並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

斗比主閲子の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記

    『東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」』という、頭の悪そうなテレビの特集があったそうです。 東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」にランクインしなかった『ハイパーインフレーション』がなぜかトレンド入り - Togetter まずは、頭が良いことの定義と、頭が良くなるプロセスの説明が必要だと思いますが、恐らくは「読むことを通じて勉強に通じる、頭を使う漫画」というのを狙っているんでしょうね。ただ、ラインナップを見る限りは、現役大学生ぐらいの子どもたちが、自分が中高大で読んで面白かった漫画をお勧めしているという印象です。だって、名探偵コナンが一位だし。 私もたしなむ程度ですが、子どもの頃から長くは漫画を読み続けていますので、私の独断と偏見で、「読むと頭が良くなる漫画」 というものを紹介してみます。こういうのはたくさんあったほうが楽しい

      斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記
    • 著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記

      はい、eMAXIS Slimシリーズです。 今年2月には投資信託の残高ランキングで、『eMAXIS Slim 米国株S&P500』が初めてインデックス型として首位を奪うぐらい、人気です。売り買いで手数料はかからず、手数料は信託報酬の年間0.09372%だけです。ちなみに、第三位になっている『eMAXIS Slim 全世界株式(オール)』の信託報酬は0.05775%。 投資信託の残高ランキング インデックス型が首位奪う - 日本経済新聞 合わせて4兆円の残高(=投資家による投資総額)ですが、運用している三菱UFJ国際投資にとっては売上20~30億円程度で、全然儲かっていません。 本日の記事は以上です。以下は、余談です。お好きな人だけどうぞ。 余談 こんな記事を読みました。 新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期

        著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記
      • 「100円でもいいから投資をするといい」私が初心者に「少額投資」をすすめる訳は.../斗比主閲子

        こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】日本は「FIRE」実現に向いている!? 私が「早期リタイア」を目指しやすいと思う理由は 私はずっと昔から投資をし続けていて、今ではそれなりの金額を運用しています。 もとになったのは、私が仕事をして得た収入を貯金していたお金です。 長い間、運用をし続けてきたので、今では含み益もそれなりになっています。 投資をした...

          「100円でもいいから投資をするといい」私が初心者に「少額投資」をすすめる訳は.../斗比主閲子
        • 「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記

          今年の5月1日の環境省主催の水俣病被害者団体との懇談会で、環境省が自分ルールで被害者団体の話す時間と音量を制限しました。 これが水俣病に対する国の本質か…慰霊式後、環境相との対話は1団体3分間、超えるとマイクの音が消えた 「最後まで言わせてやれよ」患者団体の怒り収まらず | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com 熊本県水俣市で1日開かれた水俣病慰霊式の後、環境省が主催した伊藤信太郎環境相との懇談会には、八つの患者・被害者団体が参加した。思いを伝える制限時間は1団体3分間。複数の団体は時間が超えると司会者にせかされ、話し続けるとマイクの音が消えた。団体は「被害者の声に丁寧に耳を傾けて」と憤った。 小池百合子元環境大臣が今から29年前の2005年5月の水俣病問題の懇談会で、次のように述べている通り、環境庁ができたのは水俣病問題がきっかけであり、 第1回水俣病問題に係る懇

            「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記
          • サーモン、K-POP、ピアノ、パイナップル……日本産水産物だけじゃない中国の経済制裁 - 斗比主閲子の姑日記

            東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に対して、中国が日本産の水産物の禁輸措置を行っています。2022年水準で871億円で、半分強がホタテです。 中国、日本産水産物の輸入を全面停止(中国、日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ 2021年以降、日本にとって中国は世界1位の農林水産物・食品の輸出相手国となっている。農林水産省によれば、2022年の日本から中国への農林水産物・食品の輸出額は前年比25.1%増の2,782億円で、全体の20.8%を占めた。中国向け輸出額のうち水産物は871億円、品目別ではホタテ貝が467億円、なまこ(調製)が79億円、かつお・まぐろ類が40億円となっている。 ちなみに、中国以外の国だと、JETROのニュースを見る限り、こんな反応です。 ALPS処理水の処分に伴う輸出等の対策に関する特別相談窓口および各国・地域の動向について | 農林水産物

              サーモン、K-POP、ピアノ、パイナップル……日本産水産物だけじゃない中国の経済制裁 - 斗比主閲子の姑日記
            • 横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記

              横浜市の教育委員会が、市の教員のわいせつ事件の裁判で、教育委員会の職員を50人、延べ525人業務として傍聴させていたことが報道されていました。 横浜市教委 教員のわいせつ事件裁判で職員動員し傍聴席埋める | NHK | 事件 2019年から2024年の今年までの、教員が児童や生徒にわいせつ行為をした事件4件の、横浜地裁の11回の公判で、傍聴席を埋めるために職員を動員していたそうです。 動機は被害者児童・生徒のプライバシーを守るためということですが、プライバシーを守るのは教育委ではなく、裁判所の仕事です。また、毎日新聞の報道では、教職員が加害者でない事件では、職員の動員はしていなかったそうです。児童・生徒のプライバシーを守るという点では同じはずなのに、不思議! 横浜市教委 教員による児童への性犯罪公判で職員動員、一般傍聴妨害 | 毎日新聞 ただし児童生徒が被害者であっても、教職員が加害者にな

                横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる - 斗比主閲子の姑日記
              • マスメディアが第二の"ジャニーズ性加害事件"に加担しないためにできる簡単なこと - 斗比主閲子の姑日記

                ジャニーズ事務所が外部専門家に依頼していた、創業者による性加害問題の調査報告書を読みました。 外部専門家による再発防止特別チームに関する調査結果について | ジャニーズ事務所 | Johnny & Associates 50本ぐらいしか、この手の調査報告書を読んでいませんが、読んだ感想は、「調査報告書として最上級にしっかりしている」です。 その理由は、 外部専門家から提出された当日に公表している ヒアリング対象が広範囲 被害者の証言が非常に具体的で、事務所に不利なものが掲載されている 原因分析、対応策が必要以上に網羅的 ※後述 対応策が現経営陣・株主にとってかなり厳しい というものです。 外部専門家といっても、会社に起用されているわけで、この手の第三者調査は何だかんだで物足りない部分があるのですが、今回の報告書はまったく手を緩めたものではありませんでした。 再発防止策、全部やる!? だって

                  マスメディアが第二の"ジャニーズ性加害事件"に加担しないためにできる簡単なこと - 斗比主閲子の姑日記
                • 『バービー』『オッペンハイマー』は観に行くけど、ワーナー公式の原爆ミーム画像への好反応を「責めても仕方ない」は、ない - 斗比主閲子の姑日記

                  今年は全然映画を観に行っていないので、そろそろ何か観たいなと思っていたら、『バービー』と『オッペンハイマー』が北米で大ヒットになっているのを知りました。 私は、夫婦のデートで『ダンケルク』を観に行くぐらい、クリストファー・ノーラン監督作品は好きなので、『オッペンハイマー』はもともと興味がありました。原爆開発の映画をクリストファー・ノーランが、普通に撮るはずがないという安心感がある。 デートでダンケルクを観る是非について - 斗比主閲子の姑日記 『バービー』は女性監督作品で史上最大のヒットになっているらしい。老いを扱っているのも個人的には関心の高いところなので、これも面白そう。 そんなわけで、まだ両作品とも日本で公開はされていないけれど、夫婦でデートで観に行くつもりです。 という前置きを書いた上で、次の毎日新聞掲載の映画評論家の町山智浩さんへのインタビュー記事を批判します。 バービー問題、責

                    『バービー』『オッペンハイマー』は観に行くけど、ワーナー公式の原爆ミーム画像への好反応を「責めても仕方ない」は、ない - 斗比主閲子の姑日記
                  • 子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記

                    子どもが読書家になるには、子どもが好きな本をスモールステップで提供するのが効きます。 我が家では絵本から始まり、 topisyu.hatenablog.com 児童文庫を経て、 topisyu.hatenablog.com 星新一を経て、 topisyu.hatenablog.com 化物語を経て、 topisyu.hatenablog.com 最近、ケン・リュウの『紙の動物園』を子どもが読んでました。 紙の動物園 (ケン・リュウ短篇傑作集1) 作者:ケン リュウ 早川書房 Amazon 『紙の動物園』まで来たら、もう十分読書家と言ってしまって問題ないと思います。 表題作は私も8年ぐらい前に読みましたが、正直、子どもが楽しめるようになるとは想像していませんでした。何しろ、小説のバックグラウンドが複雑で、それなりの人生経験を経ないと楽しめない作品だと思ってましたから。 一回読んで理解し辛い部

                      子どもが読書家になるための、大きなスモールステップになる『ライトノベル』。図書館で借りられます - 斗比主閲子の姑日記
                    • 学校教諭の下着泥棒事件、守山市教育委員会の調査報告書「加害者が分かっても被害者は被害届を出そうとしなかった」「被害者ファーストで学校の対応は変わっていた」と自己保身 - 斗比主閲子の姑日記

                      こんなニュースを読みました。 男性教諭が同僚女性の下着盗む、市教委と校長「被害届出さないで」 抗議受け謝罪 | 京都新聞 市教委などによると、盗難は昨年6月16日に発生し、8日後に男性教諭が盗んだことが判明した。女性は被害届を出そうとしたが、校長から「児童や同僚への影響を考えて」と暗に警察へ届けないよう求められた。学校現場に警察が入ることなどによる混乱を懸念し、市教委との協議の上で校長が伝えたという。女性は納得できず、約7カ月後に被害届を提出し、男性教諭は窃盗容疑で書類送検されている。 絶句しますね。 下着を盗まれた被害者女性に対し、校長が市の教育委員会と協議した上で、「児童や同僚への影響を考えて」と伝えるなんて。 あまりにふざけた話なので、もう少し詳しい情報はないかと検索したら、守山市教育委員会のWebページに調査報告書が上がっていました。 守山小学校教諭による不祥事の守山市教育委員会お

                        学校教諭の下着泥棒事件、守山市教育委員会の調査報告書「加害者が分かっても被害者は被害届を出そうとしなかった」「被害者ファーストで学校の対応は変わっていた」と自己保身 - 斗比主閲子の姑日記
                      • テレビを見ずに育った我が子らの特徴(n=1) - 斗比主閲子の姑日記

                        テレビを見ずに育った自分の子どもについて、気付いたことをTwitter(X)で書いている人がいました。よくないバズり方をしてしまったせいか、Tweetは非公開になっちゃったのですが、n=1でも集まると面白いテーマでしょうから、私も書いてみます。 ※ゲームキューブ? まず前提として、日本国内では、今でもテレビを見ている子どもはたくさんいます。未就学児~小学生ではテレビ視聴派が多数派です。ただし、中学生~高校生ぐらいになるとネットでの動画視聴派がテレビ視聴派を上回ります。私と同世代ならば、子どもの頃の動画視聴はテレビが王様でしたから、今の子どもたちは色々な選択肢が増えて、コンテンツの量では恵まれているなと思います。 それで、元のTweetによれば、その人の自分の子どもはテレビを視聴していないことで、①悪い言葉を遣わない、②語彙が制限される、③活字中毒になる、④話が面白くない、⑤動画への集中力が

                          テレビを見ずに育った我が子らの特徴(n=1) - 斗比主閲子の姑日記
                        • 実家が太いと、配偶者の所得は低くても教育資金や住宅資金の贈与で豊かな暮らしができる(が、他人には多くは語らない) - 斗比主閲子の姑日記

                          興味深いTweetがありました。 お金持ちの家に生まれて結婚はお金じゃないと言って結婚した女性の知り合いが軒並み、子供が産まれてから、自分が親にしてもらってきたことを自分の子供にしてやれないことで絶望している。 結婚はお金じゃない、けれど子育てにはお金が必要。— ちぃ (@chii_barimama) 2024年3月17日 確かに、親とは違う夫婦の在り方を模索して、配偶者の所得が低く、思ったような生活ができないで苦しんでいる人はいると思います。 ただ、この話ってそのまま鵜呑みにはできないんですよね。なぜなら、他人に不幸を言うのは喜ばれても、惚気や生活が豊かであることなど幸福を語っても喜ばれないどころか嫉妬を買うという前提があるからです。つまり、この人が聞いた"絶望"が、真の意味での"絶望"ではなく、他人向けのリップサービスとしての"絶望"である可能性があるということ。 仮に実家が太い場合、

                            実家が太いと、配偶者の所得は低くても教育資金や住宅資金の贈与で豊かな暮らしができる(が、他人には多くは語らない) - 斗比主閲子の姑日記
                          • PTAはヤバい先生をクビにする圧力団体ではないし、あってはならない - 斗比主閲子の姑日記

                            PTAは、ヤバい先生の人事に口出しする圧力団体として存在意義があるというTweetが話題になっていました。 妻側のTweetはこちらで、 PTAが無いって学校内の横のつながりだけでは無くて市内とかもっと大きいつながりが失われるので有事の際はほんまに終わる(子のクラスが終わった)そもそも教育委員会がPTA無い学校は訴え後回しになるし、やべー教師の終の住処にされる(されました) — こじま (@801_CHAN) 2024年3月1日 PTAなくそう運動、自分の子がやばい担任に当たるまで賛成派だったけど、今は在り方を変えて存続した方がいい派です。無くすと新しく組織できないから。保護者が徒党を組めないってマジで軽んじられるので……あと、組織として義務が発生してないと戦いが発生しても余程の軍師がいないと終わる — こじま (@801_CHAN) 2024年3月1日 夫側のはてなブックマークコメントは

                              PTAはヤバい先生をクビにする圧力団体ではないし、あってはならない - 斗比主閲子の姑日記
                            • 私は子どもに「ルールを守るだけでなく、ルールを作る・変える側に回るのがおすすめ」と教えています - 斗比主閲子の姑日記

                              ちょっと前に、はてな匿名ダイアリーでこんな投稿がありました。 ちょっとした校則違反をするような子どもに育ってほしい 親としては校則違反をしてはいけないと子どもに言い聞かせる。だけど子どもはちょっとした校則違反をする。叱る。 叱るけど本当はまんざらじゃない。 本音と建前を理解して、世渡り上手な子どもになってほしい。 この投稿に対して色んな意見があると思いますが、私は自分の子どもに、「くだらないルールを守りたくないのは分かるが、ルールを守らないと自分が悪者にされることがある。守りたくないルールがあるなら、ギリギリルール違反にならないラインを狙ったり、そもそものルールを自分の望むように変える or 新たなルールを作る努力をした方がいい」と教えています。 交通法規は分かりやすく、守るのが大事なルールですよね。でも、そもそものルールが時代に合っていなかったり、間違っていたり、参加者が変わって上手く当

                                私は子どもに「ルールを守るだけでなく、ルールを作る・変える側に回るのがおすすめ」と教えています - 斗比主閲子の姑日記
                              • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読み聞かせして、質問攻めに会う - 斗比主閲子の姑日記

                                日本では読み聞かせというと、おおよそ未就学児向けに行われることが多いですが、我が家では小学校に入っても読み聞かせは続けていました。 読み聞かせで読んだ本は、ハリー・ポッターシリーズが私が不愉快だったということでよく覚えていますが(主人公のために事件が起こる展開が苦痛)、それ以外に印象的だったのは、イギリス在住の作家ブレイディみかこさんの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』があります。何が印象的かというと、子どもから質問攻めされたからです。 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 無料お試し版 作者:ブレイディみかこ 新潮社 Amazon ※無料お試し版が太っ腹で、1/3まで読めます。ぜひご家庭で試してみてください。質問攻めに会うはず このブログでも紹介したことがありますが、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、元底辺中学校に子どもが通うことになった親目線で書かれた

                                  『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読み聞かせして、質問攻めに会う - 斗比主閲子の姑日記
                                • 部下に話しかける時は、雑談か、お願いか、情報共有かをはじめに伝えるようにしてる - 斗比主閲子の姑日記

                                  こんなTweetを見かけました。 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことなどを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこにたまたま夫が帰宅して私たちの会話が聞こえると要らないアドバイスをしてくる。娘は嫌な顔をしていなくなる。話を聞いて欲しいだけだって娘が中学のころから何回も言ってるのに。アドバイスとか求め… — 小夜 (@jBt247GRkxQVvcT) 2024年4月12日 どういう意図で話しているかを理解せずに、それと違ったコメントをする人っていますよね。この件だと、そもそも話しかけられてもいないのに話しているので、たぶん、会話をしたい(あわよくば自分を認めてもらいたい)だけなんでしょうが。結果、話し手の心が離れていっているのは、悲しい。いや、自業自得だから悲しくないけど。 それはそれとして、誰かの話を聞くときは、聞き手の方で、一旦は傾聴気味に聞いておいて、話の方向性が見えたと

                                    部下に話しかける時は、雑談か、お願いか、情報共有かをはじめに伝えるようにしてる - 斗比主閲子の姑日記
                                  • 高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした - 斗比主閲子の姑日記

                                    前々から書いている通り、ここ10数年での私の最大の暇潰しだった子育てが終盤を迎えつつあります。 乳幼児期の、あの「自分がいないとこの子は死ぬかもしれない」というヒリヒリした感覚は今はなく、子どもが自立をする上での学習習慣や精神的な心の持ち様等も親ができることはほぼほぼ伝え終わっています。今は、親以外の周囲の影響の方が大きいはず。 子どもが親から徐々に離れて行けば、子どもの世話をすることで埋めていた暇な時間が空いてくることになります。以前から準備をしていましたが、周囲の高齢者から、「年を取ると新しいことに手を出すのが億劫になる」という話を聞き、まだまだ若い今のうちに、新しい技能をできるだけ習得することにしてみました。 その一つが自動車技能となります。 我が家では、自動車の運転はもっぱら私のパートナーが務めてきました。私が自動車の運転ができないからです。 旅行先でレンタカーを借りるようなことが

                                      高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした - 斗比主閲子の姑日記
                                    • 「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記

                                      こんなTweet(漫画)が話題になっていました。 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9 — インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 お金を払って鑑賞することになったつまらない映画を、時間の無駄だと途中退席できるかは、投資をする際に損切りできるかに通じるという、そういう内容です。 要はサンクコストの重要性を示しているわけですが、映画を例にしてしまったせいで、プチ炎上しています。インベスターZ自体は10年前の作品ですから、今更プチ炎上したところで痛くもかゆくもないどころか、宣伝になって願ったり叶ったりでしょう。 それはそれとして、投資の世界では損切りが重要だというのはずっと言われ続けています。

                                        「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記
                                      • 「モラハラな彼と何度別れても元鞘に戻ってしまう。私はどうしてこうなってるのか? 彼との関係をどうするべきか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                        今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。共依存! Q. モラハラな彼と何度別れても元鞘に戻ってしまう。私はどうしてこうなってるのか? 彼との関係をどうするべきか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 初めまして。いつもブログを興味深く拝見しています。 今回、お付き合いしている男性についてアドバイスいただきたくメールいたしました。厳しめのアドバイス希望です。 ブログに掲載する際、フェイクは全面的にお任せいたします。 時系列順にお話いたします。 ■付き合い始め 付き合い始めた時から、彼のこだわりは強く、一度決めたら曲げない性格(私のスマホの画面を執拗に見ようとする割に自分の画面は全く見せない、一度気になったことは解決するまで何時間でも話し合いに付き合わせるなど…)に辛い思いをし、何度か別れ話もしたことはありますがおおむね楽しく過ごして

                                          「モラハラな彼と何度別れても元鞘に戻ってしまう。私はどうしてこうなってるのか? 彼との関係をどうするべきか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                        • 「30代後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                          今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。久々ですが、とても新鮮なモヤモヤです。いいですね! Q. 30代、後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか? はじめまして。 トピシュ様のブログやTwitterで、いつも楽しく世の中を勉強させて頂いております。 今回は私の仕事のことで一人小町をお願いしたく、メールいたしました。フェイク済なので、このまま掲載可です。 〘はじめに〙 私には、主観的・感情的に物事を捉え、かつ必要以上に悪く考える傾向があります。客観的・論理的な思考が苦手で、周りへの気配りも気遣いも下手です。 この状態で、色々考えてもマイナスのモヤモヤが膨らむだけで事態は改善しないと判断し、トピシュ様へメールを送ることにいたしました。 〘目的〙 ①感情や思考のモヤモヤを吐き出したい ②モヤモ

                                            「30代後半、子持ち、時短勤務。仕事が出来ない自覚はあるが、誰かに肯定して欲しい。どう対処したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                          • 「周囲と比較して仕事が遅く、上司とは必ず折り合いが悪くなる。もう少し自分を肯定できる、苦しくなく働ける仕事をしたい」 - 斗比主閲子の姑日記

                                            今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。仕事のモヤモヤ。 Q. 周囲と比較して仕事が遅く、上司とは必ず折り合いが悪くなる。もう少し自分を肯定できる、苦しくなく働ける仕事をしたい ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 こんにちは、はじめまして。いつもブログ、ツイッターを楽しく拝見しております。 ほっこりエピソードを気軽に送ってどうぞと記載されていたので、お言葉に甘えてお送りさせていただきます。 前向きになれる、率直なアドバイスを頂けましたら幸いです。 今、もやもやしているのは「仕事」のことです。 私は、アラフォー、女性の会社員です。人事労務関連の仕事に10年くらい転々としながら就いていましたが、この仕事が向いていないのではないかと思うようになりました。 理由は以下の通りです。 A. 周囲と比較して仕事が遅い →昔から残業しがちな傾向が

                                              「周囲と比較して仕事が遅く、上司とは必ず折り合いが悪くなる。もう少し自分を肯定できる、苦しくなく働ける仕事をしたい」 - 斗比主閲子の姑日記
                                            • 「妊娠中。建築予定の一軒家の間取り(LDKの広さ・風呂の場所)で夫と意見が分かれている。どうしたらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                              今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。持ち家建築のモヤモヤ。 Q. 妊娠中。建築予定の一軒家の間取り(LDKの広さ・風呂の場所)で夫と意見が分かれている ※太字はtopisyuによるもの 斗比主閲子様 はじめまして。 いつもブログを楽しく拝見しております。  今回は、一人小町をお願いしたく、メールいたしました。 一軒家を建てることになりましたが、間取りについて夫と意見のすり合わせができず、なにを評価基準とするべきかを決めかねています。 斗比主様からみたご意見をいただけますと幸いです。 [本文] 現在、注文住宅の間取りを検討しています。 その際、一階にLDK以外の部屋をつくるか(私の希望)、その分LDKを広くするのか(夫の希望)で意見が分かれています。 土地は決まっており、駅から近く子育て世帯に人気のあるエリアです。 木造二階建て35坪の予定

                                                「妊娠中。建築予定の一軒家の間取り(LDKの広さ・風呂の場所)で夫と意見が分かれている。どうしたらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                              • 「説明が上手くなりたいが、どうしたらいいか?」→「相手の理解レベルに合った、求める情報を提供しましょう」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。比較的短めです。 Q. 説明が上手くなりたいが、どうしたらいいか? ※太字はtopisyuによるもの はじめまして。30代後半の女性です。 私は、説明がとても苦手です。説明が上手になりたくて本を読んだり、会社の研修を受けたりしましたが、改善されず今に至ります。 しかし、30代後半になり、状況を変えたいと思い相談させていただきました。 どのくらい説明が苦手かというと、適切な説明の仕方がわからないため、事前に説明する内容を決めていたとしても、資料の中身をかいつまんで話すだけになってしまいます。 また、想定外の質問があったときも、回答につまります。 さらに、自分では説明したいことの内容を理解しているつもりでも、実際に説明すると上手く行きません。例えば、システムの操作マニュアルは作れますが、そのマニュアルの要旨

                                                  「説明が上手くなりたいが、どうしたらいいか?」→「相手の理解レベルに合った、求める情報を提供しましょう」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                • まだ間に合う! 来年から始まる投資優遇制度『新NISA』の何が凄いの!?/斗比主閲子

                                                  こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】1年で金利が5%!? それでも私が「外貨定期預金」を利用しない理由 来年1月から利用可能になる、新NISAの特集が新聞や雑誌を賑わせています。 これだけ話題になっている一方で、「お金のことは何だか調べるのが億劫...」と、まだよく分かっていない人も多いと思います。 そんな人向けに、新NISAというのが一体どんな...

                                                    まだ間に合う! 来年から始まる投資優遇制度『新NISA』の何が凄いの!?/斗比主閲子
                                                  • 子どもが大きくなって、自分がいかに自立した子どもだったのかに気付いた - 斗比主閲子の姑日記

                                                    大学入試の合格発表がされる時期になると、何十年か前の自分の大学受験を思い出します。何時間も電車に揺られ、合格発表がされた掲示板をリアルに見に行きました。親は付いてこず、一人で往復しましたが、その頃には長距離移動は慣れたものでした。 私が初めて一人で旅行をしたのは中学校三年生の卒業前の春休みです。学校見学し、自分で選んだ高校への進学が決まっていたので、青春十八切符を使って好きなところに出掛けたのでした。 ※この券面は今でも変わらないはず 中学時代の趣味は質屋巡りです。安くて良いものが売っていないか、自宅周辺の質屋を巡っていました。当時ラジオにハマっていたので、ラジオの録音用にmaxellやTDKのラジカセテープを質屋で買い溜めしていたのを覚えています。青春十八切符の一日分だけとかも、よく購入していました。 新しく出版された参考書を買うのが趣味の一つで、同じく中学生の頃に、近所の文房具屋兼書店

                                                      子どもが大きくなって、自分がいかに自立した子どもだったのかに気付いた - 斗比主閲子の姑日記
                                                    • 「銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は月2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                      今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。最近流行りの投資系の簡単なものです。 Q. 銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主さん こんにちは。いつもお世話になっております。20代から斗比主さんにはお話を聞いていただいていて、わたしは3X歳になりました。 先日のeMAXIS Slimシリーズの一連の記事やツイート、保険商品のお話大変心に刺さりました。 そしてその日からずっとモヤモヤしております。お忙しいところ恐れ入りますが、お話聞いてくださると嬉しいです。 私はまさしく斗比主さんがブログでおっしゃった「自身で金融リテラシーが低めだという自覚があり、『来年から新NISAが始まるらしいし、付き合いのある銀行や証券の店舗でどうした

                                                        「銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は月2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                      • 魔の3~5月を家族が健やかに生き抜けたことに感謝 - 斗比主閲子の姑日記

                                                        皆さんご存じの通り、日本の3月、4月、5月というのはストレスが掛かりがちな時期です。季節の変わり目で体調を崩しやすいことに加えて、新年度が始まるタイミングでの新しい環境に身を置くことが多いことが背景にあります。 図表1-2-2-6 月別自殺者数の推移|令和3年版厚生労働白書ー令和時代の社会保障と働き方を考えるー|厚生労働省 我が家でも家族のストレス値が上がっていて、私とパートナーも余裕のない日々が続いていました。子どもに、「私たちには余裕がないから、自分たちでやれることはやっておいてほしい」とお願いしたぐらいです。 GW期間中も結構しんどかったものの、休み明けの家族の精神は比較的安定していて、魔の3~5月を今年も何とか生き抜けたようです。 対処としては、家族の中でストレスが掛かるタイミングをずらせれば理想的であるものの、なかなかそう簡単には上手く行かないもので、去年も今年もヒヤヒヤしていま

                                                          魔の3~5月を家族が健やかに生き抜けたことに感謝 - 斗比主閲子の姑日記
                                                        • 親のバックグラウンド(生育環境、学歴、職歴、夫婦の出会い、年収など)をどこまで子どもに共有するか - 斗比主閲子の姑日記

                                                          自分たち親のバックグラウンドをどこまで子どもに伝えるかというのは、各家庭で方針が違いますよね。 ※昔の写真をこのために引っ張り出す どんな生育環境で育ってきたのか、保護者はどんな人間だったのか、子どもの頃の思い出はどんなものがあるのか、どんな学校で何を学んできたのか、仕事は何をしてきて今何をしているのか、どうやって今のパートナーと出会ったのか、家庭の収入や総資産はどんな感じかなどなど、今現在子育てをしている親のバックグラウンド情報というのは、かなりの情報量があります。 私が子どものころは、親からこの手の話を教えてもらったことはほとんどありませんでした。私が質問しなかったというより、親が教えてくれる雰囲気がなかったんですよね。 自分は知りたかったのに教えてもらえなかったという意識があったため、我が家では、子どもから聞かれたら、親の背景情報は割と気軽に、夕飯の献立ぐらいの感覚で共有するようにし

                                                            親のバックグラウンド(生育環境、学歴、職歴、夫婦の出会い、年収など)をどこまで子どもに共有するか - 斗比主閲子の姑日記
                                                          • 子「なぜニュースはウクライナやパレスチナの報道を減らして大谷翔平や紅麹ばかり扱ってるのか」、私「そっちがより身近だから」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                            我が家で例の如く、Echo Showでテレ朝ニュースとNHKニュースを見ていた子どもが、 Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 - HDスマートディスプレイ with Alexa、13メガピクセルカメラ付き、チャコール Amazon Amazon ※Echo Showではなぜかニュースを広告なしでいつでも動画で見られる。たぶん、儲かってないからいつか配信停止されるはず 「なぜニュースはウクライナやパレスチナの報道を減らして大谷翔平や紅麹ばかり扱ってるの?」「私は大谷翔平や紅麹より、ウクライナやパレスチナの状況の方が気になるのに」と言っていました。 そのままスルーしてもいいかなと思ったんですが、なぜという言葉からスタートした呟きだったので、「それって、なぜって聞いているってことは純粋に気になっているってことでいい? それとも、ニュースの偏りに腹が立って、詰問調になぜって言って

                                                              子「なぜニュースはウクライナやパレスチナの報道を減らして大谷翔平や紅麹ばかり扱ってるのか」、私「そっちがより身近だから」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                            • 小さな幸運でも連続すると、大きな幸せを感じることができる - 斗比主閲子の姑日記

                                                              年末年始家の中で過ごしていて、さすがによろしくないと思い、祝日の月曜日に一気に用事を片付けるべく外出しました。 まずは、美容室。朝一番だから予約をしなくてもいけるかなと、ふらっと入ってみたら、案の定混んでおらず、さくっと長くなった髪を切ってもらえました。 朝から調子がいいと思い、続いて、近所の衣料品店に寄りました。冬物の掘り出し物でもないかと軽く覗いてみたら、定価の7割引きでジョガーパンツが販売されているのを発見。股下、丈は合っているようだったので、即買いしました。 次に、ホームセンター。部屋の模様替えをしようと思っていたところ、いい感じの壁紙が売っているのを発見。ついでにカーテンレールとカーテンも購入し、年始めの部屋の改造の目途が一気に立ちました。 最後は、食品スーパー。年末年始の売れ残りなのか、普段見かけない食材がお手頃価格で並んでいたので、冷凍する前提で1万円分を購入。何を作ってやろ

                                                                小さな幸運でも連続すると、大きな幸せを感じることができる - 斗比主閲子の姑日記
                                                              • 東芝「当社の業績見込みの信憑性は低いし、来年再来年も計画達成には疑義があるから、株の評価が低いのはおかしくない」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                東芝が屈辱的なプレスリリースを出しているのが話題になっていました。 東芝、異例の自虐発表 TOB応募推奨で「当社の業績見込みの信憑性低い」 :日経ビジネス電子版 関係者によると、この資料を決議した8日の取締役会は全会一致だったという。ある上場企業の取締役は「屈辱的な文言を受け入れなければならないほど、東芝にとって背水の陣とも言えるTOBなのだろう。成功させないと後がない」と驚きを隠せない様子だった。 興味を持って原文を見に行ったら、確かに屈辱的な内容でした。 当社株式に対する公開買付けの開始予定に係る意見の変更の説明会 | 投資家情報(IR) | 東芝 しかし、DCF 法による株式価値は、当社が作成した 2022 年度から 2025 年度までの財務予測(以下「本連結財務予測」といいます。)の最終年度(2025 年度)の計画値に相当程度依存するところ、直近の 2022 年度を含め過去 20

                                                                  東芝「当社の業績見込みの信憑性は低いし、来年再来年も計画達成には疑義があるから、株の評価が低いのはおかしくない」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                • 日本は「FIRE」実現に向いている!? 私が「早期リタイア」を目指しやすいと思う理由は/斗比主閲子

                                                                  こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】「投資用の口座」の選び方は? 私がネット証券で「証券口座」を開設した理由 我が家は夫婦ともに働いていますが、10年前後で仕事量を押さえるつもりです。 完全に仕事を辞めてもいいし、健康のためにちょっと働くのでもいいし、いずれにしても、今ほどは働かないつもりです。 実を言うと、将来、仕事量を減らして、収入が減っても...

                                                                    日本は「FIRE」実現に向いている!? 私が「早期リタイア」を目指しやすいと思う理由は/斗比主閲子
                                                                  • 1億円以上貯めている私の、バッグや財布の中身を教えます!/斗比主閲子

                                                                    こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】クレジットカード投資が月額10万円に増額! 早速、積立設定を変更しました ※写真はイメージです(画像提供:ピクスタ) たまに生活情報雑誌を見ると、「1000万円貯めている人のバッグ・財布の中身を全部見せちゃいます!」なんていう特集を見かけることがあります。 これは、「1000万円も貯金ができる人は、お金に繋がり...

                                                                      1億円以上貯めている私の、バッグや財布の中身を教えます!/斗比主閲子
                                                                    • 結婚して約20年経っても、お互いを結婚前の愛称で呼び合うぐらい、夫婦仲が良い - 斗比主閲子の姑日記

                                                                      我が家は押しも押されぬおしどり夫婦です。非常に仲が良い夫婦です。 ※オシドリは単に番だと分かりやすいだけで、夫婦で特別に仲が良いわけではないらしい どれくらい夫婦仲が良いかというと、もう結婚して約20年になりますが、ほぼ毎日夫婦二人だけで会話をする時間があり、コンテンツを同じ時間で一緒に楽しむこともしばしばですし、夜の営みもまだ継続しているぐらいです。 ママ友・パパ友との集いにも夫婦で参加しますし、そういう時に夫婦で仲良くしているので、知人・友人からも夫婦仲が良いことは周知されています。 夫婦仲の良さを示す他の例としては、お互いのことを結婚前の、出会ったときの愛称で未だに呼び合っているというのがあります。子どもの前でも愛称を使います。「ママ・パパ」「母さん・父さん」「あなた・おまえ」なんていうのは、相手を呼ぶときに一度も使ったことがありません。 別にどうお互いを呼ぶかというので、仲の良さが

                                                                        結婚して約20年経っても、お互いを結婚前の愛称で呼び合うぐらい、夫婦仲が良い - 斗比主閲子の姑日記
                                                                      • 100万円投資をして年間4万円の配当!? それでも私が高配当株に投資をしない理由/斗比主閲子

                                                                        こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】「老後資金はいくらあれば安心なの...?」将来が不安な人は「シミュレーション」をしよう 来年から新NISAが始まるということで、投資の話題がテレビや雑誌で賑わっていますよね。 投資雑誌の定番特集といえば、『お勧めの高配当株はどれか!?』になります。 高配当について少し解説をすると、株式投資をして利益を得るのには...

                                                                          100万円投資をして年間4万円の配当!? それでも私が高配当株に投資をしない理由/斗比主閲子
                                                                        • 1年で金利が5%!? それでも私が「外貨定期預金」を利用しない理由/斗比主閲子

                                                                          こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】投資をするなら大手銀行よりネット証券がお勧めのシンプルな理由 最近、銀行に預けたときの金利が上がっていますよね。 以前は0.01%みたいな雀の涙みたいな金利しか付きませんでしたが、0.3%から0.5%ぐらいの金利が付くものも増えてきました。 背景には、世界中の金利上昇が続く中で、日本の国債の金利も上昇し、もう間...

                                                                            1年で金利が5%!? それでも私が「外貨定期預金」を利用しない理由/斗比主閲子
                                                                          • 『著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント

                                                                            政治と経済 著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                              『著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント
                                                                            • 「転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                              今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。自己肯定感が絡んだ複合的なモヤモヤ。 Q. 転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主悦子 様 初めまして。いつもブログを楽しく拝見しております。 以前とある方のブログで紹介されていた斗比主様の自己肯定感についての記事を拝見してから、ずっと斗比主様のファンで、不安に押し潰されそうな時などに見返しては元気をもらっております。 今回は、八歩塞がりな自分の境遇についてのモヤモヤを聞いていただきたいと思い、メールを送らせていただきました。 フェイクは自分でも入れておりますので、この内容はそのままブログに掲載していただいても、斗比主様の方で読みやすいように改編していただいても何でも大丈夫です。 現在、以下の3点についてモヤモヤと悩ん

                                                                                「転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                              • Amazonで風邪薬を重複購入したら注文がキャンセル。「オーバードーズ対策が機能している」と安心した - 斗比主閲子の姑日記

                                                                                年末年始で風邪を引いたので、ちょうどセールになっていたAmazon謹製の風邪薬を購入することにしました。 せっかくだからと総合風邪薬のこれと、 [Amazon.co.jp限定]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 総合かぜ薬 パラローンかぜEXゴールド 120錠 PHARMA CHOICE(ファーマチョイス) Amazon せきも出ているからと、せき止めの薬のこれを、 [Amazon.co.jp限定]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE せき止め錠 コンコン咳止め錠 120錠 PHARMA CHOICE(ファーマチョイス) Amazon それぞれ1つずつ注文しました。 ご存じの人も多いでしょうが、インターネットで医薬品を購入する場合は、簡単なアンケートがあり、自分の年齢、使用者の年齢、病気の症状、直近の同種の医薬品の購入状況を回答する必要があります。 Amazonの注意

                                                                                  Amazonで風邪薬を重複購入したら注文がキャンセル。「オーバードーズ対策が機能している」と安心した - 斗比主閲子の姑日記
                                                                                • 日経平均株価が歴史上最高値を更新! これってまたバブルがまた来たってこと...!?/斗比主閲子

                                                                                  こんにちは。斗比主閲子と申します。 アラフォー、既婚、複数人の子持ち、二世帯住宅在住、富裕層(※)です。 ※富裕層は純金融資産1億円以上の世帯(野村総研定義) 【前回】そろそろあの時期が来た......! 皆さん、確定申告の準備はお済みですか? 年明けから日本の株式市場が好調で、日経平均がとうとう1989年12月29日のバブル期最盛期の値を更新したそうです。 この事実だけ聞くと、「バブル期の株価以上の株高になっているということは、今はまたバブルになってるの?」と思う人も多くい...

                                                                                    日経平均株価が歴史上最高値を更新! これってまたバブルがまた来たってこと...!?/斗比主閲子