並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1492件

新着順 人気順

東洋経済の検索結果361 - 400 件 / 1492件

  • 日本人が理解していない韓国人の「恨」の意識(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    徴用工問題に関する韓国大法院の判決、日本側の輸出管理強化措置、韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄する通告――。日韓の関係悪化が安全保障関係にも波及し、貿易・投資関係も縮小している。 日韓の間の信頼関係の喪失、出口なき関係悪化に対し、両国はなすすべがないのか?  日米経済摩擦、日米安保協力・基地返還、北朝鮮外交――交渉によって「不可能」を可能にした、日本外交きっての戦略家・田中均さんが、情勢を見るための“正確な眼”を伝授する。 ※本稿は、田中均著『見えない戦争 インビジブルウォー』(中公新書ラクレ)の一部を、再編集したものです。 ■日韓関係の深い暗闇 私は1987年、外務省でアメリカとの経済関係を担当する北米第二課長から朝鮮半島担当の北東アジア課長に異動した。アメリカとの経済交渉は本当に過酷だった。1週間のワシントン出張で2回徹夜することなどはざらだった。北東アジア課も多忙

      日本人が理解していない韓国人の「恨」の意識(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 中国・深圳プロジェクトで時価総額1兆円と言い張る宮越HD、東洋経済に実態不明な構想とケチをつけられて厳重抗議 : 市況かぶ全力2階建

      決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

        中国・深圳プロジェクトで時価総額1兆円と言い張る宮越HD、東洋経済に実態不明な構想とケチをつけられて厳重抗議 : 市況かぶ全力2階建
      • 大塚明夫「声優を夢見る若者が陥りがちな失敗」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

        『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。第5回では、「声優志望の若者が陥りがちな失敗」について解説します。 声優として演じたいのか、ちやほやされたいのか、自分のモチベーションを見極めろ。それが、今回お伝えしたい一番のメッセージです。 声優・山寺宏一は何がすごい? 若い声優志望者に「声優になりたい理由」を聞くと、多くの人がもっともらしい理由を口にします。 「芝居が好きで、いろんな役を演じたいからです」 「子どものときにアニメからもらった感動を自分も人に与えたいからです」 しかし、私はこうした言葉をどうも真に受けることができません。「君、本当にそうなの?」と問いかけたくなることがほとんどです。それは彼らが、自分のやりたいことを本当に見極められているように見えないからです。 率直に言うと

          大塚明夫「声優を夢見る若者が陥りがちな失敗」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 『週刊東洋経済』編集長が転職しない理由 引き抜きのオファーは頻繁にあった

          【山田】4年半ですね。前任の佐々木紀彦さん(現NewsPicksCCO)が2014年の5月に辞めて、その後任でした。サイト自体は、彼が2012年11月にリニューアルをしていて、一時期5000万PVに。引き継いだときは月3500万PVくらいだったかと。 【成毛】それを山田さんが2億PVまで伸ばした。 【山田】ほとんど右肩上がりで、2億PVまで、2年ほどかけて到達しました。ただ2億6000万PVくらいまで行った後、停滞してしまいました。「Yahoo!ニュース」が120億PVもあるわけだし、まだまだ伸びるだろうと思っていたのですが、これがなかなか難しかった。「文春オンライン」や「現代ビジネス」が頑張っているとか、みんながうちのやり方を真似し始めたからとか、理由はありますが、やはりテキストメディアの飽和が生まれてきている、ということを感じています。 一度成功すると「枠」を壊せなくなる 【成毛】「Y

            『週刊東洋経済』編集長が転職しない理由 引き抜きのオファーは頻繁にあった
          • できる人が「完璧」より「とりあえず完成」を目指す超納得の訳【つんく♂✕けんすう対談】仕事は「いったん完成させる」ことが重要!その大事なポイントは?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

            音楽家、プロデューサーのつんく♂さんと、起業家、投資家として知られるけんすうさん。「人生に迷っている」人たちへエールを送る対談、第3回(全5回)(撮影:梅谷秀司) 音楽家、プロデューサーのつんく♂さん、起業家、投資家として知られるけんすうさん。 2023年9月、つんく♂さんが『凡人が天才に勝つ方法 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール』、けんすうさんが『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』をそれぞれ刊行。どちらも話題のベストセラーになっている。 【写真で見る】仕事は「いったん完成させる」ことがいかに大事か、力説するつんく♂氏とけんすう氏 お互いの著書を読んで意気投合し、「やりたいことがわからない」「人生に迷っている」人たちへエールを送る。第3回(全5回)。 *1回目:会社員でも「プロ意識」全然ない人、ある人の大差 *2回目:「“やりた

              できる人が「完璧」より「とりあえず完成」を目指す超納得の訳【つんく♂✕けんすう対談】仕事は「いったん完成させる」ことが重要!その大事なポイントは?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 東洋経済が厳選、「これだけは読んでおくべき」教育関係者にお薦めしたい10冊 | 東洋経済education×ICT

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                東洋経済が厳選、「これだけは読んでおくべき」教育関係者にお薦めしたい10冊 | 東洋経済education×ICT
              • 100億円寄付を即決、ユニクロ柳井氏の「危機感」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                「人類の課題ですよね、ウイルスとがんは。本庶先生も山中先生も、世界や日本のために一生をかけて研究されている。研究とビジネスは似ていて、われわれは世の中をよくしたいという思いでは変わらない。日本がこのまま衰退しないように頑張りたい」 【写真】6月24日に開かれた会見 6月24日、京都大学のシンボルである百周年時計台記念館のホール。ノーベル賞受賞者である同大学の本庶佑特別教授と山中伸弥教授、そして「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長という、異色の顔ぶれがそろって記者会見した。中央に座った柳井会長が語り出した言葉には、いつにもまして力がこもっていた。 ■この研究は人類のためになる 京都大学はこの日、柳井会長個人から本庶氏と山中氏が取り組む研究に対し、総額100億円の寄付を受ける旨を発表した。 具体的には、本庶氏がセンター長を務めるがん免疫総合研究センターでの研究推進のた

                  100億円寄付を即決、ユニクロ柳井氏の「危機感」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                • サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                  ――この状況はいつまで続きますか。 深夜営業はできれば再開したくない。本当は22時で終わりたいと前から思っていた。深夜は治安が悪いし、当社は22時までの営業で利益が出る体質を作ってきた。 損益分岐点を下げて、80%の売り上げでも利益が出る体質を目指す。「8割で利益を出す」目標から逆算して、すべての戦略を見直している。コロナをきっかけに、今まで変えられなかったことも聖域なく全部変えていく。 ■想定以上だった価格改定効果 ――改革の象徴の1つが、ミラノ風ドリアの「1円値上げ」などの価格改定ですね。 価格改定の効果は思った以上にあって、面白いし、びっくりしている。 最大の意図は、コインの受け渡しを削減することにあった。コロナ禍によって、顧客も従業員もコインのやり取りをなるべく避けたい。すべての商品の価格を50円単位にすることでコインの受け渡しを6~8割減らせると想定し、実際にその通りになった。

                    サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • フランスで今起きている「働かない若者」問題、カフェも美容院もパン屋も人手不足で大変(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                    レストランではウェイターだけでなく、シェフが足りない事態が起きている(写真:Nathan Laine/Bloomberg) フランスのレストランやバーのオーナーは最近みんな、同じようなことを言っています。「もうこれ以上はスタッフを見つけられない」「ウェイターもシェフもパティシエもいない」……。 【漫画】山ほど働いても「平気な人」と「病む人」の差 仕事中は長時間立ちっぱなし、走りっぱなし。疲れはてて帰ってきて、子供や家族と一緒に楽しむ時間もない仕事など、誰もやりたがらないのです。日本でもレストランなどが人手不足に悩んでいるのは同じですが、フランスとは少し理由が異なる気がします。日本ではどちらかというと、少子化が少なからず関係しているのではないでしょうか。 一方で共通点があると感じる点も。フランスでは、若い人たちがあまり「きつい仕事」をすることに興味を持っていないように感じますが、これは日本で

                      フランスで今起きている「働かない若者」問題、カフェも美容院もパン屋も人手不足で大変(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 「安倍政権の危機管理があまりにも脆弱すぎる訳」(岩崎博充;東洋経済オンライン)は必読 - kojitakenの日記

                      弊ウェブ日記(ブログ)ではその名前に言及したことはないが、一部からは山本太郎及び彼の元号政党の支持者、あるいはヤマシンとして批判されている及川健二が下記のツイートを発信した。 私はれいわ新選組・支持者だが、こういう有事に強いのは枝野幸男・首相だと思う。3.11で一日に6回も会見に応じたタフさ。何が必要か見抜く洞察力。 私は総選挙2012で、レーガンが1984に有事に弱いと指摘されたことを引きながら、安倍首相の弱点も有事に弱いことだと指摘したが本当にそうなった。 — 日仏共同テレビ局France10及川健二 (@esperanto2600) 2020年3月5日 こういうのを見ると、へそ曲がりの私は「いや、枝野幸男にだってSPEEDIの情報不開示があっただろ」と言いたくなってしまう。 ただ、曲がりなりにも3.11以前からこの日記に反原発の記事をほんの少数だが書いたことのある私は、あの頃突如とし

                        「安倍政権の危機管理があまりにも脆弱すぎる訳」(岩崎博充;東洋経済オンライン)は必読 - kojitakenの日記
                      • ひろゆき「人生、努力ではどうにもなりません」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                        「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などのサービスを多数生み出し、「お金」も「自由」も手にしたひろゆきさん。そのひろゆきさんが実践してきた、「時間をかけずに成果を出す」やり方とは? 新刊『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』より一部抜粋してご紹介します。 過酷な宿命を背負った主人公が、努力で道を切り拓くとかいうのは、少年マンガでは超王道の展開ですけど、そもそも、努力は報われるって本当なんですかね。 ■「努力」属性ではない僕の闘い方 とにかくがむしゃらに頑張るとか、無理をどうにか通そうというのは、そもそも「負け」が確定している中での努力なので、そこは早々に諦めて、さっさと別の勝利条件をそろえたほうがいいんじゃないでしょうか。 僕はそう考えるほうなのですが、自分の能力に自信がある人ほど、とっくに詰んでいる盤面をひっくり返せると思いがちです。 東京オリンピックでも、一時期マラソン

                          ひろゆき「人生、努力ではどうにもなりません」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                          お坊さんが普段、どんな生活をしているかを説明できる人は少ないだろう。「坊主丸儲け」という言葉もあるため、羽振りがよかったり、会社員と比べて苦労のない生活をしているのだろと勘違いしている人もいるかもしれないが、実際はそうでもない。新書『住職という生き方』を上梓し、今年で住職歴17年となる蝉丸P氏が「住職のリアル」について語る。第1回のテーマは、「住職の金銭事情」について。 ■「安定とは無縁」の住職という仕事 うちは檀家さん(寺を支援する家のこと)が250軒ほどあるのですが、これが多いかと言われると少し微妙なところでして。坊さん界隈では、首都圏で300軒あれば、副業を持たずに専業で食べていけると言いますが、地方の200軒くらいだとちょっと働きにでないと厳しい数字だといえます。嫁さん子どもを養おうと考えるなら尚更ですね。 地方の250軒というのが絶妙で、1人でやって行けなくはないんだけれども、嫁

                            「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 日本の財政が理解できてない人に伝えたい現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                            日本の財政危機を描いた人気小説『オペレーションZ』。3月から始まった、草刈正雄主演での連続テレビドラマが4月19日(日)に最終回(全6回)を迎える。著者である真山仁氏が日本の財政の課題について財務省の岡本薫明次官と語る対談の第2弾。「日本の財政がわかってない人に教えたい真の姿」(2020年3月31日配信)に続く後編では、現代の財政危機はどのように起きるのかなどについて熱く語り合った(対談は2月下旬に実施)。 この記事の写真を見る ■日本の財政赤字に厳しい目を向ける欧州諸国 真山 仁(以下、真山):リーマンショックの後に東ヨーロッパを取材したのですが、日本の財政赤字について質問され、「日本では、国内の金融機関がすべての国債を買っているから、絶対に破綻しないんだ」と胸を張って言った記憶があります。今思えば恥ずかしい話ですが(笑)。ドイツなどの欧州諸国は、日本が破綻したら自分たちもただでは済まな

                              日本の財政が理解できてない人に伝えたい現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 財務省vs文科省、財政制度等審議会「教員の量と質」を問う教育予算の行方 | 東洋経済education×ICT

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                財務省vs文科省、財政制度等審議会「教員の量と質」を問う教育予算の行方 | 東洋経済education×ICT
                              • 自己肯定感が高い人が「捨てた習慣」「続ける習慣」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                いい習慣を身に付け、自己肯定感を高めるためには何から始めたらよいでしょうか? うまくいっている人の「15のルール」を紹介します(写真:Claudia/PIXTA) 「自己肯定感を高め、幸福感を得るためには、悪い習慣を捨て、いい習慣を身に付けることが大切」と語るのは、自己肯定感の第一人者であり、心理カウンセラーの中島輝氏。著書『うまくいっている人がしている 自己肯定感を味方にするレッスン』から、思考の「悪習慣」を断ち切り、いい習慣を身に付けるための「15のルール」について解説してもらいます。 ■悪い習慣は「人生の約半分」を無駄にする 「人間の行動の45%は習慣でできている」といわれています。つまり、漫然と悪い習慣を続ければ、人生の半分近くを無駄にすることになってしまうのです。いい習慣を身に付け、自己肯定感を高めるためには何から始めるべきか。うまくいっている人の「15のルール」を紹介します。

                                  自己肯定感が高い人が「捨てた習慣」「続ける習慣」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 『中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT』へのコメント
                                  • ひろゆき「いまだに1日8時間も働くことの疑問」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などのサービスを多数生み出し、「お金」も「自由」も手にしてきたひろゆきさん。そのひろゆきさんが実践してきた、「時間をかけずに成果を出す」やり方とは? 新刊『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』より一部抜粋してご紹介します。 ■なぜ人類は労働から解放されないのか 仕事に追われて四六時中働いている人って、「頑張っている」感はあるんですけど、あまりうまくいってる人を見ません。だとしたら、一生懸命の方向性を考え直す必要がありそうです。 日々、楽しく、気の赴くままに暮らしていると言うと、よく「すごい」「なかなかできることじゃない」なんて言われるのですが、それが僕には不思議です。 労働者の時間が最も搾取されていたのは、19世紀半ばごろじゃないかと言われています。産業革命によってさまざまな技術革新が起こり、工場や機械を持つ資本家が労働者を雇い、モノを作

                                      ひろゆき「いまだに1日8時間も働くことの疑問」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 「親の愛着が足りない子」が示す3つの行動パターン、親の愛情が一貫していない子に見られる兆候とは?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      親から適切な愛着を受けていること、受けていない子に現れる行動の「違い」とは(写真:topic_kong/PIXTA) 今、世界の教育界で最も注目されている「愛着」。子どもの自己肯定感を育むには、親からの揺るぎない愛着が必要だというものだ。本稿では、『自己肯定感を高める子育て』の著者で、UCLA医科大学精神科教授ダニエル・J・シーゲルと全米で人気の心理セラピスト、ティナ・ペイン・ブライソンの新著『生き抜く力をはぐくむ愛着の子育て』より、親からの愛着を受けている子と、適切に受けていない子の違い、そしてそうした子たちに現れる特徴について解説する。 【漫画】小4で娘が不登校になった親が知った衝撃の事態 ■スキルや能力よりも大切な「土台」 「子どもがこの不安定な世界を生き抜くために、親としてできるいちばん重要なことは、なんですか?」 世界中の親たちは、子どもに必要なスキルや能力を育むチャンスを自分は

                                        「親の愛着が足りない子」が示す3つの行動パターン、親の愛情が一貫していない子に見られる兆候とは?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 開成・元校長の柳沢幸雄「優秀な子」に共通する、ある能力とは? | 東洋経済education×ICT

                                        東大に行ってもいい、行かなくてもいい ――前回は、なぜ日本の高校生が、海外大学への進学を望むかについてお聞きしてきました。そもそも、日本と米国の中等教育、いちばんの違いはどこにあるのでしょうか。 例えば、日本の開成中学・高等学校でも、米国のボーディングスクールでも、前回にお話ししたような生徒の素質を伸ばすことを必死に行っています。私が校長を務めていた開成は、東大進学者数ばかりが注目される傾向にありますが、実は世界的なピアニストや研究者、クイズ王など、多方面に実力がある人材を輩出しているのです。開成は東大ばかりを見ているわけではありません。現在の東大現役合格者の割合は、3割弱くらいでしょうか。私は、それくらいでちょうどいいと思います。ただ、このように考えることのできる学校は少数派でしょう。 話を戻して、日本と米国の中等教育のいちばんの違いとは何か、についてです。それは、米国には日本における学

                                          開成・元校長の柳沢幸雄「優秀な子」に共通する、ある能力とは? | 東洋経済education×ICT
                                        • 日本が何度もコロナ対策に失敗する本当の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          日本は再びコロナ対策に失敗しようとしているのだろうか。そうだとしたらその失敗の「正体」は何か(写真:ZUMA Press/アフロ) この持ち回り連載の筆者の1人であるかんべえ氏(双日総合研究所・吉崎達彦氏)に彼のブログで「バブル議論はもう飽きた」(3月13日分を参照)と言われてしまった。 確かに、このところ、こちらのホームグラウンドのような「バブル」という土俵で話をしていた感はある。なので、今回は彼の土俵で相撲をとってやろうじゃないか。ちなみに、バブル議論がバブルになっている時点で、バブルであることは明白である。要は「今はバブルか否か」が議論されているのではない。この明らかなバブルがはじけるのは「今かずっと先か」という議論をしているのである。この点は、この連載のもう1人である山崎元氏の議論が明快である。 ■日本の「失敗の本質」は短期決戦思考? さて、かんべえ氏の土俵といえば、戦争である。以

                                            日本が何度もコロナ対策に失敗する本当の理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 収束まで子どもに会えない離婚親の悲痛な叫び(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            新型コロナウイルスは、家族関係にも大きな影響を及ぼしているようだ。外出自粛で家族が顔をつき合わせることが増え、それまで外で息を抜くことで保っていた関係が一気に煮詰まり、家族トラブルが深刻化。当初は、それこそ「コロナ離婚」が増えるのではないかと懸念された。 ただ実際には、離婚件数はむしろ減っている。厚生労働省の調査によれば、今年1~6月に離婚した夫婦は10万122組で、昨年同期比で1万923組少なかった。これについては、コロナ禍により夫婦の絆が強まったわけではなく、家裁調停が停止するなど社会全体が活動を自粛しているため、決断を先延ばしにしている夫婦が多いからだという見方もある。 ■親子関係にも影響するコロナ禍 いま目に見えて進行しているのは、親子関係の「コロナ断絶」だ。別居・離婚後の親子がなかなか会えない。家裁での面会交流調停が滞っているほか、コロナを理由に面会交流が実施されないケースは多い

                                              収束まで子どもに会えない離婚親の悲痛な叫び(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • このまま行けば日本の財政破綻は避けられない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              今回は「財政破綻は日本では起きない」という主張は、完全に誤りであることを説明しよう。 10月16日配信のコラム「『このままでは国家財政破綻』論は1%だけ間違いだ」では、「日銀が国債を買えば大丈夫だ」「国全体のバランスシートは問題ない」」「MMT(現代貨幣理論)は有効だ」「インフレが起きてないから大丈夫」などと完全に誤った主張をする、エコノミスト、有識者たち、いや有害な言説を撒き散らす人々を論破することが、唯一の日本を救う道だと書いた。今回は、その仕事に取りかかりたい。 ■「国全体では貯蓄があるから大丈夫」は大間違い まず「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」というのは、単純な誤りだ。なぜなら、国全体でお金があっても、政府が倒産するからである。 これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。「日本全体で金余りだ」「銀行は貸す先がない」、と言わ

                                                このまま行けば日本の財政破綻は避けられない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 先生になる人の傾向に見る「教育格差」問題の盲点、現場に必要な教育社会学 | 東洋経済education×ICT

                                                データで把握した実態に基づいて議論する どのような人が大学で教員免許を取得し、教師として採用されてきたのか。 そんな基本的な問いに答えるデータを取らないまま、日本の教員政策は議論されてきた。データによる日本全体に関する実態把握が薄いまま新しい政策が打ち出され、その影響を検証しないまま次の議論に移る。「教育改革をやっている感」の演出にはなっても、何がどう具体的に改善されたのか、妥当な手法で明らかにされることはない――戦後日本で何度も繰り返されてきた「やりっ放し教育行政」である(詳細は拙編著『教育論の新常識』〈中公新書ラクレ〉参照)。 小学校から高等学校までの年齢層を対象とした学校で勤務する教師数をすべて合算すると約100万人いる。どれだけ多くの学校を訪問したところで、個人で全体を把握することはできない規模である。教員政策の柱である大学の教職課程と教員研修の「改革」案を議論する際、一部の地域や

                                                  先生になる人の傾向に見る「教育格差」問題の盲点、現場に必要な教育社会学 | 東洋経済education×ICT
                                                • コロナ禍で明暗「留学終了」高校生の過酷な現状(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  海外で活躍する若者を増やそうと、令和4年度に日本人高校生の海外留学を6万人にする目標を掲げ、国を挙げて後押ししてきた日本。文部科学省の「トビタテ!  留学JAPANプログラム」などの活動もあり、昨年8月には高校生の留学者数は4万7千人(文部科学省公表)となり、過去最高を記録した。 【データビジュアル】新型コロナウイルス 国内の感染状況 ところが新型コロナウイルスが猛威を振るう中、急遽帰国になるなど、留学が不本意な形で中断されるケースが多数出ている。休校や帰国はやむをえないとしても、問題は、突然の帰国で現地での成績証明が取得できなかったり、留学エージェントに対処してもらえなかったり、十分なフォローもなく放り出されるケースが出ていることだ。 ■1年間在学の認定が取れない…? 「チケットが取れ次第、帰国になります」 3月下旬の夜、高校3年生の中田陽菜さん(仮名)のアメリカ留学生活は、1本の電話で

                                                    コロナ禍で明暗「留学終了」高校生の過酷な現状(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 岩田健太郎「感染症の最前線で働く激しい恐怖」 | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                    初めて読んだのは20年前のこと 今回、解説を書くよう依頼されて本書のゲラを開いてみた。すぐに思い出した。『ホット・ゾーン』を初めて読んだのはぼくが医学生だった1990年代前半のいつかである。英語の原書で読んだか、高見氏の翻訳で読んだのか、いや、両方だったか。そこは、とんと思い出せない。 あのころ、ぼくは一介の医学生に過ぎず、感染症についてはあまりに無知だった。そのことは、数年後に沖縄県立中部病院研修医になった初日に感染症科をローテート(研修医が病院で各科を順に回って研修すること)し、日本臨床感染症界のパイオニアである喜舎場朝和先生に「お前のプレゼンは何を言っとるか全然わからん」と激怒されたことからも明らかだ。 当時のぼくは医学生的な微生物の知識や抗菌薬の知識はあったが、それが「感染症」という概念をもって形成されてはいなかったのである。 だから、そんな感染症に無理解だった医学生のぼくが『ホッ

                                                      岩田健太郎「感染症の最前線で働く激しい恐怖」 | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                    • サイゼリヤ「1円値上げ」が与える想定外の衝撃(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      昨年の消費増税の際も増税前のまま据え置きだったサイゼリヤが、ついに値上げに踏み切った。値上げ前の末尾「9円」のこだわりとは(写真:ロイター/アフロ) 「サイゼリヤ、値上げするってよ」――とばかりに、ショックを隠せない愛好家も多かったに違いない。筆者もその1人だ。昨年の消費増税にもひるまず税込み299円を守ってきた人気メニュー「ミラノ風ドリア」が、いよいよ値上げされた……1円だけど。 新型コロナの影響によりサイゼが値上げ、というニュースのヘッドラインを見たときは、さしもの同店もやはりダメージを受けたのか、と思ったが、さにあらず。 値上げの理由は、これまでの199円、299円、399円といった末尾「9円」を切り上げて、税込価格を00円または50円に統一することで、1円、5円、10円硬貨でのお釣りのやり取りを減らすためだという。 客や店員がウイルスを媒介しかねない硬貨に触れる機会を減らすのが第1

                                                        サイゼリヤ「1円値上げ」が与える想定外の衝撃(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 客数20%増!「ケンタッキー」超復活の仕掛け人(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        7月上旬。平日の昼時に、都内のある「ケンタッキーフライドチキン」の店舗を訪れると、ビジネスパーソンの1人客や、定期試験で早帰りとなった高校生のグループ、カップルなどでごった返していた。 【グラフで見る】客数は回復している! ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)1132店舗を国内に展開する日本KFCホールディングスの業績が、急激に回復している。2019年3月期(2018年4月~2019年3月)の売上高は743億円で、前期比5.1%の増加、営業利益は22億円となり、前期比4倍超の大幅な増益となった(それぞれ前年度に譲渡したピザハット事業の影響を除く)。 ■客数が前年比20%以上と異例の急増 実際に店舗を訪れる顧客の数も、急増している。2018年7月から2019年6月までの12カ月間のうち、11カ月で既存店の客数が前年同月比で増加。今年6月にいたっては客数が24.4%も増えた。外食企業で、

                                                          客数20%増!「ケンタッキー」超復活の仕掛け人(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 食べられず処分される「オス牛」がいる日本の大問題、「肉牛にならない」ジャージー牛やブラウンスイスの現状(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          日本では乳用牛として飼育されているブラウンスイスのオスは、乳がでないため価値がないとして処分されることが多い(写真: MakiEni /PIXTA) 曲がったキュウリや日焼けしてしまったナス、形の悪いトマトなど、見た目が悪い、規格に合わないからと破棄されていた野菜も、最近は訳あり商品として店頭に並ぶことが増えました。こう言う訳あり食材ばかりを扱うECサイトもあり、食品ロスが1年で612万トンと言われる日本の食品ロス削減への取り組みへの意識は高まりつつあります。 【写真】オスのブラウンスイスの肉を使ったハンバーグも作ってみた ■乳牛用は食用に転換されない 野菜に訳あり食材があるように、実は食肉にも市場に出したくても出せないものがあります。濃厚なミルクで有名なジャージー牛やブラウンスイスですが、当然お乳が出るのはメス牛だけ。そのため、オス牛は生まれても価値がないものと、すぐに処分されることが多

                                                            食べられず処分される「オス牛」がいる日本の大問題、「肉牛にならない」ジャージー牛やブラウンスイスの現状(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。 退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行されて8カ月。生産性を高める具体的な方法を示した新著『国運の分岐点』(講談社+α新書)が刊行された。 【図】これが企業規模別の有給休暇取得率だ! 日本に足りない「要因分析」とはどういうことか、生産性が低い現実を「要因分析」すると何がわかるのか。解説してもらった。 前回の記事(「中小企業の改革」を進めないと国が滅びるワケ)に対するコメントの中に、よくある誤解に基づいたものがありました。極めて重要なポイントですので、ご紹介したいと思います。 「町のラーメン屋が多すぎるといって10軒を1軒にまとめたところで中国には勝てません」 私の

                                                              この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【告白】不完全な「インクルーシブ教育」で進む「発達障害や不登校」生徒の放置 | 東洋経済education×ICT

                                                              「臨時休校をきっかけに、学校を休むことへの抵抗感が薄れたのでしょう。余裕のある家庭では、親が勉強を見たり塾に行ったりと学びを継続できましたが、そうでない子は家で一日中ゲームざんまい。生活リズムが崩れてそのまま不登校になった子もいます」 Withコロナの学びに対応しようと、小中学校の児童生徒に1人1台端末を整備するGIGAスクール構想も加速したが、そもそも不登校の生徒には端末の使い方すら十分に伝えられていないという。 「授業をオンライン配信したり、個別にメールを送ったりしても『なしのつぶて』なんです。インターネット環境がないなら学校で機器を貸せるのですが、その情報も届いていないのでしょう。何より、機器を手にしても設定方法がわからないはずです。誰かが直接会って教える必要があるのに、今はプライバシーの問題や『無理に追い詰めるな』という学校の方針もあって昔のように家庭訪問もできません。これ以上こち

                                                                【告白】不完全な「インクルーシブ教育」で進む「発達障害や不登校」生徒の放置 | 東洋経済education×ICT
                                                              • 「頭のいい人」とそうでもない人の決定的な差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                誰もが大量の情報を簡単に手に入れられる今、オリジナリティーのある発想力がより強く求められています。 その中において「『頭のよさ』とは習慣である」と主張するのは『東大教授が教える知的に考える練習』の著者、柳川範之・東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。本書より自らの体験を交えた発想の生み出し方について解説します。 「有名企業への就職に強い大学」ランキング200 ■いい考えを引き出すには土台が必要 考えるためには、まず材料が必要です。考えるための材料になるのが情報です。しかし、情報を単純に集めるだけでは、すぐにいい考えが生まれるわけではありません。 いい考えを引き出すには、そのための土台を頭の中につくっておくことが大切になります。 よく誤解されているのですが、「情報収集→それをもとに考える」というだけではうまく考えられないのです。実は、情報を見て、そこから初めて考えるのではなく、情報を頭に

                                                                  「頭のいい人」とそうでもない人の決定的な差(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  人類で初めて「AIと融合」し、「サイボーグ」として生きる決断をしたピーター・スコット-モーガン博士(写真提供:著者) 全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたこと機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだピーター・スコット-モーガン博士が2022年6月、逝去された。 彼の挑戦を描いた自伝『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』は、NHK「クローズアップ現代+」で「ピーター2.0 サイボーグとして生きる 脳とAI最前線」としてとりあげられるなど、日本でも話題となっている。 【写真】人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きたピーター・スコット-モーガン博士 ここでは、同番組でピーター博士と共演した稲見昌彦・東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野教授の追悼文を掲載する。 ■ピーター・スコット-モーガンさんのご逝

                                                                    64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 世帯年収による差が2.6倍、学力格差にもつながる「子どもの体験格差」とは | 東洋経済education×ICT

                                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                      世帯年収による差が2.6倍、学力格差にもつながる「子どもの体験格差」とは | 東洋経済education×ICT
                                                                    • 精神病院40年入院、69歳男が過ごした超常生活(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日本中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。日本の精神医療の抱える現実をレポートする連載の第5回。 【写真】精神病院に4年閉じ込められた彼女の壮絶体験 ■統合失調症で1973~2011年まで入院 「福島県内の精神科病院に約40年入院して、その間、退院できると思われるのになぜかできない人や、諦めて退院意欲を失った人をたくさん見てきました。そういう人たちをなくすために、裁判を決意しました」 精神科病院への長期入院を余儀なくされ、憲法が定める幸福追求権や居住、職業選択の自由を侵害されたとして、群馬県在住の伊藤時男さん(69歳)は9

                                                                        精神病院40年入院、69歳男が過ごした超常生活(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 週末の寝だめはNG「免疫力を下げる」3つの悪習慣 マラソンなど激しい運動は免疫にとって逆効果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        免疫力はちょっとしたことで下がりやすく、特に夏に向けて免疫力は低下するといわれているため、より注意が必要です(写真:shimi/PIXTA) 脱マスク時代になってから、インフルエンザ、ヘルパンギーナの流行など、感染症の話題が次々とのぼりましたが、このような病気、そして不調などから身を守るためには、日ごろから免疫力を下げないように心がけることが大切です。免疫力はちょっとしたことで下がりやすく、特に夏に向けて免疫力は低下するといわれているため、より注意が必要です。そこで免疫力が下がらないように気をつけたい習慣を順天堂大学医学部小林弘幸教授の著書『名医が教える 免疫力が上がる習慣』から一部・再編集して紹介します。 ■寝だめが時差ぼけ状態を生み出す 免疫力を下げないようにするためにも、絶対に避けたいのが、平日の睡眠不足を休日に「寝だめ」で補おうとすることです。ぐっすり眠ることで、体力が回復して体が

                                                                          週末の寝だめはNG「免疫力を下げる」3つの悪習慣 マラソンなど激しい運動は免疫にとって逆効果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 両親自殺で0歳児にのしかかった借金の不条理 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                                          半年前に出産した女性の自殺。残された子どもたちには、あまりに大きすぎる荷がのしかかっていました(写真:プラナ/PIXTA) 今年8月、コロナ禍真っただ中の暑い日に1本の電話がありました。 「かよちゃん(仮名)が自殺した。高校生の次女が帰宅して発見したみたい。今、通夜に行ってきたんだけど、まだ生後半年の三女が元気に動いてたよ……」同級生のマキちゃん(仮名)からの連絡でした。 この頃といえば、コロナ離婚、コロナうつ、芸能人の自死などのニュースが連日続き、筆者のもとへも最も相談が多かった時期でした。そこへ飛び込んできた同級生の不幸の連絡に筆者もすっかり肩を落としてしまいました。 相手は「家庭持ち」だった かよちゃんは高校3年生になってすぐに学校を中退し、19歳で長女を出産。長女の妊娠を期に結婚し、産後は専業主婦をしていましたが、次女を産んでしばらくしてから離婚していました。その後は女手ひとつで、

                                                                            両親自殺で0歳児にのしかかった借金の不条理 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                                          • つくばエクスプレス「8両化」なぜ10年もかかる?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            2005年の開業以来、沿線開発の急速な進展で利用者数が増え続けているつくばエクスプレス(TX)。同線を運営する首都圏新都市鉄道は5月末、現在6両編成の列車を8両化する事業に今年度から着手すると発表した。 【写真】朝夕のラッシュ時だけでなく混雑するつくばエクスプレスの駅。車両の8両編成化は利用者や沿線自治体にとって「待ったなし」の状況だ。 TXの2018年度の1日当たり輸送人員は約38万6000人で、2008年度と比較して13万人近く増加。2010年度に160%に達した混雑率は列車の増発でいったん146%まで下がったものの、2018年度には過去最高の169%まで上昇した。 今後も沿線人口の増加が見込まれるだけに、利用者にとっては「待望」の8両編成化。だが、実現するのは今から10年以上先、2030年代前半の予定だ。沿線住民や自治体関係者からは「もっと早く……」との声も漏れる。 ■朝は車内も駅も

                                                                              つくばエクスプレス「8両化」なぜ10年もかかる?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ (1/3) 〈東洋経済〉|AERA dot. (アエラドット)

                                                                              1991年3月以前に学生時代を過ごした世代には、国民年金に「任意未加入」だった期間があるかもしれない。卒業後、会社勤めで厚生年金に加入してきたから大丈夫と思い込んでいると、老後受給できる年金額が「まさか」なことになるかも…(※写真はイメージです Getty Images) 将来、国民年金を満額もらえない可能性が 政府による5年に1度の「年金財政検証」の結果が8月末に公表されました。年金水準は約30年後に現在より約2割下がる見通しなども示されましたが、公的年金が老後の大きな支えであることに、変わりはありません。 日本の年金制度は「2階建て」になっています。国民年金(老齢基礎年金)が土台の「1階部分」で、保険料は月1万6410円(2019年度)。40年間保険料を納めた人が65歳から受け取り始めると、年金額は月約6万5000円です。 会社員や公務員の場合、これに上乗せする「2階部分」の厚生年金に

                                                                                「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ (1/3) 〈東洋経済〉|AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • NHKにメッタ刺しされた「レオパレス」の恨み節(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                NHKと言えば、広告宣伝になりかねないという観点からどの番組でも企業名を出さない路線を貫いている。最近でも年末「紅白歌合戦」で瑛人がブランド名を含む「香水」の歌詞をそのまま歌えるのか話題になったばかりだ。そのNHKがドキュメンタリー番組である企業の社名を連呼したことをめぐって、水面下で争いが繰り広げられていたことがわかった。 ■レオパレスが抗議した内容 ここに2020年7月15日の日付が記された一通の「回答書」がある。今春、放送されたあるドキュメンタリー番組が度重なる抗議を受けたため、事態収拾を図ってNHK側が作成したものだ。 あわや訴訟寸前までこじれたというこのやり取りについては、基本的に水面下で交渉が行われ、これまでほとんど報じられてこなかったが、抗議をしたのはアパートの施工不良問題で大揺れに揺れているサブリース業界の大手「レオパレス21」。 今夏は経営危機のど真ん中で、本来、何を報じ

                                                                                  NHKにメッタ刺しされた「レオパレス」の恨み節(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 仕事がデキない人がつい口にする「反省の弁」3つ 「努力不足でした」と言うのは悪くないが(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  期待通りの成果を出せなかったときに、どんな「反省の弁」を口にすればいいのでしょうか(写真:siro46/PIXTA) 誰だって「仕事ができる人」になりたい。仕事で成果を出したい。しかし、いろいろな事情で、成果を出せないときだってある。 【図表で見る】仕事がデキない人がつい口にする「反省の弁」3つ そんな、期待通りの成果を出せなかったときに、どんな「反省の弁」を口にするのか。その弁の内容で、その人の「人となり」がわかってくるものだ。 今回は、仕事で成果を出せなかったとき、どう上司に報告するのか。どんな「反省の弁」をすると 「こいつ、仕事ができないな」 というレッテルを貼られてしまうか。よく聞く順番にランキング形式で発表する(1~3位)。「仕事ができる人」はどんな「反省の弁」をするかも解説するので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。 ■「努力不足でした」と言うのは悪くないが… 第3位「努力不足で

                                                                                    仕事がデキない人がつい口にする「反省の弁」3つ 「努力不足でした」と言うのは悪くないが(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース