並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

映画(その他)の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 「後味が悪すぎる究極の映画」30本が地獄のような映画ぞろいで観たいけど観たくない…けどやっぱり観たい

    宮岡太郎@映画レビュー @kyofu_movie 気の向くままに映画の紹介をし続けるアカウント。エンタメ系ならなんでも観ますがサスペンス、ホラー、アクションなどハラハラする作品が特に好き。映画・テレビドラマの監督もしています。主な作品に「恐怖人形」「成れの果て」「ラストサマーウォーズ」「ガールズドライブ」など。監督、執筆の依頼はDMまで tm19880113.com 30本後に後味が悪すぎる究極の映画 @kyofu_movie 第30位 「愚行録」(2017年) king of 胸糞邦画。嫌な気分になる映画は数あれど、ここまでリアルに、人間の愚かさと生々しさを描ききった映画はなかなかない。一家惨殺事件の謎を追う迫真のシナリオ。上手い人しかいないキャスト陣の圧倒的演技力。そしてラストのバスのシーンの凄味...隠れた傑作 pic.twitter.com/zF9ziB8jU6 2023-04-2

      「後味が悪すぎる究極の映画」30本が地獄のような映画ぞろいで観たいけど観たくない…けどやっぱり観たい
    • タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く

      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

        タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く
      • 映画泥棒CMの不快さを理解できない人が怖い

        なんど説明しても「だって私には関係ないから」「あれが不快な人って当事者だけでしょ」で、思考停止してる。怖い。 共感能力なさすぎてちゃんと社会でやっていけてるのか不安になってくる。 映画泥棒の例でピンとこない人はさ、例えば駅で「痴漢は犯罪です!お前ら全員疑ってます!」って言われたら不快にならないの? 「不快になるのは痴漢だけ」で思考停止してる人、マジでヤバイと思います。 自分は女性だけど、女性専用車両にも乗りません。 アレにのって「男は全員痴漢予備軍」という無差別のプレッシャーを周囲にかけたくないから。 周囲に無差別にプレッシャーかける行為って失礼だし不快なんですよ。 それが理解できない人が多すぎて怖い。

          映画泥棒CMの不快さを理解できない人が怖い
        • 料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB

          総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、その理由を聞いてみた。 映画代1900円は高すぎる 鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。 「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」 集中力は「10分が限界」 20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむため

            料金高すぎ、集中力もたない… 「映画館離れ」した人たちの声 | マネーポストWEBマネーポストWEB
          • 枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル

            日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 ゴジラが日本に上陸して都市を破壊するという未曾有の危機に、政府や官僚たちはどう対応するのか――。映画の中ではそれらの動きがリアルに表現されている。映画製作に際し、その再現のために制作陣が取材した人物の一人が、枝野幸男衆議院議員だ。 「3.11」では巨大地震と大津波、原子力発電所の爆発事故という想定外の災害に際し、内閣官房長官として政府中枢の立場で対応した過去を持つ。災害時における政府の究極のリアルを知る枝野氏は、ゴジラという虚構を通した映画をどう見るのか。 (聞き手は白壁 達久) 枝野幸男(えだの・ゆきお) 1964年栃木県生まれ、52歳。87年東北大学法学部を卒

              枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル
            • ネット上で叩かれがちな物だけど自分は好きな物リスト

              プッチ神父他のジョジョのボスは好きってファンはよく見るけど神父好きは滅多に見ない。俺はジョジョラスボスの中で一番好き。荒木先生の筆が乗りまくってると感じる。 恥知らずのパープルヘイズ賛否両論作というか五部ファンの中にはやたら嫌ってる人も居る。発売当時からずっと好きなんだけど、四部小説との対立煽りが酷かった。 西尾維新最近は影薄いけど一時の叩かれ様は凄かった 舞城王太郎ジョジョの小説を書いて以降目に見えてアンチ増えた。何なら本人のアンチよりこのジョジョ小説のアンチの方が多そう 細田守特に時をかける少女以後の細田守作品全部。自分は好きなんだけどねぇ 彼女、お借りしますキャラが可愛いだけの駄作と呼ばれてる奴。これに限らずネットだとラブコメ作品は何やっても叩かれてる印象しかない 僕のヒーローアカデミア匿名掲示板やそこのスレッドを転載するまとめサイトだと親の仇のように叩かれてる作品 機動戦士ガンダム

                ネット上で叩かれがちな物だけど自分は好きな物リスト
              • 元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座アーカイブ

                元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】 事故のリアリティはよく出ている。ただし描かれていないことも多い 中川右介 編集者、作家 東京電力福島第一原発事故から9年。事故対応にあたった原発職員たちの苦闘を描いた映画『Fukushima 50』(若松節朗監督)が公開されている。映画の中の内閣総理大臣は、怒鳴り散らすだけで役に立たない、ある種の「悪役」として登場しているのだが、当の菅直人元首相は自身のブログなどで「よく出来た映画だ」と、意外にもこの映画を好意的に評価している。菅元首相の著書『東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと』(幻冬舎新書)も担当した編集者・評論家の中川右介さんが、その真意と事故当時の模様を改めて聞いてみた。 「たしかに、私も大声を出しました」 ――3.11の原発事故を扱った映画は、いくつかありますが、事故の様子をこれだけリアルに再現

                  元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座アーカイブ
                • 圧倒的に続編が有名な三作品

                  アカギ、ターミネーター2、ファイナルファンタジーⅦ、あとひとつは?

                    圧倒的に続編が有名な三作品
                  • それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。追記

                    http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 強い人だなあと思った。ご結婚おめでとうございます。お幸せに。 よい文章だったのでちょっと便乗して書いてみようかなと思う。 読み返してみたら元増田に較べてグダグダな上に人間的にもよわっちいなと思ったけど在日にも色んなのがいるって記録になってくれたらなと。 私は中学校までチマチョゴリ着て電車乗って学校通ってたよ。貧乏ではあったけど父が民族の理想に燃える人だったので朝鮮学校に通ってた。 父親は総連系の(革命家に憧れ、結局今はもう精神的にボロボロな)活動家で、母は20代の時に民族意識に目覚めて本名を名乗るようになった(父親の稼ぎが悪すぎて苦労ばっかりしてきた)飲食店経営者、でもって娘はちょっと半端なオタクでサヨクというそんな一家です。 父は拉致問題発覚した時は本気で沈み込んでものすごいショック受けてた。母は「ありうるな

                      それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。追記
                    • 男と女の関係なんて信じられない。世界を「逆転」させた映画が全米で話題 - エキサイトニュース

                      「男は男を、女は女を好きになるのがふつう」 「男と女の関係なんて信じられない。地獄に落ちる」 こんな「逆転」した世界を描いた19分の短編映画がある。 タイトルは「Love Is All You Need?」(「愛こそすべて?」)。ビートルズの「All you need is love」をもじったもの。アメリカで製作された映画で、脚本はキム・ロッコシールズとデビッド・ティルマン。2011年に多くの賞を受賞した。 日本では、BS10のスターチャンネルの番組「It's SHOWタイム」の「海外新作情報 fromハリウッド」で7月25日に紹介された。7月26日から8月1日のあいだ、スターチャンネルのwebサイトで限定公開されている。 (※8月1日追記:公開期間が8月8日まで延長) 主人公はカリフォルニア郊外に住む10代の女の子・アシュリー。 2人の母、2人の祖父、2人のおじ、そして弟が1人と、「完

                        男と女の関係なんて信じられない。世界を「逆転」させた映画が全米で話題 - エキサイトニュース
                      • でも、やるんだよ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

                        今から4年ちょっと前の話である。 ホテル・ルワンダ プレミアム・エディション [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2006/08/25メディア: DVD購入: 2人 クリック: 110回この商品を含むブログ (368件) を見るテリー・ジョージ監督の映画『ホテル・ルワンダ』は、主演のドン・チードルがアカデミー賞にノミネートされるなど海外での評価は高かったものの、ルワンダ虐殺という日本人に馴染みの薄い題材を扱っていたこともあり(チードルのノミネートによって配給権料が高騰したというのも理由のひとつであった)、国内での公開が決まらずにいた。しかし、評論家の町山智浩氏らが呼びかけた署名活動によって、ようやく国内公開にこぎつけたのだった。ネット上でもこの運動は盛り上がったので、自分も署名した、という方も多いだろう。 この映画のパンフレットで町山氏は、テリー・ジョー

                          でも、やるんだよ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
                        • 宇多丸『シン・仮面ライダー』を語る!【映画評書き起こし 2023.3.31放送】 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                          TBSラジオ『アフター6ジャンクション』のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」。宇多丸が毎週ランダムに決まった映画を自腹で鑑賞して生放送で評論します。(コーナー前のメール読みゾーンにて)宇多丸:……はい、ということで。本当はさっき、オープニングで、このゾーンを使ってリスナ

                            宇多丸『シン・仮面ライダー』を語る!【映画評書き起こし 2023.3.31放送】 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                          • 『主戦場』を見た後に - 過ぎ去ろうとしない過去

                            日本軍「慰安婦」問題を描いたドキュメンタリー映画『主戦場』(ミキ・デザキ監督)が評判となっている。上映している場所が少ない(関東では2館。私が見てきた5月上旬の段階では1館)こともあるが、常に満席。事前予約は必須で、平日の午前中ならばなんとかなるだろうと当日訪れた私は、後日に出直しを迫られた。 映画は、「慰安婦」に対する「支援派」と「否定派」、のインタビュー映像が交互に繰り返されることによって進んでいく。しかし、「否定派」の議論の稚拙さがすぐに明らかになる。誘導によってではない。かれらはカメラに向かってほとんど無防備に、普段から自分たちが主張していることを、主張している通りに喋る。だがその主張は、その後の「支援派」の主張やナレーションによって直ちに否定される。主張のそれ以外は、議論の余地なく嫌悪感をもよおすような、差別、明白なウソ、陰謀論である。 この映画は双方の議論について、いわゆる「両

                              『主戦場』を見た後に - 過ぎ去ろうとしない過去
                            • 【ラピュタ】パズーのトランペット吹きシーン、吹奏楽経験者からはこう見えるらしい「これはマジ」「スペック高っ」

                              Katsumura @PhyseteroideaN 吹奏楽経験者の知人「起き抜けで朝食も食べずチューニングもなしにドアタマ1発目であの音が出せるパズーさんは今すぐ都会に行って交響楽団にスカウトしてもらえ」と言っていました twitter.com/meshi2shiki/st… 2022-08-12 21:19:52

                                【ラピュタ】パズーのトランペット吹きシーン、吹奏楽経験者からはこう見えるらしい「これはマジ」「スペック高っ」
                              • 「音楽が一秒で降りて来る瞬間、それは幸福な体験」音楽家・菅野よう子の世界(前編)

                                俳優・小栗旬が初めて監督を務める、ということで話題を振りまいている映画『シュアリー・サムデイ』の公開が、いよいよ目前に迫ってきた。 本作の魅力として、ドライブ感あふれるシナリオや濃いキャラを演じる俳優陣の演技などが挙げられるが、それ以外にも日本が誇る音楽界の至宝・菅野よう子が手掛けるサウンドトラックも忘れてはいけない。 特に、トータス松本、曽我部恵一、石毛輝(the telephones)、ROY(THE BAWDIES)、近藤房之助、手嶌葵といった錚々たるアーティストの歌声と菅野よう子の奏でる泥臭く、ソウルフルな音楽が生み出す「熱い」歌モノは必聴ものである。 今回は、菅野よう子の口から映画『シュアリー・サムデイ』、そして自身の手掛けたサウンドトラックの魅力。そして音楽観に至るまでを、たっぷりと語ってもらった。 ──『シュアリー・サムデイ』の音楽制作を請けるまでの経緯を教えてください。 菅

                                  「音楽が一秒で降りて来る瞬間、それは幸福な体験」音楽家・菅野よう子の世界(前編)
                                • アニメや映画の天使を天狗に変えて一番面白かったのが優勝 - orangestarの雑記

                                  天狗なんかじゃない 天使なんかじゃない―完全版 (1) 作者: 矢沢あい出版社/メーカー: 集英社発売日: 2000/10メディア: コミック クリック: 100回この商品を含むブログ (155件) を見る 天狗な小生意気 天使な小生意気(1) (少年サンデーコミックス) 作者: 西森博之出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/08/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 天狗にラブソングを 天使にラブ・ソングを… [DVD] 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2005/12/07メディア: DVD購入: 6人 クリック: 81回この商品を含むブログ (94件) を見る 愛天狗伝説ウエディングピーチ 愛天使伝説ウェディングピーチ 愛天使誕生編 (てんとう虫コミックススペシャル) 作者: 富田祐弘,たちばな真未出版社/メーカー:

                                    アニメや映画の天使を天狗に変えて一番面白かったのが優勝 - orangestarの雑記
                                  • テレビタレントの「バラエティの顔とは違う役者としての怪演」を観た時にしか摂取できない栄養素ってあるよね

                                    社畜のよーだ @no_shachiku_no 『来る』凄腕霊媒師柴田理恵や『初恋』復讐の鬼ベッキー『仮面ライダーBLACK SUN』ルー大柴総理みたいな、今までバラエティ番組のタレントだと思ってたのに、役者としてタレントの顔とは違う怪演を見た瞬間にしかない栄養素ってあると思う pic.twitter.com/ffkMyZvKvC 2022-10-30 19:01:22

                                      テレビタレントの「バラエティの顔とは違う役者としての怪演」を観た時にしか摂取できない栄養素ってあるよね
                                    • エンタメで「悪側にも事情や人間ドラマが」はどう描かれるべきか〜例えばSWで「デススター小学校」が全滅したら?

                                      𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「スター・ウォーズ」に「幸せいっぱいの新婚帝国軍兵士」とか「子供たちが元気に遊ぶデススター内小学校」とか出てきたら、ルークがデススターを景気よく吹っ飛ばしても後味が悪すぎるので、あんだけの規模の宇宙要塞なら当然あるはずのそういうものは描かれない。 2020-07-10 16:39:52

                                        エンタメで「悪側にも事情や人間ドラマが」はどう描かれるべきか〜例えばSWで「デススター小学校」が全滅したら?
                                      • 『夏への扉』と『Arc』、いずれも大苦戦 日本の実写SF作品は求められていないのか?

                                        先週末の動員ランキングは、『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』(松竹)が土日2日間で動員12万9000人、興収1億8300万円をあげて2週連続で1位となった。6月28日までの10日間の累計動員は50万9000人、累計興収6億9934万1570円。 初週は初登場4位と奮わなかったが、地味に健闘を見せているのが先週に続いてトップ3にランクインしている『キャラクター』だ。こちらは6月28日までの17日間の累計動員が65万6758人、累計興収が9億1682万7130円。主演作として前作にあたる『花束みたいな恋をした』の大ヒット(累計興収38億円突破)は言うまでもなく、パンデミック期に入ってからの主演作としては、公開延期を経て昨年8月に公開された『糸』(最終興収22.4億円)も隠れた大ヒット。今回の『キャラクター』も10億円超えは確実で、「映画館に客を呼べる役者」としての菅田将暉神話は健在だ。 さて、先

                                          『夏への扉』と『Arc』、いずれも大苦戦 日本の実写SF作品は求められていないのか?
                                        • 作品とのギャップがすごい作者

                                          「漂流教室」や「わたしは真悟」を読んだ時、作者のイメージは物静かで哲学者のような荘厳な人かと思ってたけど、実際にテレビで楳図かずおを見た時あまりにイメージが違い過ぎてびっくりした記憶がある。 他にも「古畑任三郎」と三谷幸喜、「13モンキーズ」とテリーギリアムもギャップが大きかった。 そういう人って他にもいる?

                                            作品とのギャップがすごい作者
                                          • 堺雅人&菅野美穂、超ビッグカップル来月結婚! (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

                                            俳優、堺雅人(39)と女優、菅野美穂(35)が4月上旬に結婚することが21日、分かった。複数の関係者の話を総合すると、昨年12月公開の時代劇映画「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」での共演が運命の出会いとなった。同1月の撮影時から菅野にひかれていた堺が熱烈にアタック。仕事を通じ、互いを知る中、堺の真剣愛が菅野に届き、12月の公開後に交際がスタートしたという。運命の出会いから約1年3カ月、ビッグカップルがゴールインする。 【続きを読む】

                                            • 『翔んで埼玉』1位スタート!埼玉県で驚異的な数字記録:映画週末興行成績|シネマトゥデイ

                                              『翔んで埼玉』1位! - (C) 2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会 土日2日間(2月23日~2月24日)の全国映画動員ランキングが興行通信社より発表され、GACKTと二階堂ふみがダブル主演を務めた映画『翔んで埼玉』が1位を獲得した。初日22日からの3日間で興行収入は3億3,094万9,400円、観客動員は24万7,968人に達している。 キャラ濃すぎ!『翔んで埼玉』衝撃ビジュアル一覧【写真】 魔夜峰央の人気コミックを『テルマエ・ロマエ』シリーズなどの武内英樹監督が実写映画化した同作。埼玉県民が東京都民から虐げられている架空の世界が舞台になっており、公開前も「埼玉ディスり」が話題になっていた。そんな本作の都道府県別興収シェアで埼玉県は、東京をおさえて全国1位に。同県内における興収で、2000年以降に公開された東映配給の実写映画でこれまでの記録を保持していた2005年公開の『男たちの大和

                                                『翔んで埼玉』1位スタート!埼玉県で驚異的な数字記録:映画週末興行成績|シネマトゥデイ
                                              • 実写版『ゴールデンカムイ』の仮想キャストが納得の濃ゆさ「こんなの観たいしかない」「シライシはまりすぎ」

                                                鹿子姫ヒミカ @kanoko_himika これなら、めっちゃ観たいわぁ…! リプ欄、みなさん言ってるけど、 田中邦衛さんの白石はサイコーだも思われwww😂 俺のことはヨォ、 脱獄王って呼べヨォ、 って、もう、ほんまツボなんスけど‼️😂 松方さんの谷垣ニシパ、これはつぉいな!!😂トキメク!しゃーない!😂 私も子供15人、産むわ!😂 twitter.com/yorokovu0721/s… 2022-04-30 07:17:47

                                                  実写版『ゴールデンカムイ』の仮想キャストが納得の濃ゆさ「こんなの観たいしかない」「シライシはまりすぎ」
                                                • 『放射線で鼻血』はどこから来たか。

                                                  順一 @jyunichidesita はい。フィクションからの影響というのは侮れないですよね。“@lalakarinn: 横からすみません。放射能=鼻血というのは、原爆関連の映画「ザ・デイ・アフター」や絵本「風が吹く時」の影響もあるのではないでしょうか?少なくともアラフォーはこの辺に衝撃を受けてる世代です” 2014-05-04 01:30:23 兄ぃ @any_k ちょっと、『放射線といえば鼻血』がどこから来ているのかを考えてみようと思う。 自分はそこそこのオタなので、映画や漫画、様々な創作物で、放射線による害を表現するのに『鼻血』が使われてきたのは知っている。 2014-05-09 00:06:50 兄ぃ @any_k 2013年にドハマりして3回観たの映画『パシフィック・リム』においても、過去に動力源に原子炉を使用しつつ、 急造のため放射線防護が考えられていない巨大ロボを炉の直下で操

                                                    『放射線で鼻血』はどこから来たか。
                                                  • 太陽の子

                                                    映画ブログ何個か見るけど評価が割れてる・・・ 行こうか行くまいか、悩むね。

                                                      太陽の子
                                                    • 映画作品の中に確かに存在した、見えざる女性クリエイターの活躍について(寄稿:CDB) - りっすん by イーアイデム

                                                      文 CDB 学生時代から映画鑑賞を始め、社会人になった現在でも年間で約100作品鑑賞しているブロガーのCDBさん。いろいろな職場で働く中で、CDBさんは「重要なポジションに就く、表立って評価されてもおかしくない人々がさまざまな事情によって影に隠れてしまう様子」を見てきたのだそう。その構図は、一般的な職場だけでなく、映画制作の中でもあるのでは……と語ります。 そこで今回は、映画作品に関わったクリエイターに注目し、CDBさん独自の目線でくわしく語っていただきました。 ***『Hidden Figures』という映画がある。日本では『ドリーム』という邦題で公開された、60年代のNASAをテーマにした黒人女性スタッフたちの物語だ。『Hidden Figures』(隠された人たち)という原題には、アメリカの威信をかけた有人宇宙飛行、マーキュリー計画に関わる重要な仕事をしながら歴史の表面に出ることがな

                                                        映画作品の中に確かに存在した、見えざる女性クリエイターの活躍について(寄稿:CDB) - りっすん by イーアイデム
                                                      • でんぱ組.inc メンバー5人が搬送/デイリースポーツ online

                                                        でんぱ組.inc メンバー5人が搬送 拡大 東映とテレビ朝日は15日、同日未明に栃木県宇都宮市内で行われた映画撮影中に、アイドルグループ「でんぱ組.inc」のメンバー5人を含む計10人が体調不良を訴え、病院に搬送されたと発表した。 両社によると、現場は同市内の大谷石採石場跡。両社が共同制作しているネット配信動画および映画用コンテンツの撮影を行っていたところ、15日午前2時ごろに、出演していた「でんぱ‐」のメンバー5人とスタッフ・関係者5人が不調を訴え、救急車で同市内の5カ所の病院に搬送された。 原因は照明用の発電機を動かしたことによる一酸化炭素中毒とみられるという。10人は病院で手当を受けた。両社は「まだ入院中の方もおられますが、一部の方はすでに退院し、他の方々も明日(16日)までには退院できる見通しと聞いております」と状況を説明した。 「でんぱ‐」は6人組で、両社によると病院に搬送された

                                                        • ドメインパーキング

                                                          blogzine.jp

                                                          • 綾瀬はるか「海街diary」主演で長澤まさみと初共演!夏帆&広瀬すずと豪華4姉妹 : 映画ニュース - 映画.com

                                                            長女・幸役の綾瀬はるか(イラストでは左から2人目)、次女・佳乃 役の長澤まさみ(左端)、三女・千佳役の夏帆(右端)、四女・すず 役の広瀬すず(右から2人目)(C)吉田秋生/小学館 [映画.com ニュース] 女優の綾瀬はるかが、吉田秋生氏の大人気コミックを是枝裕和監督が映画化する「海街diary」に主演し、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずとともに4姉妹を演じることがわかった。綾瀬は長女の香田幸、長澤は次女の佳乃、夏帆は三女の千佳、広瀬は幸たちの異母妹で四女の浅野すずに扮する。是枝監督は「まず『今、誰を撮りたいか』を最優先に考えました。もちろん姉妹に見えるよう4人の相性やバランスも重視しましたが、理想的な4姉妹ができあがったと思っています」とキャスティングに自信をのぞかせた。 オリジナル作品に強いこだわりを持つ是枝監督が、自らのメガホンでの映画化を熱望した「海街diary」に、豪華な女優陣が顔をそ

                                                              綾瀬はるか「海街diary」主演で長澤まさみと初共演!夏帆&広瀬すずと豪華4姉妹 : 映画ニュース - 映画.com
                                                            • 「アイドルを消費する」日本に、『マッドマックス』が投下したもの 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー

                                                              2015.08.29 「アイドルを消費する」日本に、『マッドマックス』が投下したもの 西森路代×ハン・トンヒョン 2015年6月の公開以降、繰り返し上映期間が延期され、いまだ大好評上映中の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。本作はアクション映画としてだけでなく、奴隷となった主人公のマックスと、「産む機械」として扱われている5人の女性たち(ワイブス)を解放するために立ち上がったフュリオサが、独裁者イモータン・ジョーから逃れるために、男女を越えて連帯しているという、フェミニズム的な視点からも高く評価されています。 一方、『マッドマックス』に対する評価は多様でもあります。例えばライターの西森路代さんは、本作を「男性によるホモソーシャル」ではなく「男女によるホモソーシャル」のようだと考え、社会学者のハン・トンヒョンさんは「女性によるシスターフッド」ではなく「男女によるシスターフッド」であると感

                                                                「アイドルを消費する」日本に、『マッドマックス』が投下したもの 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー
                                                              • よしながふみ「大奥」実写映画化!来春クランクイン

                                                                監督を務めるのは、映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」を手がけた金子文紀。また脚本は、よしなが原作のTVアニメ「西洋骨董洋菓子店~アンティーク~」でも脚本を担当した高橋ナツコ。2010年の春からの撮影開始を予定しており、公開日や出演者は未定。配給はアスミック・エース。 「大奥」はメロディ(白泉社)にて連載されているよしながの人気作品。若い男ばかりが罹る謎の疫病のため、男女の立場が入れ替わってしまった大奥を舞台としたSF時代劇だ。2006年には第10回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞している。

                                                                  よしながふみ「大奥」実写映画化!来春クランクイン
                                                                • コミックナタリー - 岡崎京子がヘルタースケルター映画化に事故後初コメント

                                                                  沢尻エリカ主演、蜷川実花監督により映画化が決定した岡崎京子の「ヘルタースケルター」。この映画化に対して原作者の岡崎が、実弟・忠氏を通じてコメントを発表した。 岡崎は1996年に交通事故に遭い、現在もリハビリ中。執筆活動は行なっておらず、伝聞とはいえその言葉が世に出るのはこれが事故後初となる。 なお映画は7月14日より全国でロードショーされる。公式サイトでは目下エキストラを募集中。参加すると記念品が贈呈されるので、岡キョンファンは応募してみては。 実弟・忠氏が伝えた岡崎京子のコメント ■映画化をOKした理由 「新しい作品が描けない今、自分の作品に新たな命が吹き込まれる事に興味がある。」と。 ■キャスト、りりこへの感想、期待 作者は、作品を通じて役者がどのようにりりこを演じるのか、大変興味を示しております。「原作に忠実に行うのも、演者の体内を通してどのように変貌するのかも、受け入れる準備は出来

                                                                    コミックナタリー - 岡崎京子がヘルタースケルター映画化に事故後初コメント
                                                                  • ケイト・ブランシェットがカンヌで記者の質問に激怒!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                    ケイト・ブランシェットが、カンヌ国際映画祭の非コンペティション部門に出品された『ハウ・トゥー・トレイン・ユア・ドラゴン2(原題)』の記者会見の席で、記者の質問に立腹して怒りをぶちまけたとWENNが伝えている。 3人の子どもの母であるケイトに、記者が仕事と育児の両立について質問をしたところ、ケイトはいたく気分を害された様子で、「女優だけが育児についての質問をされるのはおかしい」と主張したそうだ。 「そういう質問を男性にする人は決していないわ。その質問は女性だけに向けられるのよ。『どうやってバランスを取っているのですか?どうやって両立しているのですか?』ってね。2014年になってもそうなのかと思う。私たちの業界だけの話ではないの。すべての業界でそうだわ。まったくひどい状況だと思う。私たちは中世に逆戻りしているんじゃないかと思うほどよ。私は映画祭に出席している女優です。だから質問には答えるわ。私

                                                                      ケイト・ブランシェットがカンヌで記者の質問に激怒!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                    • 神木隆之介が切り開く新たなスター像――同世代のトップを走る俳優が映画『バクマン。』で魅せた圧倒的実力(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      ベテラン俳優を凌駕する演技力映画『バクマン。』が大ヒットしています。興行成績もさることながら、作品の出来も高く評価されています。ふたりの高校生が『週刊少年ジャンプ』での人気トップを目指すこの作品には、同誌のテーゼである「友情・努力・勝利」が充満しています。日本のマンガ文化、もっと言えば日本のコンテンツ産業を30年以上牽引し続ける『ジャンプ』の世界を2時間堪能できるのです。 映画『バクマン。』チラシ(2015年)。主演を務めるのは、佐藤健と神木隆之介。しかしこのキャスティングが発表された当初、原作ファンの多くは「配役、逆じゃない?」と受け止めていました。それはファンだけでなくスタッフも同様です。当初、監督の大根仁からこの提案があったとき、東宝の川村元気プロデューサーもそう感じたとか(※1)。 『DEATH NOTE』の大場つぐみと小畑健による原作では、絵を担当するストイックな性格なサイコーが

                                                                        神木隆之介が切り開く新たなスター像――同世代のトップを走る俳優が映画『バクマン。』で魅せた圧倒的実力(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 『女王の教室』“いじめっ子”伊藤沙莉 芸歴17年目にして飛躍のきっかけは、天海祐希の“震える”一言 2ページ目

                                                                        忘れられない天海祐希からの言葉「必ずどこかで誰かが見ているから、そのままでいて」 子役時代からのコンプレックスを乗り越え、同世代の中でも際立つ存在となりつつある伊藤沙莉 撮影:田中達晃(C)oricon ME inc. ――過去には「容姿だけで視界に入れてもらえないのが嫌だった」「きれいじゃないとメインを張って立てないと思っていた」と明かされていますよね。 伊藤沙莉あはは!ありましたね。傷つくってことはそこ(容姿)で勝負してたんだよなと、私はそこじゃないよな、と今となっては思います。もちろん過去にそういうことを思い知ったことが今につながっているとは思います。私がやりたいのはお芝居だし、誰かに響けばいいんだと。それこそ、コンプレックスだった声も、大事にするようにもなりました。 ――今思う、“伊藤沙莉らしさ”とは何でしょうか? 伊藤沙莉「綺麗に見えたい」とかはさらさら捨てているので、自分に制限

                                                                          『女王の教室』“いじめっ子”伊藤沙莉 芸歴17年目にして飛躍のきっかけは、天海祐希の“震える”一言 2ページ目
                                                                        • 実写版「荒川アンダー」村長役に小栗旬、星役に山田孝之

                                                                          自由気ままで飽き性だが、なぜか住人からは信頼されている村長を演じるのは小栗旬。一方、自称元売れっ子ミュージシャンでニノに想いを寄せる星は、山田孝之が演じる。 小栗は「顔にノリをつけまくって汗をかきまくったときの内側の不快感といったらたまらない」と河童の着ぐるみの辛さについてコメント。山田は「僕も河童がいいなと思ったんですが、それでマンガを読んでみたら星のキャラクターが面白かったので」と、快諾した理由を明かした。 TVドラマ「荒川アンダー ザ ブリッジ」はMBS・TBSの深夜枠にて7月放送をスタート。また映画はソニー・ピクチャーズエンタテインメントの配給により、2012年2月に公開を予定している。 小栗旬コメント 非常に面白いと思っていた「荒川アンダー ザ ブリッジ」の村長役をやれることになって嬉しかった。山田君が星になったのも嬉しかった。村長は本当にやりたくてやらせていただいた役でしたが実

                                                                            実写版「荒川アンダー」村長役に小栗旬、星役に山田孝之
                                                                          • 2DK - 竹内佐千子 / No.1 こむぎ | コミックDAYS

                                                                            2DK 竹内佐千子 モーニング公式サイト「モアイ」で大反響連載中のWebコミックが待望の単行本化!しっかりものの「こむぎ」と、自由奔放な「きなり」。若手俳優をこよなく愛する“おっかけ女子”2人のルームシェア物語。何かにハマっている人は、きっと共感の嵐!

                                                                              2DK - 竹内佐千子 / No.1 こむぎ | コミックDAYS
                                                                            • 「子どもを自分の手足のように使うの、やめとかんね」映画「はなちゃんのみそ汁」監督に聞く - エキサイトニュース

                                                                              12月19日からテアトル新宿と福岡で先行公開、1月9日から全国で公開される映画「はなちゃんのみそ汁」。がんでこの世を去る妻・千恵と、その夫・信吾、そして娘のはなを巡る家族の物語です。 2014年夏には24時間テレビで映像化され、賛否両論を呼びました。 監督・脚本は「ペコロスの母に会いに行く」の阿久根知昭さん。ノンフィクション原作、24時間ドラマを経て今回映画化された「はなちゃん」について、阿久根さんにうかがいました。

                                                                                「子どもを自分の手足のように使うの、やめとかんね」映画「はなちゃんのみそ汁」監督に聞く - エキサイトニュース
                                                                              • 「同性愛者のいる社会」での身の処しかた〜『メルシイ!人生』 - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident

                                                                                id:integralさんの、セクシュアルマイノリティについて自分の考えを述べたエントリと、それに対するid:nodadaさんの意見、およびintegralさんとのコメント欄でのやりとりを、この数日見ていた。 integralさんーnodadaさんのやりとり 不真面目な元化学屋の戯言(現在法曹へ向けて学習中)ーセクシュアリティ 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないーそれでもやっぱり寛容を求めたい 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないーコメント欄 腐男子じゃないけど、ゲイじゃないー差別解除するのになんで二者択一? これに対するブロガーの反応 みやきち日記ーマジョリティが持つ「不快感」と「恐怖心」は、マイノリティの隔離・排除を正当化するか? みやきち日記ーそのエスノセントリズムを捨てれば、マイノリティとマジョリティは共存できるんじゃないの? uNDer thE mOonー理由(わけ) これは、すごく乱

                                                                                  「同性愛者のいる社会」での身の処しかた〜『メルシイ!人生』 - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident
                                                                                • 「住みやすいよな!」関西の方が埼玉で『翔んで埼玉』を観たときのことを描いた漫画から、当時の埼玉県民の熱狂ぶりが伝わってくる

                                                                                  睦月 @mousyun しかも何か「埼玉最高!」とか「埼玉が一番!」とかテンション上がった冗談ノリとかじゃなくて「住みやすいよな!」ってめちゃくちゃ地に足ついた力説しててその辺も含めてすごいリアルな誇りに目覚めた感あって謎の感動があったよね…本当に良いもん見たわ… 2020-02-11 22:54:46

                                                                                    「住みやすいよな!」関西の方が埼玉で『翔んで埼玉』を観たときのことを描いた漫画から、当時の埼玉県民の熱狂ぶりが伝わってくる