。その結果、手元に抱える素晴らしい成果物を外に向けて発信できなかったり、十分実力のある技術者が社会的価値のあるオープンソースプロジェクトへの参加を躊躇したりする。 学校教育で身につけた基本的

                                                                    英語でコメントを書く技術(The Elements of Styleを参考に) - Qiita
                                                                  • 座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか?浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 | 浅海ユウ

                                                                    座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか? 浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 / 浅海ユウ, 櫻いいよ, 八谷紬, 望月麻衣 小説をはじめとする物語創作において推敲作業の重要性はよく知られています。しかし、「具体的にどのように推敲すればよいのか」を教えてくれる本(やメディア)は、これまでありませんでした。 本書『物語を書く人のための推敲入門』は、推敲に特化した唯一無二の本として、刊行後大きな話題となっています。 今回は、プロの作家として活躍中の浅海ユウさん、櫻いいよさん、八谷紬さん、望月麻衣さんの4名に「プロから見た本書の使えるポイント」について語っていただきました。また4名それぞれの推敲方法についてもお話しいただいています。推敲のスキルを身につけたものだけが、欠点を長所に、及第点から傑作へ、没原稿を受賞作へと変えることができます。プロが実際にどのような推敲のプロセスを経て作品を

                                                                      座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか?浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 | 浅海ユウ
                                                                    • リモートワーク時代の社会人へおくる文章術 基礎への入門編 - タオルケット体操

                                                                      リモートワークが当たり前の時代になりつつあります。 弊社では現在、試験的にビジネス側も含めた全メンバーでスクラムを実施しています。 正しく伝わる文章を書くための技術というのはもちろん、いかなる状況下でも非常に大事なものです。しかし、物理出社による対面の人間関係や、マネージャーと個々のメンバーがピラミッド型の組織構造においては文章による情報伝達の拙さを他の方法で補うことが可能でした。 リモートワーク、そしてスクラムによるチーム単位でのタスク管理という状況下ではそうはいきません。 非同期に、効率的かつ正確な情報伝達を行う。そのためには全てのメンバーが正しい文章の書き方をわきまえている必要があります。 正しい文章を書く、と言うのは簡単ですが一筋縄ではいきません。 そもそも我々は義務教育で一度も文章術を習いません。そのため特別に独学した人でもない限り、普通に生きてきた日本人は情報を正しく伝える文章

                                                                        リモートワーク時代の社会人へおくる文章術 基礎への入門編 - タオルケット体操
                                                                      • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

                                                                        『数学ガール』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』『暗号技術入門』の著者です。結城メルマガとWeb連載を毎週書いてます。2014年度日本数学会出版賞をいただきました。文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。SNS: mm.hyuki.net/n/nad7b15b20102

                                                                          技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
                                                                        • 本の本 #2 / ブログに役立つ文章読本 - 単純な生活

                                                                          ブログ作成に役立つ(であろう)「文章読本」を6冊紹介。 最後の1冊は、かなり曲者だが…。 01. 『日本語の作文技術 / 本田勝一』(朝日新聞出版) 02. 『論文の書き方 / 清水幾太郎』(岩波書店 / 新書) 03. 『知的生産の技術 / 梅棹忠夫』(岩波書店 / 新書) 04. 『図で考えれば文章がうまくなる / 久恒啓一』(PHP) 05. 『800字を書く力 / 鈴木信一』(祥伝社 / 新書) 06. 『文章読本さん江 / 斎藤美奈子』(筑摩書房 / 文庫) 01. 『日本語の作文技術 / 本田勝一』(朝日新聞出版) 【新版】日本語の作文技術 (朝日文庫) 作者: 本多勝一 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/12/07 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (5件) を見る 文章を書くうえでの基本のキは、この本ですべて学べる。 「修飾語の順序」「句読点のうち

                                                                            本の本 #2 / ブログに役立つ文章読本 - 単純な生活
                                                                          • 【スゴ腕!?】『取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ』佐藤義人 : マインドマップ的読書感想文

                                                                            取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて、意外な人気を集めていた健康本。 著者の佐藤さんは、前回のラグビーWカップで、満身創痍の日本代表チームを支えたアスレチックトレーナーであり、エディー・ジョーンズ監督に「マジックハンド」と呼ばれていたのだそうです。 アマゾンの内容紹介から。疲労、ねこ背、ひざ痛、肩こり、腰痛、首痛、股関節痛。あらゆる痛みを劇的に改善する「壁ペタ背中反らし」。ラグビー日本代表を支え続けた究極メソッド。“神の手”トレーナーが教える体の痛み、不調を消す方法。 中古が定価を上回っていたので、私はサクッとKindle版で読みました! Typical set-up for motor graded imagery using mirror visual feedback / sportEX journals

                                                                              【スゴ腕!?】『取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ』佐藤義人 : マインドマップ的読書感想文
                                                                            • ウェブエンジニアから人事になった私が約3年間で読んだ組織、人事関連の書籍 - Tbpgr Blog

                                                                              ウェブエンジニアから人事になった私が3年間で読んだ組織、人事関連とそこに関わりそうな書籍をまとめます。 マネジメント, リーダーシップ マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則 ザ・マネジャー プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント コンフリクト・マネジメントの教科書 GREAT BOSS(グレートボス): シリコンバレー式ずけずけ言う力 HIGH OUTPUT MANAGEMENT ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 ドラクエに学ぶ チームマネジメント トヨタの現場力 生産性を上げる組織マネジメント MBB:「思い」のマネジメント ―知識創造経営の実践フレームワーク How Google Works: 私たちの働き方とマネジメント 「先読み力」で人を動かす ~リ

                                                                                ウェブエンジニアから人事になった私が約3年間で読んだ組織、人事関連の書籍 - Tbpgr Blog
                                                                              • アカウントの共感力を高める文章作法:フェミニスト共感力調査に寄せて|手嶋海嶺

                                                                                ゆっくりしていってね!!!! はいはいどうもどうも! 私がてっしーよ! 今日は幻集郎さんの企画に乗っていくわよ! それはこちら! 月あたりどれだけ「200いいね」を超えるツイートが出来ているかを「共感力」と定義して、色々なフェミニストアカウントを調べてみたという記事よ。 幻集郎さんはこちらの記事の「考察」を募集するという企画をやっていらっしゃるわ。2022年2月いっぱいまでだから、まあ私、現時点で間に合ってないんだけども。 いや、ゴタゴタがありすぎてね……。書こうとは一応思っていたのだわ。 【参加型企画】 本当は7000フォロワー記念にと思ってましたが、 もう我慢できないので。 拙著「フェミニスト108星-共感力ランキングによる量的調査」の考察note記事を募集します! 報酬:最大5千円 期間:2月いっぱい 詳細についてはリプをご参照くださいhttps://t.co/3MgtoLaukv

                                                                                  アカウントの共感力を高める文章作法:フェミニスト共感力調査に寄せて|手嶋海嶺
                                                                                • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第4回 読点を打つかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草

                                                                                  前回は、事典の記述をもとに、どういった意識から読点が打たれるのかということを六つの意識からまとめてみました(第3回 読点の打ち方:構造、長さ、意味、リズム、ジャンル)。このように、読点はさまざまな意識から打たれます。この意識の有無や強弱は、書き手によって差があると考えられます。前回の連載では「一人ひとりが持つ読点の打ち方の規範には、共通するものがある」と書きました。ですが、一人ひとりが読点の打ち方についての規範を持っていたと仮定しても、「ここに読点を打つべきか……。」と悩む人は多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、打つかどうか迷いやすい読点を三つ取りあげて、検討していきたいと思います。 先に結論を言いますが、明確な答えはありません。なぜ読点を打つか迷うのか、ということを考えることで皆さんの持つ悩みを共有できたらと考えています。みなさんが迷う読点をTwitterのハッシュタグ「#わたし

                                                                                    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第4回 読点を打つかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草