並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

松尾匡の検索結果1 - 40 件 / 59件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

松尾匡に関するエントリは59件あります。 経済政治社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『ガザ虐殺の経済的背景|松尾 匡』などがあります。
  • ガザ虐殺の経済的背景|松尾 匡

    学術論文が一本出ました。お世話になった同僚がこの春で一旦退職しますので、学内の紀要雑誌で退職記念号が出ました。これに一本論文を出すことを約束したので、ひさしぶりに数理モデルの学術論文を書きました。 これが公開されましたのでお知らせします。 兄弟子の新里泰孝さんが、置塩信雄師匠の作ったハロッド置塩型投資関数に利子率の効果を組み入れて、景気循環モデルを分析した1984年の論文がありました。それを(簡単化の工夫をしたうえで)非線形モデルにして、大域的運動を検討したものです。 利子率を組み入れたハロッド=置塩投資関数による景気循環モデル——流動性のわなを伴う非線形的利子率決定の場合 http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/72416.pdf 今日の本題——今世紀のイスラエルがここまでエグくなったのはなぜかファミリーマートさんがまた使えるようになってよかった京都で

      ガザ虐殺の経済的背景|松尾 匡
    • 安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz

      安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由 アベノマスク、持続化給付金問題の構造 コロナ禍以降、政治家や官僚との「縁故」が悪用されていると思しき事態が相次いだ。アベノマスクの生産では実績のない企業と随意契約が結ばれており、持続化給付金事業では実態のよくわからない企業が「再委託」を行って濡れ手に粟の金を稼いでいた。 今回だけではない。安倍政権下ではこれまでも、森友学園、加計学園の問題に象徴されるように、権力者との距離によって事業を有利に進められるか否かが決まっていると思われてもおかしくないような事態が起きてきた。 こうした縁故が物を言う資本主義を「縁故資本主義(=クローニー・キャピタリズム)」と呼ぶが、しかしこれは不思議な話ではないか。安倍政権は後で詳述するように「新自由主義的」な政策をとっていると見られてきた。新自由主義では、こうした非効率が打破され、効率的な行政サ

        安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz
      • 女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう|松尾 匡

        スポーツ・エンタメ界での黒人の活躍は、人種差別構造の結果アメリカのスポーツ界やエンタメ界は、今でこそそれなりに近代化されていると思うが、その昔はマフィアが関与する闇の深い世界だったと聞く。ひどい労働条件も人権無視も横行していただろう。 関係者の労働組合運動の闘いをはじめ、多くの人たちの多年の努力によって状況が改善されてきたのだ。 昔は、そんなスポーツ・エンタメ界に、よく黒人が活躍の場を求めてきた。一般の職業では出世の見込みがなかったり、そもそも多少まともな賃金のところには就職の機会さえなかったりしたからである。スポーツ・エンタメ界なら、ほかよりは黒人にも一攫千金の夢が開かれているはずだ…と。 こうして、成功した黒人たちがスポーツ・エンタメ界に目立った結果、黒人といえば力が強くて俊敏だとか、音感やリズム感が優れているとか、ダンスがうまいとかいったステレオタイプが形成されることになる。 こうし

          女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう|松尾 匡
        • バシャール・アル=朝田 on Twitter: "松尾匡の『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』を読んでるんだけど、表紙の帯の下とカバーの下に、幼い女の子が鉄棒にぶら下がってて下着が見えてる写真が使われてるんだが、何なんだこれ??? https://t.co/XdctfgiVwc"

          松尾匡の『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』を読んでるんだけど、表紙の帯の下とカバーの下に、幼い女の子が鉄棒にぶら下がってて下着が見えてる写真が使われてるんだが、何なんだこれ??? https://t.co/XdctfgiVwc

            バシャール・アル=朝田 on Twitter: "松尾匡の『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』を読んでるんだけど、表紙の帯の下とカバーの下に、幼い女の子が鉄棒にぶら下がってて下着が見えてる写真が使われてるんだが、何なんだこれ??? https://t.co/XdctfgiVwc"
          • 共産党さんの「経済再生プラン」はすばらしいが、大事なことがひとつ足りない|松尾 匡

            マクロ経済学入門講義は現在シリーズ4の途中ですが、シリーズに含まれていない番外編も作りましたので、まだフォローしてない人はぜひご覧ください。特に、米山・朴論争などに興味を持った人は、ご視聴、拡散バンバンしていただけたら幸いです。 こうした動画の編集が、パンパンのスケジュールの中にねじ込まれるのでまあ大変。 さらなる怒涛の日々一月ぐらいで根を上げて、冷静に自分の体調を考えてみたら、抗がん剤やめて男性ホルモン補充したからといって、元の身体にすっかり戻っているわけではなくて、そもそも約二年半分歳をとっているのでした。 いやあ、今年私は還暦だよ。こんな未熟者が還暦になっていいのかい。 しかも、もともとコロナ後喘息になって気温の下がる夜は酸欠気味になることは変わっていないのです。 こんな毎日の上に、12月には、経済学部の学生の研究発表会のイベントがあってその運営責任者だったもので、多忙さも極みを迎え

              共産党さんの「経済再生プラン」はすばらしいが、大事なことがひとつ足りない|松尾 匡
            • 「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景 「AOC、コービン」欧米左派を支える主要3潮流 松尾 匡 : 立命館大学経済学部教授   | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2019/05/24

              欧米反緊縮左翼のコンセンサス イギリスのジェレミー・コービン党首の労働党やアメリカのサンダース派、フランスのメランション派や黄色のベスト運動、スペインのポデモス、ヤニス・バルファキス元ギリシャ財務相の始めたDiEM25など、近年、欧米では反緊縮左翼が台頭しているが、そのコンセンサスとなっているのは、次のような見解である。 彼らは「財政危機論」を新自由主義のプロパガンダとみなしている。財政危機を口実にして財政緊縮を押し付けることで、公的社会サービスを削減して人々を労働に駆り立てるとともに、民間に新たなビジネスチャンスを作り、公有財産を切り売りして大資本を儲けさせようとしていると見なす。 したがって、財政緊縮反対は政策の柱である。逆に、財政危機論にとらわれず、財政を拡大することを提唱する。 その中身として、医療保障、教育の無償化、社会保障の充実などの社会サービスの拡充を掲げるのはもちろんである

                「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景 「AOC、コービン」欧米左派を支える主要3潮流 松尾 匡 : 立命館大学経済学部教授   | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2019/05/24
              • 左派ポピュリズムが日本で望まれ、「反緊縮」を装う新維新が躍進?(松尾 匡)

                2012年の安倍政権の登場は、トランプ政権成立に先駆けた、日本における右派ポピュリズムの始まりだったと、経済学者・松尾匡氏は主張します。今回は、安倍政権の成立から維新の会、れいわ新選組の登場に至るまで、日本における左右ポピュリズム勢力の動向を振り返ってみましょう。 第1回:私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする 第2回:新自由主義による悲惨な現実を解決できるのは、左派ポピュリズムです 痛みしかなかった さて日本でも他の先進国同様、冷戦後、社会の新自由主義的な作り変えがエリートのコンセンサスになりました。 「高度経済成長向きの戦後体制が行き詰まって生産性が上がらなくなって、既得権者たちに食い物にされている。国の借金が持続不可能」等々と言って、規制緩和や民営化や、「スリム化」「無駄の削減」と称した行財政改革が、自民でも非自民でもどの系統の政権下でも変わらず、大なり小なり推

                  左派ポピュリズムが日本で望まれ、「反緊縮」を装う新維新が躍進?(松尾 匡)
                • 新自由主義による悲惨な現実を解決できるのは、左派ポピュリズムです(松尾 匡)

                  アメリカ大統領選やイギリスのEU離脱など、昨今の国際情勢を語るキーワードとなっている「ポピュリズム」。立命館大学教授の松尾匡氏が、いま世界中を席巻する「ポピュリズム」運動の実情、そしてその背景に迫りつつ、右派ポピュリズムにはない左派ポピュリズムの可能性について考えます。 「コントロールを取り戻せ!」 前回述べたような「生きているだけで価値がある」生身の個人からの異議申し立て、新自由主義だろうが「リベラル」だろうが共通する分別ぶったエリートからの押し付けに対する反逆は、コロナ前、世界中を覆いつつありました。 昨年2019年は、前年から引き続くフランスの「黄色いベスト」が全土で燃え上がる中で明け、カタルニアでもチリでも香港でも、世界の至るところで民衆が街頭に立ち上がりました。 いったい彼らは何に怒っているのか。 私自身はイギリスのEU離脱は労働者階級にとって決して最善の選択ではないと思っていま

                    新自由主義による悲惨な現実を解決できるのは、左派ポピュリズムです(松尾 匡)
                  • 90年代的リベラルは菅政権の新自由主義の「加担者」になりかねない(松尾 匡)

                    新しく発足した菅政権は、「生産性の低い」中小企業の淘汰を促進し、新自由主義的な「改革」路線を打ち出していくだろうと、経済学者・松尾匡氏は予想します。氏によれば、ここ数十年の「リベラル」の問題意識は、むしろこのような新自由主義路線に「加担」しかねないものです。人々の生活を脅かす新自由主義に対抗するにはどうすればよいのか? 新刊『左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学 』から、「はじめに」を特別公開します。 菅政権が目論む中小企業の淘汰 今日(2020年9月16日)菅義偉さんが総理大臣に就任しました。 菅さんのブレーンにはデービッド・アトキンソンさんがいます。イギリス出身の人で、日本の観光・文化財活用の専門家としてご存じの方も多いでしょう。 実はこの人は、生産性向上のための中小企業の淘汰再編が持論の人です。 新型コロナ禍対策でも、政府の支援策が「生産性の低い」小規模事業者に偏っているとして

                      90年代的リベラルは菅政権の新自由主義の「加担者」になりかねない(松尾 匡)
                    • 日本の支配エリートはコロナでもたない企業は潰れてよいと思っている(松尾 匡)

                      この四半世紀にわたり追求されてきた政策の多くが、円高を背景とした国内産業の空洞化に帰結するものである​、と経済学者・松尾匡氏は分析します。政策を立てる人々は、コロナ禍で起こる個人商店・中小企業の淘汰さえも、産業構造の転換として歓迎しているのではないか――そう考えざるを得ないエリートたちの言動に警鐘を鳴らすのです。経済の視点から新しい左派を考えていきましょう。 第1回:私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする 第2回:新自由主義による悲惨な現実を解決できるのは、左派ポピュリズムです 第3回:左派ポピュリズムが日本で望まれ、「反緊縮」を装う新維新が躍進? 第4回:「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か? ゾンビ企業は淘汰されればいい? 前回述べたのは、日本の支配層は人口減少する日本市場に見切りをつけて海外でもうける方向に舵を切っているということでした

                        日本の支配エリートはコロナでもたない企業は潰れてよいと思っている(松尾 匡)
                      • MMTの命題が「異端」でなく「常識」である理由  松尾 匡 : 立命館大学経済学部教授 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          MMTの命題が「異端」でなく「常識」である理由  松尾 匡 : 立命館大学経済学部教授 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                        • アメリカ民主的社会主義者(DSA)の討論サイトに掲載された「陣営主義」批判記事和訳|松尾 匡

                          著者がDSAの人かどうかは知りませんが(アメリカの人ではある)、"Social Europe" に出た陣営主義についての記事について、濱口圭一郎先生が紹介しておられます。 以下でご紹介したいのは、著者の素性は全く知らないのですが、アメリカ民主的社会主義者(DSA)の討論サイト "Socialist Forum" に掲載されていた次の記事で、今の所私が見つけた中では最も詳しい陣営主義批判の文章です。 これは、おととし書かれたもので、当然ながらまだウクライナ戦争は起こっていない頃の文章ですが、今日読むと大変示唆的です。 日本の運動にとっても有益な文献になると思いますので下記に拙訳しました。英語に不自由な私の訳ですので、間違いがあったらご指摘ください。 訳のご紹介の前に若干私からコメントしておきたいと思います。 著者たちは、ソ連があるころからの陣営主義の歴史をたどって批判しています。たしかに、い

                            アメリカ民主的社会主義者(DSA)の討論サイトに掲載された「陣営主義」批判記事和訳|松尾 匡
                          • 私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする(松尾 匡)

                            れいわ新選組の基本哲学ともいえる「人は生きているだけで価値がある」という訴え。これには、お金を稼げない人を責める「自己責任論」への批判だけにとどまらないからこそ、多くの共感を生んでいると経済学者・松尾匡氏は分析します。来たるべき「レフト3.0」の思想を説く連載の1回目では、一人ひとりの人間の価値と尊厳を守り抜く方法を考えます。 「人は生きているだけで価値がある」 「人は生きているだけで価値がある。」というのは、言わずと知れた、れいわ新選組の基本哲学みたいなものですよね。私としては一言もこれについて山本太郎さんに話した心当たりはないのですが、私の基本哲学と同じだなと勝手に感じ入っています。 『「はだかの王様」の経済学』(2008年、東洋経済新報社)とか、『自由のジレンマを解く』(2016年、PHP研究所)とか、もっと学術的なものでは『近代の復権』(2001年、晃洋書房)などで論じました。 私

                              私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする(松尾 匡)
                            • 地域の課題に取り組む人たちのネットワークの結節点的な拠点があったらいいな|松尾 匡

                              戦後の昭和自民党政治を古い失敗作と指弾して打ち出された平成のオルタナティブは、どこが間違っていたのか。 我々は、公共工事に公金を使い込む利権政治に反発するあまり、財政均衡論に走ったことが間違いだったと言いがちである。こうして、「自民党をぶっ潰す」と称した小泉新自由主義改革がもたらされ、橋下維新緊縮府政が生まれ、「悪夢の民主党時代」と揶揄される民主党政権の経済失策に至ったのだと。 たしかにそのとおりだが、問題はもっと根深い。 戦後昭和では、市井の庶民が日常の仕事や暮らしの中で直面する困りごとや利害関係を業界団体で集約し、それぞれの団体が推す自民党の議員を通じて政治に反映していた。地方では、町内会組織を通じて町の相談事が保守系の地方議員に持ち込まれ、それが地方政治に集約された。問題のスケールが大きくなると、市議から系列の県議、系列の国会議員へと上がっていって、国政の課題に反映された。 勤め人の

                                地域の課題に取り組む人たちのネットワークの結節点的な拠点があったらいいな|松尾 匡
                              • 支配エリートが進める現代版「帝国主義」と闘うにはどうすべきか?(松尾 匡)

                                特にロシア革命後は「資本主義の全般的危機」の段階に入ったとされ、「全般的危機論」なんてのが大学の講義科目になっていたとも聞きます。 けれども一向に資本主義はつぶれてくれないので、資本主義の全般的危機の「第二段階」だ「第三段階」だと言って、しまいに「第四段階」になったとかならないとか、そんな議論がされていました。 庶民の苦しみよりも指導者の理論 これの何がダメかと言うと、世の中を変革しようという志は、たいてい、自分や目の前の庶民が苦しんでいるのをなんとかしようということから始まるものなのに、そこから切り離された理由づけで社会変革を根拠づけてしまうことです。 目の前の闘いに合理的でスケールの大きな根拠づけができて、元気が出て運動が広がることまではいいことです。 よくないのは、歴史の進歩のためという根拠づけの方が一人歩きして、自分や目の前の庶民の働き方や暮らしの素直な願望をふみにじる本末転倒が起

                                  支配エリートが進める現代版「帝国主義」と闘うにはどうすべきか?(松尾 匡)
                                • れいわ新選組のウクライナ侵略非難国会決議への反対理由について思うこと|松尾 匡

                                  (すみません。コメント欄というものがあるとは知らず、コメントをいただき驚きました。もうしわけないのですが対応する余裕がありませんので、コメント欄がない設定にします。「プレミアム」になる必要があって、またクレジットカードの登録がうまくいかず一苦労しましたけど。) はじめてノートというものを使ってみます。 個人ホームページで四半世紀ぐらいエッセーを書いてきましたが、このところ滅多に更新しなくなっています。毎日忙しすぎるということもあるのですが、個人ホームページを書くのに使っていたネットスケープがいつの間にか使えなくなってしまったせいもあります。後継のシーモンキーというのもうまくいかないし、ワードを使うと変になるので、仕方ないので、直接平テキストでhtml文で書いているので、めんどくさくてなかなか書く気にならないのです。 いまさら新しいホームページ作成ソフトを買っても使いこなせる自信はないし、そ

                                    れいわ新選組のウクライナ侵略非難国会決議への反対理由について思うこと|松尾 匡
                                  • 松尾匡編『「反緊縮!」宣言』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                    松尾匡編『「反緊縮!」宣言』(亜紀書房)をおおくりいただきました。ありがとうございます。 https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=898&st=4 世界の政治・経済を動かす新座標軸、「反緊縮」を知らなければ、これからの社会は語れない! 人びとにもっとカネをよこせ! そう、これは新たなニューディールの宣言だ。 日本の経済・社会を破壊した「緊縮」財政主義を超えて、いまこそ未来への希望を語ろう。 松尾さんをはじめとする薔薇マークキャンペーンの方々によるマニフェストの書ですね。 反緊縮って何だ! ? 松尾匡 おすそ分けのすすめ 池田香代子 なぜ消費税を社会保障財源にしてはいけないのか 森永卓郎 他者を殴る棒 岸政彦 わたしにとっての反緊縮 生活から政治を語る 西郷南海子 政府の借金なくしてデフレ脱却なし 井上智洋 反緊縮経済学の基礎 朴勝俊 リベラ

                                      松尾匡編『「反緊縮!」宣言』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                    • 始まり告げる祭りツイート on Twitter: "そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学 https://t.co/0zRfcMem2k これのp.115~117 での松尾匡発言「ナチスが 掲げたのが、ある意味で反グローバリゼーション的、反自由主義的な政策と… https://t.co/hcf0b7nCtt"

                                      そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学 https://t.co/0zRfcMem2k これのp.115~117 での松尾匡発言「ナチスが 掲げたのが、ある意味で反グローバリゼーション的、反自由主義的な政策と… https://t.co/hcf0b7nCtt

                                        始まり告げる祭りツイート on Twitter: "そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学 https://t.co/0zRfcMem2k これのp.115~117 での松尾匡発言「ナチスが 掲げたのが、ある意味で反グローバリゼーション的、反自由主義的な政策と… https://t.co/hcf0b7nCtt"
                                      • 円高政策は解決ではない|松尾 匡

                                        ※ データ選定の誤りにより、下記文章中「円価値が半分に落ちても…」の部分および「付録」に、後記があります。また、細かい計算結果の紹介の部分を削除して訂正しています。そのほか、文中で後記を角括弧[ ]で挟み込んでいます。ご注意ください。間違ったことを書いてしまったこと、深くお詫びもうしあげます。——2023年8月12日 まず近況報告手術しました4月10日の日曜日、入浴中に身体のちょっとした異変に気づき、翌日いきつけの病院に行ったら、大きい病院に行けと言われました。それで紹介された大きい病院にその翌日行ったら、おそらく手術が必要になるということで、入院と手術の予約手続きをされました。 MRIがその病院では予定いっぱいなので、別のところで日曜日に撮り、それをもとに翌月曜日の診察で腫瘍摘出の手術が決定。単身赴任中なのですが、できれば家族を呼べとのことなので、九州の自宅から妻がきて立ち会いました。(

                                          円高政策は解決ではない|松尾 匡
                                        • 『安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz』へのコメント

                                          政治と経済 安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz

                                            『安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz』へのコメント
                                          • 安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz

                                            安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由 アベノマスク、持続化給付金問題の構造 「特区」のように地域を限って政策の実験をすること自体は必ずしも全否定されるべきものではないが、現状のような権力者の裁量的判断がよくないのはさておき、そのリスクを一番引き受けるであろう一般住民が、決定に全く参与しないことは問題である。憲法では、特定の地域だけに適用される法律を決めるときは住民投票をしろと定めている。 にもかかわらず、形式的に法律よりも下位の法令なら住民投票不要という理屈は、法律しろうとの筆者には全く理解不能である。リスクを引き受ける住民が決定に参与してこそ、リスク・決定・責任の一致がもたらされる。 私見では、このような安倍首相の精神の文字通りの「象徴」となったのが、天皇の退位を皇室典範の改正ではなく、特例法で認めた措置である。この法律は、第一条に、天皇(現上皇)個人が、一

                                              安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz
                                            • 明石順平 on Twitter: "松尾匡教授が作成者に名を連ねている「反緊縮経済政策 Q&A」にはこんな記載がある。 円暴落を「オイシイ」と評価。 https://t.co/JXGHFqyKgP https://t.co/18zsNUOVEh https://t.co/L6vPHSSG7K"

                                              松尾匡教授が作成者に名を連ねている「反緊縮経済政策 Q&A」にはこんな記載がある。 円暴落を「オイシイ」と評価。 https://t.co/JXGHFqyKgP https://t.co/18zsNUOVEh https://t.co/L6vPHSSG7K

                                                明石順平 on Twitter: "松尾匡教授が作成者に名を連ねている「反緊縮経済政策 Q&A」にはこんな記載がある。 円暴落を「オイシイ」と評価。 https://t.co/JXGHFqyKgP https://t.co/18zsNUOVEh https://t.co/L6vPHSSG7K"
                                              • 近況報告+読者のかたからのご論評におこたえする①——低金利は必要だったし、今も必要|松尾 匡

                                                それは薬の導入だけが目的で、数日様子を見てなんともなかったので、すぐ退院しました。 普通に過ごしていますのでご安心ください入院して暇になったからノート記事を書いたのですが、退院後はずっと仕事に追われ、ノート記事を書く余裕が全然ありませんでした。そうしたら、ずっと入院したままのように思って心配してくださる人が何人もいらっしゃって、ご心配をかけてもうしわけなかったです。 秋学期の授業も定期試験も終わり、やっとノート記事を書く余裕が少しできました。なにごともなく暮らしていますので、ご安心ください。 初見の人のために簡単に経緯を書くと、2014年春に、初期の癌のために右腎臓を摘出したことがあったのですが、去年の春、左精巣が腫れて摘出したところ、その腎癌の転移だったと判明しました。それで他に転移がないか精査したら、右鼠蹊部に微細な転移が散在しているのが見つかり、手術するわけにもいかないので、抗がん剤

                                                  近況報告+読者のかたからのご論評におこたえする①——低金利は必要だったし、今も必要|松尾 匡
                                                • 【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その1)社会福祉分野に、大胆な公金支出を

                                                  ホーム 特別企画 【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その1)社会福祉分野に、大胆な公金支出を 特別企画

                                                    【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その1)社会福祉分野に、大胆な公金支出を
                                                  • こんな不信任案は賛同しなくて当然だが、今の理由では「叩かれ損」でもったいない|松尾 匡

                                                    今日の本題に入る前に、前回の補足前回のノート論考「女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう」は、AV新法をきっかけに発生した左派の内紛をおさめたいというのが執筆動機で、主にはAV新法反対派であるセックスワーク禁止派の人たちを、その合法化に向けて説得するための提案です。 なので、議論の前提となるいろいろなことは説明をはぶいていて、議論の輪の外にいる人を読者としては想定せずに書きました。 ですから、はてなブックマークで的外れなコメントがたくさんつきましたけど、まあこの人たちに読ませるための文書ではないし、仕方ないだろうと思っていました。 ところが、「こっち側」サイドの人からも、「直接に性的ではないものに、性的な表象を読み込んで「性的搾取」と騒ぐ傾向」を批判する立場からの批判的コメントをいただき、いやそれがこの文章で言いたかったことなのですけ

                                                      こんな不信任案は賛同しなくて当然だが、今の理由では「叩かれ損」でもったいない|松尾 匡
                                                    • 経済学入門、最初の一歩――『教養のための経済学 超ブックガイド』(亜紀書房)/飯田泰之×井上智洋×松尾匡 - SYNODOS

                                                      2021.09.16 経済学入門、最初の一歩――『教養のための経済学 超ブックガイド』(亜紀書房) 飯田泰之×井上智洋×松尾匡 独学で経済学を学びはじめる前に 飯田 この本は、ブックガイドではありますが、同時に経済学・経済学者が様々な問題をどのように考えているかという経済学ガイドでもあります。経済学部ではないけれど経済学が何をしているのかは知っておきたいという学部生、社会人になってからあらためて独学で経済学について学んでみたいと考えているビジネスマンのための本を目指しています。 松尾 経済学を学ぼうと思うと、大学や大学院に入りなおすんじゃない限りは、基本的には独学になりますからね。そうすると、そもそも何から手をつければいいのかという入口のところですごく敷居が高くなってしまう。その結果、いつまでも入口が見つからずにウロウロすることになったりして。だからまず、独学のとっかかりとしてブックガイド

                                                        経済学入門、最初の一歩――『教養のための経済学 超ブックガイド』(亜紀書房)/飯田泰之×井上智洋×松尾匡 - SYNODOS
                                                      • 「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か?(松尾 匡)

                                                        連続の在任期間が歴代最長となった安倍政権。8年にわたって行われてきた政策の多くが、円高を背景とした現代版「帝国主義」へ向かっている、と経済学者・松尾匡氏は分析します。国政を担うエリートたちが思い描くビジョンと、その問題点とは? 経済の視点から新しい左派を考える連載、第4回です。 東南アジアへの企業進出が急増 安倍政権ができてから、円高で無理やり追い立てられることはなくなったはずなのに、東南アジアに対する企業の進出が急増しています。 下記図表1の左のグラフは、日本から東南アジアへの、工場などを作るための年々の直接投資から回収分を引いたネットの直接投資の推移を、右のグラフは、日本から直接投資された分の工場などの総額(残高)の推移を示したものです。 左のグラフを見ると特に、円高が進行した2011年は特別として、安倍政権成立後の2013年にジャンプして増えていることがわかります。 もちろん日本から

                                                          「高プロ」も愛国教育も、支配エリートの新「帝国主義」への布石か?(松尾 匡)
                                                        • また入院しました——腎癌転移の経緯+喘息で引きこもってわかったこと|松尾 匡

                                                          微細な転移のため抗がん剤治療で入院さきほど入院し、病室で書き始めています。 5月5日のノート記事と、5月18日のノート記事でご報告しましたとおり、4月下旬に癌のため精巣の摘出手術をしています。病理検査の結果、8年前に右腎臓を摘出したときの腎癌の転移だということになりました。 非常にめずらしいケースらしく、カンファレンスを開くと言われました。 その後、造影剤やペットのCTで精査した結果、右鼠蹊部に転移があるということになり、微細すぎて手術は無理なので、抗がん剤治療をすることになりました。 それで、抗がん剤治療開始後、最初一週間は副作用を管理するために入院することになったのです。 微細ですので、抗がん剤を服用し続ければ患部自体は治るのは間違いないと思います。 しかし、しばらく服用し続けることになると思うのですが、免疫が落ちるかもしれないので、コロナ流行が止まらない中に退院することになるのが怖い

                                                            また入院しました——腎癌転移の経緯+喘息で引きこもってわかったこと|松尾 匡
                                                          • 「経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88」飯田泰之 井上智洋 松尾匡 - 手探り、手作り

                                                            「経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88」 飯田泰之 井上智洋 松尾匡 亜紀書房 2020 こういう本はありがたい。「景気」「格差・貧困」「雇用・教育」など12のトピックについて各分野の専門家がその概要と論点を示し、読みべき本を紹介してくれてゐる。さっそく3冊ほど図書館に予約をした。 冒頭の三者の対談で議論されてゐる「経済学的発想」と「反経済学的発想」の違いは重要だと思った。 「反経済学的発想」というのは経済活動をパイの奪い合い、領土の取り合いの戦国ゲームみたいなイメージで考える発想のこと。誰かが得をしたら、誰かが損をしてゐるはずだという「ゼロサムゲーム」的な考えかた。すべてを勝ち負けの視点でとらえる。 それに対して「経済学的発想」は世の中全体の連関を考える。交換は双方向で行われてゐるのだから本来的に両方が得をするウィン・ウィンのものだ。様々な主体がそのような

                                                              「経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88」飯田泰之 井上智洋 松尾匡 - 手探り、手作り
                                                            • Amazon.co.jp: MMT現代貨幣理論入門: L・ランダル・レイ (著), 島倉原 (監修), 中野剛志 (解説), 松尾匡 (解説), 鈴木正徳 (翻訳), 島倉原 (翻訳): 本

                                                                Amazon.co.jp: MMT現代貨幣理論入門: L・ランダル・レイ (著), 島倉原 (監修), 中野剛志 (解説), 松尾匡 (解説), 鈴木正徳 (翻訳), 島倉原 (翻訳): 本
                                                              • 【群像 書評】|松尾匡『ブロークン・ブリテンに聞け』(ブレイディみかこ)|tree

                                                                書き手:松尾匡【まつお・ただす】 理論経済学。64年生。『自由のジレンマを解くーーグローバル時代に守るべき価値とは何か』共著に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学』 講談社のこの本(ブレイディみかこ『ブロークン・ブリテンに聞け』)の担当者さんから解説の執筆を頼まれたのですが、読者のみなさんもよくご承知のとおり、著者のブレイディさんは、若い頃パンクミュージックに入れ込んで渡英した人です。反緊縮ライターとか保育士とか以上に音楽マニア歴がずっと長いのです。おまけに邦洋問わず文学にも映画にも造詣が深いときています。だからこの人の他の本と同様、この本でも終始そうした素養が全開になった文章が溢れているのですが、私と言えば、これらの方面の知識は全くゼロに等しいので困ってしまいました。「あなたの一部が私のすべて」(……無理して歌詞の引用をしたりするとこういう恥ずかしいことになります)

                                                                  【群像 書評】|松尾匡『ブロークン・ブリテンに聞け』(ブレイディみかこ)|tree
                                                                • 明石順平 on Twitter: "2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎… https://t.co/xIULMI4G7u"

                                                                  2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎… https://t.co/xIULMI4G7u

                                                                    明石順平 on Twitter: "2013年4月8日松尾匡氏ブログ 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎… https://t.co/xIULMI4G7u"
                                                                  • 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "山本氏、反緊縮ネタがツイッターで流行るずっと前から松尾匡氏の勉強会に飛び入り参加したりして「勉強」はしていたよ。時期的にはリベラル懇話会より前の話。氏の主張は基本受け売りなんだろうとは思うけど、流行り物に乗っかった的な話ではないで… https://t.co/XbyIj8dNgL"

                                                                    山本氏、反緊縮ネタがツイッターで流行るずっと前から松尾匡氏の勉強会に飛び入り参加したりして「勉強」はしていたよ。時期的にはリベラル懇話会より前の話。氏の主張は基本受け売りなんだろうとは思うけど、流行り物に乗っかった的な話ではないで… https://t.co/XbyIj8dNgL

                                                                      🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "山本氏、反緊縮ネタがツイッターで流行るずっと前から松尾匡氏の勉強会に飛び入り参加したりして「勉強」はしていたよ。時期的にはリベラル懇話会より前の話。氏の主張は基本受け売りなんだろうとは思うけど、流行り物に乗っかった的な話ではないで… https://t.co/XbyIj8dNgL"
                                                                    • 提言と財政支出額の根拠解説と補足(松尾匡)

                                                                      2020年3月22日 薔薇マークキャンペーン代表 松尾 匡(立命館大学経済学部教授) 薔薇マークキャンペーンでは、消費税・新型コロナショックによる経済危機に際して、緊急の経済対策を提言する声明(「消費税・新型コロナショックへの緊急財政出動を求めます」;以下「声明」)をまとめました。以下では、私(松尾匡)の個人の責任で、この提言へのご賛同とお力添えをお願いする根拠を解説いたします。これは私個人の考える根拠ですので、以下述べる論拠にご納得されない場合でも、提言自体に同意される場合は、積極的にご賛同、お力添えいただきますようお願いいたします。 1.情勢 まず、声明では、今日本経済が深刻なデフレ恐慌への突入の危機にあることを訴えております。これは多くのデータから明らかなことです。 【景気後退兆候の中での消費税率引き上げの打撃】 すでに消費税率引き上げの前から、去年に入って輸出、鉱工業生産指数、商業

                                                                        提言と財政支出額の根拠解説と補足(松尾匡)
                                                                      • 宮崎哲弥・藤井聡・中島岳志・松尾匡「思想の転換点 第二回」『クライテリオン』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                                                                        『クライテリオン』の最新刊をご恵贈頂きました、ありがとうございます。 まずMMTについては政治運動はともかくとして、理論的には相変わらず言ってる人で見解が違う支離滅裂な体系であり、特に物価水準が不定であることがその根幹にあると思います。まあ、旧日銀のように日本を停滞させたい人にはお勧めします。 それはさておき他の部分では、宮崎哲弥さんが紹介している暗黒啓蒙のラインがほとんど知らなかったので勉強になりました。ただ加速主義って1920年代のドイツや日本でも同じこといってた人は何人かいたのですよ。資本主義をつきつめると超資本主義が生まれる、その前にはリフレなどは妨害でしかない、みたいなね。それが醜い形で顕現していくのが、昭和研究会の経済提案ですね。ここらへんはすでにわれわれは『昭和恐慌の研究』に続いて『経済政策形成の研究』でやっています。加速主義自体の議論はちょっと周回遅れの気持ちも実はあります

                                                                          宮崎哲弥・藤井聡・中島岳志・松尾匡「思想の転換点 第二回」『クライテリオン』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                                                                        • 記録:リスクと主権の配分:松尾匡氏との対談(ミュルダールを超えて第13回) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                                                                          2012年2月11日配信 松尾匡さんは立命館大学教授で、理論経済学を専攻する気鋭の論客でもあります。著作は豊富で、『不況は人災です!』(筑摩書房)、『商人道ノスゝメ』(第三回河上肇賞奨励賞受賞作をもとにしたもの、藤原書店)、『対話でわかる痛快明解経済学史』(日経BP社)などがあります。また市民参加型のまちづくりなど実践面での活動も豊富です。松尾さんは僕と同じく、いわゆる「リフレ派」(デフレ脱却して低インフレを目指す)にくくられています。 田中:福岡の経済圏の落ち込みは全国平均からみてもひどいですね。福岡には女性グループアイドルの取材できたのですが、若い人たちの文化の高まりの一方で、産業全体が疲弊していることが統計からわかります。 松尾:福岡の経済状況は悪いですよ。久留米大学の最後の学生(2008年4月から立命館大学へ)に円相場と九州の設備投資の増加率との推計をやらせたらきれいに相関したんで

                                                                            記録:リスクと主権の配分:松尾匡氏との対談(ミュルダールを超えて第13回) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                                                                          • 【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その2)日本の「財政危機」論は本当か?

                                                                            ホーム 特別企画 【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その2)日本の「財政危機」論は本当か? 特別企画

                                                                              【薔薇マークキャンペーン×マガジン9】考えよう、経済のこと。松尾匡さんに聞く「反緊縮」ってなんですか?(その2)日本の「財政危機」論は本当か?
                                                                            • 反緊縮論の松尾匡氏語る。山本太郎氏の放射能論は「善きサマリア人」原則でセーフ、「薔薇マーク」認定、ということらしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              きょう、大阪でトークショーがあったらしい。ちまたで話題の反緊縮論で、その旗振り役の松尾匡氏らが語ったらしい。 「反緊縮! 」宣言 作者: 松尾匡,池田香代子,井上智洋,梶谷懐,岸政彦,西郷南海子,朴勝俊,宮崎哲弥,森永卓郎,ヤニス・バルファキス,プログレッシブ・インターナショナル出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2019/05/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るそろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学 作者: ブレイディみかこ,松尾匡,北田暁大出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2018/04/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (9件) を見る左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議 作者: 松尾匡,「ひとびとの経済政策研究会」出版社/メーカー: 青灯社発売日: 2019/06/19メディア: 単行本(ソフ

                                                                                反緊縮論の松尾匡氏語る。山本太郎氏の放射能論は「善きサマリア人」原則でセーフ、「薔薇マーク」認定、ということらしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • 読者のかたからのご論評におこたえする⑤——「ぬるま湯」の世の中こそ目指すべきだ|松尾 匡

                                                                                2月12日の投稿から、拙著の、ある読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は2月12日の最初の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 ① ・低金利の期限なき継続は弊害を生む。この間の円安から極端な物価上昇の推移を見ればわかる。国際的な金利の格差(日米の差)は一層の円安に拍車をかけ、輸入物価上昇で人々に負担をかけた。 ・低金利は設備投資を増加させなかった。 ② ・国債の借り換えは帳消しにすることではない。それに、国債はいくら借り換えても、趨勢としては債務が増え続けることに変わりはないはず。 ・国債の日銀保有が半分以上になることの異常さは問題。国債市場の市場効果を歪める

                                                                                  読者のかたからのご論評におこたえする⑤——「ぬるま湯」の世の中こそ目指すべきだ|松尾 匡
                                                                                • Kestrel on Twitter: "立憲の最低賃金引き上げガーと吹き上がっている一部のネットリフレ派は松尾匡先生にも「お前は経済学がわかってない」とお説教をするのだろうか? https://t.co/CIG83NH6x3"

                                                                                  立憲の最低賃金引き上げガーと吹き上がっている一部のネットリフレ派は松尾匡先生にも「お前は経済学がわかってない」とお説教をするのだろうか? https://t.co/CIG83NH6x3

                                                                                    Kestrel on Twitter: "立憲の最低賃金引き上げガーと吹き上がっている一部のネットリフレ派は松尾匡先生にも「お前は経済学がわかってない」とお説教をするのだろうか? https://t.co/CIG83NH6x3"

                                                                                  新着記事